JP5899856B2 - 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5899856B2
JP5899856B2 JP2011252644A JP2011252644A JP5899856B2 JP 5899856 B2 JP5899856 B2 JP 5899856B2 JP 2011252644 A JP2011252644 A JP 2011252644A JP 2011252644 A JP2011252644 A JP 2011252644A JP 5899856 B2 JP5899856 B2 JP 5899856B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
diagnosis
terminal
information terminal
medical image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011252644A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013109474A5 (ja
JP2013109474A (ja
Inventor
成志 見山
成志 見山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2011252644A priority Critical patent/JP5899856B2/ja
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to CN201810184678.8A priority patent/CN108389612A/zh
Priority to PCT/JP2012/006662 priority patent/WO2013073105A2/en
Priority to CN201280054876.3A priority patent/CN103917975B/zh
Priority to EP12787523.5A priority patent/EP2780842A2/en
Priority to US14/357,458 priority patent/US10198593B2/en
Priority to CA2846800A priority patent/CA2846800A1/en
Priority to BR112014011306A priority patent/BR112014011306A2/pt
Publication of JP2013109474A publication Critical patent/JP2013109474A/ja
Priority to IN3531CHN2014 priority patent/IN2014CN03531A/en
Publication of JP2013109474A5 publication Critical patent/JP2013109474A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5899856B2 publication Critical patent/JP5899856B2/ja
Priority to US16/227,203 priority patent/US11282606B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/20ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for computer-aided diagnosis, e.g. based on medical expert systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/62Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules
    • G06F21/6218Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules to a system of files or objects, e.g. local or distributed file system or database
    • G06F21/6245Protecting personal data, e.g. for financial or medical purposes
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/20ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for handling medical images, e.g. DICOM, HL7 or PACS
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/40ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for processing medical images, e.g. editing
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/20ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the management or administration of healthcare resources or facilities, e.g. managing hospital staff or surgery rooms
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/63ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for local operation
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/67ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for remote operation
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16ZINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G16Z99/00Subject matter not provided for in other main groups of this subclass

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Description

本技術は、医療、病理、生物、材料等の分野において顕微鏡により得られた画像データを蓄積し、蓄積した画像データを情報端末に供給する情報処理装置、情報処理方法及びプログラムに関する。
複数の医療施設にそれぞれ設置された情報処理装置がインターネット等のネットワークを介して互いに接続され、これら情報処理装置がこのネットワークを介してデータセンタとそれぞれ接続された遠隔診断情報処理システムが知られている(例えば、特許文献1参照)。この遠隔診断情報処理システムでは、ある医療施設に設置された情報処理装置(依頼側)からデータセンタに対し、別の医療施設に設置された情報処理装置(診断側)に対する検査画像の診断依頼を要求することが可能である。データセンタは、情報処理装置(依頼側)から検査画像の診断依頼の要求を受けると、情報処理装置(診断側)が診断目的に適した表示能力を有することを確認し、診断依頼の対象となる検査画像をこの情報処理装置(診断側)に送信する。
特開2003−303237号公報
ところで、近年、携帯型情報端末の性能の向上は著しく、携帯型情報端末に表示された検査画像の診断を行うことが検討されている。しかしながら、この種の携帯型情報端末は、小型化や軽量化による携帯性の向上が重視される反面、画面解像度や色解像度等の表示能力は制約される。検査画像の診断は画像の形状や色などを目安にして目視による視察により行われるため、表示能力の低い携帯型情報端末に表示された検査画像の診断の精度が制限されるおそれがある。
以上のような事情に鑑み、本技術の目的は、検査医療画像の診断の信頼性の向上を図ることが可能な情報処理装置、情報処理方法及びプログラムを提供することにある。
本技術に係る情報処理装置は、端末情報管理部と、画像提供部と、診断情報管理部とを具備する。
端末情報管理部は、複数の情報端末それぞれの医療画像に対する診断の権限に関する情報を管理する。
画像提供部は、いずれかの前記情報端末からの前記医療画像の閲覧要求に応じて、対応する医療画像を当該要求元の情報端末に応答する。
診断情報管理部は、前記情報端末に提供された医療画像に対して当該情報端末から取得した診断結果を、当該情報端末の診断の権限に関する情報を基に差別化して管理する。
前記診断情報管理部は、医療画像に対する診断の権限が与えられた情報端末である第1の情報端末から提供された診断結果を診断が確定した第1の診断結果として、前記医療画像に対する診断の権限が与えられていない情報端末である第2の情報端末から提供された診断結果を診断が確定していない第2の診断結果として差別化して管理してもよい。
前記診断情報管理部は、前記第1の情報端末からの要求に応じて前記第2の診断結果およびこれに対応する診断対象画像を応答してもよい。
前記情報端末毎の前記医療画像の閲覧の履歴を管理し、前記情報端末からの要求に応じて前記閲覧の履歴を応答する閲覧履歴管理部
をさらに具備してもよい。
前記端末情報管理部は、前記情報端末のユーザインタフェースの仕様を基に当該情報端末の医療画像に対する診断の権限を設定してもよい。
本技術に係る別の側面に基づく情報処理方法は、端末情報管理部が、複数の情報端末それぞれの医療画像に対する診断の権限に関する情報を管理し、画像提供部が、いずれかの前記情報端末からの前記医療画像の閲覧要求に応じて、対応する医療画像を当該要求元の情報端末に応答し、診断情報管理部が、前記情報端末に提供された医療画像に対して当該情報端末から取得した診断結果を、当該情報端末の診断の権限に関する情報を基に差別化して管理する。
本技術に係る別の側面に基づくプログラムは、複数の情報端末それぞれの医療画像に対する診断の権限に関する情報を管理する端末情報管理部と、いずれかの前記情報端末からの前記医療画像の閲覧要求に応じて、対応する医療画像を当該要求元の情報端末に応答する画像提供部と、前記情報端末に提供された医療画像に対して当該情報端末から取得した診断結果を、当該情報端末の診断の権限に関する情報を基に差別化して管理する診断情報管理部としてコンピュータを機能させる。
以上のように、本技術によれば、効率良く診断が行えるとともに診断の精度の向上を図ることが可能である。
本技術に係る実施形態の情報処理システムを示す図である。 図1に示す情報処理システムのソフトウェア構成を示すブロック図である。 図1に示す情報処理システムを構成する医療情報サーバ装置のハードウェア構成を示すブロック図である。 図1に示す情報処理システムを構成する情報端末のハードウェア構成を示すブロック図である。 実施形態に係る情報処理システムにおける情報端末と医療情報サーバとの間の処理の流れを示すシーケンス図である。 実施形態に係る情報処理システムにおける第1の情報端末と医療情報サーバとの間の処理の流れを示すシーケンス図である。 医療画像等が表示された第2の情報端末を示す図である。 医療画像等が表示された第1の情報端末を示す図である。 医療画像等が表示された第1の情報端末を示す図である。 図1に示す第1の情報端末を示す図であり、閲覧記録表示中の様子を示す。 実施形態に係る情報処理システムにおける情報端末登録処理の流れを示すシーケンス図である。 図1に示す医療情報サーバ装置の端末情報管理部で作成される端末情報テーブルの一例を示す図である。 図1に示す医療情報サーバ装置の閲覧履歴管理部で作成される閲覧履歴テーブルの一例を示す図である。 図1に示す医療情報サーバ装置の診断情報管理部で作成される診断情報テーブルの一例を示す図である。
以下、本技術に係る実施形態を、図面を参照しながら説明する。
[本実施形態の概要]
本実施形態は、顕微鏡による撮影画像などの検査医療画像の診断を複数の情報端末を用いて効率的に行う情報処理システムに関するものである。
本実施形態の情報処理システムは、サーバ装置と、このサーバ装置とネットワークを通じて接続され、サーバ装置に蓄積された検査医療画像の診断を行うことが可能な複数の情報端末とを有する。
本実施形態では、複数の情報端末として、例えば、情報端末が備える表示装置の画面サイズ、画面解像度、色解像度、ならびに入力装置(ポインティングデバイス)のタイプなどのユーザインタフェースの仕様が異なる2種類以上の情報端末が想定される。ここで、例えば、表示装置の画面サイズ、画面解像度、および色解像度が比較的高い情報端末や、入力装置のポインティング精度が比較的高い情報端末など、ユーザインタフェースの仕様が比較的高い情報端末を「第1の情報端末」と呼ぶ。第1の情報端末に比較してユーザインタフェースの仕様が低い情報端末を「第2の情報端末」と呼ぶ。第1の情報端末としては、具体的には、据え置き型のパーソナルコンピュータを挙げることができる。第2の情報端末としては、例えば携帯電話、スマートフォン、ノート型のパーソナルコンピュータ、タブレット型端末などを挙げることができる。なお、本技術に関して、第1の情報端末と第2の情報端末とを仕分けるユーザインタフェース仕様上の基準には絶対的なものは存在しないため、適宜変更しても構わない。
近年、携帯性を重視した情報端末のCPUの速度、画像描画能力も向上してきており、検査医療画像など、大容量の画像を扱うことが可能となってきている。しかし、検査医療画像の実際の診断は目視によることが主であることから、表示部の画面サイズ、画面解像度、色解像度などの不足は画像からターゲットとなる部位を見つけ出す上においては不利である。また、入力部(ポインティングデバイス)のタイプとして、例えば、マウス、タッチパネルなどが一般的に用いられるが、座標のポインティング精度において両者には差がある。ポインティング精度が不十分であると、画像の中にターゲットの部位を発見できたとしても、その位置を精度良く選択することが困難となるため、診断結果の伝達精度が低下する可能性がある。
そこで、本実施形態の情報処理システムでは、第1の情報端末及び第2の情報端末それぞれの診断結果を、それぞれの情報端末に与えられた診断の権限を基にサーバ装置にて差別化して管理することとした。サーバ装置は、第2の情報端末にて得られた診断結果を正式には確定していない仮の診断情報として管理し、第1の情報端末にて得られた診断結果を正式に確定された診断情報として管理する。これにより、第2の情報端末にて得られた未確定の診断結果について第1の情報端末にて改めて正式な診断を行うことなどが可能となる。このような方法にて第1の情報端末及び第2の情報端末を共に診断に利用できることによって診断の量的な向上を図れるとともに、第2の情報端末では正式な診断結果が下せないことで、診断の質的な向上を図ることができる。
以下、本実施形態の情報処理装置及び情報端末の詳細を説明する。
[情報処理システムの構成]
図1は本技術に係る実施形態の情報処理システムを示す図である。
図1に示すように、情報処理システム1は、情報処理装置である医療情報サーバ装置200と、第1の情報端末100−1と、第2の情報端末100−2とを有する。医療情報サーバ装置200、第1の情報端末100−1及び第2の情報端末100−2はそれぞれネットワーク300を介して相互に通信可能なように接続可能とされている。第1の情報端末100−1は例えば病院エリア内に設置された、例えば据え置きタイプなどの情報端末であってよい。第2の情報端末100−2は、例えば、携帯性を重視して設計された情報端末であり、病院エリア内で直接ネットワーク300に接続して使用されたり、病院エリア外から外部のネットワーク301を通じて本情報処理システム1のネットワーク300に接続されて使用されるものであってもよい。情報端末は2つ以上であってもよい。
図2は、図1の情報処理システム1における医療情報サーバ装置200、第1の情報端末100−1及び第2の情報端末100−2の構成を示すブロック図である。
[情報端末の構成]
第1の情報端末100−1及び第2の情報端末100−2の機能的な構成は同様であるため、これらを「情報端末100」と総称して構成を説明する。
情報端末100は、端末情報処理部101(101−1,101−2)、閲覧処理部102(102−1,102−2)、診断情報入力部103(103−1,103−2)、記憶部104(104−1,104−2)および通信部105(105−1,105−2)を備える。
記憶部104には、情報端末100に関する情報として端末ID、ニックネーム、ユーザインタフェース仕様情報(表示部の画面サイズ、画面解像度、入力部のタイプなど)の情報が記憶されるとともに、情報端末100のユーザ5である医師に予め割り当てられた医師IDなどが記憶される。
端末情報処理部101は、医療情報サーバ装置200からの要求に応じて記憶部104に記憶された情報端末に関する情報を読み出し、通信部105を介して医療情報サーバ装置200に応答する。
閲覧処理部102は、情報端末を操作するためのGUI(Graphical User Interface)の表示をはじめ、医療情報サーバ装置200より医療画像および診断情報などを取得して医師による閲覧が可能となるように表示する処理などを行う。
診断情報入力部103は、閲覧した医療画像に対する医師による診断結果などの入力を処理する。
通信部105は、ネットワーク300、301を通じて医療情報サーバ装置200との間での通信を処理する。
[医療情報サーバ装置200の機能的な構成]
図2に示すように、医療情報サーバ装置200は、記憶部201、通信部202、端末情報管理部203、閲覧履歴管理部204、患者情報管理部205、診断情報管理部206および画像提供部207を有する。
記憶部201は、医療画像を含む患者情報が記録される電子カルテ208、情報端末100に関する情報が登録される端末情報テーブル209、情報端末100毎の閲覧履歴が登録される閲覧履歴テーブル210、診断情報が登録される診断情報テーブル211などを格納する。
通信部202は、ネットワーク300、301を介して情報端末100との間での通信を処理する。
端末情報管理部203は、情報端末100に関する情報を端末情報テーブル209を用いて管理する。
図12は端末情報テーブル209の構成を示す図である。
端末情報テーブル209には、情報端末に関する情報として、端末ID、医師ID、ニックネーム、ユーザインタフェース仕様情報及び診断確定/仮確定フラグが登録される。
端末IDは、個々の情報端末100に対してユニークに割り当てられたIDである。
医師IDは、情報端末100のユーザ5である医師に対してユニークに割り当てられたIDである。
ニックネームは、情報端末100に対してユーザ5によって任意に設定された呼び名である。
ユーザインタフェース仕様情報は、表示部および入力部などのユーザインタフェースの仕様に関する情報で構成される。本例では、例えば、情報端末100が備える表示部の画面サイズ、画面の解像度、情報端末100が備える入力部(ポインティングデバイス)のタイプなどがユーザインタフェース仕様情報として採用される。
診断確定/仮確定フラグは、情報端末100に与えられた診断の権限を設定するためのフラグである。診断の権限には、診断結果を確定することのできる「診断確定」と、診断結果を確定できないものの仮確定とすることのできる「診断仮確定」とがある。図12において、「診断確定」の権限を与える場合には、診断確定/仮確定フラグの値として"1"がセットされ、「診断仮確定」の権限を与える場合には、診断確定/仮確定フラグの値として"0"がセットされる。情報端末100にどちらの権限を与えられるかは、基本的には、情報端末100のユーザインタフェース仕様情報に依存して決定される。
本例では、第1の情報端末100−1をユーザインタフェースの仕様が比較的高い端末として想定し、第2の情報端末100−2をユーザインタフェースの仕様が比較的低い端末として想定していることから、第1の情報端末100−1に「診断確定」の権限が与えられ、第2の情報端末100−2に「診断仮確定」の権限が与えられる。
図2の説明に戻る。患者情報管理部205は、医療画像を含む患者情報を管理する。医療画像を含む患者情報は、患者ID、患者名、性別、生年月日、医療画像のIDなどで構成される。患者情報管理部205は、通信部202を介して情報端末100より取得した医療画像閲覧要求に応じて、記憶部201から該当する医療画像を取り出し、要求元である情報端末100に応答する。
閲覧履歴管理部204は、情報端末100とユーザ5との組み合わせ毎に医療画像の閲覧履歴を閲覧履歴テーブル210を用いて管理する。
閲覧履歴テーブル210は、情報端末100とユーザ5との組み合わせ毎に、医療画像の全体空間内で閲覧が完了した領域について、その位置情報、倍率、日時などの情報が閲覧履歴情報として登録されるテーブルである。
13は閲覧履歴テーブル210の構成を示す図である。
閲覧履歴テーブル210には、端末ID、医師ID、画像ID、位置座標、倍率、日時が登録される。
画像IDは、医療画像にユニークに割り当てられたIDである。
位置座標は、医療画像の全体空間において閲覧完了した領域の中心位置座標(xyz座標)である。
倍率は、閲覧時のズーム倍率である。
日時は、閲覧開始日時などの閲覧日時である。
閲覧履歴テーブル210は、このような構成を有することによって、どの情報端末100上で、どのユーザ5が、どの医療画像のどの領域をどのような順序で閲覧したかを再現するための情報として用いることができる。
図2の説明に戻る。診断情報管理部206は、情報端末100より取得した診断情報を診断情報テーブル211を用いて管理する。
図14は、診断情報テーブル211の構成を示す図である。
診断情報テーブル211には、診断情報ID、端末ID、医師ID、画像ID、位置座標、倍率、診断名・所見、及び診断確定の有無情報が登録される。なお、位置座標のz座標とは、1つの医療画像が焦点位置が異なる複数の画像で構成される場合の焦点位置を特定する情報である。
診断情報ID、端末ID、医師ID、画像ID、位置座標、倍率については端末情報テーブル209または閲覧履歴テーブル210に登録されたものと同様である。
診断名・所見は、ユーザ5である医師により、医療画像の観察を通して入力された診断結果である。
診断確定の有無情報は、診断情報の提供元である情報端末100に与えられた診断確定の権限の有無を示す情報である。
画像提供部207は、情報端末100からの医療画像の閲覧要求等に対して、要求元の情報端末100に医療画像を応答する。
[医療情報サーバ装置200、情報端末100のハードウェア構成]
医療情報サーバ装置200は典型的なコンピュータハードウェアを用いて構成されるものである。
図3は、医療情報サーバ装置200のハードウェア構成を示す図である。
医療情報サーバ装置200は、システムバス215、CPU212、ROM213、RAM214、通信部202、および記憶部201を有する。これらはシステムバス215を介して互いに接続される。医療情報サーバ装置200は、ユーザインタフェースである入力部および表示部も備えるが、これらは図3において省略された。
ROM213または記憶部201には、医療情報サーバ装置200が実行すべきソフトウェア処理のためのプログラムなどが格納されている。CPU212は、医療情報サーバ装置200が実行すべきソフトウェア処理を実行するために、必要なプログラムをROM213や記憶部201からRAM214へロードし、解釈して実行するための演算処理を行う。これにより、コンピュータを上記の端末情報管理部203、閲覧履歴管理部204、患者情報管理部205および診断情報管理部206として機能させる。
図4は情報端末100のハードウェア構成を示す図である。
情報端末100のハードウェアの構成は、基本的には医療情報サーバ装置200のそれと同様である。すなわち、情報端末100は、CPU107、ROM108、RAM109、通信部105、記憶部104、入力部110、表示部111およびシステムバス112を有する。
ここで、入力部110と表示部111が上記のユーザインタフェースである。
ROM108または記憶部104には、情報端末100が実行すべきソフトウェア処理のためのプログラムなどが格納されている。CPU107は、情報端末100が実行すべきソフトウェア処理を実行するために、必要なプログラムをROM108または記憶部104からRAM109へロードし、解釈して実行するための演算処理を行う。これにより上記の端末情報処理部101、閲覧処理部102、診断情報入力部103としてコンピュータを機能させる。
[動作の説明]
次に、本発明の実施形態に係る情報処理システム1の動作を説明する。
図5は、第1の情報端末100−1、第2の情報端末100−2、医療情報サーバ装置200の動作を示すシーケンス図である。
[1.全体的な動作]
情報端末100から医療情報サーバ装置200へのアクセスが発生すると、医療情報サーバ装置200の患者情報管理部205は、記憶部201から患者情報を取り出し、アクセス元の情報端末100に患者リストとして送信する。情報端末100は、医療情報サーバ装置200から受け取った患者リストから診断対象として選択した患者に関する医療画像の閲覧要求を医療情報サーバ装置200に送信する。医療情報サーバ装置200は、情報端末100からの閲覧要求を受けると、記憶部201から医療画像を読み出し、情報端末100へ送信する。情報端末100は、医療情報サーバ装置200から受信した医療画像を表示部111に表示してユーザ5に提示する。情報端末100は、医療画像を閲覧したユーザ5からの診断結果の入力を受け付け、この診断結果を医療情報サーバ装置200に送信する。医療情報サーバ装置200は、受信した診断結果を記憶部201の診断情報テーブル211に保存する。
[2.ログイン処理]
図5に示すように、情報端末100(第1の情報端末100−1、第2の情報端末100−2)は、入力部110からユーザ5により入力された病院ID及びパスワードなどのログインのために必要なログイン情報を含むログイン要求を医療情報サーバ装置200に送信する(ステップS100)。医療情報サーバ装置200の端末情報管理部203は、情報端末100よりログイン要求を受信すると(ステップS201)、このログイン要求に含まれるログイン情報をもとに所定の認証処理を行う(ステップS202)。認証に失敗した場合、端末情報管理部203は、情報端末100にエラーを送信する。認証に成功した場合には、医療情報サーバ装置200の端末情報管理部203は、情報端末に関する情報の入力要求を送信する(ステップS203)。
ここで、第1の情報端末100−1の情報端末に関する情報は医療情報サーバ装置200において登録済み、第2の情報端末100−2の情報端末に関する情報は医療情報サーバ装置200において未登録である場合を想定する。
(第2の情報端末100−2のログイン)
医療情報サーバ装置200に未登録である第2の情報端末100−2は、当該入力要求を受けると(ステップS101)、記憶部104−2に保存された情報端末に関する情報である端末ID、端末ニックネーム、ユーザインタフェース仕様情報、医師IDを取り出し、これらを医療情報サーバ装置200に応答する(ステップS102)。
医療情報サーバ装置200の端末情報管理部203は、第2の情報端末100−2から情報端末に関する情報を受信すると(ステップS204)、これらの情報を端末情報テーブル209に新規に登録する。例えば、図12において、端末情報テーブル209に端末ID=2の情報端末に関する情報が追加される。この情報端末に関する情報の新規登録に伴い、医療情報サーバ装置200の端末情報管理部203は診断確定/仮確定フラグの値を設定する。この診断確定/仮確定フラグの値の設定は、例えば、受信した情報端末に関する情報中のユーザインタフェース仕様情報をもとに端末情報管理部203が自動で行うようにしてもよいし、新規登録時は診断確定/仮確定フラグの値を"0"に設定するように決められていてもよい。いずれにせよ本例では、第2の情報端末100−2は、第1の情報端末100−1に比較してユーザインタフェースの仕様が低い情報端末を想定しているため、診断確定/仮確定フラグの値は"0"つまり診断の権限は「診断仮確定」に設定される。
これにより以後、医療情報サーバ装置200は、第2の情報端末100−2を「診断仮確定」の権限が与えられた端末として認識し、当該第2の情報端末100−2からの診断情報を処理することが可能な状態になる。
(第1の情報端末100−1のログイン)
説明では、第1の情報端末100−1の情報端末に関する情報は医療情報サーバ装置200に登録済みである場合を想定する。なお、本例において第1の情報端末100−1は、第2の情報端末100−2に比較してユーザインタフェースの仕様が高い情報端末を想定しているため、診断確定/仮確定フラグの値は"1"つまり診断の権限は「診断確定」に登録時に設定されていることとする。
医療情報サーバ装置200に登録済みである第1の情報端末100−1は、医療情報サーバ装置200からの情報端末に関する情報の入力要求を受信すると(ステップS101)、記憶部104−1に保存された端末IDと医師IDを取り出し、これらを医療情報サーバ装置200に応答する(ステップS102)。
医療情報サーバ装置200の端末情報管理部205は、第1の情報端末100−1より端末IDと医師IDを受信すると(ステップS204)、これら端末IDと医師IDをもとに端末情報テーブル209から該当するレコード(情報端末に関する情報)を検索し、そのレコード中の診断確定/仮確定フラグの値を確認する。これにより、端末情報管理部205は、第1の情報端末100−1の診断の権限が「診断確定」であることを判定する。
これにより以後、医療情報サーバ装置200は、第1の情報端末100−1を「診断確定」の権限が与えられた端末として認識し、当該第1の情報端末100−1からの診断情報を処理することが可能な状態になる。
ログインに成功した情報端末100に与えられた診断の権限が決定した後、医療情報サーバ装置200の患者情報管理部205は、記憶部201に記憶された患者情報をもとに作成された患者リストを情報端末100(第1の情報端末100−1、第2の情報端末100−2)へ送信する(ステップS205)。患者リストは、診断対象の患者を医師に選択させるためのリストであり、患者毎の、例えば患者ID、患者名、性別、生年月日などの情報で構成される。
情報端末100の閲覧処理部102は、患者リストを受信すると(ステップS103)、当該患者リストを表示部111に表示させる。情報端末100の閲覧処理部102は、ユーザ5の入力部110への操作入力による、患者リストからの診断対象の患者の選択を受け付ける。情報端末100の閲覧処理部102は、選択された患者の医療画像の閲覧要求を医療情報サーバ装置200に送信する(ステップS104)。なお、この医療画像の閲覧要求には、患者ID、画面解像度、閲覧対象画像の範囲や位置、ズーム倍率などの情報が含まれる。
医療情報サーバ装置200の画像提供部207は、情報端末100から医療画像の閲覧要求を受信すると、当該情報端末100に与えられた診断の権限を端末情報テーブル209の診断確定/仮確定フラグの値を参照することによって確認する。また、画像提供部207は、要求された患者の医療画像を記憶部201から取り出す。そして画像提供部207は、上記確認した診断の権限情報と医療画像を少なくとも含む閲覧応答を要求元の情報端末100に送信する(ステップS206)。情報端末100の閲覧処理部102は当該閲覧応答を受信すると、この閲覧応答に含まれる診断の権限情報と医療画像などをもとに表示部111に表示させる医療画像の閲覧環境を生成する(ステップS105)。
[3.診断仮確定]
次に、「診断仮確定」の権限が与えられた第2の情報端末100−2での医療画像の閲覧環境を説明する。図7は当該第2の情報端末100−2での医療画像の閲覧環境を示す図である。
第2の情報端末100−2の閲覧処理部102−2は、表示部111−2に診断対象画像400、診断名の入力欄401、所見欄404−2、診断仮確定ボタン402−2及びキャンセルボタン403を表示する。ここで、診断仮確定ボタン402−2及びキャンセルボタン403は、第2の情報端末100−2の閲覧処理部102−2にて、閲覧応答に「診断仮確定」の権限情報が含まれることに起因して生成されたGUI要素である。

なお、ここでは、該当する患者の医療画像が医療情報サーバ装置200から第2の情報端末100−2に転送されることとしたが、当該医療画像とともに患者名、患者ID、性別、年齢などを含む患者情報が第2の情報端末100−2に転送され、表示部111−2に表示されるようにしてもよい。
図5のフローチャートの説明に戻る。ユーザ5である医師は、表示部111−2に表示された医療画像に対して診断を行い、入力部110−2を用いて診断名を入力欄401に、所見を所見欄404−2にそれぞれ入力することができる。ユーザ5である医師によって診断仮確定ボタン402−2が操作されると、診断情報入力部103−2は、診断名の入力欄401および所見欄404−2に入力された情報をそれぞれ取り出す。そして診断情報入力部103−2は、診断名の入力欄401および所見欄404−2から取り出された情報(診断名・所見)と、端末ID、医師ID、画像ID、位置座標、倍率、日時などの情報を診断情報として医療情報サーバ装置200に送信する(ステップS106)。ここで、位置座標は、表示部111−2に表示された診断対象画像400の中心位置の、医療画像全体の空間における絶対座標である。
医療情報サーバ装置200の診断情報管理部206は、第2の情報端末100−2より受信した診断情報に対して診断情報IDを割り当て、診断情報テーブル211に登録する(ステップS207)。このとき診断情報管理部206は、第2の情報端末100−2に「診断仮確定」の権限が与えられていることを、例えば端末情報テーブル209の診断確定/仮確定フラグを参照するなどして確認し、診断情報テーブル211に診断確定の有無情報として、診断確定でないことを示す値例えば"0"を設定する。
さらに、閲覧履歴管理部204は、第2の情報端末100−2より受信した端末ID、医師ID、画像ID、位置座標、倍率、日時を新たな閲覧履歴として閲覧履歴テーブル210に登録する(ステップS208)。
また、第2の情報端末100−2の診断情報入力部103−2は、キャンセルボタン403が操作されたことを検出した場合には、診断名の入力欄401および所見欄404−2にそれぞれ情報が入力されていてもこれらの情報を無効化して、端末ID、医師ID、画像ID、位置座標、倍率、日時などの情報を閲覧情報として医療情報サーバ装置200に送信する。これにより、医療情報サーバ装置200では、閲覧履歴管理部204による閲覧履歴テーブル210への閲覧履歴の登録のみが行われる。
ところで、第2の情報端末100−2の表示部111−2に表示させる診断対象画像400の医療画像全体の空間における位置やズーム倍率は、ユーザ5からの操作によって任意に変更することができる。第2の情報端末100−2の閲覧処理部102−2は、当該操作に応じて次の診断対象画像の位置を計算し、この新たな診断対象画像の位置情報を含む閲覧要求を生成して医療情報サーバ装置200に送信する。医療情報サーバ装置200の画像提供部207は、この新たな診断対象画像の位置情報を含む閲覧要求に対して、該当する部分の医療画像を記憶部201から取り出す。そして画像提供部207は、当該医療画像を含む閲覧応答を第2の情報端末100−2に送信する。このようにして第2の情報端末100−2では、医療画像全体の空間内での診断対象画像の位置を移動させて診断のための閲覧を繰り返すことができる。これに伴い、端末ID、医師ID、画像ID、位置座標、倍率、日時などの情報が閲覧履歴テーブル210に閲覧履歴として次々に蓄積されて行く。
[4.診断確定]
この情報処理システム1では、第2の情報端末100−2で得られた診断情報を診断対象画像とともに第1の情報端末100−1に表示させることができる。第1の情報端末100−1で、ユーザ5である医師は当該診断情報と診断対象画像を精査し、必要に応じて診断情報の修正などを行い、「診断確定」の判断を下すことができる。
図6は診断確定の処理に関するフローチャートである。
第1の情報端末100−1の閲覧処理部102−1は、ユーザからの診断確定処理の開始の指示を受けると、診断仮確定の診断情報の取得要求を医療情報サーバ装置200に送信する(ステップS209)。
医療情報サーバ装置200の診断情報管理部206は、当該取得要求を受信すると、診断情報テーブル211から診断確定の有無情報として診断確定でないことを示す値が設定された診断情報を診断仮確定の診断情報として取り出す。そして診断情報管理部206は、上記の診断仮確定の診断情報を第1の情報端末100−1に応答する(ステップS107)。
第1の情報端末100−1の閲覧処理部102−1は、診断仮確定の診断情報、および診断対象画像を含む画像を取得すると、この情報をもとに表示部111−1に表示させる診断仮確定の診断情報の閲覧環境を生成する(ステップS210)。
図8は診断仮確定の診断情報の閲覧環境を示す図である。この診断仮確定の診断情報の閲覧環境は、仮診断リスト406、画像表示領域408、所見参照領域404−1及び診断確定ボタン402−1などで構成される。仮診断リスト406は、診断仮確定の診断情報に含まれる診断名、端末ID、医師IDなどから作成される。所見参照領域404−1には、取得した診断情報に含まれる所見の情報が表示される。
仮診断リスト406において任意の診断情報がユーザ5によって選択されると(ステップS211)、閲覧処理部102−1は、その診断情報に対応する診断対象画像の取得要求を医療情報サーバ装置200に送信する(ステップS212)。ここで、診断対象画像の取得要求には、診断情報IDと、画像表示領域408の解像度情報などが含まれる。
医療情報サーバ装置200の画像提供部207は、診断対象画像の取得要求を受信すると、当該取得要求に含まれる診断情報IDをもとに診断情報テーブル211から該当する診断情報の中の画像ID、位置情報および倍率などの情報を参照する。画像提供部207は、参照したこれらの情報をもとに該当する診断対象画像を特定し、この診断対象画像を含む、画像表示領域408の解像度分の画像を電子カルテ208から取り出し、第1の情報端末100−1に応答する(ステップS108)。
第1の情報端末100−1の閲覧処理部102−1は、診断対象画像を含む、画像表示領域408の解像度分の画像を取得すると、この画像を表示部111−1の画像表示領域408に表示させる(ステップS213)。この際、閲覧処理部102−1は、画像表示領域408に表示された画像における診断対象画像の位置を計算し、その位置を囲む枠線407を画像表示領域408に表示された画像の上に重畳して表示させる。
ユーザ5である医師は、第1の情報端末100−1での診断によって新たな所見を得た場合には、入力部110−1を用いて所見参照領域404−1へ当該新たな所見を入力することができる。
診断が完了すれば、ユーザ5により診断確定ボタン402−1が操作される。第1の情報端末100−1の閲覧処理部102−1は、診断確定ボタン402−1が操作されたことを検出すると、診断情報IDを含む診断確定の通知を医療情報サーバ装置200に送信する(ステップS214)。このとき、更新された所見の情報がある場合には、同時にその新たな所見の情報も医療情報サーバ装置200に送信される。
医療情報サーバ装置200の診断情報管理部206は、第1の情報端末100−1より診断情報IDを含む診断確定の通知を受信すると、当該診断情報IDをもとに診断情報テーブル211に登録された該当する診断情報を判定し、診断確定の有無情報を診断確定であることを示す値例えば"1"に更新する(ステップS109)。
なお、図6のフローチャートでは、第1の情報端末100−1は、診断仮確定の診断情報を取得してから、ユーザにより選択された診断情報に対応する診断対象画像を含む画像を取得することとしたが、診断情報と診断対象画像を含む画像が同時に取得されるようにしてもよい。
[5.閲覧軌跡の表示]
第1の情報端末100−1は、ユーザ5である医師より、任意の医療画像に対する閲覧軌跡の表示の指示を受けたとき、当該任意の医療画像に対する閲覧履歴の取得要求を医療情報サーバ装置200に送信する。
医療情報サーバ装置200の閲覧履歴管理部204は、第1の情報端末100−1より当該任意の医療画像に対する閲覧履歴の取得要求を受けると、閲覧履歴テーブル210から、該当する医療画像(画像ID)に紐付けられた閲覧履歴をすべて取り出し、要求元である第1の情報端末100−1に送信する。
第1の情報端末100−1の閲覧処理部102−1は、医療情報サーバ装置200より閲覧履歴を取得すると、それぞれの閲覧履歴の位置座標および倍率をもとに、医療画像全体の空間における閲覧完了位置を計算する。閲覧処理部102−1は、それぞれの閲覧完了位置の計算結果を得ると、医療画像全体の空間において、閲覧完了位置を情報端末毎に識別可能な状態で表示部111−1に表示させる。これにより、例えば図9に示すように、個々の情報端末100にて、医療画像の閲覧がどのような軌跡で行われたかをユーザ5に確認させることができる。図9は2機の情報端末100によるそれぞれの閲覧の軌跡の表示例である。これは、一方の情報端末100による閲覧完了位置501−1〜501−4と他方の情報端末100による閲覧完了位置502−1〜502−3とが、例えば、線種(色、パターン、太さなど)の違いによって識別可能とされた例である。
情報端末毎の閲覧完了位置を識別可能に表示する他の方法としては、塗り潰し方(塗り潰しの濃さ、色など)の違いによる方法も考えられる。複数回の閲覧で重なった部分については、その重なった回数を塗り潰しの濃さや色に反映させるようにしてもよい。これにより、閲覧が集中的に行なわれた画像領域をユーザに直感的に伝えることができる。
[6.閲覧軌跡の動画表示]
本実施形態の情報処理システム1では、情報端末による閲覧完了位置を一連の閲覧履歴情報に含まれる日時の順に切り替えて表示することで、閲覧軌跡を動的に表示させることも可能である。
図10は閲覧軌跡の動的表示環境を示す図である。この閲覧軌跡の動的表示環境は、全体の医療画像600と、閲覧軌跡の表示に係るユーザからの入力を受け付ける再生ボタン700、停止ボタン701、一時停止ボタン702、シークバー703、および閲覧完了位置を示す枠線601とを有する。
第1の情報端末100−1の閲覧処理部102−1は、再生ボタン700が操作されたことを検出すると、医療情報サーバ装置200より取得した、指定の情報端末100の一連の閲覧履歴をもとに、表示された医療画像600の上に閲覧完了位置を示す枠線601を動的に切り替えて表示する。この枠線601の動的な切り替え表示は停止ボタン701の操作によって終了される。閲覧処理部102−1は、一時停止ボタン702が操作された場合に枠線601の動的な切り替え表示を停止し、その操作時点での枠線601の表示状態を維持する。シークバー703には、一連の閲覧履歴における最初の閲覧日時と最終の閲覧時間までの間の時間が割り当てられている。シークバー703の可動部704は閲覧軌跡の切り替え表示に伴って移動する。また、可動部704はユーザによるマニュアル操作によって移動させることができ、この可動部704を移動させる操作に伴って閲覧軌跡の表示位置も移動される。これにより、閲覧軌跡の表示位置をユーザが任意に選択することが可能である。
[7.情報端末の登録方法]
次に、情報端末100の医療情報サーバ装置200への登録方法を説明する。
図11は、実施形態に係る情報処理システム1における情報端末登録処理の流れを示すシーケンス図である。
情報端末100の端末情報処理部101は、ユーザ5からの登録画面の表示指示を受けると、情報端末の登録に必要な端末登録画面(図示せず)を表示部111に表示する(ステップS301)。
この端末登録画面には、記憶部104に記憶された情報端末に関する情報である、端末ID、医師ID、端末ニックネーム、ユーザインタフェース仕様情報(表示部の画面サイズ、画面解像度、入力部のタイプなど)が表示され、その他の端末登録情報の入力項目として、医療情報サーバ装置200のアドレスの入力項目、診断の権限の選択項目、端末登録ボタンなどが設けられている。
情報端末100の端末情報処理部101は、アドレスの入力項目に対する、医療情報サーバ装置200のIP(Internet Protocol)アドレス、FQDN(Fully Qualified Domain Name)などのユーザからの入力を受け付ける(ステップS302)。
続いて、情報端末100の端末情報処理部101は、診断の権限の選択項目に対する、ユーザからの選択の入力を受け付ける(ステップS303)。
以上の端末登録画面において、記憶部104からのユーザインタフェース仕様情報の抽出の失敗などによって登録に必要な情報が不足する場合には、情報端末100の端末情報処理部101は、ユーザよりマニュアルでの情報の入力を受け付けて不足情報を補う。
この後、情報端末100の端末情報処理部101は、ユーザ5による端末登録ボタンの操作が行われたことを検出すると、情報端末に関する情報および診断の権限の情報を含む登録要求を医療情報サーバ装置200に送信する(ステップS305)。
医療情報サーバ装置200の端末情報管理部203は、情報端末100より取得した登録要求に含まれる診断の権限の情報を確認する(ステップS401)。診断の権限として「診断仮確定」が指定されている場合(ステップS401のNO)、端末情報管理部203は登録要求に含まれる情報端末に関する情報である端末ID、医師ID、ニックネーム、ユーザインタフェース仕様情報などの情報を端末情報テーブル209に登録し、診断確定/仮確定フラグの値として"0"を設定する(ステップS403)。この後、端末情報管理部203は、情報端末100の登録完了を情報端末100に通知する(ステップS404)。
診断の権限として「診断確定」が指定されている場合(ステップS401のYES)、端末情報管理部203は、取得した端末登録情報におけるユーザインタフェース仕様情報をもとに、当該情報端末100のユーザインタフェース仕様が一定の条件を満たしているかどうかを判断する(ステップS402)。一定の条件を満たしている場合には(ステップS402のYES)、端末情報管理部203は、端末登録情報における端末ID、医師ID、ニックネーム、ユーザインタフェース仕様情報などの情報を端末情報テーブル209に登録し、診断確定/仮確定フラグの値として"1"を設定する(ステップS403)。この後、端末情報管理部203は、情報端末100の登録完了を情報端末100に通知する(ステップS404)。
情報端末100のユーザインタフェース仕様が一定の条件を満たしていない場合(ステップS402のNO)には、端末情報管理部203は、当該情報端末100の登録エラーを情報端末100に通知する(ステップS405)。
情報端末100は、登録完了の通知を受けると(ステップS306)、登録処理を終了する。
また、情報端末100は、登録エラーの通知を受けた場合には(ステップS306)、ステップS301に戻って端末登録画面を表示し、登録をやり直すことができる。
なお、上記の情報端末の登録処理における診断の権限の設定においては、情報端末のユーザインタフェース仕様を基準に「診断確定」か「診断仮確定」かの権限が与えられることにした。しかし、ユーザインタフェース仕様とは無関係に、ユーザの選択を基準に「診断確定」か「診断仮確定」かの権限が与えられるようにしてもよい。
以上のように、本実施形態では、ユーザインタフェースの仕様などを基準に個々の情報端末100に対して「診断確定」か「診断仮確定」のいずれかの診断の権限が与えられる。「診断仮確定」の権限が与えられた情報端末100(第2の情報端末100−2)による診断結果は診断仮確定の診断情報として扱われる。一方、「診断確定」の権限が与えられた情報端末100(第1の情報端末100−1)は、第2の情報端末100−2による診断仮確定の診断情報に対して改めて正式な診断を行うことによって、その診断結果の属性を「診断仮確定」から「診断確定」に変更することができる。
このように診断の権限が異なる複数の情報端末100を共に用いて診断を行うことができるので、例えば、モバイル端末や据え置き型のパーソナルコンピュータなど、ユーザインタフェースの仕様が異なる様々なタイプの情報端末100を診断に利用することができる。これにより、診断の量的な向上を図れる。また、モバイル端末などユーザインタフェースの仕様が比較的低い情報端末100では正式な診断結果が下せないことで、診断の質的な向上も図ることができる。すなわち、本実施形態の情報処理システム1により、診断の質的な向上と効率的な向上の両方を図ることができる。
<変形例>
ユーザインタフェースの仕様上「診断確定」の権限を与えられる条件を満足する情報端末は、一旦、診断確定/仮確定フラグの値が一旦設定された後であっても、診断の権限を例えば情報端末の側で「診断確定」から「診断仮確定」に、あるいは「診断仮確定」から「診断確定」にユーザが適宜変更できるようにしてもよい。
また、ユーザインタフェースの仕様により診断の権限が一意に決定されるのではなく、医療情報サーバ装置から情報端末に、当該情報端末に対して与えるべき権限を推奨するメッセージを供給し、最終的な権限は、情報端末のユーザからの指示に従って設定されるようにしてもよい。
さらに、ユーザインタフェースの仕様とは無関係に、情報端末のユーザからの指示に従って診断の権限が設定されるようにしてもよい。
本技術は以下のような構成も採ることができる。
(1)複数の情報端末それぞれの医療画像に対する診断の権限に関する情報を管理する端末情報管理部と、
いずれかの前記情報端末からの前記医療画像の閲覧要求に応じて、対応する医療画像を当該要求元の情報端末に応答する画像提供部と、
前記情報端末に提供された医療画像に対して当該情報端末から取得した診断結果を、当該情報端末の診断の権限に関する情報を基に差別化して管理する診断情報管理部と
を具備する情報処理装置。
(2)前記(1)に記載の情報処理装置であって、
前記診断情報管理部は、医療画像に対する診断の権限が与えられた情報端末である第1の情報端末から提供された診断結果を診断が確定した第1の診断結果として、前記医療画像に対する診断の権限が与えられていない情報端末である第2の情報端末から提供された診断結果を診断が確定していない第2の診断結果として差別化して管理する
情報処理装置。
(3)前記(2)に記載の情報処理装置であって、
前記診断情報管理部は、前記第1の情報端末からの要求に応じて前記第2の診断結果およびこれに対応する診断対象画像を応答する
情報処理装置
(4)前記(1)〜(3)いずれかに記載の情報処理装置であって、
前記情報端末毎の前記医療画像の閲覧の履歴を管理し、前記情報端末からの要求に応じて前記閲覧の履歴を応答する閲覧履歴管理部
をさらに具備する
情報処理装置。
(5)前記(1)〜(4)いずれかに記載の情報処理装置であって、
前記端末情報管理部は、前記情報端末のユーザインタフェースの仕様を基に当該情報端末の医療画像に対する診断の権限を設定する
情報処理装置。
(6)端末情報管理部が、複数の情報端末それぞれの医療画像に対する診断の権限に関する情報を管理し、
画像提供部が、いずれかの前記情報端末からの前記医療画像の閲覧要求に応じて、対応する医療画像を当該要求元の情報端末に応答し、
診断情報管理部が、前記情報端末に提供された医療画像に対して当該情報端末から取得した診断結果を、当該情報端末の診断の権限に関する情報を基に差別化して管理する
情報処理方法。
(7)複数の情報端末それぞれの医療画像に対する診断の権限に関する情報を管理する端末情報管理部と、
いずれかの前記情報端末からの前記医療画像の閲覧要求に応じて、対応する医療画像を当該要求元の情報端末に応答する画像提供部と、
前記情報端末に提供された医療画像に対して当該情報端末から取得した診断結果を、当該情報端末の診断の権限に関する情報を基に差別化して管理する診断情報管理部
としてコンピュータを機能させるプログラム。
なお、本技術は以上説明した実施の形態には限定されるものではなく、本技術の技術思想の範囲内で種々の変形が可能である。
100−1 第1の情報端末
100−2 第2の情報端末
110−1、110−2 入力部
111−1、111−2 表示部
200 医療情報サーバ装置
201 記憶部
203 端末情報管理部
204 閲覧履歴管理部
206 診断情報管理部
207 画像提供部

Claims (5)

  1. ユーザインタフェースを有する複数の情報端末それぞれの医療画像に対する診断の権限に関する情報を管理する端末情報管理部と、
    いずれかの前記情報端末からの前記医療画像の閲覧要求に応じて、対応する医療画像を当該要求元の情報端末に応答する画像提供部と、
    前記情報端末の前記ユーザインタフェースの仕様を基に当該情報端末の前記医療画像に対する診断の権限を設定し、当該情報端末の診断の権限に関する情報を基に、前記医療画像に対する診断の権限が与えられた情報端末である第1の情報端末から提供された診断結果を診断が確定した第1の診断結果として、前記医療画像に対する診断の権限が与えられていない情報端末である第2の情報端末から提供された診断結果を診断が確定していない第2の診断結果として差別化して管理する診断情報管理部と
    を具備する情報処理装置。
  2. 請求項1に記載の情報処理装置であって、
    前記ユーザインタフェースの仕様が、前記情報端末が使用する表示部の画面サイズおよび画面の解像度である
    情報処理装置。
  3. 請求項1に記載の情報処理装置であって、
    前記ユーザインタフェースの仕様が、前記情報端末が使用するポインティングデバイスのタイプである
    情報処理装置。
  4. 端末情報管理部、画像提供部、及び診断情報管理部を備えた情報処理装置における情報処理方法であって、
    前記端末情報管理部が、ユーザインタフェースを有する複数の情報端末それぞれの医療画像に対する診断の権限に関する情報を管理し、
    前記画像提供部が、いずれかの前記情報端末からの前記医療画像の閲覧要求に応じて、対応する医療画像を当該要求元の情報端末に応答し、
    前記診断情報管理部が、前記情報端末の前記ユーザインタフェースの仕様を基に当該情報端末の前記医療画像に対する診断の権限を設定し、当該情報端末の診断の権限に関する情報を基に、前記医療画像に対する診断の権限が与えられた情報端末である第1の情報端末から提供された診断結果を診断が確定した第1の診断結果として、前記医療画像に対する診断の権限が与えられていない情報端末である第2の情報端末から提供された診断結果を診断が確定していない第2の診断結果として差別化して管理する
    情報処理方法。
  5. ユーザインタフェースを有する複数の情報端末それぞれの医療画像に対する診断の権限に関する情報を管理する端末情報管理部と、
    いずれかの前記情報端末からの前記医療画像の閲覧要求に応じて、対応する医療画像を当該要求元の情報端末に応答する画像提供部と、
    前記情報端末の前記ユーザインタフェースの仕様を基に当該情報端末の前記医療画像に対する診断の権限を設定し、当該情報端末の診断の権限に関する情報を基に、前記医療画像に対する診断の権限が与えられた情報端末である第1の情報端末から提供された診断結果を診断が確定した第1の診断結果として、前記医療画像に対する診断の権限が与えられていない情報端末である第2の情報端末から提供された診断結果を診断が確定していない第2の診断結果として差別化して管理する診断情報管理部
    としてコンピュータを機能させるプログラム。
JP2011252644A 2011-11-18 2011-11-18 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム Expired - Fee Related JP5899856B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011252644A JP5899856B2 (ja) 2011-11-18 2011-11-18 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
BR112014011306A BR112014011306A2 (pt) 2011-11-18 2012-10-18 servidor de informação médica, terminal de informação, e, sistema de processamento de informação de diagnóstico
CN201280054876.3A CN103917975B (zh) 2011-11-18 2012-10-18 信息处理装置与信息处理方法
EP12787523.5A EP2780842A2 (en) 2011-11-18 2012-10-18 Information processing apparatus, information processing method and program
US14/357,458 US10198593B2 (en) 2011-11-18 2012-10-18 Information processing apparatus, information processing method and program
CA2846800A CA2846800A1 (en) 2011-11-18 2012-10-18 Information processing apparatus, information processing method and program
CN201810184678.8A CN108389612A (zh) 2011-11-18 2012-10-18 医疗信息服务器与诊断信息处理系统
PCT/JP2012/006662 WO2013073105A2 (en) 2011-11-18 2012-10-18 Information processing apparatus, information processing method and program
IN3531CHN2014 IN2014CN03531A (ja) 2011-11-18 2014-05-09
US16/227,203 US11282606B2 (en) 2011-11-18 2018-12-20 Information processing apparatus, information processing method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011252644A JP5899856B2 (ja) 2011-11-18 2011-11-18 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013109474A JP2013109474A (ja) 2013-06-06
JP2013109474A5 JP2013109474A5 (ja) 2014-12-04
JP5899856B2 true JP5899856B2 (ja) 2016-04-06

Family

ID=47190062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011252644A Expired - Fee Related JP5899856B2 (ja) 2011-11-18 2011-11-18 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Country Status (8)

Country Link
US (2) US10198593B2 (ja)
EP (1) EP2780842A2 (ja)
JP (1) JP5899856B2 (ja)
CN (2) CN108389612A (ja)
BR (1) BR112014011306A2 (ja)
CA (1) CA2846800A1 (ja)
IN (1) IN2014CN03531A (ja)
WO (1) WO2013073105A2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5857990B2 (ja) * 2013-03-14 2016-02-10 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP6139320B2 (ja) * 2013-07-31 2017-05-31 東芝メディカルシステムズ株式会社 医用処理装置及び医用処理システム
JP2015170159A (ja) * 2014-03-07 2015-09-28 浅尾 高行 医療支援システムおよびその方法
CN109873877B (zh) * 2019-03-29 2021-10-12 上海商汤智能科技有限公司 一种信息传输方法、装置和存储介质
CN110221800A (zh) * 2019-05-30 2019-09-10 京东方科技集团股份有限公司 一种数据的处理方法、装置及系统
CN111462866A (zh) * 2020-03-27 2020-07-28 深圳开立生物医疗科技股份有限公司 医疗诊断系统、图像处理设备及其加密保护方法和系统
CN112967822B (zh) * 2021-04-19 2022-03-04 广东兴睿科技有限公司 一种远程医疗问诊方法、系统和可读存储介质

Family Cites Families (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7366676B2 (en) * 2001-05-29 2008-04-29 Mevis Breastcare Gmbh & Co. Kg Method and system for in-service monitoring and training for a radiologic workstation
US6938029B1 (en) * 1999-03-31 2005-08-30 Allan Y. Tien System and method for indexing recordings of observed and assessed phenomena using pre-defined measurement items
SE9904626D0 (sv) * 1999-12-16 1999-12-16 Pacesetter Ab Programming system for medical devices
US7490048B2 (en) * 1999-12-18 2009-02-10 Raymond Anthony Joao Apparatus and method for processing and/or for providing healthcare information and/or healthcare-related information
EP1246667B1 (en) * 1999-12-30 2005-03-23 Medtronic, Inc. User authentication in medical device systems
US6569093B2 (en) * 2000-02-14 2003-05-27 First Opinion Corporation Automated diagnostic system and method including disease timeline
US7379885B1 (en) * 2000-03-10 2008-05-27 David S. Zakim System and method for obtaining, processing and evaluating patient information for diagnosing disease and selecting treatment
US7149756B1 (en) * 2000-05-08 2006-12-12 Medoctor, Inc. System and method for determining the probable existence of disease
US6678703B2 (en) * 2000-06-22 2004-01-13 Radvault, Inc. Medical image management system and method
US20020099569A1 (en) * 2000-08-04 2002-07-25 Connex Md, Inc. System and method for adaptive transmission of information
US7218722B1 (en) * 2000-12-18 2007-05-15 Westell Technologies, Inc. System and method for providing call management services in a virtual private network using voice or video over internet protocol
US6638223B2 (en) * 2000-12-28 2003-10-28 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Operator interface for a medical diagnostic imaging device
US6829378B2 (en) * 2001-05-04 2004-12-07 Biomec, Inc. Remote medical image analysis
AT413640B (de) * 2001-09-05 2006-04-15 Ams Engineering Sticht Ges M B Verfahren zur entnahme einer probe aus einem system
AU2003226445A1 (en) * 2002-04-04 2003-10-20 Canon Kabushiki Kaisha Cooperative diagnosis system
JP2003303237A (ja) 2002-04-09 2003-10-24 Canon Inc 連携診断システム
JP2003303327A (ja) 2002-04-11 2003-10-24 Toppan Forms Co Ltd 非接触型icカード
US7453472B2 (en) * 2002-05-31 2008-11-18 University Of Utah Research Foundation System and method for visual annotation and knowledge representation
US7181617B2 (en) * 2002-06-10 2007-02-20 Kelley Wise Remote virtual medical diagnostic imaging viewer
US20130231955A1 (en) * 2003-06-06 2013-09-05 Health E 4 Life Limited Integrated, Multilevel Medical Services
JP4886186B2 (ja) * 2004-11-29 2012-02-29 株式会社東芝 医用機器及び医用データアクセス制御方法
JP4664158B2 (ja) * 2005-09-01 2011-04-06 富士通株式会社 認証処理方法及び認証サーバ
US8117549B2 (en) * 2005-10-26 2012-02-14 Bruce Reiner System and method for capturing user actions within electronic workflow templates
US20070232885A1 (en) * 2006-03-03 2007-10-04 Thomas Cook Medical imaging examination review and quality assurance system and method
US7703020B2 (en) * 2006-03-31 2010-04-20 General Electric Company Medical diagnostic system interface
US8380631B2 (en) * 2006-07-19 2013-02-19 Mvisum, Inc. Communication of emergency medical data over a vulnerable system
US7974924B2 (en) * 2006-07-19 2011-07-05 Mvisum, Inc. Medical data encryption for communication over a vulnerable system
US20080021730A1 (en) * 2006-07-19 2008-01-24 Mdatalink, Llc Method for Remote Review of Clinical Data
US20080184330A1 (en) * 2007-01-25 2008-07-31 Lal Rakesh M Levels of access to medical diagnostic features based on user login
JP5203648B2 (ja) * 2007-07-20 2013-06-05 オリンパス株式会社 画像抽出装置および画像抽出プログラム
JP2009060945A (ja) * 2007-09-04 2009-03-26 Fujifilm Corp 読影レポートシステム、読影レポート作成装置、読影レポート表示装置、読影レポート表示方法、及び読影レポートプログラム
JP2009070119A (ja) * 2007-09-13 2009-04-02 Riso Kagaku Corp 画像形成システム
US8655817B2 (en) * 2008-02-20 2014-02-18 Digital Medical Experts Inc. Expert system for determining patient treatment response
JP2009230304A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Fujifilm Corp 医用レポート作成支援システム、プログラム及び方法
US20100017225A1 (en) * 2008-07-18 2010-01-21 WAVi Diagnostician customized medical diagnostic apparatus using a digital library
JP2010134540A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Toshiba Corp 遠隔読影システム及び遠隔読影方法
US11075754B2 (en) * 2009-01-15 2021-07-27 International Business Machines Corporation Universal personal medical database access control
US9656092B2 (en) * 2009-05-12 2017-05-23 Chronicmobile, Inc. Methods and systems for managing, controlling and monitoring medical devices via one or more software applications functioning in a secure environment
US8504726B2 (en) * 2009-07-27 2013-08-06 Corista LLC User targeted medical imaging and information packaging, compression and distribution system
JP5517524B2 (ja) * 2009-08-10 2014-06-11 キヤノン株式会社 医療診断支援装置、医療診断支援装置の制御方法およびプログラム
US8356054B2 (en) * 2009-11-10 2013-01-15 International Business Machines Corporation Management of resources in a host system
US20110173308A1 (en) * 2010-01-14 2011-07-14 Brent Gutekunst System and method for medical surveillance through personal communication device
CA2791624A1 (en) * 2010-02-26 2011-09-01 Myskin, Inc. Analytic methods of tissue evaluation
CN201708827U (zh) * 2010-04-29 2011-01-12 山东省医学影像学研究所 一种医学影像无线传输与远程诊断系统
US9613325B2 (en) * 2010-06-30 2017-04-04 Zeus Data Solutions Diagnosis-driven electronic charting
US8843852B2 (en) * 2010-12-17 2014-09-23 Orca Health, Inc. Medical interface, annotation and communication systems
US8738725B2 (en) * 2011-01-03 2014-05-27 Planetary Data LLC Community internet drive
CN102231172A (zh) * 2011-06-10 2011-11-02 王坦 一种远程医疗信息采集系统
US10734116B2 (en) * 2011-10-04 2020-08-04 Quantant Technology, Inc. Remote cloud based medical image sharing and rendering semi-automated or fully automated network and/or web-based, 3D and/or 4D imaging of anatomy for training, rehearsing and/or conducting medical procedures, using multiple standard X-ray and/or other imaging projections, without a need for special hardware and/or systems and/or pre-processing/analysis of a captured image data
WO2013070895A1 (en) * 2011-11-08 2013-05-16 Apellis Pharmaceuticals, Inc. Systems and methods for assembling electronic medical records
US9129087B2 (en) * 2011-12-30 2015-09-08 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for managing digital rights based on a union or intersection of individual rights
US20140143299A1 (en) * 2012-11-21 2014-05-22 General Electric Company Systems and methods for medical imaging viewing

Also Published As

Publication number Publication date
CN108389612A (zh) 2018-08-10
US11282606B2 (en) 2022-03-22
WO2013073105A2 (en) 2013-05-23
EP2780842A2 (en) 2014-09-24
US10198593B2 (en) 2019-02-05
JP2013109474A (ja) 2013-06-06
US20190122003A1 (en) 2019-04-25
BR112014011306A2 (pt) 2017-05-09
CN103917975B (zh) 2018-04-10
CN103917975A (zh) 2014-07-09
IN2014CN03531A (ja) 2015-07-03
US20140317143A1 (en) 2014-10-23
CA2846800A1 (en) 2013-05-23
WO2013073105A3 (en) 2013-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5899856B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP5690383B2 (ja) 医療支援装置及びシステム
JP2013114283A (ja) 遠隔画像システム
JP2018163646A (ja) クラウド−ローカル間切り替え並びに医療画像及びデータの同期
JP2013109474A5 (ja)
JP2016148999A (ja) 医療支援システム、その作動方法及び医療支援プログラム並びに医療支援装置
US20130304487A1 (en) Cooperative medical system
JP5501162B2 (ja) 医療部門間の連携システム及び連携処理方法並びに連携処理プログラム
US10466954B2 (en) Display control method and display control device
US20180046760A1 (en) Data management device and image display system
US8412799B2 (en) Method and system for communication using a medical imaging protocol
US10741273B1 (en) User friendly medical records systems, apparatuses and methods
JP2018173954A (ja) クラウド−ローカル間切り替え並びに医療画像及びデータの同期
JP2015159894A (ja) 医用画像管理装置、医用画像管理プログラム及び医用情報システム
JP6110824B2 (ja) 医療資源紹介装置、システム、プログラム及び医療資源紹介装置の作動方法
JP2019174879A (ja) 医療情報管理サーバー及び医療情報管理システム
JP2018120271A (ja) 医療連携システム
JP7308574B1 (ja) 情報提供システムおよび情報提供方法
JP2014110826A (ja) 医用画像システム
JP6719707B2 (ja) 医用データ通信システム
US20130275147A1 (en) Medical information interoperability testing apparatus
WO2017068138A1 (en) System and method for a mobile device operating as an authenticated input device to a digital workspace
US20140156306A1 (en) Medical image system
JP2020098438A (ja) 医用画像表示装置及び医用画像表示システム
JP2022064153A (ja) プログラム、画像管理装置及びオンライン診療システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141021

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160222

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5899856

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees