JP5897713B2 - 器具を用いた熱間成形および/または焼入れの後に析出によって硬化し、非常に高い強度および延性を有する圧延鋼ならびにこの製造方法 - Google Patents

器具を用いた熱間成形および/または焼入れの後に析出によって硬化し、非常に高い強度および延性を有する圧延鋼ならびにこの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5897713B2
JP5897713B2 JP2014529043A JP2014529043A JP5897713B2 JP 5897713 B2 JP5897713 B2 JP 5897713B2 JP 2014529043 A JP2014529043 A JP 2014529043A JP 2014529043 A JP2014529043 A JP 2014529043A JP 5897713 B2 JP5897713 B2 JP 5897713B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
blank
steel
rolled steel
steel sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014529043A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014529688A (ja
Inventor
ブアジズ,オリビエ
バルビエ,ダビッド
ジュン,コラリ
Original Assignee
アルセロルミタル・インベステイガシオン・イ・デサロジヨ・エセ・エレ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルセロルミタル・インベステイガシオン・イ・デサロジヨ・エセ・エレ filed Critical アルセロルミタル・インベステイガシオン・イ・デサロジヨ・エセ・エレ
Publication of JP2014529688A publication Critical patent/JP2014529688A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5897713B2 publication Critical patent/JP5897713B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/012Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of an iron alloy or steel, another layer being formed of aluminium or an aluminium alloy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/013Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of an iron alloy or steel, another layer being formed of a metal other than iron or aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • C21D1/19Hardening; Quenching with or without subsequent tempering by interrupted quenching
    • C21D1/22Martempering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/62Quenching devices
    • C21D1/673Quenching devices for die quenching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/02Hardening by precipitation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D7/00Modifying the physical properties of iron or steel by deformation
    • C21D7/13Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by hot working
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/08Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/34Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/46Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/48Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/50Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/52Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/54Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/58Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • C23C2/022Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas by heating
    • C23C2/0224Two or more thermal pretreatments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • C23C2/024Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas by cleaning or etching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/06Zinc or cadmium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/12Aluminium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/004Dispersions; Precipitations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/008Martensite
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12736Al-base component
    • Y10T428/1275Next to Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12757Fe
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12785Group IIB metal-base component
    • Y10T428/12792Zn-base component
    • Y10T428/12799Next to Fe-base component [e.g., galvanized]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)

Description

本発明は、特に器具内での熱間打抜きおよび/または焼入れ、その後の熱硬化処理後に高い強度および優れた成形性の機械的特性を有する圧延鋼部品の製作に関する。
この強い素材の提供は、温室効果ガス排出の削減や、ますます厳しい自動車の安全基準、燃料価格に対する緊急の要求に応えるものである。これら3つの制約によって、陸上用モータビークル(land motor vehicle)の設計者やメーカーは、構造物の機械的強度を維持し、さらには向上させながら部品の厚さを薄くして車両の重量を減らすために、機械的強度がいっそう高い鋼を車体に使用することを迫られている。中柱やバンパー・クロスバー、侵入防止部品、および他の安全部品は、これらの部品の主要な機能を果たすための高い機械的強度と、当該部品をシェーピングするために十分な成形性を必要とする部品の例である。
高いレベルの機械的強度を持つ鋼のシェーピングには、母相オーステナイトの生成、オーステナイトのベイナイトおよび/またはマルテンサイトへの変態、ならびに場合により最終的な部品の所期の機能的挙動に応じた機械的特性の調整、特にさまざまな熱処理または加工熱処理によるマルテンサイトの硬さの調整からなる周知の手順が必要である。
マルテンサイトの機械的挙動は、特に炭素含有量に関係する。マルテンサイト中の炭素量が多いほど、マルテンサイトはより硬くなるであろう。
G.Krauss著,「Martensite in steel:Strength and structure」(「Materials Science and Engineering」,A273−275(1999),p.40−57に掲載)と題する論文には、炭素含有量とマルテンサイトの硬さとの関連、つまり炭素含有量の重量パーセントの平方根と準線形の関係があることが示されている。1500MPaを大幅に超える機械的強度は、炭素含有量の増量と固溶体硬化または析出硬化を促進するさまざまな元素の添加とを組み合わせることにより達成することができる。しかし、このように高い強度を持つ材料の延性は、構造部品を成形するとなると重大であり、従って現在知られている最適な組み合わせは、高温時に実施可能な成形加工によって部品成形後の高い強度レベルを得る方法で構成される。成形前の強度が低く、従って延性が改善されて成形が容易になることは非常に有利である。
前述の手法は、優れた熱処理特性を持つ非常に強度が高い鋼板に関する特許出願WO2009145563に記載されており、この手法による鋼板には重量%でCが0.2から0.5%、Siが0.01から1.5%、Mnが0.5から2.0%、Pが0.1%以下(しかし0%ではない。)、Sが0.03%以下(しかし0%ではない。)、可溶性Alが0.1%以下(しかし0%ではない。)、Nが0.01から0.1%、およびCrが0.1%から2.0%含まれ、残りの部分は鉄と避けられない不純物とからなる。この鋼板の引張強度は、熱間成形前の測定で800MPa以下である。鋼板は、引張強度が1800MPa以上になるように熱間成形して急速に冷却される。
しかし、この特許出願に記載されている炭素の濃度(0.2%から0.5%)は現在、陸上用モータビークルのホワイトボティ、即ち組み立てられた構造物のスポット溶接において問題の原因になることが知られている。
また、特許出願WO200136699は、析出硬化マルテンサイト系ステンレス鋼製品の組成および製作方法に関するもので、この組成には少なくとも0.5重量%のCrと少なくとも0.5重量%のMoが含まれ、これによってCr、Ni、Feの合計は50%を超える。得られるミクロ組織には、少なくとも50%マルテンサイトが含まれ、この鋼に、さらに425から525℃の間のエージング処理を施して準結晶粒子の析出物を得る。この材料は、耐腐食性、高い強度、良好な靭性の要件を満たす。この発明の例は、弾性限界が1820MPa、全伸びが6.7%の鋼である。得られる材料が1800MPaの範囲の機械的強度を持つ非常に強いものの場合、複雑な部品はこのような高強度鋼板で形成することはできない。この理由は、高い強度の必然の結果として延性は相対的に低くなり、成形性を必要とする部品を巧みに加工する余地がほとんどなくなることが知られているからである。
国際公開第2009/145563号 国際公開第2001/36699号
G.Krauss著,「Martensite in steel:Strength and structure」(「Materials Science and Engineering」,A273−275(1999),p.40−57
従って本発明の目的は、工業的な条件の下で容易に溶接することができて、硬化熱処理の後に熱間打抜きを行う部品に高い機械的強度および延性特性を備える鋼を提供することにより、これらの課題を解決することである。これを達成するため、本発明の目的は、熱間打抜きおよび析出熱処理の後に、弾性限界1300MPa以上および破断伸び4%以上を備える圧延鋼を提供することである。本発明の別の目的は、これらの特性を達成するために高価な合金元素を過度に加える必要をなくすことである。
本発明の枠内において、ブランクとは、鋼板を切断することにより得られる片を意味し、部品とは、鋼板またはブランクを打ち抜いた結果得られるものを意味する。
本発明の目的は、圧延鋼板またはブランクであり、この組成には、重量パーセントで表すと、C≦0.1%、0.5%≦Mn≦7%、0.5%≦Si≦3.5%、0.5%<Ti≦2%、2%<Ni≦7%、Al≦0.10%、Cr≦2%、Cu≦2%、Co≦2%、Mo≦2%、S≦0.005%、P≦0.03%、Nb≦0.1%、V≦0.1%、B<0.005%、N≦0.008%が含まれ、ケイ素およびチタンの含有量は次のようになり、
Si+Ti≧2.5%、およびTi/Si≧0.3
組成の残りの部分は、鉄および処理の結果生じる避けられない不純物からなる。
本発明の1つの好ましい実施形態において、圧延鋼板またはブランクは重量パーセントで表すと次の組成を備える。C≦0.050%、3%≦Mn≦5%、1.0%≦Si≦3.0%、0.5%≦Ti≦1.5%、2.5%≦Ni≦3.5%、Al≦0.10%、Cr≦1%、Cu≦0.05%、Co≦1%、Mo≦2%、S≦0.005%、P≦0.03%、Nb≦0.1%、V≦0.1%、B<0.005%、N≦0.008%。また、ケイ素およびチタンの含有量は次のようになる。
Si+Ti≧2.5%、およびTi/Si≧0.3
組成の残りの部分は、鉄および処理の結果生じる避けられない不純物からなる。
本発明の別の目的は、本発明に記載された鋼板またはブランクから作られる部品であり、前記部品のミクロ組織はマルテンサイトを少なくとも95%含み、FeTiSi型の金属間析出物を含む。
本発明の1つの好ましい実施形態において、前記部品のFeTiSi型金属間析出物の面積パーセントは1から5%である。
本発明の1つの好ましい実施形態において、析出物の平均半径は1から10ナノメートルである。
1つの好ましい実施形態において、鋼部品の弾性限界は1300MPa以上、破断伸びは4%以上である。
1つの好ましい実施形態において、前記鋼部品には亜鉛、亜鉛合金または亜鉛ベースの合金を含む被覆が含まれる。
本発明の1つの変種において、前記鋼部品にはアルミニウム、アルミニウム合金またはアルミニウムベースの合金を含む被覆が含まれる。
本発明の別の目的は、以下に示す連続するステップを含む鋼部品を製作するための方法である。
−上に示した組成を有する圧延鋼板を入手し、このミクロ組織は、面積パーセントで1%未満のFeTiSi型の金属間析出物を含み、次いで圧延鋼板を切断して、場合により溶接が可能なブランクを得る。ブランクをさらに時間tγの間、炉内で温度Tγにして、圧延鋼板が完全にオーステナイト組織になるようにする。次いでブランクを場合により取り出して、温度Msより高い温度で熱間打抜きを行う。部品を次に、速度Vref1で空気中で冷却または器具内で焼入れし、オーステナイト母組織から実質的にマルテンサイト化した組織を得る。従って、打抜き後の冷却はMsより低い温度になるであろう。「実質的にマルテンサイト化した」組織とは、マルテンサイトを少なくとも95%含むことを意味する。最後に、FeTiSi型の金属間析出物を面積パーセントで1%から5%析出させる熱処理を、温度TOAで時間tOAの間さらに実施し、部品を硬化して本発明の枠内において特定される機械的特性を部品に与える。
本発明の別の目的は、圧延鋼板のミクロ組織が面積パーセントで少なくとも1%のFeTiSi型の金属間析出物を含む、上の組成を有する圧延鋼板を入手し、次いで圧延鋼板を切断して、場合により溶接が可能なブランクを得る連続する段階を含む鋼部品を製作するための方法である。ブランクはさらに冷間打抜きを行い、部品または特定の最終的な部品のプリフォームを得る。次いで部品またはプリフォームを速度VC1で炉内にて一定の温度Tγで時間tγの間再加熱して、完全なオーステナイト組織を得る。その後、場合により取り出して、さらに部品またはプリフォームに最終的な形状を与えるために熱間打抜きを行う。部品は次に、速度Vref1で空気中で冷却または器具内で焼入れし、オーステナイト母組織から実質的にマルテンサイト化した組織を得る。従って、打抜き後の冷却はMsより低い温度になるであろう。最後に、FeTiSi型の金属間析出物を面積パーセントで1%から5%析出させる熱処理を、温度TOAで時間tOAの間さらに実施し、部品を硬化して本発明の枠内において特定される機械的特性を部品に与える。
1つの好ましい実施形態において、温度Tγは700から1200℃の間であり、特に880から980℃の間が好ましい。
保持時間tγは、60から360秒の間が好ましい。
熱間打抜き後の冷却速度Vref1(Tγからマルテンサイト変態温度Mの間)は、10℃/sから70℃/sの間が好ましい。
1つの特定の実施形態において、金属間析出物を引き起こす熱処理は、部品を一定の速度Vc2で保持温度TOAにtOAの間加熱し、次いで1℃/sを超える速度Vref2で部品を冷却する段階を含み、部品に特定の機械的特性を与える。空気冷却が特に好ましい。
1つの好ましい実施形態において、保持温度TOAは400から600℃の間である。
1つの好ましい実施形態において、TOAでの保持時間tOAは30から600分の間である。
本発明の別の目的は、本発明に記載された部品であり、この部品を、時間tOAの間、温度TOAに加熱し、次いで亜鉛、亜鉛合金または亜鉛ベースの合金で被覆する。
本発明の別の目的は、本発明に記載された部品であり、この部品を、時間tOAの間、温度TOAに加熱し、次いでアルミニウム、アルミニウム合金またはアルミニウムベースの合金で被覆する。
本発明の別の目的は、陸上用モータビークル用の構造部品または安全部品の製作のための本発明に記載された部品の使用である。侵入防止部品は、本発明の特定の目的である。
本発明の枠内における他の特性および利点は、次の添付図を場合により参照して以下でより詳細に説明する。
実施例の表3中の鋳造1、試験Aにより作製された、本発明に記載の鋼の機械的挙動を示す2つの通常の引張強度曲線を示す。点線の曲線は、Tγ=950℃、tγ=180秒でオーステナイト化し、その後、Mより低い周囲温度までVref130℃/sで冷却してから一軸引張力を受けたときの機械的挙動を示す。実線の曲線は、ナノメートルの範囲で金属間析出物の析出を引き起こす熱処理をTOA=500℃、tOA=180分間実施した後、一軸引張力を受けたときの機械的挙動を示す。 ref130℃/sで冷却後の完全にマルテンサイト化した中間ミクロ組織の写真を示す。また、この図は図1の点線の曲線に対応するミクロ組織を示す。 金属間析出物の析出を引き起こす熱処理後の本発明に記載された鋼のミクロ組織の写真を示す。写真の黒矢印は、FeTiSi析出物を示している。また、この図は図1の実線の曲線に対応するミクロ組織を示す。
本発明に記載された鋼の化学組成について表示された量は、重量パーセントを意味する。
炭素含有量は0.1重量%以下でなければならない。この理由は、この限界値を超えると、本発明に記載された鋼のマトリックスを構成する低炭素マルテンサイトの靭性が低下し始めるためである。また、炭化チタン(TiC)の生成を防ぐことが望ましく、この炭化チタンは成形性に対して悪影響があり、チタンを結びつける。マルテンサイトが脆化するリスクをできるだけ最大限に減らすために、炭素含有量を0.05%に制限することが好ましい。
マンガン含有量は0.5から7%の間とする。この元素は脱酸の役目を果たし、固溶体の生成の結果生じるこの元素の硬化特性を利用して特定の機械的特性を達成する。一方、この元素の焼入性へのプラスの効果も利用して、母材のオーステナイトから、例えば空気冷却サイクルを用いてマルテンサイト組織を得る。従って、0.5%の最低含有量が本発明の枠内において推奨される。しかし、本発明の枠内においては7%の上限を設けて、周囲温度で材料が脆化するような挙動を防ぐ。本発明の目標に対して最適な結果を得るためには、3%の下限および5%の上限が守られることが好ましい。
ケイ素に関しては、目標の含有量は0.5から3.5%の間である。この元素には鋼の焼入性に対してプラスの効果があり、本発明の枠内においてFeSiTi型の金属間析出物の微細な析出を促進するために用いる。金属間にFeSiTi析出物を生成するのに十分な量のSiを得るためには最低濃度は0.5%必要である。しかし、ケイ素は脆性を引き起こすことが知られており、これにより圧延が難しくなり、さらに3.5%を上回ると圧延により破断することがあり、これは工業的な加工の妨げになる。FeTiSiの金属間析出物のサイズ、面密度および分布の点から最適な結果を得るために、ケイ素含有量は、好ましくは1.0%から3.0%(1.0%と3.0%を含む。)の間が推奨される。
Fe−Si−Ti三元系のバランスをとるために、即ち本発明に記載されたFeTiSi化合物の生成に有利な化学量論組成にするために、チタンの量は0.5から2%の間となる。十分に微細な金属間のFeSiTi析出物を生成するために、最低0.5%のチタン含有量が必要である。しかし、2%の量を超えると、粗い炭化チタンが成形するリスクが大きくなりすぎるが、この理由は、この炭化チタンが成形性に不利な影響を及ぼし、チタンを結びつけるからである。従ってチタンの含有量は最大2%に指定されている。FeTiSiの金属間析出物のサイズ、面密度および分布の点から最適な結果を得るために、チタン含有量は、好ましくは0.5%から1.5%(0.5%と1.5%を含む。)の間が推奨される。
ニッケル含有量は2から7%の間にする。この元素により、オーステナイトの範囲のサイズを大きくし、耐腐食特性を改善し、材料の靭性を向上させることが可能になる。しかし、この元素の価格により、元素含有量を7%に制限する必要がある。2%を下回ると上述のプラスの効果は、やや小さくなる。本発明に記載された目標を達成するためには、ニッケルの含有量は2.5から3.5%の間が好ましいであろう。
本発明の文脈において、アルミニウムの含有量は0.10%に制限される。鋼のマトリックス全体がオーステナイト化されるように、温度Tγに加熱している間に完全にオーステナイト化する必要があるが、アルミニウムは非常にアルファ生成しやすい元素として知られており、即ち完全なオーステナイトの範囲が達成される温度がアルミニウムによって高くなる傾向がある。大量のアルミニウムを含む鋼は鋳造が一段と難しいといった他の特性は、本発明において重大であり、このため、この主要な特性により、発明者らはアルミニウムの含有量を0.10%に制限するよう促された。
クロム含有量は2%以下である。この元素は本発明の枠内において、焼入性への主要な効果によりマンガンを代替する高価な物質に、または追加の硬化元素になりうる。クロム含有量は1%に制限するのが好ましいであろう。
銅含有量は2%以下である。この元素もまた魅力的ではあるが高価なマンガンの代替品になりうる。しかしこの場合、表面割れのリスクが生じ、熱間鍛造特性に悪影響を及ぼす恐れがある。従って銅含有量は0.05%に制限するのが好ましいであろう。
コバルト含有量は2%に制限される。構造部品の最終成形の後に行わなければならない金属間析出熱処理の長さは、靭性に対して同様にプラスの効果を有するこの元素を加えることにより短くすることができる。従って、コバルトは金属間析出物を硬化する析出反応速度を速めるために加えることができるが、この元素は高価であるため使用量は2%に制限され、またはさらに1%に制限される。
モリブデンの添加は本発明の枠内において2%に制限され、この理由は高価な元素であるためであるが、固溶体の強度の向上に寄与し、または焼入性に対してプラスの効果があるため、モリブデンも加えることができる。
ホウ素含有量は厳密に0.005%未満でなければならず、この理由は、この濃度を超えると液体の段階でTiBを生成し、さらには窒化ホウ素すら生成するリスクがあるためである。この析出物の型はFeTiSiよりもはるかに硬化しにくいため、チタン部はもはや鋼を十分に硬化するために利用できなくなる。
窒素を含むことによる成形性への望ましくない効果によって粗い窒化チタンTiNが生成するのを避けるため、窒素含有量は0.008%に制限される。
ニオブやバナジウムなどのマイクロアロイ元素は、濃度を0.1%に制限して存在する。これらの元素は、機械的強度を改善する目的でオーステナイト結晶粒度を小さくするために用いることができる。しかし、これらの元素が析出する範囲は、冷却中のマルテンサイト変態の温度よりも高い温度にあるため、熱処理中の析出硬化には用いることができない。これらの元素を用いると打抜きの前ですら成形性が劣る硬い鋼になるリスクをおかす恐れがあるが、この理由は、割れが現れずに部品を打抜きできる性能を低下させるニオブベースおよびバナジウムベースの析出物を含むことになるからである。
硫黄やリンなどの元素は工業的な規模において不純物の水準に制限されるので、最大限度は0.005%および0.03%である。
本発明に記載された鋼板およびブランクのマトリックスは、実質的にマルテンサイト化している。このマルテンサイトの炭素濃度は公称濃度と等しく、本開示ではこれより低炭素マルテンサイトと呼ぶ。また、表面パーセントで最大5%の残留オーステナイトもミクロ組織内で許容される。
このマトリックスにはFeTiSi型の金属間析出物が含まれる。本発明に記載された目標を達成するためには、析出熱処理の結果および以下で説明する組み合わせによって部品内に得られる、これらのFeTiSi型の金属間析出物の特定のサイズ、密度および分布を備えることが必要である。
−ケイ素およびチタンの含有量の合計は、2.5重量%以上である。
−チタン含有量の比率は、重量でケイ素に対して0.3以上である。
本発明に記載された鋼板は、任意の適切な工程により作製することができる。しかし、本発明に記載された方法を用いることが好ましく、この方法は複数の段階を含む。
まず、鋼板または鋼板から切断されたブランクを入手するが、これらは本発明に記載された組成を備える。鋼板は、例えば液状の鋼を鋳造し、これを冷却後にスラブを製造することにより作製することができる。次いでスラブのあらゆる点で温度が一様になるために十分な時間で、1100℃から1275℃の間の温度にスラブを再加熱する。再加熱し、スラブの温度が一様になった後、スラブを890℃以上の圧延機出口温度Tflで熱間圧延し、ここで温度の目標はArより高く、この理由は、圧延はオーステナイトの範囲で実施しなければならないためである。
この熱間圧延に続いて、本発明における重要な段階は、金属間析出物の不十分な析出を防ぐために、鋼を400℃未満の巻取温度Tbobまで冷却することを含む。Tbobへの冷却速度Vbobは、30℃/sから150℃/sの間でなければならない。さらに鋼を場合により温度Tbobから周囲温度まで空気中で冷却して巻き取る。
本発明の1つの変種において、ブランクはオーステナイト化および打抜きの前に他の鋼部材に溶接してさらに複雑な構造物を形成することができる。実際、用途に応じて部品の他の部分とは異なる機械的特性または厚さが必要かもしれない一定の領域を持つ部品があることが知られている。例えば、主に軽量化および効率化の目的で、特定の部品は異なる鋼で作られ、および/もしくは異なる厚さを備える可能性があり、または「仕立てたブランク(tailored blanks)」と呼ばれる形態、もしくはフレキシブル圧延で製造されたさまざまな厚さを備えるブランクの形態で組み立てられる可能性がある。溶接は、既存のあらゆる技術(レーザー溶接、アーク溶接、抵抗スポット溶接など)を用いて実施することができるが、各種厚さのブランクは、圧延機のロール間の隙間がさまざまな熱間圧延またはフレキシブルな冷間圧延が必要である。
本発明の別の変種において、鋼板またはブランクを加熱する前に、ブランクを冷間成形して最終的な部品の形状に部分的に近づけることができるか、または部品が、熱間打抜きを必要とする特定の問題がない場合、先に冷間成形することもできる。最後に、この冷間変形の段階はまた、その後に冷却を行う器具により適したプリフォームの製作を可能にし、この段階によって、器具と部品の間の接触をさらに良くすることができて、この結果、より均一およびより急速に冷却できる。また、この冷間成形の目的は、単に鋼の厚さをさらに薄くすることでもある。
加工におけるこれら2つの変種のステップはいずれも任意であり、組み合わせることもできるが、これらのステップに続いて、鋼板またはブランクは、熱処理炉内でオーステナイト化温度Tγと呼ばれ、Ac3よりも高い温度まで加熱する。このパラメータAc3は、材料のミクロ組織が完全にオーステナイト化し始める温度に対応する。オーステナイト化の焼なまし温度Tγは700℃から1200℃の間でなければならない。均質化を促進するために、鋼またはオーステナイトの範囲に加熱されるゾーンは、60秒から360秒の時間tγの間、温度Tγに保持するのが好ましいであろう。主な目的はブランクの温度Tγを均一にすることなので、さらに長い時間は工業的な規模において経済的に無益であろう。オーステナイト化の焼なまし温度Tγは880℃から980℃の間が好ましいであろう。
従って、温度Tγまで時間tγの間加熱されるブランクまたは鋼板は、場合により炉から取り出し、さらに熱間成形して最終的な部品を得ることができる。すでに冷間プリフォームを製作している場合、さらに最終的な形状に型押しして、部品と冷却器具との接触をより良くする。
Acを超えて加熱した後に得られる母材のオーステナイトの平均粒度は、熱間打抜き前に30μm未満であることが好ましい。
鋼は10から70℃/sの間で安定した機械的特性を示し、これによって冷却される部品の厚さに関わらず同じ冷却または焼入れ器具を使用することができるという工業上の利点がある。さらに、器具内で保持して冷却すると部品の幾何形状をより良く制御できる。
鋼板の移動をなくし、加熱直後の打抜きおよび炉内温度の均質化を可能にする技術は、工業的生産性の上で利点を表すものである。
この技術がない場合、ブランクを打抜き用のプレス機に移動した後、熱間打抜き器具によって、伝導による冷却も可能であり、冷却速度ならびに冷却の均一性は、鋼板の厚さ、温度Ty、炉と熱間成形器具間の移動時間および器具の冷却システムの関数である 。本発明に記載された鋼の焼入性は、空気中で冷却すれば、周囲温度で実質的にマルテンサイト化した組織を生成し、5%未満のオーステナイトを安定化するのに十分であるようなものである。このことは空気冷却速度よりも大きな速度で温度Msまで冷却すると実質的にマルテンサイト化した組織を生成することを示唆しており、このため、同質性を改善し、また工業的生産の実情を考慮するために70℃/sの制限を設定している。さらに、器具内で保持して冷却することには、部品形状の制御を改善できる利点がある。マルテンサイト変態の開始温度は、K.Ishida著「Journal of Alloys Compound.220」(1995),p.126に掲載された式により計算する。
Figure 0005897713
式中、含有量は重量パーセントで示している。
温度M未満に冷却する速度は、Ms未満の温度への緩慢な冷却と共にマルテンサイトの硬さを低減しながら、マルテンサイトを焼き戻すことにより、マルテンサイトの機械的特性に影響を与えるであろう。冷却速度は、小さくとも空気中における冷却速度と等しくするとよい。Tintは、打抜き後の冷却を停止し、金属間析出熱処理ステップを開始する前の、Ms未満の温度である。
鋼板またはブランクに、さらに熱処理を施してFeTiSiの形態で硬化する金属間析出物の析出をナノメートルの範囲で促進する。この熱処理は、400から600℃の間の温度TOAで実施し、この温度幅は前述の析出物に対応する。この温度TOAで保持する時間tOAの間は、30から600分の間とする。M未満の温度まで部品を冷却する段階に続いて、周囲温度に達することなく直接、上述の熱処理を行うことができる。この硬化熱処理の利点は、熱間打抜きまたは冷間打抜きの後に実施し、また図1に点線の曲線で例示したように金属間析出前の機械的強度が1000MPa未満であるという点である。これによって、打抜き前においても焼入組織を有する鋼よりも大きな延性を持たせることが可能になり、このため、複雑な部品を製造することができる。
従って、本発明に記載されたミクロ組織は、ラメラ構造を持つ島状に存在する低炭素マルテンサイト化したマトリックスを含み、この中にはさらに面積パーセントが1から5%の間で析出物の平均半径が1から10nmの間のFeTiSi型の析出物がある。この平均半径の基準については、析出物を円に見立てて、この半径を測定する。
従って、形成された部品は、溶接によって異なるサイズ、形状、厚さおよび組成を備えた他の部材へと組み立てて、さらに大きく、より複雑な構造物を形成することができる。従って形成された部品は、特定の耐腐食特性または美観を備える必要がある場合、適切な被覆剤を用いて電気分解することにより、さらに浸漬被覆または被覆を施すことができる。
本発明によりもたらされる別の利益は、以下で説明する試験により実証されており、これらは非制限的な例として提示されている。
3種類の化学組成を鋳造したが、最初のものは本発明(鋼1)に対応し、他の2つ(鋼2および3)は参照用として用いた。この目的は、本発明によって本発明の目的を達成できることを実証することであり、弾性限界1300MPa以上、ならびに破断伸び4%以上を達成できる安価なグレードである。鋼No.2はマルエージ鋼である。鋼No.3は、22MnB5と示される熱間打抜き用の鋼である。
表1には、鋳鋼品の化学組成を重量パーセントで示している。本発明に該当しない元素の含有量には下線を引いてある。
Figure 0005897713
表2には、表1に示した化学組成におけるSi+Tiの合計、Si/Tiの比およびマルテンサイト変態温度を示している。
Figure 0005897713
これら3種類の組成物を鋳造して、さらに以下で説明する条件下で圧延を施すスラブを形成した。
−1200℃へ45分間再加熱。
−熱間圧延により圧延機出口温度900℃で厚みを90%減少。
−鋼を、圧延機の最終ロールからの出口で200℃になるよう冷却。
−圧延機出口温度Tfl=900℃から巻取温度Tbob200℃までの冷却速度は、1秒当たり100℃であり、続いて空気中で冷却した。
−熱間圧延して酸化した鋼板を、化学的な酸洗工程を用いて周囲温度で酸洗いした。
−このとき、鋼板の厚さは冷間圧延により70%減少した。得られた鋼板の厚さは0.8から2.4mmの間であった。
このように得られた鋼板は、さらにブランクを得るために切断し、これらのブランクは、表3にまとめられている熱処理をさらに施した。表の列は、以下を示している。
−加熱速度:VC1(℃/s)
−オーステナイト化温度Tγ(℃)
−オーステナイト化時間tγ(秒)
−平均冷却速度Vref1(℃/s)
−冷却Vref1を停止したときの温度Tint
−析出熱処理VC2(℃/s)を実施するための第2の加熱
−析出保持温度TOA(℃)
−析出保持時間tOA(分)
−最終空気冷却Vref2
Figure 0005897713
試験AおよびBの鋼において、ブランクを950℃で5分間オーステナイト化した後、冷却Vref1の前に打ち抜いた。これにより中柱を形成し、本発明に記載された鋼の熱間打抜き能力を例証することができる。引き続いて、500℃で3時間(180分)熱処理することにより、表4に例示した通り、鋼1、試験Aから作られる部品において、1300MPaを超える弾性限界および4%を超える全伸びの水準を達成することができた。
試験Aを施した鋼1の試験片を亜鉛合金で浸漬被覆し、これによってこの浴の組成は、Alが0.208%、Feが0.014%、残余が亜鉛であった。従って、FeAl(Zn)の境界層が形成され、この層は、浴の組成とほぼ同一の組成を有する亜鉛合金の層で覆われていた。得られた被覆は密着しており、被覆状態は良好であった。
本発明に従って設計された鋼の機械的な特性に関する追加の情報を提供するために、表4には、試験AからEを実施したときに得られた機械的特性をまとめている。
Figure 0005897713
試験Bは、破断伸びが不十分になるマルエージグレードを用いているため、本発明には従っていない。さらに、打抜きの前でさえ機械的強度が高く、よって打抜きにおける成形性が低下する。
鋳造3によって製造された鋼を用いて実施した試験Cでは、本発明に必要な機械的性能に対応しておらず、この理由は、この化学組成では弾性限界1500MPaを4%の全伸びと共に達成するのに必要な特定の技術特性をすべて備えることができないためである。炭素含有量が過剰であり、このケイ素およびチタンの含有量では、本発明に記載された硬化析出物を備えることができない。従って弾性限界は1300MPaを大幅に下回る。
試験DおよびEでは、特定の範囲においてそれぞれTOAの下限(400℃)および上限(600℃)を対象としている。これらの温度のいずれも弾性限界の点で目標に達することができておらず、この理由はこの場合、マルテンサイトの焼き戻しの問題であり、記載された範囲での温度上昇がマルテンサイト組織の軟化につながる。
さらに本発明は場合により、電着によって浸漬被覆または被覆することができて、また硬化熱処理後に弾性限界が1300MPa以上、破断伸びが4%以上になるような機械的性能を有する部品を作製することが可能になる。この熱処理により、最終的な部品、または、例えば仕立てたブランクの場合、熱処理を受ける対象になっている部分において、安定および特に優れた機械的特性が実現できる。
また、これらの部品は、非制限的な例を数例だけ挙げると、陸上用モータビークルの構造物用の安全部品、侵入防止部品または補強部品として有利に用いることができる。
これらの部品は、他の鋼との溶接、または本発明に記載された鋼のフレキシブル圧延、即ち、2つのロール間にさまざまな隙間を持つ圧延機での単一の鋼板の圧延の結果、さまざまな厚さを備えることができて、圧延の完了時には、この鋼板に少なくとも2種類の異なる厚さを備えることができる。

Claims (19)

  1. 圧延鋼板またはブランクであって、化学組成には、重量パーセントで表すと、
    C≦0.1%
    0.5%≦Mn≦7%
    0.5%≦Si≦3.5%
    0.5%≦Ti≦2%
    2%≦Ni≦7%
    Al≦0.10
    ≦0.005%
    P≦0.03%
    Nb≦0.1%
    V≦0.1%
    B<0.005%
    N≦0.008%
    が含まれ、
    ケイ素およびチタンの配合量は、
    Si+Ti≧2.5%
    Ti/Si≧0.3
    のようになり、組成の残りの部分は、鉄および処理の結果生じる避けられない不純物からなる、圧延鋼板またはブランク。
  2. 請求項1に記載の圧延鋼板またはブランクであって、化学組成には、重量パーセントで表すと、
    C≦0.050%
    3≦Mn≦5%
    1.0≦Si≦3.0%
    0.5≦Ti≦1.5%
    2.5≦Ni≦3.5%
    Al≦0.10
    ≦0.005%
    P≦0.03%
    Nb≦0.1%
    V≦0.1%
    B<0.005%
    N≦0.008%
    が含まれ、
    ケイ素およびチタンの配合量は、
    Si+Ti≧2.5%
    Ti/Si≧0.3
    のようになり、組成の残りの部分は、鉄および処理の結果生じる避けられない不純物からなる、圧延鋼板またはブランク。
  3. 鋼部品のミクロ組織が、マルテンサイトを少なくとも95%含み、FeTiSi型の金属間析出物を含む、請求項1または2に記載の鋼板またはブランクから作られる鋼部品。
  4. 前記金属間析出物の面積パーセントが、1から5%の間である、請求項3に記載の鋼部品。
  5. 前記金属間析出物の平均半径が、1から10nmの間である、請求項3または請求項4に記載の鋼部品。
  6. 鋼部品の弾性限界が、1300MPa以上であり、破断伸びが4%以上である、請求項3から5の一項に記載の鋼部品。
  7. 亜鉛、亜鉛ベースの合金または亜鉛合金を含有する被覆を含む、請求項3から6のいずれかに記載の鋼部品。
  8. アルミニウム、アルミニウムベースの合金またはアルミニウム合金を含有する被覆を含む、請求項3から6のいずれかに記載の鋼部品。
  9. 鋼部品を製作するための方法であって、
    圧延鋼板のミクロ組織が、FeTiSi型の金属間析出物を表面パーセントで1%未満含む、請求項1または2に記載の組成を有する圧延鋼板を入手する段階と、
    前記圧延鋼板を切断してブランクを得る段階と、
    前記ブランクを時間tγの間、炉内で温度Tγに加熱し、ブランクを完全なオーステナイト組織にする段階と、
    ブランクを温度Msよりも高い温度で器具内で打ち抜いて部品を得る段階と、
    前記部品を平均冷却速度Vref1で温度Msを下回る温度まで冷却してマルテンサイト化したマトリックスを生成する段階と、次いで
    鋼部品を保持温度TOAまで保持時間tOAの間加熱して、FeTiSi型の金属間析出物を表面パーセントで1%から5%析出させることにより特定の機械的性能を鋼部品に与える段階と
    を含む、方法。
  10. 鋼部品を製作するための方法であって、
    圧延鋼板のミクロ組織が、FeTiSi型の金属間析出物を表面パーセントで1%未満含む、請求項1または2に記載の組成を有する圧延鋼板を入手する段階と、
    前記圧延鋼板を切断してブランクを得る段階と、
    前記ブランクを打ち抜く段階と、
    ブランクを時間tγの間、炉内で温度Tγに加熱し、ブランクを完全なオーステナイト組織にする段階と、
    前記ブランクを炉から取り出す段階と、
    前記ブランクを温度Msを上回る温度で器具内で打ち抜いて部品を得る段階と、
    前記部品を平均冷却速度Vref1で温度Msを下回る温度まで冷却する段階と、
    鋼部品を保持温度TOAまで保持時間tOAの間加熱して、FeTiSi型の金属間析出物を表面パーセントで1%から5%析出させることにより特定の機械的性能を鋼部品に与える段階と
    を含む、方法。
  11. 温度Tγが、700から1200℃の間である、請求項9または請求項10に記載の製作方法。
  12. 温度Tγが、880から980℃の間である、請求項11に記載の製作方法。
  13. 保持時間tγが、60から360秒の間である、請求項9から12のいずれかに記載の製作方法。
  14. 平均冷却速度Vref1が、10から70℃/sの間である、請求項9から13のいずれかに記載の製作方法。
  15. 保持時間tOAが、400から600℃の間である、請求項9から14のいずれかに記載の製作方法。
  16. 保持時間tOAが、30から600分の間である、請求項9から15のいずれかに記載の製作方法。
  17. 時間tOAの間、温度TOAまで加熱された片を、次いで亜鉛、亜鉛合金または亜鉛ベースの合金で被覆する、請求項9から16のいずれかに記載の製作方法。
  18. 時間tOAの間、温度TOAまで加熱された片を、次いでアルミニウム、アルミニウム合金またはアルミニウムベースの合金で被覆する、請求項9から16のいずれかに記載の製作方法。
  19. 陸上用モータビークル用の構造部品または安全部品の製作のための、請求項3から8のいずれかに記載の部品または請求項9から18のいずれかに記載の通り製作された部品の利用。
JP2014529043A 2011-09-06 2011-09-06 器具を用いた熱間成形および/または焼入れの後に析出によって硬化し、非常に高い強度および延性を有する圧延鋼ならびにこの製造方法 Active JP5897713B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/FR2011/000490 WO2013034815A1 (fr) 2011-09-06 2011-09-06 Acier lamine durcissant par precipitation apres formage a chaud et/ou trempe sous outil a tres haute resistance et ductilite et son procede de fabrication

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014529688A JP2014529688A (ja) 2014-11-13
JP5897713B2 true JP5897713B2 (ja) 2016-03-30

Family

ID=44759722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014529043A Active JP5897713B2 (ja) 2011-09-06 2011-09-06 器具を用いた熱間成形および/または焼入れの後に析出によって硬化し、非常に高い強度および延性を有する圧延鋼ならびにこの製造方法

Country Status (15)

Country Link
US (1) US9689050B2 (ja)
EP (1) EP2753723B1 (ja)
JP (1) JP5897713B2 (ja)
KR (1) KR101485306B1 (ja)
CN (1) CN103890213B (ja)
BR (1) BR112014005153B1 (ja)
CA (1) CA2847809C (ja)
ES (1) ES2558110T3 (ja)
HU (1) HUE027449T2 (ja)
MA (1) MA35421B1 (ja)
MX (1) MX359260B (ja)
PL (1) PL2753723T3 (ja)
RU (1) RU2578280C2 (ja)
UA (1) UA109963C2 (ja)
WO (1) WO2013034815A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015150848A1 (fr) 2014-03-31 2015-10-08 Arcelormittal Investigación Y Desarrollo Sl Procede de fabrication a haute productivite de pieces d'acier revêtues et durcies a la presse
JP2016132823A (ja) * 2015-01-22 2016-07-25 アイシン精機株式会社 剪断加工部の焼入れ方法、焼入れされた剪断加工部を有する鋼材、及び、焼入れされた剪断加工部を有する鋼材の製造方法
WO2016170397A1 (fr) * 2015-04-23 2016-10-27 Aperam Acier, produit réalisé en cet acier, et son procédé de fabrication
WO2017017485A1 (en) 2015-07-30 2017-02-02 Arcelormittal A method for the manufacture of a phosphatable part starting from a steel sheet coated with a metallic coating based on aluminium
WO2017017484A1 (en) * 2015-07-30 2017-02-02 Arcelormittal Method for the manufacture of a hardened part which does not have lme issues
DE102016100648B4 (de) * 2015-12-23 2018-04-12 Benteler Automobiltechnik Gmbh Wärmebehandlungsofen sowie Verfahren zur Wärmebehandlung einer vorbeschichteten Stahlblechplatine und Verfahren zur Herstellung eines Kraftfahrzeugbauteils
GB2546808B (en) * 2016-02-01 2018-09-12 Rolls Royce Plc Low cobalt hard facing alloy
GB2546809B (en) * 2016-02-01 2018-05-09 Rolls Royce Plc Low cobalt hard facing alloy
WO2017203315A1 (en) 2016-05-24 2017-11-30 Arcelormittal Cold rolled and annealed steel sheet, method of production thereof and use of such steel to produce vehicle parts
JP2017218634A (ja) * 2016-06-08 2017-12-14 株式会社神戸製鋼所 マルエージング鋼
CN106271209B (zh) * 2016-09-13 2018-01-12 江苏科技大学 用于钎焊50Mo‑50Re合金的高温Fe基钎料及制备方法和钎焊工艺
DE102016117502A1 (de) 2016-09-16 2018-03-22 Salzgitter Flachstahl Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Warm- oder Kaltbandes und/oder eines flexibel gewalzten Stahlflachprodukts aus einem hochfesten manganhaltigen Stahl und Stahlflachprodukt hiernach
KR20210062726A (ko) 2017-03-01 2021-05-31 에이케이 스틸 프로퍼티즈 인코포레이티드 극도로 높은 강도를 갖는 프레스 경화 강
US11725265B2 (en) 2017-04-21 2023-08-15 Arcelormittal High formability steel sheet for the manufacture of lightweight structural parts and manufacturing process
WO2018193290A1 (en) 2017-04-21 2018-10-25 Arcelormittal High formability steel sheet for the manufacture of lightweight structural parts and manufacturing process
KR102120695B1 (ko) * 2018-08-28 2020-06-09 주식회사 포스코 산세성이 우수한 페라이트계 스테인리스강
CN111069331A (zh) * 2019-12-18 2020-04-28 南京工程学院 一种超高强度钢的形性梯度控制装置及方法
CN113862579A (zh) * 2021-09-01 2021-12-31 哈尔滨工业大学(深圳) 一种超低碳中锰钢及其制备方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE435527B (sv) 1973-11-06 1984-10-01 Plannja Ab Forfarande for framstellning av en detalj av herdat stal
US5284529A (en) * 1990-06-06 1994-02-08 Nkk Corporation Abrasion-resistant steel
JP3172420B2 (ja) 1995-12-28 2001-06-04 川崎製鉄株式会社 耐衝撃性に優れる極薄熱延鋼板およびその製造方法
DE19622164C1 (de) * 1996-06-01 1997-05-07 Thyssen Stahl Ag Verfahren zur Erzeugung eines kaltgewalzten Stahlbleches oder -bandes mit guter Umformbarkeit
BE1011066A3 (fr) * 1997-03-27 1999-04-06 Cockerill Rech & Dev Acier au niobium et procede de fabrication de produits plats a partir de celui-ci.
SE518600C2 (sv) 1999-11-17 2002-10-29 Sandvik Ab Fordonskomponent
KR100515399B1 (ko) 2000-06-07 2005-09-16 신닛뽄세이테쯔 카부시키카이샤 성형성이 우수한 강관 및 그 제조 방법
FR2820150B1 (fr) * 2001-01-26 2003-03-28 Usinor Acier isotrope a haute resistance, procede de fabrication de toles et toles obtenues
FR2845694B1 (fr) * 2002-10-14 2005-12-30 Usinor Procede de fabrication de toles d'acier durcissables par cuisson, toles d'acier et pieces ainsi obtenues
FR2847270B1 (fr) 2002-11-19 2004-12-24 Usinor Procede pour fabriquer une tole en acier resistant a l'abrasion et tole obtenue
SE526501C2 (sv) 2003-01-13 2005-09-27 Sandvik Intellectual Property Metod för att ytmodifiera ett utskiljningshärdat rostfritt stål
JP4497842B2 (ja) * 2003-05-26 2010-07-07 新日本製鐵株式会社 超高温熱間鍛造非調質部品の製造方法
JP2005126733A (ja) * 2003-10-21 2005-05-19 Nippon Steel Corp 高温加工性にすぐれた熱間プレス用鋼板及び自動車用部材
JP4673558B2 (ja) 2004-01-26 2011-04-20 新日本製鐵株式会社 生産性に優れた熱間プレス成形方法及び自動車用部材
JP5397252B2 (ja) * 2004-02-17 2014-01-22 新日鐵住金株式会社 電磁鋼板とその製造方法
JP4956998B2 (ja) * 2005-05-30 2012-06-20 Jfeスチール株式会社 成形性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
MX2009008557A (es) * 2007-02-23 2009-08-21 Corus Staal Bv Metodo para conformacion termomecanica de un producto final con una tenacidad muy alta y producto elaborado por el mismo.
WO2008110670A1 (fr) * 2007-03-14 2008-09-18 Arcelormittal France Acier pour formage a chaud ou trempe sous outil a ductilite amelioree
WO2009090443A1 (en) * 2008-01-15 2009-07-23 Arcelormittal France Process for manufacturing stamped products, and stamped products prepared from the same
KR101027285B1 (ko) 2008-05-29 2011-04-06 주식회사 포스코 열처리성이 우수한 초고강도 열간성형 가공용 강판, 열처리경화형 부재 및 이들의 제조방법
JP5375241B2 (ja) 2009-03-24 2013-12-25 Jfeスチール株式会社 高強度薄鋼板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
RU2014113318A (ru) 2015-10-20
CN103890213A (zh) 2014-06-25
EP2753723B1 (fr) 2015-11-18
US9689050B2 (en) 2017-06-27
ES2558110T3 (es) 2016-02-02
MA35421B1 (fr) 2014-09-01
BR112014005153B1 (pt) 2019-05-14
WO2013034815A1 (fr) 2013-03-14
US20150147589A1 (en) 2015-05-28
EP2753723A1 (fr) 2014-07-16
MX359260B (es) 2018-09-20
MX2014002694A (es) 2014-06-04
RU2578280C2 (ru) 2016-03-27
PL2753723T3 (pl) 2016-05-31
HUE027449T2 (hu) 2016-09-28
CN103890213B (zh) 2016-10-05
BR112014005153A2 (pt) 2017-03-28
UA109963C2 (uk) 2015-10-26
CA2847809A1 (fr) 2013-03-14
KR20140048350A (ko) 2014-04-23
CA2847809C (fr) 2016-06-07
JP2014529688A (ja) 2014-11-13
KR101485306B1 (ko) 2015-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5897713B2 (ja) 器具を用いた熱間成形および/または焼入れの後に析出によって硬化し、非常に高い強度および延性を有する圧延鋼ならびにこの製造方法
JP6854271B2 (ja) ホットスタンピングに使用される鋼板
JP5726419B2 (ja) 延性が改善された装置レス熱間成形または焼入れ用鋼
JP5873385B2 (ja) 熱間プレス成形品、その製造方法および熱間プレス成形用薄鋼板
JP6043801B2 (ja) 温間プレス成形用鋼板、温間プレス成形部材、及びこれらの製造方法
JP5873393B2 (ja) 熱間プレス成形品、その製造方法および熱間プレス成形用薄鋼板
CN103154279B (zh) 热成形钢坯的方法和热成形的部件
JP6001883B2 (ja) プレス成形品の製造方法およびプレス成形品
JP5756774B2 (ja) 熱間プレス用鋼板およびプレス成形品、並びにプレス成形品の製造方法
WO2017092104A1 (zh) 用于冲压成形的钢材及其成形构件与热处理方法
KR101108838B1 (ko) 충돌성능이 우수한 열처리 경화강 및 이를 이용한 열처리 경화형 부품 제조 방법
WO2013133166A1 (ja) 熱間プレス用鋼板およびプレス成形品、並びにプレス成形品の製造方法
WO2015037060A1 (ja) 熱間プレス用鋼板およびプレス成形品、並びにプレス成形品の製造方法
WO2015037061A1 (ja) 熱間プレス用鋼板およびプレス成形品、並びにプレス成形品の製造方法
WO2012169639A1 (ja) 熱間プレス成形品、その製造方法および熱間プレス成形用薄鋼板
JP2010521584A5 (ja)
KR20070061859A (ko) 신장과 구멍 확장성이 우수한 고강도 박강판 및 그 제조방법
KR20130014520A (ko) 강, 강판 제품, 강 부품 및 강 부품의 제조 방법
WO2015037059A1 (ja) プレス成形品の製造方法およびプレス成形品
JP2008284610A (ja) 高強度部品の製造方法および高強度部品
JP5894470B2 (ja) 熱間プレス用鋼板およびプレス成形品、並びにプレス成形品の製造方法
CA3053396C (en) Press hardened steel with extremely high strength
JP2009173959A (ja) 高強度鋼板およびその製造方法
JP2006111966A (ja) 高強度部品の製造方法および高強度部品
JP5894469B2 (ja) 熱間プレス用鋼板およびプレス成形品、並びにプレス成形品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150407

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5897713

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250