JP5918273B2 - 工業的電気化学的方法における酸素発生用電極 - Google Patents

工業的電気化学的方法における酸素発生用電極 Download PDF

Info

Publication number
JP5918273B2
JP5918273B2 JP2013550860A JP2013550860A JP5918273B2 JP 5918273 B2 JP5918273 B2 JP 5918273B2 JP 2013550860 A JP2013550860 A JP 2013550860A JP 2013550860 A JP2013550860 A JP 2013550860A JP 5918273 B2 JP5918273 B2 JP 5918273B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide
tantalum
iridium
electrode
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013550860A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014507563A5 (ja
JP2014507563A (ja
Inventor
カルデラーラ,アリーチェ
サラ,ファビオ
ティムパノ,ファビオ
Original Assignee
インドゥストリエ・デ・ノラ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インドゥストリエ・デ・ノラ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ filed Critical インドゥストリエ・デ・ノラ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ
Publication of JP2014507563A publication Critical patent/JP2014507563A/ja
Publication of JP2014507563A5 publication Critical patent/JP2014507563A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5918273B2 publication Critical patent/JP5918273B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/04Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/02Hydrogen or oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/02Hydrogen or oxygen
    • C25B1/04Hydrogen or oxygen by electrolysis of water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/04Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
    • C25B11/051Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier
    • C25B11/073Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material
    • C25B11/091Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material consisting of at least one catalytic element and at least one catalytic compound; consisting of two or more catalytic elements or catalytic compounds
    • C25B11/093Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material consisting of at least one catalytic element and at least one catalytic compound; consisting of two or more catalytic elements or catalytic compounds at least one noble metal or noble metal oxide and at least one non-noble metal oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25CPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC PRODUCTION, RECOVERY OR REFINING OF METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25C7/00Constructional parts, or assemblies thereof, of cells; Servicing or operating of cells
    • C25C7/02Electrodes; Connections thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Electrodes For Compound Or Non-Metal Manufacture (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Electrolytic Production Of Metals (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

本発明は、電気化学セル中のアノードとして、たとえば電気冶金的方法のための電気分解セル中の酸素発生アノードとしての使用に好適な電極に関する。
本発明は、工業的電気化学的方法において、たとえばアノードにおける酸素発生が意図される電気分解用途において使用するための電極に関する。酸素発生用アノードは、種々の電気分解用途で広く使用され、そのいくつかは電気冶金分野に関し、印加電流密度に関して広い範囲にわたり、非常に低い値(たとえば、電解採取法の場合などで数百A/m)であってよく、非常に高い値(たとえば高速電気めっきにおいては、アノード表面を基準として10kA/mを超える値で使用可能)であってもよく;酸素発生アノードの別の応用分野は、印加電流下でのカソード保護である。アノードでの酸素発生に好適な電極は、バルブ金属、たとえばチタンおよびその合金の基材から出発して、遷移金属またはその酸化物を主成分とする触媒組成物をコーティングすることで得ることができ、アノードでの酸素放出反応の過電圧を低下させる能力を特徴とし、この過電圧が大きすぎると、触媒系の非存在下での工業的方法が実施できない。アノードでの酸素発生反応の触媒に好適な組成物は、たとえば、イリジウム酸化物とタンタル酸化物との混合物からなり、ここでイリジウムは触媒活性種の役割を果たし、タンタルは、特に攻撃的な電解質を用いて使用される場合に、腐食現象からバルブ金属基材を保護することが可能な緻密なコーティングの形成を促進する。多くの工業的電気化学的方法のアノードでの酸素発生に適したアノード配合物は、チタン基材と、65%のIrおよび35%のTaの金属を基準としたモル組成のイリジウムおよびタンタルの酸化物からなる触媒コーティングとを含む。場合によっては、たとえば、非常に酸性またはその他の腐食性の電解質とともに使用可能となるために、チタン基材と触媒コーティングとの間に中間保護層、たとえば金属を基準として80%のTiおよび20%のTaのモル組成を有するチタンおよびタンタルの酸化物からなる保護層を介在させると好都合となりうる。この種類の電極は、種々の方法で作製することができ、たとえば、高温、たとえば400〜600℃で前駆体溶液を熱分解させることによって作製することができる。上記規定の組成を有する電極は、低い電流密度および高い電流密度の両方でいくつかの工業用途の要求を満たし、妥当な動作寿命を有する必要がある。にもかかわらず、一部の製造方法、特に冶金分野(たとえばプリント回路および銅箔を製造するためのガルバニックプロセスにおける銅の堆積)における経済性のためには、より長い持続時間の電極と、電流密度が高い場合でも適度に低い酸素発生電位とを併せ持つことが必要であり:酸素発生の電位は、実際に、プロセスの動作電圧、したがって全体のエネルギー消費を決定する主要な要因の1つである。さらに、バルブ金属基材上の貴金属またはその酸化物を主成分とするアノードの動作寿命は、アノード表面の急速な腐食現象または汚染を引き起こしうる特に攻撃的な汚染物質の存在下において顕著に短くなる。
したがって、低酸素発生過電位と、高電流密度、またはたとえば汚染種の存在による特に攻撃的な電解質の存在などの、特に深刻なプロセス条件の場合でも動作寿命が長いこととを特徴とする酸素発生アノードの必要性が明らかとなっている。
本発明の種々の態様は、添付の特許請求の範囲に記載される。
一実施形態においては、本発明は、バルブ金属基材と、金属を基準としてIrが60〜70%、Taが30〜40%のモル組成のイリジウムおよびタンタルの酸化物の内部層を含む触媒コーティングと、2〜7g/mのバルブ金属酸化物を含有する外部コーティングとを含む、電気化学的方法における酸素発生用電極に関する。
本発明の目的では、バルブ金属酸化物は、酸化させた場合、カソードとして使用する場合には電流が流れるが、アノードとして使用する場合には電流の流れに抵抗する金属を本明細書では意図しており、米国特許第6,287,673号明細書に記載の定義に準拠している。バルブ金属の例としては、マグネシウム、トリウム、カドミウム、タングステン、スズ、鉄、銀、ケイ素、タンタル、チタン、アルミニウム、ジルコニウム、およびニオブが挙げられる。
一実施形態においては、外部コーティングは、1種類のバルブ金属酸化物からなる。これによって、外部層のバルブ金属挙動が維持されるという利点を有することができるが、その理由は、外部層のバルブ金属と異なる価数を有する別の元素との相互作用によって、ドーピング作用が生じて、アノード電流に対する抵抗を妨害することがあるからである。
本発明者らは、驚くべきことに、指定の使用量でバルブ金属酸化物の外部コーティングを加えることで、アノードでの酸素発生に使用される電極の持続時間を顕著に増加させることができ、同時に、酸素発生電位に対する影響はわずかで、汚染種の存在に対する許容性を改善できることを見出した。
一実施形態においては、触媒コーティングは複数の層からなり、金属を基準としてIrが76〜84%、Taが15〜23%、Tiが0.2〜1.3%のモル組成のイリジウム、タンタル、およびチタンの酸化物の第2の中間層をも含み、この層は第1の触媒層と外部層との間に介在する。これによって、電極の持続時間をさらに向上させる利点を有することができる。
一実施形態においては、触媒層中のイリジウムの面積あたりの使用量は5〜50g/mである。一実施形態においては、本発明による触媒層の外部層の酸化物の面積あたりの使用量は2.9〜3.5g/mである。
一実施形態においては、触媒層中のイリジウムの個別の使用量は5〜50g/mである。一実施形態においては、本発明による触媒層の外部層の酸化物の個別の使用量は2.9〜3.5g/mである。これによって、酸素発生電位に対する影響が無視できるまたは0になることが保証されるという利点を得ることができる。
一実施形態においては、電極は、基材と触媒コーティングとの間に介在する、チタンの酸化物またはタンタルの酸化物を主成分とする中間保護層を含む。
別の一態様においては、本発明は、上記特徴を有する電極の製造方法であって、タンタルまたはスズまたはジルコニウムの前駆体を含有する溶液を塗布し、続いて熱分解させることによって、本明細書で前述した組成を有する外部層を形成するステップを含む方法に関する。
別の一態様においては、本発明は、上記特徴を有する電極上で電解槽からアノードで酸素を発生させるステップを含む工業的電気化学的方法に関する。
本発明者らが得た最も重要な結果の一部を以下の実施例に示すが、これらの実施例は、本発明の範囲の限定を意図するものではない。
実施例1
200×200×3mmの大きさのグレード1のチタンシートを脱脂し、最初に70〜100μmの表面粗さ値Rzが得られるまで鉄グリットでサンドブラストし、次に20重量%のHCl中90〜100℃の温度で20分間エッチングした。
乾燥後、80:20の重量比のチタンおよびタンタルの酸化物を主成分とする保護層を、金属を基準として0.6g/mの全使用量(酸化物を基準とすると0.87g/mに相当)でシートに塗布した。保護層の塗布は、HClで酸性化したTaCl5水溶液をTiCl4水溶液に加えることにより得られる前駆体溶液を3回塗装し、続いて500℃で熱分解させることによって行った。
次に、65:35の重量比(約66.3:36.7のモル比に相当)のイリジウムおよびタンタルの酸化物を主成分とする触媒コーティングを、イリジウムの全使用量が10g/mとなるように保護層上に塗布した。
この電極を515℃で2時間熱処理し、次に外部コーティング(酸化物を基準として3g/m)の塗布を、HClで酸性化したTaClの水溶液を2回塗装することによって行った。
こうして得られた電極から1cmの表面を有する3つのサンプルを切り取り、アノードでの酸素発生下での加速寿命試験を行い、不活性化時間(1Vの電位上昇が観察されるまでに必要な動作時間として定義される)を150g/lのH2SO4中、60℃の温度および30kA/mの電流密度で測定した。
3つのサンプルの平均不活性化時間は1370時間であった。
実施例2
200×200×3mmの大きさのグレード1のチタンシートを脱脂し、最初に70〜100μmの表面粗さ値Rzが得られるまで鉄グリットでサンドブラストし、次に20重量%のHCl中90〜100℃の温度で20分間エッチングした。
乾燥後、80:20の重量比のチタンおよびタンタルの酸化物を主成分とする保護層を、金属を基準として0.6g/mの全使用量(酸化物を基準とすると0.87g/mに相当)でシートに塗布した。保護層の塗布は、HClで酸性化したTaCl5水溶液をTiCl4水溶液に加えることにより得られる前駆体溶液を3回塗装し、続いて500℃で熱分解させることによって行った。
次に、65:35の重量比(約66.3:36.7のモル比に相当)のイリジウムおよびタンタルの酸化物を主成分とする触媒コーティングを、イリジウムの全使用量が10g/mとなるように保護層上に塗布した。この電極を515℃で2時間熱処理し、次に外部コーティング(酸化物を基準として3.4g/m)を、Snの0.9M酢酸溶液を2回塗装することによって行った。
こうして得られた電極から1cmの表面を有する3つのサンプルを切り取り、アノードでの酸素発生下での加速寿命試験を行い、不活性化時間(1Vの電位上昇が観察されるまでに必要な動作時間として定義される)を150g/lのH2SO4中、60℃の温度および30kA/mの電流密度で測定した。
3つのサンプルの平均不活性化時間は1440時間であった。
実施例3
200×200×3mmの大きさのグレード1のチタンシートを脱脂し、最初に70〜100μmの表面粗さ値Rzが得られるまで鉄グリットでサンドブラストし、次に20重量%のHCl中90〜100℃の温度で20分間エッチングした。
乾燥後、80:20の重量比のチタンおよびタンタルの酸化物を主成分とする保護層を、金属を基準として0.6g/mの全使用量(酸化物を基準とすると0.87g/mに相当)でシートに塗布した。保護層の塗布は、HClで酸性化したTaCl5水溶液をTiCl4水溶液に加えることにより得られる前駆体溶液を3回塗装し、続いて500℃で熱分解させることによって行った。
次に2つの別個の層からなる触媒コーティングを保護層上に塗布した:第1の(内部)層は、65:35の重量比(約66.3:36.7のモル比に相当)のイリジウムおよびタンタルの酸化物を主成分とし、イリジウムの全使用量は2g/mであり、第2の(外部)層は、78:20:2の重量比(約80.1:19.4:0.5のモル比に相当)のイリジウム、タンタル、およびチタンの酸化物を主成分とし、イリジウムの全使用量は10g/mであった。
内部触媒層の塗布は、Ir濃度が76g/lに到達するまでH2IrCl6をTaCl5水溶液に加えることで得られる前駆体溶液を2回塗装し、続いて520℃で熱分解させることによって行った。
外部触媒層の塗布は、HClで酸性化したTaCl5水溶液をTiCl4水溶液に加え、次にIr濃度が195g/lに到達するまでH2IrCl6を加えることで得られる前駆体溶液を4回塗装し、続いて480℃で熱分解させることによって行った。この電極を515℃で2時間熱処理し、次に外部コーティング(酸化物を基準として3g/m)の塗布を、HClで酸性化したTaCl5水溶液を2回塗装することによって行った。
こうして得られた電極から10cmの表面を有する3つのサンプルを切り取り、アノードでの酸素発生下での加速寿命試験を行い、不活性化時間(1Vの電位上昇が観察されるまでに必要な動作時間として定義される)を150g/lのH2SO4中、60℃の温度および30kA/mの電流密度で測定した。
3つのサンプルの平均不活性化時間は2420時間であった。
実施例4
200×200×3mmの大きさのグレード1のチタンシートを脱脂し、最初に70〜100μmの表面粗さ値Rzが得られるまで鉄グリットでサンドブラストし、次に20重量%のHCl中90〜100℃の温度で20分間エッチングした。
乾燥後、80:20の重量比のチタンおよびタンタルの酸化物を主成分とする保護層を、金属を基準として0.6g/mの全使用量(酸化物を基準とすると0.87g/mに相当)でシートに塗布した。保護層の塗布は、HClで酸性化したTaCl5水溶液をTiCl4水溶液に加えることにより得られる前駆体溶液を3回塗装し、続いて500℃で熱分解させることによって行った。
次に2つの別個の層からなる触媒コーティングを保護層上に塗布した:第1の(内部)層は、65:35の重量比(約66.3:36.7のモル比に相当)のイリジウムおよびタンタルの酸化物を主成分とし、イリジウムの全使用量は2g/mであり、第2の(外部)層は、78:20:2の重量比(約80.1:19.4:0.5のモル比に相当)のイリジウム、タンタル、およびチタンの酸化物を主成分とし、イリジウムの全使用量は10g/mであった。
内部触媒層の塗布は、Ir濃度が76g/lに到達するまでH2IrCl6をTaCl5水溶液に加えることで得られる前駆体溶液を2回塗装し、続いて520℃で熱分解させることによって行った。
外部触媒層の塗布は、HClで酸性化したTaCl5水溶液をTiCl4水溶液に加え、次にIr濃度が195g/lに到達するまでH2IrCl6を加えることで得られる前駆体溶液を4回塗装し、続いて480℃で熱分解させることによって行った。この電極を515℃で2時間熱処理し、次に外部コーティング(酸化物を基準として3.4g/m)の塗布を、Snの0.9M酢酸溶液を2回塗装することによって行った。
こうして得られた電極から10cmの表面を有する3つのサンプルを切り取り、アノードでの酸素発生下での加速寿命試験を行い、不活性化時間(1Vの電位上昇が観察されるまでに必要な動作時間として定義される)を150g/lのH2SO4中、60℃の温度および30kA/mの電流密度で測定した。
3つのサンプルの平均不活性化時間は1800時間であった。
比較例1
200×200×3mmの大きさのグレード1のチタンシートを脱脂し、最初に70〜100μmの表面粗さ値Rzが得られるまで鉄グリットでサンドブラストし、次に20重量%のHCl中90〜100℃の温度で20分間エッチングした。
乾燥後、80:20の重量比のチタンおよびタンタルの酸化物を主成分とする保護層を、金属を基準として0.6g/mの全使用量(酸化物を基準とすると0.87g/mに相当)でシートに塗布した。保護層の塗布は、HClで酸性化したTaCl5水溶液をTiCl4水溶液に加えることにより得られる前駆体溶液を3回塗装し、続いて500℃で熱分解させることによって行った。
次に、65:35の重量比(約66.3:36.7のモル比に相当)のイリジウムおよびタンタルの酸化物を主成分とする触媒コーティングを、イリジウムの全使用量が10g/mとなるように保護層上に塗布した。
こうして得られた電極から1cmの表面を有する3つのサンプルを切り取り、アノードでの酸素発生下での加速寿命試験を行い、不活性化時間(1Vの電位上昇が観察されるまでに必要な動作時間として定義される)を150g/lのH2SO4中、60℃の温度および30kA/mの電流密度で測定した。
3つのサンプルの平均不活性化時間は660時間であった。
比較例2
200×200×3mmの大きさのグレード1のチタンシートを脱脂し、最初に70〜100μmの表面粗さ値Rzが得られるまで鉄グリットでサンドブラストし、次に20重量%のHCl中90〜100℃の温度で20分間エッチングした。
乾燥後、80:20の重量比のチタンおよびタンタルの酸化物を主成分とする保護層を、金属を基準として0.6g/mの全使用量(酸化物を基準とすると0.87g/mに相当)でシートに塗布した。保護層の塗布は、HClで酸性化したTaCl5水溶液をTiCl4水溶液に加えることにより得られる前駆体溶液を3回塗装し、続いて500℃で熱分解させることによって行った。
次に2つの別個の層からなる触媒コーティングを保護層上に塗布した:第1の(内部)層は、65:35の重量比(約66.3:36.7のモル比に相当)のイリジウムおよびタンタルの酸化物を主成分とし、イリジウムの全使用量は2g/mであり、第2の(外部)層は、78:20:2の重量比(約80.1:19.4:0.5のモル比に相当)のイリジウム、タンタル、およびチタンの酸化物を主成分とし、イリジウムの全使用量は10g/mであった。
内部触媒層の塗布は、Ir濃度が76g/lに到達するまでH2IrCl6をTaCl5水溶液に加えることで得られる前駆体溶液を2回塗装し、続いて520℃で熱分解させることによって行った。
外部触媒層の塗布は、HClで酸性化したTaCl5水溶液をTiCl4水溶液に加え、次にIr濃度が195g/lに到達するまでH2IrCl6を加えることで得られる前駆体溶液を4回塗装し、続いて480℃で熱分解させることによって行った。
こうして得られた電極から10cmの表面を有する3つのサンプルを切り取り、アノードでの酸素発生下での加速寿命試験を行い、不活性化時間(1Vの電位上昇が観察されるまでに必要な動作時間として定義される)を150g/lのH2SO4中、60℃の温度および30kA/mの電流密度で測定した。
3つのサンプルの平均不活性化時間は1320時間であった。
以上の説明は、本発明を限定するものとして意図されたものではなく、本発明は、本発明の範囲から逸脱しない種々の実施形態により使用することができ、その範囲は添付の特許請求の範囲によって一義的に定義される。
本出願の説明および特許請求の範囲の全体にわたって、用語「含む」(comprise)、ならびに「含むこと」(comprising)および「含む」(comprises)などのその変形は、他の要素または添加物の存在の排除を意図したものではない。
文献、行為、材料、装置、物品などの議論は、本発明の状況を提供する目的でのみ本明細書中に含まれる。これらの事項のいずれかまたはすべてが、従来技術の基礎の一部を形成したり、本出願の各請求の優先日以前の本発明と関連のある分野における共通の一般知識であったりすると示唆したり表したりするものではない。

Claims (8)

  1. バルブ金属基材と、金属を基準としてIrが60〜70%、Taが30〜40%のモル組成を有するイリジウムおよびタンタルの酸化物の第1の層を含む触媒コーティングと、2〜7g/mの単一のバルブ金属酸化物からなる外部コーティングとを含
    前記第1の層と前記外部コーティングとの間に介在して、前記触媒コーティングが、金属を基準としてIrが76〜84%、Taが15〜23%、Tiが0.2〜1.3%のモル組成を有するイリジウム、タンタル、およびチタンの酸化物の第2の層をさらに含む、
    電気化学的方法における酸素発生用電極。
  2. 前記バルブ金属酸化物が、酸化タンタル、酸化スズおよび酸化ジルコニウムからなる群から選択される、請求項1に記載の電極。
  3. 前記外部コーティングが、酸化タンタル、酸化スズ、および酸化ジルコニウムの中から選択される2.9〜3.5g/mのバルブ金属酸化物からなる、請求項2に記載の電極。
  4. 前記触媒コーティングのイリジウムの面積あたりの使用量が5〜50g/mである、請求項1〜のいずれか一項に記載の電極。
  5. 前記基材と前記触媒コーティングとの間に介在する、チタンまたはタンタルの酸化物を主成分とする中間保護層を含む、請求項1〜のいずれか一項に記載の電極。
  6. 前記触媒コーティングのイリジウムの面積あたりの使用量が8〜15g/mである、請求項に記載の電極。
  7. タンタルまたはスズまたはジルコニウムの前駆体を含有する溶液を塗布し、続いて熱分解させることによって、前記外部コーティングを形成するステップを含む、請求項1〜のいずれか一項に記載の電極の製造方法。
  8. 請求項1〜のいずれか一項に記載の電極上で、電解槽からアノードで酸素を発生させるステップを含む、工業的電気化学的方法。
JP2013550860A 2011-01-26 2012-01-25 工業的電気化学的方法における酸素発生用電極 Active JP5918273B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITMI2011A000089 2011-01-26
IT000089A ITMI20110089A1 (it) 2011-01-26 2011-01-26 Elettrodo per evoluzione di ossigeno in processi elettrochimici industriali
PCT/EP2012/051079 WO2012101141A1 (en) 2011-01-26 2012-01-25 Electrode for oxygen evolution in industrial electrochemical processes

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014507563A JP2014507563A (ja) 2014-03-27
JP2014507563A5 JP2014507563A5 (ja) 2016-03-24
JP5918273B2 true JP5918273B2 (ja) 2016-05-18

Family

ID=43975424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013550860A Active JP5918273B2 (ja) 2011-01-26 2012-01-25 工業的電気化学的方法における酸素発生用電極

Country Status (18)

Country Link
US (1) US20130306489A1 (ja)
EP (1) EP2668315B1 (ja)
JP (1) JP5918273B2 (ja)
KR (1) KR101789358B1 (ja)
CN (1) CN103328689B (ja)
AR (1) AR084772A1 (ja)
AU (1) AU2012210549B2 (ja)
BR (1) BR112013018556B1 (ja)
CA (1) CA2824815C (ja)
EA (1) EA023880B1 (ja)
HK (1) HK1187963A1 (ja)
IT (1) ITMI20110089A1 (ja)
MX (1) MX354202B (ja)
MY (1) MY176682A (ja)
PL (1) PL2668315T3 (ja)
SG (2) SG10201510610RA (ja)
TW (1) TWI579410B (ja)
WO (1) WO2012101141A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITMI20122035A1 (it) * 2012-11-29 2014-05-30 Industrie De Nora Spa Elettrodo per evoluzione di ossigeno in processi elettrochimici industriali
KR102433461B1 (ko) * 2014-10-21 2022-08-17 에보쿠아 워터 테크놀로지스 엘엘씨 2층 코팅을 가지는 전극, 이의 사용 및 제조 방법
DK3228731T3 (da) 2014-11-10 2020-05-25 Nat Univ Corp Yokohama Nat Univ Oxygen-genererende anode
TWI730967B (zh) * 2015-06-23 2021-06-21 義商第諾拉工業公司 電解過程中適於釋氧用之電極,以及從水溶液陰極電沉積金屬之製法
CN106367779A (zh) * 2016-11-07 2017-02-01 南昌专腾科技有限公司 一种多孔钛基电极材料及其制备方法
CN107829109B (zh) * 2017-10-20 2019-09-27 上海同臣环保有限公司 一种钛基二氧化铱涂层电极及其制备方法
WO2020041575A1 (en) * 2018-08-22 2020-02-27 The University Of North Carolina At Greensboro Compositions and methods for enhancing electrocatalytic efficiencies
CN112553657B (zh) * 2019-09-10 2023-06-02 马赫内托特殊阳极(苏州)有限公司 一种电极及其制备方法和用途

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6022075B2 (ja) * 1983-01-31 1985-05-30 ペルメレック電極株式会社 耐久性を有する電解用電極及びその製造方法
IT1208128B (it) * 1984-11-07 1989-06-06 Alberto Pellegri Elettrodo per uso in celle elettrochimiche, procedimento per la sua preparazione ed uso nell'elettrolisi del cloruro disodio.
US5156726A (en) * 1987-03-24 1992-10-20 Tdk Corporation Oxygen-generating electrode and method for the preparation thereof
US5314601A (en) * 1989-06-30 1994-05-24 Eltech Systems Corporation Electrodes of improved service life
JPH0499294A (ja) * 1990-08-09 1992-03-31 Daiso Co Ltd 酸素発生用陽極及びその製法
KR100196094B1 (ko) * 1992-03-11 1999-06-15 사토 히로시 산소발생전극
JP3152499B2 (ja) * 1992-04-14 2001-04-03 ティーディーケイ株式会社 酸素発生用電極およびその製造方法
JP3653296B2 (ja) * 1995-01-23 2005-05-25 石福金属興業株式会社 電解用電極及びその製造方法
US6287673B1 (en) 1998-03-03 2001-09-11 Acktar Ltd. Method for producing high surface area foil electrodes
JP3810043B2 (ja) * 1998-09-30 2006-08-16 ペルメレック電極株式会社 クロムめっき用電極
US6527939B1 (en) * 1999-06-28 2003-03-04 Eltech Systems Corporation Method of producing copper foil with an anode having multiple coating layers
US6589405B2 (en) * 2000-05-15 2003-07-08 Oleh Weres Multilayer oxide coated valve metal electrode for water purification
ITMI20021128A1 (it) * 2002-05-24 2003-11-24 De Nora Elettrodi Spa Elettrodo per sviluppo di gas e metodo per il suo ottenimento
AU2006303991A1 (en) * 2005-10-12 2007-04-26 Go Green Fuel N.A., L.P. Internal combustion apparatus and method utilizing electrolysis cell

Also Published As

Publication number Publication date
TW201231729A (en) 2012-08-01
KR101789358B1 (ko) 2017-10-23
BR112013018556B1 (pt) 2020-06-16
AU2012210549B2 (en) 2017-05-04
EP2668315A1 (en) 2013-12-04
MX354202B (es) 2018-02-14
SG10201510610RA (en) 2016-03-30
CN103328689A (zh) 2013-09-25
MY176682A (en) 2020-08-19
BR112013018556A2 (pt) 2018-11-06
CN103328689B (zh) 2016-02-24
TWI579410B (zh) 2017-04-21
CA2824815C (en) 2019-11-12
EA023880B1 (ru) 2016-07-29
ITMI20110089A1 (it) 2012-07-27
CA2824815A1 (en) 2012-08-02
JP2014507563A (ja) 2014-03-27
EP2668315B1 (en) 2017-07-19
MX2013008525A (es) 2013-11-01
WO2012101141A1 (en) 2012-08-02
HK1187963A1 (zh) 2014-04-17
SG191424A1 (en) 2013-08-30
KR20140043886A (ko) 2014-04-11
EA201391083A1 (ru) 2013-12-30
AR084772A1 (es) 2013-06-26
US20130306489A1 (en) 2013-11-21
PL2668315T3 (pl) 2017-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5918273B2 (ja) 工業的電気化学的方法における酸素発生用電極
JP5619893B2 (ja) 工業電解プロセスにおける酸素発生用電極
TWI730967B (zh) 電解過程中適於釋氧用之電極,以及從水溶液陰極電沉積金屬之製法
JP5932028B2 (ja) 酸素発生用陽極
JP5686456B2 (ja) 酸素発生用陽極の製造方法
JP2009263770A (ja) 電解用電極の製造方法
AU2012210549A1 (en) Electrode for oxygen evolution in industrial electrochemical processes
JP5686455B2 (ja) 耐高負荷用酸素発生用陽極の製造方法
CA3168177A1 (en) Electrode having polarity capable of being reversed and use thereof
JP6404226B2 (ja) 工業上の電気化学プロセスにおける酸素発生用の電極、当該電極を製造するための方法、及び、当該電極を用い、水溶液から金属を陰極電着させる方法
JP5686457B2 (ja) 酸素発生用陽極の製造方法
JPH0499294A (ja) 酸素発生用陽極及びその製法
JP3658823B2 (ja) 電解用電極およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151001

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160201

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20160201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5918273

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250