JP5203648B2 - 画像抽出装置および画像抽出プログラム - Google Patents

画像抽出装置および画像抽出プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5203648B2
JP5203648B2 JP2007190072A JP2007190072A JP5203648B2 JP 5203648 B2 JP5203648 B2 JP 5203648B2 JP 2007190072 A JP2007190072 A JP 2007190072A JP 2007190072 A JP2007190072 A JP 2007190072A JP 5203648 B2 JP5203648 B2 JP 5203648B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
images
scene change
change
extraction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007190072A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009027558A (ja
Inventor
弘 松崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2007190072A priority Critical patent/JP5203648B2/ja
Priority to CN2008800253898A priority patent/CN101754713B/zh
Priority to EP08765112.1A priority patent/EP2172145A4/en
Priority to PCT/JP2008/060299 priority patent/WO2009013940A1/ja
Priority to US12/172,616 priority patent/US8254720B2/en
Publication of JP2009027558A publication Critical patent/JP2009027558A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5203648B2 publication Critical patent/JP5203648B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00009Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
    • A61B1/000094Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope extracting biological structures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00009Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
    • A61B1/000095Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope for image enhancement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00039Operational features of endoscopes provided with input arrangements for the user
    • A61B1/0004Operational features of endoscopes provided with input arrangements for the user for electronic operation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00043Operational features of endoscopes provided with output arrangements
    • A61B1/00045Display arrangement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/041Capsule endoscopes for imaging
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/70Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of video data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/40Scenes; Scene-specific elements in video content
    • G06V20/49Segmenting video sequences, i.e. computational techniques such as parsing or cutting the sequence, low-level clustering or determining units such as shots or scenes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/326Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier used signal is a video-frame or a video-field (P.I.P.)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00147Holding or positioning arrangements
    • A61B1/00158Holding or positioning arrangements using magnetic field
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V2201/00Indexing scheme relating to image or video recognition or understanding
    • G06V2201/03Recognition of patterns in medical or anatomical images
    • G06V2201/031Recognition of patterns in medical or anatomical images of internal organs

Description

本発明は、連続撮影された画像列や、動画像フレーム画像列中のシーンの変化する位置や、有効な画像を抽出する画像抽出装置および画像抽出プログラムに関するものである。
従来から、動画像などの連続する画像列の中のシーンが変化する位置の画像(以下、「シーン変化画像」という)を抽出する画像抽出装置が知られている。この画像抽出装置では、操作者が、抽出された所定枚数のシーン変化画像を確認することによって、画像列に含まれるすべての画像を確認しなくても、短時間で画像列全体のおおまかな内容を把握でき、操作者が所望するシーンまたは画像を簡単に見つけることができる(特許文献1)。
さらに、動画像列においてシーンチェンジフレーム間にある画像群から、シーンの内容を示す画像として抽出された主要フレームのうち、操作者によって選択された画像の画像情報を用いて主要フレームの抽出条件を変更し、主要フレームを再抽出する画像抽出装置も知られている(特許文献2、3)。
特開2001−54055号公報 特開2006−217045号公報 特開2006−217046号公報
従来の画像抽出装置は、所定の抽出条件を用いて抽出した画像を用いて繰り返し抽出条件を変更し、画像を抽出する。したがって、初期設定された抽出条件が不適当であった場合、結果として操作者にとって満足度の低い画像を用いて、繰り返し抽出条件を変更することになってしまう。このため、操作者の意向を広く反映させて抽出条件を変更できず、結果として抽出条件を変更しても操作者が所望するシーン変化画像を確実に抽出できない場合があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、操作者の所望するシーン変化画像を抽出しやすい画像抽出装置および画像抽出プログラムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明にかかる画像抽出装置は、時系列で撮影された画像列の中から、所定の抽出条件を用いてシーンの変化する位置の画像をシーン変化画像として抽出するシーン変化画像抽出手段と、前記シーン変化画像が撮影された時点の近傍の時点で撮影された画像である近傍画像を表示する表示手段と、前記近傍画像のうち、所定の閲覧操作を受けた画像の画像情報および前記所定の閲覧操作の履歴情報を取得する操作履歴取得手段と、前記操作履歴取得手段によって取得された前記画像情報および前記操作の履歴情報を用いて、前記抽出条件を変更する変更手段と、を備え、前記シーン変化画像抽出手段は、前記変更手段によって変更された前記抽出条件を用いてシーンの変化する位置の画像を再抽出することを特徴とする。
また、本発明にかかる画像抽出プログラムは、時系列で撮影された画像列の中から、所定の抽出条件を用いてシーンの変化する位置の画像をシーン変化画像として抽出するシーン変化画像抽出手順と、前記シーン変化画像が撮影された時点の近傍の時点で撮影された画像である近傍画像を表示する表示手順と、前記近傍画像のうち、所定の閲覧操作を受けた画像の画像情報および前記所定の閲覧操作の履歴情報を取得する操作履歴取得手順と、前記操作履歴取得手段によって取得された前記画像情報および前記操作の履歴情報を用いて、前記抽出条件を変更する変更手順とを備え、前記シーン変化画像抽出手順は、前記変更手順によって変更された前記抽出条件を用いてシーンの変化する位置の画像を再抽出することを特徴とする。
本発明にかかる画像抽出装置は、操作者が所望するシーン変化画像を抽出しやすくなるという効果を奏する。
以下、添付図面を参照して、本発明を実施するための最良の形態である画像抽出装置および画像抽出プログラムについて説明する。なお、各実施の形態により本発明が限定されるものではない。また、図面の記載において、同一部分または相当する部分には同一の符号を付している。
(実施の形態)
図1は、本発明の実施の形態にかかる画像抽出装置の構成を示すブロック図である。図1に示す画像抽出装置は、演算機能および制御機能を備えた制御部1と、連続する画像列の画像情報を含む各種情報が記憶されている記憶部2と、画像を含む情報の表示出力を行う表示部3と、キーボードやマウス等の入力部4を備える。この画像抽出装置は、CPU,ROM,RAM等を備えたコンピュータによって実現される。
制御部1は、記憶部2が記憶している画像列であって、時間的に連続する画像列の画像を読み込む画像読込部11を備える。また、制御部1は、シーン変化画像抽出部12と近傍画像表示制御部13とを備える。シーン変化画像抽出部12は、画像読込部11によって読み込まれた画像列の中の画像から、所定の抽出条件を用いて、シーン変化画像を抽出する。また、近傍画像表示制御部13は、シーン変化画像抽出部12によって抽出されたシーン変化画像が撮影された時点の近傍の時点で撮影された画像である近傍画像を、表示部3に表示する制御を行う。
さらに、制御部1は、操作履歴取得部14と抽出条件変更部15とを備える。操作履歴取得部14は、表示部3に表示された近傍画像のうち、操作者から所定の閲覧操作を受けた近傍画像の画像情報と、操作の内容についての情報である操作の履歴情報とを取得する。抽出条件変更部15は、操作履歴取得部14によって取得された画像の情報および操作の履歴情報を用いて、シーン変化画像を抽出するための抽出条件を変更する。なお、本実施の形態では、操作履歴取得部14は、操作者から所定の閲覧操作を受けたシーン変化画像の画像情報および操作の履歴情報もあわせて取得し、抽出条件変更部15は、抽出条件を変更する際に、操作履歴取得部14が取得したシーン変化画像にかかる情報を近傍画像にかかる情報とあわせて用いる。
また、シーン変化画像抽出部12は、特徴量算出部121と、変化量算出部122と、変化量情報付与部123と、統合変化量算出部124と、抽出部125と、抽出枚数設定部16とを備える。特徴量算出部12は、画像読込部11によって読み込まれた各画像に対して、画像ごとに複数の所定の特徴量を算出する。変化量算出部122は、特徴量算出部121によって算出された特徴量を用いて所定の画像間の特徴量の変化量を算出する。変化量情報付与部123は、変化量算出部122によって算出された特徴量の変化量の情報を、対応する画像に対して付与する。さらに、統合変化量算出部124は、各画像に付与された複数の特徴量の変化量に関する情報を用いて、各画像について、複数の特徴量の変化量を組み合わせて統合した統合変化量を算出する。次いで、抽出部125は、統合変化量算出部124によって算出された各画像の統合変化量を用いて、抽出枚数設定部126によって予め設定された枚数の画像を画像列から抽出する。なお、この抽出枚数は、抽出枚数設定部16によって予め設定されるが、操作者が入力部4を介して抽出枚数設定部126に入力してもよい。
以上の各部を有する画像抽出装置が備えるCPUは、本実施の形態に係る画像抽出処理を実行するための画像処理プログラムを記憶部2から読み出すことにより、その画像抽出処理に関する演算処理を実行する。なお、本実施の形態に係る画像処理プログラムは、フレキシブルディスク、CD−ROM、DVD−ROM、フラッシュメモリ等のコンピュータが読み取り可能な記録媒体に記録させて広く流通させることも可能である。したがって、本実施の形態にかかる画像抽出装置は、前述した各種記録媒体のいずれかを読み取り可能な補助記憶装置を具備してもよい。
図2は、本実施の形態に係る画像抽出処理手順を示すフローチャートである。まず、画像読込部11が、画像列を構成する全画像枚数、画像サイズ等の情報を記憶部2から読み込む(ステップS101)。その後、特徴量算出部121は、画像読込部11が読み込んだ画像情報を用いて、各画像の特徴量を算出する(ステップS102)。なお、特徴量は1枚の画像について複数算出される。その後、変化量算出部122は、予め定められた時間間隔分、離れた画像間の特徴量の変化量を算出する(ステップS103)。なお、この場合、変化量算出部122は、複数の特徴量の各々について変化量を算出する。次に、変化量情報付与部123は、変化量算出部122によって算出された特徴量の変化量についての情報を、対応する画像に付与する(ステップS104)。
次いで、統合変化量算出部124は、各画像に付与された複数の特徴量の変化量を用いて、各画像に固有の量である統合変化量を算出する(ステップS105)。例えば、統合変化量算出部124は、特徴量ごとに設定された重み係数を用いて、各特徴量の変化量に重みを付けて、重み付けをした複数の特徴量の変化量を統合して統合変化量を算出する。なお、本実施の形態では、各特徴量の重み係数がシーン変化画像の抽出条件として設定される。
その後、抽出部125は、画像列の中の画像のうち統合変化量が大きい画像から順に、抽出枚数設定部126で設定された枚数の画像を、シーン変化画像として抽出する(ステップS106)。さらに、シーン変化画像抽出部12は、抽出部125によって抽出されたシーン変化画像を出力して表示部3に表示する(ステップS107)。
その後、制御部1は、入力部4を介して、表示部3に表示されたシーン変化画像の中のいずれかの画像が操作者によって選択されたか否かを判断する(ステップS108)。画像が選択された情報である画像選択情報が取得された場合(ステップS108:Yes)、近傍画像表示制御部13は、選択されたシーン変化画像の近傍画像を、選択されたシーン変化画像とともに表示部3に表示する(ステップS109)。一方、画像選択情報が取得されない場合(ステップS108:No)には、そのままステップS110に移行する。なお、シーン変化画像の選択の有無にかかわらず、近傍画像を表示するとしてもよい。
ステップS110では、シーン変化画像の表示終了指示があったか否かを判断する。シーン変化画像の表示の終了指示を取得していない場合(ステップS110:No)、ステップS107に移行し、上述の処理を行う。一方、シーン変化画像の表示の終了指示を取得した場合(ステップS110:Yes)、抽出条件変更部15は、抽出条件を変更し、この抽出条件を記憶部2に記憶する(ステップS111)。具体的には、抽出条件変更部15は、終了指示を取得するまでに操作履歴取得部14が取得した情報、すなわち表示部3に表示されたシーン変化画像および近傍画像のうち、操作者から所定の閲覧操作を受けた画像の画像情報および操作の履歴情報を用いて、抽出条件である各特徴量の重み係数を変更する。一方、シーン変化画像の表示終了指示がない場合(ステップS108:No)、ステップS107に移行し、上述した処理を繰り返す。
その後、制御部1は、シーン変化画像抽出部12に対してシーン変化画像の再抽出の指示の入力があったか否かを判断する(ステップS112)。シーン変化画像の再抽出の指示があった場合(ステップS112:Yes)、ステップS105に移行し、統合変化量算出部124は変更された重み係数を用いて再度、各画像の統合変化量を算出し、ステップS106以降の処理を繰り返す。一方、シーン変化画像抽出部12に対してシーン変化画像の再抽出の指示の入力がなかった場合(ステップS112:No)、制御部1は、本画像抽出処理を終了する。
なお、操作者から所定の閲覧操作を受けた画像には、操作者から選択操作を受けた画像に加えて、主要な画像でないという旨の操作を受けた画像も含まれる。主要な画像でない旨の操作とは、例えば削除操作を受けた画像や、画像が時系列順に順次表示されている場合、すなわち動画表示されている場合、スキップ等の見飛ばしの操作を受けた画像など、故意に操作者から閲覧操作を受けなかった画像である。
この実施の形態にかかる画像抽出装置では、図2に示した画像抽出処理によって、シーン変化画像およびシーン変化画像の近傍に位置する近傍画像を抽出して表示部3に表示し、この表示されたシーン変化画像および近傍画像のうち、操作者から閲覧操作および所定の操作を受けた画像の画像情報および操作の履歴情報を用いて抽出条件を変更し、この抽出条件によってシーン変化が画像の再抽出を行うようにしている。
ここで、図3を用いて、上述した画像抽出処理による具体的な画像抽出処理について説明する。図3は、所定の抽出条件を用いて時間的に連続な画像列の中の画像を抽出し、抽出した画像のうち、所定の閲覧操作を受けた画像の画像情報および操作の履歴情報を用いて、抽出条件を変更する処理の概要を示した図である。時間的に連続な画像列10は、時間間隔Δtで隣接するN枚の画像10−1〜10−Nを有する。図2のステップS102〜S106に示す処理によって、画像列10から、n(n<N)枚のシーン変化画像列20(20−1〜20−n)が抽出される。この結果、画像10−1〜10−Nは、シーン変化画像20−1〜20−nによってn分割されることになる。その後、ステップS107の処理によって、シーン変化画像20−1〜20−nが、表示部3に表示される。
表示されたシーン変化画像20−1〜20−nのうち、シーン変化画像20−iが操作者から選択操作を受けた場合、ステップS109の処理によって、シーン変化画像20−i、およびシーン変化画像20−iの近傍画像30−1〜30−n’を有する近傍画像列30が、表示部3に表示される。なお、n’の値は、操作者が指定する構成とすることもできるし、予め定められた値とすることもできるし、あるいは、シーン変化画像20−(i−1)と20−iとの間の画像の枚数や、シーン変化画像20−iと20−(i+1)との間の画像の枚数に応じて設定される構成とすることもできる。図3に示した例では、近傍画像30−1〜30−n’は、シーン変化画像の前後の画像のうちの、n’枚の画像である。図3の例に限らず、シーン変化画像20−iの前のn’枚の画像だけを近傍画像として表示してもよいし、シーン変化画像20−iの後のn’枚の画像だけを近傍画像として表示してもよい。
さらに、ステップS111の処理により、図3に示すシーン変化画像20−iおよび近傍画像30−i’のように、操作者から選択操作を受けた画像など、操作者から所定の閲覧操作を受けた画像の画像情報と操作の履歴情報とを用いて、抽出条件が変更される。
なお、図4は、シーン変化画像および近傍画像の表示例である。図4に示すように、シーン変化画像20−1〜20−nは、表示部3の表示画面3aにサムネイル表示される。さらに、図4に示すように、シーン変化画像20−iが操作者から選択操作を受けた場合、近傍画像列30−1〜30−n’が、動画表示領域50に動画表示される。なお、動画表示領域50は、一時停止ボタン51、再生ボタン52、逆再生ボタン53、順方向コマ送りボタン54、逆方向コマ送りボタン55を備える。一時停止ボタン51は、動画表示を一時停止させて、表示中の画像を他の操作を受けるまで表示させる指示を制御部1に入力するボタンである。再生ボタン52は時系列順に画像を表示させる指示、逆再生ボタン53は時系列の逆に画像を再生させる指示を制御部1に入力するボタンである。順方向コマ送りボタン54ンおよび逆方向コマ送りボタン55は、各々の再生方向で再生速度を遅くし、各画像の表示時間を長くする指示を制御部1に入力するボタンである。なお、この場合、操作者から閲覧操作および所定の操作を受けた画像とは、上記のボタンが操作者によって選択された際に、表示部3に表示されていた画像をさす。
次に、図5および6を用いて、画像の特徴量、シーン変化画像および近傍画像の具体例を説明する。まず、図5は、画像列10の中の画像の一例を示す図である。図5では、時間間隔Δtで隣接する3枚の画像41(時間t=t1)、42(t=t1+Δt)、43(t=t1+2Δt)にそれぞれ星型のオブジェクト401、402、403が撮影されている。これら3つのオブジェクト401、402、403は同一のオブジェクトである。図5では、星型のオブジェクトが同じ視野内を水平方向右側へ等速度で移動している場合を示している。なお、画像42には、星型のオブジェクト402と比較して小さい、三日月型のオブジェクト412も撮影されている。
図5に示す画像の特徴量として、例えばオブジェクト401、402、403の色彩や画像数などがある。さらに、図6に示すような、図5に示す画像41、42、43にそれぞれ含まれるオブジェクト401、402、403、412に対してエッジ抽出処理(または輪郭抽出処理でもよい)を施すことによって得られたエッジ抽出画像を用いても、特徴量を算出できる。ここで、図6に示すように、エッジ抽出画像41eではオブジェクト401のエッジ部401eが表示され、エッジ抽出画像42eではオブジェクト402、412のエッジ部402e,412eが表示され、エッジ抽出画像43eではオブジェクト403のエッジ部403eが表示されている。画像の特徴量の1つをエッジ部によって囲まれる面積(以下、「エッジ部の面積」と呼ぶ)とすると、画像41の特徴量であるエッジ部401eの面積と画像42の特徴量であるエッジ部402eの面積は同じであるが、画像43の特徴量であるエッジ部403eの面積はエッジ部401eや402eの面積よりも小さくなっている。
したがって、所定の画像間の特徴量の変化量として、時間間隔Δt離れた画像間の特徴量の変化量を用い、さらにエッジ部の面積の重み係数が大きく、その他の特徴量の重み係数が小さい場合、この実施の形態にかかる画像抽出装置は、画像41、42、43のうち、画像43をシーン変化画像として抽出して表示部3に表示する。
さらに、本実施の形態にかかる画像処理装置は、操作者によって選択されたシーン変化画像の近傍画像を表示する。したがって、操作者によって画像43が選択されると、この画像抽出装置は、画像42を含む所定枚数の近傍画像として表示部3に表示する。そこで、三日月型のオブジェクト412が出現する画像も、操作者がシーン変化画像として所望する画像であった場合、操作者が画像42に対して選択操作等の所定の閲覧操作を行えば、本実施の形態にかかる画像処理装置は、画像42の画像情報を用いて抽出条件を変更する。結果として、次回以降、シーン変化画像を抽出する際に、三日月型のオブジェクト412が出現する画像もシーン変化画像として抽出されやすくなるように、抽出条件は変更される。例えば、実施の形態にかかる画像処置装置では、オブジェクトの色彩やオブジェクトの形状などの特徴量の変化量の重み係数が大きくなるように抽出条件が変更される。
なお、この実施の形態では、画像変化量として、上述した画像の特徴量以外の量を特徴量として用いることも可能である。例えば、正規化相互相関を特徴量の変化量として用いてもよいし、SSD(対応する画素成分の差の2乗和)やSAD(対応する画素成分の差の絶対値和)などの類似度を特徴量の変化量として用いてもよい。また、画像列の中の全画像に対して画素値平均を乗算または除算した結果のSSDやSADを特徴量の変化量として用いてもよいし、画像を分割した分割画像に対して各分割画像の画素値平均を乗算または除算した結果のSSDやSADを特徴量の変化量として用いてもよい。さらに、空間内で規則的に(例えば等間隔に)選択された点や、局所的な特徴が大きい特徴点を算出し、そのような点の動き量またはオプティカルフローの大きさ(絶対値)を特徴量の変化量として用いることも可能である。ここで述べた特徴量の変化量は、エッジ部のなす図形の面積を特徴量として算出した変化量とは質的に異なる変化量である。したがって、さまざまな特徴量の変化量を統合した統合変化量を用いれば、さまざまな観点からシーンの変化する位置の画像を抽出できる。
次いで、抽出条件を変更する処理を具体的に説明する。まず、各画像に付与された特徴量の変化量を用いてシーン変化画像を抽出し、さらに近傍画像を抽出する処理について説明する。なお、以下の説明では、画像列10の中の画像の特徴量の個数をM(Mは2以上の整数)とし、画像列10の有する画像の枚数をN(Nは2以上の整数)とする。また、画像列10の有する画像10−1〜10−Nの画像情報を、撮影時間順にI1〜INとする。変化量情報付与部123によって、q番目の画像に対して付与されたp番目の特徴量の変化量をΔFq pと表すと、画像列10の画像に付与された特徴量の変化量は、次式(1)で表される変化量行列ΔFとしてまとめられる。
Figure 0005203648
なお、実施の形態では、種類が異なる複数の特徴量を用いており、各特徴量の大きさは統一されているわけではない。このため、単に各特徴量の変化量を成分とするベクトルを構成した場合、ベクトルの大きさに対して閾値処理を行うと、相対的に大きい値を有する特徴量の影響が支配的となり、相対的に小さい値を有する特徴量の影響が反映されなくなってしまう。そこで、本発明の実施の形態では、変化量算出部122によって算出された複数の特徴量の変化量の正規化処理を行い、この正規化処理によって得られた値を成分とする特徴量の変化量ベクトルを、各画像の変化量ベクトルとする。
Figure 0005203648
各画像の変化量ベクトルが式(2)で与えられる場合、画像ごとに複数の特徴量の変化量を組み合わせて統合した統合変化量Sim p は、次式(5)で与えられる。
Figure 0005203648
統合変化量Sim q は、所定の画像間の類似度を示しており、統合変化量Sim p が小さい場合、所定の画像間の類似度が高い。したがって、シーン変化画像抽出部12の抽出部125は、シーン変化画像として統合変化量Sim q の大きな画像から順に所定枚数の画像を抽出する。近傍画像表示制御部13は、操作者によって選択されたシーン変化画像に隣接する画像を所定枚数分、表示部3に表示する。
次に、シーン変化画像および近傍画像のうち、操作者から閲覧操作および所定の操作を受けた画像の画像情報および操作の履歴情報を用いて、抽出条件である重み係数を変更する処理を具体的に説明する。本実施の形態では、抽出条件を変更するために、情報検索の分野で使用されている適合性フィードバックという手法を用いる。すなわち、抽出条件変更部15は、操作者から閲覧操作および所定の操作を受けた画像の画像情報と、操作の履歴情報と、式(6)とを用いて重み係数の行列w’を算出する。
Figure 0005203648
式(6)において、α、β、γは0以上の定数である。なお、定数α、β、γは統合変化量Sim p と、変更後の重み係数の行列w’との関係によって設定される。また、DRは操作者が所望する画像の集合を示し、DNは、操作者が所望しない画像の集合を示す。操作者が所望する画像であるか否かの判断は、抽出条件変更部15が操作の履歴情報を用いて行う。抽出条件変更部15は、式(6)を用いて、操作者が所望する画像において変化量の大きい特徴量の重みが大きくなり、操作者が所望しない画像において変化量の大きい特徴量の重みが小さくなるように、重み係数を変更する。
さらに、具体的な処理としては、抽出条件変更部15は、式(6)に、特徴量の変化量の行列Fi、Fjおよび変更前の重み係数の行列wの情報を代入した後、定数α、β、γを増減して、所定の画像の統合変化量Sim p が最小となるような重み係数の行列w’を求める。そして、抽出条件変更部15は、求めた重み係数w’を用いて、所定の画像以外の画像についての統合変化量Simp を算出する。
このように、実施の形態にかかる画像抽出装置は、予め設定されたシーン変化画像の抽出条件を用いて抽出したシーン変化画像20−iの画像情報のみならず、予め設定された抽出条件では抽出されなかった近傍画像30−i’の画像情報を用いてシーン変化画像の抽出条件を変更できる。すなわち、この実施の形態にかかる画像抽出装置は、予め設定された抽出条件には欠如している条件を補うことができるなど、操作者の意向を広く反映して抽出条件に変更できる。したがって、この実施の形態にかかる画像処理装置は、操作者の所望するシーン変化画像が抽出されやすくなる。
(変形例1)
なお、上述の実施の形態では、近傍画像は、シーン変化画像間の画像枚数に応じて設定される画像枚数分、シーン変化画像に隣接する画像であるとしたが、この変形例1では、各シーン変化画像が撮影される間に撮影された画像のうち少なくとも半数の画像を近傍画像とする。例えば、図7に示すように、近傍画像表示制御部13は、操作者によって選択されたシーン変化画像20−iとシーン変化画像20−(i−1)とが撮影される間に撮影された画像のうち半数の画像であって、シーン変化画像20−iに隣接する画像、およびシーン変化画像20−iとシーン変化画像20−(i+1)とが撮影される間に撮影された画像のうち半数の画像であって、シーン変化画像20−iに隣接する画像を近傍画像列31として表示部3に表示する。すなわち、シーン変化画像20−iの前後の画像であって、シーン変化画像20−iと他のシーン変化画像とが撮影される間に撮影された画像のうち、少なくとも半数の画像を近傍画像として表示部3に表示する。
この変形例1では、画像列10が有するすべての画像が、シーン変化画像または近傍画像のいずれかの画像に該当することとなり、変形例1にかかる画像抽出装置は、画像列10が有するすべての画像の画像情報を用いて抽出条件を変更できる。したがって、この変形例1にかかる画像抽出装置では、操作者の所望するシーン変化画像を、より確実に抽出しやすくなる。
(変形例2)
また、変形例2では、少なくとも、所定のシーン変化画像と他のシーン変化画像とが撮影される間に撮影されたすべての画像を、近傍画像として表示する。例えば、図8に示すように、変形例2にかかる画像抽出装置は、操作者に選択されたシーン変化画像20−iとシーン変化画像20−(i+1)との間にあるすべての画像を、シーン変化画像20−iの近傍画像列32として表示する。
この変形例2にかかる画像抽出装置は、少なくとも、操作者に選択されたシーン変化画像20−iの前または後に続く1シーンの画像をすべて表示する。したがって、操作者はシーンごとに画像を閲覧できるので、シーン変化画像間のシーン全体の内容を把握した上で、抽出条件を変更することができる。なお、本変形例において、シーン変化画像20−iよりも1枚又は複数枚前の画像からシーン変化画像20−(i+1)までの画像を、近傍画像として表示する構成とすることもできる。また、シーン変化画像の前および後に続くシーン、すなわちシーン変化画像の前後の2シーンの画像をすべて表示する構成とすることもできる。この変形例2においても、画像列10が有するすべての画像が、シーン変化画像または近傍画像のいずれかの画像に該当することとなり、画像列10が有するすべての画像の画像情報を用いて抽出条件を変更できる。したがって、操作者の所望するシーン変化画像を、より確実に抽出しやすくなる。
(変形例3)
また、上述の実施の形態では、画像抽出装置は、シーン変化画像20−1〜20−nを表示画面3aにサムネイル表示したが、この変形例3では、シーン変化画像20−1〜20−nも表示画面3aに動画表示する。すなわち、図9に示すように、変形例3にかかる画像抽出装置は、シーン変化画像20−1〜20−nを時系列順に動画表示する。この変形例3にかかる画像抽出装置は、操作者によって選択ボタン56が選択されると、選択ボタン56が選択された際に、表示画面3aに表示されていたシーン変化画像20−iの近傍画像を表示画面3aに動画表示する。表示する近傍画像は、図3,図7,図8を用いて説明したいずれかの近傍画像である。
この変形例3にかかる画像抽出装置は、シーン変化画像を1枚ずつ表示画面3aに表示するので、操作者が所望するシーン変化画像が表示されているにもかかわらず、表示されていることに気が付かずに、その画像が見落としてしまう危険性を低くできる。
(変形例4)
また、上述の実施の形態では、画像抽出装置は、近傍画像30−1〜30−n’を動画表示するとしたが、この変形例4では、近傍画像30−1〜30−n’をサムネイル表示する。すなわち、図10に示すように、この変形例4にかかる画像抽出装置は、シーン変化画像20−iが選択された場合、シーン変化画像20−iおよび近傍画像30−1〜30−n’をサムネイル表示する。
このように、変形例4にかかる画像抽出装置は、シーン変化画像20−iおよび近傍画像30−1〜30−n’を一覧表示するので、操作者は各画像を比較しながら閲覧できる。このため、変形例4にかかる画像抽出装置では、近傍画像間の差異を発見しやすく、操作者は所望の画像を容易に発見することができる。
(変形例5)
また、上述の実施の形態では、所定の閲覧操作を受けた画像とは、操作者から選択操作や削除操作を受けた画像であるとしたが、この変形例5では、図10に示すように、画像を指示装置(例えば、ポインタ)で指示する(例えば、クリックする)操作を受けた画像や、図11に示すように、指示装置が移動した軌跡に重なる画像、すなわち、表示画面3aにおいて、ポインタが通過した画像も所定の閲覧操作を受けた画像に含める。
この変形例5にかかる画像抽出装置は、操作者がクリックした画像および操作者がポインタを通過させた画像など、操作者から積極的に選択操作は受けなかったが、操作者の興味を引いた画像の情報についても抽出条件の変更の際に用いることができるので、実施の形態に示す場合と比較して、操作者の意向をより広く反映した抽出条件に変更できる。したがって、操作者の所望するシーン変化画像を、さらに確実に抽出しやすくなる。
なお、動画表示またはサムネイル表示のいずれかを操作者が選択できる場合、実施の形態にかかる画像抽出装置は、動画表示とサムネイル表示との切り替えの指示を受けた画像を、所定の閲覧操作を受けた画像に含めてもよい。
(変形例6)
また、上述の実施の形態では、抽出条件変更部15は、操作の履歴情報を用いて、操作者から操作を受けた画像が、操作者が所望する画像であるか否かを判断した上で、各画像の画像情報を用いて抽出条件を変更したが、この変形例6では、さらに操作者から受けた操作の内容に応じて画像情報に重み付けを行い、重み付けをした画像情報を用いて抽出条件を変更する。すなわち、図12に示すように、変形例6にかかる画像抽出装置は、操作者から受けた操作に応じて画像情報の重要度を設定し、所定の操作を受けた画像の画像情報に重みをつける。
例えば、動画表示時に操作者から選択操作を受けた画像の画像情報を重要度1として最も重視する情報とし、サムネイル表示時にポインタが通過した画像の画像情報の重要度kとして、重視しないが考慮する情報とする。ここで、ポインタが通過したのみの画像の画像情報の重みを、操作者から選択操作を受けた画像の画像情報の重みの3分の1とすれば、抽出条件変更部15は、操作者から選択操作を受けた特徴量の変化量の行列Fi’ の各値はそのまま、一方、ポインタが通過したのみの画像の特徴量の変化量の行列Fi’ の各値を3分の1にした上で、式(6)にそれぞれの値を代入し、抽出条件である特徴量の重み係数の行列w’を算出する。
この変形例6にかかる画像抽出装置は、操作の履歴情報を用いて、操作者にとっての各画像の重要度を推定し、この重要度に応じて重み付けを行った画像情報を用いて抽出条件を変更するので、実施の形態と比較して、より正確に操作者の意向が反映された抽出条件に変更できる。したがって、操作者の所望するシーン変化画像が、さらに確実に抽出しやすくなる。
(実施例)
次に、本発明の実施例にかかる画像抽出装置について説明する。本発明の実施例にかかる画像抽出装置は、カプセル型内視鏡によって撮影された画像列(体腔内画像列)の中から画像を抽出する。図13は、実施例に示した画像抽出装置を備えた被検体内情報取得システムの一例を模式的に示す図である。図13に示す被検体内情報取得システムは、被検体Hの体腔内に導入され体腔内画像を撮像するカプセル型内視鏡5と、カプセル型内視鏡5によって送信された無線信号を受信し、受信した無線信号に含まれる画像を蓄積する受信装置6と、受信装置6および画像抽出装置に着脱可能なメモリカード等の携帯型の記憶部2とを備える。
カプセル型内視鏡5は、被検体Hの体腔内画像を撮像する撮像機能と、撮像した画像を含む無線信号を外部に送信する無線通信機能とを有する。より具体的には、カプセル型内視鏡5は、被検体Hの体腔内を進行すると同時に、例えば0.5秒程度の所定の間隔(2Hz程度)で被検体Hの体腔内画像を撮像し、この撮像した体腔内画像を所定の電波によって受信装置6に送信する。
受信装置6には、カプセル型内視鏡5によって送信された無線信号を受信する複数の受信アンテナ6a〜6hが接続されている。受信アンテナ6a〜6hは、例えばループアンテナを用いて実現され、カプセル型内視鏡5の通過経路に対応する被検体Hの体表上に分散配置される。このような受信アンテナは、被検体Hに対して1以上配置されればよく、その配置数は、図示するように8個に限定されるものではない。
受信装置6は、受信アンテナ6a〜6hのいずれかを介してカプセル型内視鏡5より発信される無線信号を受信し、この受信した無線信号をもとに被検体Hの体腔内画像の画像情報を取得する。受信装置6が取得した画像情報は、その受信装置6に挿着された記憶部2に格納される。被検体Hの体腔内画像の画像情報を記憶した記憶部2は、画像抽出装置に挿着され、制御部1000における処理に使用される。
以上の各装置を有する被検体内情報取得システムにおいては、カプセル型内視鏡5が被検体Hの体腔内を8時間程度の時間をかけて移動しながら撮像し、60000枚程度の大量の画像を撮影し体腔内画像列を作成する。しかしながら、この体腔内画像列の中には、例えば同じ体内器官を移動するときに撮像するシーンのように類似した画像が多数含まれている可能性があり、人間が全ての画像を観察することは現実的ではない。
このような状況の下、内視鏡を用いて診断および治療を行う医療現場からは、病変部など、着目すべき被写体が撮影された画像を短時間で適確に抽出する技術が待望されていた。しかし、診療科や疾患の種類のみならず、医師によっても体腔内画像において着目する対象物はさまざまであり、すべての医師が所望するすべての画像を抽出することができる画像抽出装置の開発は困難であった。
そこで、本実施例では、カプセル型内視鏡5によって撮像された大量の体腔内画像列に対し、各医師がそれぞれ着目する被写体が出現する画像が、シーン変化画像として抽出されるようにシーン変化画像の抽出条件を変更し、抽出条件を用いてシーン変化画像を再抽出する。具体的には、シーン変化画像および近傍画像のうち、医師によって選択された画像の情報および医師の操作の履歴情報を用いて抽出条件を変更し、変更した抽出条件を用いて、シーン変化画像を再抽出する。したがって、医師は所望の画像を容易に検索しやすくなり、診断を迅速に行うことができる。
(実施例の変形例)
なお、上述した実施例の変形例では、図14に示すように、実施例にかかる被検体内情報取得システムの備える画像抽出装置が、各画像に撮影されている臓器を特定する臓器特定部16をさらに備え、各画像に撮影されている臓器ごとにシーン変化画像の抽出条件を変更する。具体的には、操作履歴取得部14が取得した情報を、臓器特定部16が特定した臓器ごとに分類する。そして、抽出条件変更部17は、分類された情報を用いて臓器ごとに抽出条件を変更する。その後、シーン変化画像抽出部12は、各画像に撮影されている臓器ごとに、適用する抽出条件を換えてシーン変化画像を再抽出する。このように、実施例の変形例にかかる画像抽出装置は、臓器ごとに抽出条件を変更するので、実施例にかかる画像抽出装置と比較して、さらに確実に医師の所望するシーン変化画像が抽出できる。
本発明の実施の形態にかかる画像抽出装置の構成を示すブロック図である。 図1に示す画像抽出装置が行う画像抽出処理および抽出条件変更処理手順を示すフローチャートである。 図1に示す画像抽出装置が行う画像抽出処理および抽出条件変更処理の概要を示す図である。 図1に示す画像抽出装置が抽出した画像の表示例を示す図である。 画像列中の画像の具体例を示す図である。 図5に示す画像に対してエッジ抽出処理を行うことによって得られたエッジ抽出画像を示す図である。 変形例1にかかる画像抽出装置が行う画像抽出処理および抽出条件変更処理の概要を示す図である。 変形例2にかかる画像抽出装置が行う画像抽出処理および抽出条件変更処理の概要を示す図である。 図1に示す画像抽出装置が抽出した画像の表示例を示す図である。 図1に示す画像抽出装置が抽出した画像の表示例を示す図である。 図1に示す画像抽出装置が抽出した画像の表示例を示す図である。 画像情報の重要度の設定処理の概要を示す図である。 本発明の実施例にかかる被検体内情報取得システムの構成を示す図である。 実施例の変形例にかかる画像抽出装置の構成を示すブロック図である。
符号の説明
1、1000 制御部
2 記憶部
3 表示部
4 入力部
5 カプセル型内視鏡
6 受信装置
6a、6b、6c、6d、6e、6f、6g、6h 受信アンテナ
10、10’ 画像列
11 画像読込部
12 シーン変化画像抽出部
13 近傍画像表示制御部
14 操作履歴取得部
15、17 抽出条件変更部
16 臓器特定部
20 シーン変化画像列
30、31、32 近傍画像列
41、42、43 画像(具体例)
41e、42e、43e エッジ抽出画像
51 一時停止ボタン
52 再生ボタン
53 逆再生ボタン
54 順方向コマ送りボタン
55 逆方向コマ送りボタン
56 選択ボタン
10−1〜10−N 画像
20−1〜20−n シーン変化画像
30−1〜30−n’ 近傍画像
121 特徴量算出部
122 変化量算出部
123 変化量情報付与部
124 統合変化量算出部
125 抽出部
126 抽出枚数設定部
401、402、412、403 オブジェクト
401e、402e、412e、403e エッジ部
H 被検体

Claims (13)

  1. 時系列に撮影された画像列の中の画像ごとに、種類の異なる複数の特徴量を算出する特徴量算出手段と、
    前記特徴量ごとに、所定の画像間の前記特徴量の変化量を算出する変化量算出手段と、
    前記変化量算出手段によって算出された前記変化量を、対応する前記画像に付与する変化量付与手段と、
    前記特徴量ごとに設定された重み係数を用いて、前記画像ごとに付与された複数の前記特徴量の変化量を統合した統合変化量を算出し、前記統合変化量を用いて前記画像列の中から、シーンの変化する位置の画像をシーン変化画像として抽出するシーン変化画像抽出手段と、
    前記シーン変化画像が撮影された時点の近傍の時点で撮影された画像である近傍画像を表示する表示手段と、
    前記近傍画像のうち、主要な画像でない旨の操作を含む所定の閲覧操作を受けた画像の画像情報および前記所定の閲覧操作の履歴情報を取得する操作履歴取得手段と、
    前記操作履歴取得手段によって取得された前記画像情報および前記操作の履歴情報を用いて、前記所定の閲覧操作の内容に応じた寄与を含む前記重み係数を変更する変更手段と、
    を備え、
    前記シーン変化画像抽出手段は、前記変更手段によって変更された前記重み係数を用いてシーンの変化する位置の画像を再抽出することを特徴とする画像抽出装置。
  2. 時系列に撮影された画像列の中から、所定の抽出条件を用いてシーンの変化する位置の画像をシーン変化画像として抽出するシーン変化画像抽出手段と、
    前記シーン変化画像が撮影された時点の近傍の時点で撮影された画像である近傍画像を表示する表示手段と、
    前記近傍画像のうち、主要な画像でない旨の操作を含む所定の閲覧操作を受けた画像の画像情報および前記所定の閲覧操作の履歴情報を取得する操作履歴取得手段と、
    前記操作履歴取得手段によって取得された前記画像情報および前記操作の履歴情報を用いて、前記抽出条件を変更する変更手段と、
    前記表示手段に表示された前記近傍画像を指示する指示手段と、
    を備え、
    前記シーン変化画像抽出手段は、前記変更手段によって変更された前記抽出条件を用いてシーンの変化する位置の画像を再抽出し、
    前記操作履歴取得手段は、前記表示手段に表示された前記近傍画像のうち、前記所定の閲覧操作として、前記指示手段の移動軌跡と重なった前記近傍画像を、前記所定の閲覧操作を受けた前記近傍画像とし、該近傍画像の前記画像情報および前記所定の閲覧操作の履歴情報を取得することを特徴とする画像抽出装置。
  3. 前記操作履歴取得手段は、前記所定の閲覧操作として、前記表示手段に所定の表示形態で表示された前記近傍画像であって、異なる表示形態で表示する操作を受けた前記近傍画像の前記画像情報および前記所定の閲覧操作の履歴情報を取得することを特徴とする請求項に記載の画像抽出装置。
  4. 前記シーン変化画像抽出手段は、前記シーン変化画像を複数抽出し、
    前記表示手段は、少なくとも、複数抽出した前記シーン変化画像のうちの所定のシーン変化画像と他のシーン変化画像とが撮影される間に撮影された画像枚数に応じた枚数の画像を、前記近傍画像として表示することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の画像抽出装置。
  5. 前記シーン変化画像抽出手段は、前記シーン変化画像を複数抽出し、
    前記表示手段は、少なくとも、複数抽出した前記シーン変化画像のうちの所定のシーン変化画像と他のシーン変化画像とが撮影される間に撮影された画像のうちの半数の画像を、前記近傍画像として表示することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の画像抽出装置。
  6. 前記シーン変化画像抽出手段は、前記シーン変化画像を複数抽出し、
    前記表示手段は、少なくとも、複数抽出した前記シーン変化画像のうちの所定のシーン変化画像と他のシーン変化画像とが撮影される間に撮影されたすべての画像を、前記近傍画像として表示することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の画像抽出装置。
  7. 前記表示手段は、少なくとも、前記シーン変化画像が撮影された時点の前後の時点で撮影された画像を、前記近傍画像として表示することを特徴とする請求項1〜のいずれか1つに記載の画像抽出装置。
  8. 前記表示手段は、前記近傍画像を時系列順に順次表示し、
    前記操作履歴取得手段は、前記表示手段に前記近傍画像が時系列順に順次、表示される際、前記所定の閲覧操作として、前記近傍画像の表示の停止、順方向コマ送り、逆方向コマ送り、逆方向再生の操作、削除操作、見飛ばしの操作のいずれかを受けた前記近傍画像の前記画像情報および前記所定の閲覧操作の履歴情報を取得することを特徴とする請求項1〜のいずれか一つに記載の画像抽出装置。
  9. 前記変更手段は、前記所定の閲覧操作に応じて、該所定の閲覧操作を受けた前記近傍画像の前記画像情報の重要度を設定し、前記重要度に応じて重み付けを行った前記画像情報を用いて、前記抽出条件を変更することを特徴とする請求項1〜のいずれか一つに記載の画像抽出装置。
  10. 前記シーン変化画像抽出手段で抽出する前記画像の枚数を指定する枚数指定手段を備えたことを特徴とする請求項1〜のいずれか一つに記載の画像抽出装置。
  11. 前記画像列は、被検体の体腔内に導入されたカプセル型内視鏡によって撮影された体腔内画像列であることを特徴とする請求項1〜1のいずれか一つに記載の画像抽出装置。
  12. 前記画像が撮影された臓器を特定する臓器特定手段を備え、
    前記変更手段は、前記臓器特定手段で特定された前記臓器ごとに、前記操作履歴取得手段によって取得された前記画像情報および前記操作の履歴情報を用いて、前記抽出条件を変更することを特徴とする請求項1に記載の画像抽出装置。
  13. 時系列で撮影された画像列を記憶手段から読み込み、該画像列の中の画像ごとに、種類の異なる複数の特徴量を算出する特徴量算出手順と、
    前記特徴量ごとに、所定の画像間の前記特徴量の変化量を算出する変化量算出手順と、
    前記変化量算出手順において算出された前記変化量を、対応する前記画像に付与する変化量付与手順と、
    前記特徴量ごとに設定された重み係数を用いて、前記画像ごとに付与された複数の前記特徴量の変化量を統合した統合変化量を算出し、前記統合変化量を用いて前記画像列の中から、所定の抽出条件を用いてシーンの変化する位置の画像をシーン変化画像として抽出するシーン変化画像抽出手順と、
    前記シーン変化画像が撮影された時点の近傍の時点で撮影された画像である近傍画像を表示手段に表示する表示手順と、
    前記近傍画像のうち、主要な画像でない旨の操作を含む所定の閲覧操作を受けた画像の画像情報および前記所定の閲覧操作の履歴情報を取得する操作履歴取得手順と、
    前記操作履歴取得手順において取得された前記画像情報および前記操作の履歴情報を用いて、前記所定の閲覧操作の内容に応じた寄与を含む前記重み係数を変更する変更手順と、
    をコンピュータに実行させ、
    前記シーン変化画像抽出手順は、前記変更手順において変更された前記重み係数を用いてシーンの変化する位置の画像を再抽出することを特徴とする画像抽出プログラム。
JP2007190072A 2007-07-20 2007-07-20 画像抽出装置および画像抽出プログラム Expired - Fee Related JP5203648B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007190072A JP5203648B2 (ja) 2007-07-20 2007-07-20 画像抽出装置および画像抽出プログラム
CN2008800253898A CN101754713B (zh) 2007-07-20 2008-06-04 图像抽取装置以及图像抽取方法
EP08765112.1A EP2172145A4 (en) 2007-07-20 2008-06-04 Image extraction device, image extraction program, and image extraction method
PCT/JP2008/060299 WO2009013940A1 (ja) 2007-07-20 2008-06-04 画像抽出装置、画像抽出プログラムおよび画像抽出方法
US12/172,616 US8254720B2 (en) 2007-07-20 2008-07-14 Image extracting apparatus, computer program product, and image extracting method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007190072A JP5203648B2 (ja) 2007-07-20 2007-07-20 画像抽出装置および画像抽出プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009027558A JP2009027558A (ja) 2009-02-05
JP5203648B2 true JP5203648B2 (ja) 2013-06-05

Family

ID=40264893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007190072A Expired - Fee Related JP5203648B2 (ja) 2007-07-20 2007-07-20 画像抽出装置および画像抽出プログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8254720B2 (ja)
EP (1) EP2172145A4 (ja)
JP (1) JP5203648B2 (ja)
CN (1) CN101754713B (ja)
WO (1) WO2009013940A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8259177B2 (en) * 2008-06-30 2012-09-04 Cisco Technology, Inc. Video fingerprint systems and methods
US8665326B2 (en) * 2009-01-30 2014-03-04 Olympus Corporation Scene-change detecting device, computer readable storage medium storing scene-change detection program, and scene-change detecting method
WO2010109726A1 (ja) * 2009-03-23 2010-09-30 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 画像処理システム、外部装置およびその画像処理方法
US8411321B2 (en) * 2009-09-09 2013-04-02 Seiko Epson Corporation Printing apparatus, layout adjustment method, program and recording medium
JP5495101B2 (ja) * 2009-09-15 2014-05-21 株式会社リコー 動画サムネイル作成装置、方法及びプログラム
JP2011254240A (ja) * 2010-06-01 2011-12-15 Sony Corp 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP5725745B2 (ja) * 2010-07-05 2015-05-27 株式会社東芝 X線診断装置及び医用画像診断装置
JP5784404B2 (ja) * 2011-07-29 2015-09-24 オリンパス株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム
EP2742847A4 (en) * 2011-08-12 2015-01-28 Olympus Medical Systems Corp IMAGE MANAGEMENT DEVICE AND METHOD AND PICTURE READING PROGRAM
JP5899856B2 (ja) 2011-11-18 2016-04-06 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
EP2881030A4 (en) * 2012-12-26 2016-03-09 Olympus Corp IMAGE RECORDING DEVICE AND IMAGE RECORDING METHOD
JP5820986B2 (ja) * 2013-03-26 2015-11-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 映像受信装置及び受信映像の画像認識方法
US9955103B2 (en) 2013-07-26 2018-04-24 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Video receiving device, appended information display method, and appended information display system
WO2015015712A1 (ja) 2013-07-30 2015-02-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 映像受信装置、付加情報表示方法および付加情報表示システム
WO2015033501A1 (ja) 2013-09-04 2015-03-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 映像受信装置、映像認識方法および付加情報表示システム
JP6281125B2 (ja) 2013-09-04 2018-02-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 映像受信装置、映像認識方法および付加情報表示システム
CN104954717B (zh) * 2014-03-24 2018-07-24 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 一种终端及视频片头生成方法
WO2015145493A1 (ja) 2014-03-26 2015-10-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 映像受信装置、映像認識方法および付加情報表示システム
JP6194483B2 (ja) 2014-03-26 2017-09-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 映像受信装置、映像認識方法および付加情報表示システム
EP3171609B1 (en) 2014-07-17 2021-09-01 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Recognition data generation device, image recognition device, and recognition data generation method
EP3185577B1 (en) 2014-08-21 2018-10-24 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Content identification apparatus and content identification method
US10143364B2 (en) 2015-07-23 2018-12-04 Ankon Technologies Co., Ltd Controlled image capturing method including position tracking and system used therein
JP2020127440A (ja) * 2017-04-28 2020-08-27 オリンパス株式会社 内視鏡画像観察支援システム
JP7256275B2 (ja) * 2019-09-03 2023-04-11 富士フイルム株式会社 医療画像処理装置、内視鏡システム、医療画像処理装置の作動方法及びプログラム
JP7463507B2 (ja) 2020-05-27 2024-04-08 富士フイルム株式会社 内視鏡画像処理装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2256567B (en) * 1991-06-05 1995-01-11 Sony Broadcast & Communication Modelling system for imaging three-dimensional models
JPH0993527A (ja) * 1995-09-21 1997-04-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 映像インデックス作成装置
JPH10108122A (ja) * 1996-09-26 1998-04-24 Nikon Corp 画像再生装置
JP3585400B2 (ja) 1999-08-05 2004-11-04 シャープ株式会社 動画像編集拾い見装置
US20020051077A1 (en) * 2000-07-19 2002-05-02 Shih-Ping Liou Videoabstracts: a system for generating video summaries
EP1603335B1 (en) * 2003-02-19 2008-04-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Recording medium, reproduction device, recording method, program, and reproduction method
CN101669807B (zh) * 2004-08-23 2013-08-21 奥林巴斯株式会社 图像显示装置、图像显示方法和图像显示程序
JP4598458B2 (ja) * 2004-08-30 2010-12-15 オリンパス株式会社 画像表示装置、画像表示方法および画像表示プログラム
DE102004056958B3 (de) * 2004-11-22 2006-08-10 IQ wireless GmbH, Entwicklungsgesellschaft für Systeme und Technologien der Telekommunikation Verfahren für die Überwachung von Territorien zur Erkennung von Wald- und Flächenbränden
JP4699014B2 (ja) * 2004-11-29 2011-06-08 オリンパス株式会社 画像表示装置、画像表示方法および画像表示プログラム
JP2006217046A (ja) * 2005-02-01 2006-08-17 Olympus Corp 映像インデックス画像生成装置及び映像のインデックス画像を生成するプログラム
JP2006217045A (ja) * 2005-02-01 2006-08-17 Olympus Corp インデックス画像生成装置及びインデックス画像を生成するプログラム
US8335357B2 (en) * 2005-03-04 2012-12-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Image processing apparatus
EP1862106A1 (en) * 2005-03-22 2007-12-05 Osaka University Capsule endoscope image display controller
WO2006102905A1 (en) * 2005-03-31 2006-10-05 Gregersen Enterprises 2005 Aps Apparatus and method for a global model of hollow internal organs including the determination of cross-sectional areas and volume in internal hollow organs and wall properties
JP4547293B2 (ja) * 2005-04-04 2010-09-22 オリンパス株式会社 画像表示装置
JP2007075163A (ja) * 2005-09-09 2007-03-29 Olympus Medical Systems Corp 画像表示装置
JP4707713B2 (ja) * 2005-08-11 2011-06-22 三菱電機株式会社 映像記録装置及びシーンチェンジ抽出方法
JP2007166090A (ja) * 2005-12-12 2007-06-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンテンツ再生/編集装置、コンテンツ再生/編集方法、コンテンツ再生/編集プログラム及びコンテンツ再生/編集プログラムを格納した記録媒体
US20080181507A1 (en) * 2007-01-29 2008-07-31 Intellivision Technologies Corp. Image manipulation for videos and still images
JP5147308B2 (ja) * 2007-06-20 2013-02-20 オリンパス株式会社 画像抽出装置および画像抽出プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US8254720B2 (en) 2012-08-28
CN101754713A (zh) 2010-06-23
JP2009027558A (ja) 2009-02-05
CN101754713B (zh) 2011-10-05
WO2009013940A1 (ja) 2009-01-29
EP2172145A4 (en) 2018-01-10
EP2172145A1 (en) 2010-04-07
US20090022400A1 (en) 2009-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5203648B2 (ja) 画像抽出装置および画像抽出プログラム
JP5147308B2 (ja) 画像抽出装置および画像抽出プログラム
JP5080485B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
JP5676063B1 (ja) 医療装置及び医療装置の作動方法
WO2013133368A1 (ja) 画像処理装置、プログラム及び画像処理方法
US20200065614A1 (en) Endoscopic image observation system, endosopic image observation device, and endoscopic image observation method
US10776921B2 (en) Image processing apparatus, operation method for image processing apparatus, and recording medium
JP5379442B2 (ja) 画像表示装置
WO2013157354A1 (ja) 画像処理装置、プログラム及び画像処理方法
JP5784859B2 (ja) 画像管理装置
JP2010158308A (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
WO2006100808A1 (ja) カプセル内視鏡画像表示制御装置
JP2006149684A (ja) 画像表示装置
JP5576711B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
CN101273916A (zh) 评估患者状况的系统和方法
JP5655327B2 (ja) プログラムおよび情報処理装置
JP4445742B2 (ja) 画像表示装置、画像表示方法、及び画像表示プログラム
US11056149B2 (en) Medical image storage and reproduction apparatus, method, and program
JP2010087971A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び撮像装置
JP2006061626A (ja) 画像表示装置、画像表示方法および画像表示プログラム
JP5896791B2 (ja) 画像処理装置、プログラム及び画像処理方法
JP2011095796A (ja) 画像処理装置および方法並びにプログラム
WO2019116630A1 (ja) 内視鏡画像観察支援システム
WO2018198525A1 (ja) 内視鏡画像観察支援システム
JP2019088553A (ja) 内視鏡画像観察支援システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130214

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5203648

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160222

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees