JP2018160239A - タッチ入力装置及びその制御方法 - Google Patents

タッチ入力装置及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018160239A
JP2018160239A JP2018039804A JP2018039804A JP2018160239A JP 2018160239 A JP2018160239 A JP 2018160239A JP 2018039804 A JP2018039804 A JP 2018039804A JP 2018039804 A JP2018039804 A JP 2018039804A JP 2018160239 A JP2018160239 A JP 2018160239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
pressure
touch
input device
touch input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018039804A
Other languages
English (en)
Inventor
イ・ヨンミン
Young Min Lee
イ・セイン
Sein Lee
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hideep Inc
Original Assignee
Hideep Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hideep Inc filed Critical Hideep Inc
Publication of JP2018160239A publication Critical patent/JP2018160239A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/04166Details of scanning methods, e.g. sampling time, grouping of sub areas or time sharing with display driving
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3206Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
    • G06F1/3228Monitoring task completion, e.g. by use of idle timers, stop commands or wait commands
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0414Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using force sensing means to determine a position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/147Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units using display panels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04104Multi-touch detection in digitiser, i.e. details about the simultaneous detection of a plurality of touching locations, e.g. multiple fingers or pen and finger
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04105Pressure sensors for measuring the pressure or force exerted on the touch surface without providing the touch position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04806Zoom, i.e. interaction techniques or interactors for controlling the zooming operation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

【課題】タッチ入力装置の表面に入力されるタッチの圧力に反応して画面を制御することにより、ユーザの機器操作性を向上させるタッチ入力装置及びその制御方法を提供する。【解決手段】タッチ入力装置100は、画面1100が消えた状態で、ユーザによりタッチ入力装置の表面に入力されるタッチの圧力の大きさを感知する。感知される圧力の大きさが臨界値以上であれば、画面1100にあらかじめ設定された情報を表示する。また、画面1100に情報が表示されている状態で、感知される圧力の大きさに基づいて画面1100の明るさを調節する。【選択図】図4

Description

本発明は、タッチ入力装置及びその制御方法に関するもので、より詳しくは、タッチ、タッチの位置、及びタッチの圧力を感知することができるタッチ入力装置の表面に入力されるタッチの圧力に反応して画面を制御することにより、ユーザの機器操作性を向上させることができるタッチ入力装置及びその制御方法に関する。
スマートフォン、タブレットPC、ノートパソコン、ナビゲーション装置、キオスク(KIOSK)などのようなコンピューティングシステムの操作のために多様な種類の入力装置が用いられている。
多様な種類の入力装置のうちでもタッチスクリーンは容易で手軽な操作性によりコンピューティングシステムにおける利用が増加している。また、ノートパソコンにおいては、タッチパネルを用いてモニターに表示された画面やプログラムの実行を制御するように構成している。このようなタッチ感知手段を用いれば、ユーザインタフェースが簡便になる。
消えた画面(または、非活性化された画面)を点けるにあたって、タッチ感知手段を用いた直観的なインターフェースが従来に使用された一例がある。ユーザが消えた画面上のウインドウの表面を一度タッチした後に、一定時間以内にもう一度タッチする動作をタッチセンサが感知してプロセッサに伝達し、プロセッサがディスプレイを活性化させて消えた画面を点くように制御したものがある。
このような制御方式は、少なくとも二回以上のタッチを遂行しなければならず、二回以上のタッチが一定時間以内になされなければ、消えた画面が点かない不便さが存在する。
また、一般的なタッチで消えた画面を点けるものであるため、ユーザが意図しなかったタッチでも消えた画面が点くという問題が頻繁に発し得る。
本発明が解決しようとする課題は、ユーザの手軽で直観的な動作で消えた画面を点くようにすることができるタッチ入力装置とこの制御方法を提供することである。
また、本発明が解決しようとする課題は、ユーザの手軽で直観的な動作で画面の明るさも一緒に調節できるタッチ入力装置とこの制御方法を提供することである。
また、本発明が解決しようとする課題は、ユーザの手軽で直観的な動作で点いた画面に表示された情報の大きさも調節できるタッチ入力装置とこの制御方法を提供することである。
また、本発明が解決しようとする課題は、タッチの種類に応じて互いに異なる情報を画面に表示できるタッチ入力装置とこの制御方法を提供することである。
また、本発明が解決しようとする課題は、ユーザの手が画面に表示された情報を遮らないように調節できるタッチ入力装置とこの制御方法を提供することである。
実施形態による制御方法は、タッチの圧力を感知することができるタッチ入力装置における制御方法であって、前記タッチ入力装置の画面が消えた状態で、前記タッチ入力装置の表面に入力されるタッチの圧力の大きさを感知する感知段階と、感知される前記圧力の大きさが臨界値以上であれば、前記画面にあらかじめ設定された情報を表示する情報表示段階と、前記画面に前記情報が表示されている状態で、感知される前記圧力の大きさに基づいて前記画面の明るさを調節する画面調節段階と、を含む。
実施形態による制御方法は、タッチの圧力を感知することができるタッチ入力装置における制御方法であって、前記タッチ入力装置の画面が消えた状態で、前記タッチ入力装置の表面に入力されるタッチの圧力の大きさを感知する感知段階と、感知される前記圧力の大きさが臨界値以上であれば、前記画面にあらかじめ設定された情報を表示する情報表示段階と、前記画面に前記情報が表示されている状態で、感知される前記圧力の大きさに基づいて前記情報の大きさを調節する画面調節段階と、を含む。
実施形態による装置は、タッチの圧力を感知することができるタッチ入力装置であって、ディスプレイ部と、前記ディスプレイ部の画面が消えた状態で、前記ディスプレイ部の表面に入力されるタッチの圧力に対応する信号を出力する圧力感知部と、前記圧力感知部から出力される信号に基づいて前記タッチの圧力の大きさを算出し、前記圧力の大きさが臨界値以上であれば前記画面にあらかじめ設定された情報を表示し、前記圧力の大きさに基づいて前記画面の明るさを調節する制御部と、を含む。
実施形態による装置は、タッチの圧力を感知することができるタッチ入力装置であって、ディスプレイ部と、前記ディスプレイ部の画面が消えた状態で、前記ディスプレイ部の表面に入力されるタッチの圧力に対応する信号を出力する圧力感知部と、前記圧力感知部から出力される信号に基づいて前記タッチの圧力の大きさを算出し、前記圧力の大きさが臨界値以上であれば前記画面にあらかじめ設定された情報を表示し、前記圧力の大きさに基づいて前記情報の大きさを調節する制御部と、を含む。
本発明の実施形態によるタッチ入力装置とこの制御方法を用いれば、ユーザの手軽で直観的な動作で消えた画面を点けて、ユーザに迅速な情報を提供することができる利点がある。
また、ユーザの手軽で直観的な動作で画面の明るさも一緒に調節し、ユーザが置かれた多様な環境においてユーザの視認性を向上させることができる利点がある。
また、ユーザの手軽で直観的な動作で点いた画面に表示された情報の大きさも調節し、ユーザの可読性を向上させることができる利点がある。
また、タッチ種類に応じて互いに異なる情報を画面に表示して多様な操作を提供することができる利点がある。
また、ユーザの手が画面に表示された情報を遮らないように調節して、ユーザに情報を正確に伝達させることができる利点がある。
本発明の実施形態によるタッチ入力装置の機能ブロック図である。 本発明の実施形態によるタッチ入力装置(100)の正面図である。 本発明の実施形態によるタッチ入力装置(100)の制御方法を説明するための図面である。 本発明の実施形態によるタッチ入力装置(100)の制御方法を説明するための図面である。 本発明の実施形態によるタッチ入力装置(100)の制御方法を説明するための図面である。 本発明の実施形態によるタッチ入力装置(100)の制御方法を説明するための図面である。 他の実施形態によるタッチ入力装置(100)の制御方法を説明するための図面である。 さらに他の実施形態によるタッチ入力装置(100)の制御方法を説明するための図面である。 本発明の実施形態による入力装置(100)の制御方法を説明するためのフローチャートである。
後述する本発明に対する詳細な説明は、本発明を実施することができる特定の実施形態を例示として示す添付の図面を参照する。これらの実施形態は、当業者が本発明を実施するのに十分なように詳細に説明する。本発明の多様な実施形態は互いに異なるが、相互に排他的である必要はないことが理解されなければならない。例えば、ここに記載されている特定の形状、構造及び特性は、一実施形態に関連して本発明の精神及び範囲を外れないながらも他の実施形態で具現され得る。また、それぞれの開示された実施形態内の個別の構成要素の位置又は配置は、本発明の精神及び範囲を外れないながらも変更され得ることが理解されなければならない。したがって、後述する詳細な説明は限定的な意味として取ろうとするのではなく、本発明の範囲は、適切に説明されるならば、その請求項が主張することと均等なすべての範囲とともに添付された請求項によってのみ限定される。図面において類似の参照符号は、様々な側面にわたって同一または類似の機能を指し示す。
以下、添付される図面を参照して、例示的な実施形態によるタッチスクリーンを備えた装置及びその制御方法を説明する。本明細書において説明される装置には、タッチスクリーンが備えられた携帯電話、スマートフォン(smart phone)、ノートパソコン(laptop computer)、デジタル放送用端末装置、PDA(personal digital assistants)、ナビゲーション、スレートPC(slate PC)、タブレットPC(tablet PC)、ウルトラブック(ultrabook)、ウェアラブルデバイス(wearable device)、キオスク(KIOSK)などが含まれ得る。
図1は、実施形態によるタッチ入力装置100の機能ブロック図であって、実施形態によるタッチ入力装置100がスマートフォンに適用された一つの例を示している。
タッチ入力装置100は、無線通信部110、入力部120、センシング部130、出力部150、メモリ140、制御部180及び電源供給部160などを含み得る。
図1に示された構成要素は、タッチ入力装置100を具現するにあたって必須のものではなく、本明細書上において説明されるタッチ入力装置は、上で列挙された構成要素より多いか、又は少ない構成要素を有してもよい。
無線通信部110は、タッチ入力装置100と無線通信システムとの間、タッチ入力装置100と他のタッチ入力装置との間、又は、タッチ入力装置100と外部サーバとの間の無線通信を可能にする一つ以上のモジュールを含んでもよい。
また、前記無線通信部110は、タッチ入力装置100を一つ以上のネットワークに連結する一つ以上のモジュールを含んでもよい。無線通信部110は、移動通信モジュール112、無線インターネットモジュール113、近距離通信モジュール114、位置情報モジュール115のうちの少なくとも一つを含んでもよい。
移動通信モジュール112は、移動通信のための技術標準または通信方式により構築された移動通信網上において、基地局、外部の端末、サーバのうちの少なくとも一つと無線信号を送受信する。無線インターネットモジュール113は、無線インターネット接続のためのモジュールをいい、タッチ入力装置100に内蔵されたり又は外装されたりしてもよい。
無線インターネットモジュール113は、WLAN(Wireless LAN)、Wi−Fi(Wireless-Fidelity)などのような無線インターネット技術による通信網で無線信号を送受信するように成される。
近距離通信モジュール114は、ブルートゥース(BluetoothTM)、RFID(Radio Frequency Identification)、赤外線通信(Infrared Data Association;IrDA)、ZigBee、NFC(Near Field Communication)などの技術を用いて近距離通信(Short range communication)を支援するためのものである。
位置情報モジュール115は、装置の位置(又は、現在の位置)を取得するためのモジュールであって、その代表的な例としては、GPS(Global Positioning System)モジュール又はWiFi(Wireless Fidelity)モジュールがあるが、装置の位置を直接的に計算したり又は取得したりするモジュールに限定されはしない。
入力部120は、映像信号入力のためのカメラ121又は映像入力部、オーディオ信号入力のためのマイクロホン(microphone)122、又は、オーディオ入力部、ユーザから情報の入力を受けるためのユーザ入力部123(例えば、タッチキー(touch key)、プッシュキー(mechanical key)など)を含んでもよい。入力部120で収集した音声データやイメージデータは、分析されてユーザの制御命令として処理されてもよい。
カメラ121は、ビデオ通話モード又は撮影モードでイメージセンサによって得られる静止映像又は動画などの画像フレームを処理する。処理された画像フレームは、ディスプレイ部151に表示されたり又はメモリ140に格納されたりしてもよい。
マイクロホン122は、外部の音響信号を電気的な音声データとして処理する。処理された音声データは、タッチ入力装置100において遂行中である機能(又は、実行中である応用プログラム)により多様に活用されてもよい。
ユーザ入力部123は、ユーザから情報の入力を受けるためのものであって、ユーザ入力部123を介して情報が入力されれば、制御部180は入力された情報に対応するようにタッチ入力装置100の動作を制御することができる。このような、ユーザ入力部123は、機械式(mechanical)入力手段(又は、メカニカルキー、例えば、タッチ入力装置100の前・後面又は側面に位置するボタン、ドームスイッチ(dome switch)、ジョグホイール、ジョグスイッチなど)及びタッチ式入力手段を含んでもよい。
タッチ式入力手段は、ソフトウェア的な処理を通じてディスプレイ部151のタッチスクリーンに表示される仮想キー(virtual key)、ソフトキー(soft key)、又は、ビジュアルキー(visual key)から成ったり、又は前記タッチスクリーン以外の部分に配置されるタッチキー(touch key)から成ってもよい。一方、前記仮想キー又はビジュアルキーは、多様な形態を有しつつ前記タッチスクリーン上に表示されることが可能であり、例えば、グラフィック(graphic)、テキスト(text)、アイコン(icon)、ビデオ(video)又はこれらの組み合わせから成ってもよい。
センシング部130は、装置内の情報、装置を取り巻く周辺環境の情報、及びユーザ情報のうちの少なくとも一つをセンシングするための一つ以上のセンサを含んでもよい。例えば、センシング部130は、近接センサ(proximity sensor)131、照度センサ(illumination sensor)132だけでなく、タッチセンサ(touch sensor)、圧力センサ(force sensor)、加速度センサ(acceleration sensor)、磁気センサ(magnetic sensor)、重力センサ(G-sensor)、ジャイロスコープセンサ(gyroscope sensor)、モーションセンサ(motion sensor)などを含んでもよい。
出力部150は、視覚、聴覚又は触覚などに関連した出力を発生させるためのもので、ディスプレイ部151、音響出力部152、ハプティックモジュール153、光出力部154のうちの少なくとも一つを含んでもよい。
ディスプレイ部151は、例えば、液晶ディスプレイ(liquid crystal display, LCD)、薄膜トランジスタ液晶ディスプレイ(thin film transistor-liquid crystal display, TFT LCD)、有機発光ダイオード(organic light-emitting diode, OLED)、フレキシブルディスプレイ(flexible display)、3次元ディスプレイ(3D display)、電子インクディスプレイ(e-ink display)などを含んでもよい。
ディスプレイ部151は、タッチセンサ又は圧力センサと相互レイヤー構造を成したり又は一体型に形成されることによって、タッチスクリーンを具現することができる。このようなタッチスクリーンは、タッチ入力装置100とユーザとの間の入力インターフェースを提供するユーザ入力部123として機能するとともに、タッチ入力装置100とユーザとの間の出力インターフェースを提供することができる。
ディスプレイ部151は、タッチ方式により制御命令の入力を受けられるように、ディスプレイ部151に対するタッチを感知するタッチセンサを含んでもよい。これを用いて、ディスプレイ部151に対してタッチが成されれば、タッチセンサは前記タッチを感知し、制御部180はこれに基づいて前記タッチに対応する制御命令を発生させるように成されてもよい。タッチ方式により入力される内容は、文字もしくは数字であったり、又は各種モードにおける指示もしくは指定可能なメニュー項目などであってもよい。一方、タッチセンサは、タッチパターンを備えるフィルム形態に構成されてカバーウインドウとディスプレイパネルとの間に配置されたり、又はカバーウインドウの背面に直接パターニングされるメタルワイヤーになってもよい。
実施形態によっては、ディスプレイ部151に含まれたタッチセンサは、タッチパネルとタッチパネルから出力される信号を受信するコントローラを含んでもよい。コントローラは、タッチパネルから出力される信号を制御部180に伝送することができる。または、コントローラは、タッチパネルから出力される信号をデジタルに変換し、変換されたデジタルデータを制御部180に伝送することができる。制御部180は、コントローラから提供された信号又はデータに基づいてタッチの有無とタッチの位置を判断することができる。
ディスプレイ部151は、タッチ方式により制御命令の入力を受けられるように、ディスプレイ部151に対するタッチの圧力(又は、力)を感知する圧力感知部を含んでもよい。これを用いて、ディスプレイ部151に対してタッチが成されれば、圧力感知部は前記タッチの圧力を感知し、制御部180はこれに基づいて前記タッチの圧力に対応する制御命令を発生させるように成されてもよい。タッチ方式により入力される内容は、文字もしくは数字であったり、又は各種モードにおける指示もしくは指定可能なメニュー項目などであってもよい。一方、圧力感知部は、パターンを備えるフィルム形態で構成されてカバーウインドウとディスプレイパネルとの間に配置されるか、又はディスプレイパネルの背面に配置されるか、又はディスプレイパネルの内部に配置されるか、又はディスプレイパネルの背面上に配置されたミッドフレームもしくはサスに配置されてもよい。
実施形態によっては、ディスプレイ部151に含まれた圧力感知部は、圧力センサと圧力センサから出力される信号を受信するコントローラを含んでもよい。コントローラは、圧力センサから出力される信号を制御部180に伝送することができる。又は、コントローラは、圧力センサから出力される信号をデジタルに変換し、変換されたデジタルデータを制御部180に伝送することができる。制御部180は、コントローラから提供された信号又はデータに基づいてタッチの圧力の大きさを判断することができる。
実施形態によっては、ディスプレイ部151に含まれた圧力感知部は、タッチ認識層を含み、タッチ認識層が認識するタッチ面積を用いてタッチ圧力の強さを感知することができる。ディスプレイ部151上においてユーザが軽く押圧する場合、タッチされる面積は相対的に小さい。そして、ユーザが強く押圧する場合、タッチされる面積は相対的に大きい。タッチ入力装置100は、タッチされる面積と圧力との関係を用してタッチ圧力を算出することができる。したがって、タッチ入力装置100は、既に設定された圧力以上のタッチのジェスチャーを認識することができる。
実施形態によっては、ディスプレイ部151に含まれた圧力感知部は、圧電素子(piezoeletric element)を含んでもよい。圧電素子は、圧電効果を用いて圧力を感知したり変形/振動を発生させたりする装置をいう。特定固体物質(solid material)に機械的応力(mechanical stress)(正確には、機械的な力または圧力)が与えられて変形が発生すれば、前記固体内部で分極(polarization)が発生して電荷(electric charge)が集積される(accumulate)。集積された電荷は、物質の両電極の間で電気的信号、すなわち電圧の形態で現れる。このような現象を圧電効果(piezoelectric effect)といい、固体物質を圧電物質(piezoelectric material)、そして集積された電荷を圧電気(piezoelectricity)という。タッチ入力装置100は、圧電効果によって駆動され得る圧電物質からなるレイヤーを含むセンシング部(図示せず)を含んでもよい。センシング部は、加えられた機械的エネルギー(力または圧力)及びこれによる変形によって発生する電気的エネルギー(一種の電気的信号である電圧)を検出(detect)することができ、このような検出された電圧に基づいて加えられた機械的な力または圧力を感知することができる。
実施形態によっては、ディスプレイ部151に含まれた圧力感知部は3個以上の圧力センサを含んでもよい。3個以上の圧力センサは、ディスプレイ部151の領域にレイヤーを異にして配置されてもよく、ベゼル領域に配置されてもよい。ユーザがディスプレイ部151をタッチすれば、圧力センサは加えられる圧力の大きさをセンシングすることができる。圧力センサで感知される圧力の強さは、タッチ地点と距離に反比例し得る。そして、圧力センサで感知される圧力の強さは、タッチ圧力に比例し得る。タッチ入力装置100は、各圧力センサで感知される圧力の強さを用いてタッチ地点及び実際のタッチ圧力の強さを算出することができる。又は、タッチ入力装置100は、タッチ入力を感知するタッチ入力層を含んでタッチ地点を検出することができる。タッチ入力装置100は、検出されたタッチ地点及び各圧力センサで感知される圧力の強さを用いてタッチ地点のタッチ圧力の強さを算出することもできる。
このように圧力感知部を構成する方式は多様であり、本発明は特定の圧力感知方式に限定されず、タッチ地点の圧力を直接又は間接的に求めることができる方式であれば、いずれの方式でも適用可能である。
音響出力部152は、音楽や音声などのオーディオ信号を出力するためのものとして、レシーバー(receiver)、スピーカー(speaker)、ブザー(buzzer)などが含まれてもよい。ハプティックモジュール(haptic module)153は、ユーザが感じることができる多様な触覚効果を発生させる。ハプティックモジュール153が発生させる触覚効果の代表的な例としては振動が挙げられる。光出力部154は、タッチ入力装置100の光源の光を用いてイベント発生を知らせるための信号を出力する。タッチ入力装置100で発生するイベントの例としては、メッセージ受信、着呼受付信号受信、不在着信、アラーム、日程通知、eメール受信、アプリケーションを介した情報受信などが挙げられる。
メモリ140は、タッチ入力装置100の多様な機能を支援するデータを格納する。メモリ140は、タッチ入力装置100で駆動される多数の応用プログラム(application program又はアプリケーション(application))、タッチ入力装置100の動作のためのデータ、命令語を格納することができる。このような応用プログラムのうちの少なくとも一部は、無線通信を介して外部サーバからダウンロードされ得る。また、このような応用プログラムのうちの少なくとも一部は、タッチ入力装置100の基本的な機能(例えば、電話着信、発信機能、メッセージ受信、発信機能)のために出庫当時からタッチ入力装置100上に存在し得る。一方、応用プログラムは、メモリ140に格納され、タッチ入力装置100上に設けられて、制御部180によって前記装置の動作(又は、機能)を遂行するように駆動されてもよい。
制御部180は、前記応用プログラムと関連した動作以外にも、通常的にタッチ入力装置100の全般的な動作を制御する。制御部180は、上で詳しく見てみた構成要素を通じて入力または出力される信号、データ、情報などを処理したり、又はメモリ140に格納された応用プログラムを駆動することによって、ユーザに適切な情報または機能を提供または処理することができる。また、制御部180は、メモリ140に格納された応用プログラムを駆動するために、構成要素のうちの少なくとも一部を制御することができる。さらに、制御部180は、前記応用プログラムの駆動のために、タッチ入力装置100に含まれた構成要素のうちの少なくとも2以上を互いに組み合わせて動作させることができる。
電源供給部190は、制御部180の制御下において、外部の電源、内部の電源の印加を受けてタッチ入力装置100に含まれた各構成要素に電源を供給する。このような電源供給部190はバッテリを含んでもよく、前記バッテリは内蔵型バッテリ又は交替可能な形態のバッテリであってもよい。
前記各構成要素のうちの少なくとも一部は、以下で説明される多様な実施形態による装置の動作、制御、又は制御方法を具現するために互いに協力して動作することができる。また、前記装置の動作、制御、又は制御方法は、前記メモリ140に格納された少なくとも一つの応用プログラムの駆動によって装置上で具現されてもよい。
一方、前記説明では、実施形態によるタッチ入力装置100がスマートフォンに適用される場合について説明したが、実施形態によるタッチ入力装置100は、キオスク(KIOSK)のように固定されて設置される装置に適用される場合には無線通信の代わりに有線通信が使用され、カメラとマイクロホンなどが省略されるように変形適用されてもよい。すなわち、実施形態によるタッチ入力装置100の性格に応じてその構成要素は適切に追加又は省略されて構成されてもよい。
また、図1は、ディスプレイ部151にタッチを感知するタッチセンサを含ませた場合を示しているが、以下で説明する一部又は全部の実施形態は、ディスプレイ部151にタッチセンサが含まれず、タッチ感知及びタッチ圧力感知のために別途のタッチパネルを備えた装置、例えばノートパソコンのような装置にも適用され得る。以下の説明では、主にタッチスクリーンを備えた装置における動作を記述しているが、別途のタッチパネルを備えた装置にも同様に適用され得る。
以下、いくつかの実施形態を図面を参照して詳細に説明する。
以下の説明において、「Aに基づいてBを調節する」というA値を考慮してB値を調節することを意味するものとして、A値を考慮してB値を求める方法としては、例えばA値又はA値から導き出される値(例:微分値、積分値など)に所定の値を掛けてB値を求めたり、A値又はA値から導き出される値に対応するB値を表の形態でメモリ140にあらかじめ格納しておき、この表を参照してB値を求めたり、A値からB値を計算する所定の計算式を用いてB値を求めたり、プログラムコード上でA値又はA値から導き出される値を所定の条件と比較してそれに応じてB値を割り当てるようにするなど、多様な方法が用いられてもよく、実施形態は特定の方法に限定されない。
臨界値(又は、臨界圧力)は適用される装置、応用分野などによって適切に設定することができる。例えば、臨界値を固定された大きさの圧力に設定することができ、この大きさはハードウェア特性、ソフトウェア特性などによって適切に決定することができる。また、臨界値をユーザが設定できるように構成することも可能である。
図2は、実施形態によるタッチ入力装置100の正面図である。
実施形態によるタッチ入力装置100が、図2のようにスマートフォンで示されているが、これに限定するわけではない。例えば、タッチ入力装置100は、タブレット、ノートパソコンなどであってもよい。
実施形態によるタッチ入力装置100は、画面1100を有する。画面1100は、図1に示されたタッチ入力装置100のディスプレイ部151により定義される。画面1100が点けば、所定の情報が表示される。画面1100は、タッチ入力装置100の機械式ボタンによって点くことができる。表示される情報によって画面1100は、時計画面、ロック画面、背景画面などに切り替えることができる。
実施形態によるタッチ入力装置100の制御方法は、タッチ入力装置100の画面1100が消えた状態で、画面1100上のカバーウインドウの表面に加えられるユーザのタッチで画面1100を点けて所定の情報を提供するものである。
具体的な説明に先立ち、図2に示されたタッチ入力装置100の画面1100は消えた状態である。ここで、画面1100が消えた状態というのは、画面1100に如何なる情報も表示されていない非活性化状態を意味する。そして、画面1100の消えた状態は、タッチ入力装置100の電源が切れた状態と区別される。
実施形態によるタッチ入力装置100の制御方法は、タッチ入力装置100の画面1100が消えた状態で、タッチ入力装置100の表面に入力されるタッチの圧力の大きさを感知する感知段階、感知される圧力の大きさが臨界値以上であれば、画面1100にあらかじめ設定された情報を表示する情報表示段階、及び画面1100に情報が表示されている状態において、感知される圧力の大きさに基づいて画面1100の明るさを調節する画面調節段階を含む。
図3〜図6を参照し、実施形態によるタッチ入力装置100の制御方法を具体的に説明する。
図3〜図6は、実施形態によるタッチ入力装置100の制御方法を説明するための図面である。
図3〜図6において、(a)は、タッチ入力装置100が感知した圧力の大きさを相対的に示すバー(bar)であり、(b)は、画面1100の明るさ(luminosity)を相対的に示すバー(bar)である。
図3は、タッチ入力装置100の画面1100が消えた状態に維持されている最中に、ユーザの指obが画面1100上のタッチ入力装置100の表面を押圧している様子を仮定したものであり、このような状況でタッチ入力装置100が感知した圧力の大きさPが臨界値P1未満である場合を示す。
図3を参照すると、タッチ入力装置100で感知された圧力の大きさPがタッチ入力装置100にあらかじめ設定された臨界値P1未満であるため、タッチ入力装置100は画面1100を消えた状態に維持する。
図4は、図3に示された状況が維持されている最中に、ユーザの指obが画面1100上のタッチ入力装置100の表面をさらに強く押圧した様子を仮定したものであり、このような状況でタッチ入力装置100が感知した圧力の大きさPが臨界値P1と同じ場合を示す。
図4を参照すると、タッチ入力装置100で感知された圧力の大きさPがタッチ入力装置100にあらかじめ設定された臨界値P1と同じであるため、タッチ入力装置100は画面1100をあらかじめ設定された第1の明るさL1に点けて、あらかじめ設定された情報である時計画面を表示する。ここで、臨界値P1は第1の明るさL1と対応する。
図5は、図4に示された状況が維持されている最中に、ユーザの指obが画面1100上のタッチ入力装置100の表面をさらに強く押圧した姿を仮定したものであり、このような状況でタッチ入力装置100が感知した圧力の大きさPが臨界値P1を超過した場合を示す。
図5を参照すると、タッチ入力装置100で感知された圧力の大きさPがタッチ入力装置100にあらかじめ設定された臨界値P1を超過するので、タッチ入力装置100は画面1100を第1の明るさL1より相対的にさらに明るい第2の明るさL2に点けて、あらかじめ設定された情報である時計画面を、図4に示された場合よりさらに明るく表示する。ここで、感知された圧力の大きさPは、第2の明るさL2と対応する。
ここで、タッチ入力装置100で感知された圧力の大きさPが臨界値P1を超過する瞬間から図5に示された瞬間まで至るにあたって、タッチ入力装置100は画面1100の明るさを第1の明るさL1から第2の明るさL2に徐々に増加させることができる。すなわち、タッチ入力装置100は、感知される圧力の大きさPに対応して画面1100の明るさを連続して調節することができる。
また、タッチ入力装置100で感知された圧力の大きさPが臨界値P1を超過する瞬間から図5に示された瞬間の直前まで至るにあたって、タッチ入力装置100は画面1100の明るさを第1の明るさL1に維持し、図5に示された瞬間に至れば画面1100の明るさを第2の明るさL2に調節することができる。すなわち、タッチ入力装置100は感知される圧力の大きさPに対応して画面1100の明るさを離散的に調節することができる。
図6は、図5に示された状況が維持されている最中に、ユーザの指obが画面1100上のタッチ入力装置100の表面をさらに強く押圧した様子を仮定したものであり、このような状況でタッチ入力装置100が感知した圧力の大きさP’が図5に示された以前の圧力の大きさPを超過した場合を示す。
図6を参照すると、タッチ入力装置100で感知された圧力の大きさP’がタッチ入力装置100にあらかじめ設定された臨界値P1と以前の圧力の大きさPを超過するので、タッチ入力装置100は画面1100を第2の明るさL2より相対的にさらに明るい第3の明るさL3に点けて、あらかじめ設定された情報である時計画面を図5に示された場合よりさらに明るく表示する。ここで、感知された圧力の大きさPは、第3の明るさL3と対応する。
ここで、タッチ入力装置100で感知された圧力の大きさP’が以前の圧力の大きさPを超過する瞬間から図6に示された瞬間まで至るにあたって、タッチ入力装置100は画面1100の明るさを第2の明るさL2から第3の明るさL3に徐々に増加させることができる。すなわち、タッチ入力装置100は感知される圧力の大きさP’に対応して画面1100の明るさを連続して調節することができる。
また、タッチ入力装置100で感知された圧力の大きさP’が以前の圧力の大きさPを超過する瞬間から図6に示された瞬間の直前まで至るにあたって、タッチ入力装置100は画面1100の明るさを第2の明るさL2に維持し、図6に示された瞬間に至れば画面1100の明るさを第3の明るさL3に調節することができる。すなわち、タッチ入力装置100は、感知される圧力の大きさPに対応して画面1100の明るさを離散的に調節することができる。
図4〜図6に示されたように、タッチ入力装置100が感知した圧力の大きさが臨界値P1以上である場合に、タッチ入力装置100は時計画面を画面1100に表示し、感知される圧力の大きさに対応して画面1100の明るさを調節する。
図4〜図6に示された各状況において、ユーザの指obがタッチ入力装置100の表面から離れることになれば、タッチ入力装置100は画面1100を図3に示されたように消えるように制御することができる。ここで、ユーザの指obがタッチ入力装置100の表面から離れるとは、タッチ入力装置100がタッチの位置が感知されないことを意味することができる。
一方、図4〜図6に示された各状況において、ユーザの指obがタッチ入力装置100の表面から離れれば、あらかじめ設定された時間以降に、タッチ入力装置100は画面1100を図3に示されたように消えるように制御することができる。
ここで、あらかじめ設定された時間は、「リリース動作時間」直前に感知された圧力の大きさに基づいてタッチ入力装置100が決定することができる。リリース動作時間とは、ユーザの指obがタッチ入力装置100の表面を押圧している任意の時間からユーザの指obがタッチ入力装置100の表面から離れる動作が遂行される時間を意味することができる。タッチ入力装置100は、任意の時点を基準として、任意の時点前に圧力の大きさが減る様相と任意の時点後に圧力の大きさが減る様相とが異なる場合に、任意の時点からタッチの位置が感知されない時点までをリリース動作時間と判断することができる。又は、圧力の大きさが急激に減った時点からタッチの位置が感知されない時点までをリリース動作時間と判断することができる。
例えば、タッチ入力装置100は、リリース動作時間の直前に感知された圧力の大きさが図5に示されたPである場合には、第1の時間経過後の画面1100が消え、反面、リリース動作時間の直前に感知された圧力の大きさが図6に示されたP’である場合には、第1の時間よりさらに長い第2の時間経過後の画面1100が消えるように制御することができる。
また、図4〜図6に示された各状況において、ユーザの指obがタッチ入力装置100の表面から離れる瞬間までは、タッチ入力装置100は画面1100の明るさが減るように制御することができる。
一方、図6に示された状況において、タッチ入力装置100が感知した圧力の大きさが徐々に増加してタッチ入力装置100が感知できる最大圧力値に到達した以降にもタッチ入力装置100は画面1100の明るさを増加させることができる。ユーザは、タッチ入力装置100が測定できる最大圧力値以上でタッチ入力装置100の表面を押圧することができる。ユーザが最大圧力値以上でタッチ入力装置100の表面を押圧するとは、画面1100をさらに明るく表示しようとする意図であるかもしれないので、タッチ入力装置100は、最大圧力値が維持される時間を測定し、測定される時間に対応して画面1100の明るさを調節することができる。例えば、最大圧力値が維持される時間が増えれば増えるほど、画面1100の明るさを徐々にさらに増加させることができる。
一方、タッチ入力装置100は、感知される圧力の大きさに基づいて、画面1100の明るさと共に情報の大きさも調節することができる。具体的に、図7を参照して説明する。
図7は、他の実施形態によるタッチ入力装置100の制御方法を説明するための図面である。
図7は、図6に示された状況が維持されている最中に、ユーザの指obが画面1100上のタッチ入力装置100の表面をさらに強く押圧した様子を仮定したものであり、このような状況でタッチ入力装置100が感知した圧力の大きさP’’が図6に示された以前の圧力の大きさP’を超過した場合を示す。
図7を参照すると、タッチ入力装置100で感知された圧力の大きさP’’がタッチ入力装置100にあらかじめ設定された臨界値P1、以前の圧力の大きさP,P’を超過するので、タッチ入力装置100は画面1100を第3の明るさL3より相対的にさらに明るい第4の明るさL4に点けて、あらかじめ設定された情報である時計画面を図6に示された場合よりさらに明るく表示し、時計画面を拡大させることができる。ここで、感知された圧力の大きさP’’は第4の明るさL4と対応する。
一方、図7に示された例において、タッチ入力装置100は画面1100の明るさを調節せずに、時計画面だけを拡大させることができる。すなわち、画面1100の明るさが図6に示された例において最大に明るく表示された場合に、追加的な圧力の増加に対応して時計画面のみを拡大させることができる。これとは対照的に、時計画面のみを縮小させることもできる。
一方、先に説明した図4〜図6の状況において、タッチ入力装置100で感知される圧力の大きさが増加すれば、タッチ入力装置100は増加する圧力の大きさに対応して画面1100の明るさを調節すると共に、時計画面を図7のように拡大させる調節をすることができる。これとは対照的に、画面1100の明るさを調節すると共に、時計画面を縮小させることもできる。
また、先に説明した図4〜図6の状況において、タッチ入力装置100で感知される圧力の大きさが増加すれば、タッチ入力装置100は増加する圧力の大きさに対応して画面1100の明るさを調節せずに、時計画面を図7のように拡大させる調節をすることもできる。
先に、図4〜図7に示された例は、ユーザの一つの指obがタッチ入力装置100に入力されるワンタッチの状況を例示したものである。しかし、実施形態はこれに限定されるわけではなく、ユーザの二つ以上の指がタッチ入力装置100に入力されるマルチタッチにも適用され得る。
例えば、図4に図示された状況において、ユーザの二つの指がタッチ入力装置100に入力されれば、タッチ入力装置100は2以上のタッチである、マルチタッチそれぞれの圧力の大きさを感知する。そして、タッチ入力装置100はマルチタッチの圧力の大きさを基に消えた画面1100を点けて、あらかじめ設定された情報である時計画面を表示することができる。
ここで、タッチ入力装置100は、マルチタッチの圧力の大きさのうちの最も大きい圧力の大きさが臨界値P1に該当すれば、図4のように画面1100に時計情報を表示することができ、臨界値P1を超過すれば超過した圧力の大きさに対応して図5又は図6に示されたように画面1100の明るさを調節することができる。
また、タッチ入力装置100は、マルチタッチの圧力の大きさを合算し、合算された圧力の大きさが臨界値P1に該当すれば、図4のように画面1100に時計情報を表示することができ、臨界値P1を超過すれば超過した圧力の大きさに対応して図5又は図6に示されたように画面1100の明るさを調節することができる。
ここで、タッチ入力装置100は、マルチタッチの圧力の大きさを基に消えた画面1100を点けて、あらかじめ設定された情報である時計画面を表示できるが、これに限定されず、時計画面でない他の情報を画面1100に表示することができる。例えば、タッチ入力装置100は、マルチタッチの場合に、図8に示されたように、入力されるマルチタッチの圧力の大きさに基づいて、時計情報でない天気情報を画面1100に表示することができる。さらに、図5〜図6に示されたように、入力されるマルチタッチの圧力の大きさに対応して天気情報を表示する画面1100の明るさを調節することができる。
先に、図4〜図7に示された例は、タッチ入力装置100の表面に接触するユーザの指obの位置を考慮しないものである。すなわち、ユーザがタッチ入力装置100の表面のどの位置を押圧しても図4〜図7に示された例が遂行される。しかし、このような方式は、ユーザの指obが画面1100に表示される情報を遮ることがあるという問題がある。
したがって、タッチ入力装置100は、感知されるタッチの位置を考慮して画面1100に表示される情報を調節することができる。例えば、タッチ入力装置100は、ユーザの指obのタッチ位置を感知し、該タッチ位置で感知される圧力の大きさが臨界値以上であれば、画面1100を点けてあらかじめ設定された情報を表示するものの、表示される情報がタッチ位置と重ならないように表示することができる。
図9は、実施形態によるタッチ入力装置100の制御方法を説明するためのフローチャートである。
図9を参照すると、実施形態によるタッチ入力装置100の制御方法は、感知段階S910、判別段階S920、情報表示段階S930、及び画面調節段階S940を含む。
感知段階S910は、タッチ入力装置100の画面1100が消えている状態において、タッチ入力装置100の表面に入力されるタッチの圧力の大きさを感知する。
感知段階S910は、図1に示されたタッチ入力装置100のディスプレイ部151と制御部180で遂行され得る。
ディスプレイ部151に含まれた圧力感知部がタッチ入力装置100の表面に入力されるタッチの圧力を感知して所定の電気的信号を出力し、制御部180が圧力感知部から出力される電気的信号に基づいて圧力の大きさを算出することができる。
ディスプレイ部151に含まれた圧力感知部は圧力センサとコントローラを含み得るが、圧力センサはタッチ入力装置100の表面に入力されるタッチの圧力を感知して所定の信号を出力し、コントローラは圧力センサから出力される電気的信号を処理して所定のデータを出力し、制御部180がコントローラから出力されるデータに基づいて圧力の大きさを算出することができる。
圧力センサは、ディスプレイ部151に含まれたディスプレイパネルに配置されてもよい。タッチ入力装置100の表面に入力されるタッチによりディスプレイパネルが撓み、ディスプレイパネルの撓みによって変化する電気的信号を出力する。例えば、圧力センサは、静電容量方式の電極であってもよく、ストレインゲージであってもよい。
判別段階S920は、感知段階S910で感知される圧力の大きさが臨界値以上であるか否かを判別する。このような判別は、図1に示された制御部180で遂行され得る。制御部180は、あらかじめ設定されて格納された臨界値と感知された圧力の大きさとを比較して判別することができる。ここで、臨界値は、図1に示されたメモリ140に格納されたものであってもよい。メモリ140に格納された臨界値は、ユーザやメーカーによって修正されてもよい。
情報表示段階S930は、感知される圧力の大きさが臨界値以上であれば、画面1100にあらかじめ設定された情報を表示する。このような情報表示は、制御部180とディスプレイ部151によって遂行されてもよい。制御部180は、感知される圧力の大きさが臨界値に至れば、あらかじめ設定された情報がディスプレイ部151を介して表示されるようにディスプレイ部151を制御することができる。あらかじめ設定された情報は、図4に示された時計画面であってもよく、図8に示された天気画面であってもよい。あらかじめ設定された情報はリアルタイム情報を含むので、図1に示された無線通信部110を介して提供される情報によるものであってもよい。
画面調節段階S940は、画面1100に情報が表示されている状態において、感知される圧力の大きさに基づいて画面1100の明るさを調節する。
画面調節段階S940は、図4〜図6に示されたように遂行されてもよい。したがって、図4〜図6で説明した様々な実施形態が画面調節段階S940において制御部180により制御されてもよい。
このような画面明るさの調節は、制御部180とディスプレイ部151により遂行されてもよい。制御部180は、感知される圧力の大きさが臨界値を超過すれば、該圧力の大きさに対応する明るさで画面1100が表示されるように制御する。ここで、圧力の大きさと画面の明るさ情報は、図1に示されたメモリ140にテーブル形態で格納されたものであってもよく、あらかじめ格納されるか又は設定された特定の数式によって圧力の大きさによる明るさが決定されてもよい。
図9を参照すると、判別段階S920で感知される圧力の大きさが臨界値未満であれば、制御部180は消えた画面1100がそのまま維持されるように制御することができる。
別途の図面で表示しなかったが、感知段階S910ではタッチ入力装置100の表面に入力されるタッチの種類とタッチの位置を共に感知することができる。
感知段階S910では、タッチの種類としてワンタッチとマルチタッチを感知することができる。マルチタッチである場合、情報表示段階S930で図8のようにワンタッチの場合と異なる情報を表示することができる。
感知段階S910では、タッチの位置を感知することができる。情報表示段階S930で感知されたタッチの位置を考慮して表示される情報をタッチ位置と重ならないように画面1100に表示することができる。
別途の図面で表示しなかったが、画面調節段階S940で画面1100の明るさ調節と共に画面1100に表示された情報の大きさも調節することができる。例えば、画面1100に表示された情報を感知された圧力の大きさに基づいて図7に示されたように拡大したり反対に縮小したりすることができる。
以上において、実施形態に説明された特徴、構造、効果などは、本発明の一つの実施形態に含まれ、必ずしも一つの実施形態にのみ限定される訳ではない。さらに、各実施形態において例示された特徴、構造、効果などは、実施形態が属する分野における通常の知識を有する者によって、他の実施形態に対しても組み合わせ又は変形されて実施可能である。したがって、このような組み合わせや変形に関係した内容は、本発明の範囲に含まれるものと解釈されるべきである。
また、以上において実施形態を中心に説明したが、これは単に例示に過ぎず、本発明を限定する訳ではなく、本発明が属する分野における通常の知識を有する者であれば、本実施形態の本質的な特徴を外れない範囲で、以上に例示されない様々な変形と応用が可能であることが分かるはずである。例えば、実施形態に具体的に示された各構成要素は、変形して実施することができるものである。そして、このような変形と応用に係る相違点は、添付の特許請求の範囲において規定する本発明の範囲に含まれるものと解釈されるべきである。
100 タッチ入力装置
1100 画面

Claims (22)

  1. タッチの圧力を感知することができるタッチ入力装置における制御方法において、
    前記タッチ入力装置の画面が消えた状態で、前記タッチ入力装置の表面に入力されるタッチの圧力の大きさを感知する、感知段階と、
    感知される前記圧力の大きさが臨界値以上であれば、前記画面にあらかじめ設定された情報を表示する、情報表示段階と、
    前記画面に前記情報が表示されている状態で、感知される前記圧力の大きさに基づいて前記画面の明るさを調節する、画面調節段階と、
    を含む、タッチ入力装置の制御方法。
  2. 前記画面調節段階は、感知される前記圧力の大きさが前記臨界値以上である場合に前記画面の明るさを調節する、請求項1に記載のタッチ入力装置の制御方法。
  3. 前記画面調節段階は、感知される前記圧力の大きさが最大圧力値に到達した以降には、前記最大圧力値が維持される時間に基づいて前記画面の明るさを増加させる、請求項1に記載のタッチ入力装置の制御方法。
  4. 前記画面調節段階は、感知される前記圧力の大きさに基づいて前記画面の明るさと共に前記情報の大きさを調節する、請求項1に記載のタッチ入力装置の制御方法。
  5. タッチの圧力を感知することができるタッチ入力装置における制御方法において、
    前記タッチ入力装置の画面が消えた状態で、前記タッチ入力装置の表面に入力されるタッチの圧力の大きさを感知する、感知段階と、
    感知される前記圧力の大きさが臨界値以上であれば、前記画面にあらかじめ設定された情報を表示する、情報表示段階と、
    前記画面に前記情報が表示されている状態で、感知される前記圧力の大きさに基づいて前記情報の大きさを調節する、画面調節段階と、
    を含む、タッチ入力装置の制御方法。
  6. 前記画面調節段階は、感知される前記圧力の大きさが前記臨界値以上である場合に前記情報の大きさを調節する、請求項1または5に記載のタッチ入力装置の制御方法。
  7. 前記画面に前記情報が表示されている状態で、前記タッチの位置が感知されなければ、前記画面を消す段階をさらに含む、請求項1または5に記載のタッチ入力装置の制御方法。
  8. 前記画面に前記情報が表示されている状態で、前記タッチの位置が感知されなければ、あらかじめ設定された時間以降に前記画面を消す段階をさらに含む、請求項1または5に記載のタッチ入力装置の制御方法。
  9. 前記あらかじめ設定された時間は、リリース動作時間の直前に感知された前記圧力の大きさに基づいて決定された、請求項8に記載のタッチ入力装置の制御方法。
  10. 前記感知段階は、前記タッチの種類を感知し、前記タッチがマルチタッチであれば前記マルチタッチの圧力の大きさを感知し、
    前記情報表示段階は、前記マルチタッチの圧力の大きさのうち最大圧力の大きさ又は前記マルチタッチの圧力の大きさの合算値が前記臨界値以上であれば、前記画面に前記情報又は前記情報と異なる情報を表示する、請求項1または5に記載のタッチ入力装置の制御方法。
  11. 前記感知段階は、前記タッチの位置を感知し、
    前記情報表示段階は、表示される前記情報が感知される前記タッチの位置と重ならないように前記情報を前記画面に表示する、請求項1または5に記載のタッチ入力装置の制御方法。
  12. タッチの圧力を感知することができるタッチ入力装置において、
    ディスプレイ部と、
    前記ディスプレイ部の画面が消えた状態で、前記ディスプレイ部の表面に入力されるタッチの圧力に対応する信号を出力する、圧力感知部と、
    前記圧力感知部から出力される信号に基づいて前記タッチの圧力の大きさを算出し、前記圧力の大きさが臨界値以上であれば前記画面にあらかじめ設定された情報を表示し、前記圧力の大きさに基づいて前記画面の明るさを調節する、制御部と、
    を含む、タッチ入力装置。
  13. 前記制御部は、感知される前記圧力の大きさが前記臨界値を超過した場合に前記画面の明るさを調節する、請求項12に記載のタッチ入力装置。
  14. 前記制御部は、感知される前記圧力の大きさが最大圧力値に到達した以降には、前記最大圧力値が維持される時間に基づいて前記画面の明るさを増加させる、請求項12に記載のタッチ入力装置。
  15. 前記制御部は、感知される前記圧力の大きさに基づいて前記画面の明るさと共に前記情報の大きさを調節する、請求項12に記載のタッチ入力装置。
  16. タッチの圧力を感知することができるタッチ入力装置において、
    ディスプレイ部と、
    前記ディスプレイ部の画面が消えた状態で、前記ディスプレイ部の表面に入力されるタッチの圧力に対応する信号を出力する、圧力感知部と、
    前記圧力感知部から出力される信号に基づいて前記タッチの圧力の大きさを算出し、前記圧力の大きさが臨界値以上であれば前記画面にあらかじめ設定された情報を表示し、前記圧力の大きさに基づいて前記情報の大きさを調節する、制御部と、
    を含む、タッチ入力装置。
  17. 前記制御部は、感知される前記圧力の大きさが前記臨界値を超過した場合に前記情報の大きさを調節する、請求項16に記載のタッチ入力装置。
  18. 前記制御部は、前記画面に前記情報が表示されている状態で、前記タッチの位置が感知されなければ、前記画面を消す、請求項12または16に記載のタッチ入力装置。
  19. 前記制御部は、前記画面に前記情報が表示されている状態で、前記タッチの位置が感知されなければ、あらかじめ設定された時間以降に前記画面を消す、請求項12または16に記載のタッチ入力装置。
  20. 前記あらかじめ設定された時間は、リリース動作時間の直前に感知された前記圧力の大きさに基づいて決定された、請求項19に記載のタッチ入力装置。
  21. 前記制御部は、前記タッチの種類を感知し、
    前記制御部は、前記タッチがマルチタッチである場合に、前記マルチタッチの圧力の大きさを感知し、前記マルチタッチの圧力の大きさのうち最大圧力の大きさ又は前記マルチタッチの圧力の大きさの合算値が前記臨界値以上であれば、前記画面に前記情報又は前記情報と異なる情報を表示する、請求項12または16に記載のタッチ入力装置。
  22. 前記制御部は、前記タッチの位置を感知し、
    前記制御部は、表示される前記情報が感知される前記タッチの位置と重ならないように前記情報を前記画面に表示する、請求項12または16に記載のタッチ入力装置。
JP2018039804A 2017-03-23 2018-03-06 タッチ入力装置及びその制御方法 Pending JP2018160239A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020170036908A KR101898053B1 (ko) 2017-03-23 2017-03-23 터치 입력 장치 및 이의 제어 방법
KR10-2017-0036908 2017-03-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018160239A true JP2018160239A (ja) 2018-10-11

Family

ID=61768114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018039804A Pending JP2018160239A (ja) 2017-03-23 2018-03-06 タッチ入力装置及びその制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20180275815A1 (ja)
EP (1) EP3379395A1 (ja)
JP (1) JP2018160239A (ja)
KR (1) KR101898053B1 (ja)
CN (1) CN108628489A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107086027A (zh) * 2017-06-23 2017-08-22 青岛海信移动通信技术股份有限公司 文字显示方法及装置、移动终端及存储介质
KR20200099043A (ko) * 2019-02-13 2020-08-21 삼성전자주식회사 조도 센서 및 디스플레이를 이용하여 의도되지 않은 사용자 입력의 수신을 방지하는 전자 장치 및 전자 장치의 동작 방법
TW202040331A (zh) * 2019-04-15 2020-11-01 義隆電子股份有限公司 具發光功能的觸控裝置及其發光控制方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014229029A (ja) * 2013-05-21 2014-12-08 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド タッチパネルに対する押下圧力を検出する方法および携帯式端末装置
WO2017035756A1 (zh) * 2015-08-31 2017-03-09 华为技术有限公司 屏幕开启方法、装置及电子设备

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101473491B1 (ko) * 2008-06-16 2014-12-16 주식회사 케이티 터치 입력부를 구비한 영상 처리 장치의 화면 확대/축소방법 및 이를 수행하는 영상 처리 장치
JP5633906B2 (ja) * 2011-09-08 2014-12-03 Kddi株式会社 画面への押圧でページ捲りが可能な電子書籍表示装置及びプログラム
KR101898979B1 (ko) * 2012-02-16 2018-09-17 삼성디스플레이 주식회사 터치 패널의 구동 방법, 터치 패널 및 디스플레이 장치
CN103294183B (zh) * 2012-03-05 2017-03-01 联想(北京)有限公司 终端设备及其对压力进行反馈的方法
US9355585B2 (en) * 2012-04-03 2016-05-31 Apple Inc. Electronic devices with adaptive frame rate displays
WO2014024366A1 (ja) * 2012-08-09 2014-02-13 パナソニック株式会社 携帯電子機器
US20140168093A1 (en) * 2012-12-13 2014-06-19 Nvidia Corporation Method and system of emulating pressure sensitivity on a surface
DE102013009009B4 (de) * 2013-05-17 2023-08-03 Elektrobit Automotive Gmbh System und Verfahren zur Datenauswahl mittels einer berührungsempfindlichen Oberfläche
KR20170022145A (ko) * 2015-08-19 2017-03-02 엘지전자 주식회사 와치 타입의 이동 단말기

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014229029A (ja) * 2013-05-21 2014-12-08 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド タッチパネルに対する押下圧力を検出する方法および携帯式端末装置
WO2017035756A1 (zh) * 2015-08-31 2017-03-09 华为技术有限公司 屏幕开启方法、装置及电子设备

Also Published As

Publication number Publication date
US20180275815A1 (en) 2018-09-27
EP3379395A1 (en) 2018-09-26
CN108628489A (zh) 2018-10-09
KR101898053B1 (ko) 2018-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3211509B1 (en) Mobile device comprising stylus pen and operation method therefor
US20200379598A1 (en) Apparatus capable of sensing touch and sensing touch pressure, and control method therefor
WO2012108203A1 (ja) 電子機器及び電子機器の制御方法
KR102492560B1 (ko) 전자 장치 및 그의 입력 제어 방법
US10949644B2 (en) Fingerprint sensing method based on touch pressure in black screen mode of touch input device and touch input device for the same
KR20140036846A (ko) 국부적인 피드백을 제공하는 사용자 단말 장치 및 그 방법
US10606374B2 (en) Watch-type mobile terminal
KR20190017244A (ko) 이동 단말기 및 그 제어 방법
EP4095670A1 (en) Electronic device for displaying content and control method therefor
JPWO2013001775A1 (ja) 電子機器
KR20140065107A (ko) 습도 센서를 이용한 휴대 장치 제어 방법 및 그 휴대 장치
KR20150073747A (ko) 햅틱 피드백을 제공하기 위한 방법, 시스템 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체.
JP2018160239A (ja) タッチ入力装置及びその制御方法
JP2020518914A (ja) タッチ感知及びタッチ圧力感知が可能な装置及び制御方法
JP2019175090A (ja) 電子機器、制御装置、制御プログラム及び電子機器の動作方法
US11354031B2 (en) Electronic apparatus, computer-readable non-transitory recording medium, and display control method for controlling a scroll speed of a display screen
CN110505335B (zh) 发声控制方法、装置、电子装置及计算机可读介质
KR101911680B1 (ko) 터치 감지 디스플레이 장치 및 그 화면 제어 방법
KR102245374B1 (ko) 웨어러블 디바이스 및 그 제어 방법
US20220365562A1 (en) Electronic device for displaying application-related content, and method for controlling same
JP2017079001A (ja) 情報処理装置、表示装置の輝度制御方法、及びコンピュータが実行可能なプログラム
KR102341553B1 (ko) 터치입력장치의 블랙화면모드에서 압력으로 인한 지문 센싱 방법 및 터치입력장치
JP6871846B2 (ja) 電子機器および制御方法
US20200033959A1 (en) Electronic apparatus, computer-readable non-transitory recording medium, and display control method
JP6616379B2 (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190903