JP5897996B2 - 車両用灯具 - Google Patents

車両用灯具 Download PDF

Info

Publication number
JP5897996B2
JP5897996B2 JP2012129641A JP2012129641A JP5897996B2 JP 5897996 B2 JP5897996 B2 JP 5897996B2 JP 2012129641 A JP2012129641 A JP 2012129641A JP 2012129641 A JP2012129641 A JP 2012129641A JP 5897996 B2 JP5897996 B2 JP 5897996B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
emitting element
distribution pattern
light emitting
movable shade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012129641A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013254645A (ja
Inventor
松本 昭則
昭則 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2012129641A priority Critical patent/JP5897996B2/ja
Publication of JP2013254645A publication Critical patent/JP2013254645A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5897996B2 publication Critical patent/JP5897996B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
    • F21S41/68Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on screens
    • F21S41/683Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on screens by moving screens
    • F21S41/689Flaps, i.e. screens pivoting around one of their edges
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/147Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being angled to the optical axis of the illuminating device
    • F21S41/148Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being angled to the optical axis of the illuminating device the main emission direction of the LED being perpendicular to the optical axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/25Projection lenses
    • F21S41/255Lenses with a front view of circular or truncated circular outline
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/285Refractors, transparent cover plates, light guides or filters not provided in groups F21S41/24 - F21S41/2805
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/29Attachment thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/321Optical layout thereof the reflector being a surface of revolution or a planar surface, e.g. truncated

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

本願発明は、発光素子を光源とするプロジェクタ型の車両用灯具に関するものであり、特に可動シェードを備えた車両用灯具に関するものである。
一般に、プロジェクタ型の車両用灯具は、投影レンズの後側焦点よりも後方側に配置された光源からの光をリフレクタにより投影レンズへ向けて反射させるように構成されている。
「特許文献1」には、発光素子を光源とするプロジェクタ型の車両用灯具が記載されている。この車両用灯具は、その発光素子を上方側から覆うように配置されたリフレクタと投影レンズとの間に、リフレクタからの反射光の一部を遮光するためのシェードが配置されており、これによりロービーム用配光パターンを形成するように構成されている。
一方、「特許文献2」には、放電バルブを光源とするプロジェクタ型の車両用灯具において、そのシェードとして、リフレクタからの反射光の一部を遮光する遮光位置とこの遮光を解除する遮光解除位置とを取り得るように構成された可動シェードを備えたものが記載されている。
特開2010−86888号公報 特開2011−165541号公報
発光素子を光源とするプロジェクタ型の車両用灯具においても、遮光位置と遮光解除位置とを取り得るように構成された可動シェードを備えた構成とすれば、ロービーム用配光パターンとハイビーム用配光パターンとを選択的に形成することが可能となる。
しかしながら、単に可動シェードを備えた構成としただけでは、発光素子を光源とするプロジェクタ型の車両用灯具においては、ハイビーム用配光パターンの上部領域の明るさを十分に確保することができない、という問題がある。
本願発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、発光素子を光源とするプロジェクタ型の車両用灯具において、可動シェードによりロービーム用配光パターンとハイビーム用配光パターンとを選択的に形成し得る構成とした場合に、ハイビーム用配光パターンの上部領域の明るさを十分に確保することができる車両用灯具を提供することを目的とするものである。
本願発明は、発光素子と可動シェードとの間に所定の付加レンズが配置された構成とすることにより、上記目的達成を図るようにしたものである。
すなわち、本願発明に係る車両用灯具は、
投影レンズと、この投影レンズの後側焦点よりも後方側に配置された発光素子と、この発光素子を上方側から覆うように配置され、該発光素子からの光を上記投影レンズへ向けて反射させるリフレクタと、このリフレクタと上記投影レンズとの間に配置され、該リフレクタからの反射光の一部を遮光してロービーム用配光パターンを形成する遮光位置とこの遮光を解除してハイビーム用配光パターンを形成する遮光解除位置とを取り得るように構成された可動シェードと、を備えてなる車両用灯具において、
上記発光素子と上記可動シェードとの間に、上記発光素子から前方へ向かう直射光を、上記遮光位置にあるときの上記可動シェードによって遮光される範囲内において上向きに偏向させる付加レンズが配置されている、ことを特徴とするものである。
上記「発光素子」は、投影レンズの後側焦点よりも後方側に配置されていれば、その具体的な配置やその発光面の形状等は特に限定されるものではない。
上記「可動シェード」は、遮光位置と遮光解除位置とを取り得るように構成されていれば、その移動の態様は特に限定されるものではない。
上記「付加レンズ」は、発光素子から前方へ向かう直射光を、遮光位置にあるときの可動シェードによって遮光される範囲内において上向きに偏向させるように構成されていれば、その形状や配置等の具体的な構成は特に限定されるものではなく、また、その際の直射光に対する上向きの偏向度合についても特に限定されるものではない。
上記構成に示すように、本願発明に係る車両用灯具は、発光素子を光源とするプロジェクタ型の車両用灯具として、ロービーム用配光パターンとハイビーム用配光パターンとを選択的に形成するための可動シェードを備えた構成となっているが、その発光素子と可動シェードとの間には、発光素子から前方へ向かう直射光を、遮光位置にあるときの可動シェードによって遮光される範囲内において上向きに偏向させる付加レンズが配置されているので、次のような作用効果を得ることができる。
すなわち、可動シェードが遮光位置にあるときには、リフレクタからの反射光の一部が可動シェードによって遮光されてロービーム用配光パターンが形成されることとなる。その際、付加レンズによって上向きに偏向した発光素子からの直射光は可動シェードによって遮光された状態にあるので、ロービーム用配光パターンにおいてグレア光が発生してしまうことはない。
一方、可動シェードが遮光解除位置に移動したときには、可動シェードによるリフレクタからの反射光の遮光が解除されてハイビーム用配光パターンが形成されることとなる。その際、付加レンズによって上向きに偏向した発光素子からの直射光は可動シェードによって遮光されることなく投影レンズを介して前方へ照射され、これにより付加配光パターンが形成されることとなる。この付加配光パターンは、従来無駄になっていた発光素子から前方へ向かう直射光を付加レンズで上向きに偏向制御することにより形成されるので、ハイビーム用配光パターンの上部領域の明るさを補強する配光パターンとして形成されることとなる。
したがって本願発明によれば、発光素子を光源とするプロジェクタ型の車両用灯具において、可動シェードによりロービーム用配光パターンとハイビーム用配光パターンとを選択的に形成し得る構成とした場合に、ハイビーム用配光パターンの上部領域の明るさを十分に確保することができる。
しかも本願発明においては、光源が発光素子であり、その輻射熱の影響を無視することができるので、付加レンズを樹脂レンズで構成して発光素子の近くに配置することも容易に可能となる。そしてこれにより、付加レンズによる発光素子からの直射光の透過制御を精度良く行うことが可能となる。
上記構成において、付加レンズが、発光素子からの直射光を左右方向に関して収束させるように構成されたものとすれば、付加配光パターンの左右拡散角が過大にならないようにしてその明るさを十分に確保することができる。そしてこれにより、付加配光パターンをハイビーム用配光パターンの中心高度を高めるために有効に活用することができる。
上記構成において、発光素子が、遮光解除位置にあるときの可動シェードの上端縁よりも下方に位置するように配置された構成となっている場合には、発光素子から前方へ向かう直射光の多くが可動シェードによって遮光されてしまうこととなるが、この直射光を付加レンズによって上向きに偏向させることにより、ハイビーム用配光パターンの上部領域をより効果的に明るくすることができる。
本願発明の一実施形態に係る車両用灯具を示す側断面図 図1のII−II線断面図 上記車両用灯具から前方へ照射される光により灯具前方25mの位置に配置された仮想鉛直スクリーン上に形成される配光パターンを透視的に示す図であって、(a)はロービーム用配光パターンを示す図、(b)はハイビーム用配光パターンを示す図
以下、図面を用いて、本願発明の実施の形態について説明する。
図1は、本願発明の一実施形態に係る車両用灯具10を示す側断面図であり、図2は、そのII−II線断面図である。
これらの図に示すように、この車両用灯具10は、投影レンズ12と、この投影レンズ12の後側焦点Fよりも後方側に配置された発光素子14と、この発光素子14を上方側から覆うように配置され、該発光素子14からの光を投影レンズ12へ向けて反射させるリフレクタ16と、このリフレクタと投影レンズ12との間に配置された可動シェード18と、発光素子14と可動シェード18との間に配置された付加レンズ20とを備えた構成となっている。
この車両用灯具10は、ヘッドランプの灯具ユニットであって、図示しないランプボディに光軸調整可能に支持されている。そして、この光軸調整可能が完了した状態では、その投影レンズ12の光軸Axが車両前後方向に対して0.5〜0.6°程度下向きの方向に延びた状態で配置されるようになっている。
投影レンズ12は、前面が凸面で後面が平面の平凸非球面レンズであって、レンズホルダ22を介してベース部材24に支持されている。
発光素子14は、白色発光ダイオードであって、横長矩形状の発光面14aを有している。そして、この発光素子14は、光軸Axよりも下方において、その発光面14aが上向きに配置された状態でベース部材24に支持されている。
リフレクタ16の反射面16aは、発光素子14の発光中心を第1焦点とする楕円面に近似した曲面で構成されており、その楕円面の離心率が鉛直断面から水平断面へ向けて徐々に大きくなるように設定されている。このリフレクタ16は、その下端面においてベース部材24に支持されている。
可動シェード18は、光軸Axの下方において左右方向に延びる回動ピン26を介してシェードホルダ28に回動可能に支持されている。このシェードホルダ28は、ベース部材24に支持されている。回動ピン26は、可動シェード18の前端部に位置している。可動シェード18は、その前端部から後方へ向けて斜め上方へ延びるように形成されており、その上端縁18aは左右段違いで形成されている。
そして、この可動シェード18は、ベース部材24に支持されたアクチュエータ30の駆動により、図1、2において実線で示す遮光位置と、この遮光位置から下方側へ所定角度回動した、図1、2において2点鎖線で示す遮光解除位置とを採り得るようになっている。このアクチュエータ30は、図示しないビーム切換えスイッチの操作が行われたときに駆動するようになっている。
可動シェード18は、遮光位置にあるとき、その上端縁18aが投影レンズ12の後側焦点Fを通るようにして左右段違いで水平方向に延びるように配置され、これによりリフレクタ16で反射した発光素子14からの光の一部を遮光するようになっている。また、この可動シェード18は、遮光解除位置に移動したとき、その上端縁18aが投影レンズ12の後側焦点Fよりもある程度下方に変位し、これによりリフレクタ16で反射した発光素子14からの光の遮光を解除するようになっている。
発光素子14は、その発光面14aが遮光解除位置に移動した可動シェード18の上端縁18aよりも下方に位置した状態で配置されている。
付加レンズ20は、発光素子14と可動シェード18との間における発光素子14寄りの位置に配置されている。この付加レンズ20は、樹脂レンズで構成されており、レンズホルダ32を介してベース部材24に支持されている。
この付加レンズ20は、発光素子14から前方へ向かう直射光を、遮光位置にあるときの可動シェード18によって遮光される範囲内において上向きに偏向させるようになっている。
すなわち、図1に示すように、この付加レンズ20は、発光素子14から前方へ向けて比較的小さい上向き角度で出射する直射光を上向きに偏向させるとともに収束させ、これにより遮光位置にあるときの可動シェード18に対してその上端縁18aに比較的近い位置に到達させるようになっている。
ただし、この付加レンズ20は、その透過光が、リフレクタ16の反射面16aの下端領域で反射した発光素子14からの光が遮光位置にあるときの可動シェード18に対して到達する位置よりも下方の位置において該可動シェード18に到達する光を含むように構成されている。
また、図2に示すように、この付加レンズ20は、発光素子14から前方へ向かう直射光を、左右方向に関して光軸Ax寄りの方向へ収束させるようになっている。
これを実現するため、この付加レンズ20は、側面視において、前面が凸面で後面が平面の平凸レンズの一部を切り出した外形形状を有している。具体的には、この付加レンズ20は、その前面20aが凸面で構成されており、その後面20bが鉛直面に対して多少後傾した平面で構成されている。さらに、この付加レンズ20は、その下面20cが水平面で構成されており、その上面20dが前方へ向けて斜め上向きに延びる平面で構成されている。そして、この付加レンズ20は、その下面20cから上面20dにかけて前後方向の肉厚が大きくなるように形成されている。一方、この付加レンズ20は、平面視においては、前面20aが凸面で後面20bが平面の平凸レンズの外形形状を有している。
図1、2に示すように、付加レンズ20を透過した発光素子14からの光は、可動シェード18が遮光位置にあるときには、該可動シェード18によって遮光されるが、可動シェード18が遮光解除位置に移動したときには、可動シェード18によって遮光されることなく投影レンズ12に到達し、この投影レンズ12から前方へ出射させることとなる。その際、この投影レンズ12からの出射光は、やや上向きの光となり、その上下方向の拡散角度は小さく、その左右方向の拡散角度はある程度大きいものとなる。
図3は、車両用灯具10から前方へ照射される光により灯具前方25mの位置に配置された仮想鉛直スクリーン上に形成される配光パターンを透視的に示す図であって、同図(a)がロービーム用配光パターンPL、同図(b)がハイビーム用配光パターンPHを示している。
ロービーム用配光パターンPLは、可動シェード18が遮光位置にあるときに形成され、一方、ハイビーム用配光パターンPHは、可動シェード18が遮光緩和位置にあるときに形成されるようになっている。
同図(a)に示すロービーム用配光パターンPLは、左配光のロービーム用配光パターンであって、その上端縁に右段違いのカットオフラインCL1、CL2を有している。このカットオフラインCL1、CL2は、灯具正面方向の消点であるH−Vを鉛直方向に通るV−V線を境にして左右段違いで水平方向に延びるように形成されている。その際、V−V線よりも右側の対向車線側カットオフラインCL1は、その略全長にわたって水平方向に延びるように形成されており、一方、V−V線よりも左側の自車線側カットオフラインCL2は、対向車線側カットオフラインCL1の左端位置から傾斜部を介して段上がりになった後に水平方向に延びるように形成されている。
このロービーム用配光パターンPLは、リフレクタ16の反射面16aで反射した発光素子14からの光によって投影レンズ12の後側焦点面上に形成された発光素子14の像を、投影レンズ12により上記仮想鉛直スクリーン上に反転投影像として投影することにより形成され、その左右段違いのカットオフラインCL1、CL2は、可動シェード18の上端縁18aの反転投影像として形成されるようになっている。
このロービーム用配光パターンPLにおいて、対向車線側カットオフラインCL1とV−V線との交点であるエルボ点Eは、H−Vの0.5〜0.6°程度下方に位置しており、このエルボ点Eを囲むようにして高光度領域であるホットゾーンHZLが形成されている。
一方、同図(b)に示すハイビーム用配光パターンPHは、リフレクタ16で反射して投影レンズ12を透過した発光素子14からの光によって形成される基本配光パターンPH0と、付加レンズ20および投影レンズ12を透過した発光素子14からの光によって形成される付加配光パターンPAとを重畳させた合成配光パターンとして形成されている。
基本配光パターンPH0は、可動シェード18によるリフレクタ14からの反射光の遮光が解除されているので、ロービーム用配光パターンPLに対して、そのカットオフラインCL1、CL2よりも上方側へ拡がるように形成されるが、その拡がりは比較的小さいものとなっている。これは、発光素子14が、その発光面14aを上向きにした状態で配置されており、遮光位置にあるときの可動シェード18の位置に到達するリフレクタ16からの反射光が十分に確保されないことによるものである。
付加配光パターンPAは、H−Vを水平方向に通るH−H線よりも上方側において、V−V線を中心にして左右方向に細長く延びる横長の配光パターンとして形成されている。
その際、この付加配光パターンPAは、その上端縁が基本配光パターンPH0の上端縁よりも上方に位置しており、その下端縁がH−H線の近くに位置している。すなわち、この付加配光パターンPAは、基本配光パターンPH0と部分的に重複するように形成されており、これによりハイビーム用配光パターンPHの上部領域の明るさを補強するようになっている。
しかも、この付加配光パターンPAは、その上端縁が基本配光パターンPH0の上端縁よりも上方に位置しているが、必要以上に上方までは拡がってはおらず、また、その左右拡散角度も基本配光パターンPH0の左右拡散角度よりも小さい値に抑えられている。これは、付加レンズ20を透過した発光素子14からの光が、遮光位置にあるときの可動シェード18に対して、その上端縁18aに比較的近い位置に到達し、また、左右方向に関しても光軸Ax寄りの方向へ収束することによるものである。
このように付加配光パターンPAは、ハイビーム用配光パターンPHの上部領域の明るさを補強するのに必要な大きさで形成されているので、比較的明るい配光パターンとして形成されることとなる。そしてこれにより、H−V近傍に形成されるハイビーム用配光パターンPHのホットゾーンHZHの明るさも増大することとなる。
次に本実施形態の作用効果について説明する。
本実施形態に係る車両用灯具10は、発光素子14を光源とするプロジェクタ型の車両用灯具として、ロービーム用配光パターンPLとハイビーム用配光パターンPHとを選択的に形成するための可動シェード18を備えた構成となっているが、その発光素子14と可動シェード18との間には、発光素子14から前方へ向かう直射光を、遮光位置にあるときの可動シェード18によって遮光される範囲内において上向きに偏向させる付加レンズ20が配置されているので、次のような作用効果を得ることができる。
すなわち、可動シェード18が遮光位置にあるときには、リフレクタ16からの反射光の一部が可動シェード18によって遮光されてロービーム用配光パターンPLが形成されることとなる。その際、付加レンズ20によって上向きに偏向した発光素子14からの直射光は可動シェード18によって遮光された状態にあるので、ロービーム用配光パターンPLにおいてグレア光が発生してしまうことはない。
一方、可動シェード18が遮光解除位置に移動したときには、可動シェード18によるリフレクタ16からの反射光の遮光が解除されてハイビーム用配光パターンPHが形成されることとなる。その際、付加レンズ20によって上向きに偏向した発光素子14からの直射光は可動シェード18によって遮光されることなく投影レンズ12を介して前方へ照射され、これにより付加配光パターンPAが形成されることとなる。この付加配光パターンPAは、従来無駄になっていた発光素子14から前方へ向かう直射光を付加レンズ20で上向きに偏向制御することにより形成されるので、ハイビーム用配光パターンPHの上部領域の明るさを補強する配光パターンとして形成されることとなる。
したがって本実施形態によれば、発光素子14を光源とするプロジェクタ型の車両用灯具10において、可動シェード18によりロービーム用配光パターンPLとハイビーム用配光パターンPHとを選択的に形成し得る構成とした場合に、ハイビーム用配光パターンPHの上部領域の明るさを十分に確保することができる。
しかも本実施形態においては、光源が発光素子14であり、その輻射熱の影響を無視することができるので、付加レンズ20が樹脂レンズで構成されているにもかかわらず、これを発光素子14の近くに配置することが容易に可能となる。そしてこれにより、付加レンズ20による発光素子14からの直射光の透過制御を精度良く行うことが可能となる。
また本実施形態においては、付加レンズ20が、発光素子14からの直射光を左右方向に関して収束させるように構成されているので、付加配光パターンPAの左右拡散角が過大にならないようにしてその明るさを十分に確保することができる。そしてこれにより、付加配光パターンPAをハイビーム用配光パターンPHの中心高度を高めるために有効に活用することができる。
さらに本実施形態においては、発光素子14が、遮光解除位置にあるときの可動シェード18の上端縁18aよりも下方に位置するように配置されているので、発光素子14から前方へ向かう直射光の多くが可動シェード18によって遮光されてしまうこととなるが、この直射光を付加レンズ20によって上向きに偏向させることにより、ハイビーム用配光パターンPHの上部領域をより効果的に明るくすることができる。
上記実施形態においては、車両用灯具10が、左配光のロービーム用配光パターンPLを形成するように構成されているが、右配光のロービーム用配光パターンを形成するように構成されている場合、あるいは上端部に水平カットオフラインのみを有する配光パターンを形成するように構成されている場合においても、上記実施形態と同様の構成を採用することにより同様の作用効果を得ることができる。
なお、上記実施形態において諸元として示した数値は一例にすぎず、これらを適宜異なる値に設定してもよいことはもちろんである。
10 車両用灯具
12 投影レンズ
14 発光素子
14a 発光面
16 リフレクタ
16a 反射面
18 可動シェード
18a 上端縁
20 付加レンズ
20a 前面
20b 後面
20c 下面
20d 上面
22,32 レンズホルダ
24 ベース部材
26 回動ピン
28 シェードホルダ
30 アクチュエータ
Ax 光軸
CL1 対向車線側カットオフライン
CL2 自車線側カットオフライン
E エルボ点
F 後側焦点
HZH ホットゾーン
HZL ホットゾーン
PA 付加配光パターン
PH ハイビーム用配光パターン
PH0 基本配光パターン
PL ロービーム用配光パターン

Claims (3)

  1. 投影レンズと、この投影レンズの後側焦点よりも後方側に配置された発光素子と、この発光素子を上方側から覆うように配置され、該発光素子からの光を上記投影レンズへ向けて反射させるリフレクタと、このリフレクタと上記投影レンズとの間に配置され、該リフレクタからの反射光の一部を遮光してロービーム用配光パターンを形成する遮光位置とこの遮光を解除してハイビーム用配光パターンを形成する遮光解除位置とを取り得るように構成された可動シェードと、を備えてなる車両用灯具において、
    上記発光素子と上記可動シェードとの間に、上記発光素子から前方へ向かう直射光を、上記遮光位置にあるときの上記可動シェードによって遮光される範囲内において上向きに偏向させる付加レンズが配置されている、ことを特徴とする車両用灯具。
  2. 上記付加レンズが、上記発光素子からの直射光を左右方向に関して収束させるように構成されている、ことを特徴とする請求項1記載の車両用灯具。
  3. 上記発光素子が、上記遮光解除位置にあるときの上記可動シェードの上端縁よりも下方に位置するように配置されている、ことを特徴とする請求項1または2記載の車両用灯具。
JP2012129641A 2012-06-07 2012-06-07 車両用灯具 Expired - Fee Related JP5897996B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012129641A JP5897996B2 (ja) 2012-06-07 2012-06-07 車両用灯具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012129641A JP5897996B2 (ja) 2012-06-07 2012-06-07 車両用灯具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013254645A JP2013254645A (ja) 2013-12-19
JP5897996B2 true JP5897996B2 (ja) 2016-04-06

Family

ID=49951988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012129641A Expired - Fee Related JP5897996B2 (ja) 2012-06-07 2012-06-07 車両用灯具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5897996B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6509570B2 (ja) * 2015-01-22 2019-05-08 スタンレー電気株式会社 灯具

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4343003B2 (ja) * 2004-03-31 2009-10-14 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
JP2008078087A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Stanley Electric Co Ltd 車両用前照灯
JP4926771B2 (ja) * 2007-03-15 2012-05-09 株式会社小糸製作所 車両用灯具ユニット
JP4970136B2 (ja) * 2007-05-17 2012-07-04 株式会社小糸製作所 車両用前照灯の灯具ユニット
JP2012054150A (ja) * 2010-09-02 2012-03-15 Stanley Electric Co Ltd 自動車用前照灯

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013254645A (ja) 2013-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6410341B2 (ja) 車両用前照灯
JP4205048B2 (ja) 車両用前照灯
JP6448944B2 (ja) 車両用灯具
JP6235237B2 (ja) 車両用灯具
JP4536479B2 (ja) 車両用前照灯
JP2010140661A (ja) 車両用照明灯具
JP6030932B2 (ja) 車両用前照灯
JP5897913B2 (ja) 灯具ユニット
JP5717565B2 (ja) 車両用照明灯具
JP4343003B2 (ja) 車両用前照灯
JP7269025B2 (ja) 車両用灯具
JP4339213B2 (ja) 車両用前照灯
JP4531665B2 (ja) 車両用前照灯
JP2017073344A (ja) 車両用灯具
JP2010086888A (ja) 車両用照明灯具
JP5319199B2 (ja) 車両用前照灯
JP6415242B2 (ja) 車両用灯具
JP5843332B2 (ja) 車輌用灯具
JP5749584B2 (ja) 車両用照明灯具
JP5897996B2 (ja) 車両用灯具
JP5865041B2 (ja) 車両用照明灯具
JP5806130B2 (ja) 車両用照明灯具
JP6266332B2 (ja) 車両用灯具
JP2019021543A (ja) 車両用灯具
JP5797099B2 (ja) 車両用照明灯具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5897996

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees