JP5911579B2 - 低スイング速度と比較して高スイング速度において増大した初速を有するマルチコアゴルフボールの製造方法 - Google Patents

低スイング速度と比較して高スイング速度において増大した初速を有するマルチコアゴルフボールの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5911579B2
JP5911579B2 JP2014527231A JP2014527231A JP5911579B2 JP 5911579 B2 JP5911579 B2 JP 5911579B2 JP 2014527231 A JP2014527231 A JP 2014527231A JP 2014527231 A JP2014527231 A JP 2014527231A JP 5911579 B2 JP5911579 B2 JP 5911579B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
golf ball
substituted
unsubstituted
inner core
cor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014527231A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014524337A (ja
JP2014524337A5 (ja
Inventor
石井 秀幸
秀幸 石井
市川 八州史
八州史 市川
アーサー モリナリ
アーサー モリナリ
チェン‐シン チョウ
チェン‐シン チョウ
チン‐シュン コー
チン‐シュン コー
チェン‐タイ リュウ
チェン‐タイ リュウ
純 一ノ瀬
純 一ノ瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nike Innovate CV USA
Original Assignee
Nike Innovate CV USA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nike Innovate CV USA filed Critical Nike Innovate CV USA
Publication of JP2014524337A publication Critical patent/JP2014524337A/ja
Publication of JP2014524337A5 publication Critical patent/JP2014524337A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5911579B2 publication Critical patent/JP5911579B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/005Cores
    • A63B37/006Physical properties
    • A63B37/0065Deflection or compression
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/0023Covers
    • A63B37/0029Physical properties
    • A63B37/0031Hardness
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/0023Covers
    • A63B37/0029Physical properties
    • A63B37/0033Thickness
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/0038Intermediate layers, e.g. inner cover, outer core, mantle
    • A63B37/004Physical properties
    • A63B37/0043Hardness
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/0038Intermediate layers, e.g. inner cover, outer core, mantle
    • A63B37/004Physical properties
    • A63B37/0045Thickness
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/0038Intermediate layers, e.g. inner cover, outer core, mantle
    • A63B37/004Physical properties
    • A63B37/0046Deflection or compression
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/005Cores
    • A63B37/0051Materials other than polybutadienes; Constructional details
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/005Cores
    • A63B37/006Physical properties
    • A63B37/0062Hardness
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/005Cores
    • A63B37/006Physical properties
    • A63B37/0064Diameter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/005Cores
    • A63B37/006Physical properties
    • A63B37/0068Initial velocity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/007Characteristics of the ball as a whole
    • A63B37/0072Characteristics of the ball as a whole with a specified number of layers
    • A63B37/0075Three piece balls, i.e. cover, intermediate layer and core
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/007Characteristics of the ball as a whole
    • A63B37/0072Characteristics of the ball as a whole with a specified number of layers
    • A63B37/0076Multi-piece balls, i.e. having two or more intermediate layers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/007Characteristics of the ball as a whole
    • A63B37/0077Physical properties
    • A63B37/0078Coefficient of restitution
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/007Characteristics of the ball as a whole
    • A63B37/0077Physical properties
    • A63B37/0084Initial velocity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4854Polyethers containing oxyalkylene groups having four carbon atoms in the alkylene group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/66Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52
    • C08G18/6666Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52
    • C08G18/667Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38
    • C08G18/6674Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/3203
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7657Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings
    • C08G18/7664Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups
    • C08G18/7671Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups containing only one alkylene bisphenyl group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/83Chemically modified polymers
    • C08G18/86Chemically modified polymers by peroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/16Elastomeric ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers, e.g. EPR and EPDM rubbers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Golf Clubs (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本願は、米国特許法第119条(e)に基づき、2011年8月23日出願の「Multi−Core Golf Ball Having Increased Initial Velocity At High Swing Speeds Relative To Low Swing Speeds」という名称の米国仮特許出願第61/526,621号明細書の優先権を主張する。上記米国仮特許出願は、本願の参照となる。
本願は、米国特許法第119条(e)に基づき、2011年8月23日出願の「Multi−Core Golf Ball Having Increased Initial Velocity」という名称の米国仮特許出願第61/526,624号明細書の優先権を主張する。上記米国仮特許出願は、本願の参照となる。
本発明は、一般に、ゴルフボールに関する。特に本開示は、ティーからの特定のその初速の値、および特定の初速値間の関係を有する、少なくとも2つの構造構成要素から製造されたコアを有するゴルフボールに関する。
ゴルフは、アマチュアおよびプロレベルの両方において、人気の高まっているスポーツである。一般に、大量生産されたゴルフボールは、広範囲の種々の能力レベルのゴルファーの必要条件を満たすことが可能であるべきである。娯楽目的のゴルファーとプロゴルファーとの重大な差の一つは、クラブヘッド速度として知られる、ドライブ間にクラブをスイングするときの速度である。娯楽目的のプレーヤーは通常100mph(約161km/h)未満のドライバークラブヘッド速度を有する。他方、プロプレーヤーは通常125mph(約201km/h)を超えるドライバークラブヘッド速度を有する。
ゴルフクラブ速度は、ゴルフボールの初速と関連がある。初速は、ゴルフクラブによってティーから打たれた直後のゴルフボールの瞬時速度の基準である。初速は、ショットが進む距離と、しばしば関連がある。ゴルファーは、一般に、ショットによってより長い距離が達成されるように、より高い初速を達成するゴルフボールを好む。
現在既知で市販されているいくつかのプレミアムボールは、低いクラブヘッド速度のプレーヤーから中程度のクラブヘッド速度のプレーヤーまでのニーズを満たすことができる。しかし、これらのボールは、125mph(約201km/h)以上のヘッド速度では良好な初速を有し得ない。
したがって、当該技術において、低いヘッド速度と高いヘッド速度との間でゴルフボール初速のより大きい差を達成することによって、異なる能力レベルを有するゴルファーのニーズを満たすゴルフボールのニーズがある。
概して、本開示は、少なくとも2つのコア構造構成要素を有し、異なるクラブヘッド速度において広範囲にわたる初速を達成するゴルフボールに関する。さらに本開示は、高いクラブヘッド速度で高い初速を達成するゴルフボールに関する。
一態様において、本開示は、主に少なくとも1種類の高度に中和された熱可塑性ポリマーから形成され内側コア内側コアを実質的に取り囲み、熱硬化性ゴムを含んでなる外側コア層および少なくとも1層のカバー層を含んでなるゴルフボールであって、内側コアが約3.5mm〜約4.1mmの圧縮変形を有し、外側コア層が約2.7mm〜約3.3mmの圧縮変形を有し、内側コアの圧縮変形外側コア層の圧縮変形の比率が約1.1〜約1.3であり、約125mph(約201km/h)のクラブヘッド速度で測定されたとき約173mph(約278km/h)以上の初速を有しか最大で約0.80のCORを有するゴルフボールを提供する。
他の態様において、本開示は、主に少なくとも1種類の高度に中和された熱可塑性ポリマーから形成され、かつ約20mm〜約26mmの直径を有する内側コア内側コアを実質的に取り囲み、主に熱硬化性ゴムから製造され、かつ約5mm〜約9mmの厚さを有する外側コア層外側コア層を実質的に取り囲む内側カバー層および内側カバー層を実質的に取り囲む外側カバー層を含んでなるゴルフボールであって、内側コアが約3.5mm〜約4.1mmの圧縮変形を有し、外側コア層が約2.7mm〜約3.3mmの圧縮変形を有し、内側コアの圧縮変形外側コア層の圧縮変形の比率が約1.1〜約1.3であり、内側コアが第1のCORを有し、外側コアが第2のCORを有し、第2のCOR第1のCORよりくかつ0.8以上の値を有し、約125mph(約201km/h)のクラブヘッド速度で測定されたとき約173mph(約278km/h)以上の初速を有するゴルフボールを提供する。
第3の態様において、本開示は、少なくとも1つの高度に中和されたポリマーから本質的になる内側コアと、内側コアを実質的に取り囲み、熱硬化性ゴムから主に製造される外側コア層と、外側コア層を実質的に取り囲む内側カバー層と、内側カバー層を実質的に取り囲む外側カバー層と、を備え、約125mph(約201km/h)のクラブヘッド速度で測定されたときに、少なくとも約173mph(約278km/h)の初速を有するゴルフボールを提供する。
本発明の他のシステム、方法、特徴および利点は、以下の図面および詳細な説明を考察することによって、当業者に明白であるか、または明白となるであろう。全てのそのような追加的なシステム、方法、特徴および利点は、本記載および本要約に含まれ、本発明の範囲内であり、そして以下の請求の範囲によって保護されることが意図される。
本発明は、以下の図面および記載を参照することによって、より良好に理解することができる。図中の構成要素は、必ずしも一定の比率ではなく、その代わりに、本発明の原理を説明することが強調される。また、図中の同様の参照番号は、各図に亘って互いに対応する部分を示す。
図1は、本開示に従う第1のゴルフボールの切取断面図である。 図2は、本開示に従う第2のゴルフボールの切取断面図である。
概して、本開示は、好ましい初速特性を達成する内側コアおよび外側コアを有するゴルフボールを提供する。
本明細書に下記で別記されない限り、本明細書で検討されるいずれのゴルフボールも、一般に、当該技術において既知のゴルフボールのいずれの種類であってもよい。すなわち、本開示が反対に指示しない限り、ゴルフボールは、一般に、ゴルフボールに従来から使用されるいずれかの構造のものでもあり得、そしてゴルフボール製造において使用することが既知の様々な材料のいずれからも製造され得る。さらに、本明細書に開示されるいずれの特徴(図に示される様々な実施形態および様々な化学式または混合物を含むが、これらに限定されない)も、本明細書に開示されるいずれかの他の特徴と、所望のとおり、いずれの組み合わせまたは部分的組み合わせでも組み合わせられてもよい。
図1は、本開示に従うゴルフボール100の第1の実施形態を示す。ゴルフボール100は3ピースゴルフボールであり、3つの構造層を含むことを意味する。すなわち、ゴルフボール100は、内側コア110、内側コア110を実質的に取り囲む外側コア層120および外側コア層120を実質的に取り囲むカバー層130を含む。3ピースゴルフボールは、構造層というよりも装飾的な仕上げ層として一般に考えられるペイント層またはクリアコーティング層などの他の層を含んでもよい。
図2は、本開示に従うゴルフボール300の第2の実施形態を示す。ゴルフボール300は4ピースゴルフボールであり、4つの構造層を含むことを意味する。すなわち、ゴルフボール300は、内側コア310、内側コア310を実質的に取り囲む外側コア層320、外側コア層を実質的に取り囲む内側カバー層330および内側カバー層330を実質的に取り囲む外側カバー層340を含む。上記のとおり、4ピースゴルフボールは、構造層というよりも装飾的な仕上げ層として一般に考えられるペイント層またはクリアコーティング層などの他の層を含んでもよい。
本開示に従うゴルフボールは、概して少なくとも2つの内部層を含む。内側コア110および外側コア層120、または内側コア310および外側コア層320は、概して、内部層と考えられる。3ピースゴルフボール100および4ピースゴルフボール300に加えて、本開示に従うゴルフボールは、図に示されない1つまたは複数の追加の層を含んでもよい。例えば、追加の層は、内側コア310と外側カバー層340との間に加えられてもよい。例えば、他の実施形態において、追加のカバー層は、内側カバー層330と外側カバー層340との間に挿入されてもよい。他の実施形態において、追加のコア層は、内側コア層310と外側コア層320との間に挿入されてもよい。そのような追加の層は、工業的慣例に従って、ゴルフボール製造の当業者によって加えられてもよい。
これらの構造層のそれぞれは、球状であるように示されるが、他の実施形態において、層は他の非球状の形状を有してもよい。図1および2は、実例となる目的のために示され、必ずしも一定の比率であるわけではない。本開示に従うゴルフボールの様々な態様は、図1および2に示されるものとは他の相対的な割合および径を有してもよい。
図1および2に示されるゴルフボール構造を製造する各層、ならびにそれらの関連する物理的特性を、本明細書中、下記に検討する。本明細書に使用される場合、特に明記されない限り、以下の物理的特性は、以下の通りに定義および測定される。
「圧縮変形」という用語は、本明細書に使用される場合、力の下でのボールの変形量を示す。特に、ゴルフボールまたはゴルフボールのいくつかの構成要素の圧縮変形値は、10kg負荷を受けての変形量と130kg負荷を受けての変形量との間の差として定義される。
「硬度」という用語は、本明細書に使用される場合、一般に、ASTM D−2240に従って測定される。ゴルフボールの硬度は、成形されたボールの曲線状表面の陸地面積上で測定される。ゴルフボール構成要素の硬度は、成形された構成要素の曲線状表面において測定される。材料の硬度は、(プラーク上で)ASTM D−2240に従って測定される。
「反発係数」(「COR」)という用語は、本明細書に使用される場合、以下の方法に従って測定される。ゴルフボールまたはゴルフボール構成部品を、40m/秒の初速でエアキャノンから発砲し、そしてキャノンから0.6〜0.9メートルの距離に速度監視デバイスを配置する。エアキャノンから約1.2メートル離れて配置された板金にゴルフボールまたはゴルフボール構成部品がぶつかると、ゴルフボールまたはゴルフボール構成部品は速度監視デバイスを通過するようにはね返る。CORは、戻り速度を初速で除算した値である。本明細書で検討される全てのCOR値は、特に明記されない限り、40m/秒の初速で測定される。
「屈曲係数」という用語は、本明細書に使用される場合、ASTM D−790に従う材料の測定である。
本明細書に使用される場合、その組成物が、その種類の材料の少なくとも微量ではない計測可能な量を含む場合、ポリマー組成物は特定の材料を「含んでなる」。対照的に、他のいかなるポリマー分子も材料との混合物に存在しない場合、ポリマー組成物は特定の種類の材料から「本質的になる」。ポリマー組成物は、一般に、「本質的になる」の表現によって必ずしも除外されるわけではない添加剤、充填剤、未反応のモノマーおよびオリゴマー、ならびに他の微量非ポリマー成分を含む。そのポリマー組成物が主ポリマー成分であり、少なくとも50.1%の構成要素から構成される場合、構成要素は「ポリマー組成物から主に形成される」。
内側コア層
本開示において、内側コアは、内側コア110または内側コア310などの内側コアを指す。内側コアはゴルフボールの最も内部の中心構造構成要素であって、ゴルフボール中心260(またはゴルフボール中心460)を含む。一般に、内側コアは、従来のゴルフボールの場合のように熱硬化性ゴム組成物から形成される代わりに、熱可塑性樹脂から主に形成されてもよい。熱可塑性樹脂は、いずれかの特定の限定を前提としないが、ナイロン、ポリアリレート、イオノマー樹脂、高度に中和されたイオノマー樹脂または高度に中和されたポリマー(HNP)、ポリプロピレン樹脂、ポリウレタンをベースとする熱可塑性エラストマー、およびポリエステルをベースとする熱可塑性エラストマーによって例証される。内側コアを形成するために、Surlyn AD8512(DuPontから入手可能なイオノマー樹脂)、Himilan 1706およびHimilan 1707(両方ともDuPont−Mitsui Polychemicalsから入手可能なイオノマー樹脂)、HPF樹脂(Dupontからの高度に中和されたポリマー)、Rilsan BMNO(Arkemaから入手可能なナイロン系樹脂)、ならびにU−ポリマーU−8000(Unitikaから入手可能なポリアリレート樹脂)などの市販の製品が使用されてもよい。
特定の実施形態において、熱可塑性樹脂は、高度に中和された酸ポリマー(HNP)であってもよい。適切な高度に中和された酸ポリマーには、限定されないが、全てE.I.Dupont de Nemours and Company製のHPF1000、HPF2000、HPF AD1024、HPF AD1027、HPF AD1030、HPF AD1035、HPF AD1040などのHPF樹脂が含まれる。
典型的にエチレンをベースとするイオノマーであるHNPの酸部分は、約70%より多く、または約90%より多く、または約100%まで、または100%まで中和されてもよい。HNPは、第2のポリマー構成要素を混合されてもよく、それは、酸基を含有する場合、従来の方法で、有機脂肪酸によって、または両方によって中和されてもよい。第2のポリマー構成要素は、部分的に、または完全に中和されてもよく、イオノマーコポリマーおよびターポリマー、イオノマー前駆体、熱可塑性物質、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリエステル、ポリウレタン、ポリ尿素、熱可塑性エラストマー、ポリブタジエンゴム、バラタ、メタロセン触媒ポリマー(グラフト化または非グラフト化)、シングルサイトポリマー、高結晶酸ポリマー、カチオンイオノマーなどを含んでなってもよい。HNPポリマーは、典型的に、約20〜約80ショアDの材料硬度(プラーク硬度)、および約3,000psi〜約200,000psiの屈曲係数を有してもよい。
本開示の一実施形態において、HNPは、イオノマーおよび/または有機酸コポリマーもしくはそれらの塩で完全もしくは部分的に中和されたそれらの酸前駆体でもよい。酸コポリマーは、好ましくは、エチレンなどのα−オレフィン、アクリル酸およびメタクリル酸、コポリマーなどのC3〜8α,β−エチレン系不飽和カルボン酸である。それらは、アルキル基が1〜8個の炭素原子を有するアクリル酸アルキルおよびメタクリル酸アルキルなどの軟化モノマーを任意に含有してもよい。
酸コポリマーは、E/X/Yコポリマーとして記載されてもよく、Eはエチレンであり、Xはα,β−エチレン系不飽和カルボン酸であり、そしてYは軟化コモノマーである。好ましい実施形態において、Xはアクリル酸またはメタクリル酸であってよく、そしてYは、アクリル酸またはメタクリル酸のC1〜8アルキルエステルであってよい。Xは、ポリマーの約1〜約35重量%、またはポリマーの約5〜約30重量%、またはポリマーの約10〜約20重量%の量で存在してもよい。Yは、ポリマーの約0〜約50重量%、またはポリマーの約5〜約25重量%、またはポリマーの約10〜約20重量%の量で存在してもよい。
特定の酸含有エチレンコポリマーには、限定されないが、エチレン/アクリル酸/アクリル酸n−ブチル、エチレン/メタクリル酸/アクリル酸n−ブチル、エチレン/メタクリル酸/アクリル酸イソブチル、エチレン/アクリル酸/アクリル酸イソブチル、エチレン/メタクリル酸/メタクリル酸n−ブチル、エチレン/アクリル酸/メタクリル酸メチル、エチレン/アクリル酸/アクリル酸メチル、エチレン/メタクリル酸/アクリル酸メチル、エチレン/メタクリル酸/メタクリル酸メチル、およびエチレン/アクリル酸/メタクリル酸n−ブチルが含まれる。好ましい酸含有エチレンコポリマーには、エチレン/メタクリル酸/アクリル酸n−ブチル、エチレン/アクリル酸/アクリル酸n−ブチル、エチレン/メタクリル酸/アクリル酸メチル、エチレン/アクリル酸/アクリル酸エチル、エチレン/メタクリル酸/アクリル酸エチル、およびエチレン/アクリル酸/アクリル酸メチルコポリマーが含まれる。いくつかの実施形態において、酸含有エチレンコポリマーは、エチレン/(メタ)アクリル酸/アクリル酸n−ブチル、エチレン/(メタ)アクリル酸/アクリル酸エチル、およびエチレン/(メタ)アクリル酸/アクリル酸メチルコポリマーである。当業者が認識するように、(メタ)アクリル酸は、メタクリル酸、アクリル酸またはそれらのブレンドを意味する。
イオノマーは、典型的に、Li、Na、MgまたはZnなどの金属カチオンで中和される。適切な塩基とともに、酸コポリマーまたはイオノマーに十分な有機酸または有機酸の塩を添加することによって、金属カチオンのみの場合と比較して非常に高いレベルまで、加工性を失うことなく、イオノマーが中和され得ることが分かっている。いくつかの実施形態において、酸部分は、加工性を失うことなく、約80%より高くまで、または90〜100%、または約100%中和され得る。これは、エチレン/α,β−エチレン系不飽和カルボン酸コポリマーを、例えば、有機酸または有機酸の塩と溶融ブレンドして、全ての酸部分(酸コポリマーおよび有機酸の酸部分を含む)の90%より高い、または100%までの中和レベルを増加させるために十分な量のカチオン源を添加することによって達成され得る。
本開示の有機酸は、脂肪族、単官能性または多官能性(飽和、不飽和、多不飽和)有機酸であってよい。これらの有機酸の塩が使用されてもよい。有機酸の塩は、バリウム、リチウム、ナトリウム、亜鉛、ビスマス、クロム、コバルト、銅、カリウム、ストロンチウム、チタン、タングステン、マグネシウム、セシウム、鉄、ニッケル、銀、アルミニウム、スズまたはカルシウムの塩、脂肪酸、特にステアリン酸、ベヘン酸、エルカ酸、オレイン酸およびリノール酸の塩、またはそれらの二量体化された誘導体を含んでもよい。いくつかの実施形態において、有機酸および塩は、比較的非移動性(それらは周囲温度下でポリマーの表面にブルームしない)および不揮発性(それらは溶融ブレンドのために必要とされる温度で揮発しない)であってよい。
本開示において、内側コア層は、20mm〜30mm、または20mm〜26mm、または21mm〜30mm、または21mm〜25mm、または24mm〜28mmの直径を有してもよい。図1は内側コア110の半径210を示し、そして図2は内側コア310の半径410を示す。半径210または半径410は、したがって、約10mm〜約15mmの値を有してもよい。
いくつかの実施形態において、内側コア層は、2つの高度に中和された酸ポリマーのブレンドからなり得る。そのようなブレンドは、内側コアの物理的特性を微調節するために使用されてもよい。例えば、内側コア層は、第1の高度に中和された酸ポリマーおよび第2の高度に中和された酸ポリマーからなり得る。2つの高度に中和された酸ポリマーは、乾燥ブレンドされるか、または押出機で混合されてもよい。一実施形態において、第1の高度に中和された酸ポリマー対第2の高度に中和された酸ポリマーの比率は、20:80〜80:20であり、他の実施形態において、比率は30:70〜70:30であり、他の実施形態において、比率は40:60〜60:40であり、なお他の実施形態において、比率は50:50である。
内側コア層を得るために使用される方法は、圧縮成形または射出成形プロセスのいずれかであってよいが、射出成形プロセスによる製造が好ましい。射出成形プロセスにおいて、射出成形機の温度は、約195℃〜約225℃で制御される。
いくつかの実施形態において、内側コア層の密度は、約0.85g/cm〜約1.1g/cmであってよい。いくつかの実施形態において、内側コア層の密度は、約0.9g/cm〜約1.1g/cmであってよい。
本開示の内側コア層は、高弾性を有してもよい。高弾性内側コア層は、ゴルフボールに良好な飛翔性能を与え得る。本開示において、内側コア層は、少なくとも0.79のCOR値を有し得る。いくつかの実施形態において、内側コア層は、0.79〜0.89または0.79〜0.85のCOR値を有する。
過剰なスピンを低減するために、内側コアは約3.5mm〜約4.1mmの範囲の圧縮変形値を有してもよい。内側コアは、45〜55の表面ショアD硬度を有してもよい。安定な性能をもたらすため、内側コア層は、内側コア層を半分に切断することによって得られる横断面における任意の単一の点において45〜55のショアD断面硬度を有し、かつ横断面の任意の2点間のショアD断面硬度が±6の差異を有し、いくつかの実施形態においては、横断面の任意の2点間で±3の差異を有する。
外側コア層
本開示の外側コア層は、一般に、図1に示される外側コア120、または図2に示される外側コア320などの外側コアを指す。外側コア層は、ベースゴムとしてポリブタジエンから構成される、圧縮成形された熱硬化性ゴム組成物から形成されてもよい。ここで、ポリブタジエンは、少なくとも60%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも90%、そして最も好ましくは少なくとも95%のcis−1,4結合含有量を有する。
ポリブタジエンが、少なくとも30、または少なくとも35、または少なくとも40、または少なくとも50、または少なくとも52であるが、100以下、または80以下、または70以下、または60以下のムーニー粘度(ML1+4(100℃))を有することが推薦される。
本明細書中で使用される「ムーニー粘度」という用語は、ロータリー式可塑度計(JIS−K6300)の一種であるムーニー粘度計で測定される粘度の工業的指標を指す。使用される単位記号は、ML1+4(100℃)であり、「M」はムーニー粘度を表し、「L」は大型ローター(L型)を表し、「1+4」は、1分の予熱時間と4分のローター回転時間を示し、そして「100℃」は測定が100℃の温度で実行されたことを示す。
上記ポリブタジエンの分子量分布Mw/Mn(Mwは重量平均分子量を表し、Mnは数平均分子量を表す)は、少なくとも2.0、または少なくとも2.2、または少なくとも2.4、または少なくとも2.6であり、かつ6.0以下、または5.0以下、または4.0以下、または3.4以下であるとよい。一般に、Mw/Mnが小さすぎる場合、加工性は悪化し得る。他方、Mw/Mnが大きすぎる場合、ゴルフボールのはね返りが低減し得る。
ポリブタジエンは、ニッケル触媒またはコバルト触媒を使用して合成され、あるいは希土類元素触媒を使用して合成されてもよい。希土類元素触媒による合成が特に好ましい。この目的のために、既知の希土類元素触媒が使用されてもよい。例としては、ランタン系希土類元素化合物、有機アルミニウム化合物、アルモキサン、ハロゲン含有化合物、および、いくつかの実施形態において、ルイス塩基を組み合わせることによって得られる触媒が含まれる。
本開示において、高い1,4−cis結合含有量および低い1,2−ビニル結合含有量を有するポリブタジエンゴムを望ましい重合活性で得ることが可能となるため、ランタン系希土類元素化合物としてネオジム化合物を含有するネオジム触媒が使用されてもよい。
ブタジエンが希土類元素触媒の存在下で重合される場合、溶媒を使用して、または使用せずに、バルク重合または気相重合が実行されてもよい。重合温度は、概して、−30℃〜150℃、好ましくは10℃〜100℃に設定され得る。
あるいは、ポリブタジエンは、当業者に既知であるように、希土酸化物触媒を使用する重合と、その後の端部変性剤によるポリマー上での活性端部の反応によって得られてもよい。
ポリブタジエンは、少なくとも60重量%、または少なくとも70重量%、または少なくとも80重量%、または少なくとも90重量%の量でゴムベースに含まれてもよい。含まれるポリブタジエンの量の上限は、100重量%以下、または98重量%以下、または95重量%以下でもよい。ゴムベースに含まれるポリブタジエンが少なすぎる場合、良好なはね返りを有するゴルフボールを得ることは困難となり得る。
上記ポリブタジエン以外のゴムがポリブタジエンと共に含まれて、使用されてもよい。他のゴムの実例には、ポリブタジエンゴム(BR)、スチレン−ブタジエンゴム(SBR)、天然ゴム、ポリイソプレンゴム、およびエチレン−プロピレン−ジエンゴム(EPDM)が含まれる。これらは単独で、またはこれらの2つ以上の組み合わせとして使用され得る。
外側コア層は、ベースゴムをゴルフボール層のゴム化合物に典型的に含まれる成分とブレンドすることによって調製されたゴム組成物を圧縮成形することによって形成されてもよい。そのような成分には、不飽和カルボン酸またはこれらの金属塩などの架橋剤、有機硫黄化合物などのペプタイザ、充填剤、特に無機充填剤、および酸化防止剤が含まれる。
不飽和カルボン酸の例は、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸およびフマル酸である。特定の実施形態において、アクリル酸およびメタクリル酸が使用されてもよい。
使用され得る不飽和カルボン酸の金属塩には、メタクリル酸亜鉛およびジアクリル酸亜鉛などの不飽和脂肪酸の亜鉛およびマグネシウム塩が含まれる。特定の実施形態において、ジアクリル酸亜鉛が使用されてもよい。
ベースゴム100重量部当りに含まれる不飽和カルボン酸および/またはこれらの金属塩の量は、少なくとも20重量部、または少なくとも22重量部、または少なくとも24重量部または少なくとも26重量部であって、かつ45重量部以下または40重量部以下であるとよい。含まれる不飽和カルボン酸および/または金属塩が多過ぎることによって、過度の硬度がもたらされ、プレー時にボールに不快感が生じる。他方、含まれる不飽和カルボン酸および/または金属塩が少な過ぎることによって、はね返りが減少し得る。
有機硫黄化合物が任意に含まれてもよい。有機硫黄化合物は、優れたはね返りを与えるために有利に使用され得る。チオフェノール、チオナフトール、ハロゲン化チオフェノール、およびこれらの金属塩がこの目的のために推薦される。実例としては、ペンタクロロチオフェノール、ペンタフルオロチオフェノール、ペンタブロモチオフェノール、p−クロロチオフェノール、およびペンタクロロチオフェノールの亜鉛塩、ならびに2〜4個の硫黄を有するジフェニルポリスルフィド、ジベンジルポリスルフィド、ジベンゾイルポリスルフィド、ジベンゾチアゾイルポリスルフィドおよびジチオベンゾイルポリスルフィドが含まれる。ジフェニルジスルフィドおよびペンタクロロチオフェノールの亜鉛塩が特に好ましい。
ベースゴム100重量部当りに含まれる有機硫黄化合物の量は、少なくとも0.1重量部、または少なくとも0.2重量部または少なくとも0.4重量部であって、かつ5重量部以下、または4重量部以下、または3重量部以下、または2重量部以下であるとよい。含まれる有機硫黄化合物が多過ぎることによって、硬度が極端に低下する場合もあれば、含まれる有機硫黄化合物が少な過ぎることによって、はね返りが改善されない場合もある。
無機充填剤が、ベースゴムに選択的に含まれてもよい。無機充填剤の例は、酸化亜鉛、硫酸バリウムおよび炭酸カルシウムである。ベースゴム100重量部あたり含まれる無機充填剤の量は、少なくとも5重量部、または少なくとも6重量部、または少なくとも7重量部、または少なくとも8重量部であって、かつ80重量部以下、または60重量部以下、または40重量部以下または20重量部以下であるとよい。多すぎるか少なすぎる無機充填剤によって、適切な重量および良好なはね返りを達成することが困難となり得る。
いくつかの実施形態において、ゴム組成物は、架橋剤として比較的短い半減期を有する有機ペルオキシドを含んでもよい。特に155℃における有機ペルオキシドの半減期は、少なくとも5秒、または少なくとも10秒もしくは少なくとも15秒であってもよい。いくつかの実施形態において、有機ペルオキシドは、120秒以下、または90秒以下、または60秒以下の155℃における半減期を有する。
そのような有機ペルオキシドの例には、1,1−ビス(t−ヘキシルペルオキシ)シクロヘキサン(商標名、Perhexa HC)、1,1−ビス(t−ヘキシルペルオキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン(商標名、Perhexa TMH)、1,1−ビス(t−ブチルペルオキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン(商標名、Perhexa 3M)、および1−ビス(t−ブチルペルオキシ)シクロヘキサン(商標名、Perhexa C)が含まれ、全て、NOF Corporationから調達可能である。
良好なはね返りおよび耐久性の達成を可能にするため、そのような有機ペルオキシドが、ベースゴム100重量部あたり少なくとも0.2重量部、または少なくとも0.3重量部の量で含まれてよいが、3重量部以下、または2重量部以下、または1.5重量部以下、または1重量部以下の量で含まれてよい。含まれる量が多すぎる場合、はね返りおよび耐久性が低減し得る。他方、含まれる量が少なすぎる場合、架橋に必要とされる時間が増加し、生産性が大幅に低下し、さらには圧縮値が大幅に低減する可能性がある。
必要に応じて、いくつかの実施形態において、酸化防止剤が上記ゴム組成物に含まれてもよい。酸化防止剤の例には、Nocrac NS−6およびNocrac NS−30(両方ともOuchi Shinko Chemical Industry Co.,Ltd.から調達可能)、ならびにYoshinox 425(Yoshitomi Pharmaceutical Industries,Ltd.)などの市販品が含まれる。良好なはね返りおよび耐久性を達成するため、酸化防止剤は、ベースゴム100重量部あたり少なくとも0.03重量部、または少なくとも0.05重量部の量で含まれてよいが、0.4重量部以下、または0.3重量部以下、または0.2重量部以下の量で含まれてよい。
いくつかの実施形態において、加硫薬剤として硫黄がゴム組成物に添加されてもよい。そのような硫黄の例は、商標名Sulfur ZでTsurumi Chemical Industry Co.,Ltd.によって製造される製品である。ベースゴム100重量部あたり含まれる硫黄の量は、少なくとも0.005重量部、または少なくとも0.01重量部であってよいが、0.5重量部以下、または0.4重量部以下、または0.1重量部以下の量で含まれてよい。硫黄を添加することによって、コア硬度プロフィールは増加し得る。しかし、添加する硫黄が多過ぎることによって、熱成形の間にゴム組成物の破裂などの望ましくない影響がもたらされ得るか、または、はね返りが著しく低減し得る。
外側コア層は、圧縮成形プロセスによって製造されてよい。適切な加硫条件には、130℃〜190℃の範囲の加硫温度および5〜20分の範囲の加硫時間が含まれる。本発明においてコアとして使用するために望ましいゴム架橋体を得るため、加硫温度は少なくとも140℃であってもよい。
本開示の外側コア層が、上記の方法でゴム組成物を加硫および硬化させることによって製造される場合、加硫工程が2段階すなわち、第1に、外側コア層材料を、外側コア層を形成する型に配置し、そして初期加硫を受けさせ、一対の半加硫半球状カップを製造し得る段階、続いて、あらかじめ形成された内側コア層を、半球状カップの一方に配置し、そして他方の半球状カップによって被覆し、その状態で加硫が完了される段階に分割される方法が有利に使用されてもよい。
半球状カップに配置される内側コア層の配置前の表面は、内側コア層と外側コア層との間の接着性を増加させるために、粗くてもよい。いくつかの実施形態において、内コア層表面は、ゴルフボールの耐久性を向上させて、高いはね返りを可能にするために、半球状カップに内側コア層を配置する前に(当業者に既知の)接着剤で予備コートされていてもよい。
内側コアを保護し、良好な弾性をもたらすため、外側コア層は少なくとも4.8mmの厚さを有してもよい。いくつかの実施形態において、外側コア層は5mm〜9mmの厚さを有してもよい。外側コア層(内側コア層が内部にある)は、34mm〜39mmの直径を有してもよい。良好な飛翔性能をもたらすため、外側コア層(内側コア層が内部にある)は、少なくとも0.800の高い反発係数を有してもよい。いくつかの実施形態において、外側コア層(内側に内側コア層を有する)は、内側コア層単独、内側カバー層(内側に外側コアおよび内側コア層を有する)、または完成したゴルフボールよりも高い反発係数を有する。また外側コア層は、好ましくは約2.7mm〜約3.3mmの圧縮変形を有してもよい。
本開示において、内側コア層(D内側)対外側コア層(D外側)の圧縮変形の比率(D内側)/(D外側)は約1.1〜約1.3であってもよい。比率が約1.1未満である場合、ボールは軟質すぎるため、良好な飛翔性能を有し得ない。しかし、数が約1.3より高い場合、内側コア層と外側コア層との硬度差は非常に大きいため、ゴルフボールの耐久性を悪化させ得る。
カバー層
本開示において、カバー層は1つまたは複数の構造カバー層を含んでもよい。図1は単一カバー層130を示し、図2は内側カバー層320および外側カバー層330を示す。そのような実施形態の全てが、本明細書中、「カバー層」と記載されてもよい。一般に、カバー層はゴルフボールの最も外部の構造構成要素であり、ゴルフボール表面270(またはゴルフボール表面470)を含む。
概して、カバー層を製造する材料は、特に限定されず、カバーは既知のカバー材料を使用して形成されてもよい。カバー層材料の特定の例には、既知の熱可塑性樹脂、イオノマー樹脂、高度に中和されたポリマー、ならびに熱可塑性および熱硬化性ポリウレタンが含まれる。あるいは、ポリウレタンをベースとする、ポリアミドをベースとする、およびポリエステルをベースとする熱可塑性エラストマーが使用されてもよい。カバー層を形成するために、従来の射出成形が有利に使用されてもよい。
本開示において使用されるカバー層が比較的軟質である場合、アプローチショットにおけるスピン性能が改善し、したがって、制御性の増加を達成することが可能となる。さらに、いくつかの状態において、比較的軟質のカバー層は、より長いショット距離を可能にし得る。カバー層が比較的硬質の場合、距離増加効果に加えて、より低いスピン速度が達成され、距離の実質的な改善が可能となる。
本開示において使用されるカバー層が比較的軟質であるように形成される場合、カバー層を製造する材料はイオノマー樹脂、高度に中和されたイオノマー樹脂組成物、ポリウレタンをベースとする熱可塑性エラストマー、またはポリエステルをベースとする熱可塑性エラストマーであってもよい。
カバー層が、図1に示されるカバー層130などのように単層で構成される場合、カバー層の厚さ230は、少なくとも約0.5mm、または少なくとも約0.6mm、または少なくとも約0.7mm、または少なくとも0.8mmであってよいが、2.0mm以下であってよい。また厚さ230は、約1.7mm以下、または約1.4mm以下、または約1.2mm以下であってもよい。また、ショアD硬度として表されるカバー硬度は、少なくとも35、または少なくとも45、または少なくとも50、または少なくとも55であってよいが、60以下であってよい。
いくつかの実施形態において、図2に示すように、カバー層は2層以上を含んでなってもよい。そのような実施形態において、外側カバー層340は、内側カバー層330より軟質であってもよい。ショアD硬度として表される内側カバー層330の硬度は、少なくとも約55、または少なくとも約60、または少なくとも約65であって、かつ約75以下であるとよい。外側カバー層340の硬度は、ショアD硬度で約50〜約60であってもよい。外側カバー層の材料ショアD硬度(プラーク上で測定される)は、40未満でもよい。
本開示において、内側カバー層330は、2mm未満の厚さ430を有してもよい。いくつかの実施形態において、内側カバー層330は、1.5mm未満の厚さ430を有してもよい。いくつかの実施形態において、内側カバー層330は、1mm未満の厚さ430を有してもよい。内側カバー層330の厚さ430は、少なくとも約0.5mm、または少なくとも約0.7mm、または少なくとも約0.9mm、または少なくとも約1.1mmであってもよい。
内側カバー層330は比較的薄くてもよいが、外側カバー層340は、約0.8mm〜約2mmの厚さ440を有してもよい。いくつかの実施形態において、外側カバー層340は、約1.0mm〜約2.0mmの厚さ440を有してもよい。外側カバー層340は、内側カバー層330の厚さ430より厚い厚さ440を有してもよい。
いくつかの実施形態において、カバー層または外側カバー層340は、アリルエーテル側鎖基から形成される架橋を含む架橋熱可塑性ポリウレタンエラストマーを含んでなってもよく、そして前記架橋熱可塑性ポリウレタンエラストマーは、有機イソシアネートを、以下の(a)〜(d)の反応物の混合物と反応させることから形成した反応生成物である:
(a)式(1)
Figure 0005911579

(式中、Rは、種々の置換済みの若しくは未置換のアルキル、置換済みの若しくは未置換のアリール、置換済みの若しくは未置換のアルキルアリール基、置換済みの若しくは未置換のエーテル基、置換済みの若しくは未置換のエステル基、上記の基のいずれかの組み合わせ、またはHであってよく、選択的に種々の基の主鎖または側鎖に不飽和結合を含み、Rは、適切な置換済みの若しくは未置換のアルキル、置換済みの若しくは未置換のアリール、置換済みの若しくは未置換のアルキルアリール基、置換済みの若しくは未置換のエーテル基、置換済みの若しくは未置換のエステル基、または単結合の延長であってよく、Rはアリル基を含み、xおよびyは、1〜10のいずれかの値を独立して有する整数である)の不飽和ジオール、
(b)イソシアネートに対する少なくとも2つの反応部位を有し、約450未満の分子量を有する鎖延長剤、
(c)約500〜約4,000の分子量を有する長鎖ポリオール、ならびに
(d)フリーラジカル開始によって硬質セグメントにおいて架橋構造を誘導するフリーラジカルを発生させることが可能であるために十分な量のフリーラジカル開始剤。
特定の実施形態において、不飽和ジオールは、側鎖としてアリルエーテル基を含んでもよい。例えば、不飽和ジオールは、以下に示される式(2):
Figure 0005911579

(式中、Rは、置換済みのまたは未置換のアルキル基であり、xおよびyは、1〜4の値を独立して有する整数である)によって表されてもよい。特定の実施形態において、xおよびyは両方とも、1、2、3または4の値を有する。他の実施形態において、xおよびyは、それぞれ、1〜4の様々な値を有する。
いくつかの実施形態において、式(1)または式(2)の不飽和ジオールは、トリメチロールプロパンモノアリルエーテルでもよい。
架橋熱可塑性ポリウレタンは、Chien−Hsin Chouらによる2010年6月30日出願の「Golf Balls Including Crosslinked Thermoplastic Polyurethane」と題された米国特許出願第12/827,360号明細書にさらに開示される。また架橋熱可塑性ポリウレタンカバー層は、Chien−Hsin Chouらによる2011年7月28日出願の「Golf Balls Including A Crosslinked Thermoplastic Polyurethane Cover Layer Having Improved Scuff Resistance」と題された米国特許出願第13/193,289号明細書にも開示される。また架橋熱可塑性ポリウレタンカバー層は、Chien−Hsin Chouらによる「Four−Piece Golf Balls Including a Crosslinked Thermoplastic Polyurethane Cover Layer」と題された米国特許出願第13/193,391号明細書にも開示される。これらの3つの同時係属出願の開示は、全内容が本願の参照となる。
架橋熱可塑性ポリウレタンエラストマーによるカバー層または外側カバー層は、約1,000psi未満、または約800psi未満、または約600psi未満の屈曲係数を有してもよい。
ゴルフボール
図1に示されるゴルフボール100または図2に示されるゴルフボール300などの本開示に従うゴルフボールは、様々な物理的特徴および特性を有してもよい。例えば、ゴルフボールは、USGA規格と一致する直径を有してもよい。すなわち、ゴルフボールは少なくとも42.67mmの直径を有してもよく(1.680インチUSGA規格)、または他の実施形態において、直径は、44mm以下、または43.8mm以下、または43.5mm以下、または43mm以下であってよい。
またゴルフボールは、少なくとも約2.3mm、または少なくとも約2.4mm、または少なくとも約2.5mm、または少なくとも約2.6mmの圧縮変形を有してもよい。圧縮変形の値は、約5.0mm以下、または約4.5mm以下、または約4.0mm以下、または約3.8mm以下であってよい。
本開示に従うゴルフボールは、0.80以下、または0.79以下、または0.78以下のCORを有してもよい。
ゴルフボールは、特定の初速、および異なるクラブヘッド速度におけるその初速の間の関係を有してもよい。一般に、ゴルフボールは、その他の点では同一試験条件で、約80mph(約129km/h)のクラブヘッド速度において測定される第1の初速、約125mph(約201km/h)のクラブヘッド速度において測定される第2の初速を有し、第2の初速と第1の初速との差が少なくとも約85mph(約137km/h)である。
いくつかの実施形態において、特定のクラブヘッド速度における初速が有利な値を有してもよい。例えば、80mph(約129km/h)のクラブヘッド速度に応じて測定される場合、ゴルフボールの初速は少なくとも87mph(約140km/h)であってよい。他の例において、125mph(約201km/h)のクラブヘッド速度における初速は少なくとも173mph(約278km/h)であってもよい。そのような値によって、ゴルフボールが望ましいより長いショット距離を達成することを可能にし得る。さらなる初速については、下記の実施例に示し、検討する。
本開示に従うゴルフボールは、lchikawaによる2011年7月28日出願の「Golf Ball Having a Resilient Material」と題された米国特許出願第13/193,025号明細書に記載されるような、弾力のある材料または他のいずれかの特徴を含んでもよい。本同時係属出願の開示は、その開示が本開示の明白な教示と矛盾しない範囲まで、全内容が本願の参照となる。
本開示に従うゴルフボールは、Chen−Tai Liuよる2010年8月20日出願の「Golf Ball Having Layers with Specified Moduli and Hardnesses」と題された米国特許出願第13/193,025号明細書に記載されるような、特定の屈曲係数および硬度値を有している層、または他のいずれかの特徴を含んでもよい。本同時係属出願の開示は、その開示が本開示の明白な教示と矛盾しない範囲まで、全内容が本願の参照となる。
ゴルフボールの製造:本開示の実施例に関して、内側コア層は、表1から選択される材料から製造され、外側コア層は、表2から選択される材料から製造され、内側カバー層は、表3から選択される材料から製造され、そして外側カバー層は、表4から選択される材料から製造された。表1、2、3および4に記載される材料の量は、重量部(pbw)または重量%で示される。
Figure 0005911579
HPF 2000およびHPF AD 1035は、E.I.DuPont de Nemours and Companyによるイオノマーの商標名である。
Figure 0005911579
TAIPOL(登録商標)BR0150は、Taiwan Synthetic Rubber Corp.製のゴムの商標名である。
Figure 0005911579
Neothane 6303Dは、Dongsung Highchem Co.LTD.製の熱可塑性ポリウレタンの商標名である。
Figure 0005911579
「PTMEG」は、2,000の数平均分子量を有するポリテトラメチレンエーテルグリコールであり、そしてTerathane(登録商標)2000の商標名で、Invistaから市販されている。「BG」は、BASFおよび他の供給元から市販されている1,4−ブタンジオールである。「TMPME」は、Perstorp Specialty Chemicals ABから市販されているトリメチロールプロパンモノアリルエーテルである。「DCP」は、LaPorte Chemicals Ltd.から市販されているジクミルペルオキシドである。「MDI」は、Suprasec(登録商標)1100の商標名でHuntsmanから市販されているジフェニルメタンジイソシアネートである。
外側カバー材料Dは、示される割合でPTMEG、BG、TMPME、DCPおよびMDIを混合することによって形成した。特に、これらの材料を、1分間高速攪拌機でこれらの成分を混合し、約70℃の温度で開始し、続いて約100℃の温度で後硬化プロセスを10時間行うことによって調製した。後硬化ポリウレタンエラストマーは、小チップに粉砕される。
上記の材料から、表5に示すようにゴルフボールを製造した。一般に、ゴルフボールは、ゴルフボール製造技術において既知の従来の圧縮成形および射出成形プロセスを使用して製造された。
Figure 0005911579
ドライバーショットの初速試験は、以下の方法で実行した:Nike SQ Dymoドライバー(ロフト角:10.5°;シャフト:Mitsubishi RayonによるDiamana;フレックス:X;グリップ:ゴルフプライド)を、Miyamae Co.,Ltd.製スイングロボットに取り付け、次いで、約80mph〜約125mph(約129km/h〜約201km/h)の異なるヘッド速度でスイングした。クラブフェースは、スクエアで打撃を与えられるように向きを定めた。ティーが、クラブが垂直となるダウンスイングの点の3インチ前となるように、フォワード/バックワードティーポジションを調整した。インパクトマークの中心がクラブフェースを横切るトゥからヒールの中心となるように、ティーの高さ、およびティーに対するクラブのトゥ−ヒールポジションを調整した。特に、ボールをクラブフェースに対して、トゥからヒールおよび上部から底部の両方において中心に配置した。本明細書を通して使用される場合、「初速」という用語は、ドライバーを使用し、ゴルフボールをクラブフェースにおいてトゥからヒールおよび上部から底部の両方において中心に配置する、実質的に同様の条件における測定を指す。
さらに、表6〜9に示される各試験(初速試験を含むが、これに限定されない)は、既知の規格ゴルフボール、Nike「One Tour D」と比較して実行した。「One Tour D」はNike Inc.が製造販売しているツアーレベルゴルフボールであり、広く市販されている。すなわち、本開示に従うゴルフボールを測定するいずれの試験も、最初は、示される条件でOne Tour Dに関して以下に示す値を達成するために較正されなければならない。このように、試験手順は、既知のゴルフボールと比較して規格化することができる。いずれの試験も許容誤差は、+/−1mph(約1.6km/h)、+/−1度および+/−150rpmである。特定の値の「約」または「実質的」と記載されるいずれの値も、これらの許容誤差の範囲で変動し得る。
初速試験を、125mph(約201km/h)、110mph(約177km/h)、95mph(約153km/h)および80mph(約129km/h)で実行した。結果を下記の表6〜9に示す。
実施例は、上記表5に従って構成された。比較実施例C1〜C4は、市販されているゴルフボールである。特に、「Pro V1」はTitleistが製造販売しているツアーレベルゴルフボールであり、「Tour(i)s」はCallaway Golfが製造販売しているツアーレベルゴルフボールであり、そして「One Tour」および「One Tour D」は両方ともNike Inc.が製造販売しているツアーレベルゴルフボールである。各実施例および比較例に関して、各ゴルフボールの6例をシームで整列して試験し、6例をポールで整列して試験した。次いで、これらの12のデータポイントを、各種類のゴルフボールに関して平均化し、表6〜9に示されるデータが得られた。
表6の第2欄に示されるゴルフボールは、全試験を通して、同一の実施例E1および比較例C1〜C4である。表6に示される重量および圧縮値は、全試験を通して同一であり、便宜上、表7〜9から省略される。
ドライバーショットに関する以下の試験は、ヘッド速度が非常に高い場合に、本開示に従う例示的なゴルフボールが、より良好な初速性能を達成することを示す。
Figure 0005911579
Figure 0005911579
Figure 0005911579
Figure 0005911579
表10は、本開示に従う例示的なボールは、高いクラブヘッド速度での初速と、低いクラブヘッド速度での初速との間にどの程度大きな差を有するかを示す。特に、125mph(約201km/h)と80mph(約129km/h)との差は、いずれの比較例よりも大きい。したがって、関数「初速=f(クラブヘッド速度)」の勾配は急である。
Figure 0005911579
したがって、本開示に従うゴルフボールは、(アマチュアゴルファーによって達成される速度などの)低いスイング速度において、様々な比較例と実質的に同等の初速を達成することによって、良好に機能し得る。さらに本開示に従うゴルフボールは、(プロゴルファーによって達成される速度などの)高いスイング速度においても、初速の増加を達成することによって、様々な比較例よりも良好に機能し得る。したがって、本開示に従うゴルフボールは、広範囲の能力を有するゴルファーが容易に使用するために十分に用途が広くなり得る。
本発明の様々な実施形態を記載したが、この記載は、限定するためのものではなく、例示することが意図され、本発明の範囲内であるより多くの実施形態および実施が可能であることは、当業者に明白であろう。したがって、本発明は、添付の請求の範囲およびそれらの均等物を踏まえることを除いて、限定されない。また、添付の請求の範囲内で様々な修正および変更が行われてもよい。

Claims (17)

  1. ゴルフボールの製造方法であって、
    ゴルフボールが、
    熱可塑性樹脂を含んでなる内側コアであって、0.85g/cm〜1.1g/cmの密度を有しかつ該内側コアの断面上の任意の2点間のショアD断面硬度の差が±6以内である内側コアと、
    前記内側コアを実質的に取り囲むように配置され、熱硬化性ゴムを含んでなる外側コア層と、
    少なくとも1層のカバー層と、
    を備え、
    前記内側コアは3.5mm〜4.1mmの圧縮変形を有し、前記外側コア層は2.7mm〜3.3mmの圧縮変形を有しかつ4.8mm以上の厚さを有し、該圧縮変形は、10kgの荷重を受けたときの変形量と130kgの荷重を受けたときの変形量との差として測定されたものであり、
    クラブヘッド速度以外は同一条件で測定される条件の下、ゴルフボールについて、80mph(約129km/h)のクラブヘッド速度において測定される第1の初速度と、125mph(約201km/h)のクラブヘッド速度において測定される第2の初速度との差の大きさが86mph(約138km/h)以上であり、
    内側カバー層の表面ショアD硬度が60以上であり、外側カバー層の表面ショアD硬度が50〜60であり、
    前記外側カバー層は、構造式(1):
    Figure 0005911579
    (構造式中、Rは置換済み若しくは未置換のアルキル基、置換済み若しくは未置換のアリール基、置換済み若しくは未置換のアルキルアリール基、置換済み若しくは未置換のエーテル基、置換済み若しくは未置換のエステル基、これらの基の組合せであって選択的に不飽和結合を含むもの、またはHであり、Rは置換済み若しくは未置換のアルキル基、置換済み若しくは未置換のアリール基、置換済み若しくは未置換のアルキルアリール基、置換済み若しくは未置換のエーテル基、または置換済み若しくは未置換のエステル基であり、またRはアリル基を含み、xおよびyはそれぞれ1〜10の整数の値をとる)で示される不飽和ジオールを使用してポリウレタンポリマーをつくることにより得られる不飽和結合が反応することによって架橋された熱可塑性ポリウレタンを含んでなることを特徴とする、ゴルフボールの製造方法
  2. 前記内側コアは、主に少なくとも1種類の高度に中和された熱可塑性ポリマーから形成されていることを特徴とする請求項1に記載のゴルフボールの製造方法
  3. 前記内側コアが20mm〜30mmの直径を有する一方で、前記外側コア層は5mm〜9mmの厚さを有し、前記外側コア層の全体の直径が34mm〜39mmであることを特徴とする請求項1に記載のゴルフボールの製造方法
  4. 該ゴルフボールが0.80以下の第1のCORを有し、
    前記内側コアが第2のCORを有し、
    前記外側コア層が第3のCORを有し、
    第3のCORは第2のCORよりも高くかつ0.80以上であり、
    第2のCORは第1のCORよりも高いことを特徴とする請求項1に記載のゴルフボールの製造方法
  5. 第1の初速度は88mph(約142km/h)以上であり、第2の初速度は174mph(約280km/h)以上であることを特徴とする請求項1に記載のゴルフボールの製造方法
  6. ゴルフボールの製造方法であって、
    ゴルフボールが、
    主に少なくとも1種類の高度に中和された熱可塑性ポリマーから形成され、20mm〜26mmの直径を有しかつ0.85g/cm〜1.1g/cmの密度を有する内側コアであって、該内側コアの断面上の任意の2点間のショアD断面硬度の差が±6以内である、内側コアと、
    前記内側コアを実質的に取り囲むように配置され、主に熱硬化性ゴムから製造された外側コア層であって、5mm〜9mmの厚さを有する外側コア層と、
    前記外側コア層を実質的に取り囲むように配置された内側カバー層と、
    前記内側カバー層を実質的に取り囲むように配置された外側カバー層と、
    を備え、
    前記内側コアは3.5mm〜4.1mmの圧縮変形を有し、前記外側コア層は2.7mm〜3.3mmの圧縮変形を有し、前記内側コアの圧縮変形/前記外側コア層の圧縮変形の比率は1.1〜1.3であり、該圧縮変形は、10kgの荷重を受けたときの変形量と130kgの荷重を受けたときの変形量との差として測定されたものであり、
    前記内側コアが第1のCORを有し、前記外側コア層が第2のCORを有し、第2のCORは第1のCORよりも高くかつ0.8以上の値を有し、
    クラブヘッド速度以外は同一条件で測定される条件の下、ゴルフボールについて、80mph(約129km/h)のクラブヘッド速度において測定される第1の初速度と、125mph(約201km/h)のクラブヘッド速度において測定される第2の初速度との差の大きさが86mph(約138km/h)以上であり、
    前記外側カバー層は、構造式(1):
    Figure 0005911579
    (構造式中、Rは置換済み若しくは未置換のアルキル基、置換済み若しくは未置換のアリール基、置換済み若しくは未置換のアルキルアリール基、置換済み若しくは未置換のエーテル基、置換済み若しくは未置換のエステル基、これらの基の組合せであって選択的に不飽和結合を含むもの、またはHであり、Rは置換済み若しくは未置換のアルキル基、置換済み若しくは未置換のアリール基、置換済み若しくは未置換のアルキルアリール基、置換済み若しくは未置換のエーテル基、または置換済み若しくは未置換のエステル基であり、またRはアリル基を含み、xおよびyはそれぞれ1〜10の整数の値をとる)で示される不飽和ジオールを使用してポリウレタンポリマーをつくることにより得られる不飽和結合が反応することによって架橋された熱可塑性ポリウレタンを含んでなることを特徴とする、ゴルフボールの製造方法
  7. 第2の初速度は174mph(約280km/h)以上であることを特徴とする請求項6に記載のゴルフボールの製造方法
  8. 第1の初速度は88mph(約142km/h)以上であることを特徴とする請求項6に記載のゴルフボールの製造方法
  9. 前記内側カバー層は、主に熱可塑性材料から形成されているとともに、60以上の表面ショアD硬度を有しかつ1mm未満の厚さを有する一方で、
    前記外側カバー層は、熱可塑性材料からなるとともに、50〜60の表面ショアD硬度を有しかつ前記内側カバー層の厚さよりも厚い厚さを有することを特徴とする請求項6に記載のゴルフボールの製造方法
  10. 該ゴルフボールのCORが0.80以下であることを特徴とする請求項6に記載のゴルフボールの製造方法
  11. 前記不飽和ジオールがトリメチロールプロパンモノアリルエーテルであることを特徴とする請求項6に記載のゴルフボールの製造方法
  12. ゴルフボールの製造方法であって、
    ゴルフボールが、
    本質的に少なくとも1種類の高度に中和されたポリマーからなり、0.85g/cm〜1.1g/cmの密度を有する内側コアであって、該内側コアの断面上の任意の2点間のショアD断面硬度の差が±6以内である、内側コアと、
    前記内側コアを実質的に取り囲むように配置され、主に熱硬化性から製造された外側コア層と、
    少なくとも1層のカバー層と、
    を備え、
    クラブヘッド速度以外は同一条件で測定される条件の下、ゴルフボールについて、80mph(約129km/h)のクラブヘッド速度において測定される第1の初速度と、125mph(約201km/h)のクラブヘッド速度において測定される第2の初速度との差の大きさが86mph(約138km/h)以上であり、
    前記カバー層は、構造式(1):
    Figure 0005911579
    (構造式中、Rは置換済み若しくは未置換のアルキル基、置換済み若しくは未置換のアリール基、置換済み若しくは未置換のアルキルアリール基、置換済み若しくは未置換のエーテル基、置換済み若しくは未置換のエステル基、これらの基の組合せであって選択的に不飽和結合を含むもの、またはHであり、Rは置換済み若しくは未置換のアルキル基、置換済み若しくは未置換のアリール基、置換済み若しくは未置換のアルキルアリール基、置換済み若しくは未置換のエーテル基、または置換済み若しくは未置換のエステル基であり、またRはアリル基を含み、xおよびyはそれぞれ1〜10の整数の値をとる)で示される不飽和ジオールを使用してポリウレタンポリマーをつくることにより得られる不飽和結合が反応することによって架橋された熱可塑性ポリウレタンを含んでなることを特徴とする、ゴルフボールの製造方法
  13. 第1の初速度は88mph(約142km/h)以上であり、第2の初速度は174mph(約280km/h)以上であることを特徴とする請求項12に記載のゴルフボールの製造方法
  14. 前記内側コアは、本質的に2種類の高度に中和されたポリマーの混合物からなることを特徴とする請求項12に記載のゴルフボールの製造方法
  15. 前記内側コアは3.5mm〜4.1mmの圧縮変形を有し、前記外側コア層は2.7mm〜3.3mmの圧縮変形を有し、前記内側コアの圧縮変形/前記外側コア層の圧縮変形の比率は1.1〜1.3であり、該圧縮変形は、10kgの荷重を受けたときの変形量と130kgの荷重を受けたときの変形量との差として測定されたものであることを特徴とする請求項12に記載のゴルフボールの製造方法
  16. 前記内側コアが第1のCORを有し、
    前記外側コア層が第2のCORを有し、
    第2のCORは第1のCORよりも高くかつ0.80以上であり、
    第1のCORは該ゴルフボールのCORよりも高いことを特徴とする請求項12に記載のゴルフボールの製造方法
  17. 前記不飽和ジオールは、構造式(2):
    Figure 0005911579
    (構造式中、Rは置換済み若しくは未置換のアルキル基であり、xおよびyはそれぞれ1〜4の整数の値をとる)によって示されるものであることを特徴とする請求項12に記載のゴルフボールの製造方法
JP2014527231A 2011-08-23 2012-08-21 低スイング速度と比較して高スイング速度において増大した初速を有するマルチコアゴルフボールの製造方法 Expired - Fee Related JP5911579B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161526621P 2011-08-23 2011-08-23
US201161526624P 2011-08-23 2011-08-23
US61/526,624 2011-08-23
US61/526,621 2011-08-23
US13/587,578 US8979676B2 (en) 2011-08-23 2012-08-16 Multi-core golf ball having increased initial velocity at high swing speeds relative to low swing speeds
US13/587,578 2012-08-16
PCT/US2012/051656 WO2013028652A2 (en) 2011-08-23 2012-08-21 Multi-core golf ball having increased initial velocity at high swing speeds relative to low swing speeds

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014524337A JP2014524337A (ja) 2014-09-22
JP2014524337A5 JP2014524337A5 (ja) 2015-09-17
JP5911579B2 true JP5911579B2 (ja) 2016-04-27

Family

ID=47747063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014527231A Expired - Fee Related JP5911579B2 (ja) 2011-08-23 2012-08-21 低スイング速度と比較して高スイング速度において増大した初速を有するマルチコアゴルフボールの製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8979676B2 (ja)
EP (1) EP2747847A4 (ja)
JP (1) JP5911579B2 (ja)
KR (1) KR20140063708A (ja)
CN (2) CN103874531B (ja)
TW (1) TWI472359B (ja)
WO (1) WO2013028652A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014524338A (ja) * 2011-08-23 2014-09-22 ナイキ インターナショナル リミテッド 増大した初速を有するマルチコアゴルフボール

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140357415A1 (en) * 2013-05-31 2014-12-04 Nike, Inc. Multi-layer golf ball
US20140357404A1 (en) * 2013-05-31 2014-12-04 NIKE. Inc. Golf ball
KR101937663B1 (ko) * 2016-11-24 2019-01-15 주식회사 볼빅 자기치유 가교폴리우레탄을 포함하는 골프공 커버 조성물과 상기 조성물로 제조한 골프공 커버 및 골프공
CN111659086B (zh) * 2020-07-03 2021-06-18 天长市正牧铝业科技有限公司 地滚球的制备方法

Family Cites Families (96)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1520986A1 (de) 1961-03-27 1969-06-19 Thiokol Chemical Corp Neue haertbare Urethan-Elastomere
FR1418816A (fr) 1963-04-09 1965-11-26 Desoto Chemical Coatings Matières résineuses à base de polyuréthanes
US3368988A (en) 1963-04-09 1968-02-13 Desoto Inc Solvent-soluble, non-gelled interpolymer comprising resinous hydroxy-terminated polyethylenically unsaturated polyurethane
US3402148A (en) 1964-07-06 1968-09-17 Thiokol Chemical Corp Easily processable, bloom-resistant, urethane gums and vulcanizates
GB1032873A (en) 1965-02-18 1966-06-15 Gen Mills Inc Polyol-polyisocyanate products
JPS4614752Y1 (ja) 1966-04-07 1971-05-24
US3457324A (en) 1966-06-10 1969-07-22 Desoto Inc Thermosetting coating compositions comprising hydroxy-functional interpolymers
FR1531115A (fr) 1966-07-15 1968-06-28 Kolnische Gummifaden Fabrik Procédé pour la fabrication d'uréthanes polyesters réticulables
US3557249A (en) 1968-12-30 1971-01-19 Hooker Chemical Corp Thermosetting allyl resins
US3779995A (en) 1968-12-30 1973-12-18 Hooker Chemical Corp Thermoplastic an dthermosetting allyl carbamate resins
GB1305368A (ja) 1968-12-30 1973-01-31
GB1270354A (en) 1969-09-17 1972-04-12 Thiokol Chemical Corp Improvements in sulphur-curable urethane crude rubbers
US3703498A (en) 1971-08-16 1972-11-21 Armstrong Cork Co Polyurethane millable gums based on polyesters having unsaturation in both the acid and alcohol portions
JPS4921119U (ja) 1972-05-29 1974-02-22
GB1395773A (en) 1972-10-31 1975-05-29 Thiokol Corp Polyurethane elastomers and sulphurcured products thereof
GB1578329A (en) 1976-06-11 1980-11-05 Ici Ltd Polyurethanes
US5095069A (en) 1990-08-30 1992-03-10 Ppg Industries, Inc. Internally-curable water-based polyurethanes
US5368304A (en) * 1993-04-28 1994-11-29 Lisco, Inc. Low spin golf ball
JP3115667B2 (ja) 1991-12-26 2000-12-11 三井農林株式会社 果汁シロップ
US6057403A (en) * 1993-06-01 2000-05-02 Spalding Sports Worldwide, Inc Dual cores for golf balls
US6220972B1 (en) * 1993-04-28 2001-04-24 Spalding Sports Worldwide, Inc. Golf ball with multi-layer cover
US6548618B2 (en) * 1993-06-01 2003-04-15 Spalding Sports Worldwide, Inc. Golf ball having dual core and thin polyurethane cover formed by RIM
US5779562A (en) 1993-06-01 1998-07-14 Melvin; Terrence Multi-core, multi-cover golf ball
IL110669A (en) 1993-08-17 2008-11-26 Kirin Amgen Inc Erythropoietin analogs
US7255656B2 (en) * 1995-06-07 2007-08-14 Acushnet Company Multi-layer core golf ball
US6117025A (en) 1995-06-15 2000-09-12 Spalding Sports Worldwide, Inc. Golf ball with cover having at least three layers
JPH0921119A (ja) 1995-07-07 1997-01-21 Nippon Kokan Light Steel Kk フェンス取付け構造
US6245862B1 (en) 1997-03-13 2001-06-12 Acushnet Company Golf balls comprising sulfonated or phosphonated ionomers
US6635716B2 (en) 2001-09-13 2003-10-21 Acushnet Company Golf ball cores comprising a halogenated organosulfur compound
US5957786A (en) 1997-09-03 1999-09-28 Acushnet Company Golf ball dimple pattern
US5919600A (en) 1997-09-03 1999-07-06 Kodak Polychrome Graphics, Llc Thermal waterless lithographic printing plate
US6796912B2 (en) 2001-11-21 2004-09-28 Acushnet Company Golf ball dimples with a catenary curve profile
JP4082765B2 (ja) 1997-10-01 2008-04-30 Sriスポーツ株式会社 スリーピースソリッドゴルフボール
US6981926B2 (en) * 1997-10-03 2006-01-03 Acushnet Company Multi-layered core golf ball
US6988962B2 (en) * 1997-10-03 2006-01-24 Acushnet Company Multi-layered core golf ball
JP3822344B2 (ja) 1997-11-19 2006-09-20 三洋化成工業株式会社 熱架橋性ポリウレタン樹脂組成物
GB2353719A (en) 1998-04-14 2001-03-07 Acushnet Co Golf ball compositions
US6180181B1 (en) 1998-12-14 2001-01-30 Ppg Industries Ohio, Inc. Methods for forming composite coatings on substrates
JP2000210394A (ja) 1999-01-22 2000-08-02 Sumitomo Rubber Ind Ltd 多層ソリッドゴルフボ―ル
US6284840B1 (en) 1999-04-02 2001-09-04 Acushnet Company Golf ball core compositions containing high Vicat softening temperature, resilient thermoplastic materials
US6476176B1 (en) 1999-12-17 2002-11-05 Acushnet Company Golf ball comprising saturated polyurethanes and methods of making the same
US7214738B2 (en) 1999-12-03 2007-05-08 Acushnet Company Golf ball layers formed of polyurethane-based and polyurea-based compositions incorporating block copolymers
US6964621B2 (en) 1999-12-03 2005-11-15 Acushnet Company Water resistant polyurea elastomers for golf equipment
US6435986B1 (en) 1999-12-03 2002-08-20 Acushnet Company Golf ball comprising water resistant polyurethane elastomers and methods of making the same
US6835794B2 (en) 1999-12-17 2004-12-28 Acushnet Company Golf balls comprising light stable materials and methods of making the same
DE10004499A1 (de) 2000-02-02 2001-08-16 Basf Coatings Ag Physikalisch, thermisch oder thermisch und mit aktinischer Strahlung härtbarer wässriger Beschichtungsstoff und seine Verwendung
GB0025214D0 (en) 2000-10-14 2000-11-29 Avecia Bv Polyurethane Polymer compositions
JP4177968B2 (ja) 2001-03-07 2008-11-05 富士フイルム株式会社 光重合性平版印刷版
US7331878B2 (en) * 2004-02-06 2008-02-19 Acushnet Company Multi-layer golf ball having velocity gradient from slower center to faster cover
US20090325731A1 (en) * 2001-06-26 2009-12-31 Sullivan Michael J Highly-neutralized thermoplastic copolymer center for improved multi-layer core golf ball
US6756436B2 (en) * 2001-06-26 2004-06-29 Acushnet Company Golf balls comprising highly-neutralized acid polymers
US6632147B2 (en) 2001-10-09 2003-10-14 Acushnet Company Golf ball with vapor barrier layer and method of making same
US7267621B2 (en) * 2003-09-19 2007-09-11 Acushnet Company Golf ball with large center core
US8123629B2 (en) * 2001-11-28 2012-02-28 Acushnet Company Multi-layer golf ball
US7226368B2 (en) 2002-02-06 2007-06-05 Acushneg Company Compositions for use in golf balls
US7402649B2 (en) 2002-02-06 2008-07-22 Acushnet Company Compositions for use in golf balls
US7417107B2 (en) 2002-02-06 2008-08-26 Acushnet Company Compositions for use in golf balls
US7300364B2 (en) * 2004-02-06 2007-11-27 Acushnet Company Multi-layer golf ball having velocity gradient from faster center to slower cover
US6992163B2 (en) * 2002-05-31 2006-01-31 Callaway Golf Company Thermosetting polyurethane material for a golf ball cover
US20040162162A1 (en) 2002-08-22 2004-08-19 Wilson Sporting Goods Co. High velocity golf ball
US6783468B2 (en) * 2002-10-24 2004-08-31 Acushnet Company Low deformation golf ball
US6924337B2 (en) 2002-11-20 2005-08-02 Taylor Made Golf Company, Inc. Golf balls incorporating urethane compositions and methods for making them
US6780126B2 (en) * 2003-01-02 2004-08-24 Acushnet Company Golf ball with large inner core
US6916254B2 (en) * 2003-01-02 2005-07-12 Acushnet Company Golf ball with small inner core
US6852784B2 (en) 2003-03-21 2005-02-08 Acushnet Company Non-conforming golf balls comprising highly-neutralized acid polymers
US7086967B2 (en) 2004-01-28 2006-08-08 Bridgestone Sports Co., Ltd. Golf ball
US7244194B2 (en) 2004-05-07 2007-07-17 Acushnet Company Thick inner cover multi-layer golf ball
US20080051233A1 (en) 2004-09-07 2008-02-28 Callaway Golf Company Game balls with cover containing post crosslinkable thermoplastic polyurethane and method of making same
JP2006091485A (ja) 2004-09-24 2006-04-06 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性平版印刷版
JP2006223874A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Acushnet Co センターほど遅くカバーほど速い速度勾配を有する多層ゴルフボール
JP2007007427A (ja) 2005-07-01 2007-01-18 Acushnet Co ゴルフボール用配合物
US7722482B2 (en) * 2008-01-10 2010-05-25 Acushnet Company Multi-layer core golf ball
US7753810B2 (en) * 2008-01-10 2010-07-13 Acushnet Company Multi-layer core golf ball
CN100475874C (zh) 2006-03-10 2009-04-08 广东天银化工实业有限公司 高效氧化自交联型水性聚氨酯分散体及其制备方法
US7614966B2 (en) 2006-05-10 2009-11-10 Sri Sports Limited Golf ball
PL2032621T3 (pl) 2006-06-14 2020-02-28 Huntsman International Llc Sieciowalne termoplastyczne poliuretany
JP5289742B2 (ja) * 2006-08-31 2013-09-11 アクシュネット カンパニー 内側カバーが厚い多層ゴルフボール
JP2008179812A (ja) 2006-12-28 2008-08-07 Sanyo Chem Ind Ltd ミラブルウレタンゴムの製造方法
US20090181801A1 (en) 2008-01-10 2009-07-16 Sullivan Michael J Two-Layer Core Golf Ball
US20090004396A1 (en) 2007-06-26 2009-01-01 Valspar Corporation Highly-Branched, Allyl Ether-Functionalized, Unsaturated Polyester Resins and Coating Compositions of the Same
JP5073394B2 (ja) 2007-07-18 2012-11-14 ダンロップスポーツ株式会社 ゴルフボール
US8044136B2 (en) * 2007-11-01 2011-10-25 E.I. Du Pont De Nemours And Company Golf balls with cores or intermediate layers prepared from highly-neutralized ethylene copolymers and organic acids
US8075423B2 (en) 2008-01-10 2011-12-13 Acushnet Company Multi-layer core golf ball
US8469836B2 (en) * 2008-01-10 2013-06-25 Acushnet Company Multi-layer core golf ball
US8039573B2 (en) 2008-05-16 2011-10-18 Acushnet Company Dual cured castable polyurethane system for use in golf balls
US8791224B2 (en) 2008-05-16 2014-07-29 Acushnet Company Castable hydrophobic polyurea compositions for use in golf balls
JP5299896B2 (ja) 2008-09-16 2013-09-25 ダンロップスポーツ株式会社 ゴルフボール
US8357756B2 (en) 2008-12-23 2013-01-22 Taylor Made Golf Company, Inc. Compositions for sports equipment
US20100179001A1 (en) * 2009-01-12 2010-07-15 Feng Tay Enterprises Co., Ltd. Golf ball
US20110053707A1 (en) * 2009-02-19 2011-03-03 Nike, Inc. Multilayer Solid Golf Ball
JP5072910B2 (ja) 2009-06-30 2012-11-14 ダンロップスポーツ株式会社 ゴルフボール
JP5165724B2 (ja) * 2009-10-16 2013-03-21 ダンロップスポーツ株式会社 ゴルフボール用樹脂組成物およびこれを用いたゴルフボール
US9302157B2 (en) * 2009-11-30 2016-04-05 Nike, Inc. Solid golf ball with thin mantle layer
TWI490271B (zh) 2010-01-22 2015-07-01 Lubrizol Advanced Mat Inc 可交聯之熱塑性聚胺基甲酸酯
US8193296B2 (en) * 2010-06-30 2012-06-05 Nike, Inc. Golf balls including crosslinked thermoplastic polyurethane
CA2748683C (en) * 2010-08-20 2013-07-23 Nike International Ltd. Golf ball having high initial velocity

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014524338A (ja) * 2011-08-23 2014-09-22 ナイキ インターナショナル リミテッド 増大した初速を有するマルチコアゴルフボール

Also Published As

Publication number Publication date
CN103874531A (zh) 2014-06-18
JP2014524337A (ja) 2014-09-22
US20130210544A1 (en) 2013-08-15
TW201318671A (zh) 2013-05-16
EP2747847A4 (en) 2015-05-20
TWI472359B (zh) 2015-02-11
WO2013028652A3 (en) 2013-06-06
KR20140063708A (ko) 2014-05-27
CN103874531B (zh) 2015-11-25
CN202822645U (zh) 2013-03-27
US8979676B2 (en) 2015-03-17
EP2747847A2 (en) 2014-07-02
WO2013028652A2 (en) 2013-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10363461B2 (en) Multi-piece solid golf ball
US9636547B2 (en) Multi-piece solid golf ball
US6213894B1 (en) Multi-layer golf ball
US6394913B1 (en) Multi-layer golf ball
US6325731B1 (en) Multi-layer golf ball
US9968830B2 (en) Multi-piece solid golf ball
US10653922B2 (en) Multi-piece solid golf ball
US6663508B1 (en) Multi-layer golf ball with reaction injection molded polyurethane component
JP5911579B2 (ja) 低スイング速度と比較して高スイング速度において増大した初速を有するマルチコアゴルフボールの製造方法
US20160361605A1 (en) Multi-piece solid golf ball
JP6212793B2 (ja) 増大した初速を有するマルチコアゴルフボール
JP2015512685A (ja) 大きくかつ軟質のポリマーコアを備えたゴルフボール
US11202938B2 (en) Multi-piece solid golf ball
JP4750689B2 (ja) ゴルフボール

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140714

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20140725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150709

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150709

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20150709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150706

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20150826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150908

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20151021

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20151111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160229

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5911579

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees