JP5898943B2 - 吸収性物品 - Google Patents

吸収性物品 Download PDF

Info

Publication number
JP5898943B2
JP5898943B2 JP2011273960A JP2011273960A JP5898943B2 JP 5898943 B2 JP5898943 B2 JP 5898943B2 JP 2011273960 A JP2011273960 A JP 2011273960A JP 2011273960 A JP2011273960 A JP 2011273960A JP 5898943 B2 JP5898943 B2 JP 5898943B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
front half
elastic member
center line
region
stretchable region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011273960A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013123544A (ja
Inventor
浩美 滝田
浩美 滝田
学 松井
学 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2011273960A priority Critical patent/JP5898943B2/ja
Publication of JP2013123544A publication Critical patent/JP2013123544A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5898943B2 publication Critical patent/JP5898943B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Description

本発明は、使い捨ておむつ等の吸収性物品に関する。
使い捨ておむつ等の吸収性物品の技術分野において、弾性部材の収縮力を利用して、吸収体を着用者の身体に密着させたり、吸収体を着用者の身体の形状に合致するように変形させたりする技術が知られている。例えば前身頃及び後身頃のウエスト弾性部材よりもおむつ横方向中心線側に、おむつ幅方向の両端部におけるよりもおむつ幅方向中央部側においておむつ横方向中心線に近づくように、それぞれ湾曲させて、前身頃湾曲弾性部材及び後身頃湾曲弾性部材を配した使い捨ておむつが提案されている(特許文献1参照)。このおむつは、前身頃湾曲弾性部材及び後身頃湾曲弾性部材の収縮作用によって着用者の下腹部及び臀部の形状に沿った形状に変形し、良好にフィットするので、違和感を与えにくく、良好な装着感を与えると、同文献には記載されている
特許文献2には、トップシートと吸収コアとの間に、トップシート、バックシート及び吸収コアからなる積層体を幅方向に伸縮させる幅方向弾性部を設けた尿取りパッドが提案されている。この尿取りパッドによれば、前記積層体が部分的に収縮して吸収コアの左右側縁部が立ち上がり、吸収コアを凹形状とすることができ、尿を良好に捕捉・吸収できると、同文献には記載されている。
特許文献3には、おむつ幅方向に複数に分割された下層吸収性コアと、この下層吸収性コアの上方に配置される上層吸収性コアとが設けられた吸収性本体を有する使い捨て着用物品が提案されている。下層吸収性コアの分割隙間には、おむつ前後方向に伸長状態で添設される弾性部材が配置されている。この着用物品によれば、分割隙間のある下層吸収コアを介して上層吸収コアが弾性部材の収縮力によって着用者の股間部分にフィットするので、尿等の横漏れを防止できると、同文献には記載されている。
特許文献4には、脚周り開口部の縁部に沿って股下部側に延びる複数の脚周り弾性部材と、股下部の領域に、一方の足回り開口部の端部から他方の脚回り端部にわたり、物品長手方向に間隔をおいて略平行に配設された複数の股下弾性部材を備える吸収性物品が提案されている。この吸収性物品によれば、着用者が動いた場合でも、脚周り開口部が股下弾性部材の伸縮力で抑えられて、脚周りの隙間ができにくくなり、外装体の脚周りのフィット性を維持できると、同文献には記載されている。
特開2007−82890号公報 特開2010−273856号公報 特開2004−350864号公報 特開2010−268991号公報
上述した各特許文献に記載の技術においては、各文献に記載されている特定の弾性部材の他に種々の弾性部材が用いられており、他の弾性部材の収縮作用が、該特定の弾性部材に起因する収縮作用へ影響を及ぼすことがある。その結果、該特定の弾性部材の収縮作用によって吸収体を着用者の身体に確実に密着させたり、吸収体を着用者の身体の形状に合致するように確実に変形させたりすることが、容易でない場合がある。
したがって本発明の課題は、前述した従来技術が有する欠点を解消し得る吸収性物品を提供することにある。
本発明は、着用状態で着用者の腹側に配される腹側部、背側に配される背側部、及び股下に配される股下部を備え、前記腹側部から前記股下部を介して前記背側部にわたる縦方向と、これに直交する横方向とを有し、前記縦方向に延びる左右の側縁を有する吸収体を具備する吸収性物品であって、前記物品は、縦方向長さを二等分する横方向中心線によって区分される前半部及び後半部と、横方向長さを二等分する縦方向中心線によって区分される右半部及び左半部とを有し、前記前半部は前記腹側部を含み、前記後半部は前記背側部を含んでおり、
前記前半部においては、前記物品の平面視において前記吸収体の左右半部それぞれと重なる位置に、一対の前半部伸縮領域が設けられており、前記前半部伸縮領域は、該前半部伸縮領域が前記縦横方向に対して斜めに伸縮性を発現し得るように、複数の前半部弾性部材が配されて形成されており、前記物品の平面視において前記前半部伸縮領域に前記横方向で隣接する左右の領域が、伸縮性を発現しないようになされている、吸収性物品を提供するものである。
本発明によれば、吸収性物品の前半部における右半部及び左半部に独立して配された前半部弾性部材が、他の弾性部材に起因する収縮作用の影響を受けずに収縮可能なので、吸収体の前半部における左右側部が斜め方向に収縮して、液の収容が可能なポケット部が首尾良く形成され、防漏性が向上する。
図1は、本発明の吸収性物品の一実施形態としてのパンツ型使い捨ておむつを示す斜視図である。 図2は、図1に示すパンツ型使い捨ておむつを、サイドシール部で引き剥がし、伸長させて拡げた状態を表面シート側から見た平面図である。 図3は、図2おいて、吸収性本体を取り外し、外装体のみを示す平面図である。 図4は、図1に示すパンツ型使い捨ておむつにおける吸収体と、前半部弾性部材及び後半部弾性部材との位置関係を示す平面図である。 図5は、図1に示すパンツ型使い捨ておむつにおける外装体を製造する過程を示す平面図である。
以下本発明を、その好ましい実施形態に基づき図面を参照しながら説明する。図1及び図2には、本発明の一実施形態としてのパンツ型使い捨ておむつ1が示されている。おむつ1は、外装体2と、外装体2の内側に配置され、かつ吸収体31を含む吸収性本体3とを具備している。おむつ1は、着用状態で着用者の腹側に配される腹側部A、背側に配される背側部B、及び股下に配される股下部Cを有している。そして、外装体2における腹側部Aに位置する両側縁部2d,2dと、背側部Bに位置する両側縁部2e,2eとが接合されて、ウエスト開口部WO及び一対のレッグ開口部LO,LOが形成されたパンツ型の形状を有している。
おむつ1のサイドシール部5において側縁部2d,2dと側縁部2e,2eとを引き剥がし、伸長させて拡げた状態において、おむつ1は、図2に示すように、腹側部Aから股下部Cを介して背側部Bにわたる縦方向Yと、縦方向Yに直交する横方向Xとを有している。外装体2は、図1に示すように、おむつ1の外面をなしており、図2に示すように、伸長状態において、おむつ1の縦方向Yに沿って、腹側部A、股下部C、背側部Bをこの順で有している。
外装体2は、図2に示すように、縦方向Yの中央域の両側部が、横方向Xの内方に向けて括れている。そして、外装体2の両側縁部2d,2dの内面と背側部Bの両側縁部2e,2eの内面どうしを互いに重ね合わせ、合掌状に接合して一対のサイドシール部5,5を形成することにより、図1に示すように、ウエスト開口部WO及び一対のレッグ開口部LO,LOを有するパンツ型のおむつ1が形成される。
図1及び図2に示すように、おむつ1は、外装体2における腹側部A及び背側部Bそれぞれに、複数本の糸状又は細帯状の弾性部材4を有している。詳述すると、弾性部材4は、複数本のウエスト弾性部材41、複数本の胴回り弾性部材42及び複数本のレッグ弾性部材43からなる。ウエスト弾性部材41及び胴回り弾性部材42はおむつ1の横方向Xに延びている。ウエスト弾性部材41の両端部は外装体2の両側縁部にまで達している。複数本の胴回り弾性部材42は、一方の端部が外装体2の側縁部にまで達しており、他方の端部が吸収体31の側縁31aよりも横方向X外方の位置で終端している。レッグ弾性部材43は、外装体2の縦方向中央域において内方に湾曲した左右両側縁に沿って配されている。外装体2は、吸収性本体3側を向く内層シート22と、外方を向く外層シート21とを備えている。外層シート21と内層シート22との間には、弾性部材4であるウエスト弾性部材41、胴回り弾性部材42及びレッグ弾性部材43が、いずれも伸長状態で固定されている。これによって、おむつ1の外装体2には、ウエスト弾性領域(ウエストギャザー)、胴回り弾性領域(胴回りギャザー)及び環状の一対のレッグ弾性領域(レッグギャザー)が形成されている。
外装体2の内側に固定された吸収性本体3は、図2に示すように実質的に縦長の長方形状であり、液透過性の表面シート32、液不透過性(撥水性も含む)の裏面シート33、両シート32,33間に介在する吸収体31を備えている。吸収体31は縦方向Yに延びる左右の側縁31a,31aを有している。各側縁31a,31aは、縦方向Yの中央域において横方向Xの内方に向かって湾曲している。これによって吸収体31は縦方向Yの中央域に括れ部31bを有している。
図2に示すように、おむつ1は、サイドシール部5で引き剥がし伸長させて拡げた状態において、縦方向長さを二等分する横方向中心線CHによって区分される前半部F及び後半部Rとを有している。また同状態において、おむつ1は横方向長さを二等分する縦方向中心線CLによって区分される右半部M及び左半部Hとを有している。前半部Fは腹側部Aと股下部Cの一部とを含んでいる。後半部Rは背側部Bと股下部Cの一部とを含んでいる。なお、横方向中心線CHの位置は、図2に示す状態のおむつ1を図1に示す状態に製造するときの折り線の位置と一致している。
図1に示すように、腹側部Aを含むおむつ1の前半部には、一対の前半部伸縮領域6,6が設けられている。一対の前半部伸縮領域6,6のうち、一方の前半部伸縮領域6は右半部Mに設けられており、他方は左半部Hに設けられている。各前半部伸縮領域6はいずれも、おむつ1における外装体2に設けられている。前半部伸縮領域6は、該前半部伸縮領域6が縦方向Y及び横方向Xの双方に対して斜めに伸縮性を発現し得るように構成された部位である。つまり外装体2のうち、前半部伸縮領域6が設けられている部位は、縦方向Y及び横方向Xの双方に対して斜めに伸縮性を発現し得るように構成されている。この目的のために、前半部伸縮領域6には、複数の糸状又は細帯状の前半部弾性部材7が配されている。前半部弾性部材7は、外装体2を構成する外層シート21と内層シート22との間に伸長状態で固定されている。
前半部伸縮領域6及び前半部弾性部材7について詳述すると、図3及び図4に示すように、各前半部伸縮領域6はおむつ1の平面視において、吸収体31の左右半部それぞれと重なる位置に設けられている。各前半部伸縮領域6は、吸収体31の左右半部それぞれと完全に重ねる位置に設けられていてもよく、あるいは一部重なる位置に設けられていてもよい。各前半部伸縮領域6は、縦方向中心線CLに対して対称な位置に設けられている。また、各前半部伸縮領域6は、おむつ1の前半部Fにのみ設けられており、横方向中心線CHを越えて後半部Rにまでは延在していない。
図3及び図4に示すように、一対の前半部伸縮領域6,6のうち、一方の前半部伸縮領域6における前半部弾性部材7と他方の前半部伸縮領域6における前半部弾性部材7とは、縦方向中心線CLに対して対称となるように、これらの前半部弾性部材7,7が該縦方向中心線CLに対して傾斜して配置されている。前半部弾性部材7がこのように配置されていることによって、外装体2のうち各前半部伸縮領域6が設けられている部位は、縦方向Y及び横方向Xの双方に対して斜めに伸縮性が発現する。
各前半部弾性部材7は縦方向Yに間隔を置いて配されている。また、各前半部弾性部材7は短い線分状のものであり、横方向内方寄りの端部7aは縦方向中心線CLから若干離れた位置で終端しており、横方向外方寄りの端部7bは先に述べた胴回り弾性部材42の横方向内方寄りの端部42aよりも横方向内方寄りの位置で終端している。各前半部伸縮領域6に着目したとき、各前半部弾性部材7はその横方向内方寄りの端部7aが縦方向Yに沿う直線上にほぼ位置している。横方向外方寄りの端部7bに関しても同様であり、該端部7bは縦方向Yに沿う直線上にほぼ位置している。その結果、これら複数の前半部弾性部材7によって構成される前半部伸縮領域6は、縦方向Yに長い領域を有するものとなる。
前半部伸縮領域6を構成する複数の前半部弾性部材7は、ウエスト開口部WOの開口端に最も近い前半部弾性部材7が横方向中心線CHに対する傾斜の程度が最も小さく、横方向中心線CHに近づくにつれて傾斜の程度が漸次大きくなるように前半部弾性部材7の傾斜の程度に勾配が付与されている。そして、横方向中心線CHに最も近い前半部弾性部材7が傾斜の程度が最も大きくなっている。このような傾斜の勾配を付与することで、前半部伸縮領域6は縦方向Y及び横方向Xのいずれにも円滑に伸縮できるようになる。
前半部伸縮領域6を構成する複数の前半部弾性部材7は、おむつ1に配されている他の弾性部材、例えばウエスト弾性部材41、胴回り弾性部材42及びレッグ弾性部材43とは独立に配されている。独立に配されているとは、前半部弾性部材7が他の弾性部材の延長部分でないことや、おむつ1の平面視において、前半部弾性部材7が他の弾性部材と重なりや交わりを有さないことをいう。図3に示すように、一方の前半部伸縮領域6に配されている前半部弾性部材7における端部7aと、他方の前半部伸縮領域6に配されている前半部弾性部材7における端部7aとに着目すると、これらの端部7a,7a間の領域には弾性部材が一切存在していない。また、各前半部伸縮領域6に配されている前半部弾性部材7における端部7bと、胴回り弾性部材42における端部42aとに着目すると、端部7bと端部42aとの間の領域には弾性部材が一切存在していない。したがって、外装体2における端部7a,7a間の領域8aは伸縮性が発現していない。同様に、外装体2における端部7bと端部42aとの間の領域8bも伸縮性が発現していない。換言すれば、おむつ1の平面視において前半部伸縮領域6に横方向Xで隣接する左右の領域8a,8bは、該領域8a,8bに弾性部材が配されていないことによって伸縮性を発現していない。このことによって、前半部弾性部材7の作用による前半部伸縮領域6の収縮挙動は、他の弾性部材の作用に影響を受けにくくなる。
本実施形態のおむつ1が以上の構成を有することで、おむつ1は以下に述べる有利な効果を奏する。すなわち、外装体2のうちおむつ1の平面視において吸収体31と重なる領域である一対の前半部伸縮領域6が斜め方向の伸縮性を有することによって、おむつ1の着用状態において、吸収体の左右半部それぞれが各前半部伸縮領域6の収縮に起因して股下部Cから腹側部Aの横方向外方に向けて収縮し、おむつ1の前半部にポケット構造が形成されやすくなる。しかも、前半部伸縮領域6を構成する複数の前半部弾性部材7が他の弾性部材と独立に配されているので、該前半部伸縮領域6の収縮挙動は他の弾性部材の作用を受けにくく、そのことに起因して該前半部伸縮領域6が吸収体31を収縮させる作用が他の弾性部材の影響を受けにくい。このことによってもおむつ1の前半部にポケット構造が形成されやすくなる。ポケット構造の形成によって排泄された液の漏れが起こりにくくなり、おむつ1はその防漏性が高いものとなる。
上述した効果を一層顕著なものとする観点から、縦方向中心線CLを挟む一対の前半部伸縮領域6に配置された各前半部弾性部材7の端部7a,7a間の距離は、吸収体31の最大幅の5〜85%、特に20〜45%であることが好ましい。また、前半部伸縮領域6に配置された前半部弾性部材7の端部7bと胴回り弾性部材42の端部42aとの距離は、吸収体31の最大幅の2〜20%、特に4〜15%であることが好ましい。更に、一本の前半部弾性部材7に着目したとき、その一方の端部7aと他方の端部7bとの間の横方向Xの距離は、吸収体31の最大幅の4〜46%、特に13〜32%であることが好ましい。更に、横方向中心線CHに最も近い前半部弾性部材7における端部7aとウエスト開口部WOの開口端に最も近い前半部弾性部材7における端部7bとの間の縦方向Yの距離は、吸収体31の最大長さの8〜35%、特に13〜26%であることが好ましい。
上述したポケット構造の形成は、前半部伸縮領域6に配置された前半部弾性部材7の傾斜の方向に関係している。詳細には図3に示すように、各前半部弾性部材7が股下部Cにおける縦方向中心線CLから腹側部Aにおける横方向外方へ向けて上向き(つまり、逆ハ字状に)に傾斜していると、主として男性用のおむつとして適した形状のポケット構造が形成される。これとは逆に、各前半部弾性部材6が腹側部Aにおける縦方向中心線CLから股下部Cにおける横方向外方へ向けて下向き(つまり、ハ字状に)に傾斜していると(図示せず)、主として女性用のおむつとして適した形状のポケット構造が形成される。
また、ポケット構造の形成は、吸収体31の形状とも関係している。先に述べたとおり、本実施形態における吸収体31は縦方向Yの中央域に括れ部31bを有している。そして、図2に示す状態でおむつ1を平面視したときに、図4に示すように、前半部伸縮領域6が吸収体31の括れ部31bと重なる位置に設けられていると、吸収体31の他の部位に比較して幅狭になっていることに起因して、該括れ部31bの位置において吸収体31が前半部伸縮領域6の収縮作用によって一層収縮しやすくなる。その結果、吸収体31にポケット構造が形成されやすくなる。外装体2における前半部伸縮領域6の形成位置は、吸収体31の括れ部31bと完全に重なっていることを要せず、両者の間に一部の重なりがあれば、ポケット構造の容易な形成に寄与する。
以上の実施形態においては、おむつ1の平面視において前半部伸縮領域6に横方向Xで隣接する左右の領域8a,8bは、該領域8a,8bに他の弾性部材が配されていないことによって伸縮性を発現していないものであった。これに代えて、該領域8a,8bに他の弾性部材が配されている場合であっても、該他の弾性部材が伸縮性を発現しないように配されていれば、前半部伸縮領域6に配されている前半部弾性部材7は、該他の弾性部材による伸縮性の影響を受けない。例えば、他の弾性部材が非伸長状態で配されている場合や、他の弾性部材の伸縮性が熱的損傷等に起因して失われた状態で配されている場合には、他の弾性部材は伸縮性を発現しないように配されていると言える。したがって、該領域8a,8bに他の弾性部材が配されているか否かは、本発明における本質ではなく、該領域8a,8bが、伸縮性を発現しないようになされていることが重要である。「伸縮性を発現しないようになされている」とは、(i)領域8a,8bに他の弾性部材が配されていないこと、及び(ii)領域8a,8bに他の弾性部材が配されていても、該他の弾性部材が伸縮性を発現しないように配されていることの双方を包含する。
これまでの説明はおむつ1における前半部Fについてのものであるところ、おむつ1における後半部Rは以下に述べる構成となっている。図3及び図4に示すように、後半部Rにおいては、図2に示す状態のおむつ1の平面視において縦方向中心線CLを含む横方向Xの中央域に、後半部伸縮領域9が設けられている。先に説明した前半部伸縮領域6と同様に、後半部伸縮領域9もおむつ1における外装体2に設けられている。後半部伸縮領域9は、外装体2の面内におけるいずれかの方向に対して伸縮性を発現し得るように構成された部位である。つまり外装体2のうち、後半部伸縮領域9が設けられている部位は、外装体2の面内におけるいずれかの方向に対して伸縮性を発現し得るように構成されている。この目的のために、後半部伸縮領域9には、複数の糸状又は細帯状の後半部弾性部材10が配されている。後半部弾性部材9は、外装体2を構成する外層シート21と内層シート22との間に、伸長状態で固定されている。
後半部伸縮領域9の伸縮方向は、外装体2の面内において、縦方向Y、横方向X又は、縦方向Y及び横方向Xの双方とすることができる。また後半部伸縮領域9は、外装体2の面内におけるすべての方向に伸縮してもよい。特に、縦方向Y及び横方向Xに対して斜め方向に伸縮することが好ましい。
後半部伸縮領域9は、おむつ1の平面視において吸収体31と完全に重なる位置に設けられており、吸収体31の外縁からはみ出している領域は存在していない。しかし吸収体31の大きさや形状によっては、後半部伸縮領域9が吸収体31と一部に重なりを有するように該後半部伸縮領域9が設けられていてもよい。例えば後半部伸縮領域9の一部が吸収体31の外縁からはみ出していてもよい。
後半部伸縮領域9は縦方向中心線CLに対して対称な位置に設けられている。また、後半部伸縮領域6はおむつ1の後半部Rにのみ設けられており、横方向中心線CHを越えて前半部Fにまでは延在していない。しかしおむつ1の形態によっては、後半部弾性部材10が横方向中心線CHを越えて前半部Fにまで延在していてもよい。
後半部伸縮領域9に配された複数の後半部弾性部材10は、縦方向中心線CLに対して対称となるように配置されている。詳細には図3及び図4に示すとおり、各後半部弾性部材10が背側部Bから股下部Aへ向けて凸の山型形状を描き、かつ該山型形状が縦方向中心線CLに対して対称となるように配されている。したがって、各後半部弾性部材10が描く山型形状の頂点を結ぶ線は、縦方向中心線CL上にほぼ位置する。各後半部弾性部材10がこのように配置されていることによって、後半部伸縮領域9は、外装体2の面内におけるすべての方向に対して、特に縦方向Y及び横方向Xに対して斜め方向に伸縮性を発現する。
各後半部弾性部材10は縦方向Yに間隔を置いて配されている。また、各後半部弾性部材10は短い線分状のものであり、各後半部弾性部材10の両端部10aを結ぶ線は横方向Xとほぼ平行になっている。後半部弾性部材10の両端部10aを結ぶ線の長さは、各後半部弾性部材10においてほぼ同じになっている。その結果、これら複数の後半部弾性部材10によって構成される後半部伸縮領域9は、縦方向Yに長い領域を有するものとなる。
後半部伸縮領域9を構成する複数の後半部弾性部材10は、横方向中心線CHに最も近い後半部弾性部材10が山型形状の高さが最も高く、ウエスト開口部WOの開口端に近づくにつれて後半部弾性部材10の山型形状の高さが漸次低くなっている。そして、ウエスト開口部WOの開口端に最も近い後半部弾性部材10が、山型形状の高さが最も低くなっている。つまり、横方向中心線CHに最も近い後半部弾性部材10からウエスト開口部WOの開口端に最も近い後半部弾性部材10に向けて、後半部弾性部材10の山型形状の高さの程度に勾配が付与されている。このような高さの勾配を付与することで、後半部伸縮領域9は縦方向Y及び横方向Xを含むすべての方向に円滑に伸縮できるようになる。ここでいう高さの程度とは、1本の後半部弾性部材10の両端部10aを結ぶ線Lに対して山型形状の頂点Pからおろした垂線が該線Lと交差する点をQとしたとき、点Pと点Qとの間の距離のことであり、該距離が大きいほど山型形状の高さが高い。
後半部伸縮領域9を構成する複数の後半部弾性部材10は、おむつ1に配されているウエスト弾性部材41、胴回り弾性部材42及びレッグ弾性部材43等の他の弾性部材とは独立に配されている。「独立に配されている」ことの意味は先に述べたとおりである。図3に示すように、後半部伸縮領域9に配されている後半部弾性部材10における端部10aと、胴回り弾性部材42における端部42aとに着目すると、端部10aと端部42aとの間の領域には弾性部材が一切存在していない。また、後半部弾性部材10における端部10aとレッグ弾性部材43との間の領域にも弾性部材が一切存在していない。したがって、おむつ1の平面視において後半部伸縮領域9に横方向Xで隣接する左右の領域11a,11aは、該領域11a,11aに弾性部材が配されていないことによって伸縮性を発現していない。つまり、後半部伸縮領域9に隣接する横方向両側に位置する前記領域11a,11aには非伸縮領域が設けられている。このことによって、後半部弾性部材10の作用による後半部伸縮領域9の収縮挙動は、他の弾性部材の作用に影響を受けにくくなる。領域11a,11aに弾性部材が配されていても、その伸縮性が発現しないようになされていれば、同様の効果が奏される。
本実施形態のおむつ1は、装着状態では、後半部伸縮領域9の収縮によって、吸収体31のうち該後半部伸縮領域9に対向する部位が着用者の臀裂に押しつけられて入り込み易くなる。その結果、着用者の排尿部をしっかりと包み込むポケット構造が形成され易くなる。したがって、おむつ1はその防漏性が一層高いものとなる。
以上の効果を一層顕著なものとする観点から、後半部伸縮領域9に配置された後半部弾性部材10における両端部10a,10a間の距離は、吸収体31の最大幅の10〜55%、特に13〜45%であることが好ましい。また、横方向中心線CHに最も近い後半部弾性部材9における山型形状の頂点と、ウエスト開口部WOの開口端に最も近い後半部弾性部材10における端部10aとの間の縦方向Yの距離は、吸収体31の最大長さの8〜45%、特に12〜30%であることが好ましい。
後半部伸縮領域9を形成することによって、おむつ1の防漏性が高くなるという効果が奏されることは、該後半部伸縮領域9に配された後半部弾性部材10が山型形状を有する場合だけに限られない。後半部弾性部材10が例えば三角形状を描くように配されていても、山型形状の場合と同様の効果が奏される。また、山型形状や三角形状の凸の向きは、背側部Bから股下部Cへの方向に限られず、これと反対に、股下部Cから背側部Bへ向けて凸の山型形状や三角形状になるように後半部弾性部材10が配されていてもよい。更に、後半部伸縮領域9内において、背側部Bから股下部Cへ向けて凸を描く後半部弾性部材10と、その逆に股下部Cから背側部Bへ向けて凸を描く後半部弾性部材10とが配置されていてもよい。
次に、本実施形態のおむつ1の製造方法において、特に前半部伸縮領域6及び後半部伸縮領域9を外装体2に形成する方法について説明する。おむつ1の製造は、大別して、(イ)外装体2の製造工程と、(ロ)吸収性本体3の製造工程とに大別される。(ロ)の工程において製造された外装体2の内側、すなわち内層シート22の外面と、(イ)の工程において製造された吸収性本体3における裏面シート33の外面とを対向させて、該外装体2と該吸収性本体3とを接合固定したのち、外装体2における腹側部Aに位置する両側縁部2d,2dと背側部Bに位置する両側縁部2e,2eとを接合することでおむつ1が製造される。前記(イ)及び(ロ)の工程のうち、(ロ)の吸収性本体3の製造工程は当該技術分野においてこれまで知られていた工程と同じであり、特に詳述するまでもない。ここでは(イ)の工程について、図5を参照しながら説明する。
図5には、吸収性本体3と接合固定する前の外装体2の平面図が示されている。同図においては、外層シート21と内層シート22との間に、複数本のウエスト弾性部材41、複数本の胴回り弾性部材42及び複数本のレッグ弾性部材43が伸長状態で接合固定されている。接合は、例えば外層シート21及び/又は内層シート22に接着剤を塗布して行うか、あるいは弾性部材41,42,43に接着剤を塗布して行うことによって達成される。ウエスト弾性部材41は、外装体2の一方の側縁から他方の側縁に向けて、外装体2の横方向Xと同方向に延びるように直線状に配置されている。胴回り弾性部材42は、前半部Fにおいては腹側部Aから股下部Cへ向けて凸の山型形状を描き、かつ該山型形状が縦方向中心線CLに対して対称となるように配されている。後半部Rにおいては、背側部Bから股下部Cへ向けて凸の山型形状を描き、かつ該山型形状が縦方向中心線CHに対して対称となるように配されている。前半部F及び後半部Rのいずれにおいても、山型形状の山の高さは、横方向中心線CHに最も近い胴回り弾性部材42が最も高く、ウエスト開口部WOの開口端に近づくにつれて、胴回り弾性部材42の山型形状の高さが漸次低くなっている。レッグ弾性部材43は、外装体2の左右の側縁における括れ部に沿って配されている。各弾性部材41,42,43をこのような形状で配置する方法は、当該技術分野において良く知られている。
次に、図5に示す状態の外装体2を加工して、先に説明した図3に示す状態にする。この加工は胴回り弾性部材42を切断する工程を含んでいる。詳細には、先ず外装体2に前半部伸縮領域6の形成予定領域6’及び後半部伸縮領域9の形成予定領域9’を定める。これらの形成予定領域6’,9’は、例えば図5に示すとおり、二点鎖線で囲った縦方向Yに長い矩形状の領域である。この矩形状の形成予定領域6’における左右の側縁6a’,6b'上の位置を切断予定位置とする。同様に、矩形状の形成予定領域9’における左右の側縁9a’,9b’上の位置を切断予定位置とする。これらの切断予定位置6a’,6b',9a’,9b’に沿って胴回り弾性部材42を切断する。この切断においては、外層シート21及び内層シート22を切断しないようにすることが好ましく、そのような切断技術は、例えば本出願の先の出願である特許第4266529号公報等に記載されており、当該技術分野における周知の技術である。
このようにして得られたおむつ1は、前半部伸縮領域6及び後半部伸縮領域9の収縮作用によって吸収体31にポケット構造が形成され、防漏性の高いものとなる。したがっておむつ1は、乳幼児及び大人用の使い捨てパンツ型おむつとして有用なものである。
以上、本発明をその好ましい実施形態に基づき説明したが、本発明は前記実施形態に制限されない。例えば前記実施形態は、本発明をパンツ型使い捨ておむつに適用したものであるが、これ以外の吸収性物品、例えば一対のファスニングテープを有する展開型の使い捨ておむつや、パンツ型生理用ナプキン等に本発明を適用してもよい。
また前記実施形態においては、前半部伸縮領域6及び後半部伸縮領域9を吸収性本体3の外面側に配された外装体2に設けたが、これに代えて、吸収性本体3に前半部伸縮領域6及び後半部伸縮領域9を設けてもよい。
また前記実施形態においては、前半部伸縮領域6及び後半部伸縮領域9の双方を設けたが、吸収性物品の具体的な用途によっては前半部伸縮領域6のみを設ければよい。
1 パンツ型使い捨ておむつ
2 外装体
2d 腹側部A側の側縁部
2e 背側部B側の側縁部
21 外層シート
22 内層シート
3 吸収性本体
31 吸収体
32 表面シート
33 裏面シート
4 弾性部材
41 ウエスト弾性部材
42 胴回り弾性部材
43 レッグ弾性部材
5 サイドシール部
6 前半部伸縮領域
7 前半部弾性部材
9 後半部伸縮領域
10 後半部弾性部材
A 腹側部
B 背側部
C 股下部
F 前半部
R 後半部
M 右半部
H 左半部
L 縦方向中心線
H 横方向中心線

Claims (9)

  1. 着用状態で着用者の腹側に配される腹側部、背側に配される背側部、及び股下に配される股下部を備え、前記腹側部から前記股下部を介して前記背側部にわたる縦方向と、これに直交する横方向とを有し、前記縦方向に延びる左右の側縁を有する吸収体を具備する吸収性物品であって、
    前記物品は、縦方向長さを二等分する横方向中心線によって区分される前半部及び後半部と、横方向長さを二等分する縦方向中心線によって区分される右半部及び左半部とを有し、
    前記前半部は前記腹側部を含み、前記後半部は前記背側部を含んでおり、
    前記前半部においては、前記物品の平面視において前記吸収体の左右半部それぞれと重なる位置に、一対の前半部伸縮領域が設けられており、
    前記前半部伸縮領域は、該前半部伸縮領域が前記縦横方向に対して斜めに伸縮性を発現し得るように、複数の前半部弾性部材が配されて形成されており、
    前記物品の平面視において各前記前半部伸縮領域に前記横方向で隣接する左右の領域が、伸縮性を発現しないようになされており、
    前記吸収体は、前記左右の側縁が、前記縦方向の中央域において前記横方向の内方に向かって湾曲して、括れ部を有しており、
    一対の前記前半部伸縮領域が、前記物品の平面視において前記括れ部と重なる位置に設けられており、
    複数の前記前半部弾性部材のうち、ウエスト開口部の開口端に最も近い前半部弾性部材が前記横方向中心線に対する傾斜の程度が最も小さく、前記横方向中心線に近づくにつれて傾斜の程度が漸次大きくなっている、吸収性物品。
  2. 一対の前記前半部伸縮領域のうち、一方の該前半部伸縮領域における前記前半部弾性部材と、他方の該前半部伸縮領域における前記前半部弾性部材とが、前記縦方向中心線に対して対称となるように、これらの弾性部材が該縦方向中心線に対して傾斜して配置されている請求項1に記載の吸収性物品。
  3. 前記前半部弾性部材が、前記縦方向中心線から前記腹側部における横方向外方へ向けて上向きに傾斜している請求項2に記載の吸収性物品。
  4. 前記前半部弾性部材が、前記縦方向中心線から前記股下部における横方向外方へ向けて下向きに傾斜している請求項2に記載の吸収性物品。
  5. 前記物品の平面視において前記前半部伸縮領域に前記横方向で隣接する左右の領域に、弾性部材が配されていない請求項1ないし4のいずれか一項に記載の吸収性物品。
  6. 前記後半部には、前記物品の平面視において前記縦方向中心線を含む横方向中央域に、複数の後半部弾性部材が配された後半部伸縮領域が設けられており、
    前記後半部伸縮領域に隣接する横方向両側には非伸縮領域が設けられている、請求項1ないし5のいずれか一項に記載の吸収性物品。
  7. 前記後半部伸縮領域が、前記物品の平面視において前記吸収体に重なる位置に設けられている請求項6に記載の吸収性物品。
  8. 前記後半部弾性部材が、前記背側部から前記股下部へ向けて凸の山型形状を描き、かつ該山型形状が前記縦方向中心線に対して対称となるように配されている請求項6又は7に記載の吸収性物品。
  9. 前記後半部弾性部材が、前記横方向中心線を越えて前記前半部にまで延在している請求項6ないし8のいずれか一項に記載の吸収性物品。
JP2011273960A 2011-12-15 2011-12-15 吸収性物品 Active JP5898943B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011273960A JP5898943B2 (ja) 2011-12-15 2011-12-15 吸収性物品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011273960A JP5898943B2 (ja) 2011-12-15 2011-12-15 吸収性物品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013123544A JP2013123544A (ja) 2013-06-24
JP5898943B2 true JP5898943B2 (ja) 2016-04-06

Family

ID=48775149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011273960A Active JP5898943B2 (ja) 2011-12-15 2011-12-15 吸収性物品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5898943B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4887218B2 (ja) * 2007-05-30 2012-02-29 株式会社リブドゥコーポレーション 伸縮シートの製造方法、伸縮シートおよび吸収性物品
JP5301881B2 (ja) * 2008-05-27 2013-09-25 株式会社リブドゥコーポレーション 使い捨て吸収性物品の製造方法及び製造装置
JP5301880B2 (ja) * 2008-05-27 2013-09-25 株式会社リブドゥコーポレーション 使い捨て吸収性物品
JP5405077B2 (ja) * 2008-09-30 2014-02-05 大王製紙株式会社 トランクス型紙おむつ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013123544A (ja) 2013-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5457829B2 (ja) 使い捨て着用物品
JP3595471B2 (ja) 使い捨ての尿とりパッド
WO2011043373A1 (ja) パンツ型吸収性物品
KR101522069B1 (ko) 착용 물품
EA036218B1 (ru) Растягивающийся/стягивающийся лист и впитывающее изделие
JP6221839B2 (ja) パンツ型の使い捨ておむつ
JP2009061046A (ja) 使い捨ておむつ
WO2017169027A1 (ja) 吸収性物品
CN113556999B (zh) 吸收性物品
KR101910783B1 (ko) 흡수성 물품
JP4871071B2 (ja) 使い捨てのパンツ型着用物品
JP5250407B2 (ja) 使い捨てパンツ型おむつおよびその製造方法
JP2001157690A (ja) 吸収性物品
KR20180098319A (ko) 일회용 기저귀
JP5898943B2 (ja) 吸収性物品
JP2007275322A (ja) 使い捨ておむつ
BR112018070545B1 (pt) Artigo absorvente de vestir
WO2016104070A1 (ja) 使い捨ておむつ
JP2004181253A (ja) 使い捨ての尿とりパッド
JP5869868B2 (ja) 吸収性物品
JP5754947B2 (ja) 使い捨てオムツ
JP6226909B2 (ja) 吸収性物品
JP6226910B2 (ja) 吸収性物品
JP7278819B2 (ja) 吸収性物品
JP7300419B2 (ja) 吸収性物品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140917

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150904

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20151225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160307

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5898943

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250