JP5899915B2 - 熱間圧延ラインにおけるレベリング設定方法 - Google Patents
熱間圧延ラインにおけるレベリング設定方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5899915B2 JP5899915B2 JP2011285790A JP2011285790A JP5899915B2 JP 5899915 B2 JP5899915 B2 JP 5899915B2 JP 2011285790 A JP2011285790 A JP 2011285790A JP 2011285790 A JP2011285790 A JP 2011285790A JP 5899915 B2 JP5899915 B2 JP 5899915B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rolled
- rolling
- leveling
- rolling mill
- heating furnace
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 title claims description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 19
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 83
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 83
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 50
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 6
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 229910000975 Carbon steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control Of Metal Rolling (AREA)
Description
このため、特許文献1では、直前のスタンド(圧延機)を被圧延材の尾端が抜けてからの時間または距離に応じて、当該スタンドのレベリング修正量を求める下記式における制御ゲインαを変更することで被圧延材の尾端の蛇行を防止することを提案している。
記
Sdf=−α・ΔPdf/M
ここで、Sdf:レベリング修正量、α:制御ゲイン、ΔPdf:当該圧延機における駆動側と操作側の荷重差の偏差、M:平行剛性。
さらに、従来から、次の被圧延材の先端を圧延開始するのに先立って行われるレベリング設定はオペレータの経験や勘に頼る場合が多く、必ずしも的確に蛇行を防止できない場合があり、先端の蛇行が操業中断や品質トラブルにつながる問題があった。
その理由は、材質や寸法が同じ被圧延材の場合でも、加熱炉ごとに特徴的に被圧延材幅方向の温度偏差が発生するからと推定される。
本発明は、以上の知見から得られたものであり、以下の通りである。
1.熱間圧延ラインの仕上圧延機で被圧延材の先端を圧延開始するのに先立って、前記仕上圧延機を構成する圧延機のレベリング設定を行う、熱間圧延ラインにおけるレベリング設定方法であって、
(3)式に示すような、前記仕上圧延機を構成する圧延機のレベリング設定値の学習を、前記熱間圧延ラインの各加熱炉ごとに行うことを特徴とする熱間圧延ラインにおけるレベリング設定方法。
加熱炉ごとに特徴的に発生する被圧延材幅方向の温度偏差の影響により、加熱炉ごとに仕上圧延機を構成する圧延機の荷重差の発生傾向が異なる場合でも、同一の加熱炉から抽出された被圧延材は温度偏差や荷重差の発生傾向が共通している。
なお、仕上圧延機を構成する圧延機のレベリング設定値の学習を、熱間圧延ラインの各加熱炉ごとに行うことは、レベリング設定を行うに際し、次に圧延する被圧延材が抽出されたのと同一の加熱炉から抽出された一つ前の被圧延材の尾端における、仕上圧延機を構成する圧延機のレベリング実績値に、レベリング補正値を加算して、次に圧延する被圧延材の先端を圧延開始する際の該圧延機のレベリング設定値とすることである。
レベリング設定値の計算方法について、以下説明する。
レベリングの値は、操作側の圧下位置から駆動側の圧下位置を差し引いた値として定義され、(1)式は、同一の第4号加熱炉から抽出され、次に圧延する被圧延材Sが圧延順にして圧延サイクル1本目から数えて5番目に圧延されるものとして、同一の第4号加熱炉から抽出された圧延順1番目に圧延された被圧延材の尾端における、仕上圧延機を構成する圧延機のレベリング実績値に、レベリング補正値を加算して、次に圧延する5番目の被圧延材Sの先端を圧延開始する際の該圧延機のレベリング設定値(初期設定)とすることを示す。
なお、前記(1)式は、輪番周期的でない各加熱炉からの被圧延材の抽出が行われる場合も含めて一般化すると(3)式のようになる。また、従来のレベリング設定は、次に圧延する被圧延材の直前の被圧延材の尾端における、仕上圧延機を構成する圧延機のレベリング実績値に、レベリング補正値を加算して、次に圧延する被圧延材の先端を圧延開始する際の該圧延機のレベリング設定値とするものであるため、(4)式のようになる。
20 粗圧延機
30 仕上圧延機
30a サイドガイド
40 コイラー
50 制御装置
70 プロセスコンピュータ
90 ビジネスコンピュータ
100 熱間圧延ライン
A 搬送方向
S 被圧延材
D 検出器
Claims (1)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011285790A JP5899915B2 (ja) | 2011-12-27 | 2011-12-27 | 熱間圧延ラインにおけるレベリング設定方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011285790A JP5899915B2 (ja) | 2011-12-27 | 2011-12-27 | 熱間圧延ラインにおけるレベリング設定方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013132672A JP2013132672A (ja) | 2013-07-08 |
JP5899915B2 true JP5899915B2 (ja) | 2016-04-06 |
Family
ID=48909746
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011285790A Active JP5899915B2 (ja) | 2011-12-27 | 2011-12-27 | 熱間圧延ラインにおけるレベリング設定方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5899915B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7156317B2 (ja) * | 2020-01-08 | 2022-10-19 | Jfeスチール株式会社 | 圧延装置の制御方法、圧延装置の制御装置、および鋼板の製造方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3135089B2 (ja) * | 1992-06-25 | 2001-02-13 | 川崎製鉄株式会社 | 圧延機におけるキャンバ、蛇行制御方法 |
JP4590728B2 (ja) * | 2000-12-15 | 2010-12-01 | Jfeスチール株式会社 | 熱間圧延方法及び熱間クロスロール圧延機のレベリング設定方法 |
JP2010221230A (ja) * | 2009-03-19 | 2010-10-07 | Kobe Steel Ltd | 板圧延機のレベリング設定方法 |
-
2011
- 2011-12-27 JP JP2011285790A patent/JP5899915B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013132672A (ja) | 2013-07-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101678418A (zh) | 可逆式轧钢机的板厚控制装置 | |
JP2015042410A (ja) | 熱間仕上圧延における熱延鋼板の先端上反り低減方法 | |
JP3844280B2 (ja) | 板圧延における圧下レベリング設定方法 | |
JP6327214B2 (ja) | 熱間仕上圧延におけるレベリング設定方法および装置 | |
JP5899915B2 (ja) | 熱間圧延ラインにおけるレベリング設定方法 | |
CN112439795B (zh) | 蛇行控制装置 | |
JP6172109B2 (ja) | 熱延鋼板の圧延方法 | |
JP2009285694A (ja) | 熱間仕上圧延における蛇行防止方法、および、それを用いた熱延金属板の製造方法 | |
JP4289062B2 (ja) | 熱間圧延における被圧延材幅の制御方法 | |
JP6172108B2 (ja) | 熱延鋼板の圧延方法 | |
JP6172107B2 (ja) | 熱延鋼板の圧延方法 | |
JP5338140B2 (ja) | 熱間仕上圧延における蛇行防止方法、および、それを用いた熱延金属板の製造方法 | |
CN102026744A (zh) | 串列式冷轧机的轧制速度控制方法 | |
JP5949691B2 (ja) | 板幅制御方法及び板幅制御装置 | |
JP6569691B2 (ja) | 不等辺不等厚山形鋼の製造方法 | |
JP2022137703A (ja) | 熱間圧延におけるレベリング制御方法、レベリング制御装置及び熱間圧延設備 | |
JP6232193B2 (ja) | 冷間圧延における形状制御方法、及び形状制御方法 | |
JP6172110B2 (ja) | 熱延鋼板の圧延方法 | |
JP5381740B2 (ja) | 熱間圧延機の板厚制御方法 | |
JP2016163894A (ja) | 圧延機の制御方法、圧延機の制御装置、及び鋼板の製造方法 | |
JP6569655B2 (ja) | 圧下レベリング制御装置および圧下レベリング制御方法 | |
AU2018400555A1 (en) | Shaped steel rolling method, shaped steel manufacturing line, and shaped steel manufacturing method | |
JP3664068B2 (ja) | 蛇行抑制方法 | |
JP2013180323A (ja) | 薄鋼板の製造方法 | |
JP6197620B2 (ja) | 板厚制御装置および板厚制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20130716 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20140326 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140924 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151117 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160113 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160209 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160222 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5899915 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |