JP5906562B2 - 視認性に優れた両面透明伝導性フィルム及びその製造方法 - Google Patents

視認性に優れた両面透明伝導性フィルム及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5906562B2
JP5906562B2 JP2014551190A JP2014551190A JP5906562B2 JP 5906562 B2 JP5906562 B2 JP 5906562B2 JP 2014551190 A JP2014551190 A JP 2014551190A JP 2014551190 A JP2014551190 A JP 2014551190A JP 5906562 B2 JP5906562 B2 JP 5906562B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent conductive
layer
layers
double
undercoating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014551190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015509863A (ja
Inventor
キム・キョンテク
キム・インソク
チョ・チュン
ジョン・キュン
イ・ミンヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LX Hausys Ltd
Original Assignee
LG Hausys Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Hausys Ltd filed Critical LG Hausys Ltd
Publication of JP2015509863A publication Critical patent/JP2015509863A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5906562B2 publication Critical patent/JP5906562B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0445Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using two or more layers of sensing electrodes, e.g. using two layers of electrodes separated by a dielectric layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/08Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • H01B13/0026Apparatus for manufacturing conducting or semi-conducting layers, e.g. deposition of metal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B5/00Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form
    • H01B5/14Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form comprising conductive layers or films on insulating-supports
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04103Manufacturing, i.e. details related to manufacturing processes specially suited for touch sensitive devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04107Shielding in digitiser, i.e. guard or shielding arrangements, mostly for capacitive touchscreens, e.g. driven shields, driven grounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • Y10T428/24967Absolute thicknesses specified
    • Y10T428/24975No layer or component greater than 5 mils thick
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/24983Hardness

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)

Description

本発明は、両面透明伝導性フィルム及びその製造方法に関し、より詳細には、タッチパネル構造の単純化及び工程単純化を図るだけでなく、優れた視認性特性を有する両面透明伝導性フィルム及びその製造方法に関する。
透明電極フィルムは、タッチパネルの製造時に最も重要な部品のうちの一つである。このような透明電極フィルムとして現在まで最も広く使用されているものは、全光線透過率が85%以上で、表面抵抗が400Ω/square以下であるインジウムスズ酸化物(Indium Tin Oxide:ITO)フィルムである。
一般的な透明電極フィルムにおいては、透明な高分子フィルムに表面平坦性と耐熱性を備えるためのプライマーコーティング(primer coating)処理をした後、ハードコーティング処理をしたものを基材フィルムとして使用する。
このような基材フィルム上に、アンダーコーティング層を湿式コーティングやスパッタリング方式で形成した後、ITOなどの透明導電層をスパッタリング方式で形成した。
近来は、大面積タッチパネルの使用が増加すると共に、応答速度を迅速にするために表面抵抗が200Ω/square未満である低抵抗の具現と透明導電層の視認性改善が要求されている。
一方、投射型静電容量タッチパネルは、表示パネルの上部電極及び下部電極としての役割をする各透明導電層と、前記表示パネルの上部または下部にそれぞれ付着する透明導電性フィルムの透明導電層とが非常に近い位置に配置される関係で、相互間に信号干渉を起こし、クロストーク(cross talk)を誘発するという問題をもたらし得る。
したがって、近来は、透明伝導性フィルムまたは透明伝導性ガラスを少なくとも2枚使用し、必要に応じてノイズ遮蔽のための透明伝導性フィルムをさらに使用しようとする努力が進められている。
しかし、このように透明伝導性フィルムまたは透明伝導性ガラスを積層する構造に製作するためにはOCA(透明性接着剤、optical clear adhesive)を多層使用して付着するようになるが、これは、結局、複雑な構造による作業効率性の減少と製造費用の上昇をもたらす。
また、多数のOCAの使用は、結局、2次工程不良の発生率を増加させ、光学的物性の低下をもたらすだけでなく、タッチパネルの全体の厚さを増加させ、薄型化のトレンドに逆行するという問題をもたらす。
関連先行文献としては、大韓民国公開特許第10―2011―0072854(2011.06.29公開)があり、前記文献には、透明電極フィルム及びその製造方法が開示されているだけで、両面透明伝導性フィルムについては開示されていない。
本発明の目的は、一つの透明基材層を用いながらも、透明基材層を基準にして両面透明伝導性フィルムが互いに対称をなす密着構造を有するように形成することによって、タッチパネルに適用する場合、構造単純化及び光学的物性の向上効果を有し得る両面透明伝導性フィルムを提供することにある。
本発明の他の目的は、アンダーコーティング層と透明導電層をスパッタリング成膜方法で連続的に成膜することによって、工程単純化を通じて製造費用を節減できる両面透明伝導性フィルムの製造方法を提供することにある。
前記目的を達成するための本発明の実施例に係る視認性に優れた両面透明伝導性フィルムは、透明基材層;前記透明基材層の両面にそれぞれ形成された第1及び第2のハードコーティング層;前記第1のハードコーティング層上に順次積層形成された第1及び第2のアンダーコーティング層;前記第2のハードコーティング層上に順次積層形成された第3及び第4のアンダーコーティング層;及び前記第2及び第4のアンダーコーティング層上にそれぞれ形成された第1及び第2の透明導電層;を含むことを特徴とする。
前記他の目的を達成するための本発明の実施例に係る視認性に優れた両面透明伝導性フィルムの製造方法は、(a)透明基材層の両面に第1及び第2のハードコーティング層をそれぞれ形成するステップ;(b)前記第1のハードコーティング層上に第1及び第2のアンダーコーティング層を順次形成するステップ;(c)前記第2のアンダーコーティング層上に第1の透明導電性物質をスパッタリングで付着させることによって第1の透明導電層を形成するステップ;(d)前記第2のハードコーティング層上に第3及び第4のアンダーコーティング層を順次形成するステップ;及び(e)前記第4のアンダーコーティング層上に第2の透明導電性物質をスパッタリングで付着させることによって第2の透明導電層を形成するステップ;を含むことを特徴とする。
本発明に係る両面透明伝導性フィルムは、一つの透明基材層を用いながらも、透明基材層を基準にしてOCA(optical clear adhesive)を使用することなく、両面透明伝導性フィルムが互いに対称をなす密着構造を有し得るので、タッチパネルに適用する場合、構造単純化及び光学的物性の向上効果を有することができる。
また、本発明は、各アンダーコーティング層と各透明導電層を原材料の確保が容易なシリコン(Si)、ニオビウム(Nb)、ITO(Indium Tin Oxide)などを用いたスパッタリング成膜方法で連続的に成膜することによって、工程単純化を通じて両面透明伝導性フィルムの製造費用を節減することができる。
本発明の実施例に係る視認性に優れた両面透明伝導性フィルムを示した断面図である。 図1のA部分を拡大して示した断面図である。 本発明の実施例に係る視認性に優れた両面透明伝導性フィルムの製造方法を示した工程フローチャートである。
本発明の利点及び特徴、そして、それらを達成する方法は、添付の図面と共に詳細に説明している各実施例を参照すれば明確になるだろう。しかし、本発明は、以下で開示する各実施例に限定されるものではなく、互いに異なる多様な形態に具現可能である。但し、本実施例は、本発明の開示を完全にし、本発明の属する技術分野で通常の知識を有する者に発明の範疇を完全に知らせるために提供されるものであって、本発明は、請求項の範疇によって定義されるものに過ぎない。明細書全体にわたって同一の参照符号は同一の構成要素を示す。
以下、添付の図面を参照して、本発明の好ましい実施例に係る視認性に優れた両面透明伝導性フィルム及びその製造方法について詳細に説明する。
図1は、本発明の実施例に係る視認性に優れた両面透明伝導性フィルムを示した断面図である。
図1を参照すると、本発明の実施例に係る視認性に優れた両面透明伝導性フィルム100は、透明基材層110、第1及び第2のハードコーティング層120、122、第1及び第2のアンダーコーティング層130、140、第3及び第4のアンダーコーティング層132、142、及び第1及び第2の透明導電層150、152を含む。
透明基材層110は、透明性と強度に優れたフィルムを用いて形成することができる。このような透明基材層110の材質としては、PET(polyethylene terephthalate)、PEN(polyethylenenaphthalate)、PES(polyethersulfone)、PC(Poly carbonate)、PP(poly propylene)、ノルボルネン系樹脂などを提示することができ、これらを単独でまたは2種以上に混合して使用することができる。また、透明基材層110は、単一フィルムの形態または積層フィルムの形態を適用することができる。
第1及び第2のハードコーティング層120、122は、アクリル系、ウレタン系、エポキシ系、シロキサン系ポリマー材質などから選ばれた1種以上を使用して形成することができる。また、第1及び第2のハードコーティング層120、122は、強度向上のために添加剤としてシリカ系のフィラーをさらに含むこともできる。
前記第1及び第2のハードコーティング層120、122のそれぞれは、1.5μm〜7μmの厚さに形成することが好ましい。第1及び第2のハードコーティング層120、122のそれぞれの厚さが1.5μm未満である場合は、前記の効果を確実に発揮するのに困難が伴う一方、第1及び第2のハードコーティング層120、122のそれぞれの厚さが7μmを超える場合は、効果上昇に対比して生産費用がより大きいという問題がある。
第1及び第2のアンダーコーティング層130、140は、第1のハードコーティング層120上に順次積層形成される。このような第1及び第2のアンダーコーティング層130、140は、透明基材層110と後述する第1の透明導電層150との間に配置され、前記透明基材層110と第1の透明導電層150との間を電気的に絶縁させると共に、透過度を向上させる役割をする。
第3及び第4のアンダーコーティング層132、142は、第2のハードコーティング層122上に順次積層形成される。このような第3及び第4のアンダーコーティング層132、142は、透明基材層110と後述する第2の透明導電層152との間に配置され、前記透明基材層110と第2の透明導電層152との間を電気的に絶縁させると共に、透過度を向上させる役割をする。
第1及び第2の透明導電層150、152は、第2及び第4のアンダーコーティング層140、142上にそれぞれ形成される。このとき、第1及び第2の透明導電層150、152のそれぞれは、インジウムスズ酸化物(Indium Tin Oxide、ITO)、インジウム亜鉛酸化物(Indium Zinc Oxide、IZO)、FTO(fluorine doped tin Oxide、SnO2:F)などから選ばれた一つで形成することができる。
このとき、第1の透明導電層150は、X軸に付いて形成される第1の電極であって、第2の透明導電層152は、Y軸に沿って形成される第2の電極であり得る。その一方、第1の透明導電層150は第1の電極であって、第2の透明導電層152は第2の電極であり得る。これと異なって、第1の透明導電層150は、X軸またはY軸に沿って形成される第1の電極であって、第2の透明導電層152は、ノイズ遮蔽のためのグラウンド配線であり得る。
一方、図2は、図1のA部分を拡大して示した断面図である。
図2を参照すると、第1及び第3のアンダーコーティング層130、132のそれぞれは、屈折率が異なる2個以上の層に形成することができる。一例として、前記第1及び第3のアンダーコーティング層130、132のそれぞれは、1.40〜1.45の屈折率を有する第1の層130a、132aと、前記第1の層130a、132a上に1.8〜2.0の第2の屈折率を有する第2の層130b、132bとを含むことができる。
ここで、第1及び第2の透明導電層150、152のそれぞれの屈折率が約1.9〜約2.0であると、前記第1及び第3のアンダーコーティング層130、132の第1の層130a、132aと第2の層130b、132bとの間の屈折率差が過度に大きいか小さい場合、反射率の上昇によって全光線透過率が急激に低下するという問題をもたらし得るので、前記第1及び第3のアンダーコーティング層130、132の第1の層130a、132aと第2の層130b、132bとの間の屈折率差は最大0.5〜0.6に制限することが好ましい。
このとき、第1及び第3のアンダーコーティング層130、132の第1の層130a、132aは、第2の層130b、132bに比べて第1の透明基材層110に隣接するように形成することが好ましい。
本発明では、第1及び第3のアンダーコーティング層130、132の第1の層130a、132aをSiOx、SiONなどから選ばれた一つで形成した結果、屈折率を1.40〜1.45に調節可能であった。そして、第1及び第3のアンダーコーティング層130、132の第2の層130b、132bをNbOx、SiOx、SiONなどから選ばれた一つで形成した結果、屈折率を1.8〜2.0に調節可能であった。これを通じて、本発明に係る両面透明伝導性フィルム100の全体的な視認性及び全光線透過率が向上することを確認した。
このとき、前記第1及び第3のアンダーコーティング層130、132のそれぞれの第1の層130a、132a及び第2の層130b、132bの合算厚さは20nm〜100nmにすることが好ましい。前記合算厚さが20nm未満で過度に薄い場合は、透過率及び視認性の向上効果を確実に発揮するのに困難が伴う一方、前記合算厚さが100nmを超える場合は、膜応力が激しくなり、クラックなどの不良をもたらし得る。
一方、第2及び第4のアンダーコーティング層140、142のそれぞれは、第1及び第3のアンダーコーティング層130、132の第2の層130b、132bと透明基材層110との反射率差を減少させ、全光線透過率を高めることによって視認性をより向上させる役割をする。また、第2及び第4のアンダーコーティング層140、142は、第1及び第3のアンダーコーティング層130、132の第2の層130b、132bと後述する第1及び第2の透明導電層150、152との間にそれぞれ配置され、水分とオリゴマーなどの透過を遮断する役割をする。
このような第2及び第4のアンダーコーティング層140、142のそれぞれは、第1及び第3のアンダーコーティング層130、132の第1の層130a、132aと同様に、1.40〜1.45の屈折率を有することができる。このために、第2及び第4のアンダーコーティング層140、142のそれぞれは、SiOx、SiONなどで形成することが好ましい。
このとき、第2及び第4のアンダーコーティング層140、142のそれぞれの厚さは10nm〜60nmにすることが好ましい。前記第2及び第4のアンダーコーティング層140、142のそれぞれの厚さが10nm未満である場合は、視認性の向上効果を確実に発揮するのに困難が伴う一方、第2及び第4のアンダーコーティング層140、142のそれぞれの厚さが60nmを超える場合は、これ以上の視認性などの上昇効果がなく、工程費用のみを上昇させ得る。
上述した本発明の実施例に係る視認性に優れた両面透明伝導性フィルム100は、透明基材層110の両面にそれぞれ形成された第1及び第2のアンダーコーティング層130、140と第3及び第4のアンダーコーティング層132、142を通じて優れた光学的物性を確保できると共に、第2及び第4のアンダーコーティング層140、142上に投射型静電容量方式タッチパネルの第1の電極と第2の電極として活用される第1及び第2の透明導電層150、152がそれぞれ形成される構造を有する。
この場合、本発明の実施例に係る両面透明伝導性フィルム100は、一つの透明基材層110を用いながらも、透明基材層110を基準にしてOCA(optical clear adhesive)を使用することなく、両面透明伝導性フィルムが互いに対称をなす密着構造を有することができる。
したがって、本発明に係る両面透明伝導性フィルム100を投射型静電容量方式のタッチパネルに適用するとき、第1の透明導電層150はX軸に沿って形成される第1の電極として用い、第2の透明導電層152はY軸に沿って形成される第2の電極として用いたり、またはその逆に活用することができる。この場合、タッチパネルの上面または下面に対して両面透明伝導性フィルム100を付着させればよいので、従来のようにタッチパネルの上面及び下面にそれぞれ透明伝導性フィルムを付着させる構造と比較すると、OCAの使用量を半分に減少させることができる。また、一つの透明基材層110のみが使用されるので、タッチパネルの全体の厚さを大幅に減少させることができ、スリムなタッチパネルを具現するのに有利であるという効果を有する。
また、別途の透明導電層がある構造にOCAで合紙され、第1の透明導電層150はX軸またはY軸に沿って形成される電極として用い、第2の透明導電層152はノイズ遮蔽のためのグラウンド配線として用いることができる。この場合、ノイズ遮蔽構造を有しながらも、上述したような理由でタッチパネルの全体の厚さと製作工程を減少させることができる。
図3は、本発明の実施例に係る視認性に優れた両面透明伝導性フィルムの製造方法を示した工程フローチャートである。
図3を参照すると、本発明の実施例に係る両面透明伝導性フィルムの製造方法は、第1及び第2のハードコーティング層の形成ステップ(S210)、第1及び第2のアンダーコーティング層の形成ステップ(S220)、第1の透明導電層の形成ステップ(S230)、第3及び第4のアンダーコーティング層の形成ステップ(S240)及び第2の透明導電層の形成ステップ(S250)を含む。
第1及び第2のハードコーティング層の形成ステップ(S210)では、透明基材層の一面及び他面に第1及び第2のハードコーティング層をそれぞれ形成する。
このとき、透明基材層の材質としては、PET(polyethylene terephthalate)、PEN(polyethylenenaphthalate)、PES(polyethersulfone)、PC(Poly carbonate)、PP(poly propylene)、ノルボルネン系樹脂などを提示することができ、これらを単独でまたは2種以上混合して使用することができる。
また、第1及び第2のハードコーティング層は、アクリル系、ウレタン系、エポキシ系、シロキサン系ポリマー材質などから選ばれた1種以上を使用して形成することができる。このとき、前記第1及び第2のハードコーティング層のそれぞれは1.5μm〜7μmの厚さに形成することが好ましい。
第1及び第2のアンダーコーティング層の形成ステップ(S220)では、第1のハードコーティング層上に第1及び第2のアンダーコーティング層を順次積層形成する。このとき、前記第1及び第2のアンダーコーティング層は、湿式コーティング方式またはスパッタリング成膜方式で形成することが好ましい。
具体的に説明すると、第1のアンダーコーティング層は、屈折率が異なる2個以上の層に形成することができる。一例として、前記第1のアンダーコーティング層は、1.40〜1.45の屈折率を有する第1の層と、前記第1の層上に1.8〜2.0の屈折率を有する第2の層とを含むことができる。
このとき、第1のアンダーコーティング層の第1の層は、透明フィルム上にSiターゲットを用いながら、反応ガスとして酸素または窒素を用いたスパッタリング法で1.40〜1.45の第1の屈折率を有するシリコン酸化物(SiOx)またはシリコン窒化物(SiON)を付着させることによって形成することができる。そして、第2のアンダーコーティング層の第2の層は、第1の層上にSiまたはNbターゲットを用いながら、反応ガスとして酸素または窒素を用いたスパッタリング法で1.8〜2.0の屈折率を有するニオビウム酸化物、シリコン酸化物及びシリコン窒化物のうちいずれか一つを付着させることによって形成することができる。前記第1のアンダーコーティング層の第1の層及び第2の層の合算厚さは20nm〜100nmにすることが好ましい。
一方、第2のアンダーコーティング層は、第1のアンダーコーティング層の第1の層と同一の方法で1.40〜1.45の屈折率を有するシリコン酸化物(SiOx)またはシリコン窒化物(SiON)からなり得る。このとき、第2のアンダーコーティング層は10nm〜60nmの厚さに形成することが好ましい。
第1の導電層の形成ステップ(S230)では、第2のアンダーコーティング層上に第1の透明導電性物質をスパッタリングで付着させることによって第1の透明導電層を形成する。このとき、第1の透明導電性物質としては、インジウムスズ酸化物(Indium Tin Oxide、ITO)、インジウム亜鉛酸化物(Indium Zinc Oxide、IZO)、FTO(fluorine doped tin Oxide、SnO2:F)などから選ばれた一つを用いることが好ましい。
第3及び第4のアンダーコーティング層の形成ステップ(S240)では、第2のハードコーティング層上に第3及び第4のアンダーコーティング層を順次積層形成する。このとき、前記第3及び第4のアンダーコーティング層は、スパッタリング成膜方式で形成することが好ましい。
このような第3及び第4のアンダーコーティング層は、透明基材層の一面と反対の他面に第1及び第2のアンダーコーティング層と同一の方法によって同一の構造に形成できるので、それについての詳細な説明は省略する。
第2の透明導電層の形成ステップ(S250)では、第4のアンダーコーティング層上に第2の透明導電性物質をスパッタリングで付着させることによって第2の透明導電層を形成する。このとき、第2の透明導電性物質としては、第1の透明導電性物質と同様に、インジウムスズ酸化物(Indium Tin Oxide、ITO)、インジウム亜鉛酸化物(Indium Zinc Oxide、IZO)、FTO(fluorine doped tin oxide、SnO2:F)などから選ばれた一つを用いることが好ましい。
以上により、本発明の実施例に係る視認性に優れた両面透明伝導性フィルムの製造方法が終了する。
以上説明したように、前記の過程(S210〜S250)で製造された両面透明伝導性フィルムは、一つの透明基材層を用いながらも、透明基材層を基準にしてOCA(optical clear adhesive)を使用することなく、両面透明伝導性フィルムが互いに対称をなす密着構造を有し得るので、タッチパネルに適用する場合、構造単純化及び光学的物性の向上効果を有することができる。
また、本発明は、各アンダーコーティング層と各透明導電層を、原材料の確保が容易なシリコン(Si)、ニオビウム(Nb)、ITO(Indium Tin Oxide)などを用いたスパッタリング成膜方法で連続的に成膜することによって、工程単純化を通じて両面透明伝導性フィルムの製造費用を節減することができる。
以下では、本発明の好ましい実施例を通じて本発明の構成及び作用をより詳細に説明する。但し、これは、本発明の好ましい例示として提示されたものであって、如何なる意味でも、これによって本発明が制限されると解釈することはできない。
ここに記載されていない内容は、この技術分野で熟練した者であれば十分に技術的に類推可能であるので、それについての説明は省略する。
1.フィルムの製造
125μm厚のPETフィルムの両面にアクリル系ハードコーティング液を5μmの厚さにそれぞれ塗布して硬化することによって第1及び第2のハードコーティング層を形成した後、一面にシリコン(Si)をターゲットとして用いた反応性スパッタリング方式でSiO2を15nmに成膜し、ニオビウム(Nb)をターゲットとして用いた反応性スパッタリング方式でNbO2を10nmに成膜することによって屈折率が1.43と1.9である2層構造の第1のアンダーコーティング層を形成した。次に、シリコンをターゲットとして用いた反応性スパッタリング方式でSiO2を50nmに成膜することによって第2のアンダーコーティング層を形成した後、ITOを反応性スパッタリング方式で20nmに成膜することによって屈折率が1.95である第1の透明導電層を形成した。
その後、他面にシリコン(Si)をターゲットとして用いた反応性スパッタリング方式でSiO2を15nmに成膜し、ニオビウム(Nb)をターゲットとして用いた反応性スパッタリング方式でNbO2を10nmに成膜することによって屈折率が1.43と1.9である2層構造の第3のアンダーコーティング層を形成した。次に、シリコン(Si)をターゲットとして用いた反応性スパッタリング方式でSiO2を50nmに成膜することによって第4のアンダーコーティング層を形成した後、ITOを反応性スパッタリング方式で20nmに成膜することによって屈折率が1.95である第2の透明導電層を形成した。
SiO2を20nmに成膜し、NbO2を12nmに成膜することによって屈折率が1.43と1.86である2層構造の第1のアンダーコーティング層を形成し、SiO2を20nmに成膜し、NbO2を12nmに成膜することによって屈折率が1.43と1.86である2層構造の第3のアンダーコーティング層を形成したことを除いては、実施例1と同一の方法で両面透明伝導性フィルムを製造した。
SiONを15nmに成膜し、NbO2を10nmに成膜することによって屈折率が1.41と1.86である2層構造の第1のアンダーコーティング層を形成し、SiONを15nmに成膜し、NbO2を10nmに成膜することによって屈折率が1.41と1.86である2層構造の第3のアンダーコーティング層を形成したことを除いては、実施例1と同一の方法で両面透明伝導性フィルムを製造した。
SiO2を5nmに成膜し、NbO2を20nmに成膜することによって屈折率が1.38と1.76である2層構造の第1のアンダーコーティング層を形成し、SiO2を5nmに成膜し、NbO2を20nmに成膜することによって屈折率が1.38と1.76である2層構造の第3のアンダーコーティング層を形成したことを除いては、実施例1と同一の方法で両面透明伝導性フィルムを製造した。
比較例1
第2及び第4のアンダーコーティング層を形成する工程を省略したことを除いては、実施例1と同一の方法で両面透明伝導性フィルムを製造した。
比較例2
125μm厚のPETフィルムの一面にアクリル系ハードコーティング液を5μmの厚さにそれぞれ塗布して硬化することによってハードコーティング層を形成し、前記ハードコーティング層の上部にシリコン(Si)をターゲットとして用いた反応性スパッタリング方式でSiO2を15nmに成膜した後、ニオビウム(Nb)をターゲットとして用いた反応性スパッタリング方式でNbO2を10nmに成膜することによって屈折率が1.43と1.9である2層構造の第1のアンダーコーティング層を形成した。次に、シリコンをターゲットとして用いた反応性スパッタリング方式でSiO2を50nmに成膜し、第2のアンダーコーティング層を前記第1のアンダーコーティング層の上部に形成した後、前記第2のアンダーコーティング層の上部にITOを反応性スパッタリング方式で20nmに成膜することによって屈折率が1.95である透明導電層を形成した。次に、厚さが50μmである透明接着剤(OCA)を使用して同一の二つの透明導電性フィルムを積層させる。積層させた構造において、透明導電層を互いに反対側に位置させる。
2.物性評価
表1は、実施例1〜3及び比較例1に係る各フィルムに対する光学的物性評価結果と厚さを示したものである。
(1)透過率及び色相:ASTM D1003方法に基づいてSpectrophotometerで測定し、D65光源基準の透過率とb*数値を得た。
(2)視認性:両側の透明導電層の一部をエッチングすることによってパターンを形成し、これを肉眼で観察した後、パターンの視認性を評価した。
○:透明導電層パターンが観察されない。
△:透明導電層パターンが少し観察される。
×:透明導電層パターンが明確に観察される。
(3)厚さ:デジタル厚さゲージを用いて各透明導電性フィルムあるいは積層構造を測定した。
Figure 0005906562
一方、比較例1に係るフィルムの場合、透過率及び色相数値のいずれにおいても不満足な結果を示すことが分かる。また、比較例1に係るフィルムの場合、視認性評価の結果から分かるように、パターンが肉眼で確認される水準であって、パターン視認性が良くなかった。また、比較例2に係るフィルムの場合、実施例と同等な水準の光学特性を有するとしても、シングルタイプの透明伝導性フィルムを二枚積層した結果により厚さが310μmに達した。前記の実験結果に基づいて、実施例1〜4に係る各フィルムは、両面コーティングタイプの透明伝導性フィルムでありながらも光学性物性に優れ、薄い厚さを維持できることを確認した。
以上では、本発明の実施例を中心に説明したが、これは例示的なものに過ぎなく、本発明の属する技術分野で通常の知識を有する技術者であれば、これから多様な変形及び均等な他の実施例が可能であることを理解するだろう。したがって、本発明の真の技術的保護範囲は、以下で記載する特許請求の範囲によって判断すべきであろう。
100:両面透明伝導性フィルム、110:透明基材層、120、122:第1及び第2のハードコーティング層、130、140:第1及び第2のアンダーコーティング層、132、142:第3及び第4のアンダーコーティング層、150、152:第1及び第2の透明導電層、S210:第1及び第2のハードコーティング層の形成ステップ、S220:第1及び第2のアンダーコーティング層の形成ステップ、S230:第1の透明導電層の形成ステップ、S240:第3及び第4のアンダーコーティング層の形成ステップ、S250:第2の透明導電層の形成ステップ

Claims (13)

  1. 透明基材層;
    前記透明基材層の両面にそれぞれ形成された第1及び第2のハードコーティング層;
    前記第1のハードコーティング層上に順次積層形成された第1及び第2のアンダーコーティング層;
    前記第2のハードコーティング層上に順次積層形成された第3及び第4のアンダーコーティング層;及び
    前記第2及び第4のアンダーコーティング層上にそれぞれ形成された第1及び第2の透明導電層;を含
    前記第1及び第3のアンダーコーティング層(130)、(132)のそれぞれは、前記基材層と対向する面側に1.40〜1.45の屈折率を有する第1の層(130a)、(132a)と、その反対面側に当該第1の層上に1.8〜2.0の屈折率を有する第2の層(130b)、(132b)と、を有し、当該第1の層(130a)、(132a)及び第2の層(130b)、(132b)の合算厚さは、20nm〜100nmであることを特徴とする両面透明伝導性フィルム。
  2. 前記透明基材層は、PET(polyethylene terephthalate)、PEN(polyethylenenaphthalate)、PES(polyethersulfone)、PC(Poly carbonate)、PP(poly propylene)及びノルボルネン系樹脂のうち1種以上を含むことを特徴とする、請求項1に記載の両面透明伝導性フィルム。
  3. 前記第1及び第2のハードコーティング層は、アクリル系、ウレタン系、エポキシ系及びシロキサン系ポリマー材質から選ばれた1種以上を含むことを特徴とする、請求項1に記載の両面透明伝導性フィルム。
  4. 前記第2及び第4の前記アンダーコーティング層(140)、(142)のそれぞれは、前記第1及び第3の前記アンダーコーティング層(130)、(132)の前記第1の層(130a)、(132a)と同程度の屈折率を有し、かつ、それぞれの厚さが10nm〜60nmである請求項1に記載の両面透明伝導性フィルム。
  5. 前記第1の透明導電層は、投射型静電容量方式タッチパネルの1軸方向のタッチ座標を検出可能な第1の電極であり、前記透明基材層を中央にしてこれと対称配置にある前記第2の透明導電層は、他軸方向のタッチ座標を検出可能な第2の電極であり、両透明導電層はタッチパネルの上面または下面のいずれか一方のみの付着によって、
    前記タッチパネルの全体の厚さは両面付着の場合に比して少なくともOCA(透明性接着剤、optical clear adhesive)分は薄い請求項1に記載の両面透明伝導性フィルム。
  6. 前記第1の透明導電層は、投射型静電容量方式タッチパネルの1軸方向のタッチ座標を検出可能な第1の電極であり、前記透明基材層を中央にしてこれと対称配置にある前記第2の透明導電層はノイズ遮蔽のためのグラウンド配線であり、タッチパネルの上面または下面への付着された場合、前記タッチパネルの全体の厚さは前記第2のスパッタ薄膜の透明導電層とは別にノイズ遮蔽層が付着された場合に比して少なくともOCA(透明性接着剤、optical clear adhesive)2つ分は薄い請求項1に記載の両面透明伝導性フィルム。
  7. 前記第1及び第3のアンダーコーティング層のそれぞれは、
    前記第1の層がSiOxまたはSiONで形成され、
    前記第2の層がNbOx、SiOx及びSiONのうちの一つで形成されたことを特徴とする、請求項に記載の両面透明伝導性フィルム。
  8. 前記第2及び第4のアンダーコーティング層のそれぞれは、SiOxまたはSiONで形成されたことを特徴とする、請求項に記載の両面透明伝導性フィルム。
  9. 前記第1及び第2の透明導電層のそれぞれは、インジウムスズ酸化物(Indium Tin Oxide、ITO)、インジウム亜鉛酸化物(Indium Zinc Oxide、IZO)及びFTO(fluorine doped tin Oxide、SnO2:F)のうちの一つで形成されたことを特徴とする、請求項1に記載の両面透明伝導性フィルム。
  10. (a)透明基材層の両面に第1及び第2のハードコーティング層をそれぞれ形成するステップ;
    (b)前記第1のハードコーティング層上に第1及び第2のアンダーコーティング層を順次形成するステップ;
    (c)前記第2のアンダーコーティング層上に第1の透明導電性物質をスパッタリングで付着させることによって第1の透明導電層を形成するステップ;
    (d)前記第2のハードコーティング層上に第3及び第4のアンダーコーティング層を順次形成するステップ;及び
    (e)前記第4のアンダーコーティング層上に第2の透明導電性物質をスパッタリングで付着させることによって第2の透明導電層を形成するステップ;を含むことを特徴とする請求項1に記載の両面透明伝導性フィルムの製造方法。
  11. 前記(b)ステップにおいて、
    前記第1及び第2のアンダーコーティング層は湿式コーティング方式またはスパッタリング成膜方式で形成することを特徴とする、請求項10に記載の両面透明伝導性フィルムの製造方法。
  12. 前記(d)ステップにおいて、
    前記第3及び第4のアンダーコーティング層はスパッタリング成膜方式で形成することを特徴とする、請求項10に記載の両面透明伝導性フィルムの製造方法。
  13. 前記第1及び第2の透明導電層のそれぞれは、FTO(fluorine doped tin Oxide、SnO 2 :F)で形成されたことを特徴とする、請求項1に記載の両面透明伝導性フィルム。
JP2014551190A 2012-01-06 2013-01-04 視認性に優れた両面透明伝導性フィルム及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5906562B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020120001941A KR101392050B1 (ko) 2012-01-06 2012-01-06 시인성이 우수한 양면 투명 전도성 필름 및 그 제조 방법
KR10-2012-0001941 2012-02-27
PCT/KR2013/000052 WO2013103259A1 (ko) 2012-01-06 2013-01-04 시인성이 우수한 양면 투명 전도성 필름 및 그 제조 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015509863A JP2015509863A (ja) 2015-04-02
JP5906562B2 true JP5906562B2 (ja) 2016-04-20

Family

ID=48745290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014551190A Expired - Fee Related JP5906562B2 (ja) 2012-01-06 2013-01-04 視認性に優れた両面透明伝導性フィルム及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20140363649A1 (ja)
JP (1) JP5906562B2 (ja)
KR (1) KR101392050B1 (ja)
CN (1) CN104039549B (ja)
TW (1) TWI473720B (ja)
WO (1) WO2013103259A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150016748A (ko) * 2013-08-05 2015-02-13 (주)엘지하우시스 투명 도전성 필름 및 이의 제조방법
CN105446511B (zh) * 2014-07-24 2019-03-05 宸鸿科技(厦门)有限公司 触控显示设备
CN104240800A (zh) * 2014-09-30 2014-12-24 南京汇金锦元光电材料有限公司 玻璃强化柔性透明导电薄膜及触摸屏
KR20180044618A (ko) * 2016-10-24 2018-05-03 현대자동차주식회사 투명 전극 필름 및 이를 포함하는 터치 패널
GB2565041B (en) * 2017-06-19 2021-12-29 Liddle Richard Transparent structure with electrically conductive elements
KR102186514B1 (ko) * 2019-06-04 2020-12-03 에스제이나노텍 주식회사 비전도성 저반사 판

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2509215B2 (ja) * 1987-04-24 1996-06-19 ホ−ヤ株式会社 反射防止能を有する透明導電性フイルム
US6686031B2 (en) * 2000-02-23 2004-02-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Hard coat film and display device having same
JP2003215309A (ja) * 2001-04-17 2003-07-30 Sony Corp 反射防止フィルム及び反射防止層付きプラスチック基板
CN1389346A (zh) * 2001-06-04 2003-01-08 冠华科技股份有限公司 抗反射光学多层薄膜
JP2003004902A (ja) * 2001-06-14 2003-01-08 Applied Vacuum Coating Technologies Co Ltd 最外層が透明導電膜である抗反射導電多層薄膜
JP2003080624A (ja) * 2001-09-07 2003-03-19 Nof Corp 透明導電材料およびタッチパネル
JP5099893B2 (ja) * 2007-10-22 2012-12-19 日東電工株式会社 透明導電性フィルム、その製造方法及びそれを備えたタッチパネル
JP5160325B2 (ja) * 2008-07-16 2013-03-13 日東電工株式会社 透明導電性フィルム及びタッチパネル
KR100961253B1 (ko) * 2008-12-16 2010-06-03 강석주 투명성이 향상된 도전성 필름 및 이를 이용한 터치패널
CN101465172A (zh) * 2008-12-31 2009-06-24 中国科学院上海硅酸盐研究所 复合结构透明导电膜及其制备方法
JP5515554B2 (ja) * 2009-09-18 2014-06-11 凸版印刷株式会社 透明導電性薄膜の製造方法
KR101219313B1 (ko) * 2010-02-01 2013-01-08 (주)리지스 터치패널의 적층 구조
KR20110120120A (ko) * 2010-04-28 2011-11-03 강석주 양면 투명도전 필름기재의 제조방법
JP5413304B2 (ja) * 2010-05-20 2014-02-12 大日本印刷株式会社 タッチパネルセンサ、およびタッチパネルセンサを作製するための積層体

Also Published As

Publication number Publication date
CN104039549A (zh) 2014-09-10
TWI473720B (zh) 2015-02-21
JP2015509863A (ja) 2015-04-02
KR101392050B1 (ko) 2014-05-07
CN104039549B (zh) 2016-08-17
WO2013103259A1 (ko) 2013-07-11
US20140363649A1 (en) 2014-12-11
TW201328878A (zh) 2013-07-16
KR20130081007A (ko) 2013-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5906562B2 (ja) 視認性に優れた両面透明伝導性フィルム及びその製造方法
KR101303982B1 (ko) 시인성이 우수한 투명 전도성 필름 및 그 제조 방법
JP5997146B2 (ja) タッチパネル
JP6001533B2 (ja) 複数の反射防止膜を有する高透過率導電膜、これを用いたタッチパネル及びそれらの製造方法
JP5739742B2 (ja) 透明導電性フィルムおよびタッチパネル
JP4966924B2 (ja) 透明導電性フィルム、透明導電性積層体及びタッチパネル、並びに透明導電性フィルムの製造方法
KR100779441B1 (ko) 투명 도전성 적층체
JP5160325B2 (ja) 透明導電性フィルム及びタッチパネル
TWI459449B (zh) 觸控堆疊結構
JP5549216B2 (ja) 透明導電性積層体およびその製造方法ならびにタッチパネル
TWI486973B (zh) 透明導電層壓薄膜、其製造方法以及包含該透明導電層壓薄膜的觸控螢幕
JP5130725B2 (ja) 透明導電性積層体
JP5382820B2 (ja) 光学調整フィルム、並びにそれを使用して得る透明導電フィルム、透明導電積層体、及びタッチパネル
JP5551782B2 (ja) タッチパネル用板状部材及びその製造方法
JP5160329B2 (ja) 透明導電性フィルム及びタッチパネル
JP2010069675A (ja) 機能性フィルム、その製造方法、積層体および電子デバイス
JP2017216450A (ja) 圧電フィルム
KR101114028B1 (ko) 터치 패널
WO2017209080A1 (ja) 圧電フィルム
KR20140032708A (ko) 낮은 면저항을 가지는 투명 도전성 필름 및 이의 제조방법
JP6002801B2 (ja) 透明導電性フィルムおよびタッチパネル
KR101550091B1 (ko) 낮은 표면 저항을 가지는 투명 도전성 필름 및 이의 제조방법
TWM463872U (zh) 透明電容式觸控板
JP2010027293A (ja) 透明導電性フィルム及びタッチパネル、並びに透明導電性フィルムの製造方法
TW201439862A (zh) 透明電容式觸控板

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150731

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5906562

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees