JP5903797B2 - 携帯端末装置及び制御方法 - Google Patents

携帯端末装置及び制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5903797B2
JP5903797B2 JP2011177496A JP2011177496A JP5903797B2 JP 5903797 B2 JP5903797 B2 JP 5903797B2 JP 2011177496 A JP2011177496 A JP 2011177496A JP 2011177496 A JP2011177496 A JP 2011177496A JP 5903797 B2 JP5903797 B2 JP 5903797B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal device
vibration source
mobile terminal
electrical
condition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011177496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013042326A (ja
Inventor
笠間 晃一朗
晃一朗 笠間
俊宏 浅見
俊宏 浅見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2011177496A priority Critical patent/JP5903797B2/ja
Priority to US13/567,469 priority patent/US20130043987A1/en
Publication of JP2013042326A publication Critical patent/JP2013042326A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5903797B2 publication Critical patent/JP5903797B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72448User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions
    • H04M1/72454User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions according to context-related or environment-related conditions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0716Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising a sensor or an interface to a sensor
    • G06K19/0717Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising a sensor or an interface to a sensor the sensor being capable of sensing environmental conditions such as temperature history or pressure
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10316Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves using at least one antenna particularly designed for interrogating the wireless record carriers
    • G06K7/10336Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves using at least one antenna particularly designed for interrogating the wireless record carriers the antenna being of the near field type, inductive coil
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10366Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves the interrogation device being adapted for miscellaneous applications
    • G06K7/10376Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves the interrogation device being adapted for miscellaneous applications the interrogation device being adapted for being moveable
    • G06K7/10405Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves the interrogation device being adapted for miscellaneous applications the interrogation device being adapted for being moveable the interrogation device including an arrangement for sensing environmental parameters, such as a temperature or acceleration sensor, e.g. used as an on/off trigger or as a warning means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

本明細書で論じられる実施態様は、振動を発生させる振動源部を備える携帯端末装置と振動源部の制御方法に関する。
携帯機器に組み込んだ振動発生装置を動作させて振動によって通報するに際し、振動発生装置の振動周波数を掃引させて携帯機器のケーシングを振動させることが知られている。
また、ユーザが感知可能な多重フィードバックを刺激信号に応答して発生させるための電子デバイスが知られている。この電子デバイスは、ハウジング及びハウジング内に配置された電子回路を備える。更に電子デバイスは、刺激信号を検出する手段と、随時フィードバック信号、振動警報信号、音響信号及びブザー信号よりなるグループから選択された少なくとも2通りのフィードバック信号を提供可能な少なくとも1個の共振振動素子と、刺激信号をもとに構成された駆動信号により共振振動素子を駆動する電気駆動回路を備える。
特開平10−258253号公報 特表2005−509941号公報
振動源部で携帯端末装置を効率良く振動させるには、携帯端末装置を共振させることが望ましい。しかしながら携帯端末装置を共振させるために、振動源部に加える電気信号の条件をどのように設定すればよいかを設計時に予見することは必ずしも容易ではない。例えば、個々の携帯端末装置の個体差によって携帯端末装置の共振周波数は異なる。例えば、振動源部の個体差によって、振動源部を駆動する電気信号の条件と振動源部の振動周波数との関係が異なる。また例えば、携帯端末装置が置かれている状況、例えば、手で把持されているのか、衣服のポケットに入れられているのか、カバンに入れられているのかによっても携帯端末装置の共振周波数が異なる。
開示の装置及び方法は、状況に応じて携帯端末装置を振動させる振動源部に加える電気的条件を調整可能な携帯端末装置及び制御方法を提供することを目的とする。
装置の一観点によれば、携帯端末装置が与えられる。携帯端末装置は、印加される電気的条件に応じた周波数の振動を発生させる振動源部と、振動源部に印加する電気的条件を変化させながら携帯端末装置が備える加速度センサからの検出値を収集する検出値収集部と、収集された検出値に基づいて振動源部に印加する電気的条件を決定し、利用者への通知を要する事象が検知された場合に決定された電気的条件を振動源部に印加する振動源制御部を備える。
方法の一観点によれば、携帯端末装置に備えられ且つ印加される電気的条件に応じた周波数の振動を発生させる振動源部を制御する制御方法が与えられる。この制御方法では、振動源部に印加する電気的条件を変化させながら携帯端末装置が備える加速度センサからの検出値を収集し、収集された検出値に基づいて振動源部に印加する電気的条件を決定し、利用者への通知を要する事象の有無を検知し、事象が検知された場合に決定された電気的条件を振動源部に印加する。
本件開示の装置又は方法によれば、状況に応じて携帯端末装置を振動させる振動源部に加える電気的条件を調整可能な携帯端末装置及び制御方法が提供される。
(A)及び(B)は、携帯端末装置のハードウエア構成の第1例及び第2例を示す図である。 携帯端末装置の第1例の概略構成図である。 (A)及び(B)は、判定条件の第1例及び第2例の説明図である。 バイブレータの制御方法の一例の説明図である。 携帯端末装置のハードウエア構成の第3例を示す図である。 携帯端末装置の第2例の概略構成図である。
以下、添付する図面を参照して本発明の実施例について説明する。図1の(A)及び図1の(B)は、それぞれ携帯端末装置のハードウエア構成の第1例及び第2例を示す図である。携帯端末装置1は、所定の事象を検知した場合に、振動により事象の検知を利用者へ通知する機能を有する。携帯端末装置1は、例えば、携帯電話、携帯音楽プレーヤ、ディジタルカメラ、携帯型時計、タブレット型コンピュータ、又は携帯情報端末(PDA: Personal Digital Assistants)等であってよいが、これらの例示に限定されるものではない。
図1の(A)のハードウエア構成例では、携帯端末装置1は、第1プロセッサ10、補助記憶装置11、メモリ12、入力部13、出力部14、第1バイブレータ15、第2バイブレータ16、インタフェース17、加速度センサ20、第2プロセッサ21、及び22を備える。なお、添付する図面においてインタフェースを「I/F」と表記する。
第1プロセッサ10は、補助記憶装置11に記憶される制御プログラムを実行することにより、携帯端末装置1の動作を制御するための各処理を実行する。また、第1プロセッサ10は、補助記憶装置11に記憶されるアプリケーションプログラムを実行することにより、携帯端末装置1の使用用途に応じたアプリケーション処理を実行する。補助記憶装置11には、上記の制御プログラムやアプリケーションプログラムが記憶される。補助記憶装置11は、不揮発性メモリや、読み出し専用メモリ(ROM: Read Only Memory)やハードディスクなどを記憶素子として含んでいてもよい。
メモリ12には、第1プロセッサ10が現在実行しているプログラムや、このプログラムによって一時的に使用されるデータが記憶される。メモリ12は、ランダムアクセスメモリ(RAM: Random Access Memory)を含んでいてよい。入力部13は、利用者による入力操作を受け付ける入力装置である。入力部13は、例えば、キーパッド、キーボード、ポインティングデバイス、タッチパネル、マイク等であってよい。
出力部14は、携帯端末装置1によって処理された信号を出力する出力デバイスである。例えば、出力部14は、携帯端末装置1によって処理された情報を利用者に可視的に表示する表示デバイスであってよい。出力部14は、例えば、液晶ディプレイ、CRT(Cathode Ray Tube)ディスプレイ、有機エレクトロルミネッセンスディスプレイであってよい。または、出力部14は、音声信号を出力するスピーカやその駆動回路であってよい。
第1バイブレータ15及び第2バイブレータ16は、印加される電気的条件に応じた周波数の振動を発生させる振動素子である。第1バイブレータ15及び第2バイブレータ16は、振動源部の一例である。第1バイブレータ15及び第2バイブレータ16は、例えば、リニア振動モータであってよい。リニア振動モータは与えられる駆動電圧に応じた周波数の振動を発生させる。この場合、振動を定める電気的条件は駆動電圧の大きさである。他の実施例では第1バイブレータ15及び第2バイブレータ16は、ピエゾ振動子であってもよい。ピエゾ振動子は、与えられる駆動信号の周波数に応じた周波数の振動を発生させる。この場合、振動を定める電気的条件は駆動信号の周波数である。
なお、これらの振動素子の例は例示であって、第1バイブレータ15及び第2バイブレータ16は、これらの例示に限定されるものではない。また、振動素子の数も2個に限定されるものではない。携帯端末装置1は、1個のバイブレータのみを有していてもよく、3個以上のバイブレータを有していてもよい。
以下の説明では、第1バイブレータ15及び第2バイブレータ16としてリニア振動モータを使用する実施例について説明する。この場合、第1バイブレータ15及び第2バイブレータ16に印加される電気的条件は駆動電圧の大きさとなる。
第1バイブレータ15及び第2バイブレータ16には、異なる駆動電圧を印加することが可能である。このため、第1バイブレータ15及び第2バイブレータ16は異なる周波数で振動できる。第1バイブレータ15及び第2バイブレータ16が異なる周波数で振動することによって、その周波数差に起因して生じるうねりを携帯端末装置1に与えることができる。第1バイブレータ15及び第2バイブレータ16が同じ周波数で振動すると、これらのバイブレータ自身の振動周波数の振動を携帯端末装置1に与えることができる。
このように、第1バイブレータ15及び第2バイブレータ16は、それぞれの振動周波数だけでなく、振動周波数差に起因するうねりに応じた周波数の振動を携帯端末装置1に与えることができる。第1バイブレータ15及び第2バイブレータ16の振動周波数差に起因するうねりは、これらのバイブレータ自身の振動周波数よりも低い。このため、第1バイブレータ15及び第2バイブレータ16は、それぞれの振動周波数よりも低い周波数の振動を携帯端末装置1に与えることができる。
インタフェース17は、入力部13、出力部14、第1バイブレータ15及び第2バイブレータ16をデータバス18に接続するためのインタフェース回路である。第1プロセッサ10、補助記憶装置11、メモリ12及びインタフェース17は、データバス18によって電気的に接続されている。
加速度センサ20は、加速度センサ20に加わる加速度を3軸方向毎に検出するセンサである。加速度センサ20は、例えば、ピエゾ抵抗効果を利用したピエゾ抵抗型の3軸加速度センサや、静電容量の変化を利用した静電容量型の3軸加速度センサであってよい。
第2プロセッサ21は、加速度センサ20や携帯端末装置1の内蔵ハードウエアを制御するプロセッサである。例えば第2プロセッサ21は、加速度センサ20を用いた加速度の測定処理を実行する。第2プロセッサ21は、例えば専用の組み込みマイコンであってよい。第2プロセッサ21は第1プロセッサ10と電気的に接続され、第1プロセッサ10からの各種命令信号やデータを受信し、処理結果データを第1プロセッサ10に出力する。
メモリ22には、第2プロセッサ21によって実行されるプログラムが格納される。メモリ22は、例えば不揮発性メモリであってよく、ある実施例では第2プロセッサ21とともに組み込みマイコンに内蔵されてもよい。
図1の(B)には、携帯端末装置1の他のハードウエア構成例が開示される。この構成例では、加速度センサ20は、インタフェース17を介してデータバス18に接続される。このため、加速度センサ20を用いた加速度の測定処理は第1プロセッサ10によって実施される。
なお、図1の(A)及び図1の(B)に示すハードウエア構成は、あくまで携帯端末装置1のハードウエア構成の例示である。本明細書において以下に記載される処理を実行するものであれば、他のどのようなハードウエア構成が採用されてもよい。
図2は、携帯端末装置1の第1例の概略構成図である。携帯端末装置1は、メモリ12、第1バイブレータ15、第2バイブレータ16、加速度センサ部20、サンプリング部30、及びバイブレータ駆動部31を備える。また、携帯端末装置1は、検出値収集部32、イベント検出部33、振動源制御部34を備える。なお、図2は、以下の携帯端末装置1の説明に関係する機能を中心として示している。
メモリ12、第1バイブレータ15、第2バイブレータ16及び加速度センサ20は、図1の(A)及び図1の(B)に記載したメモリ12、第1バイブレータ15、第2バイブレータ16及び加速度センサ20にそれぞれ対応する。また、検出値収集部32、イベント検出部33、振動源制御部34にて行われる処理は、補助記憶装置11に格納されたアプリケーションプログラムを実行する第1プロセッサ10によって実行される。
バイブレータ駆動部31にて行われる処理は、第1プロセッサ10とインタフェース17によって行われる。図1の(A)のハードウエア構成の例では、サンプリング部30にて行われる処理は、メモリ22に格納されたプログラムを実行する第2プロセッサ21によって実行される。図1の(B)のハードウエア構成の例では、サンプリング部30にて行われる処理は、補助記憶装置11に格納されたプログラムを実行する第1プロセッサ10により実行される。
続いて、図2の各構成要素について説明する。サンプリング部30は、加速度センサ20が検出するX軸、Y軸及びZ軸の加速度を、各軸毎に周期的にサンプリングする。サンプリング部30が検出値を取得する周期は、例えば20msであってよい。サンプリング部30は、サンプリングで取得した各軸の加速度の検出結果を検出値収集部32へ出力する。
検出値収集部32は、第1バイブレータ15及び第2バイブレータ16のそれぞれ印加される電気的条件、すなわち駆動電圧の大きさを変化させながら、それぞれの駆動電圧が印加された状態における加速度センサ20の検出値を取得する。検出値収集部32は、メモリ12に予め記憶した所定の電気的条件を中心とする所定の範囲内で、第1バイブレータ15及び第2バイブレータ16に印加される駆動電圧を変化させる。この所定の範囲は、それぞれのバイブレータの定格入力の範囲であってよい。また、以下の説明において、所定の電気的条件を「デフォルト条件」と表記し、添付する図面において符号37を用いて参照する。
ある実施例では、第1バイブレータ15及び第2バイブレータ16のそれぞれについて定めたデフォルト条件は、それぞれ電圧Vc1及びVc2である。検出値収集部32は、第1バイブレータ15に印加する駆動電圧を変化させる場合に、(Vc1−α)から(Vc1+α)の範囲内でステップ幅Δαずつずらしながら、第1バイブレータ15に印加する駆動電圧を指定する。検出値収集部32は、第2バイブレータ16に印加する駆動電圧を変化させる場合に、(Vc2−β)から(Vc2+β)の範囲内でステップ幅Δβずつずらしながら、第2バイブレータ16に印加する駆動電圧を指定する。
検出値収集部32は、第1バイブレータ15及び第2バイブレータ16に印加する駆動電圧を、バイブレータ駆動部31へ出力する。検出値収集部32は、それぞれの駆動電圧において取得した加速度センサ20の検出値を、検出時の駆動電圧と共に振動源制御部34へ出力する。
バイブレータ駆動部31は、検出値収集部32又は振動源制御部34による指定に従って、第1バイブレータ15及び第2バイブレータ16に駆動電圧を印加することにより、第1バイブレータ15及び第2バイブレータ16を駆動する。
イベント検出部33は、利用者への通知を要する所定の事象の発生を検出する。例えば、携帯端末装置1が携帯電話である場合、所定の事象は呼の着信やメールの着信であってよい。例えば、携帯端末装置1が携帯型時計や携帯情報端末である場合、所定の事象は予め指定されたアラーム時刻の到来であってよい。
振動源制御部34は、それぞれの駆動電圧における加速度センサ20の検出値を、検出時の駆動電圧と共に検出値収集部32から入力する。振動源制御部34は、これら駆動電圧及び駆動電圧をメモリ12に格納する。振動源制御部34は、メモリ12に格納された検出値の全てについて、検出値が所定条件を満たすか否かを判断する。
振動源制御部34により判断される所定条件は、例えば携帯端末装置1が共振しているか否かを判断するための条件であってよい。振動源制御部34により判断される所定条件として、実装の携帯に応じて様々な条件が使用できる。例えば本実施例では以下のような判定条件を使用する。これらの判定条件は、加速度センサ20の検出値から携帯端末装置1の共振を判断するために使用することができる。
(1)判定条件の第1例
図3の(A)は、判定条件の第1例の説明図である。注目する検出値のサンプリング時刻t0とし、この検出値をAとし、その直前及び直後のサンプリング時刻をそれぞれta及びtbとする。時刻ta〜t0の期間の間に検出値が閾値Thを跨いで、閾値Thより大きい検出値Aに至り、且つ時刻t0とtaの間の検出値の変化Δ1及び且つ時刻t0とtbとの間の検出値の変化Δ2がそれぞれ閾値を超える場合に判定条件が満たされる。そうでない場合には判定条件は満たされない。
(2)判定条件の第2例
図3の(B)は、判定条件の第2例の説明図である。検出値Aが閾値Thより大きく、且つ時刻t0とtaの間の検出値の変化Δ1及び且つ時刻t0とtbとの間の検出値の変化Δ2がそれぞれ閾値を超える場合に判定条件が満たされ、それ以外の場合には判定条件は満たされない。
図2を参照する。振動源制御部34は、所定条件が満たされる検出値が検出された駆動電圧を、第1バイブレータ15及び第2バイブレータ16に印加する駆動電圧として決定する。所定条件が満たされる駆動電圧が複数ある場合には、振動源制御部34は、デフォルト条件37と駆動電圧との差に基づいて、第1バイブレータ15及び第2バイブレータ16に印加する駆動電圧を選択する。例えば、振動源制御部34は、デフォルト条件37に最も近い駆動電圧を、第1バイブレータ15及び第2バイブレータ16に印加する駆動電圧として選択する。他の実施例では、振動源制御部34は、デフォルト条件37との差が所定の許容範囲内にある駆動電圧を任意に選択して、第1バイブレータ15及び第2バイブレータ16に印加する駆動電圧として使用する。
振動源制御部34は、イベント検出部33が利用者への通知を要する所定の事象を検出した場合に、上記決定した駆動電圧の指定をバイブレータ駆動部31に出力し、指定された駆動電圧を第1バイブレータ15及び第2バイブレータ16に印加させる。
続いて、上述の各構成要素によって実行される第1バイブレータ15及び第2バイブレータ16の制御方法を説明する。図4は、バイブレータの制御方法の一例の説明図である。なお、他の実施態様においては、下記のオペレーションを「ステップ」と読み替えてもよい。
オペレーションAAにおいて、サンプリング部30は、加速度センサ20を起動し、所定周期のサンプリングを開始する。オペレーションABにおいて、検出値収集部32は、第1バイブレータ15及び第2バイブレータ16の駆動電圧V1及びV2として、所定範囲の下限値(Vc1−α)及び(Vc2−β)を指定する。駆動電圧V1及びV2は、それぞれ第1バイブレータ15及び第2バイブレータ16に印加される。
オペレーションACにおいて、検出値収集部32は、加速度センサ20の検出値を取得する。検出値収集部32は、検出値を現在の駆動電圧と共に振動源制御部34へ出力する。オペレーションADにおいて振動源制御部34は、駆動電圧及び駆動電圧をメモリ12に格納する。
オペレーションAEにおいて検出値収集部32は、第1バイブレータ15の駆動電圧V1をステップ幅Δα分増加させる。オペレーションAFにおいて検出値収集部32は、第1バイブレータ15の駆動電圧V1が、所定範囲の上限(Vc1+α)を超えるか否かを判断する。駆動電圧V1が(Vc1+α)を超える場合(オペレーションAF:Y)には、処理はオペレーションAGへ進む。駆動電圧V1が(Vc1+α)を超えない場合(オペレーションAF:N)には、処理はオペレーションACへ戻る。
オペレーションAGにおいて検出値収集部32は、第1バイブレータ15の駆動電圧V1の値を所定範囲の下限値(Vc1−α)に設定する。検出値収集部32は、第2バイブレータ16の駆動電圧V2をステップ幅Δβ分増加させる。オペレーションAHにおいて検出値収集部32は、第2バイブレータ16の駆動電圧V2が、所定範囲の上限(Vc2+β)を超えるか否かを判断する。駆動電圧V2が(Vc2+β)を超える場合(オペレーションAH:Y)には、処理はオペレーションAIへ進む。駆動電圧V2が(Vc2+β)を超えない場合(オペレーションAH:N)には、処理はオペレーションACへ戻る。以上のオペレーションAB〜AHによって、所定範囲において第1バイブレータ15及び第2バイブレータ16の駆動電圧を変化させた場合の、各駆動電圧における加速度センサ20の検出値が収集される。
オペレーションAIにおいて振動源制御部34は、メモリ12に格納された検出値の全てについて、検出値が所定条件を満たすか否かを判断する。いずれの検出値も所定条件を満たさない場合(オペレーションAJ:N)には、処理はオペレーションAKに進む。いずれかの検出値が所定条件を満たす場合(オペレーションAJ:Y)には、処理はオペレーションAKに進む。
オペレーションAKにおいて振動源制御部34は、デフォルト条件37を第1バイブレータ15及び第2バイブレータ16に印加する駆動電圧として使用する。その後、処理は終了する。オペレーションALにおいて、所定条件を満たす検出値が検出されたときの駆動電圧を第1バイブレータ15及び第2バイブレータ16に印加する駆動電圧として使用する。所定条件が満たされる駆動電圧が複数ある場合には、振動源制御部34は、デフォルト条件37と駆動電圧との差に基づいて、第1バイブレータ15及び第2バイブレータ16に印加する駆動電圧を選択する。その後、処理は終了する。
本実施例によれば、振動源制御部34は、第1バイブレータ15及び第2バイブレータ16による振動が携帯端末装置1を共振させるように、これらバイブレータに印加する電気的条件を調整できる。このため、振動源制御部34は、携帯端末装置1の状態や個体差、携帯端末装置1が置かれている状況に応じて、第1バイブレータ15及び第2バイブレータ16に印加する電気的条件を調整できる。
また本実施例によれば、第1バイブレータ15及び第2バイブレータ16の振動により生じるうねりによって、携帯端末装置1を共振するようにこれらバイブレータに印加する電気的条件を調整できる。すなわち、第1バイブレータ15及び第2バイブレータ16の振動により生じるうねりの周波数が、携帯端末装置1の共振周波数となるようにバイブレータに印加する電気的条件を調整できる。このため、定格振動周波数が携帯端末装置1の共振周波数より高いバイブレータを使用しても、携帯端末装置1が共振するように印加する電気的条件を調整できる。
本実施例によれば、使用可能な電気的条件が複数選択できる場合には、予め定めたデフォルト条件37との差に基づいて使用する電気的条件を選択する。このため、選択可能な電気的条件のうちより望ましい電気的条件を選択する条件を指定することが可能となる。
続いて、携帯端末装置1の他の実施例について説明する。図5は、携帯端末装置1のハードウエア構成の第3例を示す図である。図1の(A)に示す携帯端末装置1の構成要素と同様の構成要素には図1の(A)で使用した参照符号と同じ参照符号を付し、同一の機能については説明を省略する。
携帯端末装置1は、携帯端末装置1の向きの方位を検出する地磁気センサ19を備える。他の実施例では、地磁気センサ19に加えて又は代えてジャイロセンサを備えてもよい。インタフェース17は、地磁気センサ19及び/又はジャイロセンサをデータバス18に接続する。なお、同様に図1の(B)に示す携帯端末装置1の実施例に地磁気センサ19及び/又はジャイロセンサを設けてもよい。
図6は、携帯端末装置1の第2例の概略構成図である。図2に示す携帯端末装置1の構成要素と同様の構成要素には図2で使用した参照符号と同じ参照符号を付し、同一の機能については説明を省略する。携帯端末装置1は、地磁気センサ19と、サンプリング部38と、姿勢判定部39を備える。
地磁気センサ19は、図5に記載した地磁気センサ19に対応する。サンプリング部38及び姿勢判定部39にて行われる処理は、補助記憶装置11に格納されたプログラムを実行する第1プロセッサ10により実行される。
サンプリング部38は、地磁気センサ19が検出する携帯端末装置1の向きの方位を周期的にサンプリングする。姿勢判定部39は、加速度センサ20により検出される加速度から決定される重力加速度方向の向きと地磁気センサ19が検出する方位から、携帯端末装置1の姿勢を判定して携帯端末装置1の姿勢の変化を検出する。携帯端末装置1がジャイロセンサを備える実施例では、姿勢判定部39は、ジャイロセンサが出力する3軸の各速度から携帯端末装置1の姿勢の変化を検出する。
姿勢判定部39は、携帯端末装置1の姿勢の変化の検出結果を検出値収集部32及び振動源制御部34へ出力する。携帯端末装置1の姿勢が変化した場合に、検出値収集部32は、加速度センサ20からの検出値を収集し、この検出値に基づいて振動源制御部34が第1バイブレータ15及び第2バイブレータ16に印加する駆動電圧を決定する。
本実施例によれば、振動源制御部34は、携帯端末装置1が置かれている状況が変化して携帯端末装置1の姿勢が変化する都度、第1バイブレータ15及び第2バイブレータ16に印加する電気的条件を調整することができる。このため、振動源制御部34は、携帯端末装置1が置かれている状況が変化して携帯端末装置1の共振周波数が変化した場合に電気的条件を調整することができる。例えば、机に置かれていた携帯端末装置1がカバンに移されることによって、携帯端末装置1の共振周波数が変化した場合に、振動源制御部34は、姿勢の変化を検出して電気的条件を調整することができる。
以上の実施例を含む実施形態に関し、更に以下の付記を開示する。
(付記1)
携帯端末装置であって、
印加される電気的条件に応じた周波数の振動を発生させる振動源部と、
前記振動源部に印加する電気的条件を変化させながら前記携帯端末装置が備える加速度センサからの検出値を収集する検出値収集部と、
前記収集された検出値に基づいて前記振動源部に印加する電気的条件を決定し、利用者への通知を要する事象が検知された場合に前記決定された電気的条件を前記振動源部に印加する振動源制御部と、
を備えることを特徴とする携帯端末装置。
(付記2)
前記振動源部は複数の振動発生素子を備え、これら複数の振動発生素子に異なる電気的条件が印加されることによりこれら複数の振動発生素子が異なる周波数で振動することを特徴とする付記1に記載の携帯端末装置。
(付記3)
前記振動発生素子自体の振動周波数は、前記携帯端末装置の共振周波数よりも高いことを特徴とする付記2に記載の携帯端末装置。
(付記4)
前記振動源制御部は、
加速度センサからの検出値が所定条件を満たすか否かを判定する条件判定部と、
異なる複数の電気的条件が前記振動源部に印加された場合にそれぞれ前記検出値が前記所定条件を満たす場合に、前記複数の電気的条件と予め定めた電気的条件との間のそれぞれの差に応じて、前記複数の電気的条件のうちいずれかを前記振動源部に印加する電気的条件として選択する選択部と、
を備えることを特徴とする付記1〜3のいずれか一項に記載の携帯端末装置。
(付記5)
前記携帯端末装置の姿勢を判定する姿勢判定部を備え、
前記携帯端末装置の姿勢が変化した場合に、前記検出値収集部が前記加速度センサからの検出値を収集し、この検出値に基づいて前記振動源制御部が前記振動源部に印加する電気的条件を決定する、
ことを特徴とする付記1〜4のいずれか一項に記載の携帯端末装置。
(付記6)
携帯端末装置に備えられ且つ印加される電気的条件に応じた周波数の振動を発生させる振動源部を制御する制御方法であって、
前記振動源部に印加する電気的条件を変化させながら前記携帯端末装置が備える加速度センサからの検出値を収集し、
前記収集された検出値に基づいて前記振動源部に印加する電気的条件を決定し、
利用者への通知を要する事象の有無を検知し、
前記事象が検知された場合に前記決定された電気的条件を前記振動源部に印加することを特徴とする制御方法。
1 携帯端末装置
15 第1バイブレータ
16 第2バイブレータ
20 加速度センサ
32 検出値収集部
34 振動源制御部

Claims (8)

  1. 携帯端末装置であって、
    印加される電気的条件に応じた周波数の振動を発生させる複数の振動発生素子を備える振動源部と、
    前記複数の振動発生素子に印加する電気的条件をそれぞれ変化させながら前記携帯端末装置が備える加速度センサからの検出値を収集する検出値収集部と、
    前記収集された検出値に基づいて前記複数の振動発生素子のそれぞれに印加する電気的条件を決定し、利用者への通知を要する事象が検知された場合に前記決定された電気的条件を前記複数の振動発生素子に印加する振動源制御部と、
    を備えることを特徴とする携帯端末装置。
  2. 記振動源制御部は、
    加速度センサからの検出値が所定条件を満たすか否かを判定する条件判定部と、
    異なる複数の電気的条件が前記振動源部に印加された場合にそれぞれ前記検出値が前記所定条件を満たす場合に、前記複数の電気的条件のうちいずれかを前記振動源部に印加する電気的条件として選択する選択部と、
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の携帯端末装置。
  3. 携帯端末装置であって、
    印加される電気的条件に応じた周波数の振動を発生させる振動源部と、
    前記振動源部に印加する電気的条件を変化させながら前記携帯端末装置が備える加速度センサからの検出値を収集する検出値収集部と、
    前記収集された検出値に基づいて前記振動源部に印加する電気的条件を決定し、利用者への通知を要する事象が検知された場合に前記決定された電気的条件を前記振動源部に印加する振動源制御部と、
    を備え、
    前記振動源制御部は、
    加速度センサからの検出値が所定条件を満たすか否かを判定する条件判定部と、
    異なる複数の電気的条件が前記振動源部に印加された場合にそれぞれ前記検出値が前記所定条件を満たす場合に、前記複数の電気的条件と予め定めた電気的条件との間のそれぞれの差に応じて、前記複数の電気的条件のうちいずれかを前記振動源部に印加する電気的条件として選択する選択部と、を備える
    ことを特徴とする携帯端末装置。
  4. 携帯端末装置であって、
    印加される電気的条件に応じた周波数の振動を発生させる振動源部と、
    前記振動源部に印加する電気的条件を変化させながら前記携帯端末装置が備える加速度センサからの検出値を収集する検出値収集部と、
    前記携帯端末装置の姿勢を判定する姿勢判定部と、
    前記収集された検出値及び判定された姿勢に基づいて前記振動源部に印加する電気的条件を決定し、利用者への通知を要する事象が検知された場合に前記決定された電気的条件を前記振動源部に印加する振動源制御部と、
    を備えることを特徴とする携帯端末装置。
  5. 前記携帯端末装置の姿勢が変化した場合に、前記検出値収集部が前記加速度センサからの検出値を収集し、この検出値に基づいて前記振動源制御部が前記振動源部に印加する電気的条件を決定する、
    ことを特徴とする請求項4に記載の携帯端末装置。
  6. 携帯端末装置における振動制御方法であって、
    複数の振動発生素子に電気的条件を印加してそれぞれの周波数の振動を発生させ、
    前記複数の振動発生素子に印加する電気的条件をそれぞれ変化させながら前記携帯端末装置が備える加速度センサからの検出値を収集し、
    前記収集された検出値に基づいて前記複数の振動発生素子のそれぞれに印加する電気的条件を決定し、
    利用者への通知を要する事象の有無を検知し、
    前記事象が検知された場合に前記決定された電気的条件を前記複数の振動発生素子に印加することを特徴とする制御方法。
  7. 携帯端末装置に備えられ且つ印加される電気的条件に応じた周波数の振動を発生させる振動源部を制御する制御方法であって、
    前記振動源部に印加する電気的条件を変化させながら前記携帯端末装置が備える加速度センサからの検出値を収集し、
    前記加速度センサからの検出値が所定条件を満たすか否かを判定し、
    異なる複数の電気的条件が前記振動源部に印加された場合にそれぞれ前記検出値が前記所定条件を満たす場合に、前記複数の電気的条件と予め定めた電気的条件との間のそれぞれの差に応じて、前記複数の電気的条件のうちいずれかを前記振動源部に印加する電気的条件として選択し、
    利用者への通知を要する事象の有無を検知し、
    前記事象が検知された場合に前記決定選択された電気的条件を前記振動源部に印加することを特徴とする制御方法。
  8. 携帯端末装置に備えられ且つ印加される電気的条件に応じた周波数の振動を発生させる振動源部を制御する制御方法であって、
    前記振動源部に印加する電気的条件を変化させながら前記携帯端末装置が備える加速度センサからの検出値を収集し、
    前記携帯端末装置の姿勢を判定し、
    前記携帯端末装置の姿勢が変化した場合に、前記加速度センサからの検出値に基づいて前前記振動源部に印加する電気的条件を決定し、
    利用者への通知を要する事象の有無を検知し、
    前記事象が検知された場合に前記決定された電気的条件を前記振動源部に印加することを特徴とする制御方法。
JP2011177496A 2011-08-15 2011-08-15 携帯端末装置及び制御方法 Expired - Fee Related JP5903797B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011177496A JP5903797B2 (ja) 2011-08-15 2011-08-15 携帯端末装置及び制御方法
US13/567,469 US20130043987A1 (en) 2011-08-15 2012-08-06 Mobile terminal apparatus and control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011177496A JP5903797B2 (ja) 2011-08-15 2011-08-15 携帯端末装置及び制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013042326A JP2013042326A (ja) 2013-02-28
JP5903797B2 true JP5903797B2 (ja) 2016-04-13

Family

ID=47712272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011177496A Expired - Fee Related JP5903797B2 (ja) 2011-08-15 2011-08-15 携帯端末装置及び制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20130043987A1 (ja)
JP (1) JP5903797B2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8487759B2 (en) 2009-09-30 2013-07-16 Apple Inc. Self adapting haptic device
US9186702B2 (en) * 2012-11-28 2015-11-17 Apple Inc. Controlling vibrations from multiple vibrator motors in a mobile communications device
CN103227855B (zh) * 2013-03-25 2016-03-02 华为终端有限公司 移动终端的振动调节方法及移动终端
JP6070419B2 (ja) * 2013-05-31 2017-02-01 富士ゼロックス株式会社 携帯端末、携帯端末状態判定システム及びプログラム
WO2015047372A1 (en) 2013-09-30 2015-04-02 Pearl Capital Developments Llc Magnetic actuators for haptic response
DE112014006608B4 (de) 2014-04-21 2024-01-25 Apple Inc. Verfahren, Systeme und elektronische Vorrichtungen zum Bestimmen der Kräfteaufteilung für Multi-Touch-Eingabevorrichtungen elektronischer Vorrichtungen
AU2016100399B4 (en) 2015-04-17 2017-02-02 Apple Inc. Contracting and elongating materials for providing input and output for an electronic device
US10566888B2 (en) 2015-09-08 2020-02-18 Apple Inc. Linear actuators for use in electronic devices
CN105227003A (zh) * 2015-10-08 2016-01-06 瑞声光电科技(常州)有限公司 多电机频率控制系统及其控制方法
US10039080B2 (en) * 2016-03-04 2018-07-31 Apple Inc. Situationally-aware alerts
US10268272B2 (en) 2016-03-31 2019-04-23 Apple Inc. Dampening mechanical modes of a haptic actuator using a delay
CN106461727B (zh) * 2016-10-31 2019-11-15 北京小米移动软件有限公司 控制马达振动的方法及装置、电子设备
CN107295145B (zh) * 2017-05-16 2020-03-27 广东小天才科技有限公司 一种来电免提方法及装置
US10622538B2 (en) 2017-07-18 2020-04-14 Apple Inc. Techniques for providing a haptic output and sensing a haptic input using a piezoelectric body
US11380470B2 (en) 2019-09-24 2022-07-05 Apple Inc. Methods to control force in reluctance actuators based on flux related parameters
US11977683B2 (en) 2021-03-12 2024-05-07 Apple Inc. Modular systems configured to provide localized haptic feedback using inertial actuators
US11809631B2 (en) 2021-09-21 2023-11-07 Apple Inc. Reluctance haptic engine for an electronic device
CN114006565A (zh) * 2021-10-29 2022-02-01 歌尔股份有限公司 马达控制方法、装置、设备及计算机可读存储介质

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4903243A (en) * 1988-08-04 1990-02-20 Whistler Corporation Marine transponder system
US6118435A (en) * 1997-04-10 2000-09-12 Idec Izumi Corporation Display unit with touch panel
JP3263632B2 (ja) * 1997-07-31 2002-03-04 三洋電機株式会社 通信機器及びその調整装置
US6388617B1 (en) * 1998-10-02 2002-05-14 Acr Electronics, Inc. Radio beacon with a GPS interface for automatically activated EPIRBs
US7010332B1 (en) * 2000-02-21 2006-03-07 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson(Publ) Wireless headset with automatic power control
US7024698B2 (en) * 2001-04-27 2006-04-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Portable information processing device having data evacuation function and method thereof
US7023326B2 (en) * 2001-05-26 2006-04-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Vibration apparatus for a mobile telecommunication terminal and method for controlling the same
FI115861B (fi) * 2001-11-12 2005-07-29 Myorigo Oy Menetelmä ja laite palautteen generoimiseksi
JP2003236468A (ja) * 2002-02-15 2003-08-26 Fujikura Ltd 振動発生方法及びその装置
US6950767B2 (en) * 2002-11-15 2005-09-27 Renesas Technology Corp. Quality monitoring system for building structure, quality monitoring method for building structure and semiconductor integrated circuit device
US20050145774A1 (en) * 2004-01-05 2005-07-07 Ki-Gon Yang Apparatus and method for operating and controlling display and backlight in portable terminals
US7145454B2 (en) * 2004-01-26 2006-12-05 Nokia Corporation Method, apparatus and computer program product for intuitive energy management of a short-range communication transceiver associated with a mobile terminal
US20080068195A1 (en) * 2004-06-01 2008-03-20 Rudolf Ritter Method, System And Device For The Haptically Controlled Transfer Of Selectable Data Elements To A Terminal
US20080218000A1 (en) * 2004-12-20 2008-09-11 The Tokyo Electric Power Company, Incorporated Power-Off System and Method
KR100703292B1 (ko) * 2006-02-15 2007-04-03 삼성전자주식회사 적응형 보폭 추정 장치 및 방법
EP1826657A1 (en) * 2006-02-24 2007-08-29 Ascot Partners Limited Disturbance-reduced determination of input coordinates in a force-sensing touch screen input device
JP2008039561A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Nec Saitama Ltd 加速度センサ付き情報通信端末。
US7855654B2 (en) * 2007-01-23 2010-12-21 Daniel A. Katz Location recording system
JP2009159349A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Kyocera Corp 電子情報装置及びその制御方法
JP4644274B2 (ja) * 2008-07-29 2011-03-02 京セラ株式会社 携帯機器、歩数カウント方法および重力方向検出方法
US8989982B2 (en) * 2008-08-29 2015-03-24 Sony Corporation Velocity calculation device, velocity calculation method, and navigation device
JP5218078B2 (ja) * 2009-01-15 2013-06-26 日本電気株式会社 情報処理装置
KR20110074333A (ko) * 2009-12-24 2011-06-30 삼성전자주식회사 휴대 단말의 진동 발생 방법 및 장치
US9411459B2 (en) * 2010-05-19 2016-08-09 Lg Electronics Inc. Mobile terminal and control method thereof
US8818714B2 (en) * 2010-12-10 2014-08-26 Sony Corporation Portable navigation device and method with active elements
JP2012178753A (ja) * 2011-02-28 2012-09-13 Nec Access Technica Ltd 端末、制御方法、及び端末のプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20130043987A1 (en) 2013-02-21
JP2013042326A (ja) 2013-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5903797B2 (ja) 携帯端末装置及び制御方法
US10123300B2 (en) Tactile feedback in an electronic device
US8590379B2 (en) Systems and methods for resonance detection
KR102024940B1 (ko) 프리미티브를 이용한 hd 햅틱 효과 생성
JP2019016364A (ja) 増加したlra帯域幅を有するハプティックシステム
WO2002012991A1 (fr) Appareil electronique, vibreur, procede d'informations vibratoire et procede de commande des informations
WO2014125857A1 (ja) 入力装置とその制御方法、および、プログラム
JPWO2015059887A1 (ja) 電子機器
KR20110049416A (ko) 진동 피드백 제공 단말 및 그 방법
CN108153419A (zh) 一种电子设备和控制方法
US9288305B2 (en) Method and apparatus for monitoring a characteristic of an object in mechanical contact with a mobile terminal
JP2018160239A (ja) タッチ入力装置及びその制御方法
US20200142492A1 (en) Haptic effects using a high bandwidth thin actuation system
JP2015116508A (ja) 筐体の振動装置及び振動装置を備える電子機器
CN113227939A (zh) 使用致动器作为用于输入的传感器
JP2008172882A (ja) 携帯通信端末装置、及び、携帯通信端末装置の制御方法
US9348442B2 (en) Input apparatus
KR20130025759A (ko) 파형 생성기를 이용한 햅틱 장치 및 그 제어 방법
CN116194864A (zh) 触觉再现设备、方法、显示装置和控制器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140404

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160229

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5903797

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees