JP5913044B2 - 有機肥料及び飼料製造システム - Google Patents

有機肥料及び飼料製造システム Download PDF

Info

Publication number
JP5913044B2
JP5913044B2 JP2012236439A JP2012236439A JP5913044B2 JP 5913044 B2 JP5913044 B2 JP 5913044B2 JP 2012236439 A JP2012236439 A JP 2012236439A JP 2012236439 A JP2012236439 A JP 2012236439A JP 5913044 B2 JP5913044 B2 JP 5913044B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
larvae
storage unit
organic fertilizer
food
feed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012236439A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014083025A (ja
Inventor
和成 北隅
和成 北隅
松島 幹郎
幹郎 松島
康晴 中野
康晴 中野
ヤロスラワ ポルトワ
ヤロスラワ ポルトワ
永江 公二
公二 永江
遼一 関矢
遼一 関矢
久樹 山脇
久樹 山脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
E'S Inc
Original Assignee
E'S Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by E'S Inc filed Critical E'S Inc
Priority to JP2012236439A priority Critical patent/JP5913044B2/ja
Priority to TW102125877A priority patent/TWI606027B/zh
Priority to US14/427,497 priority patent/US9630889B2/en
Priority to EP13848989.3A priority patent/EP2912958A4/en
Priority to BR112015006615A priority patent/BR112015006615B8/pt
Priority to KR1020157008704A priority patent/KR20150052869A/ko
Priority to RU2015115476/13A priority patent/RU2603029C1/ru
Priority to CN201380050513.7A priority patent/CN104736003A/zh
Priority to PCT/JP2013/077892 priority patent/WO2014065148A1/ja
Publication of JP2014083025A publication Critical patent/JP2014083025A/ja
Priority to PH12015500682A priority patent/PH12015500682B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5913044B2 publication Critical patent/JP5913044B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05FORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C, e.g. FERTILISERS FROM WASTE OR REFUSE
    • C05F3/00Fertilisers from human or animal excrements, e.g. manure
    • C05F3/06Apparatus for the manufacture
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23NMACHINES OR APPARATUS FOR TREATING HARVESTED FRUIT, VEGETABLES OR FLOWER BULBS IN BULK, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PEELING VEGETABLES OR FRUIT IN BULK; APPARATUS FOR PREPARING ANIMAL FEEDING- STUFFS
    • A23N17/00Apparatus specially adapted for preparing animal feeding-stuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K67/00Rearing or breeding animals, not otherwise provided for; New or modified breeds of animals
    • A01K67/033Rearing or breeding invertebrates; New breeds of invertebrates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K10/00Animal feeding-stuffs
    • A23K10/20Animal feeding-stuffs from material of animal origin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K10/00Animal feeding-stuffs
    • A23K10/20Animal feeding-stuffs from material of animal origin
    • A23K10/26Animal feeding-stuffs from material of animal origin from waste material, e.g. feathers, bones or skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/70Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for birds
    • A23K50/75Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for birds for poultry
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/80Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for aquatic animals, e.g. fish, crustaceans or molluscs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/90Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for insects, e.g. bees or silkworms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B09B3/00Destroying solid waste or transforming solid waste into something useful or harmless
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B09B5/00Operations not covered by a single other subclass or by a single other group in this subclass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/32Biological treatment of water, waste water, or sewage characterised by the animals or plants used, e.g. algae
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05FORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C, e.g. FERTILISERS FROM WASTE OR REFUSE
    • C05F17/00Preparation of fertilisers characterised by biological or biochemical treatment steps, e.g. composting or fermentation
    • C05F17/05Treatments involving invertebrates, e.g. worms, flies or maggots
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05FORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C, e.g. FERTILISERS FROM WASTE OR REFUSE
    • C05F3/00Fertilisers from human or animal excrements, e.g. manure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B09B2101/00Type of solid waste
    • B09B2101/018Animal meals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/141Feedstock
    • Y02P20/145Feedstock the feedstock being materials of biological origin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/40Bio-organic fraction processing; Production of fertilisers from the organic fraction of waste or refuse

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Insects & Arthropods (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Fertilizers (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Feed For Specific Animals (AREA)
  • Apparatuses For Bulk Treatment Of Fruits And Vegetables And Apparatuses For Preparing Feeds (AREA)

Description

本発明は、イエバエ、センチニクバエ、水アブ等のハエ目(Diptera)(双翅目)に属する昆虫を利用して、家畜の排泄物から有機肥料と飼料を製造する有機肥料製造方法に関する。
一般に、養豚や乳牛飼育等の畜産施設では、毎日飼育頭数に応じて糞尿が排出され、その処理は、微生物を使った堆肥化が一般的である。
しかし、家畜糞尿は、微生物による処理では時間がかかり過ぎ、ある地域では大量に発生する家畜糞を処理しきれずに野積みされ、これが地下水の汚染源になるという社会問題を引き起こしており、その処理が問題となっている。特に、環境基準が厳しくなって来た最近は、悪臭を放つ不衛生な畜糞を簡単に投棄するようなことは認められない状況にある。
畜産規模の拡大に伴って大量に発生する家畜の排泄物を短期間に効率よく処理することは難しく、畜産農家にとって家畜の排泄物の処理が多大な負担となっている。このような負担を軽減するための畜糞を処理する昆虫バイオ処理システムが提案されている(特許文献1参照)。
特許文献1に開示の昆虫バイオ処理システムは、畜糞が置かれる処理容器を順次搬送する処理容器搬送手段と、処理容器搬送手段により順次送られてくる空の処理容器に畜糞を供与する廃棄物供与手段と、畜糞が供与されて送られてくる処理容器中の未養生の畜糞にイエバエの卵または弱齢幼虫を付与する虫付与手段と、処理容器を多段に積み上げて必要な期間中保管して畜糞を養生する廃棄物養生手段と、養生中の処理容器より這い出してくるイエバエの幼虫または這い出した幼虫が変態して生じた蛹を回収する虫回収手段と、養生を済ませた処理容器搬送手段により順次送られてくる処理容器から養生済の畜糞を回収する廃棄物回収手段とを備えている。
この昆虫バイオ処理システムでは、畜糞をイエバエの幼虫に食させることによってその畜糞を無害化または低害化にすることができる。
また、特許文献2として、本出願人によって、イエバエの幼虫を利用して家畜の排泄物から有機肥料を製造する有機肥料及び飼料製造システムで、卵から孵化した幼虫を育成する第1育成処理収納部を設け、第1育成処理収納部の下方で複数に分割された第2育成処理収納部を配置し、幼虫自らが這い出すことを利用して落下する落下部を設けて、次段の第2育成処理収納部に幼虫を該落下部から落下させ、この処理を数回繰り返し、各育成処理収納部は幼虫の飼育過程において排泄物を幼虫の体内で酵素分解し排泄されることで有機肥料基材を製造し、製造された有機肥料基材を集積して排出する有機肥料基材集積部と、最終育成処理収納部から這い出して落下する幼虫群を集積して排出する有機肥料及び飼料製造システムを提案されている。
特開2002−11440号公報 特願2011−100358号公報
しかしながら、前記特許文献1に開示された昆虫バイオ処理システムは、畜糞をイエバエ、センチニクバエ、水アブ等のハエ目(Diptera)(双翅目)に属する昆虫の幼虫に食させてその畜糞を無害化処理または低害化処理するが、イエバエ、センチニクバエ、水アブ等のハエ目に属する昆虫の幼虫を使用した有機肥料化処理は、温度及び湿度の調節が可能な処理室内に、容器に入れた廃棄物にイエバエ、センチニクバエ、水アブ等のハエ目(Diptera)(双翅目)に属する昆虫の幼虫、または幼虫の卵を接種して収容し、幼虫または卵を孵化させて幼虫を生育させているものであり、搬入、搬出が全て手作業でなされ、また、幼虫が一定以上に生育すると培地外に出て蛹となる習性を利用しているため、容器外に這い出した幼虫の処理も手作業で行う必要がある。しかもこれらの作業が行われる処理室内は、糞尿の臭気が充満し、這い出た幼虫(ウジムシ)が一面に這い回る等、著しく作業環境が悪く、人の手作業には馴染まないという問題があった。
また、イエバエ、センチニクバエ、水アブ等のハエ目に属する昆虫の幼虫は約3日間から10日間程度で、適切な温度管理、飼育容積と餌があれば、餌である餌食物処理量は爆発的に増大し、逆に、これに対応す飼育容積と餌が与えられないと、家畜糞が幼虫の体内で酵素分解されて排泄されることで製造された有機肥料基材も減り、幼虫の生育も鈍化してしまうといった問題もあった。
更に、前記特許文献2に開示された有機肥料及び飼料製造システムは、育成処理収納部を幾層にも積み重ねなければならず、幼虫への餌食物が乏しくして、自然に落下することを利用しているので、幼虫の移動に時間がかかり、更に移動も確実ではないといった問題があった。
本発明の課題は、このような従来の問題に鑑みなされたもので、豚糞等の家畜糞尿の処理をイエバエ幼虫によって行わせるに際し、飼育容積を十分に得るとともに、餌も十分投与可能で幼虫の成長を促進させ、家畜糞が幼虫の体内で酵素分解され排泄する量を増進させ、かつ、所定時間に処理収納室内での幼虫の移動を強制的にして、任意の時間に育成処理収納部で幼虫と有機肥料とに自動的に分離でき、また手作業を不要にすることから、少ない労力で効率良く、家畜糞尿を有機肥料化処理ができる有機肥料及び飼料製造システムを提供しようとするものである。
上記課題を解決するために、請求項1の発明は、イエバエ、センチニクバエ、水アブ等のハエ目に属する昆虫の幼虫を利用して家畜の排泄物から有機肥料を製造するシステム、及び、成長した幼虫を養殖魚や養鶏の飼料として利用する飼料を製造するシステムあって、
幼虫を育成する育成処理収納部を複数設け、幼虫の育成に伴い別の育成処理収納部に順次移動させるに際し、幼虫だけを強制的に移動させる移動手段を用いて、幼虫自ら移動させることを特徴とする有機肥料及び飼料製造システムである。
請求項2の発明は、イエバエ、センチニクバエ、水アブ等のハエ目に属する昆虫の幼虫を利用して家畜の排泄物から有機肥料を製造する有機肥料及び飼料製造システムであって、幼虫または卵から孵化した幼虫を育成する第1育成処理収納部を設け、該第1育成処理収納部は所定時間毎に所定量の餌食物と、所定数量の卵または所定重量の幼虫とを供給し、
該幼虫または該卵から孵化した幼虫が育成した時期に前記第1育成処理収納部から該幼虫と餌食物とを一緒に大きな容量の第2育成処理収納部に移動させ、該第2育成処理収納部には新たな餌食物が供給されて幼虫をさらに育成させ、第2育成処理収納部での餌食物を消費した時期に幼虫だけを強制的に移動させる移動手段を実行して第3育成処理収納部に移動させ、第2育成処理収納部の餌食物の残渣を肥料して回収し、前記第3育成処理収納部には新たな餌食物が供給されて幼虫をさらに育成させ、該第3育成処理収納部で餌食物を消費した時期に幼虫だけを強制的に移動させる移動手段を実行し、移動した幼虫を他の動物の飼料として回収手段で回収するとともに、消費された餌食物の残渣を有機肥料として回収することを特徴とする有機肥料及び飼料製造システムである。
請求項3の発明は、イエバエ、センチニクバエ、水アブ等のハエ目に属する昆虫の幼虫を利用して家畜の排泄物から有機肥料を製造するシステム、及び、成長した幼虫は養殖魚や養鶏の飼料として利用する飼料を製造するシステムあって、
幼虫または卵から孵化した幼虫を育成する第1育成処理収納部を設け、該第1育成処理収納部は所定時間毎に所定量の餌食物と所定数量の卵または幼虫を供給し、該幼虫または卵から孵化した幼虫が所定重量に育成した時期に、幼虫だけを強制的に移動させる移動手段を実行して、より大きな容量で新たな餌食物が用意されている第2育成処理収納部に移動させ、前記第1育成処理収納部の消費された餌食物の残渣を肥料として回収し、同様に、第2育成処理収納部で育成した幼虫だけを強制的に移動させる移動手段を実行してより大きな容量で新たな餌食物が準備されている次の育成処理収納部に移動させ、前記第2育成処理収納部の消費された餌食物の残渣を肥料として回収し、この処理を大きな容量の育成処理収納部の順に所定回数繰り返し、最も大きな容量で新たな餌食物が用意されている最終育成処理収納部で移動し、該最終育成処理収納部で餌食物を消費した時期に幼虫だけを強制的に移動させる移動手段を実行し、移動した幼虫を他の動物の飼料として回収手段で回収するとともに、消費された餌食物の残渣を有機肥料として回収することを特徴とする有機肥料を製造するシステム、及び、成長した幼虫は養殖魚や養鶏の飼料として利用する飼料を製造するシステムである。
請求項4の発明は、前記請求項3に記載の有機肥料及び飼料製造システムにおいて、幼虫が移動する育成処理収納部を対向する位置に配置し、移動が終了した際には次に移動する育成処理収納部が対向位置に配置されるようにしたこと特徴とする請求項3に記載の有機肥料及び飼料製造システムである。
請求項5の発明は、前記幼虫だけを強制的に移動させる移動手段は、移動させるべき育成処理収納部に光照射手段、酸素濃度低下手段、アンモニア濃度上昇手段、加熱・冷却手段、又は、乾燥手段から選択されることを特徴とする請求項1乃至4の記載から選択される有機肥料及び飼料製造システムである。
請求項6の発明は 前記照射手段が、自然光、青色光、紫外線、その他の光の波長を絞り込んだ光から選択されることを特徴とする請求項5に記載の有機肥料及び飼料製造システムである。
請求項7の発明は、前記加熱・冷却手段が、ヒータ、照射、加熱石、氷、冷温水、輻射暖冷房から選択されることを特徴とする請求項5に記載の有機肥料及び飼料製造システムである。
請求項8の発明は、前記乾燥手段が、乾燥空気を送風することを特徴とする請求項5に記載の有機肥料及び飼料製造システムである。
請求項9の発明は、前記餌食物は、家畜糞尿、家畜内蔵、魚のあら等の有機性廃棄物、食品残渣、下水処理等の有機性廃棄物から選択されることを特徴とする請求項2又は3の記載から選択される有機肥料及び飼料製造システムである。
本発明の有機肥料及び飼料製造システムの発明によれば、家畜の排泄物がイエバエの幼虫から分泌される消化液によって酵素分解されることで有機肥料基材が作られるので、焼却処分する場合の燃料の消費がなく、二酸化炭素を排出しないので環境への負荷が軽減され、微生物による従来の無害化処理と異なり、長期間の悪臭の発生や温室効果ガスであるメタンガスの発生、病原菌の繁殖もなく、イエバエ、センチニクバエ、水アブ等のハエ目に属する昆虫の食性を利用して排泄物を安全に処理することができる。
また、イエバエの幼虫の飼育面積・容積を十分に得るとともに、餌を十分投与可能であるので、幼虫の食性を増進させ、豚等の家畜の多量の排泄物を短期間に効率よく有機肥料基材に変えることができる。特に、幼虫の成長に伴いそれに合ったように育成処理収納部を小分けに分割しているので、満遍なく均一に餌を処理することができる。
また、本有機肥料及び飼料製造システムは、有機肥料基材が豊富なキトサンを含むことから、それらの有機肥料基材により土壌改良や抗菌作用、植物の成長促進、植物の病気抑制効果、果実質の改良等に優れた有機肥料を作ることができる。
更に、所定時間に育成処理収納部で強制的に幼虫を移動させるので、育成処理収納部での有機肥料と飼料の分離を自動的に行うので、手作業による選別をより少なくし、効率良く、少ない労力で有機肥料化処理ができる。
また、最終育成処理収納部から集積して排出された幼虫を優良な飼料として排出し、これを利用することができる。
本発明の前提となる有機肥料及び飼料製造システムの全体の概略図、 イエバエの幼虫の成長に伴う餌食物摂取量の変化を表したグラフの図、 本発明の実施例1の有機肥料及び飼料製造システムの全体の概略図、 実施例1の育成処理収納部の斜視図、 本発明の実施例2の有機肥料及び飼料製造システムの全体の概略図、 図5(a),図5(c)の平面図である。
[実施例1]
本発明の前提となる有機肥料及び飼料製造システムの全体の概略を図1を参照して、先ず実施例1を説明する。実施例1はイエバエ、センチニクバエ、水アブ等のハエ目に属する昆虫のうち、イエバエ卵あるいは幼虫を利用したもので、家畜の排泄物から有機肥料を製造するシステム、及び、成長した幼虫を養殖魚や養鶏の飼料として利用する飼料を製造するシステムある。
図1において、有機肥料及び飼料製造システムは、先ず、イエバエ成虫Dは羽化から2〜3日程度で産卵するが、このイエバエの卵Aの所定量を、餌食物が敷き詰めある育成処理収納部2(図3参照)に投入する。この:餌食物として家畜糞尿5、家畜内蔵、魚のあら等の有機性廃棄物、食品残渣、下水処理等の有機性廃棄物等であるが、本実施例1では豚の糞尿5を使用し、幼虫Bを育成する。この幼虫Bの成長は驚異的で、図2のグラフに示すように、環境温度等で異なるが3〜7日で孵化直後の重量が0.0001gから0.03gと300倍にもなる。また、イエバエの他に、センチニクバエ、水アブも同様の成長があることが判った。
育成処理収納部2の容量と糞尿5を幼虫Bの成育に合わせて数回取り替え、幼虫Bは糞尿5を24時間食べ続けて消化酵素で分解しながら糞尿5を有機肥料6に変え、十分に生育した幼虫Bを、幼虫Bだけを強制的に移動させる移動手段を用いて自ら移動させて回収し、残った有機肥料6も回収する。
幼虫Bの大部分は湯煎し加熱乾燥して、養殖魚や家畜用の糞尿(餌食物)5とし、成長した幼虫Bの1部を採取して卵製造装置11(図3参照)に移し、蛹Cから2日から3日かけてイエバイ成虫Dとし、このイエバイ成虫Dを卵製造装置11で産卵させ、図1のように循環する。
この幼虫Bからの糞尿5等の餌食物は高タンパクで抗菌物質を含んでおり、養殖魚や家畜用の飼料7として適しており、糞尿5からの肥料は消化酵素で分解されており抗菌作用を有する。
次に、イエバイ卵Aから幼虫Bが4日で300倍に成長する場合である、実施例1を図3に沿って説明する。
図3の処理工程(1)で、卵製造装置11の所定場所にイエバイ成虫Dを産卵させ、産卵させた所定量の卵Aと所定量の糞尿5を第1育成処理収納部(トレイ1)21に投入する。
処理工程(2)では、第1育成処理収納部21が、12時間毎に新たな第1育成処理収納部21が準備され、その都度新たな卵Aと所定量の糞尿5を供給し、3日で循環するようになっている。各第1育成処理収納部21の尿糞5は幼虫Bによって消費され(図では、色が徐々に白くなる。)、3日でほぼ消費させ、糞用Aが有機肥料6に変化する。 ほとんどの糞用Aが有機肥料6に変化した図3の右端の第1育成処理収納部21では、その内容物の幼虫Bと有機肥料6とを一緒に、より大容量の第2育成処理収納部(トレイ2)22に移動させ、これに新たな糞尿5を供給して、第2育成処理収納部22でさらに幼虫Bを育成させる。
処理工程(3)では、処理工程(2)で空になった第1育成処理収納部21に(図3で卵製造装置11に隣接する位置)、所定量の卵Aと所定量の糞尿5を第1育成処理収納部(トレイ1)21に投入する。
処理工程(4)(5)では、各第1育成処理収納部21及び第2育成処理収納部22で幼虫Bを育成させ、処理工程(5)で図3の第1育成処理収納部21の右端や、第2育成処理収納部22では糞用Aが有機肥料6に変化する。
処理工程(6)では、第2育成処理収納部22を強制移動手段であるヒータ24で加熱し、幼虫Bを第3育成処理収納部23に、幼虫Bが自ら第2育成処理収納部22から第3育成処理収納部23移動するとともに、残った第2育成処理収納部22の糞尿5から有機肥料6を回収し、更に、第3育成処理収納部23に糞尿5を供給し移動した幼虫Bを更に育成する。
処理工程(7)では、各第1育成処理収納部21の糞尿5は幼虫Bによって消費され(図では、色が徐々に白くなる。)、ほとんどの糞用Aが有機肥料6に変化した図3の右端の第1育成処理収納部21では、その内容物の幼虫Bと有機肥料6とを一緒に、より大容量の第2育成処理収納部(トレイ2)22に移動させ、これに新たな糞尿5を供給して、第2育成処理収納部22でさらに幼虫を育成させる。また、第3育成処理収納部23では幼虫Bは更に生育される。
処理工程(8)では、処理工程(7)で空になった空になった第1育成処理収納部21に(図3で卵製造装置11に隣接する位置)、所定量の卵Aと所定量の糞尿5を、この第1育成処理収納部(トレイ1)21に投入する。、
処理工程(9)では、各第1育成処理収納部21、第2育成処理収納部22、及び、第3育成処理収納部23で幼虫Bをさらに育成させる。
処理工程(10)では、第3育成処理収納部23を強制移動手段であるヒータ25で加熱し、幼虫Bを第3育成処理収納部23から排出して、養殖魚の飼料7として飼料回収部26で回収するとともに、一部を幼虫Bを採取し、卵製造装置11に投入し、蛹Cからイエバイ成虫Dとして育成して産卵させる。そして、第3育成処理収納部23の幼虫Bが排出して残った有機肥料6も回収する。
処理工程(10)の次は、前記の処理工程(6)となり、順次処理工程(7)から処理工程(10)を繰り返して循環する。したがって、実施例1では処理工程(10)で、12時間毎に第3育成処理収納部23から飼料7と有機肥料6とが回収でき、処理工程(6)でも第2育成処理収納22でも12時間毎に有機肥料6が回収できる。勿論、実施例1での幼虫Bの生育の環境温度(図2参照)等の環境条件を変更して循環時間を適宜変更することができる。
なお、幼虫Bの強制移動手段としては加熱手段を用い、実施例1では制御がし易いのでヒータを用いたが、他の照射や加熱した石を投入してもよく、他の強制手段として乾燥手段でも良い。
ここで、実施例1で使用する育成処理収納部の具体的な構成の1例を、図4に示して説明する。
図4の育成処理収納部2では主に手動で各育成処理収納部2のトレイを移動するものであるが、図4に示すように、上部の3段は第1育成処理収納部21を収納する棚であり第1育成処理収納部21を出し入れ可能としている。下部の2段は第2育成処理収納部22が上の段、第3育成処理収納部23が最下段に出し入れ可能としている。
上部の棚には、12時間毎に糞尿5を有機肥料6に変える第1育成処理収納部21が順次用意され、糞尿(餌食物)5を有機肥料6に変える第1育成処理収納部21を、処理工程(2)、処理工程(7)に示すように、有機肥料6と生育途中の幼虫Bとを一緒に第2育成処理収納部22に移動する。この際、第2育成処理収納部22には予め糞尿5を敷き詰めておいても、後から、供給するようにしても良い。
第2育成処理収納部22が幼虫Bが生育し糞尿5を消費して有機肥料6に変えると、所定時間にヒータ24を加熱する。第2育成処理収納部22を加熱すると幼虫Bは第2育成処理収納部22から這い出るような行動を起こし、第2育成処理収納部22の縁から第3育成処理収納部23に落下する。こうして、自動的に第2育成処理収納部22から幼虫Bだけが排除され、第2育成処理収納部22には有機肥料6だけが残るので、これを第2育成処理収納部22から回収する。
なお、上記のヒータ24を加熱して幼虫を強制的に移動させる加熱・冷却移動手段は、他に、照射、加熱石、氷、冷温水、輻射暖冷房を用いてもよく、幼虫を強制的に移動させ手段は、他にも光照射手段、酸素濃度低下手段、アンモニア濃度上昇手段、加熱・冷却手段、乾燥手段、又は、餌食の量を適量に対して過小とする手段、すなわち、幼虫が通常生育するのに必要な餌食の量(適量)より少なくすることによって、幼虫が自ら餌食を求めて移動するようにした手段等があり、照射手段としては自然光、青色光、紫外線、その他の光の波長を絞り込んだ光があり、乾燥手段はとしては実施例2で採用したような乾燥空気を送風する手段がある。
第3育成処理収納部23に移動した幼虫Bは、第3育成処理収納部23に予め糞尿5を敷き詰めておくか、後から、糞尿5を供給させるが、さらに生育して、蛹Cに変態する直前にまで成長する。
ここで、第3育成処理収納部23が幼虫Bがさらに生育し糞尿5を消費して有機肥料6に変えると、第2育成処理収納部22同様に、所定時間にヒータ25を加熱する。第3育成処理収納部23を加熱すると幼虫Bは同様に、第3育成処理収納部23から這い出るような行動を起こし、第3育成処理収納部23の縁から飼料回収部26に落下する。こうして、自動的に第3育成処理収納部23から幼虫Bだけが排除され、第2育成処理収納部23には有機肥料6だけが残るので、これを第2育成処理収納部22から回収すし、幼虫Bだけ飼料回収部26で回収する。
以上のように、本発明の実施例1の有機肥料及び飼料製造システムの発明によれば、家畜の排泄物がイエバエの幼虫の体内で酵素分解されてその幼虫から排泄されることで有機肥料基材が作られるので、焼却処分する場合の燃料の消費がなく、二酸化炭素を排出しないので環境への負荷が軽減され、細菌による従来の無害化処理と異なり、長期間の悪臭の発生や病原菌の繁殖もなく、イエバエの幼虫の食性を利用して排泄物を安全に処理することができる。
また、イエバエの幼虫の飼育面積・容積を十分に得るとともに、餌を十分投与可能であるので、幼虫の食性を増進させ、豚等の家畜の多量の排泄物を短期間に効率よく有機肥料基材に変えることができる。特に、幼虫の成長に伴いそれに合ったように育成処理収納部を小分けに分割しているので、満遍なく均一に餌を処理することができる。
また、本有機肥料及び飼料製造システムは、有機肥料基材が豊富なキトサンを含むことから、それらの有機肥料基材により土壌改良や抗菌作用、植物の成長促進、植物の病気抑制効果、果実質の改良等に優れた有機肥料を作ることができる。
更に、所定時間に第2育成処理収納部22、第3育成処理収納部23で強制的に幼虫を移動させるので、育成処理収納部での有機肥料と飼料の分離を自動的に行うので、手作業による選別をより少なくし、効率良く、少ない労力で有機肥料化処理ができる。
幼虫の一部を採取して、蛹からイエバエの成虫にして、産卵させることにより、外から幼虫を導入することなく、システム内でイエバエの幼虫を再生産して循環システムを形成することができる。
さらに、第3育成処理収納部23の最終育成処理収納部から集積して排出された幼虫を優良な飼料として排出し、これを利用することができる。
[実施例2]
次に、本発明の別の実施例2有機肥料及び飼料製造システムの作動概略の側面図である図5(a)〜(e)、その平面図である図6を参照して説明する。
イエバエの幼虫を利用して家畜の排泄物から有機肥料を製造する有機肥料及び飼料製造システムの基本は、実施例1と同じであるが、実施例2が実施例1と異なる構成は、左右に下段し従って容量が大きくなるの育成処理収納部群3と対向する位置に育成処理収納部群4とを配置し、所定時間後にどちらか一方を上下に移動する構成で、餌食物が用意された次の育成処理収納部に幼虫Bを強制移動手段を用いて、移動させるものである。
図5(a)において、右側の育成処理収納部群3には、上から第1育成処理収納部31、第3育成処理収納部32、第5育成処理収納部33、第7育成処理収納部34が順次積層されて、一括して上下に移動できるように構成され、斜め上方には所定時間に乾燥熱風を送風するファン35が設けられ、図5(b)に示すように、第4育成処理収納部34の下部には飼料回収部36が設けられている。
また、図5(a)において、左側の育成処理収納部群4は、上から第2育成処理収納部41、第4育成処理収納部42、第6育成処理収納部43、第8育成処理収納部44が順次積層されている。図5(c)に示すように、斜め上方には所定時間に乾燥熱風を送風するファン45が設けられている。
ここで、実施例2は、12時間毎に幼虫を次の育成処理収納部に移動させ卵Aから飼料7までを4日で完了するタイプのものであるが、その作動手順を図5の(a)から(e)の順に説明する。
図5(a)で、右側の育成処理収納部群3の第1育成処理収納部31、第3育成処理収納部32、第5育成処理収納部33、第7育成処理収納部34には予め餌食物である糞尿5が敷き詰められ、最上段の第1育成処理収納部31には、図3での卵製造装置11の所定場所にイエバイ成虫Dを産卵させ、産卵させた所定量の卵Aを投入する。
ここで、この状態で幼虫Bを育成し、尿糞5は幼虫Bによって消費され(図では、色が徐々に白くなる。)糞用Aが有機肥料6に変化させた時点で、乾燥熱風を送風するファン35を稼働させ、幼虫は右側の第1育成処理収納部31から対向し障壁が取り除いてある左側の第2育成処理収納部41に強制移動させ、同様に、第3育成処理収納部32から第4育成処理収納部42、第5育成処理収納部33から第6育成処理収納部43、第7育成処理収納部34から第8育成処理収納部44に幼虫Bを強制移動させる。
なお、育成処理収納部群4には予め餌食物である新たな糞尿5が敷き詰められている。
また、育成処理収納部群3の幼虫Bが移動し糞尿5を消費し有機肥料は、適宜の回収手段で回収する。
次工程の図5(b)では、空になった育成処理収納部群3の全体を、一段分だけ上昇させ、空になった育成処理収納部群3に新たな新たな糞尿5が敷き詰め、他方、育成処理収納部群4では幼虫Bを育成させる。
次工程の図5(c)では、育成処理収納部群4で尿糞5は幼虫Bによって消費され糞用Aが有機肥料6に変化させた時点で、乾燥熱風を送風するファン45を稼働させ、幼虫は左側の第2育成処理収納部41から対向し障壁が取り除いてある右側の第3育成処理収納部32に強制移動させ、同様に、第4育成処理収納部42から第5育成処理収納部33、第6育成処理収納部43から第7育成処理収納部34に幼虫Bを強制移動させる。、
最下段の第8育成処理収納部44の幼虫Bは、第8育成処理収納部44の幼虫を移動させて飼料回収部36に回収する。
さらに、次工程の図5(d)では、左側の育成処理収納部群4の幼虫Bが移動し糞尿5を消費し有機肥料は、適宜の回収手段で回収し、右側の育成処理収納部3の各育成処理収納部では幼虫Bを育成する。また、育成処理収納部群3を一括して下降させる。
次工程の図5(e)では、空になった育成処理収納部群4に新たな新たな糞尿5が敷き詰め、他方、育成処理収納部群3では幼虫Bを育成させる。
なお、実施例2では幼虫の強制移動手段としては、移動させるべき成処理収納部に熱風乾燥空気をファンで送風手段を用いているが、勿論、ヒータや照射や加熱した石を投入してもよい。
こうして、図5(a)の工程に戻り、こらの工程に繰り返し、有機肥料及び飼料製造システムの循環する工程が完成する。
以上のように、本発明の実施例2の有機肥料及び飼料製造システムの発明の作用・効果は、基本的に実施例1と同じであるが、実施例2は対向する育成処理収納部群3,4を一体的に上下動させるので、この部分の機械化が可能となる。
なお、本発明の特徴を損なうものでなければ、上記の各実施例に限定されるものでないことは勿論である。
A・・卵、B・・幼虫、C・・蛹、D・・成虫
11・・卵製造装置、
2・・育成処理収納部、21・・第1育成処理収納部、
22・・第2育成処理収納部、23・・第3育成処理収納部、
24,25・・ヒータ、26・・飼料回収部、
3・・育成処理収納部群、31・・第1育成処理収納部、
32・・第3育成処理収納部、33・・第5育成処理収納部、
34・・第7育成処理収納部、35・・熱風ファン、
36・・飼料回収部、
4・・育成処理収納部群、41・・第2育成処理収納部、
42・・第4育成処理収納部、43・・第6育成処理収納部、
44・・第8育成処理収納部、45・・熱風ファン、
5・・糞尿(餌食)、、6・・有機肥料、7・・飼料、

Claims (9)

  1. イエバエ、センチニクバエ、水アブ等のハエ目に属する昆虫の幼虫を利用して家畜の排泄物から有機肥料を製造するシステム、及び、成長した幼虫を養殖魚や養鶏の飼料として利用する飼料を製造するシステムあって、
    幼虫または卵から孵化した幼虫を育成する育成処理収納部を複数設け、幼虫の育成に伴い別の育成処理収納部に順次移動させるに際し、幼虫だけを強制的に移動させる移動手段を用いて、幼虫自ら移動させることを特徴とする有機肥料及び飼料製造システム。
  2. イエバエ、センチニクバエ、水アブ等のハエ目に属する昆虫の幼虫を利用して家畜の排泄物から有機肥料を製造するシステム、及び、成長した幼虫を養殖魚や養鶏の飼料として利用する飼料を製造するシステムあって、
    卵から孵化した幼虫を育成する第1育成処理収納部を設け、
    該第1育成処理収納部は所定時間毎に所定量の餌食物、と所定数量の卵を供給し、
    該卵から孵化した幼虫が所定重量量に育成した時期に前記第1育成処理収納部から該幼虫と餌食物とを一緒に大きな容量の第2育成処理収納部に移動させ、
    該第2育成処理収納部には新たな餌食物が供給されて幼虫をさらに育成させ、
    第2育成処理収納部での餌食物を消費した時期に幼虫だけを強制的に移動させる移動手段を実行して第3育成処理収納部に移動させ、
    第2育成処理収納部の餌食物の残渣を肥料して回収し、
    前記第3育成処理収納部には新たな餌食物が供給されて幼虫をさらに育成させ、
    該第3育成処理収納部で餌食物を消費した時期に幼虫だけを強制的に移動させる移動手段を実行し、移動した幼虫を他の動物の飼料として回収手段で回収するとともに、消費された餌食物の残渣を有機肥料として回収することを特徴とする有機肥料及び飼料製造システム。
  3. イエバエ、センチニクバエ、水アブ等のハエ目に属する昆虫の幼虫を利用して家畜の排泄物から有機肥料を製造するシステム、及び、成長した幼虫は養殖魚や養鶏の飼料として利用する飼料を製造するシステムあって、
    幼虫または卵から孵化した幼虫を育成する第1育成処理収納部を設け、
    該第1育成処理収納部は所定時間毎に所定量の餌食物と所定数量の卵を供給し、
    該幼虫または卵から孵化した幼虫が所定重量に育成した時期に、幼虫だけを強制的に移動させる移動手段を実行して、より大きな容量で新たな餌食物が用意されている第2育成処理収納部に移動させ、前記第1育成処理収納部の消費された餌食物の残渣を肥料として回収し、
    同様に、第2育成処理収納部で育成した幼虫だけを強制的に移動させる移動手段を実行してより大きな容量で新たな餌食物が準備されている次の育成処理収納部に移動させ、前記第2育成処理収納部の消費された餌食物の残渣を肥料として回収し、
    この処理を大きな容量の育成処理収納部の順に所定回数繰り返し、最も大きな容量で新たな餌食物が用意されている最終育成処理収納部で移動し、該最終育成処理収納部で餌食物を消費した時期に幼虫だけを強制的に移動させる移動手段を実行し、移動した幼虫を他の動物の飼料として回収手段で回収するとともに、消費された餌食物の残渣を有機肥料として回収することを特徴とする有機肥料及び飼料製造システム。
  4. 前記請求項3に記載の有機肥料及び飼料製造システムにおいて、幼虫が移動する育成処理収納部を対向する位置に配置し、移動が終了した際には次に移動する育成処理収納部が対向位置に配置されるようにしたこと特徴とする請求項3に記載の有機肥料及び飼料製造システム。
  5. 前記幼虫だけを強制的に移動させる移動手段は、移動させるべき育成処理収納部に光照射手段、酸素濃度低下手段、アンモニア濃度上昇手段、加熱・冷却手段、又は、乾燥手段から選択されることを特徴とする請求項1乃至4の記載から選択される有機肥料及び飼料製造システム。
  6. 前記照射手段は、自然光、青色光、紫外線、その他の光の波長を絞り込んだ光から選択されることを特徴とする請求項5に記載の有機肥料及び飼料製造システム。
  7. 前記加熱・冷却手段は、ヒータ、照射、加熱石、氷、冷温水、輻射暖冷房から選択されることを特徴とする請求項5に記載の有機肥料及び飼料製造システム。
  8. 前記乾燥手段は、乾燥空気を送風することを特徴とする請求項5の記載の有機肥料及び飼料製造システム。
  9. 前記餌食物は、家畜糞尿、家畜内蔵、魚のあら等の有機性廃棄物、食品残渣、下水処理等の有機性廃棄物から選択されることを特徴とする請求項2又は3の記載から選択される有機肥料及び飼料製造システム。
JP2012236439A 2012-10-26 2012-10-26 有機肥料及び飼料製造システム Active JP5913044B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012236439A JP5913044B2 (ja) 2012-10-26 2012-10-26 有機肥料及び飼料製造システム
TW102125877A TWI606027B (zh) 2012-10-26 2013-07-19 有機肥料及飼料製造系統
EP13848989.3A EP2912958A4 (en) 2012-10-26 2013-10-15 SYSTEM FOR PRODUCING ORGANIC FERTILIZER AND FOOD
BR112015006615A BR112015006615B8 (pt) 2012-10-26 2013-10-15 sistema para a produção de fertilizante orgânico
KR1020157008704A KR20150052869A (ko) 2012-10-26 2013-10-15 유기 비료 및 사료 제조 시스템
RU2015115476/13A RU2603029C1 (ru) 2012-10-26 2013-10-15 Система получения органического удобрения и корма из экскрементов домашних животных
US14/427,497 US9630889B2 (en) 2012-10-26 2013-10-15 System for producing organic fertilizer and a feed from excreta of domestic animal
CN201380050513.7A CN104736003A (zh) 2012-10-26 2013-10-15 有机肥料及饲料制造系统
PCT/JP2013/077892 WO2014065148A1 (ja) 2012-10-26 2013-10-15 有機肥料及び飼料製造システム
PH12015500682A PH12015500682B1 (en) 2012-10-26 2015-03-26 Organic fertilizer and feed production system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012236439A JP5913044B2 (ja) 2012-10-26 2012-10-26 有機肥料及び飼料製造システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014083025A JP2014083025A (ja) 2014-05-12
JP5913044B2 true JP5913044B2 (ja) 2016-04-27

Family

ID=50544528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012236439A Active JP5913044B2 (ja) 2012-10-26 2012-10-26 有機肥料及び飼料製造システム

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9630889B2 (ja)
EP (1) EP2912958A4 (ja)
JP (1) JP5913044B2 (ja)
KR (1) KR20150052869A (ja)
CN (1) CN104736003A (ja)
BR (1) BR112015006615B8 (ja)
PH (1) PH12015500682B1 (ja)
RU (1) RU2603029C1 (ja)
TW (1) TWI606027B (ja)
WO (1) WO2014065148A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10264769B2 (en) * 2016-08-21 2019-04-23 Daniel Michael Leo Insect production systems and methods
IL232567A (en) * 2014-05-12 2017-05-29 Avraham Caesar Worm Growing Facility
CN104186433B (zh) * 2014-08-25 2016-11-23 中国烟草总公司广东省公司 一种耐烟碱黑色指突水虻品系的培育方法
CN104285891B (zh) * 2014-08-25 2016-12-07 中国烟草总公司广东省公司 一种耐烟碱丝光绿蝇品系的培育方法
CN104285896B (zh) * 2014-08-25 2017-01-18 中山大学 一种耐烟碱金黄指突水虻品系的培育方法
USD806324S1 (en) * 2015-12-30 2017-12-26 Corey Lewis Beekeeping cabinet
US10212949B2 (en) * 2017-07-17 2019-02-26 Daniel Michael Leo Insect production systems and methods
DE202017104380U1 (de) * 2017-07-21 2018-10-23 Big Dutchman International Gmbh Vorrichtung und Anlage zur Reststoff-Verwertung in der Nutztierhaltung
KR101926506B1 (ko) * 2017-08-22 2019-03-07 전협배 구리금파리유충을 이용한 동물 사료 제조방법
BR112020005211A2 (pt) 2017-09-18 2020-09-15 Entomics Biosystems Limited criação de larvas de inseto
EP3684173A1 (en) * 2017-09-20 2020-07-29 Proti-Farm R&D B.V. Insect breeding
CN107751117B (zh) * 2017-11-23 2023-08-11 广州飞禧特生物科技有限公司 黑水虻幼虫分离干燥设备及方法
CN107787925B (zh) * 2017-11-23 2023-08-11 广州飞禧特生物科技有限公司 黑水虻幼虫养殖分离干燥设备及方法
NL2020155B1 (en) * 2017-12-22 2019-07-04 Protix Bv Insect tray with cover, rack for said tray, use of an assembly of said rack with at least one tray
CN107855352A (zh) * 2017-12-25 2018-03-30 张超 智能化厨余垃圾处理设备及处理方法
NL2020982B9 (en) * 2018-05-24 2019-12-18 Mush Comb Mushroom growing apparatus
KR101952300B1 (ko) * 2018-06-26 2019-02-27 주식회사 씨아이이에프 사료첨가물 제조시스템
CN109006701A (zh) * 2018-07-30 2018-12-18 嵊州陌桑高科股份有限公司 一种便于养殖的搁板及其养殖方法
CN109047292B (zh) * 2018-09-04 2023-09-12 胡小军 自繁殖式厨余废弃物生物联合处理装置
FR3095738B1 (fr) 2019-05-07 2022-07-22 Protifly Unité, bâtiment et procédé d’elevage de larves d’insectes
US11445711B2 (en) * 2019-11-18 2022-09-20 Lishui Institute of Ecology and Environment, Nanjing University Intelligent separation and drying system for maggots and method of operating same
WO2021105556A1 (en) * 2019-11-25 2021-06-03 Manna Insect Oy Use of incubator for continuous rearing of larvae
JP7398308B2 (ja) * 2020-03-25 2023-12-14 株式会社日立製作所 汚泥減容装置及び汚泥減容方法
JP7338065B2 (ja) * 2020-07-28 2023-09-04 株式会社日立製作所 汚泥処理システム及び汚泥処理方法
JP7448154B2 (ja) 2020-10-01 2024-03-12 株式会社フジタ 幼虫回収装置
JP7526485B2 (ja) 2021-01-27 2024-08-01 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 有機廃棄物の前処理方法、有機廃棄物の処理方法および有機廃棄物の前処理剤
CN113099765A (zh) * 2021-04-19 2021-07-13 邯郸市乐道生物科技有限责任公司 用于城市公园绿地土壤改良的蚯蚓粪应用方法
JP2024040663A (ja) * 2022-09-13 2024-03-26 住友化学株式会社 水産動物の飼料用の材料

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2050138C1 (ru) * 1991-07-16 1995-12-20 Новосибирский государственный аграрный университет Способ переработки свиного навоза на белковый корм и биоперегной и установка для его осуществления
CN2274414Y (zh) * 1995-05-05 1998-02-18 朱学良 粪尿养蛆的自动化设备
CN1050498C (zh) * 1995-05-05 2000-03-22 朱学良 粪尿养蛆的自动化设备
JPH10245289A (ja) * 1997-03-04 1998-09-14 Nourinsuisan Gijutsu Joho Kyokai 排出物処理方法及び排出物処理装置
JP2002011440A (ja) * 2000-06-29 2002-01-15 Yoshiharu Fuchigami 有機廃棄物の昆虫バイオ処理システムと有機廃棄物養生棚
JP2002020190A (ja) * 2000-07-04 2002-01-23 Takeshima:Kk 有機肥料製造装置
RU2166250C1 (ru) * 2000-08-04 2001-05-10 Попов Василий Васильевич Установка для переработки помета личинками синантропных мух
CN1342403A (zh) * 2000-09-09 2002-04-03 朱学良 一种自动化养蛆设备
CN1182079C (zh) * 2000-12-15 2004-12-29 贵阳医学院 家蝇幼虫生态处理猪粪制造有机肥料的方法
CN1443728A (zh) * 2003-04-18 2003-09-24 贵阳医学院 一种生态处理鸡粪制造有机肥料和蝇蛆蛋白的方法
JP2005132683A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Toyo Itec Co Ltd 廃棄物処理容器
CN101711514A (zh) * 2008-09-29 2010-05-26 朱学良 粪尿养蛆的流水线设备
US7998728B2 (en) * 2009-04-27 2011-08-16 Ralph Rhoads Multiple tray vermicomposter with thermal siphon airflow
JP2011100358A (ja) 2009-11-06 2011-05-19 Neojapan Inc 文書管理装置、文書管理方法、及び、プログラム
CN102450232A (zh) * 2010-10-27 2012-05-16 徐晓莉 蝇蛆的人工喂养法
JP5718033B2 (ja) * 2010-11-29 2015-05-13 株式会社Bbbジャパン 有機肥料製造方法
JP5714878B2 (ja) * 2010-11-29 2015-05-07 株式会社Bbbジャパン 有機肥料製造システム
US8322305B2 (en) * 2010-11-30 2012-12-04 New I Ten Rin Enterprise Co., Ltd. Method for making fertilizer from swine feces/urine by using Musca domestica
US8322304B2 (en) * 2010-11-30 2012-12-04 New I Ten Rin Enterprise Co., Ltd. Method for producing nutrient from larvae of musca domestica
JP5579122B2 (ja) * 2011-04-28 2014-08-27 株式会社イーズ 有機肥料製造システム
CN102351575B (zh) * 2011-07-07 2013-08-21 中山大学 一种利用棕尾别麻蝇处理马粪制备有机肥的方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9630889B2 (en) 2017-04-25
CN104736003A (zh) 2015-06-24
TWI606027B (zh) 2017-11-21
WO2014065148A1 (ja) 2014-05-01
EP2912958A1 (en) 2015-09-02
BR112015006615A2 (pt) 2017-07-04
JP2014083025A (ja) 2014-05-12
TW201416339A (zh) 2014-05-01
KR20150052869A (ko) 2015-05-14
PH12015500682A1 (en) 2015-05-18
BR112015006615B8 (pt) 2021-01-12
BR112015006615A8 (pt) 2020-08-18
PH12015500682B1 (en) 2015-05-18
RU2603029C1 (ru) 2016-11-20
US20150223496A1 (en) 2015-08-13
EP2912958A4 (en) 2016-04-06
BR112015006615B1 (pt) 2020-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5913044B2 (ja) 有機肥料及び飼料製造システム
JP5579122B2 (ja) 有機肥料製造システム
Čičková et al. The use of fly larvae for organic waste treatment
CN106577556B (zh) 一种用于养殖蚯蚓的培养基、立体养殖蚯蚓的方法和装置
Čičková et al. Biodegradation of pig manure by the housefly, Musca domestica: a viable ecological strategy for pig manure management
JP5714878B2 (ja) 有機肥料製造システム
JP5718033B2 (ja) 有機肥料製造方法
RU2644343C2 (ru) Способ переработки биологических отходов с получением белкового корма и биоудобрения
CN103999718A (zh) 黄河漫滩有机稻鸭鱼鳖畜耦合生产系统方法
WO2007059537A1 (en) Procedure for obtaining fractions of organic fertilizer and the control procedure thereof
KR20200132175A (ko) 동애등에의 산란장치
CN110115247B (zh) 一种自持式禽类养殖方法
KR100664977B1 (ko) 파리 유충을 이용한 유기성 폐기물 처리 장치
TWM579891U (zh) Black water breeding device
KR20190026145A (ko) 파리 애벌레의 대량 사육방법
Lomas Comparison and selection of saprophagous diptera species for poultry manure conversion
Machado et al. Rabbit Farming: Cages and Related Equipment
CN106146051A (zh) 一种生态处理猪粪制造有机肥料的方法
TWI417044B (zh) Method of making nutrient for housefly larvae

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5913044

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250