JP5897737B2 - 吸収性物品を折り畳むための装置及び方法 - Google Patents

吸収性物品を折り畳むための装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5897737B2
JP5897737B2 JP2014555669A JP2014555669A JP5897737B2 JP 5897737 B2 JP5897737 B2 JP 5897737B2 JP 2014555669 A JP2014555669 A JP 2014555669A JP 2014555669 A JP2014555669 A JP 2014555669A JP 5897737 B2 JP5897737 B2 JP 5897737B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chassis
folding
belt
machine direction
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014555669A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015505509A (ja
Inventor
トッド、ダグラス、レンザー
マーク、デイビッド、ウェイリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JP2015505509A publication Critical patent/JP2015505509A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5897737B2 publication Critical patent/JP5897737B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • A61F13/49058Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers characterised by the modular concept of constructing the diaper
    • A61F13/4906Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers characterised by the modular concept of constructing the diaper the diaper having an outer chassis forming the diaper and an independent absorbent structure attached to the chassis
    • A61F13/49061Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers characterised by the modular concept of constructing the diaper the diaper having an outer chassis forming the diaper and an independent absorbent structure attached to the chassis the diaper having one or two waist members forming the diaper waist region and an independent absorbent structure attached to the one or two waist members forming the crotch region
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15707Mechanical treatment, e.g. notching, twisting, compressing, shaping
    • A61F13/15747Folding; Pleating; Coiling; Stacking; Packaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15764Transferring, feeding or handling devices; Drives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15772Control
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F2013/15821Apparatus or processes for manufacturing characterized by the apparatus for manufacturing

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Description

本発明は、吸収性物品を製造するための方法に関するものであり、より具体的には、連続長の吸収性物品を折り畳むための装置及び方法に関する。
前進する材料の連続ウェブに構成要素を加えること及び/又は他の方法によってこれを修正することによって、例えばおむつ及びその他の吸収性物品などの様々なタイプの物品を、アセンブリラインに沿って組み立てることができる例えば、いくつかのプロセスでは、前進する材料のウェブは、他の前進する材料のウェブと組み合わされる。他の例では、前進する材料のウェブから作製される個々の構成要素は、前進する材料のウェブと組み合わされ、ひいては、これらは次いで他の前進する材料のウェブと組み合わされる。場合によっては、前進するウェブから作られる個々の構成要素は、他の前進するウェブから作られる他の個々の構成要素と組み合わされる。おむつを製造するのに使用される材料のウェブ及び構成部品としては、バックシート、トップシート、脚部カフ、腰部バンド、吸収性コア構成要素、前側耳部及び/又は後側耳部、締結構成要素、並びに脚部弾性部材、バリア脚部カフ弾性部材、ストレッチサイドパネル、及び腰部弾性部材等の様々な種類の弾性ウェブ及び構成要素を挙げることができる。いったん望ましい構成部品が組み立てられると、前進するウェブ及び構成部品は、最終的なナイフカットに供されて、ウェブを個別のおむつ又はその他の吸収性物品に分離する。
ある加工形態では、互いに離間配置された個別のシャーシは、機械方向に進められ、長手方向軸が横方向と平行な状態で配置される。続いて個別のシャーシの反対側の腰部区域が、機械方向に前進している連続長の弾性的に伸長できる前側及び後側ベルトウェブと連結される。前側及び後側ベルトウェブは、シャーシに連結された状態で、機械方向に沿って完全に伸張した状態で維持されて、連続長の吸収性物品を形成する。次に、連続長の吸収性物品を横断方向に折り畳むことができる。いくつかの加工構成における折り畳みプロセス中、前側及び後側ベルトウェブのうちの一方を、相対するベルトに対面する関係になるよう、180°折り畳む。しかしながら、ベルトウェブの一方のウェブ経路長さは、相対するベルトウェブよりも長くなることがある。そのようなウェブ経路長さの違いは、望ましい位置合わせでベルトウェブを合わせる際に問題を生じることがある。
したがって、製造プロセス中に、一致しないウェブ移動経路の短縮を提供する連続長の吸収性物品を折り畳むための方法及び装置を提供することが、有益であり得る。
本開示は、前進する基材を中央区域に沿って横断方向に折り畳んで、第2端区域を第1端区域と対面する関係にするよう動作する、折り畳み方法及び装置に関する。いくつかの実施形態において、前進する基材の第2端区域は、折り畳み軸を中心として180°折り畳まれて、第2端区域を第1端区域と対面する関係にする。折り畳み軸は、機械方向MDに延在する円弧により画定されていてもよく、前進する基材の第2端区域は、この円弧の内側に向かって螺旋状に折り畳まれる。湾曲又は円弧状の折り畳み軸を含む折り畳み装置は更に、第1及び第2ウェブ経路が実質的に等しい長さを有するように構成され得る。
一形態において、装置は、連続長の吸収性物品を折り畳むよう構成することができ、これは、機械方向に前進する間欠的に配置された複数のシャーシを含み、各シャーシは、中央部分により横断方向に互いに分離された第1端部分及び相対する第2端部分を有し、各シャーシは第1表面及び相対する第2表面を有する。本装置は、シャーシの第1端部分を機械方向に前進させるよう適合されたコンベアと、シャーシの第2端部分を機械方向に前進させるよう適合された複数のローラーとを含み、複数のローラーは、シャーシが機械方向に前進する際に、シャーシの第2端部分の第2表面を、シャーシの第1端部分の第2表面と対面する関係に位置付けるウェブ経路を画定し、複数のローラーは、機械方向に沿って間欠的に配置され、各ローラーは回転軸を有し、各ローラーの回転軸は、機械方向に延在する折り畳み軸に対して実質的に垂直であり、シャーシの中央部分は、折り畳み軸を中心に折り畳まれ、折り畳み軸は湾曲している。
別の一形態において、方法は、連続長の吸収性物品を折り畳むよう構成することができ、これは、機械方向に前進する間欠的に配置された複数のシャーシを含み、各シャーシは、中央部分により横断方向に互いに分離された第1端部分及び相対する第2端部分を有し、各シャーシは第1表面及び相対する第2表面を有する。この方法は、シャーシの第1端部分を機械方向に前進させる工程と、シャーシが機械方向に前進する際に、シャーシの第2端部分の第2表面を、シャーシの第1端部分の第2表面と対面する関係に位置付けるウェブ経路に沿ってシャーシの第2端部分を機械方向に前進させる工程と、機械方向に延在する折り畳み軸を中心に、シャーシの中央部分を折り畳む工程と、を含み、ここにおいてこの折り畳み軸は湾曲している。
おむつパンツの斜視図である。 図1に示したおむつパンツの部分切り取り平面図である。 おむつパンツの第2の実施形態の部分切り取り平面図である。 図2A及び2Bの線3A−3Aに沿って取られたおむつパンツの断面図である。 図2A及び2Bの線3B−3Bに沿って取られたおむつパンツの断面図である。 予め締結されたパンツ型おむつを製造するように構成された加工装置の概略的側面図である。 図4の線A−Aに沿って取られた連続長のシャーシアセンブリの図である。 図4の線B1−B1に沿って取られた別個のシャーシの図である。 図4の線B2−B2に沿って取られた別個のシャーシの図である。 図4の線C−Cに沿って取られた、連続長の前進する前側及び後側サイドパネル材料の図である。 図4の線D−Dに沿って取られた、機械方向MDに沿って互いに離間され、かつ前側及び後側サイドパネル材料によって互いに連結された、複数の別個のシャーシの図である。 図4の線E−Eに沿って取られた、対向位置にある前側及び後側サイドパネル材料を備えた、複数の別個のシャーシの図である。 図4の線F−Fに沿って取られた、機械方向MDに前進する、2つの別個の吸収性物品の図である。 折り畳み装置の一実施形態に沿って機械方向MDに前進する連続長の吸収性物品の等角側面図である。 図6の連続長の吸収性物品の等角側面図である。 図6の折り畳み装置の等角側面図である。 図8の複数のローラー及び折り畳み軸の等角側面図である。 図8のコンベアの等角側面図である。 図8の折り畳み装置の、機械方向で下流側を見た端面図である。 図11の折り畳み装置の複数のローラーの回転軸と+y軸との間の角度を示す。 折り畳み軸の一実施形態の側面図である。 折り畳み装置の第2の実施形態の等角側面図である。
本開示を理解する上で、以下の用語の説明が有用であり得る。
「吸収性物品」は、本明細書においては、主な機能が汚れ及び排泄物を吸収及び保持することである消費者製品を指すために用いられる。本細書において「おむつ」とは、一般的に、幼児、及び失禁症状のある人によって、胴体下部周囲に着用される吸収性物品を指すのに用いられる。本明細書では、用語「使い捨て」は、洗濯、又は他の方法で吸収性物品として修復若しくは再使用することを一般に意図しない吸収性物品を説明するために使用される(例えば、その物品は、1回の使用後に廃棄することを意図し、またリサイクルするか、堆肥化するか、そうでなければ環境に適応した方法で処分するように構成され得る)。
「弾性」、「エラストマー」、又は「エラストマー性」は、弾性を示す材料を指し、これには、弛緩した初期長さに力を適用すると、延伸又は伸長して、初期長さよりも10%を超えて長い長さになることができ、その適用した力を解放すると、ほぼその初期長さに実質的に戻る材料が含まれる。
本明細書で使用するとき、「結合されている」という用語は、ある要素を別の要素に直接取り付けることによって、その要素がその別の要素に直接固定される構成、及びある要素を中間部材(1つ又は2つ以上)に取り付けてから、その中間部材を別の要素に取り付けることによって、ある要素が別の要素に間接的に固定される構成を包含する。
「長手方向」は、物品が平らに延ばされた非収縮状態のときに吸収性物品の腰部縁部から長手方向に対向する腰部縁部まで、又は2つ折りにされた物品では、腰部縁部から股部の底部(即ち、折り目)まで、実質的に垂直に走る方向を意味する。長手方向から45°以内の方向は、「長手方向である」と考えられる。「横方向」とは、物品の長手方向に延びる側縁部から、横方向に対向する長手方向に延びる側縁部までわたり、かつ長手方向にほぼ垂直である方向を指す。横方向の45度以内の方向は、「横方向」であると見なされる。
用語「基材」は、本明細書においては、材料として、主に二次元(すなわち、XY平面)であり、その厚さ(Z方向)が、その長さ(X方向)及び幅(Y方向)と比べて比較的小さい(すなわち、1/10以下である)材料を説明するために用いられる。基材の非限定的な例としては、ウェブ、繊維性材料の層(単数及び複数)、不織布、フィルム、及び高分子フィルム又は金属箔などの箔が挙げられる。これらの材料は、単独で使用されてもよく、又は一緒に積層化された2つ以上の層を備えてもよい。そのため、ウェブは基材である。
用語「不織布」は、本明細書において、スパンボンド、メルトブロー、カーディングなどのプロセスによって、連続的な(長い)フィラメント(繊維)及び/又は非連続的な(短い)フィラメント(繊維)から作製された材料を指す。不織布は、織った又は編んだフィラメント模様を有さない。
用語「機械方向」(MD)は、本明細書において、プロセスを通る材料の流れの方向を指すために用いられる。加えて、材料の相対的配置及び動きは、プロセスの上流からプロセスの下流へと、プロセス全体で機械方向に流れるものとして記述され得る。
用語「横断方向」(CD)は、本明細書において、機械方向に対してほぼ垂直な方向を指すために使用される。
本明細書において、用語「パンツ」(「トレーニングパンツ」、「予め閉じたおむつ」、「おむつパンツ」、「パンツ型おむつ」、及び「プルオンおむつ」とも称される)は、幼児又は成人の着用者のために設計された、連続的な外辺部腰部開口部及び連続的な外辺部脚部開口部を有する、使い捨て吸収性物品を指す。パンツは、物品が着用者に適用される前に、連続的な又は閉じた腰部開口部と、少なくとも1つの連続的な閉じた脚部開口部とを有して構成され得る。パンツは、任意の再締結可能な及び/又は恒久的なクロージャ部材(例えば、シーム、熱接合、圧力溶接、接着剤、粘着接合、機械的締結具など)を使用して物品の一部分を一緒に結合することが挙げられるがこれらに限定されない種々の技術で予備成形され得る。パンツは、物品の周囲に沿った腰部区域の任意の場所で予備成形され得る(例えば、締結又は縫い合わせられた側部、締結又は縫い合わせられた前側腰部、締結又は縫い合わせられた後側腰部など)。
「予め締結された」とは、本明細書において、着用者に適用される前に、梱包の際に前側腰部区域と後側腰部区域とが互いに締結又は連結された形態で製造され、かつ消費者に提供されるパンツ型おむつを指す。したがって、パンツ型おむつは、幼児又は成人の着用者向けに設計された、連続的な外辺部腰部開口部及び連続的な外辺部脚部開口部を有し得る。以下により詳細に述べられるように、おむつパンツは、再締結可能な及び/又は恒久的なクロージャ部材(例えば、シーム、熱接合、圧力溶接、接着剤、粘着接合、機械的締結具など)を使用して、おむつの一部を一緒に結合することを含むがそれに限定されない種々の技術によって、予備成形されることができる。加えて、パンツ型おむつは、腰部区域の周囲に沿った任意の場所で予備成形されることができる(例えば、締結又は連結された側部、締結又は連結された前側腰部、締結又は連結された後側腰部など)。
本開示は、機械方向に前進する基材を折り畳むための方法及び装置に関する。この基材は、機械方向MDに延在する連続長を有し得、また中央区域により横断方向CDに沿って互いに分離される第1端区域及び第2端区域を有し得る。本明細書に記載される折り畳み方法及び装置は、前進する基材を中央区域に沿って横断方向に折り畳んで、第2端区域を第1端区域と対面する関係にするよう動作する。この折り畳み装置は、前進する基材の中央区域が折り畳まれる中心となる折り畳み軸を含み得る。いくつかの実施形態において、前進する基材の第2端区域は、この折り畳み軸を中心として180°折り畳まれて、第2端区域を第1端区域と対面する関係にする。このようにして、前進する基材の第1端区域は、折り畳みプロセス中に第1ウェブ経路に沿って機械方向に移動し、基材の第2端区域は、螺旋形状を画定する第2ウェブ経路に沿って機械方向に移動する。折り畳み軸は、機械方向MDに延在する円弧により画定されていてもよく、前進する基材の第2端区域は、この円弧の内側に向かって螺旋状に折り畳まれる。詳しく後述されるように、湾曲又は円弧状の折り畳み軸を含む折り畳み装置は、第1及び第2ウェブ経路が実質的に等しい長さを有するように構成され得る。
本明細書における折り畳み方法及び装置は、様々なタイプの基材を折り畳むように構成することができ、本明細書における方法及び装置は、吸収性物品を製造する文脈で以下に検討されることが理解されよう。特に、本方法及び装置は、製造中に前進する連続長の吸収性物品を折り畳む文脈において検討される。後述されるように、前進する連続長の吸収性物品には、連続する第1ベルト基材及び連続する第2ベルト基材に接続された複数のシャーシが含まれ得る。この連続する第1及び第2ベルト基材は、機械方向MDに沿って前進する際、横断方向に沿って互いに分離され得る。各シャーシは横断方向に延在していてよく、中央区域によって分離された相対する第1及び第2端区域を含み得、ここにおいて第1端区域は第1ベルト基材に接続され、第2端区域は第2ベルト基材に接続されている。シャーシも、機械方向MDに沿って互いに間隔をあけて配置され得る。折り畳み装置は、中央区域に沿って折り畳み軸を中心にシャーシを折り畳み、シャーシの第2ベルト基材及び第2端区域を、シャーシの第1ベルト基材及び第1端区域に対面する位置にするよう動作する。いくつかの実施形態において、シャーシの第2ベルト基材及び第2端区域は、折り畳み軸を中心に180°折り畳まれて、シャーシの第2ベルト基材及び第2端区域を、シャーシの第1ベルト基材及び第1端区域に対面する関係にする。このようにして、シャーシの第1ベルト基材及び第1端区域は、折り畳みプロセス中に第1ウェブ経路に沿って機械方向に移動し、同時に、シャーシの第2ベルト基材及び第2端区域は、螺旋形状を画定する第2ウェブ経路に沿って機械方向に移動する。よって、シャーシの第2ベルト基材及び第2端区域は、湾曲した折り畳み軸の円弧の内側に向かって螺旋状に折り畳まれる。ここでも、第1及び第2ウェブ経路は、実質的に等しい長さを有し得る。
詳しく後述されるように、折り畳み装置の実施形態には、コンベア及び複数のローラーが含まれ得る。コンベアは、機材の第1端区域(又はシャーシの第1ベルト基材及び第1端区域)を前進させるよう構成することができ、ローラーは、基材の第2端区域(又はシャーシの第2ベルト基材及び第2端区域)を前進させるよう構成することができる。コンベアは、第1ウェブ経路の一部を画定することができ、複数のローラーは、第2ウェブ経路を画定することができる。各ローラーは、互いに対して異なる角度配向を有してよく、これにより、機械方向MDに沿った第2経路に実質的に螺旋形状をもたらし得る。いくつかの実施形態において、ローラーの回転軸は、機械方向MDの上流側の先行するローラーに対してずれた角度であり得る。シャーシの第2ベルト基材及び第2腰部区域が第2ウェブ経路に沿って前進する際、ローラー間の相対的な角度位置により、機械方向MDに前進する際にシャーシの第2ベルト材料基材及び第2腰部区域がねじれ、同時に、折り畳み軸に沿ってシャーシを折り畳んで、第2ベルト基材を、第1ベルト基材に対面する位置に設置させる。
前述したように、本明細書に記述されるプロセス及び装置は、様々なタイプの基材構成を折り畳むのに使用することができ、この一部は、様々なタイプの吸収性物品の製造に使用することができる。プロセス実施形態の後述の検討に対する追加の文脈を提供するのを助けるため、以下に、本明細書に開示される方法及び装置によって折り畳まれ得る構成要素を含むおむつ形態の吸収性物品の一般的な説明を提供する。
図1及び2Aは、本明細書で開示される装置及び方法によって組み立て及び折り畳まれ得るおむつパンツ100の一例を示す。特に、図1は、予め締結された構成のおむつパンツ100の斜視図を示し、図2Aは、見る人に向かって配向された着用者から離れて向いているおむつの部分を有する、おむつパンツ100の平面図を示す。図1及び2Aに示されるおむつパンツ100は、シャーシ102及び環状弾性ベルト104を含む。以下で更に詳述されるように、第1の弾性ベルト106及び第2の弾性ベルト108は、一緒に接続されて環状弾性ベルト104を形成する。
図2Aを続けて参照すると、シャーシ102は、第1の腰部区域116と、第2の腰部区域118と、第1の腰部区域と第2の腰部区域との間に配置された股部区域120と、を含む。第1の腰部区域116は、前側腰部区域として構成されてよく、第2の腰部区域118は、後側腰部区域として構成されてよい。いくつかの実施形態において、前側腰部区域、後側腰部区域、及び股部区域のそれぞれの長さは、吸収性物品100の長さの1/3であり得る。おむつ100は、前側腰部区域116で横方向に延びている前側腰部縁部121、及び長手方向に相対し後側腰部区域118で横方向に延びている後側腰部縁部122も含み得る。本考察に関する基準枠を提供するために、図2Aのおむつ100及びシャーシ102は、長手方向軸124及び横方向軸126を伴って示される。いくつかの実施形態において、長手方向軸124は、前側腰部縁部121を通り、また後側腰縁部122を通って延び得る。横方向軸126は、シャーシ102の第1の長手方向つまり右側縁部128を通り、第2の長手方向つまり左側縁部130の中点を通って延在し得る。
図1及び2Aに示されるように、おむつパンツ100は、内側の身体に面する表面132と、外側の衣類に面する表面134とを含み得る。シャーシ102は、バックシート136及びトップシート138を含み得る。シャーシ102は、トップシート138の一部分とバックシート136との間に配置され得る吸収性コア142を含む、吸収剤アセンブリ140を更に含んでもよい。以下でより詳細に述べられるように、おむつ100はまた、着用者の脚部の周りのフィットを改善するために、脚部弾性部材及び/又はレッグカフなどの他の特徴を有していてもよい。
図2Aに示されるように、シャーシ102の周縁部は、第1の長手方向側縁部128、第2の長手方向側縁部130、第1の腰部区域116内に配置される第1の横方向に延びる端縁部144、及び第2の腰部区域118内に配置される第2の横方向に延びる端縁部146によって画定され得る。側縁部128及び130の双方は、第1の端縁部144と第2の端縁部146との間で長手方向に延びている。図2Aに示されるように、横方向に延びている端縁部144及び146は、前側腰部区域116内の横方向に延びている前側腰部縁部121、及び後側腰部区域118内の横方向に延びている後側腰部縁部122から、内側に長手方向に位置する。おむつパンツ100が、着用者の下部胴体上に着用されているとき、シャーシ102の前側腰部縁部120及び後側腰部縁部122は、着用者の腰部の一部分を取り囲み得る。同時に、シャーシ側縁部128及び130は、着用者の脚部の少なくとも一部分を取り囲み得る。また、股部区域119は一般に着用者の脚部の間に配置され、吸収性コア142は前側腰部区域116から股部区域119を通って後側腰部区域118まで延びている。
おむつ100の一部又は全体は、横方向に延伸性があるように作製され得ることも理解すべきである。この追加の延伸性は、着用者が動いている間、おむつ100が着用者の身体に適合するのを可能にするのを助けることができる。追加の延伸性はまた、異なる寸法の着用者のための追加の身体適用範囲を提供するために、即ち、おむつを個々の着用者に合わせて調整するために、例えば、延伸前に特定の大きさを有するシャーシ102を含むおむつ100のユーザーが、おむつ100及び/又はシャーシ102の前側腰部区域116、後側腰部区域118、及び両方の腰部区域を延ばすのを可能にするのを助けることができる。腰部区域のこのような延伸は、股部区域が腰部区域より相対的に少ない程度に延伸される限り、吸収性物品に略砂時計形状を与えることができ、またそれが着用されたときに、ぴったり合った外観を物品に付与することができる。
前述のとおり、おむつパンツ100は、バックシート136を含み得る。バックシート136はまた、シャーシ102の外側面134を画定し得る。バックシート136は、流体(例えば、経血、尿及び/又は液状の糞便)に対して不透過性であり得、薄いプラスチックフィルムから製造されてよいが、他の可撓性の液体不透過性材料も使用することができる。バックシート136は、吸収性コアに吸収され封じ込められた排出物が、おむつ100に接触する物品、例えば、ベッドシーツ、パジャマ、及び下着等を濡らすのを防ぐことができる。バックシート136はまた、織布若しくは不織布材料、ポリエチレン若しくはポリプロピレンの熱可塑性フィルムなどの高分子フィルム、並びに/又はフィルム及び不織布材料を含む多層若しくは複合材料(例えば、内側フィルム層及び外側不織布層を有する)を含んでもよい。バックシートは更に、エラストマーフィルムを含んでもよい。代表的なバックシート136は、約0.012mm(0.5mil)〜約0.051mm(2.0mil)の厚さを有するポリエチレンフィルムであり得る。代表的なポリエチレンフィルムは、オハイオ州シンシナティのClopay CorporationによってBR−120及びBR−121の製品名にて、並びにインディアナ州テレホートのTredegar Film ProductsによってXP−39385の製品名にて製造されている。バックシート136はまた、より布様の外観を提供するために、エンボス加工及び/又はつや消し仕上げされてもよい。更に、バックシート136は、蒸気を吸収性コアから逃がし(即ち、バックシートは通気性である)、尚且つ排出物がバックシート136を通過するのを防止することができる。バックシート136の寸法は、吸収性コア142の寸法及び/又はおむつ100の特定の形状若しくは寸法によって決定され得る。
また先に述べたように、おむつパンツ100は、トップシート138を含み得る。トップシート138は、シャーシ102の内側表面132の全て又は一部を画定し得る。トップシート138は、柔軟であり、ソフトな感触を有し、着用者の皮膚に対する刺激をなくすことができる。トップシートは、一方向又は二方向に弾性的に伸張可能であってもよい。更に、トップシート138は、液体透過性であり得、液体(例えば経血、尿、及び/又は液状の糞便)にその厚みを貫通させる。トップシート138は、織布及び不織布材料、有孔若しくはハイドロフォーミングされた熱可塑性フィルム、有孔不織布、多孔質発泡体、網状発泡体、網状熱可塑性フィルム、及び熱可塑性スクリムといった、広範な材料から製造され得る。織布及び不織布材料は、木質繊維又は綿繊維などの天然繊維、ポリエステル、ポリプロピレン、若しくはポリエチレン繊維などの合成繊維、又はこれらの組み合わせを含み得る。トップシート138が繊維を含む場合、その繊維は、スパンボンド、カード、湿式、メルトブロー、水流交絡、又は当該技術分野において既知の別の方法で処理されてよい。
トップシート138は、高ロフト不織布トップシート、有孔フィルムトップシート及び有孔不織布トップシートから選択されてよい。有孔フィルムトップシートは、身体滲出物に対して透過性であるが、実質的に非吸収性であり得、流体がトップシートを通過して戻って着用者の皮膚を再度濡らす傾向が少ない。例示的な有孔フィルムとしては、米国特許第5,628,097号、同第5,916,661号、同第6,545,197号、及び同第6,107,539号に記載されているようなものを挙げることができる。
先に述べたように、おむつパンツ100は、シャーシ102に結合される吸収性アセンブリ140を含み得る。図2Aに示されるように、吸収性アセンブリ140は、前側腰部区域116内に横方向に延びる前側縁部148を有してもよく、また、長手方向に相対し後側腰部区域118内に横方向に延びる後側縁部150を有してもよい。吸収性アセンブリは、長手方向に延びる右側縁部152を有してもよく、また横方向に相対し長手方向に延びる左側縁部154を有してもよく、吸収性アセンブリの側縁部152及び154は双方とも、前側縁部148と後側縁部150との間で長手方向に延びてよい。吸収性アセンブリ140は、1つ以上の吸収性コア142又は吸収性コア層を更に含んでもよい。吸収性コア142は、トップシート138とバックシート136との間に少なくとも部分的に配置されてよく、また、おむつと適合性のある種々の大きさ及び形状で形成され得る。本開示の吸収性コアとして使用するための代表的な吸収性構造は、米国特許第4,610,678号、同第4,673,402号、同第4,888,231号、及び同第4,834,735号に記載されている。
いくつかの吸収性コアの実施形態は、低減された量のセルロース系エアフェルト材料を含む流体貯蔵コアを含み得る。例えば、こうしたコアは、約40%、30%、20%、10%、5%、又は更には1%未満のセルロース系エアフェルト材料を含み得る。こうしたコアは、少なくとも約60%、70%、80%、85%、90%、95%、又は更には約100%の量の吸収性ゲル材料を主に含むことができ、コアの残りはマイクロファイバー接着剤を含む(該当する場合)。そのようなコア、マイクロファイバー接着剤、及び吸収性ゲル材料は、米国特許第5,599,335号、同第5,562,646号、同第5,669,894号、及び同第6,790,798号、並びに米国特許公開第2004/0158212号及び同第2004/0097895号に記載されている。
先に述べたように、おむつ100は、伸縮性の脚部カフ156を含んでもよい。脚部カフ156は、脚部バンド、側部フラップ、バリアカフ、弾性カフ、又はガスケッティングカフとも称され得る、また時として称されることがあることを理解すべきである。弾性脚部カフ156は、脚部区域における身体滲出物の漏れを低減するのに役立つ種々の方法で構成されてよい。脚部カフ156の例には、米国特許第3,860,003号、同第4,909,803号、同第4,695,278号、同第4,795,454号、同第4,704,115号、同第4,909,803号、及び米国特許出願第12/434,984号に記載されるようなものを挙げることができる。
先に述べたように、おむつパンツは、環状弾性ベルト104と共に製造され得、前側腰部区域116及び後側腰部区域118が、着用者に適用される前に、パッケージ化された際に互いに接続された構成で消費者に提供され得る。そのように、おむつパンツは、図1に示されるような連続する周囲腰部開口部110及び連続する周囲脚部開口部112を有することができる。
先に述べたように、環状弾性ベルト104は、第2の弾性ベルト108に接続された第1の弾性ベルト106によって画定される。図2Aに示されるように、第1の弾性ベルト106は、第1及び第2の相対する端区域106a、106b、並びに中央区域106cを画定し、第2の弾性ベルト108は、第1及び第2の相対する端区域108a、108b、並びに中央区域108cを画定する。
第1の弾性ベルトの中央区域106cは、シャーシ102の第1の腰部区域116に接続され、第2の弾性ベルト108の中央区域108cは、シャーシ102の第2の腰部区域118に接続される。図1に示されるように、第1の弾性ベルト106の第1の端区域106aは、第1のサイドシーム178において第2の弾性ベルト108の第1の端区域108aに接続され、第1の弾性ベルト106の第2の端区域106bは、第2のサイドシーム180において第2の弾性ベルト108の第2の端区域108bに接続されて、環状弾性ベルト104並びに腰部開口部110及び脚部開口部112を画定する。
図2A、3A、及び3Bに示されるように、第1の弾性ベルト106は、外側横方向縁部107a及び内側横方向縁部107bも画定し、第2の弾性ベルト108は、外側横方向縁部109a及び内側横方向縁部109bを画定する。外側横方向縁部107a、107bは、前側腰部縁部120及び横方向に延びている後側腰部縁部122も画定し得る。第1の弾性ベルト及び第2の弾性ベルトはそれぞれ、外側の衣類に面する層162、及び内側の着用者に面する層164を含んでもよい。第1の弾性ベルト106及び第2の弾性ベルト108は、同一の材料を含み得、及び/又は同一の構造を有し得ることが理解されるべきである。いくつかの実施形態においては、第1の弾性ベルト106及び第2の弾性ベルトは、異なる材料を含んでもよく、及び/又は異なる構造を有してもよい。また第1の弾性ベルト106及び第2の弾性ベルト108は、様々な材料から構成され得ることも理解されたい。例えば、第1及び第2のベルトは、プラスチックフィルム、有孔プラスチックフィルム、天然材料(例えば木質繊維若しくは綿繊維)、合成繊維(例えば、ポリオレフィン類、ポリアミド類、ポリエステル、ポリエチレン、若しくはポリプロピレンの繊維)又は天然繊維及び/若しくは合成繊維の組み合わせの織布若しくは不織布、又はコーティングされた織布ウェブ若しくは不織布ウェブなどの材料から製造され得る。いくつかの実施形態において、第1及び第2の弾性ベルトは、合成繊維の不織布ウェブを含み、伸縮性不織布を含んでよい。その他の実施形態においては、第1及び第2の弾性ベルトは、内側の、疎水性の非伸縮性不織布材料と、外側の、疎水性の非伸縮性不織布材料と、を含む。
第1及び第2の弾性ベルト106、108はそれぞれ、外側層162と内側層164との間に間置される、ベルト弾性材料を含んでもよい。ベルト弾性材料は、弾性ベルトの長さに沿って延びているストランド、リボン、又はパネルなどの1つ以上の弾性要素を含み得る。図2A、3A、及び3Bに示されるように、ベルト弾性材料は、複数の弾性ストランド168を含んでよく、本明細書では、外側腰部弾性体170及び内側腰部弾性体172と称され得る。図2Aに示されるように、弾性ストランド168は、第1の弾性ベルト106の第1及び第2の相対する端区域106a、106bの間、並びに第2の弾性ベルト108の第1及び第2の相対する端区域108a、108bの間に、横方向に連続して延びている。いくつかの実施形態において、いくつかの弾性ストランド168は、不連続な領域を伴って構成されてもよく、例えば、第1及び第2の弾性ベルト106、108は、吸収剤アセンブリ140と重なり合う。いくつかの実施形態において、弾性ストランド168は、長手方向に一定間隔で配置され得る。その他の実施形態においては、弾性ストランド168は、長手方向に異なる間隔で設置され得る。伸張状態のベルト弾性材料は、非収縮状態の外側層と非収縮状態の内側層との間に間置及び結合され得る。ベルト弾性材料が弛緩しているとき、ベルト弾性材料は非伸張状態に戻り、外側層及び内側層を収縮させる。ベルト弾性材料は、環状弾性ベルトの領域内で望ましい収縮力の変化をもたらすことができる。
シャーシ102及び弾性ベルト106、108は、図2Aに表されるものとは異なる方法で構成されてもよいことを理解すべきである。例えば、図2Bは、シャーシ102の第1の横方向に延びている端縁部144が、第1の弾性ベルト106の外側横方向縁部107aに沿って整列するとともに重なり、第2の横方向に延びている端縁部146が、第2のベルト108の外側横方向縁部109aに沿って整列するとともに重なることを除いて、図2Aを参照して上述されるものと同じ構成要素を有する、おむつパンツ100の平面図を示す。
先に述べた通り、本開示による装置及び方法を用いて、予め締結された再締結可能なパンツ型おむつ100の様々な構成要素を組み立てることができる。例えば、図4は、パンツ型おむつ100を製造するように適合された加工装置300の概略図を示す。加工装置300の操作方法は、上で説明されかつ図1及び図2Aに示されているパンツ型おむつ100の種々の構成要素に関連して説明され得る。以下の方法は図1及び2Aに示されるおむつ100の文脈で提供されているが、様々な実施形態のおむつパンツ(例えば米国特許第7,569,039号(2004年11月10日出願)、米国特許公開第2005/0107764A1号(2004年11月10日出願)、米国特許出願第13/221,127号(2011年8月30日出願)、及び同第13/221,104号(2011年8月30日出願)に開示されている吸収性物品、これらは全て参照により本明細書に組み込まれる)が本明細書に開示される方法により製造できることが理解されよう。
以下により詳細に記載されるように、図4に示される加工装置300は、各シャーシ102の横方向軸が機械方向と平行になるように個別のシャーシ102を機械方向MDに沿って動作させ、シャーシ102は機械方向に沿って互いに離間される。次に、離間されたシャーシ102の対向する腰部区域116、118が、前進する連続長の第1及び第2弾性ベルト基材406、408に接続される。次に、シャーシ102は横方向軸に沿って折り畳まれて、第1及び第2弾性ベルト基材406、408が対向する位置になり、この第1及び第2弾性ベルト基材は、離間されたシーム336に沿って互いに接続される。更に弾性ベルト基材406、408は、シーム336に沿って切断されて、図1に示すような分離したおむつ100を形成する。
図4及び図5Aに示されるように、連続長のシャーシアセンブリ302は、搬送装置308に向けて機械方向MDに進められ、ナイフロール306で個別のシャーシ102に切断される。連続長のシャーシアセンブリは、トップシート材料138とバックシート材料136との間に挟まれた吸収性アセンブリ140、バックシート材料136、脚部弾性部材、バリア脚部カフ等を含み得る。シャーシアセンブリの一部は、トップシート材料138及び吸収性アセンブリ140の一部を示すため、切り取られている。
個別の吸収性シャーシ102がナイフロール306で切断された後、搬送装置308は回転し、個別のシャーシ102を図5B1に示される向きで機械方向MDに前進させ、シャーシ102の長手方向軸124は、機械方向MDと略平行である。図5B1に示されるシャーシ102は、第1の横方向に延在する端縁部144が前縁部として、及び第2の横方向に延在する端縁部146が後縁部として示されているが、他の実施形態では、シャーシ102は他の向きに前進してもよいことを理解すべきである。例えば、第1の横方向に延在する端縁部144が後縁部となり、第2の横方向に延在する端縁部146が前縁部となるようにシャーシを配置してもよい。搬送装置308はまた、回転すると同時に、前進するシャーシ102の向きを変更する。搬送装置308は、シャーシ102が機械方向MDに前進する速度を変更することも可能である。様々な形態の搬送装置、例えば、米国特許第7,587,966号に開示されている搬送装置などを、本明細書の方法とともに用いることができることを理解すべきである。図5B2は、機械方向に前進する際の搬送装置308上のシャーシ102の向きを示す。より具体的には、図5B2は、シャーシ102の横方向軸126が概ね機械方向MDに平行であるようなシャーシ102を示し、ここでは第1長手方向側縁部128が前縁部であり、第2長手方向側縁部130が後縁部である。
図3、5C、5D、5E、及び5Fに関して後述されるように、シャーシ102は搬送装置308から移動され、前進する連続長のベルト基材406、408と組み合わせられ、これが次に切断されて、おむつ100の第1及び第2弾性ベルト106、108を形成する。
図3及び5Cを参照すると、シャーシ102は、搬送装置308から搬送装置308と搬送装置318との間にあるニップ316へと移動し、ここにおいてシャーシ102は、前進する連続長の前側ベルト406及び後側ベルト408基材材料と組み合わせられる。前側ベルト基材材料406及び後側ベルト基材材料408基材材料はそれぞれ、着用者に面する表面312及び反対側の衣類に面する表面314を画定する。第1ベルト基材406の着用者に面する表面312は、第1腰部区域116に沿ってシャーシ102の衣類に面する表面134と組み合わせることができ、また、第2ベルト基材408の着用者に面する表面312は、第2腰部区域118に沿ってシャーシ102の衣類に面する表面134と組み合わせることができる。図4に示すように、第1及び第2ベルト基材406、408の着用者に面する表面312に接着剤320を間欠的に塗布してから、ロール318と搬送装置308との間のニップ316で、個別のシャーシ102と組み合わせることができる。
図4及び5Dを参照すると、連続長の吸収性物品400は、機械方向MDに沿って互いに離間しかつ第2ベルト基材408及び第1ベルト基材406によって互いに接続されている、複数の個別シャーシ102によって画定されている。図4に示されているように、連続長の吸収性物品400は、ニップ316から折り畳み装置500に前進する。折り畳み装置500において、各シャーシ102は、横方向軸126に沿って横断方向CDに折り畳まれて、第1の腰部区域116、特に内側の身体に面する表面132を、第2の腰部区域118の内側の身体に面する表面132と面対面に配向させる。シャーシの折り畳みはまた、各シャーシ102間に延在する第2ベルト基材408の着用者に面する表面312を、各シャーシ102間に延在する第1ベルト基材406の着用者に面する表面312と、対面した関係で位置付ける。図4、5D、及び5Eに示すように、第1及び第2ベルト基材406、408に接続された折り畳まれた個別シャーシ102は、折り畳み装置500からボンダ334へと前進する。ボンダ334は、各シャーシ102間に延在する第2ベルト基材408の一部を、各シャーシ102間に延在する第1ベルト基材406の一部と接着し、これにより個別の接着領域336を形成するよう動作する。例えば、米国特許第6,248,195号、同第6,546,987号、及び同第7,383,865号、並びに米国特許出願第12/795,021号(2010年6月7日出願)(これらは参照により本明細書に組み込まれる)に開示されるように、様々な種類のボンダ装置及び方法を用いて、第2ベルト基材408を第1ベルト基材406と接着できることが理解されよう。
図4及び5Fに示されるように、連続長の吸収性物品は、ボンダ334からナイフロール338へと前進し、そこで個別の接着区域336が横断方向に沿って切断されて、吸収性物品100上に第1のサイドシーム178を、及び続いて前進している吸収性物品上に第2のサイドシーム180を形成する。
図4を参照して前述したように、この加工装置は、連続長の吸収性物品400のシャーシ102を横断方向CDに折り畳むための折り畳み装置500を含み得る。図6及び7は、折り畳み装置500の一実施形態に沿って機械方向MDに前進する連続長の吸収性物品400の等角図を示す。折り畳み装置500は、折り畳み軸502に沿ってシャーシ102を折り畳んで、第2ベルト基材408の着用者に面する表面312が、第1ベルト基材406の着用者に面する表面312と対面した関係になるよう位置付ける。この折り畳み装置は更に、折り畳み軸502に沿って横断方向CDに各シャーシ102を折り畳んで、第1腰部区域116、特に第1腰部区域116の内側の身体に面する表面132を、第2腰部区域118の内側の身体に面する表面132と面対面に配向するよう動作する。
図6、8、9、及び10に示すように、折り畳み装置500は、コンベア504及び複数のローラー506を含み得る。図6に示されている加工配置において、コンベア504は、シャーシ102の第1端部分(例えば第1腰部区域116)を前進させ、第1ベルト材料基材406を第1ウェブ経路に沿って機械方向MDに前進させるよう適合されている。また複数のローラー506は、シャーシ102の第2端部分(例えば第2腰部区域118)を前進させ、かつ第2ウェブ経路に沿って機械方向MDに第2ベルト材料基材408を前進させるよう適合されている。後で詳述されるように、各ローラー506は、別のローラーに対して異なる角度配向を有していてよく、これにより機械方向MDに沿った第2経路に実質的に螺旋状の形状をもたらすことができる。この折り畳み装置は、本明細書において記載され示されているもの以外の様々なその他の構成要素配置を含み得ることが理解されよう。例えば、折り畳み装置のいくつかの実施形態は、コンベア504の代わりに複数のローラーを含み得、また複数のローラー506の代わりにねじれたベルトコンベア配置を含み得る。
前述したように、折り畳み装置500は、コンベア504及び複数のローラー506を含み得る。例えば、図6、8、9、及び10に示されている折り畳み装置500のコンベア504は、第1ベルト材料基材406及びシャーシ102の第1腰部区域116を第1ウェブ経路に沿って前進させるベルト514を含む。折り畳み装置500はまた、506a〜506jとラベル付けされた10個のローラー506を含み、これは、第2ベルト材料基材408及びシャーシ102の第2腰部区域118を第2ウェブ経路に沿って前進させる。各ローラー506は、回転軸508を画定する(508a〜508jとラベル付けされている)。後で詳述されるように、ローラー506の回転軸は、機械方向MDの上流側の先行するローラー506に対してずれた角度であり得る。第2ベルト材料基材408及びシャーシ102の第2腰部区域118が第2ウェブ経路に沿って前進する際、ローラー506間の相対的な角度位置により、機械方向MDに前進する際に第2ベルト材料基材408及びシャーシ102の第2腰部区域118がねじれ、同時に、折り畳み軸502に沿ってシャーシ102を折り畳んで、第2ベルト基材408を、第1ベルト基材406に対面する関係におく。この折り畳み軸502はまた、機械方向MDに延在する円弧によっても画定され得、ここにおいて第2ベルト材料基材408及びシャーシの第2端区域は円弧の内側に向かって螺旋状に折り畳まれる。詳しく後述されるように、湾曲又は円弧状の折り畳み軸は、第1及び第2ウェブ経路が実質的に等しい長さを有するように構成され得る。
図6を引き続き参照すると、折り畳み装置500の説明に更なる参照を提供するのを助けるために、更にx−y−z軸座標系510が提供される。図6に示されるように、第1ベルト材料基材406、第2ベルト材料基材408、及びシャーシ102は、+x方向において機械方向MDに沿って、また±y方向に沿った横断方向CDで、ローラー512に向かって前進する。ローラー512を通過した後、第1ベルト材料基材406、第2ベルト材料基材408、及びシャーシ102は、+z方向において機械方向MDに沿って、また±y方向に沿った横断方向CDで、折り畳み装置500に向かって前進する。より具体的には、第1ベルト材料基材406及びシャーシ102の第1腰部区域116は、ローラー512から+z方向に折り畳み装置500のベルト514へと前進し、第2ベルト材料基材408及びシャーシ102の第2腰部区域118は、ローラー512から+z方向に、折り畳み装置500の第1ローラー506aへと前進する。このように、折り畳み装置500に係合する前に、第1ベルト材料基材406、第2ベルト材料基材408、及びシャーシ102が、実質的に2次元の平面(例えばx−y平面又はy−z平面)に沿って機械方向MDに前進する。
折り畳み装置500に係合すると、コンベア504は、第1ベルト材料基材406及びシャーシ102の第1腰部区域116を第1ウェブ経路に沿って機械方向MDに前進させる。図6、8、及び10に示すように、このコンベアは、MD方向に沿って+z及び+x方向の構成要素を有する湾曲経路を画定する。様々なタイプのコンベア配置が使用可能であることが理解されよう。例えば、図10に示すように、コンベア504は、複数のローラー516により支えられたエンドレスベルト514を含み得る。エンドレスベルト514は、第1ベルト基材406の着用者に面する表面312に接触する搬送表面518を画定するか、及び/又はシャーシ102の第1腰部区域116の内側の身体に面する表面132を画定し得る。
第1ベルト材料基材406及びシャーシ102の第1腰部区域116がコンベア504に沿って前進すると、第2ベルト材料基材408及びシャーシ102の第2腰部区域118が、ローラー506によって画定された第2ウェブ経路に沿って前進する。特に、ローラー506によって画定された第2経路は、第2ベルト材料基材408及びシャーシ102の第2腰部区域118を誘導及び/又は前進させて、シャーシ102を折り畳み軸502に沿って折り畳む。同時に、ローラー506は、第2ベルト材料基材408及びシャーシ102の第2腰部区域118を機械方向に前進させ、第1ベルト材料基材406及びシャーシ102の第1腰部区域116と対面した関係にする。後で詳述されるように、折り畳み軸502は、折り畳み装置の機械方向MDの上流側で、コンベア504とローラー506との間で横断方向位置に配置され得る。加えて、折り畳み軸502は機械方向に沿って湾曲していてよい。例えば、図6、8、9、及び11に示されている折り畳み軸502は、MD方向に沿って+z方向及び+x方向の構成要素を有する湾曲経路を画定する。
前述のように、折り畳み装置は、第2ウェブ経路を画定する複数のローラー506を含み得る。例えば、図6、8、9、及び11の折り畳み装置500は、機械方向MDに沿って互いに離間した10個のローラー506a〜506jを含む。折り畳み装置500の機械方向MDの上流側にある5個のローラー506a〜506eは、第2ベルト基材408の着用者に面する表面312に接触し、折り畳み装置500の機械方向MDの下流側にある5個のローラー506f〜506jは、第2ベルト基材408の衣類に面する表面314に接触する。各ローラー506a〜506jはそれぞれ更に、回転軸508a〜508jを画定する。
上述のように、各ローラー506a〜506jの回転軸508a〜508jは、機械方向MDの上流側の先行するローラーの回転軸に対してずれた角度であり得る。上述のずれた角度の1つの例示的な構成は、図6、8、11、及び11a、並びに図示されているx−y−z座標510を参照して記述することができ、また特に、各回転軸508a〜508jと+y軸との間に画定される角に基づいて記述することができる。図示されているように、第1回転軸508aは+y軸と整列しており、これにより、第1ローラー506aの回転軸508aと+y軸との間に画定される第1角θ1は、0°である。第2ローラー506bの第2回転軸508bは、第1回転軸508aからずれた角度であり、これにより、第2回転軸508bと+y軸との間に画定される第2角θ2は、第1角θ1より大きい。第3ローラー506cの第3回転軸508cは、第2回転軸508bからずれた角度であり、これにより、第3回転軸508cと+y軸との間に画定される第3角θ3は、第2角θ2より大きい。第4ローラー506dの第4回転軸508dは、第3回転軸508cからずれた角度であり、これにより、第4回転軸508dと+y軸との間に画定される第4角θ4は、第3角θ3より大きい。第5ローラー506eの第5回転軸508eは、第4回転軸508dからずれた角度であり、これにより、第5回転軸508eと+y軸との間に画定される第5角θ5は、第4角θ4より大きい。
図6、8、11、及び11aに示す配置では、第6ローラー506fの第6回転軸508fは、第5回転軸508eから角度がずれてはおらず、これにより、第6回転軸508fと+y軸との間に画定される第6角θ6は、第5角θ5と同じである。第7ローラー506gの第7回転軸508gは、第6回転軸508fからずれた角度であり、これにより、第7回転軸508gと+y軸との間に画定される第7角θ7は、第6角θ6より大きい。第8ローラー506hの第8回転軸508hは、第7回転軸508gからずれた角度であり、これにより、第8回転軸508hと+y軸との間に画定される第8角θ8は、第7角θ7より大きい。第9ローラー506iの第9回転軸508iは、第8回転軸508hからずれた角度であり、これにより、第9回転軸508iと+y軸との間に画定される第9角θ9は、第8角θ8より大きい。第10ローラー506jの第10回転軸508jは、第9回転軸508iからずれた角度であり、これにより、第10回転軸508jと+y軸との間に画定される第10角θ10は、第9角θ9より大きい。
折り畳み装置500の様々な実施形態には、様々な方法で互いにずれた角度の様々な数量のローラー506が含まれ得ることが理解されよう。例えば、以下の表1は、図6、11、及び11aに示すローラー506のずれた角度配置の一実施形態を示す。
Figure 0005897737
図6、8、9、及び11に示すように、折り畳み軸502はレール520によって画定され得く、これを中心に、前進するシャーシ102の股部区域120が折り畳まれ得る。前述のように、折り畳み軸302は機械方向に延在し、湾曲していてもよい。例えば、図6、8、9、及び11に示されている湾曲した折り畳み軸502は、MD方向に沿って、+z方向及び+x方向両方の構成要素を有する。折り畳み軸502は、様々な方法で画定することができ、また機械方向MDに沿って様々な長さで延在し得ることが理解されよう。いくつかの実施形態において、折り畳み軸502は連続的な円弧で画定され得る。別の実施形態においては、折り畳み軸502は異なる半径の複数の円弧で画定され得る。更に別の実施形態において、折り畳み軸502は1つ以上の直線部分と組み合わせた1つ以上の円弧で画定され得る。いくつかの実施形態において、折り畳み軸502は弓状のセグメントを接続した直線セグメントを含み得る。いくつかの実施形態において、そのような直線セグメントは、連続する折り畳みセグメント間の理想的な折り畳みレール円弧の弦に近似し得る。いくつかの実施形態において、折り畳み軸502はコンベア504の縁部によって画定され得ることが、更に理解されよう。
図12は折り畳み軸502の一実施例を示しており、これも、レール520により画定され得る。図12における折り畳み軸502は、9つのセグメント601〜609で画定されている。より具体的には、折り畳み軸502は、+x軸及び+z軸構成要素を有する湾曲経路に沿って第1セグメント601から第9セグメント609まで機械方向MDに延在する。より具体的には、折り畳み軸502は、第1端部分601aと第2端部分601bとの間に延在する第1セグメント601から、第1端部分602aと第2端部分602bとの間に延在する第2セグメント602、第1端部分603aと第2端部分603bとの間に延在する第3セグメント603、第1端部分604aと第2端部分604bとの間に延在する第4セグメント604、第1端部分605aと第2端部分605bとの間に延在する第5セグメント605、第1端部分606aと第2端部分606bとの間に延在する第6セグメント606、第1端部分607aと第2端部分607bとの間に延在する第7セグメント607、第1端部分608aと第2端部分608bとの間に延在する第8セグメント608、及び第1端部分609aと第2端部分609bとの間に延在する第9セグメント609へと機械方向MDに延在する。
折り畳み軸502のいくつかのセグメント601〜609は、同じ又は異なる長さを有していてよく、直線であっても湾曲していてもよく、ここにおいてそのような湾曲は、同じ又は異なる半径R1〜R9で画定され得ることが理解されよう。例えば、以下の表2は、様々な円弧角度に沿って延在する様々な半径によって画定される相対的長さを示す。
Figure 0005897737
注記:表2の実施形態において、第5セグメント605は長さ25mmの直線である。
前述のように、折り畳み装置500の様々な実施形態には、様々な方法で互いにずれた角度の様々な数量のローラー506が含まれ得ることが理解されよう。例えば、図13は、8個のローラー506を含む折り畳み装置の別の一実施形態を示す。表1並びに関連する図11、11a、及び12を参照して上記に提示された記述と同様に、以下の表3は、図13に示すローラー506のずれた角度配置の一実施形態を示す。
Figure 0005897737
図13は更に、折り畳み軸502の一例を示し、これは更に、図11、11a、及び12を参照して上述されたものと同様のレール520によって画定され得る。図13に示すように、折り畳み軸502は、7つのセグメント601〜607によって画定することができ、以下の表4は、様々な円弧角度に沿って延びる様々な半径によって画定されるセグメントの相対的長さの例を示す。
Figure 0005897737
本明細書の折り畳みプロセスに関して上述したように、前進する基材の第1端区域は、折り畳みプロセス中に第1ウェブ経路に沿って機械方向に移動し、その間、基材の第2端区域は、螺旋形状を画定する第2ウェブ経路に沿って機械方向に移動する。折り畳み軸は、機械方向MDに延在する円弧により画定され得、前進する基材の第2端区域は、この円弧の内側に向かって螺旋状に折り畳まれる。更に、湾曲又は円弧状の折り畳み軸を含む折り畳み装置は、第1及び第2ウェブ経路が実質的に等しい長さを有するように構成され得る。
いくつかの実施形態において、第1ウェブ経路の長さは、折り畳み軸502の第1端位置601aから第2端位置609bまでコンベア504に沿って基材406が前進する際の、基材406の移動経路によって画定され得る。そして第2ウェブ経路の長さは、基材408がローラー506a〜506jに沿って機械方向に前進する際の、基材408の移動経路によって画定され得る。連続するローラー506間の各セグメントについて、第2ウェブ経路の長さは、湾曲した折り畳み軸502に沿った推定円弧距離及び連続するローラー506a〜506j間の推定相対的角度ずれを用いて、ローラー506に対する基材408の接触点間の3次元距離について解くことにより計算することができる。折り畳み軸502に最も近い縁での基材408の接触点間の距離は、上の表2に示すように、回転軸と+y軸との間の角度を変えることにより、折り畳み軸502から最も遠い縁での基材408の接触点間距離に等しくなるように解くことができる。
本明細書の装置及び方法は、折り畳みプロセス中に、比較的低いウェブ歪みを提供し、かつ比較的平坦なウェブを維持するよう構成することができることが理解されよう。よって、いくつかの実施形態において、第2ウェブ経路の外側縁のウェブ歪みは、折り畳み軸502に沿った連続ウェブのウェブ歪みと同じであり得る。いくつかの実施形態において、ローラーは、ローラー506上の基材408の牽引力改善を助けるため、及び機械横断方向に沿って各ローラーに実質的に接触する基材408の保持を助けるため、最初の位置からわずかに動かすことができる。この螺旋状経路は実質的に基材408の接触点を画定し、ローラーは基材408のいずれかの表面で移動させることができる。連続するローラー506の間の既知の距離、及び各ローラー506の既知の回転角度により、第2ウェブ経路が完全に画定され得る。そのような初期条件において、ウェブ経路408のウェブ歪みは、折り畳み軸502での設計歪みと、実質的に一致し得る。いくつかの実施形態において、設計歪みは、機械方向(MD)歪みが0.5%〜2.0%の範囲であり得、1.25%のMD歪みであり得る。そのような条件は、第2基材408の内側部分及び外側部分に存在し得る。基材408の中央において、ウェブ歪みは0.1%という低さであり得る。場合によっては、回転角度のわずかなずれだけで、基材408の内側縁と基材408の外側縁とのMD歪みのバランスをとるのに十分であり得る。いくつかの実施形態において、基材408の内側縁でのMD歪み値は、0.1%〜0.3%であり得る。その他の実施形態においては、基材408の内側縁でのMD歪み値は0.5%であり得、場合によっては、折り畳み軸502でMD歪みに一致する1.25%もの高さであり得る。いくつかの実施形態において、基材408の中央でのMD歪みは約0.2%であり得る。
方法及び装置の様々な実施形態には、隣接するローラー間の折り畳み角度、隣接するローラー間の折り畳み軸の角、及び隣接するローラー間のスパン長さを変えることが含まれ得ることが理解されよう。また、折り畳み装置におけるアイドラーのパターンは、大幅に異なり得ることも理解されよう。任意のスパン長さについて、折り畳み軸に対して垂直な面の回転のアイドラー角度及び螺旋状経路の曲率の解が存在し得る。スパン間の折り畳み角度回転が小さくかつスパンが短い実施形態が可能であり得、また折り畳み軸を中心とした折り畳みウェブの回転が大きく、対応するスパン長さが長い実施形態も可能であり得る。通常折り畳みを伴わない直線セグメントを折り畳みの任意の点に追加することができ、また、折り畳みの中点に追加することができ、これにより連続するローラーがウェブの交互の側部に接触することができる。
いくつかの実施形態において、装置は基材に対して横断方向張力を与える及び/又は維持するよう構成することができる。例えば、いくつかの実施形態において、折り畳み装置は、基材の外側縁が、相対する外側縁よりも長い経路長さを有するよう構成することができる。いくつかの構成において、この経路長さは0.5〜2%長くてよい。更に別の例では、装置は、基材の外側縁近くに比較的大きな直径を有し、基材の折り畳み線近くに比較的小さな直径を有する、先細ローラーを備えて構成してもよい。更に別の構成においては、装置は歪んだローラーを含んでもよく、これにより各ローラーの回転軸は、折り畳み軸に対して垂直な面ではなくなる。また、他の装置を使用してウェブ展開機能を提供することができ、これには例えば、スタティックバー、折り畳みプラウ、湾曲したスタティックバー(例えば弓状又はバナナバー)、弾性アイドラー(例えばAmerican Roller、Inc.(Mt.Hope)のArcoローラーなどの変形可能延展表面を備えたもの)、及び数多くのその他の装置が挙げられることも理解されよう。そのような延展装置は折り畳みローラーを含み得、又は折り畳みローラーに追加してもよい。
いくつかの実施形態において、折り畳み装置には、基材の折り畳まれていない側部を固定するための配置が含まれ得る。より具体的には、固定機構を使用することにより、ウェブに接触する構成要素(例えばローラー、折り畳みプラウ、駆動ローラーなど)の配置を介して、ウェブの折り畳み側を横断方向に引っ張り、同時に、非折り畳み側を折り畳むことなく、かつ機械横断方向での位置の変化がほとんど又は全くなしに、搬送することができる。いくつかの実施形態において、固定機構には、真空コンベアが含まれ得、これには更に勾配したベルトが含まれ得、その結果、減圧穴が主に、折り畳まれている基材の不透過性フィルム部分の下になり得る。更に他の実施形態では、固定機構は、相対するベルト又はローラーの間で基材を圧迫するよう動作し得る。いくつかの実施形態においては、基材を制御するために使用される圧迫又は減圧は、主に股部区域で起こり得る。いくつかの実施形態においては、ばね搭載ローラー、空気圧係合ローラー、空気圧タイヤ、内部加圧弾性エレメント、弾性ローラー、内部空洞を備えた弾性ローラーを使用して、パッドを制御することができる。
折り畳み装置のいくつかの実施形態において、各折り畳みローラーでの基材の接触線は、折り畳みレールの外側表面に対する接線であり得る。折り畳み軸を旋回する際のウェブの連続する断面の解は、折り畳まれる物品の位置を説明するものとなる。物品に接触するローラーは、ウェブの内側又は外側のいずれかにあってよい。また、ローラーエレメントにおける包み込み角を増大させるために、アイドラーの位置を理想的な接線解から外すことも可能である。いくつかの実施形態において、ウェブが、各ローラーエレメントでゼロでない接触長さを確実に有するように、ローラーは理想的な接線接触(歪み解)から外して配置される。アイドラーのずれは、Y又はZ方向であり得る。いくつかの実施形態では、交互に接触する側部を備えた密な間隔でのローラーをずらして、全幅接触を確保することができる。いくつかの実施形態では、最後の水平ローラーをずらして、折り畳みレール又はコンベアとの干渉を回避する。
いくつかの実施形態においては、折り畳み装置の後に腰部整列装置が続いており、これには上方及び/又は下方真空コンベアが含まれ得る。そのようなコンベアは、旋回してウェブ操舵機能を提供することができ、互いに対して、又は参照値に対して、物品の折り畳み側及び非折り畳み側の機構を揃える。トラッキング位置の検出は、専用のセンサー、又はマシンビジョンシステムによって行うことができる。いくつかの実施形態において、物品の折り畳み側及び非折り畳み側にある腰部ベルトの縁は、Erhardt+Leimerから市販されているFR6001センサーを使用して検出される。いくつかの実施形態において、これらのセンサーは、単独で固定されたブラケットに取り付けられ、定値調整は電子コントローラーで変数を変えることによってなされる。いくつかの実施形態において、この腰部整列装置は、折り畳みボードローラーの1つにおいて、トラッキング装置で置き換えることができ、これには折り畳みローラー506a〜jのうち1つ以上を置換するキャンバーローラーが含まれ得る。そのようなキャンバーローラーは、下流のセンサー又はビジョンシステムによりフィードバック制御され得る。
基材の折り畳み部分及び非折り畳み部分の機械方向位置合わせを維持するため、駆動システムの1つ以上のエレメントが、制御可能な速度を有し得る。いくつかの実施形態においては、下流の駆動ポイント(好ましくは真空コンベア)の速度は可変であってよく、同時に、折り畳みコンベア及び非折り畳み側の下流駆動ポイントを、一定の表面速度に保持する。そのような速度制御は開ループであり得るが、下流センサー又はマシンビジョンシステムからの信号に基づいた閉ループフィードバック制御で達成することもできる。そのようなフィードバック制御システムの一例は、所望によりフィードフォワード及び速度補償を備えた、比例積分微分(PID)コントローラーであり、例えばRockwell AutomationからのControLogixプラットフォームなどの一般的な産業用コントローラーで実現される。入力信号は、1つ又は一連の物品の、折り畳みの特徴と非折り畳みの特徴との間の位置オフセットを含み得る。入力信号はまた、1つ又は一連の物品の、折り畳み部分と非折り畳み部分の特徴の間で測定された時間差であり得る。1つ又は一連の物品の、折り畳み部分又は非折り畳み部分の特徴の機械方向の位置合わせは、基材の折り畳み部分又は非折り畳み部分のいずれかの経路長さを変えることによっても達成され得ることも理解されよう。
いくつかの実施形態において、基材は、折り畳みシステムの供給時点で平坦に供給され得る。いくつかの実施形態では、対向する旋回キャンバーローラーが、折り畳みの前にウェブをトラッキングかつ延伸する。いくつかの実施形態において、このトラッキング機能及び延伸機能は、市販のウェブガイドを用いてフィードバック制御される。いくつかの実施形態において、これらウェブガイドのセンサーは、品質監視システムに接続されてよく、ウェブの各側の縁位置が保存されてよく、並びに/又は定値及び制御パラメーターが電子コントローラーを介して遠隔調整することができる。折り畳み中心線は、基材が折り畳み機に入る際の基材の機械横断方向位置により設定することができる。
本明細書に開示した寸法及び値は、記載された正確な数値に厳密に限定されるものと理解されるべきではない。むしろ、特に断らないかぎり、そのような各寸法は、記載された値及びその値の周辺の機能的に同等の範囲の両方を意味するものとする。例えば、「40mm」として開示される寸法は、「約40mm」を意味するものである。
任意の相互参照又は関連特許若しくは関連出願を含む本明細書に引用される全ての文献は、明確に除外ないしは別の方法で限定されない限り、その全てが本明細書中に参照により組み込まれる。いずれの文献の引用も、こうした文献が本願で開示又は特許請求される任意の発明に対する先行技術であることを容認するものではなく、また、こうした文献が、単独で、あるいは他の任意の参照文献との任意の組み合わせにおいて、こうした発明のいずれかを教示、示唆又は開示していることを容認するものでもない。更に、本文書における用語の任意の意味又は定義の範囲が、参照により組み込まれた文書中の同じ用語の任意の意味又は定義と矛盾する場合には、本文書中で用語に割り当てられる意味又は定義に準拠するものとする。
本発明の特定の実施形態が例示され記載されてきたが、本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく他の様々な変更及び修正を実施できることが、当業者には自明であろう。したがって、本発明の範囲内にあるそのような全ての変更及び修正を添付の特許請求の範囲で扱うものとする。

Claims (11)

  1. 連続長の吸収性物品を折り畳むための装置(500)であって、
    機械方向(MD)に前進する間欠的に配置された複数のシャーシ(102)を含み、
    各シャーシ(102)は、中央部分(120)により横断方向(CD)に互いに分離された第1端部分(116)及び相対する第2端部分(118)を有し、各シャーシ(102)は第1表面(134)及び相対する第2表面(132)を有し、
    前記装置は、
    前記シャーシ(102)の前記第1端部分(116)を機械方向(MD)に前進させるよう適合されたコンベア(504)と、
    前記シャーシ(102)の前記第2端部分(118)を機械方向に前進させるよう適合された複数のローラー(506)とを含み、
    前記複数のローラー(506)は、前記シャーシ(102)が機械方向(MD)に前進する際に、前記シャーシ(102)の前記第2端部分(118)の前記第2表面(132)を、前記シャーシ(102)の前記第1端部分(116)の前記第2表面(132)と対面する関係に位置付けるウェブ経路を画定し、
    前記複数のローラー(506)は、機械方向に沿って間欠的に配置され、各ローラーは回転軸(508)を有し、各ローラーの前記回転軸(508)は、機械方向(MD)に延在する折り畳み軸(502)に対して垂直であり、前記シャーシ(102)の前記中央部分(120)は、前記折り畳み軸(502)を中心に折り畳まれ、
    前記折り畳み軸(502)は湾曲している、装置。
  2. 前記コンベア(504)が複数のローラー(516)を含む、請求項1に記載の装置。
  3. 前記コンベア(504)が、エンドレスベルト(514)を含む、請求項1又は2に記載の装置。
  4. 前記折り畳み軸(502)が、直線部分及び湾曲部分を含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の装置。
  5. 前記シャーシ(102)の第1端部分(116)及び第2端部分(118)が機械方向に移動する距離が等しくなるように、前記折り畳み軸(502)が湾曲している、請求項1〜4のいずれか一項に記載の装置。
  6. 前記折り畳み軸(502)がレール(520)によって画定される、請求項1〜5のいずれか一項に記載の装置。
  7. 前記レール(502)が複数のセグメントを含む、請求項6に記載の装置。
  8. 前記複数のセグメントが、5つの異なる長さを有する9つのセグメント(601〜609)を含む、請求項7に記載の装置。
  9. 前記9つのセグメント(601〜609)のうち1つが直線であり、前記9つのセグメントのうち8つが湾曲している、請求項8に記載の装置。
  10. 前記複数のセグメントが、5つの異なる長さを有する7つのセグメント(601〜607)を含む、請求項7に記載の装置。
  11. 前記7つのセグメント(601〜607)の全てが湾曲している、請求項10に記載の装置。
JP2014555669A 2012-02-08 2013-01-30 吸収性物品を折り畳むための装置及び方法 Expired - Fee Related JP5897737B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/368,378 2012-02-08
US13/368,378 US9526662B2 (en) 2012-02-08 2012-02-08 Apparatuses and methods for folding absorbent articles
PCT/US2013/023831 WO2013119436A1 (en) 2012-02-08 2013-01-30 Apparatuses and methods for folding absorbent articles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015505509A JP2015505509A (ja) 2015-02-23
JP5897737B2 true JP5897737B2 (ja) 2016-03-30

Family

ID=47684063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014555669A Expired - Fee Related JP5897737B2 (ja) 2012-02-08 2013-01-30 吸収性物品を折り畳むための装置及び方法

Country Status (9)

Country Link
US (2) US9526662B2 (ja)
EP (1) EP2811957B1 (ja)
JP (1) JP5897737B2 (ja)
CN (1) CN104080428B (ja)
BR (1) BR112014019181A8 (ja)
CA (1) CA2863907A1 (ja)
IN (1) IN2014DN05783A (ja)
PL (1) PL2811957T3 (ja)
WO (1) WO2013119436A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITVR20130218A1 (it) * 2013-09-20 2015-03-21 Bema Srl Dispositivo e procedimento di controllo della qualita' di film estensibile per imballaggio
US9775749B2 (en) * 2015-02-04 2017-10-03 The Procter & Gamble Company Apparatuses and methods for transferring and bonding substrates
JP5902845B1 (ja) * 2015-04-28 2016-04-13 ユニ・チャーム株式会社 使い捨ての着用物品
WO2016208311A1 (ja) * 2015-06-24 2016-12-29 株式会社瑞光 連続体の折り装置及び折り方法
EP3445301A1 (en) * 2016-04-20 2019-02-27 The Procter and Gamble Company Apparatuses and methods for folding absorbent articles
WO2018213597A1 (en) * 2017-05-17 2018-11-22 H.B. Fuller Company Disposable absorbent article including an elastic hot melt adhesive back sheet
CN109833145A (zh) * 2017-11-27 2019-06-04 小护士(天津)实业科技有限公司 一种卫生护理用品植入智能健康检测芯片的加工工艺
CN109833146A (zh) * 2017-11-27 2019-06-04 小护士(天津)实业科技有限公司 一种卫生护理用品植入药芯的加工工艺
IT201800004287A1 (it) * 2018-04-06 2019-10-06 Procedimento e apparecchio per la produzione di articoli sanitari assorbenti
US20240000625A1 (en) 2022-06-30 2024-01-04 The Procter & Gamble Company Absorbent articles with absorbent chassis and belt elastic arrangements and frangible pathways

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3860003B2 (en) 1973-11-21 1990-06-19 Contractable side portions for disposable diaper
US4909803A (en) 1983-06-30 1990-03-20 The Procter And Gamble Company Disposable absorbent article having elasticized flaps provided with leakage resistant portions
US4610678A (en) 1983-06-24 1986-09-09 Weisman Paul T High-density absorbent structures
CA1259151A (en) 1985-02-01 1989-09-12 Kenneth B. Buell Disposable waste containment garment
PH23956A (en) 1985-05-15 1990-01-23 Procter & Gamble Absorbent articles with dual layered cores
US4695278A (en) 1985-10-11 1987-09-22 The Procter & Gamble Company Absorbent article having dual cuffs
IL82511A (en) 1986-05-28 1992-09-06 Procter & Gamble Apparatus for and methods of airlaying fibrous webs having discrete particles therein
US4834735A (en) 1986-07-18 1989-05-30 The Proctor & Gamble Company High density absorbent members having lower density and lower basis weight acquisition zones
MA21077A1 (fr) 1986-10-10 1988-07-01 Procter & Gamble Article absorbant comportant des doubles manchettes resistant aux fluides .
US5599335A (en) 1994-03-29 1997-02-04 The Procter & Gamble Company Absorbent members for body fluids having good wet integrity and relatively high concentrations of hydrogel-forming absorbent polymer
US5628097A (en) 1995-09-29 1997-05-13 The Procter & Gamble Company Method for selectively aperturing a nonwoven web
US6107539A (en) 1995-11-14 2000-08-22 The Procter & Gamble Company Disposable absorbent articles having reduced surface wetness
US6248195B1 (en) 1996-11-21 2001-06-19 The Procter & Gamble Company Thermal joining of webs
US6545197B1 (en) 1998-05-02 2003-04-08 The Procter & Gamble Company Disposable absorbent article having an improved topsheet
JP4359357B2 (ja) 1999-03-09 2009-11-04 株式会社瑞光 ヒートシール装置
JP3196933B2 (ja) 1999-09-29 2001-08-06 株式会社日本吸収体技術研究所 繊維状化ホットメルトにより表面被覆加工された吸水性複合体、その製造法及び吸収体物品
US20040158212A1 (en) 2003-02-10 2004-08-12 The Procter & Gamble Company Disposable absorbent article comprising a durable hydrophilic core wrap
US6913664B2 (en) * 2001-05-23 2005-07-05 Zuiko Corporation Method and apparatus for producing disposable worn article
EP1403419B1 (en) 2002-09-30 2006-05-31 The Procter & Gamble Company Absorbent articles comprising hydrophilic nonwoven fabrics
WO2004085300A1 (ja) 2003-03-27 2004-10-07 Zuiko Corporation 折り装置及び着用物品の製造方法
JP4015081B2 (ja) 2003-07-31 2007-11-28 ユニ・チャーム株式会社 連続的に供給されるウエブを二つに折り重ねる方法およびそのための装置
US7569039B2 (en) 2003-11-19 2009-08-04 The Procter & Gamble Company Disposable pull-on garment
CN100509315C (zh) 2004-02-05 2009-07-08 株式会社瑞光 带材的加工装置以及加工方法
US7383865B2 (en) 2004-04-30 2008-06-10 Zuiko Corporation Welding device
WO2008142946A1 (ja) 2007-05-24 2008-11-27 Zuiko Corporation ウェブの折り装置、ウェブの折り方法および着用物品の製造方法
EP2211810B1 (en) 2007-11-14 2013-03-13 Sca Hygiene Products AB Method of producing an absorbent garment, and an absorbent garment produced according to the method
US8551064B2 (en) 2008-06-17 2013-10-08 The Procter & Gamble Company Absorbent article
JP5150477B2 (ja) 2008-12-22 2013-02-20 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品の製造方法及び吸収性物品の製造装置
JP5623021B2 (ja) 2009-03-02 2014-11-12 ユニ・チャーム株式会社 塗布装置
JP2010227545A (ja) 2009-03-02 2010-10-14 Uni Charm Corp 折り装置及び吸収性物品の製造方法
JP5498083B2 (ja) 2009-07-31 2014-05-21 ユニ・チャーム株式会社 折り装置及び吸収性物品の製造方法
RU2519992C2 (ru) * 2010-02-16 2014-06-20 Ска Хайджин Продактс Аб Способ изготовления впитывающих изделий, устройство для изготовления впитывающих изделий и одноразовых трусов
JP5486370B2 (ja) * 2010-03-25 2014-05-07 ユニ・チャーム株式会社 連続ウエブの処理装置
US20120021186A1 (en) 2010-06-07 2012-01-26 Uwe Schneider Seam structure and method for making a seam
US20120061015A1 (en) 2010-09-14 2012-03-15 Gary Dean Lavon Method of Making Prefastened Refastenable Disposable Absorbent Articles
US8945326B2 (en) 2010-09-14 2015-02-03 The Procter & Gamble Company Method of making prefastened refastenable disposable absorbent articles

Also Published As

Publication number Publication date
EP2811957A1 (en) 2014-12-17
PL2811957T3 (pl) 2018-03-30
US20170056254A1 (en) 2017-03-02
BR112014019181A2 (ja) 2017-06-20
BR112014019181A8 (pt) 2017-07-11
WO2013119436A1 (en) 2013-08-15
JP2015505509A (ja) 2015-02-23
CA2863907A1 (en) 2013-08-15
US10588785B2 (en) 2020-03-17
EP2811957B1 (en) 2017-10-25
US20130203580A1 (en) 2013-08-08
CN104080428A (zh) 2014-10-01
IN2014DN05783A (ja) 2015-05-15
CN104080428B (zh) 2015-12-30
US9526662B2 (en) 2016-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5897737B2 (ja) 吸収性物品を折り畳むための装置及び方法
JP6320988B2 (ja) 吸収性物品を作製するための装置及び方法
JP5475195B2 (ja) 使い捨て吸収剤おむつパンツを作製する方法
JP5837239B2 (ja) 基材を結合するための装置及び方法
JP5951883B2 (ja) 吸収性物品を作製するための装置及び方法
JP6373825B2 (ja) 吸収性物品を作製するための装置及び方法
JP5937271B2 (ja) 弾性積層体内の弾性部材を間欠的に非弾性化するための吸収物品のプロセス及び装置
JP6092394B2 (ja) 加工ライン中の吸収性物品を搬送するための方法及び装置
JP5507763B2 (ja) 予め締結された再締結可能な使い捨て可能な吸収性物品の製造方法
RU2654995C2 (ru) Устройство и способ выполнения боковых швов на абсорбирующих изделиях
JP2015512295A (ja) 吸収性物品を作製するための装置及び方法
JP2020500627A (ja) 吸収性物品上の吸収性コアを封止する方法
JP6250832B2 (ja) コンター加工のベルトを有する吸収性物品を作製するための方法及び装置
JP2018518315A (ja) 吸収性物品を選択的に折り畳むための方法及び装置
WO2017184326A1 (en) Apparatuses and methods for folding absorbent articles
JP6185160B2 (ja) 前進するウェブを位置付けるための装置
JP2017532132A (ja) 吸収性物品を回転させる方法及び装置
AU2016381598A1 (en) Absorbent article side panel method of fastening

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140801

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5897737

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees