JP5686455B2 - 耐高負荷用酸素発生用陽極の製造方法 - Google Patents

耐高負荷用酸素発生用陽極の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5686455B2
JP5686455B2 JP2014512990A JP2014512990A JP5686455B2 JP 5686455 B2 JP5686455 B2 JP 5686455B2 JP 2014512990 A JP2014512990 A JP 2014512990A JP 2014512990 A JP2014512990 A JP 2014512990A JP 5686455 B2 JP5686455 B2 JP 5686455B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst layer
iridium oxide
electrode
metal substrate
post
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014512990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014530292A (ja
Inventor
翊 曹
翊 曹
昭博 加藤
昭博 加藤
和宏 平尾
和宏 平尾
崇 古澤
崇 古澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
De Nora Permelec Ltd
Original Assignee
Permelec Electrode Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=47559625&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5686455(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Permelec Electrode Ltd filed Critical Permelec Electrode Ltd
Priority to JP2014512990A priority Critical patent/JP5686455B2/ja
Publication of JP2014530292A publication Critical patent/JP2014530292A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5686455B2 publication Critical patent/JP5686455B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/02Hydrogen or oxygen
    • C25B1/04Hydrogen or oxygen by electrolysis of water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/04Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
    • C25B11/051Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier
    • C25B11/052Electrodes comprising one or more electrocatalytic coatings on a substrate
    • C25B11/053Electrodes comprising one or more electrocatalytic coatings on a substrate characterised by multilayer electrocatalytic coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • C23C14/32Vacuum evaporation by explosion; by evaporation and subsequent ionisation of the vapours, e.g. ion-plating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/02Hydrogen or oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/04Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
    • C25B11/051Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/04Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
    • C25B11/051Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier
    • C25B11/073Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material
    • C25B11/075Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material consisting of a single catalytic element or catalytic compound
    • C25B11/081Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material consisting of a single catalytic element or catalytic compound the element being a noble metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/04Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
    • C25B11/051Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier
    • C25B11/073Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material
    • C25B11/091Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material consisting of at least one catalytic element and at least one catalytic compound; consisting of two or more catalytic elements or catalytic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/04Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
    • C25B11/051Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier
    • C25B11/073Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material
    • C25B11/091Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material consisting of at least one catalytic element and at least one catalytic compound; consisting of two or more catalytic elements or catalytic compounds
    • C25B11/093Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material consisting of at least one catalytic element and at least one catalytic compound; consisting of two or more catalytic elements or catalytic compounds at least one noble metal or noble metal oxide and at least one non-noble metal oxide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis

Description

本発明は、各種工業電解に使用される酸素発生用陽極及びその製造方法に関し、より詳細には、電解銅箔等の電解金属箔製造、アルミニウム液中給電、連続電気亜鉛メッキ鋼板製造、金属採取等の工業電解で使用される、高負荷電解条件下で優れた耐久性を有する耐高負荷用酸素発生用陽極及びその製造方法に関する。
電解銅箔、アルミニウム液中給電、連続電気亜鉛めっき鋼板、金属採取等の工業電解では、陽極において酸素発生を伴うため、金属チタン基体に主として酸素発生に耐性のある酸化イリジウムを電極触媒としてコーティングした陽極が多く用いられるようになった。一般的に陽極において酸素発生を伴うこの種の工業電解では、生産効率や、省エネルギー等面より定電流で電解を行う場合が多い。電流密度は金属採取等業界における主に用いられる数A/dm2から、電解銅箔用の最大100A/dm2まで範囲で設定した。
しかし、近年から製品の品質向上や、特殊性能を付与するため、300A/dm2〜700A/dm2または更に高める電流密度で電解を行う場合もしばしば見られる。このような高い電流は工業電解設備における据付けた全部の陽極に流すことではなく、電解で得られる製品へ特殊性能を与えるため、高負荷電解条件下となる特定箇所に補助陽極として設置することが考えられる。
このような高電流密度の電解下では、電極触媒層に負荷が高くなり、加えて電流集中を発生しやすいので、電極触媒層の消耗が速くなる。また、製品の安定化のために有機物や不純物元素が添加されるため、種々の電気化学反応や化学反応が起こり、酸素発生反応に伴う水素イオン濃度の高まり(pHが低下)による電極触媒の消耗をさらに早めることになる。
これを解決するためには、電極触媒層の表面積を増大させ、実電流負荷を低下することは解決策の一つとして考えられる。例えば、従来の板基材に代り、メッシュや、パンチングメタル等基材を使うことより物理的に表面積を増大させることも一つの解決策となる。しかし、これらの基材を使用すると、余計な加工費用を伴いコストを高める等デメッリトを見られた。また、物理的に基材の表面積の増大により実電流密度が下がるが、電極触媒層に電流集中が改善せず触媒消耗の抑制効果は僅かであった。
また、電極触媒層の塗布〜焼成を繰返す熱分解形成方法において、簡単に考えると、一回あたりのイリジウムの塗布量が増えれば、ふかふかした触媒層を形成できるが、この方法だけでは、電極の触媒層の有効表面積の増大が僅かであり、高負荷条件下での触媒層消耗の抑制と、耐久性向上効果をはっきり見られなかった。
この種の電解用電極としては、酸素発生電位が低く、しかも寿命の長い電極が要求されている。従来、この種の電極としては、チタンなどの導電性金属基体上を貴金属又は貴金属酸化物を含む触媒層で被覆した不溶性電極が用いられている。例えば、特許文献1には、チタンなどの導電性金属基体上に、酸化イリジウムとバルブ金属酸化物を含有する触媒層を650℃〜850℃の酸化雰囲気中で加熱焼成し、バルブ金属酸化物の一部を結晶化した触媒層を有する不溶性電極が開示されている。しかし、この電極は、650℃以上の高温で焼成されるため、チタン等の金属基体の界面腐食が生じ、チタンなどの金属基体が不良導電体となり、酸素過電圧が上昇し、電極として使用できなくなる。また、触媒層中の酸化イリジウムの結晶子径が大きくなり、その結果、触媒層の有効表面積が小さくなり、触媒活性が劣るという欠点を有していた。
また、特許文献2には、チタンなどの導電性金属基体上に、非晶質の酸化イリジウム及び非晶質の酸化タンタルの混在する触媒層を設け、銅メッキ及び銅箔製造用陽極を使用することが開示されている。しかし、この電極は、非晶質の酸化イリジウムを特徴としているため、電極耐久性が十分ではなかった。非晶質酸化イリジウムになると、耐食性が低下する理由としては、非晶質酸化イリジウムは、アモルファス状態であり、結晶性の酸化イリジウムに比較して、イリジウムと酸素との結合が不安定となる。
更に、特許文献3には、触媒層の消耗を抑制し、電極の耐久性を向上するために、結晶質酸化イリジウムよりなる下層と非晶質酸化イリジウムよりなる上層の二層構造よりなる触媒層を被覆した電極が開示されている。しかるに、特許文献3に開示の電極は、触媒層の上層が非晶質酸化イリジウムよりなるため、電極耐久性が充分ではなかった。また、結晶質酸化イリジウムは、下層のみに存在し、触媒層全体に均一的に分布しておらず、電極耐久性が十分ではなかった。
更に、特許文献4には、チタンなどの導電性金属基体上に、非晶質の酸化イリジウムを含有することを必須要件とし、結晶質の酸化イリジウムと非晶質の酸化イリジウムを混在する触媒層を設けた亜鉛電解採取用陽極が開示されており、特許文献5には、チタンなどの導電性金属基体上に、非晶質の酸化イリジウムを含有することを必須要件とし、酸化イリジウム結晶質と酸化イリジウム非晶質を混在する触媒層を設けたコバルト電解採取用陽極が開示されている。しかるに、いずれの電極も多量の非晶質の酸化イリジウムを含有することを必須要件としているため、電極耐久性が十分ではないと考えられる。
本発明者等は、これらの問題を解決する為に、酸素発生過電圧低下を主要目的として一回あたりイリジウムの塗布量が2g/m2以下の場合、(1)低温焼成(370℃〜400℃)+高温ポストベーク(520℃〜600℃)による結晶質酸化イリジウムと非晶質酸化イリジウムを混在する触媒層を形成する焼成方法及び(2)高温焼成(410℃〜450℃)+高温ポストベーク(520℃〜560℃)による略完全な結晶質酸化イリジウムのみを含有する触媒層を形成する焼成方法を開発し、本出願と同日付で2件の特許出願を行った。
この2件の発明によれば、100A/dm2以下の電流密度の電解条件においては、1回あたりのイリジウムの塗布量が2g/m2以下の場合、難鉛付着性を達成することができるとともに、触媒層の有効面積の増大による耐久性の向上、酸素発生過電圧の低減を達成することができる。
然るに、近年から製品の品質向上や、特殊性能を付与するため、300A/dm2〜700A/dm2またはそれ以上の電流密度で電解を行う場合もしばしば見られる。このような高い電流は工業電解設備における据付けた全部の陽極に流すことではなく、電解で得られる製品へ特殊性能を与えるため、高負荷電解条件下となる特定箇所に補助陽極として設置することが必要とされるようになった。
このような高電流密度の電解下では、電極触媒層に負荷が高くなり、加えて電流集中を発生しやすいので、電極触媒層の消耗が速くなり、また、製品の安定化のために有機物や不純物元素が添加されるため、種々の電気化学反応や化学反応が起こり、酸素発生反応に伴う水素イオン濃度の高まり(pHが低下)による電極触媒の消耗がさらに早まるため、本発明者等による上記2件の特許出願に係る発明では、触媒層の有効面積の増大による耐久性の向上、酸素発生過電圧の低減を充分に達成できないことがあることが判明した。
特開2002−275697号公報(特許第3654204号) 特開2004−238697号公報(特許第3914162号) 特開2007−146215号公報 特開2009−293117号公報(特許第4516617号) 特開2010−1556号公報(特許第4516618号)
本発明は、これらの問題を解決する為に、高負荷条件下において、電極触媒層の有効表面積を増大することにより、電極触媒層への電流分布を改善し、電極触媒の消耗を抑制し、電極触媒の耐久性を向上することのできる高負荷電解条件下で優れた耐久性を有する耐高負荷用酸素発生用陽極及びその製造方法を提供することにある。
本発明における第1の課題解決手段は、上記目的を達成する為、導電性金属基体と、該導電性金属基体上に形成された酸化イリジウムを含有する触媒層を有する酸素発生用陽極において、該触媒層の一回あたりのイリジウムの塗布量が2g/m2以上であり、430℃〜480℃の比較的高温領域で加熱焼成され、非晶質の酸化イリジウムを含有する触媒層が形成され、次いで、該非晶質の酸化イリジウムを含有する前記触媒層が520℃〜600℃の更なる高温領域でポストベークされ、該触媒層中の酸化イリジウムの略全量が結晶化されていることを特徴とする酸素発生用陽極を提供することにある。
本発明における第2の課題解決手段は、上記目的を達成する為、導電性金属基体と、該導電性金属基体上に形成された酸化イリジウムを含有する触媒層を有する酸素発生用陽極において、該触媒層の一回あたりのイリジウムの塗布量が2g/m2以上であり、前記ポストベーク後の触媒層中の酸化イリジウムの結晶化度を80%以上としたことを特徴とする酸素発生用陽極を提供することにある。
本発明における第3の課題解決手段は、上記目的を達成する為、導電性金属基体と、該導電性金属基体上に形成された酸化イリジウムを含有する触媒層を有する酸素発生用陽極において、該触媒層の一回あたりのイリジウムの塗布量が2g/m2以上であり、前記触媒層中の酸化イリジウムの結晶子径を9.0nm以下としたことを特徴とする酸素発生用陽極を提供することにある。
本発明における第4の課題解決手段は、上記目的を達成する為、導電性金属基体と、該導電性金属基体上に形成された酸化イリジウムを含有する触媒層を有する酸素発生用陽極において、該触媒層を形成する前に、前記導電性金属基体上に、アークイオンプレーティング(以下、AIPと称す。)法によりタンタル及びチタン成分を含有するAIP下地層を形成したことを特徴とする酸素発生用陽極を提供することにある。
本発明における第5の課題解決手段は、上記目的を達成する為、導電性金属基体の表面に、該触媒層の一回あたりのイリジウムの塗布量を2g/m2以上とし、430℃〜480℃の比較的高温領域で加熱焼成することによって非晶質の酸化イリジウムを含有する触媒層を形成し、しかる後、該非晶質の酸化イリジウムを含有する触媒層を520℃〜600℃の更なる高温領域でポストベークし、該触媒層中の酸化イリジウムの略全量を結晶化することを特徴とする酸素発生用陽極の製造方法を提供することにある。
本発明における第6の課題解決手段は、上記目的を達成する為、導電性金属基体の表面に、該触媒層の一回あたりのイリジウムの塗布量を2g/m2以上とし、430℃〜480℃の比較的高温領域で加熱焼成することによって、非晶質の酸化イリジウムを含有する触媒層を形成し、しかる後、該非晶質の酸化イリジウムを含有する触媒層を520℃〜600℃の更なる高温領域でポストベークし、該触媒層中の酸化イリジウムの結晶化度を80%以上としたことを特徴とする酸素発生用陽極の製造方法を提供することにある。
本発明における第7の課題解決手段は、上記目的を達成する為、該触媒層の一回あたりのイリジウムの塗布量を2g/m2以上とし、430℃〜480℃の比較的高温領域で加熱焼成することによって、非晶質の酸化イリジウムを含有する触媒層を形成し、しかる後、該非晶質の酸化イリジウムを含有する触媒層を520℃〜600℃の更なる高温領域でポストベークし、該触媒層中の酸化イリジウムの結晶子径を9.0nm以下としたことを特徴とする酸素発生用陽極の製造方法を提供することにある。
本発明における第8の課題解決手段は、上記目的を達成する為、導電性金属基体と、該導電性金属基体上に形成された、酸化イリジウムを含有する触媒層を有する酸素発生用陽極の製造方法において、該触媒層を形成する前に、前記導電性金属基体上に、AIP法によりタンタル及びチタン成分を含有するAIP下地層を形成することを特徴とする酸素発生用陽極の製造方法を提供することにある。
本発明は、酸化イリジウムを含有する電極触媒層の形成において、該触媒層の一回あたりのイリジウムの塗布量を2g/m2以上とし、従来の酸化イリジウムの結晶完全析出温度である500℃以上で繰返して焼成する代わりに、焼成を2段階で行い、先ず、430℃〜480℃の比較的高温領域で加熱焼成することによって非晶質の酸化イリジウムを含有する触媒層を形成し、その後、520℃〜600℃の更なる高温領域でポストベークすることにより、電極触媒層中の酸化イリジウムの結晶子径を小さく抑え、好ましくは、結晶子径が9.0nm以下とするとともに、酸化イリジウムの大部分を結晶化し、好ましくは、結晶化度が80%以上に結晶化することにより、酸化イリジウムの結晶子径の成長を抑制し、かつ触媒層の有効表面積が増大することができた。従って、本発明によれば、酸化イリジウムの結晶子径の成長が抑制されるが、その理由としては、焼成を2段階で行い、先ず、430℃〜480℃の比較的高温領域で塗布と焼成を繰返すため、その後、520℃〜600℃の更なる高温領域でポストベークしても、結晶子径は、従来法のように最初から高温焼成した場合に比し、結晶子径がある程度以上は、大きくならないためと考えられる。このように、酸化イリジウムの結晶子径の成長が抑制され、結晶子径が小さいほど、触媒層の有効表面積が増大することになり、電極の酸素発生過電圧が低減でき、酸素発生を促進すると共に、鉛イオンからPbO2を生成する反応を抑制することが出来る。従って、電極へのPbO2の付着・被覆を抑止することが可能となった。
更に、本発明によれば、同時に触媒層の有効表面積の増大により、電流分布が分散し、電流集中を抑制することができ、電解による触媒層の消耗が抑制でき、電極耐久性を向上することができる。
更に、本発明によれば、該触媒層の一回あたりのイリジウムの塗布量を2g/m2以上とすることにより、製品の品質向上や、特殊性能を付与するため、300A/dm2〜700A/dm2またはそれ以上の電流密度で電解を行う場合、或いは、電解で得られる製品へ特殊性能を与えるため、高負荷電解条件下となる特定箇所に補助陽極として設置する場合においても、電極触媒層への負荷を低減し、加えて電流集中を防ぎ、電極触媒層の消耗をおさえることができる。
焼成温度とポストベーク温度による触媒層の酸化イリジウム(IrO2)の結晶化度の変化を示すグラフ。 焼成温度とポストベーク温度による触媒層の酸化イリジウム(IrO2)の結晶子径の変化を示すグラフ。 焼成温度とポストベーク温度による電極静電容量の変化を示すグラフ。 焼成条件と酸素過電圧との依存性を示すグラフ。
以下本発明の実施の態様を図面とともに詳細に説明する。本発明では、酸化鉛の電極表面への付着反応の抑制を目的として、電極触媒層の有効表面積を増大させれば、酸素発生過電圧を低減することが出来ることより、酸素発生を促進するとともに酸化鉛の付着反応を抑制できる事を見いだしたものである。また、本発明は、同時に電極耐久性を向上するために触媒層の酸化イリジウムが主に結晶質であることが必要であると考え、実験を繰り返し、完成させたものである。
本発明は、焼成を2段階で行い、先ず、430℃〜480℃の比較的高温領域の焼成で非晶質IrO2を含有する触媒層を形成させ、その後、520℃〜600℃の更なる高温領域でポストベークすることにより、触媒層の酸化イリジウムを略完全に結晶化するものである。
本発明者の実験によれば、非晶質酸化イリジウムを含有する触媒層は、有効表面積が大幅に増大することができるが、電解による非晶質酸化イリジウムの消耗がかなり速く、耐久性は相対的に低下することが判明した。即ち、触媒層の酸化イリジウムが結晶化されないと電極耐久性の向上ができないと考える。従って、電極触媒層の有効表面積を増大させ、電極の過電圧が低減させるという本発明の目的を達成するため、本発明においては、高温焼成+高温ポストベークの2段階焼成をおこなうことにより、触媒層の酸化イリジウムの結晶子径を制御でき、従来品により小さい酸化イリジウム結晶を析出するので、従来品と比べ、電極触媒層の有効表面積が増大でき、過電圧の低減が実現できた。
本発明においては、導電性金属基体の表面に、430℃〜480℃の比較的高温領域で加熱焼成することによって、非晶質の酸化イリジウムを含有する触媒層を形成し、しかる後、該非晶質の酸化イリジウムの触媒層を520℃〜600℃の更なる高温領域でポストベークし、該触媒層中の酸化イリジウムを略完全に結晶化する。
本発明による酸化イリジウムの触媒層の一回あたりのイリジウムの塗布量を2g/m2以上とすることにより、製品の品質向上や、特殊性能を付与するため、300A/dm2〜700A/dm2またはそれ以上の電流密度で電解を行う場合、或いは、電解で得られる製品へ特殊性能を与えるため、高負荷電解条件下となる特定箇所に補助陽極として設置する場合においても、電極触媒層への負荷を低減し、加えて電流集中を防ぎ、電極触媒層の消耗をおさえることができる。
また、本発明による前記比較的高温領域での焼成温度430℃〜480℃と更なる高温領域におけるポストベーク温度の温度範囲520℃〜600℃は、触媒層中に形成される酸化イリジウムの結晶粒子径と結晶化度によって求められるものであり、上記温度範囲によって、酸素過電圧が低く、且つ耐食性のよい触媒層が形成される。
本発明においては、電極触媒層中の酸化イリジウムの結晶子径を小さく抑え、好ましくは、結晶子径が9.0nm以下とするとともに、酸化イリジウムの大部分を結晶化し、好ましくは、結晶化度が80%以上に結晶化することにより、酸化イリジウムの結晶子径の成長を抑制し、かつ触媒層の有効表面積が増大することができた。
尚、該触媒層を形成する前に、前記導電性金属基体上に、タンタル及びチタン成分を含有するAIP下地層を設けた場合、金属基体の界面腐食をより一層防止することができる。
また、AIP下地層に代えて、TiTaOx酸化物層よりなる下地層を形成してもよい。
AIP被覆チタン基材を用いてIrCl3/Ta2Cl5の塩酸水溶液を塗布液として一回あたり3g−Ir/m2で塗布し、IrO2が部分的に結晶化する温度で(430〜480℃)の焼成による触媒層を形成させた。必要な触媒担持量まで前記塗布・焼成工程を繰返した後、さらに高い温度(520℃〜600℃)で一時間のポストベークを実施したことより電極サンプルを作製した。作製したサンプルにはXRDでの触媒層のIrO2結晶性、酸素発生過電圧、電極静電容量等測定及び硫酸・ゼラチン電解評価と鉛付着試験評価を行った。
その結果、形成した触媒層のIrO2の大部分が結晶質であったが、結晶子径が小さくなり、電極有効表面積の増大ができた。加速電解寿命評価を行ったところ、後述するように、硫酸電解寿命は従来品の約1.4倍、ゼラチン電解寿命は従来品の約1.5倍になり、耐久性向上効果を認められた。
以下、本発明による実験条件及び方法を示す。
非晶質酸化イリジウムの形成温度と、その後の結晶化するポストベーク温度の範囲を調べるために、表1に示した試料を作製し、X線回析、サイクリックボルタンメトリと酸素発生過電圧等測定を行った。
試料の製作方法は以下の通りとした。
JIS I種チタン板の表面を鉄グリット(G120サイズ)にて乾式ブラスト処理を施し、次いで、沸騰濃塩酸水溶液中にて10分間酸洗処理を行い、電極金属基体の洗浄処理を行った。洗浄した電極金属基体を、蒸発源としてTi−Ta合金ターゲットを用いたアークイオンプレーティング装置にセットし、電極金属基体表面にタンタルとチタン合金下地層コーティング被覆を行った。被覆条件は、表1の通りである。
Figure 0005686455
次に、前記被覆処理済金属基体は空気循環式の電気炉中において530℃、180分間の熱処理を行った。
次に、四塩化イリジウム、五塩化タンタルを濃塩酸に溶解して塗布液とし、前記被覆処理済金属基体に塗布し、乾燥後、空気循環式の電気炉中にて表2に示した温度で15分間の熱分解被覆を行い、酸化イリジウムと酸化タンタルとの混合酸化物よりなる電極触媒層を形成した。塗布液の1回あたりの塗布厚みがイリジウム金属に換算してほぼ3.0g/m2になる様に前記塗布液の量を設定し、この塗布〜焼成の操作を9回繰り返して、イリジウム金属換算で約27.0g/m2の電極触媒層を得た。
次に、前記触媒層を被覆済試料は空気循環式の電気炉中にて表2に示した温度で更に1時間のポストベークを行い、電解用電極を製作した。また、比較する為に、ポストベークを施さない試料を作製した。
各試料の焼成温度とポストベーク温度のリストは表2に示した。
評価実験項目
(1)結晶化度と結晶子径の測定
X線回折法で触媒層のIrO2結晶性と結晶子径を測定した。
回折ピーク強度より結晶化度を推算した。
(2)電極静電容量
サイクリックボルタンメトリ法
電解液:150g/L H2SO4 aq.
電解温度:60℃
電解面積:10×10mm2
対極:Zr板(20mm×70mm)
参照電極:硫酸第一水銀電極(SSE)
(3)酸素過電圧測定
電流遮断法(current interrupt method)
電 解 液:150g/L H2SO4 aq.
電解温度:60℃
電解面積:10×10mm2
対 極:Zr板(20mm×70mm)
参照電極:硫酸第一水銀電極(SSE)
Figure 0005686455
焼成温度及びポストベーク温度によるIrO2結晶性の変化は、以下の通りであった。
結晶化度の推算は従来品の結晶回析ピーク(θ=28°)強度を100として、各サンプルの同結晶回析ピーク(θ=28°)の強度が従来品の強度との割合を結晶度とした。その結果は表2に示した。また、表2の結晶化度に関するデータを基づき作成したグラフを図1に示した。
表2及び図1から明らかなように、本発明の実施例(430℃〜480℃の比較的高温領域での高温焼成+520℃〜600℃の更なる高温領域でのポストベーク)によるサンプル2〜4及び6〜8のポストベーク後の酸化イリジウムの結晶化度は、80%以上であった。一方、ポストベーク無し430℃焼成による電極触媒層(サンプル1)に帰属する酸化イリジウムの明瞭なピークは認められず、この試料の触媒層が非晶質の酸化イリジウムから形成されていることを確認した。ポストベーク無し480℃焼成による電極触媒層(サンプル5)の結晶化度は、72%であり、非晶質酸化イリジウムが多く残存していた。また、従来品であるサンプル9は、完全に結晶化され、結晶化度は、100%であったが、結晶子径が9.1nmと大きくなり、そのため、電気静電容量は、7.6と低い値となり、有効表面積が小さかった。
即ち、高温ポストベークによる結晶化度の変化について、430℃の焼成後、更に高温ポストベークを施したことによる電極触媒層に帰属するIrO2の明瞭なピークが見られ、高温ポストベークにより触媒層の非晶質IrO2は、結晶質に転換したことが分かった。また、いずれのポストベーク温度でもピーク強度が従来品と同様で、非晶質のIrO2は残存していないことが分かった。一方、480℃焼成品は更に高温ポストベークにより、結晶化度が増加したことが分かった。しかし、520℃と560℃でのポストベーク後IrO2非晶質がまだ少量で残存していることが分かった。これに対して600℃のポストベーク後のIrO2結晶化度は従来品とほぼ同等になり、完全に結晶化したことが分かった。
次に、X線回析より、結晶子径の計算を行った。その結果は表2に示した。また、表2の結晶子径に関するデータに基づき作成したグラフを図2に示した。
ポストベークポストベーク無し430℃の焼成で非晶質のIrO2を生成したので、結晶子径は「0」とした。ポストベークを施すと、非晶質IrO2は結晶化されたが、形成した結晶の結晶子径は、従来品と比べ小さくなったことが分かった。また、ポストベーク温度とIrO2結晶子径との依存性はほぼ見られなかった。
一方、ポストベークを施した480℃焼成品において、ポストベーク温度に関わらず、形成した結晶子径は、従来品により小さくなることが分かった。即ち、ポストベークにより低温焼成で形成した触媒層のIrO2結晶化度は上昇したが、IrO2結晶子径の増加を抑制出来た。
表2の結晶子径に関するデータ及び図2から明らかなように、本発明の実施例(430℃〜480℃の比較的高温領域での高温焼成+520℃〜600℃の更なる高温領域でのポストベーク)によるサンプル2〜4及び6〜8のポストベーク後の酸化イリジウムの結晶子径は、9.0nm以下であった。一方、ポストベーク無し430℃焼成による電極触媒層(サンプル1)に帰属する酸化イリジウムの明瞭なピークは認められず、この試料の触媒層が非晶質の酸化イリジウムから形成されていることを確認した。ポストベーク無し480℃焼成による電極触媒層(サンプル5)の結晶子径は大きく、9.3nmであった。また、従来品であるサンプル9の酸化イリジウムの結晶子径は大きく、9.1nmであった。
次に、430℃〜480℃の比較的高温領域での高温焼成+520℃〜600℃の更なる高温領域でのポストベークによる電極触媒層の有効表面積の変化を測定した。
サイクリックボルタンメトリ法で算出した電極静電容量は表2に示した。電極静電容量は、電極の有効表面積と比例し、いわゆる静電容量が高くなると有効表面積も高いと言える。表2のデータに基づき触媒層の焼成条件と静電容量との関係図は図3に示した。
表2及び図3から本発明の実施例(430℃〜480℃の比較的高温領域での高温焼成+520℃〜600℃の更なる高温領域でのポストベーク)によるサンプル2〜4及び6〜8の電極静電容量は、11.6以上と高くなることが判明した。一方、ポストベーク無し430℃の焼成で形成した触媒層のIrO2(サンプル1)は、非晶質であるので、最大の有効表面積(電気静電容量)を示した。ポストベークを実施した後、IrO2が結晶化するため、有効表面積(電気静電容量)は、減少したが、従来品と比べると高いことが分かった。これは形成した結晶子径は従来品により小さくなったためと考える。また、ポストベーク温度の増加による電極有効表面積(電気静電容量)の減少傾向が見られた。
また、480℃焼成後ポストベークした場合(サンプル5〜8)に、ポストベーク温度に関わらず、有効表面積(電気静電容量)は、ほぼ同等であるが、従来品と比べると、2倍増大したことが分かった。これはIrO2結晶子径が従来品と比べ小さく、また非晶質のIrO2が少量で残存しているためと考えられる。また、ポストベーク温度を上昇しても電極有効表面積(電気静電容量)の変化が見られなかった。
各試料の酸素発生過電圧(V vs. SSE @100A/dm2)の測定を行った。結果は表2に示した。また、焼成条件と酸素発生過電圧との依存性は、図4に示した。図4のグラフの変化傾向は、図3と逆になり、電極有効表面積の増大に従い、試料の酸素発生過電圧は低下した傾向が見られた。これは電極有効表面積の増大による電流分布を分散でき、実電流を下がるためと考える。
最大の有効表面積を有するポストベークなし430℃焼成品は最低の酸素過電圧を示したが、ポストベークによる有効表面積を減少することによって、酸素過電圧が上昇した。480℃焼成品の酸素過電圧とポストベーク温度との依存性は同様な傾向が見られた。また、これらの試料の酸素過電圧は、従来品に比べ高くなったことも分かった。これは従来品より表面積が増大したためと思われる。
表2及び図4から本発明の実施例(430℃〜480℃の比較的高温領域での高温焼成+520℃〜600℃の更なる高温領域でのポストベーク)によるサンプル2〜4及び6〜8の酸素発生過電圧は、低くなることが判明した。
上述のように、430℃〜480℃の比較的高温領域での高温焼成+520℃〜600℃の更なる高温領域でのポストベークによる焼成手段で製作した電極は、従来品に比べ触媒層のIrO2結晶は小さく、電極表面積が増大できた。これらの試料は高負荷条件下で電流分布が分散でき、実電流負荷を低下したので、触媒消耗の抑制効果が大きく、耐久性の向上も期待できると考えられる。
次に、本発明の実施例を説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
<実施例1>
JIS I種チタン板の表面を鉄グリット(G120サイズ)にて乾式ブラスト処理を施し、次いで、沸騰濃塩酸水溶液中にて10分間酸洗処理を行い、電極金属基体の洗浄処理を行った。洗浄した電極金属基体を、蒸発源としてTi−Ta合金ターゲットを用いたアークイオンプレーティング装置にセットし、電極金属基体表面にタンタルとチタンを含有するAIP下地層コーティング被覆を行った。被覆条件は、表1の通りである。
次に、前記被覆処理済金属基体は空気循環式の電気炉中において530℃、180分間の熱処理を行った。
次に、四塩化イリジウム、五塩化タンタルを濃塩酸に溶解して塗布液とし、前記被覆処理済金属基体に塗布し、乾燥後、空気循環式の電気炉中にて480℃、15分間の熱分解被覆を行い、酸化イリジウムと酸化タンタルとの混合酸化物よりなる電極触媒層を形成した。塗布液の1回あたりの塗布厚みがイリジウム金属に換算してほぼ3.0g/m2になる様に前記塗布液の量を設定し、この塗布〜焼成の操作を9回繰り返して、イリジウム金属換算で約27.0g/m2の電極触媒層を得た。
この試料についてX線回折を行ったところ、電極触媒層に帰属する酸化イリジウムの明瞭なピークは認められたが、ピークの強度は比較例1に比べ低く、結晶質のIrO2は部分的に析出したことが分かった。
次に、前記触媒層を被覆した試料は空気循環式の電気炉中にて更に520℃、1時間のポストベークを行い、電解用電極を製作した。
ポストベーク後試料についてX線回析を行ったところ、電極触媒層に帰属するIrO2の明瞭なピークは見られ、ピークの強度はポストベーク前と比べ高くなったが、比較例1に比べまだ低い。このことより、高温ポストベークによる前の低温焼成の被覆工程で形成した触媒層の結晶化度が増加したが、非晶質IrO2が部分的に残存していることが分かった。
このようにして作製した電解用電極について表3に示した2種類寿命評価試験(純硫酸溶液とゼラチン添加あり硫酸溶液の両方)を行った。結果は表4に示した。表4の比較例1(従来品)と比べると、硫酸電解寿命は1.7倍、ゼラチン電解寿命は1.1倍になったので、硫酸又は有機添加物に対する耐久性を両方共に向上したことが明らかにした。
Figure 0005686455
<実施例2>
空気循環式の電気炉中におけるポストベークの温度を560℃としたこと以外は、実施例1と同様にして、評価用電極の作製を行い、さらに同様の電解評価を行った。
ポストベーク後のX線回析を行ったところ、触媒層のIrO2の結晶化度と結晶子径は実施例1と同程度と認められた。
表4に示したように、表4の比較例1(従来品)と比べると、硫酸電解寿命は1.5倍、ゼラチン電解寿命は1.3倍になったので、硫酸又は有機添加物に対する耐久性を両方共に向上したことが明らかにした。
<比較例1>
実施例1における空気循環式の電気炉中における焼成温度、焼成時間を520℃、15分間に変えて熱分解被覆を行い、酸化イリジウムと酸化タンタルとの混合酸化物よりなる電極触媒層を形成した。こうして作製した電極はポストベークを実施せず、実施例1と同様のX線回析と電解評価を行った。
この試料についてX線回折を行ったところ、電極触媒層に帰属する酸化イリジウムの明瞭なピークは認められ、触媒層のIrO2が結晶質であることを確認した。
実施例1と同様の寿命評価を行った。表4に示した結果により、本発明において提案した低温焼成+高温ポストベークの触媒層の形成によって高負荷条件下での電解に対する耐久性を向上したことが明確された。
<比較例2>
ポストベークを実施しないこと以外は、実施例1と同様にして、評価用電極の製作を行い、次に実施例1と同様な電解評価を行った。
表4に示したように、ポストベークせず480℃焼成した電極の硫酸電解寿命とゼラチン電解寿命は比較例1の従来品と同等になり、耐久性向上効果が見られなかった。
Figure 0005686455
本発明は、各種工業電解に使用される酸素発生用陽極及びその製造方法に関し、より詳細には、電解銅箔等の電解金属箔製造、アルミニウム液中給電、連続電気亜鉛メッキ鋼板製造、金属採取等の工業電解で使用される、高負荷電解条件下で優れた耐久性を有する耐高負荷用酸素発生用陽極として利用することができる。

Claims (2)

  1. 導電性金属基体の表面に、酸化イリジウム及び酸化タンタルよりなる触媒層を有する酸素発生用陽極の製造方法において、
    (1)前記導電性金属基体の表面に前記酸化イリジウム及び酸化タンタルの原料塩を含有する塗布液を、前記触媒層中の一回あたりの酸化イリジウムの塗布量が金属換算で、2g/m 2 以上となるよう繰り返し塗布する工程と、しかる後、
    (2)前記導電性金属基体を430℃〜480℃の温度領域において酸化雰囲気中で加熱焼成前記原料塩中のイリジウム成分の全てを非晶質の酸化イリジウムに変換し、非晶質の酸化イリジウムと酸化タンタルよりなる触媒層を形成する工程と、しかる後、
    (3)前記導電性金属基体を520℃〜600℃の高温領域において酸化雰囲気中でポストベークし、前記非晶質の酸化イリジウムの80%以上を結晶化し、かつ、結晶化した酸化イリジウムの結晶子径を9.0nm以下とする工程とよりなることを特徴とする酸素発生用陽極の製造方法。
  2. 導電性金属基体と、該導電性金属基体上に形成された酸化イリジウム及び酸化タンタルよりなる触媒層を有する酸素発生用陽極の製造方法において、該触媒層を形成する前に、前記導電性金属基体上に、アークイオンプレーティング法によりタンタル及びチタン成分を含有するアークイオンプレーティング下地層を形成することを特徴とする請求項に記載の酸素発生用陽極の製造方法。
JP2014512990A 2011-12-26 2012-12-14 耐高負荷用酸素発生用陽極の製造方法 Active JP5686455B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014512990A JP5686455B2 (ja) 2011-12-26 2012-12-14 耐高負荷用酸素発生用陽極の製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011283846 2011-12-26
JP2011283846 2011-12-26
JP2014512990A JP5686455B2 (ja) 2011-12-26 2012-12-14 耐高負荷用酸素発生用陽極の製造方法
PCT/JP2012/083168 WO2013099780A2 (en) 2011-12-26 2012-12-14 High-load durable anode for oxygen generation and manufacturing method for the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014530292A JP2014530292A (ja) 2014-11-17
JP5686455B2 true JP5686455B2 (ja) 2015-03-18

Family

ID=47559625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014512990A Active JP5686455B2 (ja) 2011-12-26 2012-12-14 耐高負荷用酸素発生用陽極の製造方法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US20150075978A1 (ja)
JP (1) JP5686455B2 (ja)
KR (1) KR101583179B1 (ja)
CN (1) CN104024481A (ja)
AU (1) AU2012361801A1 (ja)
CA (1) CA2859939A1 (ja)
CL (1) CL2014001717A1 (ja)
MX (1) MX2014007759A (ja)
MY (1) MY162043A (ja)
PE (1) PE20142157A1 (ja)
PH (1) PH12014501345B1 (ja)
TW (1) TWI541385B (ja)
WO (1) WO2013099780A2 (ja)
ZA (1) ZA201404259B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3546619A4 (en) * 2016-11-22 2019-12-25 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha ELECTRODE FOR ELECTROLYSIS

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3351659B1 (en) * 2015-09-18 2019-11-13 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Positive electrode for water electrolysis, electrolysis cell and method for producing positive electrode for water electrolysis
JP2017115232A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 株式会社東芝 電極、膜電極複合体、電気化学セルおよびスタック
KR102126183B1 (ko) * 2017-11-29 2020-06-24 한국과학기술연구원 고분자 전해질 막 물 전기분해장치의 확산층 및 산소 전극 복합층 및 그 제조 방법, 이를 이용한 고분자 전해질 막 물 전기 분해 장치
US20210371993A1 (en) * 2018-06-12 2021-12-02 Japan Science And Technology Agency Catalyst and method of use thereof
CN110760894A (zh) * 2019-10-28 2020-02-07 昆明冶金研究院 一种钛涂层阳极的制备方法
WO2023189350A1 (ja) * 2022-03-31 2023-10-05 デノラ・ペルメレック株式会社 電解用電極及びその製造方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56116892A (en) * 1980-02-20 1981-09-12 Japan Carlit Co Ltd:The Insoluble anode for generating oxygen and preparation thereof
DE3731285A1 (de) * 1987-09-17 1989-04-06 Conradty Metallelek Dimensionsstabile anode, verfahren zu deren herstellung und verwendung derselben
JPH0499294A (ja) * 1990-08-09 1992-03-31 Daiso Co Ltd 酸素発生用陽極及びその製法
NL9101753A (nl) * 1991-10-21 1993-05-17 Magneto Chemie Bv Anodes met verlengde levensduur en werkwijzen voor hun vervaardiging.
US5587058A (en) * 1995-09-21 1996-12-24 Karpov Institute Of Physical Chemicstry Electrode and method of preparation thereof
US6527939B1 (en) * 1999-06-28 2003-03-04 Eltech Systems Corporation Method of producing copper foil with an anode having multiple coating layers
US7247229B2 (en) * 1999-06-28 2007-07-24 Eltech Systems Corporation Coatings for the inhibition of undesirable oxidation in an electrochemical cell
JP3654204B2 (ja) 2001-03-15 2005-06-02 ダイソー株式会社 酸素発生用陽極
JP3914162B2 (ja) 2003-02-07 2007-05-16 ダイソー株式会社 酸素発生用電極
US7258778B2 (en) * 2003-03-24 2007-08-21 Eltech Systems Corporation Electrocatalytic coating with lower platinum group metals and electrode made therefrom
KR101162795B1 (ko) * 2004-09-01 2012-07-05 엘테크 시스템스 코포레이션 낮은 염소 과전압을 위한 pd-함유 코팅
JP4771130B2 (ja) 2005-11-25 2011-09-14 ダイソー株式会社 酸素発生用電極
CN1995464A (zh) * 2006-11-28 2007-07-11 北京科技大学 一种纳米晶铱系氧化物涂层电极制备方法
EP2107136B1 (en) * 2008-03-31 2014-12-31 Permelec Electrode Ltd. Manufacturing process of electrodes for electrolysis
JP4516617B2 (ja) 2008-06-09 2010-08-04 学校法人同志社 亜鉛の電解採取用陽極および電解採取法
JP4516618B2 (ja) 2008-06-23 2010-08-04 学校法人同志社 コバルトの電解採取用陽極および電解採取法
JP5681343B2 (ja) * 2008-09-01 2015-03-04 旭化成ケミカルズ株式会社 電解用電極
TWI432608B (zh) * 2009-12-25 2014-04-01 Asahi Kasei Chemicals Corp Cathode, electrolytic cell for electrolysis of alkali metal chloride, and manufacturing method of cathode
CN101914782A (zh) * 2010-07-27 2010-12-15 武汉大学 适用于电Fenton体系的金属氧化物阳极及其制备方法
CN102168283B (zh) * 2011-04-08 2014-01-15 江苏美特林科特殊合金有限公司 一种电极涂层及其制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3546619A4 (en) * 2016-11-22 2019-12-25 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha ELECTRODE FOR ELECTROLYSIS
RU2720309C1 (ru) * 2016-11-22 2020-04-28 Асахи Касеи Кабусики Кайся Электрод для электролиза

Also Published As

Publication number Publication date
CL2014001717A1 (es) 2014-09-05
PE20142157A1 (es) 2015-01-17
AU2012361801A1 (en) 2014-06-26
JP2014530292A (ja) 2014-11-17
ZA201404259B (en) 2015-09-30
MY162043A (en) 2017-05-31
WO2013099780A2 (en) 2013-07-04
TW201339372A (zh) 2013-10-01
KR101583179B1 (ko) 2016-01-07
PH12014501345A1 (en) 2014-09-15
TWI541385B (zh) 2016-07-11
KR20140101425A (ko) 2014-08-19
MX2014007759A (es) 2015-04-14
CN104024481A (zh) 2014-09-03
CA2859939A1 (en) 2013-07-04
WO2013099780A3 (en) 2013-10-10
US20150075978A1 (en) 2015-03-19
PH12014501345B1 (en) 2014-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5686455B2 (ja) 耐高負荷用酸素発生用陽極の製造方法
JP5686456B2 (ja) 酸素発生用陽極の製造方法
Chen et al. Corrosion resistance mechanism of a novel porous Ti/Sn-Sb-RuOx/β-PbO2 anode for zinc electrowinning
JP4394159B2 (ja) 電解用電極の製造方法
JP4916040B1 (ja) 電解採取用陽極および該陽極を用いた電解採取法
JP5918273B2 (ja) 工業的電気化学的方法における酸素発生用電極
JP2007146215A (ja) 酸素発生用電極
WO2013038928A1 (ja) 電解めっき用陽極および該陽極を用いる電解めっき法
JP2004238697A (ja) 酸素発生用電極
JP2007154237A (ja) 電解用電極及びその製造方法
JP5686457B2 (ja) 酸素発生用陽極の製造方法
JP2004360067A (ja) 電解用電極及びその製造方法
JPH09157879A (ja) 電解用電極およびその製造方法
JP2019081919A (ja) 電解法

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20140811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140909

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141106

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5686455

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250