JP5911565B2 - 工作機械の干渉判定方法および干渉判定装置 - Google Patents

工作機械の干渉判定方法および干渉判定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5911565B2
JP5911565B2 JP2014511008A JP2014511008A JP5911565B2 JP 5911565 B2 JP5911565 B2 JP 5911565B2 JP 2014511008 A JP2014511008 A JP 2014511008A JP 2014511008 A JP2014511008 A JP 2014511008A JP 5911565 B2 JP5911565 B2 JP 5911565B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
model
machine tool
interference
origin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014511008A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013157081A1 (ja
Inventor
忠 笠原
忠 笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Makino Milling Machine Co Ltd
Original Assignee
Makino Milling Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Makino Milling Machine Co Ltd filed Critical Makino Milling Machine Co Ltd
Publication of JPWO2013157081A1 publication Critical patent/JPWO2013157081A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5911565B2 publication Critical patent/JP5911565B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q17/00Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools
    • B23Q17/22Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring existing or desired position of tool or work
    • B23Q17/2208Detection or prevention of collisions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q15/00Automatic control or regulation of feed movement, cutting velocity or position of tool or work
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B21/00Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant
    • G01B21/02Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant for measuring length, width, or thickness
    • G01B21/04Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant for measuring length, width, or thickness by measuring coordinates of points
    • G01B21/042Calibration or calibration artifacts
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/406Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by monitoring or safety
    • G05B19/4061Avoiding collision or forbidden zones
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/33Director till display
    • G05B2219/33301Simulation during machining
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/35Nc in input of data, input till input file format
    • G05B2219/35304Real time analysis, check of program, just before machining
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/35Nc in input of data, input till input file format
    • G05B2219/35308Update simulator with actual machine, control parameters before start simulation
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/35Nc in input of data, input till input file format
    • G05B2219/35316Interference checking between tool, machine, part, chuck, machining range
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/49Nc machine tool, till multiple
    • G05B2219/49123Simulation of clamping workpiece, modeling fixture and workpiece
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/50Machine tool, machine tool null till machine tool work handling
    • G05B2219/50062Measure deviation of workpiece under working conditions, machine correction
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/50Machine tool, machine tool null till machine tool work handling
    • G05B2219/50144Machine tool, machine tool null till machine tool work handling offline setup by simulation of process, during machining, forming of other piece

Description

本発明は、各要素間の干渉の有無を判定する工作機械の干渉判定方法および干渉判定装置に関する。
従来より、工作機械の工具側とワーク側の互いに相対移動する部材の形状緒元(モデル)と、移動データ(加工プログラム)とを用いて、工作機械が運転されるときの部材間の干渉チェックを行う装置が知られている(例えば特許文献1参照)。この特許文献1記載の装置では、ワークモデルを記憶させるとき、予め定められている寸法のワークが工作機械の所定位置に取り付けられるはずであると仮定して、ワークの寸法、位置、姿勢が入力される。
ところで、工作機械に取り付けられるワークは、寸法、位置、姿勢にばらつきがあり、正確な干渉チェックを行うためには、実際に取り付けられたワークの寸法、位置、姿勢を測定して、モデリングデータとして入力しなければならず、手間と時間がかかっていた。また、干渉判定の精度が劣っていた。
特公平3−63761号公報
本発明は、工作機械を加工プログラムに従い動作させるときの、工作機械の各要素間の干渉の有無を判定する工作機械の干渉判定方法であって、ワークWの基準点となるワーク原点P1と、ワークに対応したワークモデルM1を含む各要素の形状モデルを組み合わせた工作機械モデルMAと、ワーク原点P1に対応したワークモデルM1の基準点であるワークモデル原点PM1の機械座標系における座標データDPM1とを設定する設定手順と、ワーク取付部に取り付けられたワークを測定し、ワーク取付部に取り付けられたワークWの機械座標系におけるワーク原点P1の座標データDP1を求める測定手順と、測定手順で求めた座標データDP1をNC装置のワーク原点オフセット量記憶部に所定のタイミングで取り込んで、設定手順で設定した工作機械モデルMAのワークモデルM1を座標データDP1と座標データDPM1との差の分だけ平行移動させる修正する修正手順と、修正手順で修正した工作機械モデルMAに基づいて各要素間の干渉の有無を判定する判定手順とを含む。
また、本発明は、工作機械を加工プログラムに従い動作させるときの、工作機械の各要素間の干渉の有無を判定する工作機械の干渉判定装置であって、ワークWの基準点となるワーク原点P1と、ワークに対応したワークモデルM1を含む各要素の形状モデルを組み合わせた工作機械モデルMAと、ワーク原点P1に対応したワークモデルM1の基準点であるワークモデル原点PM1の機械座標系における座標データDPM1とを設定する設定部と、座標データDP1をNC装置のワーク原点オフセット量記憶部に所定のタイミングで取り込んで、設定部で設定された工作機械モデルMAのワークモデルM1を座標データDP1と座標データDPM1との差の分だけ平行移動させる修正する修正部と、修正部で修正され工作機械モデルMAに基づいて各要素間の干渉の有無を判定する判定部とを含む。
本発明が適用される工作機械の概略構成を示す正面図である。 本発明の実施形態に係る工作機械の干渉判定装置の概略構成を示すブロック図である。 工作機械のワーク取付面に取り付けられたワークの一例を示す平面図である。 ワークの測定手順の一例を説明する図である。 図4Aのワークに対応したワークモデルを示す図である。 図4Bのワークモデルの修正手順を説明する図である。 ワークの測定手順の他の例を説明する図である。 図5Aのワークに対応したワークモデルを示す図である。 図5Bのワークモデルの修正手順を説明する図である。 ワークの取付位置を変更した例を示す図である。 図6Aのワークに対応したワークモデルと取付具モデルを示す図である。
以下、図1〜図6Bを参照して、本発明による工作機械の干渉判定装置の実施形態を説明する。図1は、本発明が適用される工作機械100の一例である立形マシニングセンタの概略構成を示す正面図である。この工作機械100は、直交3軸(X軸、Y軸、Z軸)と、回転2軸(B軸、C軸)とを駆動軸として有する5軸マシニングセンタである。なお、以下では、X軸方向(図1の紙面に垂直な方向)、Y軸方向(図1の左右方向)、Z軸方向(図1の上下方向)を、それぞれ左右方向、前後方向、上下方向と定義する。
図1において、基台となるベッド101の上面にはコラム102が立設されている。ベッド101の上面にはキャリッジ103が搭載され、コラム102の前方かつキャリッジ103の上方に回転テーブル104が配置されている。回転テーブル104の上方には、鉛直方向の軸線を中心として主軸105を回転可能に支持する主軸頭106が配置されている。主軸105の先端には、工具ホルダ6を介してエンドミル等の工具1が取り付けられている。主軸頭106は、コラム102の前面のサドル107により支持されている。工作機械100はカバー108によって概ね全体が包囲されている。
コラム102は、左右方向に離間した一対の脚部を有し、空洞部102aを形成している。コラム102の前面には、上下一対のレール109が左右方向にかけて延設されている。サドル107は、レール109に沿って左右方向に移動可能にコラム102に支持されている。サドル107の前面には、左右一対のレール110が上下方向にかけて延設されている。主軸頭106は、レール110に沿って上下方向に移動可能にサドル107に支持されている。ベッド101の上面には、左右一対のレール111が前後方向にかけて延設されている。キャリッジ103は、レール111に沿って前後方向に移動可能にベッド101に案内支持され、その一部が、コラム102の空洞部102a内に進入可能となっている。
キャリッジ103は、前後方向に離間した一対の支柱112を有し、概ねU字形に形成されている。各支柱112には、揺動軸113がY軸に平行な直線上に互いに対向して突設され、揺動軸113は支柱112に回転可能に支持されている。各揺動軸113の先端には、概ねU字形に形成された揺動支持部材114がB軸方向に揺動可能に支持されている。揺動支持部材114の上面には、回転軸115を介してC軸方向に回転可能に回転テーブル104が固定されている。回転テーブル104の上面にはパレット2が搭載され、パレット2の上面にイケール3が支持されている。イケール3は、直方体形状を呈する4面イケールであり、イケール3の各外側面にワーク取付面4が形成されている。ワーク取付面4には、ワーク取付具5を介してワークWが取り付けられている。
図示は省略するが、図1の工作機械100は、レール109に沿ってサドル110を左右方向に移動させるX軸用駆動部、レール111に沿ってキャリッジ103を前後方向に移動させるY軸用駆動部、レール110に沿って主軸頭106を上下方向に移動させるZ軸用駆動部、揺動軸113を介して揺動支持部材114を揺動させるB軸用駆動部、および回転軸115を介して回転テーブル104を回転させるC軸用駆動部をそれぞれ有する。X軸用駆動部、Y軸用駆動部およびZ軸用駆動部は、例えばボールねじとボールねじを回転駆動するサーボモータにより構成され、B軸用駆動部およびC軸用駆動部は、例えばDD(ダイレクトドライブ)サーボモータにより構成されている。
以上の構成により、工具1がワークWに対してX軸方向、Y軸方向およびZ軸方向に相対移動可能となり、かつB軸方向およびC軸方向に相対移動可能となる。したがって、ワークWを所望の3次元形状に加工することができる。とくに本実施形態では、イケール3の4面にワークWを取り付けているので、回転テーブル104をC軸方向に90度回転させることで、複数のワークWを順次加工することができる。
上述の工作機械100は、互いに移動する複数の要素(ワークW、主軸頭106、揺動支持部材114等)を有している。これら各要素は、工作機械100の動作中に互いに干渉しないように構成する必要がある。各要素がその移動の範囲内において干渉するか否かは、予めコンピュータを用いたシミュレーションにより確認できる。シミュレーションを行う場合、まず、ワークWを含む複数の各要素の形状モデルを作成し、それら形状モデルが工作機械100に対応した所定の相対位置関係となるように形状モデルを組み合わせて工作機械モデルを作成する。次いで、各形状モデルを加工プログラムに従いコンピュータ上で動作させ、形状モデル同士に交差部が存在するか否かを判定する。この場合、工作機械モデルとして、工作機械全体の形状モデルを作成するのではなく、工作機械100の動作時に干渉するおそれのある部分の形状モデルだけを作成すれば、シミュレーションが容易となる。
ところで、工作機械モデル上のワークの位置、すなわち計算上のワーク位置と実際のワーク位置とは常に一致しているとは限らず、計算上のワーク位置からワークWがずれて取り付けられることがある。したがって、干渉判定を精度よく行うためには、実際のワーク位置を測定し、そのワーク位置を用いて工作機械モデルを作成し、シミュレーションを行うことが好ましい。しかしながら、実際のワーク位置に合わせて工作機械モデルを作成し直すことは、容易でない。そこで、本実施形態では、干渉判定を精度よくかつ効率的に行うために、以下のように干渉判定装置を構成する。
図2は、本実施形態に係る工作機械の干渉判定装置10の概略構成を示すブロック図である。図2には、干渉判定装置10の機能を説明するために、CAM装置20と、NC装置30と、工作機械100とが併せて示されている。CAM装置20は、図示しないCAD装置からワーク形状に対応したCADデータを取り込み、このCADデータを用いて工具経路を含む加工プログラムPRを作成する。NC装置30は、CAM装置30から加工プログラムPRを取り込み、加工プログラムPRに基づいて工作機械100の駆動部(サーボモータ)に移動指令S1を出力し、工作機械100の動作を制御する。
干渉判定装置10は、CPU,ROM,RAM、その他の周辺回路などを有する演算処理装置を含んで構成されるコンピュータである。この干渉判定装置10は、機能的構成として、シミュレーション部11と、モデル設定部12と、モデル修正部13と、干渉チェック部14とを有する。干渉判定装置10は、例えばNC装置30の近傍に設置され、あるいはNC装置30内に組み込まれる。
モデル設定部12は、各要素の形状モデルMが工作機械100に対応して組み合わされた工作機械モデルMAを設定する。形状モデルMは、ワーク加工中に互いに干渉する可能性のある各要素の形状に対応したモデルであり、ワークWの形状モデル(ワークモデルM1)と取付具5の形状モデル(取付具モデルM2)とが含まれる。さらに形状モデルMには、主軸頭106の下部、主軸頭106の下端面から突出している主軸105の部分、工具ホルダ6、工具1、イケール4、キャリッジ103の支柱112、揺動支持部材114、パレット2、回転テーブル104等の形状モデルが含まれる。
工作機械モデルMAは、各形状モデルMを工作機械100に対応した所定の相対位置関係(設計上の位置関係)となるように配置することで得られる。工作機械モデルMAは、設計データによって得られる設計上のモデルであり、例えば工作機械100から離れた場所にあるコンピュータ室等で作成される。モデル設定部12は、この工作機械モデルMAを読み込み、メモリに記憶することで、工作機械モデルMAを設定する。
シミュレーション部11は、モデル設定部12から工作機械モデルMAの形状データを取り込み、CAM装置20から加工プログラムPRを取り込む。そして、加工プログラムPRに従い、工作機械モデル内の各形状モデルMを動作させ、コンピュータ上でのシミュレーションにより、形状モデルM同士が互いに干渉するか否かを判定し、判定結果をオペレータに報知する。形状モデルM同士が干渉しないという所望のシミュレーション結果が得られたら、オペレータは、工作機械100のワーク取付面4(図1)に取り付けられたワークWの位置を測定する。このようなシミュレーションはコンピュータ室で行うようにしてもよく、シミュレーション部11の機能を有するシミュレーション装置を、例えばCAM装置20とともにコンピュータ室に設置してもよい。なお、シミュレーション部11は、ワークモデルM1に基づき工具経路の妥当性についても検証する。
図3(実線)は、ワーク取付面4に取り付けられたワークWの一例を示す平面図である。なお、図3の点線は、このワークWに対応するワークモデルM1であり、モデル設定部12で設定されている。ワークWには、予め基準点としてワーク原点P1が設定されており、ワークWの各部(例えば孔Wa,Wb,Wc)の設計値a〜dは、ワーク原点P1を基準にした直交3軸(X1軸、Y1軸、Z1軸)のワーク座標系により与えられている。なお、ワークWの一の端面(例えばX1軸に沿った端面Wx)を基準面と呼ぶ。一方、工作機械100には、原点(機械原点P0)を基準にして機械固有の座標系である直交3軸(X軸、Y軸、Z軸)の機械座標系が設定されている。
ワークモデルM1の基準点(ワークモデル原点PM1)は、ワーク原点P1に対応した点であり、機械座標系におけるワークモデル原点PM1の座標データDPM1は、設計データにより得られる。ワークWの基準面Wxに対応したワークモデルM1の基準面M1xは、機械座標系のX軸と平行である。これに対し、実際のワークWの基準面はX軸と平行であるとは限らず、図3ではX軸から角度θだけずれている。したがって、ワーク座標系の機械座標系からのずれ量、すなわち機械座標系におけるワーク原点P1の座標データDP1(原点位置ずれ量)と、基準面Wxの角度θ(角度ずれ量)とを把握すれば、機械座標系におけるワーク位置を特定することができる。なお、以下では、ワーク座標系の機械座標系からのずれ量をワーク原点オフセット量と呼ぶ。ワーク原点オフセット量は、原点位置ずれ量DP1と角度ずれ量θを含む。これらワーク原点オフセット量、原点位置ずれ量DP1、角度ずれ量θがワーク座標系に関するパラメータである。
図2に示すように工作機械100は、ワーク取付面4に取り付けられたワークWの位置、すなわちワーク原点オフセット量を測定するワーク測定部100aを有する。ワーク測定部100aは、例えば主軸105に装着可能な接触式プローブによって構成できる。ワーク原点オフセット量の測定は、ワーク取付面4にワークWを取り付けた後、ワーク加工前に行われる。
ワーク原点オフセット量を測定する場合、まず、通り出し、すなわちワークWの基準面Wx(図3)がX軸と平行となるようにワークWを回転テーブル104ごとC軸方向に回転させる。このときの回転量は、サーボモータの回転量を検出する回転量検出器からの信号により算出することができ、これにより角度ずれ量θが求められる。次いで、例えば主軸105に接触式プローブを取り付け、主軸105をワークWに対し相対移動させて、接触式プローブの先端をワーク原点P1を含む2面に当接させる。このときの主軸105の位置は、サーボモータの回転量を検出する回転量検出器からの信号により算出することができ、これにより原点位置ずれ量DP1が求められる。
以上のようにして求められた原点位置ずれ量DP1と角度ずれ量θは、ワーク原点オフセット量として図2のNC装置30のワーク原点オフセット量記憶部31に記憶される。なお、ワーク原点P1の座標データDP1を先に求め、その後、基準面WxがX軸と平行となるようにワークWを回転させて回転量θを求めるようにしてもよい。
モデル修正部13にはNC装置30から所定のタイミングで位置合わせ信号S2が出力される。位置合わせ信号S2は、例えば工作機械100の動作開始指令と同時に出力される。または、加工プログラムPR中にMコードで予め指令しておき、そのMコードを読み込んだときに出力される。なお、ワーク位置の測定後、ワーク原点オフセット記憶部31にワーク原点オフセット量DP1,θが記憶されたときに、位置合わせ信号S2を自動的に出力するようにしてもよい。ワーク位置の測定後、図示しない操作パネルをオペレータが操作して、位置合わせ信号S2を出力するようにしてもよい。また、パレット2を機外のパレットストッカ(図示せず)との間で自動パレット交換したときに、位置合わせ信号S2を出力するようにしてもよい。そのときは、外段取りによって予めワーク原点オフセット量DP1、θが測定されている必要がある。
モデル修正部13に位置合わせ指令S2が出力されると、モデル修正部13は、ワーク原点オフセット量DP1,θに基づいて工作機械モデルMAを修正する。この場合、まず、モデル設定部12に設定された工作機械モデルMAと、ワーク原点オフセット量記憶部31に記憶されたワーク原点オフセット量DP1,θを読み込む。そして、ワーク原点P1とワークモデル原点PM1の位置ずれ量(座標データDP1、DPM1の差)分だけ、ワークモデルM1を平行移動させ、さらに角度(−θ)だけワークモデルM1をC軸方向に回転させる。このとき、ワークモデルM1と取付具モデルM2を一体とし、取付具モデルM2も平行移動および回転させる。これにより工作機械モデルMAのデータが更新される。
干渉チェック部14は、モデル修正部13から修正後の工作機械モデルMA’を読み込むとともに、NC装置30から加工プログラムPRに基づいた移動指令S1を読み込む。移動指令S1の読み込みは、工作機械100に移動指令S1が出力される前に行われる。すなわち、干渉チェック部14は、所定時間t(例えば数ms)だけ速くその移動指令S1を先読みする。そして、移動指令S1に従い工作機械モデルMA’の各形状モデルMを動作させ、実際の動作よりも所定時間t先行した動作をシミュレーションする。これにより、個々の形状モデルM同士に交差部が存在するか否か、すなわち各要素間の干渉の有無を判定する。
干渉チェック部14は、各要素が干渉すると判定すると、NC装置30に停止指令S3を出力する。NC装置30は、停止指令S3が入力されると、工作機械100のサーボモータの動作を停止させる。これにより工作機械100の動作が停止し、各要素間の干渉を未然に防ぐことができる。なお、各要素間の干渉を回避するような指令であれば、停止指令S3の代わりに他の指令を出力してもよい。例えば、干渉を避けるように移動経路を変更する指令、あるいは移動指令S1に対して逆方向に移動させる指令を出力してもよい。
本実施形態に係る干渉判定装置10の特徴的な動作をより具体的に説明する。図4Aは、イケール3のワーク取付面4に取り付けられたワークWの平面図であり、図4B,図4Cは、図4Aに対応したワークモデルM1を示す平面図である。まず、図4Aによりワーク原点オフセット量の測定手順を説明する。
初期状態では、ワークWは図4Aの実線位置に取り付けられている。ワーク原点オフセット量を測定する場合、まず、ワーク基準面WxがX軸と平行になるようにパレット2をC軸方向(矢印R1方向)に回転させ、ワークWを点線位置に移動させる。このときのパレットの回転量θ(例えば90°)は、ワーク原点オフセット量記憶部31に記憶される。次いで、接触式プローブを用いてワーク原点P1(点線)の位置を測定する。このときのワーク原点P1の座標データDP1は、ワーク原点オフセット量記憶部31に記憶される。これによりワーク原点オフセット量が得られる。
図4Bは、モデル設定部12に設定された初期のワークモデルM1を示す。なお、図4Bには、パレット2のモデル(パレットモデルM3)とイケール3のモデル(イケールモデルM4)を含む工作機械モデルMAの一部を示している。モデル設定部12で設定されたワークモデルM1の基準面M1xは、X軸と平行であり、ワークモデル原点PM1の座標データDPM1は、設計データとしてモデル設定部12が有している。モデル修正部13は、ワーク原点オフセット量記憶部31からワーク原点P1の座標データDP1を読み込み、図4Bのワークモデル原点PM1と図4AのワークW(点線)のワーク原点P1との位置ずれ量分だけ、ワークモデルM1を平行移動させる。これにより、ワークモデルM1が図4Cの点線位置に移動する。
さらに、モデル修正部13は、ワーク原点オフセット量記憶部31から角度ずれ量θを読み込み、図4Cの点線のワークモデルM1をC軸方向に角度ずれ量θ分だけ、θとは反対方向(R2方向)に回転させる。これにより、ワークモデルM1が図4Cの実線位置に移動する。以上の修正手順により、工作機械モデルMAが修正される。修正後の工作機械モデルMA’は、実際の工作機械100に一致している。干渉チェック部14では、この修正後の工作機械モデルMA’を用いて各要素間の干渉の有無を判定するため、精度よく干渉判定を行うことができる。
図5A〜図5Cを用いて他の動作を説明する。図5Aは、イケール3のワーク取付面4に傾いて取り付けられたワークWの平面図であり、図5B,図5Cは、図5Aに対応したワークモデルM1を示す平面図である。初期状態では、ワークWは図の実線位置に取り付けられている。ワーク原点オフセット量を測定する場合、まず、ワーク基準面WxがX軸と平行になるようにパレット2をC軸方向(矢印R1方向)に回転させ、ワークWを点線位置に移動させる。次いで、接触式プローブを用いてワーク原点P1(点線)の位置を測定する。最後に、パレット2をC軸の反対方向(R2方向)に回転させ、ワークWを元の実線位置に戻す。以上の測定手順において、パレットの回転量θとワーク原点P1の座標データDP1は、ワーク原点オフセット量としてワーク原点オフセット量記憶部31に記憶される。
図5Bは、モデル設定部12に設定された初期のワークモデルM1を示す。このワークモデルは図4Bのものと同一である。モデル修正部13は、ワーク原点オフセット量記憶部31からワーク原点P1の座標データDP1を読み込み、図5Bのワークモデル原点PM1と図5AのワークW(点線)のワーク原点P1との位置ずれ量分だけ、ワークモデルM1を平行移動させる。これにより、ワークモデルM1が図5Cの点線位置に移動する。
さらに、モデル修正部13は、ワーク原点オフセット量記憶部31から角度ずれ量θを読み込み、図5Cの点線のワークモデルM1をC軸方向に角度ずれ量θ分だけ、θとは反対方向(R2方向)に回転させる。これにより、ワークモデルM1が図5Cの実線位置に移動する。以上の修正手順により、工作機械モデルMAが修正される。修正後の工作機械モデルMA’は、実際の工作機械100に一致しており、精度よく各要素間の干渉の有無を判定することができる。
図6Aは、回転テーブル上におけるワークWの取付位置を変更した例を示す図であり、図6Bは、図6Aに対応したワークモデルM1を示す図である。初期状態では、図6Aの点線に示すように回転テーブル104の一端部側に取付具5によりワークWが取り付けられ、これに対応して、図6Bの点線に示すようにワークモデルM1および取付具モデルM2が既に設定されていたとする。この状態から、図6Bの実線に示すように、ワークWの取付位置を回転テーブル104の他端部側に変更した場合、例えば以下のように工作機械モデルMAが修正される。
すなわち、まず、図6Aのワーク原点P1(点線)からワーク原点P1(実線)までの位置ずれ量と角度ずれ量θを測定し、これをワーク原点オフセット量としてワーク原点オフセット量記憶部31に記憶する。次いで、図6BのワークモデルM1(点線)を、ワーク原点オフセット量分だけ平行移動および回転させる。これにより図6Bの実線のワークモデルM1が得られ、工作機械モデルMAが修正される。
この場合、ワークWと一体に取付具5が移動したとして、取付具モデルM2もワークモデルM1と同様に、ワーク原点オフセット量分だけ平行移動および回転させる。すなわち、ワークモデルM1と取付具モデルM2との相対位置関係を一定として、両モデルM1,M2を一体に移動させる。このため、ワーク移動に伴って移動した取付具5との干渉の有無を判定することができる。
本実施形態によれば以下のような作用効果を奏することができる。
(1)設定手順として、互いに相対移動する各要素(ワークW、主軸頭106、揺動支持部材114等)の形状モデルMを組み合わせた工作機械モデルMAを設定し、測定手順として、ワーク取付面4に取り付けられたワークWの位置(ワーク原点オフセット量)を測定し、ワーク原点オフセット量記憶部31に記憶するようにした。さらに、修正手順として、このワーク原点オフセット量に基づいて、ワークモデルM1を含む工作機械モデルMAを修正し、判定手順として、修正後の工作機械モデルMA’に基づいて各要素間の干渉の有無を判定するようにした。これにより工作機械モデルMAを実際のワーク位置に合わせて修正した工作機械モデルMA’を用いて干渉の有無を判定するため、各要素間の干渉の有無を精度よく判定することができる。また、干渉判定のために実際のワークWの位置を干渉判定装置10にわざわざ入力することなく、そのワークWの加工のためにNC装置30が有するワーク原点オフセット量を利用してワークモデルM1を含む工作機械モデルMAを自動修正するので、手間を要さず、迅速に干渉の有無を判定することができる。
(2)機械座標系におけるワーク原点P1の座標を測定することで、ワーク取付面4に取り付けられたワークWの位置(ワーク原点P1)と、予めモデル設定部12に設定した工作機械モデルMA上のワーク位置(ワークモデル原点PM1)との位置ずれ量を測定した。そして、この位置ずれ量分、設定部12で設定したワークモデルM1を平行移動させるようにした。このように従前のワークモデルM1の位置をずらして工作機械モデルMAを修正する場合、工作機械モデルMAの修正の手間が最小限となる。したがって、工作機械モデルMAを一から作成し直す必要がなく、工作機械モデルMAの修正が容易である。
(3)ワーク取付面4に取り付けられたワークWの取付角度とモデル設定部12で設定したワークモデルM1の角度とのずれ量、すなわちワーク基準面WxのX軸からの角度ずれ量θを測定し、その角度ずれ量θ分、ワークモデルM1を回転移動させるようにした。これによりワークWが傾けて取り付けられている場合であっても、ワークモデルM1を実際の位置に合わせることができ、精度よくかつ効率的に干渉の有無を判定することができる。
(4)ワークモデルM1の位置を修正する場合、ワークモデルM1とともにワーク取付具M2の位置も修正するので、ワーク取付具5の実際の位置を考慮して干渉の有無を判定することができ、ワーク取付具5と他の要素との干渉を防ぐことができる。
(5)加工プログラムPRに従った工作機械の動作中に、干渉チェック部14で加工プログラムPRの移動指令S1を工作機械100よりも先読みして各要素が干渉するか否かを判定するので、各要素間の干渉を未然に防ぐことができる。また、工作機械100の動作を進行させながら干渉判定を行うので、作業効率の低下を防ぐことができる。すなわち干渉チェック部14での干渉の有無のシミュレーションを全て終了した後に、工作機械100の動作を開始すると、工作機械100にワークを取り付けたにも拘わらず工作機械100を動作できない時間(ロス時間)が発生し、作業効率の低下を招く。この点、本実施形態では、工作機械100を動作させながら干渉の有無を判定するので、ロス時間が発生することなく、効率よく作業を行うことができる。なお、作業効率を優先しないのであれば、干渉チェック部14での干渉の有無のシミュレーションを全て終了した後に、工作機械100の動作を開始するようにしてもよい。
なお、上記実施形態では、ワークWの位置ずれ量と角度ずれ量のワーク原点オフセット量としてワーク原点オフセット量記憶部31に記憶するようにしたが、予めワーク基準面Wxが機械座標系(例えばX軸)と平行となるようにワークWを取り付けている場合、角度のずれがないものとして、位置ずれ量のみを測定し、ワーク原点オフセット量記憶部31に記憶するようにしてもよい。あるいは、ワーク原点P1をワークモデル原点PM1に一致させてワークWを取り付けている場合、位置ずれがないものとして、角度ずれ量のみを測定し、ワーク原点オフセット量記憶部31に記憶するようにしてもよい。すなわち、本発明でワークWを測定するとは、位置ずれ量と角度ずれ量の双方を測定する場合だけでなく、いずれか一方のみを測定する場合も含む。ワークWの位置だけでなく、取付具5の位置も測定し、その測定結果に応じて取付具モデルM2の位置を修正するようにしてもよい。工作機械100にワーク測定部100aを設けるようにしたが、工作機械100とは別にワーク測定部を設けてもよい。
上記実施形態では、工作機械100として5軸マシニングセンタを用いたが、本発明は他の工作機械にも同様に適用することができる。イケール3のワーク取付面4にワークWを取り付けるようにしたが、ワーク取付部の構成はこれに限らない。ワークモデルM1を含む各要素の形状モデルMを組み合わせた工作機械モデルMAを設定するのであれば、設定部としてのモデル設定部12の構成はいかなるものでもよい。NC装置30内のワーク原点オフセット量記憶部31により、予め測定されたワークWの位置を記憶するようにしたが、記憶部をNC装置30以外(例えば干渉判定装置10)に設けてもよい。ワーク原点オフセット量記憶部31に記憶されたワーク位置(ワーク原点オフセット量)に基づいて、ワークモデルM1を平行移動または回転させることにより工作機械モデルMAを修正するようにしたが、修正部としてのモデル修正部13の構成はこれに限らない。修正された工作機械モデルMA’に基づいて各要素間の干渉の有無を判定するのであれば、判定部としての判定チェック部14の構成はいかなるものでもよい。
本発明によれば、予め測定したワーク位置に基づいて工作機械モデルを修正し、各要素間の干渉の有無を判定するようにしたので、各要素間の干渉の有無を精度よく判定することができる。
4 ワーク取付面
5 取付具
10 干渉判定装置
12 モデル設定部
13 モデル修正部
14 干渉チェック部
31 ワーク原点オフセット量記憶部
100 工作機械
100a ワーク測定部
M 形状モデル
M1 ワークモデル
M2 取付具モデル
MA,MA’ 工作機械モデル
W ワーク

Claims (5)

  1. 工作機械を加工プログラムに従い動作させるときの、前記工作機械の各要素間の干渉の有無を判定する工作機械の干渉判定方法であって、
    ワークWの基準点となるワーク原点P1と、前記ワークに対応したワークモデルM1を含む前記各要素の形状モデルを組み合わせた工作機械モデルMAと、前記ワーク原点P1に対応したワークモデルM1の基準点であるワークモデル原点PM1の機械座標系における座標データDPM1とを設定する設定手順と、
    ワーク取付部に取り付けられた前記ワークを測定し、前記ワーク取付部に取り付けられた前記ワークWの機械座標系における前記ワーク原点P1の座標データDP1を求める測定手順と、
    前記測定手順で求めた前記座標データDP1をNC装置のワーク原点オフセット量記憶部に所定のタイミングで取り込んで、前記設定手順で設定した前記工作機械モデルMAのワークモデルM1を前記座標データDP1と前記座標データDPM1との差の分だけ平行移動させる修正する修正手順と、
    前記修正手順で修正した前記工作機械モデルMAに基づいて前記各要素間の干渉の有無を判定する判定手順とを含む、工作機械の干渉判定方法。
  2. 請求項1に記載の工作機械の干渉判定方法において、
    前記修正手順では、前記ワーク座標系に関するパラメータを、加工プログラムの起動と同時、加工プログラム内の所定のMコードを読み取ったとき、前記ワーク座標系に関するパラメータの測定手順が終了したとき、パレット交換時、または操作盤のスイッチがオンしたときに取り込むようにした、工作機械の干渉判定方法。
  3. 請求項1または2に記載の工作機械の干渉判定方法において、
    前記工作機械モデルは、前記ワークを固定するための取付具に対応した取付具モデルを含み、
    前記修正手順では、前記ワークモデルと前記取付具モデルとの位置関係を一定としながら前記ワークモデルと前記取付具モデルの位置を修正する、工作機械の干渉判定方法。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の工作機械の干渉判定方法において、
    前記判定手順では、前記加工プログラムに従った工作機械の動作中に、前記加工プログラムを先読みして前記各要素が干渉するか否かを判定し、前記各要素が干渉すると判定すると、その干渉を回避するように前記工作機械を動作させる、工作機械の干渉判定方法。
  5. 工作機械を加工プログラムに従い動作させるときの、前記工作機械の各要素間の干渉の有無を判定する工作機械の干渉判定装置であって、
    ワークWの基準点となるワーク原点P1と、前記ワークWに対応したワークモデルM1を含む前記各要素の形状モデルを組み合わせた工作機械モデルMAと、前記ワーク原点P1に対応したワークモデルM1の基準点であるワークモデル原点PM1の機械座標系における座標データDPM1とを設定する設定部と、
    前記座標データDP1をNC装置のワーク原点オフセット量記憶部に所定のタイミングで取り込んで、前記設定部で設定した前記工作機械モデルMAのワークモデルM1を前記座標データDP1と前記座標データDPM1との差の分だけ平行移動させる修正をする修正部と、
    前記修正部で修正された前記工作機械モデルMAに基づいて前記各要素間の干渉の有無を判定する判定部とを含む、工作機械の干渉判定装置。
JP2014511008A 2012-04-17 2012-04-17 工作機械の干渉判定方法および干渉判定装置 Active JP5911565B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/060360 WO2013157081A1 (ja) 2012-04-17 2012-04-17 工作機械の干渉判定方法および干渉判定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013157081A1 JPWO2013157081A1 (ja) 2015-12-21
JP5911565B2 true JP5911565B2 (ja) 2016-04-27

Family

ID=49383069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014511008A Active JP5911565B2 (ja) 2012-04-17 2012-04-17 工作機械の干渉判定方法および干渉判定装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9873175B2 (ja)
EP (1) EP2839925B1 (ja)
JP (1) JP5911565B2 (ja)
KR (1) KR101607586B1 (ja)
CN (1) CN104245228B (ja)
WO (1) WO2013157081A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5425342B1 (ja) * 2012-05-22 2014-02-26 三菱電機株式会社 数値制御装置
US9235206B2 (en) * 2013-10-02 2016-01-12 Beneficial Photonics, Inc. Apparatus for finding a machine tool origin
JP6498908B2 (ja) * 2014-10-29 2019-04-10 キタムラ機械株式会社 マシニングセンタの操作方法
CN104462681B (zh) * 2014-11-28 2017-09-19 英业达科技有限公司 辅助干涉检查的方法
KR101719252B1 (ko) * 2014-12-19 2017-03-23 재단법인대구경북과학기술원 금형 에어홀 드릴링 로봇 시스템
JP6411964B2 (ja) * 2015-07-27 2018-10-24 ファナック株式会社 工作機械とロボットのリアルタイム干渉確認システム
DE102015113110B4 (de) * 2015-08-10 2019-03-14 MAQUET GmbH Ansteuervorrichtung mindestens einer Antriebseinrichtung eines Operationstisches und Verfahren zum Ansteuern
JP6209568B2 (ja) * 2015-08-24 2017-10-04 Dmg森精機株式会社 工作機械
JP6247265B2 (ja) * 2015-09-29 2017-12-13 ファナック株式会社 工具交換装置
JP6396273B2 (ja) * 2015-10-14 2018-09-26 ファナック株式会社 ワークとの干渉を避ける位置決めを行う数値制御装置
JP6346256B2 (ja) 2016-12-14 2018-06-20 ファナック株式会社 数値制御装置
JP6438509B2 (ja) * 2017-02-28 2018-12-12 ファナック株式会社 ロボットシステムのシミュレーション装置、シミュレーション方法、およびコンピュータプログラム
KR101815500B1 (ko) * 2017-02-28 2018-01-05 화천기공 주식회사 5축 가공기의 충돌 및 간섭 예측방법
JP6412185B2 (ja) * 2017-03-02 2018-10-24 ファナック株式会社 工作機械システム
JP6684962B2 (ja) * 2017-03-31 2020-04-22 株式会社牧野フライス製作所 工具経路生成方法および装置
JP6834854B2 (ja) * 2017-08-31 2021-02-24 ブラザー工業株式会社 ワーク検出装置、ワーク検出方法及びコンピュータプログラム
CN107944104B (zh) * 2017-11-14 2021-08-10 北京宇航系统工程研究所 一种Creo动静态干涉检查结果快速反馈系统及方法
KR102436808B1 (ko) * 2017-12-15 2022-08-26 주식회사 디엔솔루션즈 공작기계의 충돌방지장치 및 충돌방지방법
TWI647037B (zh) * 2017-12-18 2019-01-11 新代科技股份有限公司 治具校正裝置與方法
KR102602751B1 (ko) * 2018-03-30 2023-11-15 시티즌 도케이 가부시키가이샤 공작 기계
DE102019104604A1 (de) * 2018-12-27 2020-07-02 Schwäbische Werkzeugmaschinen GmbH Verfahren zum Bestimmen einer Topographie einer Werkzeugmaschine
CN112711871B (zh) * 2021-03-26 2021-08-17 上海交大智邦科技有限公司 一种机械加工数字化工艺三维仿真软件系统及方法
CN113983995A (zh) * 2021-09-30 2022-01-28 歌尔股份有限公司 角度测量方法、装置及计算机可读存储介质

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0363761A (ja) 1989-07-31 1991-03-19 Fuji Xerox Co Ltd 伝票発行装置
JP2949730B2 (ja) * 1989-09-19 1999-09-20 トヨタ自動車株式会社 数値制御加工機の工具干渉チェック装置
JP3007440B2 (ja) * 1991-05-17 2000-02-07 松下電工株式会社 ロボットのオフライン教示装置
JPH06161534A (ja) * 1992-11-27 1994-06-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd カッターパス検証方法
JPH08263115A (ja) * 1995-03-24 1996-10-11 Citizen Watch Co Ltd Nc工作機械における干渉回避方法
JPH10161720A (ja) 1996-11-26 1998-06-19 Washino Eng:Kk 研削加工における砥石の干渉回避位置検出方法及び干渉回避位置自動プログラミング装置
DE10044306A1 (de) * 2000-09-07 2002-04-04 Juergen Roeders Werkzeugmaschine
JP2004284002A (ja) * 2003-01-31 2004-10-14 Fujitsu Ltd 加工制御装置
JP4168002B2 (ja) * 2004-04-07 2008-10-22 ファナック株式会社 オフラインプログラミング装置
JP2006004128A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Mori Seiki Co Ltd 干渉確認装置
WO2008025577A1 (de) * 2006-05-30 2008-03-06 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur einrichtung zur kollisionsüberwachung eines maschinenelements mit einem gegenstand bei einer werkzeugmaschine, produktionsmaschine und/oder bei einer als roboter ausgebildeten maschine
DE102006025165A1 (de) * 2006-05-30 2007-10-18 Siemens Ag Einrichtung zur Bewegungsführung eines Maschinenelementes einer Maschine
JP2007334678A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Fanuc Ltd ロボットシミュレーション装置
JP4221016B2 (ja) * 2006-07-25 2009-02-12 ファナック株式会社 干渉チェックを行う数値制御装置
JP4913545B2 (ja) * 2006-10-30 2012-04-11 オークマ株式会社 加工シミュレーションシステム
EP2058717B1 (de) 2007-11-12 2011-07-20 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Einrichtung zum Betrieb einer Werkzeugmaschine
WO2010073294A1 (ja) * 2008-12-24 2010-07-01 三菱電機株式会社 干渉チェック装置
JP5073065B2 (ja) * 2009-01-15 2012-11-14 三菱電機株式会社 衝突判定装置および衝突判定プログラム
DE112009004788T5 (de) * 2009-05-20 2012-08-23 Mitsubishi Electric Corporation Bearbeitungssimulationsverfahren und Vorrichtung, und Programm,das einen Computer das Verfahren ausführen lässt
EP2561958B1 (en) * 2010-04-23 2014-08-20 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Shape measurement device for a workpiece in a machine tool

Also Published As

Publication number Publication date
CN104245228B (zh) 2018-04-20
EP2839925A1 (en) 2015-02-25
EP2839925B1 (en) 2020-12-02
US20150068272A1 (en) 2015-03-12
EP2839925A4 (en) 2016-11-16
US9873175B2 (en) 2018-01-23
KR101607586B1 (ko) 2016-03-30
KR20140132393A (ko) 2014-11-17
CN104245228A (zh) 2014-12-24
WO2013157081A1 (ja) 2013-10-24
JPWO2013157081A1 (ja) 2015-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5911565B2 (ja) 工作機械の干渉判定方法および干渉判定装置
JP4902316B2 (ja) 斜め加工のための5軸加工機の姿勢保証システム
US6836702B1 (en) Method for fine tuning of a robot program
Bi et al. Identification and compensation of geometric errors of rotary axes on five-axis machine by on-machine measurement
JP5705283B2 (ja) 工作機械および工作機械の回転軸の測定方法
JP2007044802A (ja) 多軸工作機械における旋回軸中心測定方法
US10732604B2 (en) System and method for virtually calibrating a computer numeric controlled machine to compensate for surface distortions
Lei et al. Ballbar dynamic tests for rotary axes of five-axis CNC machine tools
CN109746911A (zh) 加工系统
JP2014215079A (ja) 幾何偏差測定方法、及び、幾何偏差計測装置
JP5317627B2 (ja) 誤差補正方法
JP5023919B2 (ja) 工作機械
JP5201871B2 (ja) 形状測定方法及び装置
JP2006349410A (ja) 測定装置のキャリブレーション方法およびキャリブレーション実行プログラム作成プログラム
JP4491681B2 (ja) 工作機械における回転テーブルの位置決め制御方法および位置決め制御装置
JP2018128328A (ja) 工作機械の幾何誤差測定方法
JP6425009B2 (ja) 三次元測定機、及びこれを用いた形状測定方法
WO2021206172A1 (ja) 加工方法
JPWO2017130412A1 (ja) 加工装置の補正方法および加工装置
JPH09204213A (ja) レーザ加工方法及びレーザ加工機
JP6403298B1 (ja) Nc加工装置及び加工部品の製造方法
WO2017085535A1 (en) Automatic system for correcting the position of tools in portal machining centres and process of use of said automatic system
Yin et al. Geometric errors measurement of a large scale five-axis gantry type high speed machine tool
Postnov et al. Graphical method for ensuring the precision of a five-coordinate multipurpose numerically controlled machine tool
JP2006349411A (ja) キャリブレーションゲージ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5911565

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150