JP5900313B2 - 画像形成装置及びプログラム - Google Patents

画像形成装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5900313B2
JP5900313B2 JP2012277557A JP2012277557A JP5900313B2 JP 5900313 B2 JP5900313 B2 JP 5900313B2 JP 2012277557 A JP2012277557 A JP 2012277557A JP 2012277557 A JP2012277557 A JP 2012277557A JP 5900313 B2 JP5900313 B2 JP 5900313B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
paper
borderless printing
image
tray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012277557A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014121791A (ja
Inventor
柏原真文
小出弘行
小宮山努
白井雅憲
金子敦士
三浦剛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2012277557A priority Critical patent/JP5900313B2/ja
Publication of JP2014121791A publication Critical patent/JP2014121791A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5900313B2 publication Critical patent/JP5900313B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置及びプログラムに関する。
縁無し印刷においてターゲットのサイズより大きく形成される液体受容シートを、液体噴射ヘッドのノズル形成面側にターゲットと重ねた状態にして、液体噴射位置へ搬送する搬送機構を備えた液体噴射装置としてのインクジェット式プリンタが知られている(特許文献1)。
第1の媒体格納部から搬送した第1の大きさの媒体を、第2の媒体格納部から搬送した第1の大きさの媒体より大きい第2の大きさの媒体上に重ねて搬送する媒体搬送部と、媒体搬送部によって搬送された第1の大きさの媒体及び第2の大きさの媒体上に第1の大きさの媒体よりも大きい画像を印刷する印刷部とを備える印刷装置も知られている(特許文献2)。
特開2007−112097号公報 特開2008−83567号公報
本発明は、縁無し印刷を行った場合においても、用紙裏面汚れや用紙側面の汚れを抑制することができる画像形成装置を提供することを目的とする。
前記課題を解決するために、請求項1記載の画像形成装置は、
印刷ジョブを受信する受信手段と、
印刷される記録媒体を収容する複数のトレイと、
前記記録媒体に画像を形成する画像形成手段と、
前記トレイに収容された前記記録媒体の属性情報と前記トレイの情報を検知する検知手
と、
前記記録媒体に対して余白を設けることなく前記画像を形成する縁無し印刷の有無を判
断する判断手段と
前記縁無し印刷時に前記縁無し印刷を行う記録媒体よりも大きい又は同じサイズの記録
媒体が収容されたトレイから搬送された前記記録媒体と前記縁無し印刷を行う記録媒体と
を重ね合わせて、前記縁無し印刷を行う記録媒体のうち前記記録媒体を重ね合わせた面とは反対側の面に画像を記録するように制御する制御手段とを備えた
ことを特徴とする。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の画像形成装置において、
前記画像を第1面に定着させた前記記録媒体の表裏を反転させる記録媒体反転搬送手段
を更に備え、
前記制御手段は、前記縁無し印刷を行う記録媒体と前記縁無し印刷を行う記録媒体よりも大きい記録媒体とを分離して、前記縁無し印刷を行う記録媒体よりも大きい記録媒体を前記記録媒体反転搬送手段で反転させて搬送し、再度縁無し印刷を行う記録媒体と重ね合わせて、前記縁無し印刷を行う記録媒体のうち前記第1面とは反対側の面に画像を記録するように制御する
ことを特徴とする。
前記課題を解決するために、請求項3記載のプログラムは、
制御装置に、
印刷ジョブを受信する受信機能と、
記録媒体に画像を記録する画像形成機能と、
トレイに収容された記録媒体の属性情報と前記トレイの情報を検知する検知機能と、
前記記録媒体に対して余白を設けることなく画像を形成する縁無し印刷の有無を判断する機能と、
縁無し印刷時に縁無し印刷を行う記録媒体よりも大きい又は同じサイズの記録媒体が収容されたトレイから搬送された記録媒体と縁無し印刷を行う記録媒体とを重ね合わせて、前記縁無し印刷を行う記録媒体のうち前記記録媒体を重ね合わせた面とは反対側の面に画像を記録する機能と、
を実現する、
ことを特徴とする。
請求項1、2、3に係る発明によれば、本構成を有しない場合に比べ、縁無し印刷を行った場合においても、用紙裏面汚れや用紙側面の汚れを抑制することができる画像形成装置とプログラムを提供することができる。
画像形成装置1の概略構成の一例を示す断面模式図である。 (a)は縁有り印刷、(b)は縁無し印刷を説明する図である。 (a)は縁無し印刷時に中間転写ベルト上に形成されるトナー像サイズ、(b)は用紙のサイズを表し、(c)は縁無し印刷のトナー像と用紙の関係を示す図である。 二次転写部における中間転写ベルトと転写されるトナーと用紙と二次転写ローラとの関係を説明する断面模式図である。 (a)〜(d)はレジストローラ対23で縁無し印刷を行う用紙Pと汚れ防止用紙P0を重ね合わせる動作を説明するための断面模式図である。 縁無し印刷を行う際に行う処理の流れの一例を示すフローチャートである。
次に図面を参照しながら、以下に実施形態及び具体例を挙げ、本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらの実施形態及び具体例に限定されるものではない。
また、以下の図面を使用した説明において、図面は模式的なものであり、各寸法の比率等は現実のものとは異なることに留意すべきであり、理解の容易のために説明に必要な部材以外の図示は適宜省略されている。
(1)画像形成装置の全体構成及び動作
図1は本実施形態に係る画像形成装置1の内部構成を示す断面模式図である。
以下、図面を参照しながら、画像形成装置1の全体構成及び動作を説明する。
画像形成装置1は、制御装置10、給紙装置20、感光体ユニット30、現像装置40、転写装置50、定着装置60、排出装置70、とを備えて構成されている。画像形成装置1の上面(Z方向)には、画像が記録された用紙Pが排出・収容される排出トレイ1aが形成されている。
制御装置10は、画像形成装置1の動作を制御するコントローラ11と、コントローラ11により作動を制御される画像処理部12、電源装置13等を有する。電源装置13は、後述する帯電ローラ32、現像ローラ42、一次転写ローラ52、二次転写ローラ53等に電圧を印加する。
画像処理部12は、外部の情報送信装置(例えばパーソナルコンピュータ等)から入力された印刷情報を潜像形成用の画像情報に変換して予め設定されたタイミングで、駆動信号を露光装置LHに出力する。本実施形態の露光装置LHは、LED(Light Emitting Diode)が線状に配置されたLEDヘッドにより構成されている。
画像形成装置1の底部には、給紙装置20が設けられている。給紙装置20は、複数の給紙トレイを有し、それぞれの給紙トレイは用紙積載板21を備え、用紙積載板21の上面には多数の記録媒体としての用紙Pが積載される。用紙積載板21に積載され、規制板(不図示)で幅方向位置が決められた用紙Pは、上側から1枚ずつ用紙引き出し部22により前方(−X方向)に引き出された後、レジストローラ対23のニップ部まで搬送される。
感光体ユニット30は、給紙装置20の上方(Z方向)に、それぞれが並列して設けられ、回転駆動する像保持体としての感光体ドラム31を備えている。感光体ドラム31の回転方向にそって、帯電ローラ32、露光装置LH、現像装置40、一次転写ローラ52、クリーニングブレード34が配置されている。帯電ローラ32には、帯電ローラ32の表面をクリーニングするクリーニングローラ33が対向、接触して配置されている。
現像装置40は、内部に現像剤が収容される現像ハウジング41を有する。現像ハウジング41内には、感光体ドラム31に対向して配置された現像ローラ42と、この現像ローラ42の背面側斜め下方には現像剤を現像ローラ42側へ撹拌搬送する一対のオーガ44、45が配設されている。現像ローラ42には、現像剤の層厚を規制する層規制部材46が近接配置されている。
現像装置40各々は、現像ハウジング41に収容される現像剤を除いて略同様に構成され、それぞれがイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)のトナー像を形成する。
回転する感光体ドラム31の表面は、帯電ローラ32により帯電され、露光装置LHから出射する潜像形成光により静電潜像が形成される。感光体ドラム31上に形成された静電潜像は現像ローラ42によりトナー像として現像される。
転写装置50は、各感光体ユニット30の感光体ドラム31にて形成された各色トナー像が多重転写される中間転写ベルト51、各感光体ユニット30にて形成された各色トナー像を中間転写ベルト51に順次転写(一次転写)する一次転写ローラ52を備えている。さらに、中間転写ベルト51上に重畳して転写された各色トナー像を記録媒体である用紙Pに一括転写(二次転写)する二次転写ローラ53、とから構成されている。
各感光体ユニット30の感光体ドラム31に形成された各色トナー像は、コントローラ11により制御される電源装置13等から所定の転写電圧が印加された一次転写ローラ52により中間転写ベルト51上に順次静電転写(一次転写)され、各色トナーが重畳された重畳トナー像が形成される。
中間転写ベルト51上の重畳トナー像は、中間転写ベルト51の移動に伴って二次転写ローラ53が配置された領域(二次転写部TR)に搬送される。重畳トナー像が二次転写部TRに搬送されると、そのタイミングに合わせて給紙装置20から用紙Pが二次転写部TRに供給される。そして、二次転写ローラ53には、コントローラ11により制御される電源装置13等から所定の転写電圧が印加され、レジストローラ対23から送り出され、搬送ガイドにより案内された用紙Pに中間転写ベルト51上の多重トナー像が一括転写される。
感光体ドラム31表面の残留トナーは、クリーニングブレード34により除去され、廃現像剤収容部に回収される。感光体ドラム31の表面は、帯電ローラ32により再帯電される。尚、クリーニングブレード34で除去しきれず帯電ローラ32に付着した残留物は、帯電ローラ32に接触して回転するクリーニングローラ33表面に捕捉され、蓄積される。
定着装置60は一方向へ回転する無端状の定着ベルト61と、定着ベルト61の周面に接し、一方向へ回転する加圧ローラ62と、を有し、定着ベルト61と加圧ローラ62の圧接領域によって定着ニップ部N(定着領域)が形成される。
転写装置50においてトナー像が転写された用紙Pは、トナー像が未定着の状態で搬送ガイドを経由して定着装置60に搬送される。定着装置60に搬送された用紙Pは、一対の定着ベルト61と加圧ローラ62により、圧着と加熱の作用でトナー像が定着される。
定着トナー像が形成された用紙Pは、搬送ガイド65a、65bによってガイドされ、排出ローラ対69から画像形成装置1上面の排出トレイ1aに排出される。
用紙Pの両面に画像出力を行う場合には、排出装置70により当該用紙の表裏が反転され、再び二次転写部TRへ送り込まれる。そして、トナー像の転写および転写像の定着が行われた後に、排出トレイ1aに排出される。
(2)縁無し印刷動作
(2.1)縁無し印刷
ここで、縁無し印刷について説明する。
画像形成装置1は、用紙Pの端部の全周に渡って余白部を設けて画像を印刷する縁あり印刷モードと、余白部を設けず用紙Pの端部に至るまで画像を印刷する縁無し印刷モードを有している。
尚、係る縁無し印刷モードの有無は、画像形成装置1の動作を制御するコントローラ11により判断される。
図2(a)は縁あり印刷(以下、通常印刷と記す)を、図2(b)は縁無し印刷を示している。縁あり印刷時には、トナー像は用紙P内に全て収まり、用紙Pの周辺に上余白(mh)・下余白(mb)・左余白(ml)・右余白(mr)の周辺余白が存在する。
これに対し縁無し印刷は、トナー像が用紙Pの端部にまで達しており、周辺余白がなくなる。図2(b)においては、上余白・下余白・左余白・右余白のすべてがない状態を図示してあるものの、一部の端部に余白がなければ縁無し印刷とする。
図3は、縁無し印刷時のトナー像形成を説明する図である。図3(a)は中間転写ベルト51上に形成されるトナー像サイズを表しており、縦はIv、横はIhである。また、図3(b)は用紙Pのサイズを表しており、縦はPv、横はPhである。
トナー像と用紙Pのサイズ関係はPv<Iv、Ph<Ihとなるように設定される。つまり、用紙Pが前後左右に少々ずれて給紙されても、用紙Pに余白が生じることがないように、トナー像のサイズは選択されている用紙サイズより若干大きくなるように形成される。
中間転写ベルト51上には、破線で示したIv×Ihサイズのトナー像が形成される。Iv×Ihサイズのトナー像は、中間転写ベルト51により、二次転写部TRへ向かって搬送される。一方、用紙Pは、レジストローラ対23によってタイミング制御され、トナー像が二次転写部TRに進入するのに合わせて二次転写部TRに搬送される。
図4は、二次転写部TRにおける中間転写ベルト51と、中間転写ベルト51上から用紙Pへ転写されるトナーと、用紙P及び二次転写ローラ53との関係を説明するための断面模式図である。
図4(a)に示すように、用紙Pのサイズよりもトナー像のサイズが大きいため、トナー像の先後端及び左右端は二次転写ローラ53上に転写される。
すなわち、二次転写部TRでは、Iv×Ihサイズのトナー像が、Pv×Phサイズの用紙Pに転写され、二次転写ローラ53に付着したトナーは、二次転写中に用紙Pの裏面に移行し、用紙Pの裏面を汚す課題がある。
(2.2)縁無し印刷動作
本実施形態に係る画像形成装置1は、縁無し印刷を行う際に、用紙Pと、用紙Pよりも大きいサイズ、又は同一サイズの汚れ防止用紙P0を用紙Pが格納されているトレイと異なるトレイから選択して重ね合わせることによって縁無し印刷を行う。
そして、複数枚の縁無し印刷を行う場合は、汚れ防止用紙P0を重ね合わせた状態で定着され排出されるときに、汚れ防止用紙P0を分離し、分離された汚れ防止用紙P0は排出装置70により表裏が反転され、レジストローラ対23で姿勢制御され、次の縁無し印刷を行う用紙Pの汚れ防止用紙P0として再び二次転写部TRへ送り込まれる。
図5(a)〜(d)はレジストローラ対23で縁無し印刷を行う用紙Pと汚れ防止用紙P0を重ね合わせる動作を説明するための断面模式図である。
具体的には、図5(a)に示す様に、例えば、汚れ防止用紙P0として選択され給紙トレイT2に収容された汚れ防止用紙P0は、用紙引き出し部22により前方(−X方向)に引き出された後、レジストローラ対23のニップ部まで搬送され、レジループを形成する。
そして、図5(b)〜(d)に示すように、レジストローラ対23は、縁無し印刷の用紙Pの印刷面とは反対側の面に、給紙トレイT2から搬送された汚れ防止用紙P0の一方の主面が接する様に、用紙Pと汚れ防止用紙P0とを重ね合わせる。そして、重ね合わされた用紙Pと汚れ防止用紙P0とは、レジストローラ対23によって二次転写部TRに送り込まれる。
尚、レジストローラ対23には、予め定められたバイアス電圧が印加され、用紙Pと汚れ防止用紙P0とを重ね合わせる際に用紙Pと汚れ防止用紙P0とに電荷を付与して用紙Pと汚れ防止用紙P0とを互いに吸着させても良い。
コントローラ11は、縁無し印刷用の画像を受け付けると、用紙P及び汚れ防止用紙P0を重ね合わせた際の厚さを算出し、算出された厚さに基づいて、予め格納された画像形成条件テーブルを参照する。そしてコントローラ11は、算出された厚さに対応するプロセススピード、二次転写電圧、及び定着温度等を読み出し、画像形成処理を行う。
図6は、画像形成装置1が縁無し印刷を行う際に行う処理の流れの一例を示すフローチャートである。以下、本実施形態に係る画像形成装置1における縁無し印刷動作をフローチャートを参照しながら説明する。
コントローラ11は、印刷ジョブが入力されると印刷ジョブの処理を開始し、画像情報が縁無し印刷に関する画像情報であるか否かを判断する(S101)。その結果、縁無し印刷と判断された場合(S101:Yes)、縁無し印刷は複数枚の印刷か否か判断する(S102)。複数枚の縁無し印刷である場合(S102:Yes)、カウンタを一枚減じて(S103)、縁無し印刷において使用される用紙Pよりも大きなサイズの汚れ防止用紙P0が収容された給紙トレイがあるか否かを判断する(S104)。
用紙サイズは、例えば、給紙トレイに収容された用紙Pの幅に合わせて可動サイドガイドを移動させたときに、可動サイドガイドの位置によってオンオフ状態が変化する複数のセンサやメカニカルスイッチなどで検知することができる。
縁無し印刷において使用される用紙Pよりも大きなサイズの汚れ防止用紙P0とは、汚れ防止用紙P0の幅及び長さが共に用紙P及び画像よりも大きい用紙をいい、コントローラ11は、この様な大きさの汚れ防止用紙P0が収容されているトレイを選択する。
尚、縁無し印刷に関する画像でないと判断された場合(S101:No)は、画像形成装置1は、通常印刷の処理を実行する(S110)。
汚れ防止用紙P0が収容された給紙トレイが選択できた場合(S104:Yes)、コントローラ11は、選択されたトレイから汚れ防止用紙P0の給紙を開始し、汚れ防止用紙P0がトレイから繰り出されレジストローラ対23のニップ部へ突き当てられレジループを形成する(S105)。
次に、レジストローラ対23の駆動を開始して、汚れ防止用紙P0の搬送を再開させ、汚れ防止用紙P0を一定の距離搬送させた後、レジストローラ対23の駆動を停止させる(S106)。汚れ防止用紙P0が搬送される距離は、画像が印刷される用紙Pのサイズに応じて変更される。そして、汚れ防止用紙P0の用紙搬送方向における先端部はレジストローラ対23よりも下流側に位置する。
次に、画像が印刷される用紙Pの給紙を開始し、用紙Pの先端部が、図9に示す様に、停止したレジストローラ対23のニップ部へ突き当てられレジループを形成する(S107)。
そして、レジストローラ対23の駆動を開始して、印刷用の用紙P及び汚れ防止用紙P0を二次転写部TRに送り込み(S108)、縁無し画像の印刷を実行する(S109)。
一方、汚れ防止用紙P0が収容された給紙トレイが選択できなかった場合(S104:No)、コントローラ11は、縁無し印刷において使用される用紙Pと同じサイズの用紙が収容された他のトレイがあるか否か判断する(S112)。
縁無し印刷において使用される用紙Pと同じサイズの用紙が収容された他のトレイが選択できた場合(S112:Yes)、コントローラ11は、選択されたトレイから汚れ防止用紙P0の給紙を開始し、汚れ防止用紙P0がトレイから繰り出されレジストローラ対23のニップ部へ突き当てられレジループを形成する(S105)。
尚、縁無し印刷において使用される用紙Pと同じサイズの用紙が収容された他のトレイが選択できなかった場合(S112:No)、表示部に汚れ防止用紙P0として使用できる用紙が無い旨を通知する(S113)。
ステップS109にて、縁無し画像の印刷を実行して、汚れ防止用紙P0が重ね合わせた状態で定着された用紙Pは、定着装置60の定着ニップ部Nから排出されるときに分離され、縁無し画像が形成された用紙Pは排出トレイ1aに排出される。
縁無し印刷が継続される場合(S110:Yes)、定着装置60の定着ニップ部Nから排出されるときに分離された汚れ防止用紙P0は、排出装置70により表裏が反転されて搬送され(S111)、レジストローラ対23のニップ部でレジループを形成する。
そして、レジストローラ対23で姿勢制御され、次の縁無し印刷を行う用紙Pの汚れ防止用紙P0として再び二次転写部TRへ送り込まれる。
(3)作用効果
画像形成装置1は、縁無し画像の印刷を行う際に、用紙Pに、用紙Pよりも大きいサイズの汚れ防止用紙P0を重ね合わせて印刷を行うため、用紙Pからはみ出したトナーは、汚れ防止用紙P0上に付着することとなり、用紙Pからはみ出したトナーによって画像形成装置1を構成する各部が汚れてしまうことを防止することができる。
また、縁無し画像の印刷を行う用紙Pよりも大きいサイズの汚れ防止用紙P0を他のトレイから選択して使用するために、縁無し画像の大きさに適合した汚れ防止用紙P0を選択することができる。
縁無し画像の印刷を行う用紙Pよりも大きいサイズの汚れ防止用紙P0を選択できなかった場合であっても、縁無し印刷において使用される用紙Pと同じサイズの用紙が収容された他のトレイから汚れ防止用紙P0を選択する。
その結果、縁無し印刷を行った際に用紙からはみ出したトナーが、例えば二次転写ローラ53に付着して二次転写ローラ53に汚れが発生しても、汚れ防止用紙P0の裏面側に付着して縁無し印刷において使用される用紙Pの裏面汚れを防止することができる。
縁無し画像の印刷を行う用紙Pと重ね合わされて使用された汚れ防止用紙P0は、定着装置60のニップ部Nから排出されるときに分離され、排出装置70により表裏が反転されて搬送され、次の縁無し印刷を行う用紙Pの汚れ防止用紙P0として再び二次転写部TRへ送り込まれ使用される。
従って、汚れ防止用紙P0は再利用され、用紙の消費を抑制することができる。
以上、本発明に係る実施形態を詳述したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内で種々の変更を行うことが可能である。
例えば、本実施形態では画像形成装置1は、中間転写ベルト51を備えたタンデム型のカラープリンタとして説明したが、用紙搬送ベルトを備えた直接転写型の画像形成装置であっても良い。また、原稿の読み取り機能を備えた複写機であっても良く、白黒の画像形成装置であってもよい。
1・・・画像形成装置
10・・・制御装置
11・・・コントローラ
12・・・画像処理部
13・・・電源装置
20・・・給紙装置
30・・・感光体ユニット
31・・・感光体ドラム
32・・・帯電ローラ
40・・・現像装置
42・・・現像ローラ
50・・・転写装置
51・・・中間転写ベルト
52・・・一次転写ローラ
60・・・定着装置
70・・・排出装置
P・・・用紙
P0・・・汚れ防止用紙
TR・・・二次転写部
N・・・定着ニップ部

Claims (3)

  1. 印刷ジョブを受信する受信手段と、
    印刷される記録媒体を収容する複数のトレイと、
    前記記録媒体に画像を形成する画像形成手段と、
    前記トレイに収容された前記記録媒体の属性情報と前記トレイの情報を検知する検知手段と、
    前記記録媒体に対して余白を設けることなく画像を形成する縁無し印刷の有無を判断する判断手段と
    前記縁無し印刷時に前記縁無し印刷を行う記録媒体よりも大きい又は同じサイズの記録媒体が収容されたトレイから搬送された前記記録媒体と前記縁無し印刷を行う記録媒体とを重ね合わせて、前記縁無し印刷を行う記録媒体のうち前記記録媒体を重ね合わせた面とは反対側の面に画像を記録するように制御する制御手段とを備えた
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記画像を第1面に定着させた前記記録媒体の表裏を反転させる記録媒体反転搬送手段
    を更に備え、
    前記制御手段は、前記縁無し印刷を行う記録媒体と前記縁無し印刷を行う記録媒体よりも大きい記録媒体とを分離して、前記縁無し印刷を行う記録媒体よりも大きい記録媒体を前記記録媒体反転搬送手段で反転させて搬送し、再度縁無し印刷を行う記録媒体と重ね合わせて、前記縁無し印刷を行う記録媒体のうち前記第1面とは反対側の面に画像を記録するように制御する
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 制御装置に、
    印刷ジョブを受信する受信機能と、
    記録媒体に画像を記録する画像形成機能と、
    トレイに収容された記録媒体の属性情報と前記トレイの情報を検知する検知機能と、
    前記記録媒体に対して余白を設けることなく画像を形成する縁無し印刷の有無を判断する機能と、
    縁無し印刷時に縁無し印刷を行う記録媒体よりも大きい又は同じサイズの記録媒体が収容されたトレイから搬送された記録媒体と縁無し印刷を行う記録媒体とを重ね合わせて、前記縁無し印刷を行う記録媒体のうち前記記録媒体を重ね合わせた面とは反対側の面に画像を記録する機能と、
    を実現するためのプログラム。
JP2012277557A 2012-12-20 2012-12-20 画像形成装置及びプログラム Expired - Fee Related JP5900313B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012277557A JP5900313B2 (ja) 2012-12-20 2012-12-20 画像形成装置及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012277557A JP5900313B2 (ja) 2012-12-20 2012-12-20 画像形成装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014121791A JP2014121791A (ja) 2014-07-03
JP5900313B2 true JP5900313B2 (ja) 2016-04-06

Family

ID=51402721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012277557A Expired - Fee Related JP5900313B2 (ja) 2012-12-20 2012-12-20 画像形成装置及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5900313B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7307555B2 (ja) * 2019-02-27 2023-07-12 キヤノン株式会社 プログラム、印刷制御装置、及び、制御方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4701000B2 (ja) * 2005-05-11 2011-06-15 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP4692214B2 (ja) * 2005-10-24 2011-06-01 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置
JP2008083567A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Oki Data Corp 印刷装置
JP2010091754A (ja) * 2008-10-08 2010-04-22 Sharp Corp 転写装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014121791A (ja) 2014-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10160613B2 (en) Sheet feeder and image forming apparatus incorporating the sheet feeder
JP6232924B2 (ja) 画像形成装置
JP6816462B2 (ja) 画像形成装置
KR101703648B1 (ko) 화상형성장치 및 그 제어방법
US8965228B2 (en) Image forming apparatus
JP2008037528A (ja) シート積載装置、および画像形成装置
US8611804B2 (en) Image forming apparatus
JP5900313B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP2014077942A (ja) 画像形成装置
US20140369712A1 (en) Image forming apparatus
JP2014077941A (ja) 画像形成装置
JP5861594B2 (ja) 画像形成装置
JP6533477B2 (ja) 画像形成装置
US20110103817A1 (en) Image forming apparatus and method for cleaning a latent image carrier
KR20080072214A (ko) 화상형성장치와 인쇄매체 이송방법
JP2006243109A (ja) 画像形成装置
JP2014153453A (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP5895773B2 (ja) 画像形成装置及び搬送装置
US20240091818A1 (en) Cleaning device, reading device, and image forming apparatus
JP5401418B2 (ja) 画像形成装置
JP5516136B2 (ja) 画像形成装置
JP4100369B2 (ja) 画像形成装置
JP2007316466A (ja) 画像形成装置
JP5477968B2 (ja) 画像形成装置
JP2006078613A (ja) 二次転写式画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150306

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20150806

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20150918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5900313

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees