JP5902762B2 - インバータにおいて出力電流を検出するための電圧指令修正装置 - Google Patents

インバータにおいて出力電流を検出するための電圧指令修正装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5902762B2
JP5902762B2 JP2014136642A JP2014136642A JP5902762B2 JP 5902762 B2 JP5902762 B2 JP 5902762B2 JP 2014136642 A JP2014136642 A JP 2014136642A JP 2014136642 A JP2014136642 A JP 2014136642A JP 5902762 B2 JP5902762 B2 JP 5902762B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
region
command
pwm
voltage command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014136642A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015015885A (ja
Inventor
ウン ウ リ
ウン ウ リ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LS Electric Co Ltd
Original Assignee
LSIS Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LSIS Co Ltd filed Critical LSIS Co Ltd
Publication of JP2015015885A publication Critical patent/JP2015015885A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5902762B2 publication Critical patent/JP5902762B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/53871Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/53871Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
    • H02M7/53875Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current with analogue control of three-phase output
    • H02M7/53876Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current with analogue control of three-phase output based on synthesising a desired voltage vector via the selection of appropriate fundamental voltage vectors, and corresponding dwelling times
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/539Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency
    • H02M7/5395Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency by pulse-width modulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0009Devices or circuits for detecting current in a converter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Description

本発明は、インバータにおいて出力電流を検出するための電圧指令修正装置に関する。
一般に、3相インバータは、3相の交流電動機を可変周波数で駆動するものであって、電力効率が高く、瞬時的なトルク制御が可能であることから、多様に用いられている。
3相インバータでは、通常、出力電流を検出して制御や保護に用いている。最近、家電や産業用インバータにおいて安価の電流検出方式が提案されているが、そのうちの一つが、シャント抵抗(shunt resistor)を用いるものである。シャント抵抗を用いてインバータの出力電流を検出することは、従来のホール効果(Hall effect)を用いた電流センサを用いることに比べてコストが安いため、インバータの単価を下げることができる。
このように、シャント抵抗を用いてインバータの出力電流を正確に検出するためには、インバータのスイッチングパターンにおいて特定の条件を満たさなければならない。
図1は、シャント抵抗を用いてインバータの出力電流を検出することを説明するための回路図である。
図1に示すように、DCリンクコンデンサ110のDC電圧がスイッチング部120によりAC電圧に変換され、モータ200に印加され、スイッチング部120の下部スイッチがオン(ON)されると、インバータの出力電流がシャント抵抗130に流れるようになるため、絶縁または非絶縁演算増幅器140がシャント抵抗130の電圧を測定して電流を検出する原理を用いる。
このようなインバータの出力電流を検出するためには、電流をサンプリングしなければならないが、このとき、インバータの電圧指令が電流検出不可領域にある場合は、インバータの電圧指令を修正しなければならない。
図1のような3相インバータにおいて、スイッチング部120は、通常、パルス幅変調(Pulse Width Modulation;PWM)により可変サイズと可変周波数のAC電圧を合成する。このようなPWM制御のうち、空間ベクトルPWM(Space Vector PWM;SVPWM)の制御について説明する。
図2は、SVPWM方式を説明するための例示図である。
図2に示すように、1つの相のスイッチは、図2の(a)のように、上部スイッチ120aと、下部スイッチ120bとで構成される。これを等価的に図2の(b)のように、スイッチで表現することができる。図2の(c)と(d)は、2つのスイッチング状態を定義し、(c)のような状態をSa=1、(d)のような状態をSa=0と定義する。
スイッチングの一周期で出力電圧は、オン(ON)シーケンス電圧と、オフ(OFF)シーケンス電圧とで構成される。オンシーケンスは、1つの相で、上部スイッチ120aの状態がオフからオンに変化する段階をいい、オフシーケンスは、オンからオフに変わる段階である。各相のスイッチの状態を組み合わせると、図3のように、六角形の頂点に対応する電圧ベクトルを生成することができる。図3は、電圧ベクトルの一例示図である。
図3において、六角形の内部の電圧は、PWM制御を用いて合成することができる。スイッチの状態の変化を最小化することがスイッチングの損失を減らすことができるため、通常、電圧指令を含む三角形の3つの頂点に対応するスイッチング状態を組み合わせて、電圧ベクトルを合成する。
このとき、ゼロベクトル(zero vector)は、すべての相のスイッチがオンであるか、オフである電圧ベクトルをいい、モータ200の相間電圧差がないため、電力が伝達されない。また、有効ベクトルは、ゼロベクトルではなく、六角形の頂点に位置する電圧ベクトルをいう。
図4は、三角波を用いて、極電圧(Van、Vbn、Vcn)をPWM方法により合成することを示す例示図である。
図4に示すように、スイッチング状態が、000(逆ベクトル)→100(有効ベクトル)→110(有効ベクトル)→111(ゼロベクトル)→110(有効ベクトル)→100(有効ベクトル)→000に変わり、各ベクトルを印加するとき、1相のスイッチのみ変わるため、スイッチング回数が最小化される。
図5は、図3及び図4の関係を説明するための例示図である。図4において、T1及びT2の有効時間は、図3の電圧六角形に図示できることが分かる。
図6は、電流検出が不可能な領域を説明するための例示図であり、図7は、シャント抵抗で発生するスイッチングリップルを説明するための一例示図である。図6の(a)と(b)において、網掛け表示された領域が電流検出が不可能な領域である。
図6の(a)のように、多角形で電流検出が不可能な領域が発生する理由は、図7のように、スイッチがオフされた後は、シャント抵抗にスイッチングリップルが発生するが、スイッチングリップルがなくなった後、電圧を測定しなければ正確な電流を検出することができないからであり、これを数式で表すと、次のとおりである。
Figure 0005902762
数式1は、2相の電流を読み取って、残りの1つの相は、3相の電流の和が零であることを用いて、間接的に計算する方法を使用する場合に有効である。3相ともにTminの時間を確保するには、ゼロベクトルの印加時間がTminよりも大きいという条件が追加される。
この条件が追加される場合、図6の(a)のように、電流検出可能領域が六角形全体的に減ることになる。しかし、2相のみTminの時間を確保する条件である場合には、図6の(b)のように、3つのより小さな領域のみが検出不可領域となり、検出可能領域が広くなる。したがって、2相の電流を読み取る方式がより優れているといえる。
図8は、検出不可能領域と検出可能領域との境界を説明するための例示図であって、二等辺三角形の二辺が同じである幾何学的な性質を用いている。
図9は、電流サンプリングの時点を説明するための例示図であって、すべての相のスイッチング状態が0である場合、電流をサンプリングしていることが分かる。
シャント抵抗での電流検出は、オフシーケンス電圧の後で実行されるため、オフシーケンス電圧を電流検出可能領域に移動し、オンシーケンス電圧でその差だけ補償して、電流検出可能領域を拡張することができる。
従来は、このような電流の検出不可領域をS1、S2、S3のように3つの領域に分けて電圧を調整する。
図10は、電流の検出不可領域を3つに分けたことを説明するための図である。
各領域(S1、S2、S3)で注入電圧(Vdss_inj、Vqss_inj)を計算し、元の電圧と注入電圧との和(調整電圧)をオフシーケンスにおける電圧指令として用い、元の電圧から注入電圧を引いた電圧(補償電圧)をオンシーケンスにおける電圧指令として用いて、オンシーケンスとオフシーケンスの電圧の平均が、元の電圧(Vdss_org、Vqss_org)と同じようにすることである。
このような従来の方法において、元の電圧指令がどの領域に含まれるかを判断しなければならないが、このとき、要求される計算が多いため、CPUの速度が遅い場合には、負担が発生する。
以下では、従来の領域を判別し、注入電圧を計算する過程を説明する。
図11は、従来の注入電圧の決定過程を説明するための例示図である。
図11に示すように、従来の注入電圧の決定は、セクタを判断し(S111)、セクタ1に電圧指令を移動する(S112)。セクタ1に電圧指令を移動して計算することは、他のセクタとセクタ1は、対称または回転移動をすると、同じ位置になり、同じ注入電圧の式を用いることができるからである。
S111は、数式2の直線の方程式を用いて、元の電圧指令がどのセクタに存在するかを判断する。固定小数点演算を用いる場合、√3の計算は、数式3のように表すことができ、よって、除算演算が必要である。このとき、二つの直線の方程式に含まれる√3の数は、すべて2つであるため、S111では、最大2つの除算演算が必要である。
Figure 0005902762
Figure 0005902762
S112では、数式4乃至数式8を用いる。この場合も、√3が含まれているため、除算演算が要求される。数式4は、セクタ2をセクタ1に、数式5は、セクタ3をセクタ1に、数式6は、セクタ4をセクタ1に、数式7は、セクタ5をセクタ1に、数式8は、セクタ6をセクタ1に移動する式を、それぞれ表す。
Figure 0005902762
Figure 0005902762
Figure 0005902762
Figure 0005902762
Figure 0005902762
図11において、セクタ1に電圧指令を移動した後は、領域を判別して注入電圧を計算し(S113)、元のセクタに再び移動する(S114)。
S113において領域を区分するための直線の方程式について説明する。領域1(S1)と、電流検出可能領域を分ける直線の方程式は、数式9のとおりである。
Figure 0005902762
領域1(S1)及び領域2(S2)を区別する直線は、図10の直線FGであり、点Fは、JとDを1:2で内分する点であり、点Gは、AとCを2:3で内分する点である。これを用いて、直線FBの方程式と、直線ACの方程式を求めると、数式10及び数式11の通りである。
Figure 0005902762
Figure 0005902762
このように、直線の方程式を用いて領域を判別し、領域を判別した後は、該当領域の注入電圧が数式12のように決定できる。
Figure 0005902762
このように、注入電圧を決定する場合にも、除算演算が同様に要求される。S113で注入電圧を決定した後、元のセクタに再変換するが、この過程で、除算演算がさらに要求される。元の電圧指令と注入電圧とを加えた電圧は、dq電圧であるため、ABC相電圧に変換した後、SVPWM制御を用いて、PWM指令に変換する。
固定小数点演算において除算演算は、複数のコマンドを用いて処理され、例えば、TI社のTMS320F2809(動作クロック 60MHz)では、1.05マイクロ秒がかかる。従来の方法で段階別の除算回数をまとめると、次の表のとおりである。
Figure 0005902762
このように、従来の電流検出方法によれば、多くの計算量を要する問題がある。
本発明が解決しようとする技術的課題は、除算演算を必要とせず、少ない計算で早い時間内に所望の電圧を計算し、注入される電圧の大きさを最小化する、インバータにおいて出力電流を検出するための電圧指令修正装置を提供することである。
上記のような技術的課題を解決するために、本発明の一実施形態におけるインバータにおいて出力電流を検出するための電圧指令修正装置は、PWM電圧指令を比較して、前記PWM電圧指令が位置する電圧六角形でのセクタを判別する第1判別部と、サンプリングの最小時間をサンプリングの最小PWMに変換し、これを用いて、電流検出不可領域内に前記PWM電圧指令が位置する領域を判別する第2判別部と、及び、判別された領域を基に、最小限の注入電圧を用いて調整電圧(電流検出可能領域に移動した電圧)と復元電圧(調整電圧の差を補償した電圧)を決定し、前記PWM電圧指令を修正する指令修正部と、を含む。
本発明の一実施形態において、 前記第1の判別部は、前記セクタの判別により、3相の前記PWM電圧指令で、最大電圧、中間電圧、及び最小電圧を決定する。
本発明の一実施形態において、前記第2の判別部は、PWM三角波の最大値からサンプリングの最小PWMを差し引いた電圧が中間電圧よりも大きいか等しい場合、電流検出可能領域と判断し、前記PWM電圧指令を修正しなくてもよい。
本発明の一実施形態において、前記第2の判別部は、復元電圧が最大電圧よりも小さいか等しい場合、領域1と判別する。
本発明の一実施形態において、前記領域1は、調整電圧と復元電圧のゼロベクトルの印加時間が変わらない領域と定義される。
本発明の一実施形態において、前記指令修正部は、前記電圧六角形の幾何学的性質を用いて、各電圧ベクトルの印加時間を計算し、前記PWM電圧指令に適用して、調整電圧と復元電圧を決定する 。
本発明の一実施形態において、前記第2の判別部は、復元電圧のゼロベクトルの印加時間が0よりも大きい場合、領域2と判別する。
本発明の一実施形態において、前記領域2は、復元電圧のゼロベクトルの印加時間が、前記PWM電圧指令のゼロベクトルの印加時間よりも小さくなる領域と定義される。
本発明の一実施形態において、前記指令修正部は、前記電圧六角形の幾何学的性質を用いて、各電圧ベクトルの印加時間を計算し、前記PWM電圧指令に適用して、調整電圧と復元電圧を決定する。
本発明の一実施形態において、前記第2の判別部は、中間電圧と最小電圧との差が、PWM三角波の最大値の2倍と最小電圧を2で割った値の差よりも小さいと、領域3と判別する。
本発明の一実施形態において、前記領域3は、調整電圧のゼロベクトルの印加時間も変化する領域と定義される。
本発明の一実施形態において、前記指令修正部は、注入電圧により前記PWM電圧指令が電流測定不可領域を外れる第1の条件と、補償電圧が電圧六角形内に存在しなければならない第2の条件とを満している領域で、最小電圧が注入されるように注入電圧を決定し、これによって、調整電圧と復元電圧を決定する。
本発明の一実施形態において、前記第2の判別部は、中間電圧と最小電圧との差が、PWM三角波の最大値の2倍と最小電圧を2で割った値の差よりも大きいか等しいと、領域4と判別する。
本発明の一実施形態において、前記指令修正部は、電圧誤差の量を考慮して、電流測定可能領域内で調整電圧と復元電圧を決定する。
本発明の一実施形態において、前記PWM電圧指令は、インバータ制御装置で生成され、前記インバータ制御装置は、3相インバータから出力される2相電圧指令を3相電圧指令に変換する変換部と、前記3相電圧指令を空間ベクトルパルス幅変調(SVPWM)を用いて、極電圧指令に変換する適用部と、前記極電圧指令を用いて、PWM電圧指令を生成する生成部と、及び、前記PWM電圧指令が電圧六角形内の電流検出不可領域に位置する場合、前記PWM電圧指令を修正する修正部と、を含む。
上記のような本発明は、減少した計算量により計算時間が短縮され、セクタに関係なく、一定の演算時間がかかるようにする効果がある。
また、領域3で注入電圧の大きさを最小化することができ、領域4を追加して、電流のサンプリングが断絶される区間がないようにする効果がある。
シャント抵抗を用いてインバータの出力電流を検出することを説明するための回路図である。 SVPWM方式を説明するための例示図である。 電圧ベクトルの一例示図である。 三角波を用いて、極電圧(Van、Vbn、Vcn)をPWM方法により合成することを示す例示図である。 図3及び図4の関係を説明するための例示図である。 電流検出が不可能な領域を説明するための例示図である。 シャント抵抗で発生するスイッチングリップルを説明するための一例示図である。 検出不可能領域と検出可能領域との境界を説明するための例示図である。 電流サンプリングの時点を説明するための例示図である。 電流の検出不可領域を3つに分けたことを説明するための図である。 従来の注入電圧の決定過程を説明するための例示図である。 本発明の一実施形態の電圧指令修正装置が適用されるインバータ制御装置を説明するための構成図である。 図12の電圧指令修正部の詳細構成図である。 セクタの定義を説明するための一例示図である。 サンプリングの最小時間とサンプリングの最小PWMとの関係を示した例示図である。 図13の領域判別部が領域を判別する方法を説明するためのフローチャートである。 本発明で定義される領域を説明するための一例示図である。 図17の領域1を説明するための一例示図である。 ゼロベクトルの印加時間が同じになる電圧ベクトルの移動を示す一例示図である。 領域1において、本発明の電圧指令の修正によるスイッチング時点の変化を説明するための図である。 図17の領域2を説明するための一例示図である。 領域2において、本発明の電圧指令の修正によるスイッチング時点の変化を説明するための図である。 図17の領域3を説明するための一例示図である。 領域3において、本発明の電圧指令の修正によるスイッチング時点の変化を説明するための図である。 領域3において、注入電圧と補償電圧を決定する方法を説明するための一例示図である。 図17の領域4を説明するための一例示図である。 従来の電圧指令の修正に必要な時間と、本発明によってかかる時間とを比較した一例示図である。
本発明は、様々な変更を加えることができ、様々な実施形態を有することができるところ、特定の実施形態を図面に例示して、詳細な説明において詳細に説明する。しかし、これは、本発明を特定の実施形態に限定するものではなく、本発明の思想及び技術範囲に含まれるすべての変更、均等物ないし代替物を含むものと理解されるべきである。
以下、添付した図面を参照して、本発明による好適な一実施形態を詳細に説明する。
図12は、本発明の一実施形態の電圧指令修正装置が適用されるインバータ制御装置を説明するための構成図である。
図12に示すように、本発明が適用されるインバータ制御装置は、変換部10、SVPWM適用部20、電圧指令生成部30、及び電圧指令修正部40を含んでおり、デッドタイム補償部50をさらに含む。
変換部10は、3相インバータの出力電圧である2相のdq電圧指令を3相電圧指令に変換し、次の数式を用いる。
Figure 0005902762
SVPWM適用部20は、変換部10によって変換された3相電圧をSVPWMを用いて極電圧指令に変換する。このとき、SVPWM適用部20は、次の数式を用いる。
Figure 0005902762
このとき、Vsnは、オフセット電圧であり、相電圧の最大値と最小値を平均した後、負の符号を付けて計算する。
指令電圧生成部30は、SVPWM適用部20が計算した極電圧を、次の数式15によりPWM電圧指令として計算する。このとき、Npeakは、三角波(キャリア)の最大値であって、三角波は、−NpeakからNpeakの範囲を有する。
Figure 0005902762
電圧指令計算部30が計算した電圧指令によって、図1のインバータのスイッチング部120のスイッチング時点が決定されるが、電圧指令修正部40は、電圧指令生成部30が計算した電圧指令が電圧六角形内の電流検出不可領域に位置する場合、これを修正する。これについては、後でさらに詳細に説明する。
デッドタイム補償部50は、1つの相の上部及び下部のスイッチ120a、120bのいずれもオフ状態である場合、出力電圧が電流の大きさと極性により決定されることによって発生する出力電圧の誤差を低減するために、電圧指令を調整する。
以下、図面を参照にして本発明の一実施形態を詳細に説明する。
図13は、図12の電圧指令修正部40の詳細構成図である。
図13に示すように、本発明の電圧指令修正部40は、セクタ判別部41、領域判別部42、及び指令修正部43を含む。
セクタ判別部41は、電圧指令生成部30が生成したPWM電圧指令を受信し、この電圧指令を比較して、セクタを判別する。SVPWM適用部20が相電圧を極電圧に変更するとき、3相ともに同じ大きさのオフセット電圧を加えるものであるため、大小関係は変わらない。また、PWM電圧指令は、極電圧に一定の値を乗算した値であるため、大小関係に影響を与えない。
図14は、セクタの定義を説明するための一例示図である。図14に示すように、また、上記発明の背景となる技術の部分で説明したように、セクタは6つに区分されており、本発明では、図14のように定義することができる。
したがって、セクタ判別部41は、以下の表のようにPWM電圧指令を比較して、セクタを判別することができる。
Figure 0005902762
領域判別部42は、図7で説明したようなサンプリングの最小時間(Tmin)を、サンプリングの最小PWMに変換し、これを用いて領域を判別する。領域判別については、以下で説明する。
図15は、サンプリングの最小時間とサンプリングの最小PWMとの関係を示した一例示図である。サンプリングの最小時間とサンプリングの最小PWMは、次の数式16によって決定することができる。このとき、Nhighは、次の数式17のように定義される。
Figure 0005902762
Figure 0005902762
また、指令修正部43は、判別された領域を基に、調整PWM電圧指令と、復元PWM電圧指令を決定し、元のPWM電圧指令を修正する。修正前の電圧指令、調整電圧指令、復元電圧指令は、次の数式18のようなベクトルで定義される。
Figure 0005902762
図16は、図13の領域判別部が領域を判別する方法を説明するためのフローチャートであり、図17は、本発明で定義される領域を説明するための一例示図である。図17は、図6の(b)の電流検出不可領域(領域1、領域2、領域3、領域4)と、電流検出可能領域(領域0)を拡大したものである。このとき、領域判別に用いられるNadjは、数式18のベクトルと異なるものであって、NmidからNhighを差し引いた値である。領域と関連する詳細な説明は、追って図面を参照することにする。
領域判別部42は、NmidからNhigh(数式17)を差し引いた値が0よりも小さいか等しい場合(S10)、当該電圧指令は、領域0であると判別する。領域0に対しては、電流検出が可能な領域であるため、電圧指令の修正が要求されない。
領域判別部42は、Nmid+NadjがNmaxよりも小さいか等しい場合(S11)、領域1と判別する。このとき、Nadjは、Nmid−Nhighである。つまり、Nmid−Nadjは、調整電圧であり、Nmid+Nadjは、復元電圧であるため、復元電圧が最大指令よりも小さくて、セクタを保存すると、領域1と判別する。
領域判別部42は、復元電圧のゼロベクトル印加時間が0よりも大きい場合(S12)、領域2と判別する。復元電圧のゼロベクトルの印加時間は、次のように定義される。
Figure 0005902762
また、領域判別部42は、次の数式を満している場合は、領域3と判別し、領域3でない場合、領域4(電流検出不可領域)と判別する(S13)。
Figure 0005902762
このように、領域判別部42が領域を判別した場合、指令修正部43は、調整PWM電圧指令と復元PWM電圧指令を、それぞれ、表3及び表4のように修正することができる。ただし、領域0に属する場合、指令の修正が要求されないことは、すでに説明したとおりである。
Figure 0005902762
Figure 0005902762
上記から分かるように、除算演算は、2で割ること以外にはなく、2で割る演算は、シフト演算を用いるものであるため、事実上、除算演算が存在しないことになる。
以下では、本発明で定義する領域と、領域で調整電圧と復元電圧を得る過程を説明する。本発明では、従来方式と同様に、3つの領域に分けて電圧指令を修正するが、領域は異なって定義される。
図18は、図17の領域1を説明するための一例示図である。本発明では、領域1を、調整電圧と復元電圧のゼロベクトルの印加時間(T0)が変わらない領域と定義する。
従来と比較すると、注入電圧は同じであるが、注入電圧の大きさを計算するとき、dq軸の電圧で計算せずに、図18のような幾何学的な性質を用いて、各電圧ベクトルの印加時間を直接計算し、各相の電圧指令にすぐに適用するものであり、これによって、計算量を減らすことができる。
以下の説明で使用される各種の電圧ベクトルを、図18のように定義することにする。
元の電圧は、図12の電圧指令生成部30が生成した、修正前の元の電圧指令であり、注入電圧ベクトルは、電流検出が可能であるように電流検出可能領域に移動した、オフシーケンスでの電圧から元の電圧を引いた電圧ベクトルである。
補償電圧ベクトルは、オンシーケンスでの電圧から元の電圧を引いた電圧ベクトルであり、注入電圧ベクトルと大きさは同じであり、方向が反対である。調整電圧ベクトルは、元の電圧ベクトルと注入電圧ベクトルとを加えたベクトルであり、復元電圧ベクトルは、調整電圧ベクトルと復元電圧ベクトルの平均が、元の電圧ベクトルと等しくなるようにするベクトルであって、元の電圧と補償電圧とを加えたベクトルである。
図19は、ゼロベクトルの印加時間が同じになる電圧ベクトルの移動を示す一例示図である。
Figure 0005902762
図20は、領域1で、本発明の電圧指令の修正によるスイッチング時点の変化を説明するための図である。
中間電圧のスイッチング時点からオフシーケンスの終了時点までの時間(Tb)が、電流検出保障時間(Tmin)よりも小さい場合、これを確保するために、調整時間(Tadj)を用いてスイッチング時点を変更することになる。最大電圧の指令と最小電圧の指令は変わることなく、中間電圧のみが変わることが分かる。調整時間を用いて、中間電圧のスイッチング電圧を変更しても、オンシーケンスとオフシーケンスでの有効ベクトル印加時間は同様である。
図21は、図17の領域2を説明するための一例示図である。領域2は、復元電圧のゼロベクトルの印加時間が少なくなる領域である。図22は、領域2において、本発明の電圧指令の修正によるスイッチング時点の変化を説明するための図である。調整電圧では、中間電圧が変わることになり、復元電圧では、ゼロベクトルの印加時間が減るため、最小電圧、最大電圧のスイッチング時点も共に変わることになる。領域1及び領域2では、T1+T2=T1’+T2’の関係が成立することになり、補償電圧は、セクタ2に存在することになる。
図23は、図17の領域3を説明するための一例示図であり、図24は、領域3において、本発明の電圧指令の修正によるスイッチング時点の変化を説明するための図である。領域3では、調整電圧のゼロベクトルの印加時間も変化する。従来の方式である、図10での領域2と領域3を加えた領域であり、注入電圧が最小となる方式で電圧を計算する。
調整電圧P8と補償電圧P4を計算する過程は、次のとおりである。P0は、元の電圧であり、この点で、P1のように辺に直角となる点を計算する。P2は、P0を中心にP1と対称となる点である。P3は、T2成分を2ΔTだけ縮めた点であり、P4は、T1成分をΔTだけ延びた点である。P5は、T1の成分を0に作る点である。P6は、垂線を引いて電流検出可能領域に移動したときの点である。P7は、T2成分を2ΔTだけ延びた点である。P8は、T1成分を2ΔTだけ延びた点である。
次の表は、P0乃至P8を示したものである。
Figure 0005902762
本発明は、最小の電圧を注入する方式を用いる。図25は、領域3において、注入電圧と補償電圧を決定する方式を説明するための一例示図である。
領域1及び領域2では、法線を用いて調整電圧ベクトルを決定するため、最小電圧ベクトルが使用されることは自明である。領域3において、注入電圧によって、元の電圧は測定不可能な領域を外れなければならず(a)、補償電圧は、合成可能な六角形以内に存在しなければならない(b)。(a)の条件と(b)の条件を満している領域のうち、元の電圧に最も近い点を(c)のように決定する。
したがって、従来の方式による注入電圧よりも小さい電圧を注入して、平均電圧対比高周波注入成分が加えられて発生する電流リップルを小さくすることができる。
図26は、図17の領域4を説明するための一例示図である。
領域4では、電圧六角形の内に調整電圧ベクトルと復元電圧ベクトルを位置することが不可能である。しかし、最小限のサンプリング時間を得るために、正確な電圧合成が犠牲される。本発明では、図26のように、電圧誤差の量を考慮して、電流検出可能領域の調整電圧と復元電圧が決定され得る。
図27は、従来の電圧指令の修正に必要な時間と、本発明によってかかる時間とを比較した一例示図である。
従来の方式によれば、セクタを判別する過程によってセクタ別に計算時間が異なるが、本発明は、セクタに関係なく、同じ演算時間を有し、従来の方法に比べて1/3乃至1/7に演算時間が短縮されることが分かる。
このような本発明は、従来方式に比べて減少した計算量でより良い結果を得ることができ、したがって、CPUの速度が遅い場合でも、実現が可能な長所がある。つまり、本発明は、除算演算を要求せず、加算、減算、及びシフト演算で必要な計算を実行することができるからである。
また、本発明は、セクタに関係なく、一定の演算時間がかかるという利点があり、領域3で注入電圧の大きさを最小化することができ、また、領域4を追加して、電流サンプリングが断絶されないようにする。
以上、本発明に係る実施形態を説明したが、これは例示的なものに過ぎず、当該分野において通常の知識を有する者であれば、これから様々な変形及び均等な範囲の実施形態が可能であることを理解することができる。したがって、本発明の真の技術的保護範囲は、次の特許請求の範囲によって定めなければならない。
10 変換部
20 SVPWM適用部
30 電圧指令生成部
40 電圧指令修正部
40 デッドタイム補償部
41 セクタ判別部
42 領域判別部
43 指令修正部

Claims (8)

  1. インバータにおいて出力電流を検出するための電圧指令修正装置であって、
    PWM電圧指令を受信して、前記PWM電圧指令が位置する電圧六角形でのセクタを判別する第1判別部と、
    サンプリングの最小時間をサンプリングの最小PWMに変換し、これを用いて、電流検出不可領域内に前記PWM電圧指令が位置する領域を判別する第2判別部と
    別された領域を基に、最小限の注入電圧を用いて調整電圧と復元電圧を決定し、前記PWM電圧指令を修正する指令修正部と、を含み、
    前記調整電圧は、電流検出可能領域に移動した電圧であり、前記復元電圧は、元の電圧と前記調整電圧の差を補償した電圧であり、
    前記第1判別部は、
    前記セクタの判別により、3相の前記PWM電圧指令で、最大電圧、中間電圧、及び最小電圧を決定し、
    前記第2判別部は、
    PWM三角波の最大値からサンプリングの最小PWMを差し引いた電圧が前記中間電圧よりも大きいか等しい場合、電流検出可能領域と判断し、前記PWM電圧指令を修正せず、
    前記復元電圧が前記最大電圧よりも小さいか等しい場合、領域1と判別し、
    前記復元電圧のゼロベクトルの印加時間が0よりも大きい場合、領域2と判別し、
    前記中間電圧と前記最小電圧との差が、PWM三角波の最大値の2倍と前記最小電圧を2で割った値との差よりも小さい場合、領域3と判別し、
    前記中間電圧と前記最小電圧との差が、PWM三角波の最大値の2倍と前記最小電圧を2で割った値との差よりも大きいか等しい場合、領域4と判別する、ことを特徴とする電圧指令修正装置。
  2. 前記領域1は、
    前記調整電圧と前記復元電圧のゼロベクトルの印加時間が変わらない領域と定義されることを特徴とする請求項に記載の電圧指令修正装置。
  3. 前記指令修正部は、
    前記電圧六角形の幾何学的性質を用いて、前記PWM電圧指令に適用して、前記調整電圧と前記復元電圧を決定することを特徴とする請求項に記載の電圧指令修正装置。
  4. 前記領域2は、
    前記復元電圧のゼロベクトルの印加時間が、前記PWM電圧指令のゼロベクトルの印加時間よりも小さくなる領域と定義されることを特徴とする請求項に記載の電圧指令修正装置。
  5. 前記領域3は、
    前記調整電圧のゼロベクトルの印加時間も変化する領域と定義されることを特徴とする請求項に記載の電圧指令修正装置。
  6. 前記指令修正部は、
    注入電圧により前記PWM電圧指令が電流測定不可領域を外れる第1の条件と、補償電圧が前記電圧六角形内に存在しなければならない第2の条件とを満している領域で、前記最小電圧が注入されるように注入電圧を決定し、これによって、前記調整電圧と前記復元電圧を決定することを特徴とする請求項に記載の電圧指令修正装置。
  7. 前記指令修正部は、
    電圧誤差の量を考慮して、電流測定可能領域内で前記調整電圧と前記復元電圧を決定することを特徴とする請求項に記載の電圧指令修正装置。
  8. 前記PWM電圧指令は、インバータ制御装置で生成され、
    前記インバータ制御装置は、
    3相インバータから出力される2相電圧指令を3相電圧指令に変換する変換部と、
    前記3相電圧指令を空間ベクトルパルス幅変調(SVPWM)を用いて、極電圧指令に変換する適用部と、
    前記極電圧指令を用いて、前記PWM電圧指令を生成する生成部と
    記PWM電圧指令が前記電圧六角形内の電流検出不可領域に位置する場合、前記PWM電圧指令を修正する修正部と、を含むことを特徴とする請求項1に記載の電圧指令修正装置。
JP2014136642A 2013-07-02 2014-07-02 インバータにおいて出力電流を検出するための電圧指令修正装置 Active JP5902762B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2013-0076942 2013-07-02
KR20130076942A KR101508834B1 (ko) 2013-07-02 2013-07-02 인버터에서 출력전류 검출을 위한 전압지령 수정장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015015885A JP2015015885A (ja) 2015-01-22
JP5902762B2 true JP5902762B2 (ja) 2016-04-13

Family

ID=50979617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014136642A Active JP5902762B2 (ja) 2013-07-02 2014-07-02 インバータにおいて出力電流を検出するための電圧指令修正装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9595904B2 (ja)
EP (1) EP2822171B1 (ja)
JP (1) JP5902762B2 (ja)
KR (1) KR101508834B1 (ja)
CN (1) CN104283481B (ja)
ES (1) ES2946766T3 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105612097B (zh) * 2014-09-17 2017-10-13 日本精工株式会社 电动助力转向装置
KR101691793B1 (ko) * 2015-07-10 2017-01-09 엘지전자 주식회사 모터 구동장치 및 이를 구비하는 홈 어플라이언스
WO2017064756A1 (ja) * 2015-10-13 2017-04-20 三菱電機株式会社 交流回転機の制御装置及びそれを備えた電動パワーステアリング装置
KR101779698B1 (ko) 2016-02-18 2017-09-18 엘에스산전 주식회사 Pwm 신호의 생성 방법 및 장치
US20180198388A1 (en) * 2017-01-06 2018-07-12 Honeywell International Inc. High efficiency actuator for use in a momentum control device
JP6882044B2 (ja) * 2017-04-11 2021-06-02 キヤノン株式会社 モータ制御装置および制御方法
CN107547027B (zh) * 2017-10-25 2020-07-21 株洲易力达机电有限公司 一种单电阻电机电流采样方法
KR102457531B1 (ko) * 2017-11-29 2022-10-21 엘지전자 주식회사 모터 구동장치 및 이를 구비하는 홈 어플라이언스
DE102017223156A1 (de) * 2017-12-19 2019-06-19 Robert Bosch Gmbh Mess-PWM ohne Verfälschung der Phasenspannung
KR102575398B1 (ko) * 2018-10-18 2023-09-07 현대자동차주식회사 모터 구동을 위한 인버터 제어 장치
JP7070330B2 (ja) 2018-10-26 2022-05-18 株式会社デンソー 回転電機の制御装置
US11437813B2 (en) * 2018-11-05 2022-09-06 Rolls-Royce North American Technologies Inc. System controller for a hybrid aircraft propulsion system
KR102263027B1 (ko) * 2018-12-28 2021-06-10 주식회사 현대케피코 싱글 분권 센서리스 pmsm의 임계구간 제어방법
EP3772814B1 (en) 2019-08-08 2022-11-30 LG Electronics Inc. Device for driving a plurality of motors and electric apparatus including the same
KR102525603B1 (ko) * 2020-08-04 2023-04-27 성균관대학교산학협력단 3상 4선식 인터링킹 컨버터의 스위칭 기법을 이용한 고장제어 방법
KR102546525B1 (ko) * 2021-07-05 2023-06-23 주식회사 케이이씨 싱글-션트 알고리즘을 고려한 3상 인버터 데드 타임 보상 장치 및 방법
US20240329100A1 (en) * 2023-03-29 2024-10-03 Delta Electronics, Inc. Current-detecting method for overcoming the limitations of lower-arm current detection

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003079159A (ja) 2001-06-18 2003-03-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd パルス幅変調型電力変換装置
ES2433640T3 (es) 2001-09-29 2013-12-12 Daikin Industries, Ltd. Procedimiento para la detección de la corriente de fase, procedimiento de control de inversor, procedimiento de control de motor y aparatos utilizados en estos procedimientos
JP3674578B2 (ja) 2001-11-29 2005-07-20 株式会社デンソー 三相インバータの電流検出装置
JP2003209976A (ja) 2002-01-11 2003-07-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Pwmインバータ装置及びその電流検出方法
US6735537B2 (en) 2002-03-15 2004-05-11 Motorola, Inc. Procedure for measuring the current in each phase of a three-phase device via single current sensor
GB0213098D0 (en) 2002-06-07 2002-07-17 Trw Ltd Motor control device
JP4265299B2 (ja) 2003-06-19 2009-05-20 株式会社デンソー 3相電圧型pwmインバータ装置
JP4007309B2 (ja) * 2003-10-28 2007-11-14 日産自動車株式会社 モータ制御装置及びモータ制御方法
JP5230068B2 (ja) * 2006-01-13 2013-07-10 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 インバータ装置
JP4866216B2 (ja) 2006-11-22 2012-02-01 株式会社日立製作所 電力変換装置
KR20080060847A (ko) * 2006-12-27 2008-07-02 삼성전자주식회사 인버터 회로의 상전류 검출방법
TWI347737B (en) 2008-02-27 2011-08-21 Prolific Technology Inc Method and pwm system of adjusting the width of pulses through collecting information of a three-phase current
DE102008001025A1 (de) 2008-04-07 2009-10-08 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Strommessung in Phasenleitungen
AU2010299394B2 (en) * 2009-09-28 2014-02-27 Daikin Industries, Ltd. Phase current detection device and power conversion device using same
KR101270907B1 (ko) * 2011-10-05 2013-06-03 서울대학교산학협력단 션트 센서를 가지는 직접 스위칭 멀티레벨 인버터 및 멀티레벨 인버터의 상전류 복원 방법
KR101261793B1 (ko) * 2012-02-06 2013-05-07 엘에스산전 주식회사 인버터의 상전류 검출 제어장치

Also Published As

Publication number Publication date
US9595904B2 (en) 2017-03-14
JP2015015885A (ja) 2015-01-22
EP2822171B1 (en) 2023-05-17
US20150008860A1 (en) 2015-01-08
EP2822171A2 (en) 2015-01-07
KR20150004025A (ko) 2015-01-12
ES2946766T3 (es) 2023-07-25
EP2822171A3 (en) 2015-03-25
CN104283481B (zh) 2018-07-31
CN104283481A (zh) 2015-01-14
KR101508834B1 (ko) 2015-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5902762B2 (ja) インバータにおいて出力電流を検出するための電圧指令修正装置
JP4942569B2 (ja) 電力変換装置
EP3104516B1 (en) Method and system for dead time compensation in a pwm controlled inverter
US10374503B2 (en) Power conversion device
US9843273B2 (en) Power conversion apparatus, phase current detection apparatus, and phase current detection method
JPWO2019008676A1 (ja) インバータ装置、及び、電動パワーステアリング装置
JP6374037B2 (ja) モータ制御装置
KR101686861B1 (ko) 3상 펄스폭 변조 인버터의 전류 측정 방법 및 3상 펄스폭 변조 인버터 시스템
US9450483B2 (en) Apparatus and method for controlling inverter by measuring each phase current
JP6376239B1 (ja) 電力変換回路の制御装置
JP6293401B2 (ja) 空気調和機のモータ制御装置及び空気調和機
JP6007511B2 (ja) 電力変換装置
CA3000606A1 (en) Electric power control method and electric power control device
JP6372448B2 (ja) 回転機の制御装置
JP2017205017A (ja) 空気調和機のモータ制御装置及び空気調和機
JP2010154726A (ja) 電力変換器の制御方法
KR102056187B1 (ko) 교류 전동기 시스템의 고장 감지 장치 및 방법
JP6207796B2 (ja) 電力変換装置
JP2008161051A (ja) 交流電動機の制御装置
Spence et al. Robust Compensation of Dead Time in DCM for Grid Connected Bridge Inverters
JP6324615B2 (ja) 交流回転機の制御装置および電動パワーステアリングの制御装置
JP7211097B2 (ja) 電力制御方法、及び、電力制御装置
JP7075002B2 (ja) 同期電動機の位置センサレス制御装置
JP2010200435A (ja) モータ角度検出装置
JP6523078B2 (ja) モータ制御装置、及びモータ制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150630

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5902762

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250