JP5917190B2 - 排ガス中の水銀回収装置 - Google Patents

排ガス中の水銀回収装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5917190B2
JP5917190B2 JP2012039476A JP2012039476A JP5917190B2 JP 5917190 B2 JP5917190 B2 JP 5917190B2 JP 2012039476 A JP2012039476 A JP 2012039476A JP 2012039476 A JP2012039476 A JP 2012039476A JP 5917190 B2 JP5917190 B2 JP 5917190B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
mercury
activated coke
tower
waste liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012039476A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013173106A (ja
Inventor
浩司 鎌田
浩司 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Cement Corp
Original Assignee
Taiheiyo Cement Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiheiyo Cement Corp filed Critical Taiheiyo Cement Corp
Priority to JP2012039476A priority Critical patent/JP5917190B2/ja
Publication of JP2013173106A publication Critical patent/JP2013173106A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5917190B2 publication Critical patent/JP5917190B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • Y02P10/212

Landscapes

  • Separation Of Particles Using Liquids (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)

Description

本発明は、排ガス中の水銀回収装置に関し、特に、エコセメントを焼成するセメントキルン等の排ガスから水銀を回収する装置に関する。
セメントキルン排ガスには、極微量の金属水銀(Hg)が含まれている。その起源は、セメントの主原料である石灰石等の天然原料が含有する水銀の他、焼却灰等の多品種にわたるリサイクル資源に含まれる水銀である。今後、廃棄物のセメント原料化及び燃料化によるリサイクルが推進され、廃棄物の処理量が増加するに従い、セメントキルン排ガスに含まれる水銀濃度が増加する可能性が考えられる。
排ガス中の水銀を回収する一般的な方法として、排ガス中へ活性炭等の吸着材を吹き込み、水銀を吸着した後、吸着材ごと回収する活性炭吸着法が知られている。
また、特許文献1には、排ガス中のダストの一部を捕集した後、水銀等を含む排ガスを得て、得られた排ガス中の水銀等を吸着塔において活性炭等に吸着させ、この活性炭等を加熱炉にて不活性ガス雰囲気中で350℃以上に加熱して水銀及び有機塩素化合物を除去し、水銀等を除去した後の活性炭等をセメントキルンに投入する工程とを含むセメントキルンの排ガスの処理方法が提案されている。
一方、特許文献2には、ガス中に含まれる各種物質のうちの少なくともSOxと水銀とを活性コークスに吸着させる吸着塔と、活性コークスを不活性ガスと接触させて吸着物質を脱離させる再生塔と、吸着塔と再生塔との間で活性コークスを循環させる循環流路とが設けられた乾式脱硫装置において、活性コークスを乾式脱硫装置外へと排出可能な排出流路と、再生塔内からの活性コークスの流れを循環流路方向と排出流路方向とに切替可能な二股シュートとを備え、再生塔内の水銀等が蓄積した特定箇所の活性コークスを適宜前記排出流路から排出して水銀を回収する乾式脱硫装置が提案されている。
特開2006−096615号公報 特開2006−075670号公報
しかし、活性炭吸着法は、高い水銀除去率を得ることができるが、排ガス等に活性炭を添加するための装置が必要になると共に、大量の活性炭が必要となるため、運転コストが高くなる。また、焼却灰等を原料とするエコセメント焼成装置のように、系外に排出する廃棄物を発生させないような運転を行う装置には採用することができない。
さらに、上記特許文献1に記載のセメントキルンの排ガスの処理方法では、加熱炉等を含む大掛かりな設備が必要となるため、設備コストが高くなると共に、上記活性炭吸着法の場合と同様の問題がある。
また、特許文献2に記載の乾式脱硫装置でも、循環流路方向と排出流路方向とに切替可能な二股シュートを設け、適宜活性コークスを排出流路から排出して水銀を回収する必要があるため、装置・運転コストの両面で改善の余地があった。
そこで、本発明は、上記従来の排ガスの処理方法等における問題点に鑑みてなされたものであって、装置・運転コストを低く抑えながら排ガス中の水銀を回収することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明は、排ガス中の水銀回収装置であって、排ガス中の水銀と硫黄酸化物とを活性コークスで吸着する吸着装置と、該吸着装置から排出される活性コークスを加熱再生し、該加熱再生後の活性コークスを前記吸着装置に戻す活性コークス再生塔であって、前記吸着装置と活性コークス再生塔との循環による活性コークスの磨耗により生じた水銀含有ダストと、前記加熱再生により活性コークスから脱離した硫黄酸化物とを含むガスを排出する活性コークス再生塔と、該活性コークス再生塔の排ガス中の水銀含有ダストを洗浄水に回収する洗浄塔と、該洗浄塔から排出された廃液において水銀含有ダストを沈降させ、該廃液を沈降物含有廃液と上澄液とに分離する沈降槽と、該沈降槽から排出される沈降物含有廃液をろ過するろ過器とを備えることを特徴とする。
そして、本発明によれば、活性炭を利用する必要がなく、排ガスから活性コークスを含む該ダストを回収するだけで済むため、水銀を吸着した活性コークスを排出するための装置を設ける必要がなく、そのような活性コークスを排出する操作も不要となり、装置・運転コストを低く抑えながら排ガス中の水銀を回収することができる。
以上のように、本発明によれば、装置・運転コストを低く抑えながら排ガス中の水銀を回収することができる。
本発明に係る排ガス中の水銀回収装置の一実施の形態を示す全体構成図である。 図1の排ガス中の水銀回収装置で廃液をろ過するにあたって、ろ過器と沈降槽とを組み合わせた構成を示す図であって、(a)は下部にコーン部を有する沈降槽を、(b)は円筒状の沈降槽を用いた場合を示す。
次に、本発明を実施するための形態について図面を参照しながら説明する。尚、以下の説明においては、本発明を、エコセメントを焼成するためのセメントキルンの排ガスに適用した場合を例にとって説明する。
図1は、本発明を適用したエコセメントキルン排ガスの処理装置を示し、この排ガス処理装置1は、キルン排ガスG1に後段の第2洗浄塔7からの排ガスG2が合流した排ガスG3を集塵するバグフィルタ2と、バグフィルタ2の排ガスG4を脱硫・脱硝する脱硫・脱硝装置3と、脱硫・脱硝装置3から排出された活性コークスACを加熱再生する活性コークス再生塔4と、活性コークス再生塔4の排ガスG6を冷却するガス冷却塔5と、ガス冷却塔5の排ガスG7を洗浄する第1洗浄塔6と、第1洗浄塔6の排ガスをさらに洗浄する第2洗浄塔7と、第1洗浄塔6から排出された廃液W1をろ過するろ過器8等で構成される。
バグフィルタ2は、排ガスG3に含まれるダストを回収するために備えられ、回収されたダストDは、キルン系に戻して再利用される。
脱硫・脱硝装置3は、活性コークスACに排ガスG4を接触させ、排ガスG4に含まれるSOx(硫黄酸化物)やNOx(窒素酸化物)を活性コークスACに吸着させて除去するために設けられる。排ガス中のSOxは、硫酸として活性コークスACに吸着されて除去され、排ガスG4にアンモニアを注入した場合には、SOxはアンモニウム塩として吸着され、NOxは窒素に還元されて無害化される。
活性コークス再生塔4は、活性度が低下した活性コークスACを再生するために備えられ、硫酸、アンモニウム塩等の吸着物質を熱風によって加熱して脱離させて活性度を元に戻す。加熱再生の際には、活性コークスACからの脱離物をパージするため窒素ガスが供給される。
ガス冷却塔5は、活性コークス再生塔4での加熱により温度上昇した排ガスG6に水を噴霧して冷却するために備えられる。
第1洗浄塔6は、ガス冷却塔5の排ガスG7に水を噴霧して排ガスG7に含まれる活性コークスACのダストを回収するために備えられる。
第2洗浄塔7は、第1洗浄塔6の排ガスG8に水酸化ナトリウム溶液を噴霧して排ガスG8に含まれる硫酸あるいは亜硫酸を中和するために備えられる。
ろ過器8は、廃液W1をろ過して廃液W1に含まれる活性コークスACのダストをろ過物として回収するために備えられる。また、図2に示すように、ろ過器8と、下部にコーン部を有する沈降槽8a(図2(a)参照)、又は円筒状の沈降槽8b(図2(b)参照)とを組み合わせ、沈降槽8a、8bにおいて活性コークスACのダストを沈殿させた後、沈殿物Pをろ過器8でろ過することで、より効率よく水銀を含むろ過物Fを回収する。この際、ろ過器8で発生したろ液Lは、廃液W3と共に再利用する。
次に、上記構成を有する排ガス処理装置1の動作について、図1を参照しながら説明する。
エコセメントキルンの排ガスG1は、第2洗浄塔7からの排ガスG2と合流し、合流後の排ガスG3をバグフィルタ2に導入する。バグフィルタ2によってダストDが除去された排ガスG4にアンモニアを注入した後、脱硫・脱硝装置3に導入し、活性コークスACに排ガスG4に含まれるSOxをアンモニウム塩として吸着し、NOxを窒素に還元して無害化する。この際、排ガスG4に含まれる水銀も活性コークスACに吸着される。SOx、NOx、水銀が除去されて清浄化された排ガスG5は、煙突から大気へ放出される。
次に、活性コークス再生塔4に熱風を導入し、脱硫・脱硝装置3から排出された活性コークスACを加熱再生する。これによって、活性コークスACから硫酸、アンモニウム塩等が脱離するが、水銀は脱離せずに活性コークスACに残る。
活性コークスACは、脱硫・脱硝装置3と活性コークス再生塔4との間を循環移動するが、その際摩耗して活性コークスACの一部がダスト状となり、排ガスG6と共に活性コークス再生塔4から排出される。そこで、ガス冷却塔5で排ガスG6を冷却した後、第1洗浄塔6で排ガスG7に水を噴霧して排ガスG7に含まれる活性コークスACのダストを回収する。これによって、廃液W1に水銀を吸着した活性コークスACのダストが回収される。
次に、第1洗浄塔6から排出された廃液W1に適宜アルカリ(水酸化ナトリウム等)ALを添加した後、ろ過器8によって廃液W1をろ過し、水銀を含むろ過物Fを廃棄する。廃液W1にアルカリALを添加するのは、上記排ガスG6にはSO2が多量に含まれ、廃液W1は、SO2が水に溶けて亜硫酸又は硫酸となっているため、後段の配管やろ過器8の腐食を防止するためである。ろ過物Fを取り除いた後の廃液W3は再利用する。
一方、第1洗浄塔6によって活性コークスACのダストを取り除いた後の排ガスG8から第2洗浄塔7によって硫酸あるいは亜硫酸分を除去し、第2洗浄塔7の排ガスG2をバグフィルタ2の前段に戻すと共に、第2洗浄塔7から排出された廃液W2を再利用する。
以上のように、本実施の形態では、水銀を吸着した活性コークスACが脱硫・脱硝装置3と活性コークス再生塔4との間を循環移動する際に、その一部が摩耗してダスト状となり、このダスト状の活性コークスACの一部が排ガスG6と共に活性コークス再生塔4から排出され、このダスト状の活性コークスACを回収することで水銀を回収することができる。そのため、水銀を吸着した活性コークスを排出するための装置を設けたり、活性コークスを排出する操作も不要となり、装置・運転コストを低く抑えながら排ガス中の水銀を回収することができる。
また、上記実施の形態では、排ガスG2を排ガスG1に合流させてバグフィルタ2の入口側に戻し、ダストDをキルン系へ戻し、廃液W2、W3も再利用するため、排ガス処理装置1から系外に排出されるのは、排ガスG5とろ過物Fのみであり、ろ過物Fを回収することで、水銀の系外への漏洩のおそれは極めて僅かとなる。
尚、上記実施の形態においては、エコセメントキルンの排ガス中の水銀を回収する場合を例示したが、本発明によって、ボイラ、焼却炉、焼成炉、焼結炉等の排ガス中の水銀を回収することも可能である。
1 排ガス処理装置
2 バグフィルタ
3 脱硫・脱硝装置
4 活性コークス再生塔
5 ガス冷却塔
6 第1洗浄塔
7 第2洗浄塔
8 ろ過器
8a、8b 沈降槽
AC 活性コークス
D ダスト
F ろ過物
G1〜G8 排ガス
L ろ液
P 沈殿物
W1〜W3 廃液

Claims (1)

  1. 排ガス中の水銀と硫黄酸化物とを活性コークスで吸着する吸着装置と、
    該吸着装置から排出される活性コークスを加熱再生し、該加熱再生後の活性コークスを前記吸着装置に戻す活性コークス再生塔であって、前記吸着装置と活性コークス再生塔との循環による活性コークスの磨耗により生じた水銀含有ダストと、前記加熱再生により活性コークスから脱離した硫黄酸化物とを含むガスを排出する活性コークス再生塔と、
    該活性コークス再生塔の排ガス中の水銀含有ダストを洗浄水に回収する洗浄塔と、
    該洗浄塔から排出された廃液において水銀含有ダストを沈降させ、該廃液を沈降物含有廃液と上澄液とに分離する沈降槽と、
    該沈降槽から排出される沈降物含有廃液をろ過するろ過器とを備えることを特徴とする水銀回収装置。
JP2012039476A 2012-02-27 2012-02-27 排ガス中の水銀回収装置 Active JP5917190B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012039476A JP5917190B2 (ja) 2012-02-27 2012-02-27 排ガス中の水銀回収装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012039476A JP5917190B2 (ja) 2012-02-27 2012-02-27 排ガス中の水銀回収装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013173106A JP2013173106A (ja) 2013-09-05
JP5917190B2 true JP5917190B2 (ja) 2016-05-11

Family

ID=49266559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012039476A Active JP5917190B2 (ja) 2012-02-27 2012-02-27 排ガス中の水銀回収装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5917190B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9648883B2 (en) 2006-10-30 2017-05-16 Jacquet Panification Method of producing bakery products, such as batch breads, and baked products thus obtained
CN108285386A (zh) * 2018-01-23 2018-07-17 庞志兰 一种有机废弃物的处理工艺
CN109351112A (zh) * 2018-12-11 2019-02-19 叶锦程 一种工业排放气的净化装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5497219B1 (ja) * 2013-03-08 2014-05-21 太平洋セメント株式会社 廃棄物中の有価金属回収方法
CN105879584A (zh) * 2014-10-31 2016-08-24 合肥天然环保工程技术有限公司 一种炮竹燃放烟气净化装置
CN105879629A (zh) * 2014-10-31 2016-08-24 合肥天然环保工程技术有限公司 一种移动式炮竹燃放烟气净化装置
CN106540499A (zh) * 2015-09-17 2017-03-29 哈尔滨市金京锅炉有限公司 一种锅炉烟气多级过滤系统
JP2017057122A (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 太平洋セメント株式会社 セメントキルン排ガス処理装置及び処理方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01258728A (ja) * 1988-04-08 1989-10-16 Sumitomo Heavy Ind Ltd 乾式排煙脱硫プロセスに於ける脱離ガスの洗浄方法
JP3207019B2 (ja) * 1993-07-20 2001-09-10 株式会社神戸製鋼所 排ガス中の有害物質除去方法
JP3086156B2 (ja) * 1995-06-09 2000-09-11 電源開発株式会社 Rdf焼却・排ガス処理装置
JPH0929046A (ja) * 1995-07-21 1997-02-04 Kubota Corp 吸着剤を利用した排ガス処理方法
JPH10235144A (ja) * 1997-02-28 1998-09-08 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 脱硫剤反応粒子の利用方法
JP2001038149A (ja) * 1999-07-28 2001-02-13 Sumitomo Heavy Ind Ltd 排ガス処理装置及び方法
JP2001187372A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Sumitomo Heavy Ind Ltd 排ガス・残渣の処理方法及び装置
JP2001310112A (ja) * 2000-04-28 2001-11-06 Sumitomo Heavy Ind Ltd 移動層式吸着装置
JP4574884B2 (ja) * 2001-03-27 2010-11-04 住友重機械工業株式会社 排ガス処理システムの硫酸回収方法及び硫酸回収装置
JP2008132413A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Taiheiyo Cement Corp 燃焼排ガス処理装置及び湿式集塵機排水処理方法
JP5545754B2 (ja) * 2008-03-03 2014-07-09 太平洋セメント株式会社 塩素含有物の処理時に発生した溶液の処理方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9648883B2 (en) 2006-10-30 2017-05-16 Jacquet Panification Method of producing bakery products, such as batch breads, and baked products thus obtained
CN108285386A (zh) * 2018-01-23 2018-07-17 庞志兰 一种有机废弃物的处理工艺
CN109351112A (zh) * 2018-12-11 2019-02-19 叶锦程 一种工业排放气的净化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013173106A (ja) 2013-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5917190B2 (ja) 排ガス中の水銀回収装置
JP5522740B2 (ja) セメントキルン排ガスの処理装置及び処理方法
JP4615443B2 (ja) 燃焼排ガス処理装置及び処理方法
JP6066191B2 (ja) 排ガス中の水銀回収方法
JP4881412B2 (ja) 二酸化炭素回収装置
EP1308198B1 (en) Mercury removal method and system
EP1967250B1 (en) CO2 recovery system and solid-particles removing method for use in the same
JP5877578B2 (ja) 燃焼排ガス処理装置及び処理方法
CN203899430U (zh) 处理焚烧烟气的系统
JP6121874B2 (ja) フッ素を含む燃焼炉の排ガスの処理方法
JP2012196638A (ja) 排ガス処理システム及び排ガス処理方法
JP2010023004A (ja) 排ガス処理装置
CN101749722B (zh) 燃煤锅炉烟气多种污染物联合协同脱除装置及方法
JP4735353B2 (ja) 排ガス処理方法
JP3411484B2 (ja) ゴミ焼却炉の排ガス処理装置における脱離ガス処理方法
JP5111955B2 (ja) 廃棄物処理設備の排ガス処理方法及び装置
JP2013202434A (ja) 流動床式ボイラー灰の処理方法及び処理装置
JP2006035042A (ja) ガス浄化装置の再生方法及びそれを用いたガス浄化方法
JPH08243341A (ja) 排ガス処理方法
JP5113788B2 (ja) 排ガス処理システム
CN115957610A (zh) 一种垃圾焚烧烟气处理系统及处理方法
JP5951291B2 (ja) 排ガス処理装置
JP3040357B2 (ja) 焼結機における排ガス浄化方法
JP2742847B2 (ja) 高性能総合排ガス処理方法
JP2001104748A (ja) 排ガス中のセレン除去方法および除去装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151001

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160307

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5917190

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250