JP5897708B2 - 哺乳類細胞培養物 - Google Patents

哺乳類細胞培養物 Download PDF

Info

Publication number
JP5897708B2
JP5897708B2 JP2014519184A JP2014519184A JP5897708B2 JP 5897708 B2 JP5897708 B2 JP 5897708B2 JP 2014519184 A JP2014519184 A JP 2014519184A JP 2014519184 A JP2014519184 A JP 2014519184A JP 5897708 B2 JP5897708 B2 JP 5897708B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
perfusion
culture
asparagine
serum
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014519184A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014520534A (ja
Inventor
フオルスタツド,ブライアン・デイー
マツコイ,レベツカ・イー
モリス,アービア・イー
Original Assignee
アムジエン・インコーポレーテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=46579326&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5897708(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by アムジエン・インコーポレーテツド filed Critical アムジエン・インコーポレーテツド
Publication of JP2014520534A publication Critical patent/JP2014520534A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5897708B2 publication Critical patent/JP5897708B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/14Extraction; Separation; Purification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/0018Culture media for cell or tissue culture
    • C12N5/0037Serum-free medium, which may still contain naturally-sourced components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0603Embryonic cells ; Embryoid bodies
    • C12N5/0604Whole embryos; Culture medium therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P21/00Preparation of peptides or proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P21/00Preparation of peptides or proteins
    • C12P21/02Preparation of peptides or proteins having a known sequence of two or more amino acids, e.g. glutathione
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/10Immunoglobulins specific features characterized by their source of isolation or production
    • C07K2317/14Specific host cells or culture conditions, e.g. components, pH or temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/02Atmosphere, e.g. low oxygen conditions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/30Organic components
    • C12N2500/32Amino acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/99Serum-free medium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2510/00Genetically modified cells
    • C12N2510/02Cells for production
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2523/00Culture process characterised by temperature

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

本発明は、哺乳類細胞を培養するための方法を提供する。本方法は、より高い細胞増殖制御を提供し、高産物力価の細胞培養物を得る。
より多くの量の治療用組換えタンパク質に対する需要が徐々に高まっているため、細胞増殖、生存率、およびタンパク質産生の顕著な増加は、細胞発生、培地最適化、およびプロセス制御パラメータを改善する新たな方法を実装することによって模索されている。現在、プロセス最適化、具体的には、細胞培養物を成長させ、それに流加し、かつその産生を維持するための方法および戦略に対する多大な努力がなされている。
大規模細胞培養プロセスの費用、ならびにより多くの量およびより低価の生物学的産物に対する高まる需要を考慮すると、組換えタンパク質産生における均一かつ漸進的な改善を提供する新たな細胞培養方法が有益である。
より高い産生レベルにつながり、したがって、タンパク質治療薬の製造に関連する費用を削減し得る細胞培養プロセス、組換えポリペプチド発現、力価、および細胞生存率の改善が必要とされている。本発明は、タンパク質産生を増加させながら、細胞増殖を制御する単純かつ簡単な安価の方法を提供することによって、これらの要求を満たす。
本発明は、組換えタンパク質を発現する哺乳類細胞培養物における細胞増殖を停止させる方法を提供し、本方法は、バイオリアクター内の無血清培養培地中に哺乳類細胞培養物を確立することと、5mM以下のL−アスパラギン濃度を有する無血清灌流培地での灌流によって細胞増殖停止を誘導することと、5mM以下のL−アスパラギン濃度を有する無血清灌流培地での灌流によって哺乳類細胞を増殖停止した状態に維持することとを含む。
本発明は、組換えタンパク質を発現する哺乳類細胞培養物における組換えタンパク質産生を増加させる方法も提供し、本方法は、バイオリアクター内の無血清培養培地中に哺乳類細胞培養物を確立することと、5mM以下のL−アスパラギン濃度を有する無血清灌流培地での灌流によって細胞増殖停止を誘導することと、5mM以下のL−アスパラギン濃度を有する無血清灌流培地での灌流によって哺乳類細胞を増殖停止した状態に維持することとを含む。関連実施形態において、哺乳類細胞培養物における組換えタンパク質産生は、細胞がL−アスパラギンによって誘導される細胞増殖停止に供されない培養物と比較して、増加する。
本発明は、組換えタンパク質を発現する哺乳類細胞培養物を所望の血中血球容積に制限する方法も提供し、本方法は、バイオリアクター内の無血清培養培地中に哺乳類細胞培養物を確立することと、5mM以下のL−アスパラギン濃度を有する無血清灌流培地での灌流によって細胞増殖停止を誘導することと、5mM以下のL−アスパラギン濃度を有する無血清灌流培地での灌流によって哺乳類細胞を増殖停止した状態に維持することとを含む。
本発明の一実施形態において、上述の方法のうちのいずれかにおいて、5mM以下のL−アスパラギン濃度を有する無血清灌流培地での灌流は、培養の3日目または3日目よりも前に始まる。別の実施形態では、上述の方法のうちのいずれかにおいて、細胞増殖停止の誘導は、産生期の前に起こる。別の実施形態では、上述の方法のうちのいずれかにおいて、細胞増殖停止の誘導は、産生期中に起こる。別の実施形態では、上述の方法のうちのいずれかにおいて、細胞増殖停止は、L−アスパラギン欠乏によって誘導される。さらに別の実施形態において、上述の方法のうちのいずれかは、36℃から31℃への温度変化をさらに含む。別の実施形態では、上述の方法のうちのいずれかは、36℃から33℃への温度変化をさらに含む。関連実施形態において、温度変化は、増殖期と産生期との間の遷移時に生じる。さらに別の実施形態において、温度変化は、産生期中に生じる。別の実施形態では、上述の方法は、産生期中に35%以下の血中血球容積をさらに含む。関連実施形態において、産生期中の血中血球容積は、35%以下である。
本発明は、組換えタンパク質を発現する哺乳類細胞を培養する方法も提供し、本方法は、バイオリアクター内の無血清培養培地中に哺乳類細胞培養物を確立することと、増殖期中の哺乳類細胞を成長させて、培養培地を無血清流加培地の複数回のボーラス流加で補充することと、無血清灌流培地での灌流によって産生期中の哺乳類細胞を維持することとを含み、産生期中の血中血球容積は、35%以下である。本発明の一実施形態において、灌流は、細胞培養の5日目または5日目頃〜9日目または9日目頃に始まる。関連実施形態において、灌流は、細胞培養の5日目または5日目頃〜7日目または7日目頃に始まる。一実施形態において、灌流は、細胞が産生期に達したときに始まる。別の実施形態では、本方法は、L−アスパラギン欠乏によって細胞増殖停止を誘導し、その後、5mM以下のL−アスパラギン濃度を有する無血清灌流培地で灌流することをさらに含む。さらに別の実施形態において、方法は、5mM以下のL−アスパラギン濃度を有する無血清灌流培地での灌流によって細胞増殖停止を誘導することをさらに含む。
本発明の一実施形態において、無血清灌流培地中のL−アスパラギンの濃度は、5mM以下である。別の実施形態では、無血清灌流培地中のL−アスパラギンの濃度は、4.0mM以下である。別の実施形態では、無血清灌流培地中のL−アスパラギンの濃度は、3.0mM以下である。さらに別の実施形態において、無血清灌流培地中のL−アスパラギンの濃度は、2.0mM以下である。さらに別の実施形態において、無血清灌流培地中のL−アスパラギンの濃度は、1.0mM以下である。さらに別の実施形態において、無血清灌流培地中のL−アスパラギンの濃度は、0mMである。別の実施形態では、灌流は、1日当たり0.25作業量(産生期中)から1日当たり1.0作業量(細胞培養中)に増加する速度で行われる。関連実施形態において、灌流は、細胞培養の9日目〜11日目に1日当たり1.0作業量に達する速度で行われる。別の関連実施形態において、灌流は、細胞培養の10日目に1日当たり1.0作業量に達する速度で行われる。さらに別の実施形態において、無血清流加培地の複数回のボーラス流加は、細胞培養の3日目または4日目に始まる。本発明の別の実施形態では、本方法は、36℃から31℃への温度変化をさらに含む。別の実施形態では、本方法は、36℃から33℃への温度変化をさらに含む。関連実施形態において、温度変化は、増殖期と産生期との間の遷移時に生じる。関連実施形態において、温度変化は、産生期中に生じる。
本発明の一実施形態において、細胞培養培地のL−アスパラギン濃度は、L−アスパラギン欠乏の前およびL−アスパラギン欠乏中に監視される。
本発明の一実施形態において、血中血球容積は、35%以下である。関連実施形態において、血中血球容積は、30%以下である。
本発明の一実施形態において、35%以下の血中血球容積での哺乳類細胞培養物の生存細胞密度は、10×10生存細胞/mL〜80×10生存細胞/mLである。関連実施形態において、哺乳類細胞培養物の生存細胞密度は、20×10生存細胞/mL〜30×10生存細胞/mLである。
本発明の一実施形態において、灌流は、連続灌流を含む。
本発明の一実施形態において、灌流の速度は、一定である。
本発明の一実施形態において、灌流は、1日当たり1.0作業量以下の速度で行われる。
本発明の別の実施形態では、哺乳類細胞培養物は、バイオリアクターに無血清培養培地中の少なくとも0.5×10〜3.0×10細胞/mLを播種することによって確立される。関連実施形態において、哺乳類細胞培養物は、バイオリアクターに無血清培養培地中の少なくとも0.5×10〜1.5×10細胞/mLを播種することによって確立される。
本発明の別の実施形態では、灌流は、交互接線流によって達成される。
本発明の別の実施形態では、バイオリアクターは、少なくとも500Lの容量を有する。関連実施形態において、バイオリアクターは、少なくとも500L〜2000Lの容量を有する。さらに別の関連実施形態では、バイオリアクターは、少なくとも1000L〜2000Lの容量を有する。
本発明の別の実施形態では、哺乳類細胞は、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞である。
本発明の別の実施形態では、組換えタンパク質は、ヒト抗体、ヒト化抗体、キメラ抗体、組換え融合タンパク質、またはサイトカインからなる群から選択される。
本発明の別の実施形態では、上述の方法のうちのいずれかは、細胞培養によって産生される組換えタンパク質を回収するステップをさらに含む。
本発明の別の実施形態では、細胞培養によって産生される組換えタンパク質は、精製され、薬学的に許容される製剤に製剤化される。
流加バッチ開始:中実正方形(■)および中実円(●)バッチ開始:中空正方形(□)および中空円(○)。A:生存細胞密度、B:生存率、C:力価 バッチ開始:中空円(○)、高撹拌で流加バッチ開始:中空正方形(□)A 生存細胞密度、B 生存率、C 力価、D アスパラギン濃度 開始灌流量1.0、温度変化なし:中実円。開始灌流量1.0、温度変化あり:中空円(○)。開始灌流量0.75、温度変化なし:中実正方形(■)。開始灌流量0.75、温度変化あり:中空正方形(□)。A 生存細胞密度、B 生存率、C 力価 低アスパラギン量でバッチ開始:中空三角形(Δ)。対照L−アスパラギン量でバッチ開始:中実三角形(▲)。低L−アスパラギン量で流加バッチ開始:中空ひし形(◇)。対照L−アスパラギン量で流加バッチ開始:中実ひし形(◆)。ドリルパイプで散布:実線。焼結スパージャーで散布:点線。A 生存細胞密度、B 生存率、C PCV調整力価 17.3mMまたは5mMのL−アスパラギンおよび4.6mMまたは10mMのL−グルタミンを含有した培地中で成長した培養物。17.3mMのL−アスパラギンおよび4.6mMのL−グルタミン:中実ひし形(◆)、または5mMのL−アスパラギン、10mMのL−グルタミン:中空ひし形(◇)。A 生存細胞密度。B 力価。C 血中血球容積(PCV)。D PCV調整力価。E 生存率。 2Lのベンチ規模および500Lのパイロット規模で、5mMのL−アスパラギン、10mMのL−グルタミンでの培養物。2Lのベンチ規模で5mMのL−アスパラギン、10mMのL−グルタミンを含有する培地は、中実ひし形(◆)で表され、500Lのパイロット規模は、中空ひし形(◇)で表される。A 生存細胞密度。B 力価。C 血中血球容積(PCV)。D PCV調整力価。E 生存率。A 生存細胞密度。B 力価。C 血中血球容積(PCV)。D PCV調整力価。E 生存率。
組換えタンパク質産生中、細胞が増殖して所望の密度になり、その後、細胞の生理学的状態が、より多くの細胞を作製する代わりに、細胞がエネルギーおよび基質を使用して目的とする組換えタンパク質を産生する増殖停止された高生産性状態に切り替えられる制御されたシステムを有することが望ましい。温度変化および小分子誘導物質等の、この目標を達成するための方法は、必ずしも功を奏さず、産物の質に望ましくない影響を与え得る。本明細書に記載されるように、血中血球容積は、低L−アスパラギン条件に暴露して培養細胞において細胞増殖停止を誘導することによって産生期中に所望のレベルに制限され得る。細胞増殖停止は、L−アスパラギンの限界濃度を含有する灌流培養培地を使用し、かつ細胞培養において低L−アスパラギン濃度(5mM以下)を維持することによって達成および維持され得る。
増殖停止細胞は、増殖停止が低L−アスパラギンによって、またはL−アスパラギン欠乏を介して始まり、その後、増殖停止細胞が細胞培養および5mM以下のL−アスパラギン濃度を有する灌流培地で維持されたときに生産性の増加を示したことも見出された。
増殖停止した高生産性の産生期は、L−アスパラギンの濃度を操作することによって達成され得る。本明細書に記載されるように、L−アスパラギンの枯渇は、増殖停止をもたらした。流加バッチ培養物において、細胞密度が十分に高くなった時点で(例えば、20×10生存細胞/mL以上)、培養物は、L−アスパラギンの消費および/またはL−アスパラギン酸塩への変換のため、繰り返しの流加にもかかわらず、L−アスパラギンを繰り返し欠乏した。細胞培養物において、細胞外L−アスパラギンは、L−アスパラギン酸塩およびアンモニアに変換され得る。L−アスパラギンの枯渇は、細胞周期停止をもたらした。L−アスパラギンが培養物中に存在する流加バッチ期間中、生産性の増加につながり、L−アスパラギンが枯渇した期間は、生産性の減少につながる。灌流システムにおいて、L−アスパラギンは常に供給され、したがって、全体の枯渇が回避され、より高い濃度のL−アスパラギンが維持され得、ゆえに、細胞が増殖し続けることを可能にし、かつL−アスパラギンの枯渇または制限を有する環境に暴露させない。十分に低い濃度(5mM以下の濃度等)でL−アスパラギンの濃度を制御することで、生存率を維持し、かつ増殖を制限しながら、細胞を高生産性状態に保つことができる。ボーラス流加および灌流流加を有するシステムにおいて、流加培地は、ボーラス流加中の高(成長促進)レベルのL−アスパラギンを含有する製剤から、灌流流加中のより低い(増殖停止)レベルのL−アスパラギンに切り替えられ得る。低レベルのL−アスパラギンを戻し添加することにより、L−アスパラギンの制限によって増殖停止した細胞培養物を刺激して、高生産性状態にすることができる。
工業規模の細胞培養および生物学的治療薬の製造について、細胞増殖を停止させる能力、および産生期中に細胞を増殖停止した状態で維持する能力が非常に望ましい。増殖停止した状態にあるときに同様に生産性を増加させるように誘導された細胞であり、かつこの生産性の増加を維持することができる細胞を有することは、製造目的に理想的である。
組換えタンパク質を発現する哺乳類細胞培養物における細胞増殖を停止させる方法が本明細書に提供される。本方法は、細胞培養物を0mMのL−アスパラギンを含む5mM以下のL−アスパラギン濃度を有する無血清培地に供することにより、哺乳類細胞培養物における細胞増殖停止を誘導することを含む。そのような誘導は、L−アスパラギン欠乏によって、または培養物を5mM以下のL−アスパラギン濃度を有する無血清灌流培地で灌流することによって低L−アスパラギン環境を作成し、かつ培養物を低L−アスパラギン環境下で維持することによって始まり得る。その後、細胞培養物は、5mM以下の濃度のL−アスパラギンを有する無血清灌流培地で灌流し、かつ培養物を低L−アスパラギン環境下で維持することによって、増殖停止した状態に維持される。
哺乳類細胞培養物における低アスパラギン細胞増殖停止を誘導することによって組換えタンパク質を発現する哺乳類細胞培養物における組換えタンパク質産生を増加させるための方法も提供される。低アスパラギンで増殖停止した状態に維持された哺乳類細胞は、低アスパラギンで増殖停止しなかった哺乳類細胞よりも高い生産性(gタンパク質/細胞/日およびgタンパク質/細胞塊/日)を呈した。
そのような方法は、哺乳類細胞培養物を所望の血中血球容積に制限する際にも有用である。産生期中の血中血球容積は、産生培養培地中のL−アスパラギンレベルを低下させることによって所望のレベルに制限され得る。灌流培地中5mM以下のアスパラギン濃度は、培養中に細胞増殖を制御し、かつ所望の血中血球容積に制限するのに十分であった。
本明細書に記載の方法は、より高い細胞増殖制御を高産物力価の細胞培養物に提供し、したがって、高バイオマス灌流プロセスと比較して、ガス処理戦略を単純化し得、回収および下流処理中の産物損失を最小限に抑える。
本方法は、産生バイオリアクター内で哺乳類細胞培養物を確立することから始まる。好ましくは、より小さい産生バイオリアクターが使用され、一実施形態において、バイオリアクターは、500L〜2000Lである。好ましい実施形態において、1000L〜2000Lのバイオリアクターが使用される。バイオリアクターを播種するために使用される種子細胞密度は、産生される組換えタンパク質のレベルにプラスの影響を与え得る。一実施形態において、バイオリアクターは、無血清培養培地の少なくとも0.5×10〜3.0×10生存細胞/mL以上で播種される。好ましい実施形態において、播種は、1.0×10生存細胞/mLである。
その後、哺乳類細胞は、指数関数的増殖期を経る。細胞培養物は、所望の細胞密度が得られるまで追加流加なしで維持され得る。一実施形態において、細胞培養物は、追加流加なしで最大3日間維持され、その後、5mM以下のL−アスパラギン濃度を有する無血清灌流培地で灌流して、低L−アスパラギン増殖停止を誘導および維持する。別の実施形態では、培養物は、所望の細胞密度で播種されて短時間の増殖期なしで産生期を開始し、細胞培養物を5mM以下のL−アスパラギンを含有する無血清灌流培地で灌流することにより、細胞増殖停止が播種直後に始まり、低L−アスパラギン増殖停止を誘導および維持する。本明細書における実施形態のうちのいずれかにおいて、増殖期から産生期への切り替わりは、L−アスパラギン欠乏(細胞を0mMのL−アスパラギン環境に供すること)によって始まり得、その後、5mM以下のL−アスパラギン濃度を有する細胞培養培地で灌流して、細胞培養物中のL−アスパラギン濃度をそのレベルで維持する。
低L−アスパラギン増殖停止がどのように誘導されるかにかかわらず、より高い生産性が、低L−アスパラギン培地で灌流し、かつ細胞培養物を5mM以下のL−アスパラギンレベルで維持することによって維持される増殖停止した細胞において見られる。
本明細書で使用される際、「細胞増殖停止」とも称され得る「増殖停止」は、細胞の数の増加が停止する時点、または細胞周期がもはや進行しない時点である。増殖停止は、細胞培養物の生存細胞密度を決定することにより監視され得る。増殖停止した状態のいくつかの細胞の大きさが増大し得るが、細胞の数は増加せず、そのため、増殖停止した培養物の血中血球容積も増加し得る。増殖停止は、細胞の健康状態が低下しない場合、さらなるL−アスパラギンを細胞培養物に添加することによってある程度逆転し得る。
増殖停止は、培養物の細胞密度が、培養物中のL−アスパラギンの濃度が継続的な増殖に対して制限的になるレベルに達したときに、または培養物がL−アスパラギンを欠乏するときに、L−アスパラギンによって始動される。L−アスパラギン欠乏は、細胞培養培地中のL−アスパラギン濃度が有効に0mMであるときに生じる。欠乏は、24時間以内に増殖停止をもたらし得る。48時間超の欠乏は、細胞の健康状態にダメージを与え得る。細胞を増殖停止した状態で維持するために、細胞培養物中のL−アスパラギン濃度は、5mM以下で維持されなければならない。細胞増殖を停止させるのに必要とされる細胞培養培地中のL−アスパラギン濃度は、自らアスパラギンを作製する細胞の能力に依存している。細胞が自らアスパラギンを作製し得る培養物の場合、より低い濃度、または培地からのL−アスパラギンの除去さえも、増殖停止に必要とされ得る。自らアスパラギンを作製することができない培養物、例えば、活性アスパラギンシンテターゼ酵素を欠く細胞の場合、0mM超〜最大5mMのL−アスパラギン濃度を用いて、増殖を停止させることができる。
本明細書で使用される際、「パーセント血中血球容積」(%PCV)とも称される「血中血球容積」(PCV)は、細胞培養物の全容積に対する細胞が占める容積の比率であり、百分率で表される(Stettler,wt al.,(2006)Biotechnol Bioeng.Dec20:95(6):1228−33を参照のこと)。血中血球容積は、細胞密度および細胞径の関数であり、血中血球容積の増加は、細胞密度もしくは細胞径の増加のいずれか、またはこれら両方に起因し得る。血中血球容積は、細胞培養物中の固形分の程度である。固形物は、回収および下流精製中に除去される。固形物が多いほど、回収および下流精製ステップ中に固形物質を所望の産物から分離する努力がより必要とされる。また、所望の産物は、固形物中に捕えられ、かつ回収プロセス中に喪失され得るため、産物収率の低下をもたらし得る。宿主細胞の大きさが異なり、かつ細胞培養物が死細胞および死にかけている細胞ならびに他の細胞残屑も含有するため、血中血球容積は、細胞密度または生存細胞密度よりも正確に細胞培養物中の固形分を説明する手段である。例えば、50×10細胞/mLの細胞密度を有する2000Lの培養物は、細胞の大きさに応じて非常に異なる血中血球容積を有する。加えて、いくつかの細胞は、増殖停止した状態にあるときに、大きさを増加させ、増殖停止前および増殖停止後の血中血球容積は、細胞の大きさの増加の結果としてバイオマスを増加させるため、異なる可能性が高い。
増殖期と産生期との間の遷移時、および産生期中、パーセント血中血球容積(%PCV)は、35%以下である。産生期中に維持される所望の血中血球容積は、35%以下である。好ましい実施形態において、血中血球容積は、30%以下である。別の好ましい実施形態では、血中血球容積は、20%以下である。別の好ましい実施形態では、血中血球容積は、15%以下である。さらに別の好ましい実施形態では、血中血球容積は、10%以下である。
本明細書で使用される際、「細胞密度」は、培養培地の所与の容積中の細胞の数を指す。「生存細胞密度」は、標準の生存アッセイ(トリパンブルー色素排除法等)によって決定される、培養培地の所与の容積中の生細胞の数を指す。
増殖期と産生期との間の遷移時の所望の生存細胞密度であり、かつ産生期中に維持される生存細胞密度は、35%以下の血中血球容積を提供する密度である。一実施形態において、生存細胞密度は、少なくとも約10×10生存細胞/mL〜80×10生存細胞/mLである。一実施形態において、生存細胞密度は、少なくとも約10×10生存細胞/mL〜70×10生存細胞/mLである。一実施形態において、生存細胞密度は、少なくとも約10×10生存細胞/mL〜60×10生存細胞/mLである。一実施形態において、生存細胞密度は、少なくとも約10×10生存細胞/mL〜50×10生存細胞/mLである。一実施形態において、生存細胞密度は、少なくとも約10×10生存細胞/mL〜40×10生存細胞/mLである。好ましい実施形態において、生存細胞密度は、少なくとも約10×10生存細胞/mL〜30×10生存細胞/mLである。別の好ましい実施形態では、生存細胞密度は、少なくとも約10×10生存細胞/mL〜20×10生存細胞/mLである。別の好ましい実施形態では、生存細胞密度は、少なくとも約20×10生存細胞/mL〜30×10生存細胞/mLである。別の好ましい実施形態では、生存細胞密度は、少なくとも約20×10生存細胞/mL〜少なくとも約25×10生存細胞/mLであり、より好ましくは、少なくとも約20×10生存細胞/mLである。
産生期中のより少ない血中血球容積は、より高い細胞密度の灌流培養物を妨害し得る溶存酸素散布問題を軽減するのに役立つ。より少ない血中血球容積は、より小さい培地保存容器の使用を可能にするより小さい培地容積も可能にし、より遅い流速と組み合わせられ得る。より少ない血中血球容積は、より高い細胞バイオマス培養物と比較して、回収および下流処理への影響も低い。これらはすべて、組換えタンパク質治療薬の製造に関連する費用を削減する。
典型的には、哺乳類細胞培養物による組換えタンパク質の産生の商業的プロセスにおいて、3つの方法:バッチ培養、流加バッチ培養、および灌流培養が使用される。バッチ培養とは、細胞を固定容積の培養培地中で短時間成長させ、その後、完全に回収する不連続方法である。バッチ方法を用いて成長させた培養物は、最大細胞密度に達するまで細胞密度の増加を経験し、その後、培地成分が消費され、かつ代謝副産物(乳酸塩およびアンモニア等)のレベルが蓄積するときに生存細胞密度が減少する。回収は、典型的には、最大細胞密度(典型的には、5〜10×10細胞/mL、培地製剤、細胞株等に応じて)が得られた時点で生じる。バッチプロセスは、最も簡単な培養方法であるが、生存細胞密度は、栄養素利用性によって制限され、細胞が最大密度になった時点で、培養が減退し、産生が低減する。廃棄物の蓄積および栄養枯渇が培養減退に迅速につながるため(典型的には、約3〜7日)、産生期を延長することはできない。
流加バッチ培養は、複数回のボーラス流加または連続培地流加を提供して、消費されたそれらの培地成分を補給することによって、バッチプロセスを改善する。流加バッチ培養物が稼働中にさらなる栄養素を受容するため、バッチ方法と比較して、より高い細胞密度(10超〜30×10細胞/mL、培地製剤、細胞株等に応じて))および産物力価の増加を達成する可能性がある。バッチプロセスとは異なり、二相培養物は、流加戦略および培地製剤を操作して細胞増殖期間を区別し、停止したか、または緩徐な細胞増殖期間(産生期)から所望の細胞密度(増殖期)を得ることによって作成および維持され得る。したがって、流加バッチ培養物は、バッチ培養物と比較して、より高い産物力価を得る可能性がある。典型的には、バッチ方法は増殖期中に使用され、流加バッチ方法は産生期中に使用されるが、流加バッチ流加戦略は、全プロセスを通して使用され得る。しかしながら、バッチプロセスとは異なり、バイオリアクター容積は、流加の量を制限する制限要素である。また、バッチ方法と同様に、代謝副産物蓄積は、産生期の期間を約1.5〜3週間に制限する培養減退につながる。流加バッチ培養物は不連続であり、回収は、典型的には、代謝副産物レベルまたは培養物生存率が所定のレベルに達したときに生じる。
灌流方法は、新鮮な培地を添加し、同時に使用済みの培地を除去することによって、バッチ方法および流加バッチ方法の改善の可能性を提供する。典型的な大規模の商業的な細胞培養戦略は、リアクター容積のほぼ1/3〜1/2超がバイオマスである高細胞密度(60〜90(+)×10細胞/mL)に達することを目指す。灌流培養で、1×10細胞/mLを超える非常に高い細胞密度が得られており、さらにより高い密度が予測される。典型的な灌流培養は、1日間または2日間続くバッチ培養スタートアップで始まり、その後、培養物に新鮮な流加培地を連続的、段階的、および/または断続的に添加し、使用済みの培地を同時除去し、培養物の増殖期および産生期を通して細胞およびタンパク質等のさらなる高分子量化合物を保持する(フィルタ分子量カットオフに基づいて)。沈降、遠心分離、または濾過等の様々な方法を用いて、細胞密度を維持しながら使用済みの培地を除去することができる。1日当たりのわずかの作業量〜1日当たり多くの複数作業量までの灌流流量が報告されている。灌流プロセスの利点は、産生培養がバッチ培養方法または流加バッチ培養方法よりも長期間維持されることである。しかしながら、培地調製、使用、保存、および廃棄の増加は、長期の灌流培養、特に高細胞密度での灌流培養を支援するのに必要であり、これはさらにより多くの栄養素も必要とし、このすべてが、バッチ方法および流加バッチ方法と比較して、生産費をさらに高くする。加えて、より高い細胞密度は、溶存酸素レベルの維持、ならびにより多くの発泡および消泡戦略への変更の必要性につながるより多くの酸素の供給およびより多くの二酸化炭素の除去を含むガス処理の増加に関連する問題等の産生中の問題を引き起こし得、また、過剰な細胞物質の除去に必要とされる努力が産物の損失をもたらし得るという回収および下流処理中の問題を引き起こし得、細胞塊の増加の結果、力価の増加の利益を打ち消し得る。
増殖期中の流加バッチ流加、その後、産生期中の連続灌流を合わせた大規模細胞培養戦略も提供される。本方法は、細胞培養物が35%以下の血中血球容積で維持される産生期を標的にする。本方法は、低アスパラギンによる細胞増殖停止の開始および維持も提供する。
流加バッチ培養とは、哺乳類細胞からのタンパク質の大規模産生において広く実践されている培養方法である。例えば、Chu and Robinson(2001),Current Opin.Biotechnol.12:180−87を参照されたい。哺乳類細胞の流加バッチ培養は、培養物が連続的または周期的のいずれかで流加される培養であり、濃縮流加培地は、栄養素を含有する。流加は、例えば、毎日、2日に1回、3日に1回等の所定のスケジュールで生じ得る。流加が生じないバッチ培養と比較すると、流加バッチ培養は、より大量の組換えタンパク質を産生し得る。例えば、米国特許第5,672,502号を参照されたい。
一実施形態において、複数回ボーラス流加された流加バッチ培養物を用いて、増殖期中に細胞培養物を維持する。その後、灌流流加は、産生期中に用いられ得る。一実施形態において、灌流は、細胞が産生期に達したときに始まる。別の実施形態では、灌流は、細胞培養の5日目または5日目頃〜9日目または9日目頃に始まる。別の実施形態では、灌流は、細胞培養の5日目または5日目頃〜7日目または7日目頃に始まる。。
別の実施形態では、流加バッチ培養物における細胞増殖停止の開始は、流加バッチ培養物をL−アスパラギン欠乏にある期間供し、その後、5mM以下のL−アスパラギン濃度を有する無血清灌流培地で灌流することによって始まり得る。一実施形態において、細胞培養培地のL−アスパラギン濃度は、L−アスパラギン欠乏前およびL−アスパラギン欠乏中に監視される。別の実施形態では、流加バッチ培養物における細胞増殖停止の開始は、5mM以下のL−アスパラギン濃度を有する無血清灌流培地での灌流によって達成され得る。
増殖期中にボーラス流加法を用いることで、細胞が産生期に移行することを可能にし、産生期の開始および制御の手段となる温度変化への依存度の低下をもたらすが、36℃から31℃への温度変化は、増殖期と産生期の間に起こり得る。好ましい実施形態において、温度変化は、36℃から33℃である。
本明細書に記載されるように、バイオリアクターは、無血清培養培地中の少なくとも0.5×10〜3.0×10生存細胞/mL以上、好ましくは、1.0×106生存細胞/mLを播種され得る。
灌流培養は、同時に使用済みの培地を除去しながら、細胞培養物が新鮮な灌流流加培地を受容する培養である。灌流は、連続的、段階的、断続的、またはこれらのうちのいずれかもしくはこれらのうちのすべての組み合わせであり得る。灌流量は、1日当たりの1つの作業量未満〜多くの作業量であり得る。好ましくは、細胞は、培養物中に保持され、除去される使用済みの培地は、細胞を実質的に含まないか、または培養物よりもはるかに少ない細胞を有する。細胞培養によって発現される組換えタンパク質も、培養物中に保持され得る。灌流は、遠心分離、沈降、または濾過を含むいくつかの手段によって達成され得、例えば、Voisard et al.,(2003),Biotechnology and Bioengineering82:751−65を参照されたい。好ましい濾過方法は、交互接線流濾過である。交互接線流は、中空糸フィルタモジュールを通して培地をポンピングすることによって維持される。例えば、米国特許第6,544,424号、Furey(2002)Gen.Eng.News.22(7),62−63を参照されたい。
本明細書で使用される際、「灌流流量」は、バイオリアクターを通過する(添加および除去される)培地の量であり、典型的には、所与の時間内のいくらかの作業量または複数の作業量で表される。「作業量」は、細胞培養に使用されるバイオリアクター容積の量を指す。一実施形態において、灌流流量は、1日当たり1作業量以下である。灌流流加培地は、灌流栄養濃度を最大化し、灌流量を最小限に抑えるように製剤化され得る。
「細胞培養」または「培養」とは、多細胞生物または組織外での細胞の増殖および繁殖を意味する。哺乳類細胞に好適な培養条件は、当技術分野において既知である。例えば、Animal cell culture:A Practical Approach,D.Rickwood,ed.,Oxford University Press,New York(1992)を参照されたい。哺乳類細胞は、懸濁液中で培養され得るか、または固体基質に付着される間に培養され得る。マイクロキャリアの有無にかかわらず、流動床バイオリアクター、中空糸バイオリアクター、ローラーボトル、振盪フラスコ、または攪拌槽バイオリアクターが使用され得る。一実施形態において、500L〜2000Lのバイオリアクターが使用される。好ましい実施形態において、1000L〜2000Lのバイオリアクターが使用される。
本発明の目的のために、細胞培養培地は、生体外細胞培養における哺乳類細胞等の動物細胞の増殖に好適な培地である。細胞培養培地製剤は、当技術分野において周知である。典型的には、細胞培養培地は、緩衝液、塩、炭水化物、アミノ酸、ビタミン、および微量必須元素から成る。「無血清」は、ウシ胎仔血清等の動物血清を含有しない細胞培養培地に適用される。定義された培養培地を含む様々な組織培養培地が市販されており、例えば、以下の細胞培養培地:とりわけ、RPMI−1640培地、RPMI−1641培地、ダルベッコ変法イーグル培地(DMEM)、イーグル最小必須培地、F−12K培地、ハムF12培地、イスコブ変法ダルベッコ培地、マッコイ5A培地、ライボビッツL-15培地、およびEX−細胞(商標)300シリーズ(JRH Biosciences,Lenexa、Kansas)等の無血清培地のうちのいずれか1つまたはそれらの組み合わせが使用され得る。そのような培養培地の無血清バージョンも利用可能である。細胞培養培地は、培養される細胞の要件および/または所望の細胞培養パラメータに応じて、アミノ酸、塩、糖類、ビタミン、ホルモン、成長因子、緩衝液、抗生物質、脂質、微量元素等のさらなる成分または増加した濃度の成分を補充され得る。
細胞培養物は、細胞培養物の産生期の経過中に消費される栄養素およびアミノ酸等の成分を含有する濃縮流加培地を補充され得る。濃縮流加培地は、ほぼすべての細胞培養培地製剤に基づき得る。そのような濃縮流加培地は、細胞培養培地の成分の大半、例えば、それらの通常の量の約5倍、6倍、7倍、8倍、9倍、10倍、12倍、14倍、16倍、20倍、30倍、50倍、100倍、200倍、400倍、600倍、800倍、またはさらには約1000倍を含有し得る。濃縮流加培地は、多くの場合、流加バッチ培養プロセスにおいて使用される。
本発明に従う方法を用いて、多段階培養プロセスにおける組換えタンパク質の産生を改善することができる。多段階プロセスにおいて、細胞は、2つ以上のはっきりと異なる段階で培養される。例えば、細胞は、最初に、細胞増殖および生存率を最大限にする環境条件下の1つ以上の増殖期で培養され、その後、タンパク質産生を最大限にする条件下の産生期に移行する。哺乳類細胞によるタンパク質の産生のための商業的プロセスにおいて、最終産生培養の前に異なる培養容器内で生じる、通常、複数、例えば、少なくとも約2、3、4、5、6、7、8、9、または10の増殖期が存在する。増殖期および産生期は、1つ以上の遷移期に先導されるか、またはそれによって分けられ得る。多段階プロセスにおいて、本発明に従う方法を、商業的細胞培養物の最終産生期の少なくとも増殖期および産生期中に用いることができるが、前増殖期で用いることもできる。産生期は、大規模に行われ得る。大規模プロセスは、少なくとも約100、500、1000、2000、3000、5000、7000、8000、10,000、15,000、20,000リットルの容積で行われ得る。好ましい実施形態において、産生は、500L、1000L、および/または2000Lのバイオリアクター内で行われる。増殖期は、産生期よりも高い温度で生じ得る。例えば、増殖期は、約35℃〜約38℃の第1の温度で生じ得、産生期は、約29℃〜約37℃、任意に、約30℃〜約36℃または約30℃〜約34℃の第2の温度で生じ得る。加えて、例えば、カフェイン、酪酸塩、およびヘキサメチレンビスアセトアミド(HMBA)等のタンパク質産生の化学誘導物質は、温度変化と同時に、温度変化の前に、かつ/または温度変化の後に添加され得る。誘導物質が温度変化後に添加される場合、それらは、温度変化の1時間〜5日間後、任意に、温度変化の1〜2日後に添加され得る。細胞培養物は、細胞が所望のタンパク質(複数を含む)を産生する間、数日間またはさらには数週間維持され得る。
細胞培養物由来の試料は、当技術分野で既知の分析技法のうちのいずれかを用いて監視および評価され得る。組換えタンパク質および培地の質および特性を含む様々なパラメータは、培養期間中監視され得る。試料が採取され、リアルタイムまたは約リアルタイムの連続監視を含む、望ましい頻度で断続的におよび監視され得る。一実施形態において、細胞培養培地のL−アスパラギン濃度は、L−アスパラギン欠乏前およびL−アスパラギン欠乏中に監視される。
典型的には、最終産生培養(N−x〜N−1)前の細胞培養物を用いて、産生バイオリアクターであるN−1培養物を播種するために使用される種子細胞を生成する。種子細胞密度は、産生される組換えタンパク質のレベルにプラスの影響を与え得る。産物レベルは、種子密度の増加を伴って増加する傾向がある。力価の改善は、より高い種子密度に関係するのみならず、産生される細胞の代謝および細胞周期状態に影響される可能性が高い。
種子細胞は、任意の培養方法によって産生され得る。好ましい方法は、交互接線流濾過を用いた灌流培養である。N−1バイオリアクターは、交互接線流濾過を用いて稼働され、高密度の細胞を提供して、産生バイオリアクターを播種し得る。N−1段階を用いて、90×10細胞/mLを超える密度まで細胞を増殖させることができる。N−1バイオリアクターは、ボーラス種子培養物を生成するために使用され得るか、または複数の産生バイオリアクターを高種子細胞密度で播種するために維持され得るローリング種子ストック培養物として使用され得る。産生の増殖期の期間は、7〜14日間の範囲であり得、産生バイオリアクターの播種前に細胞を指数関数的増殖状態に維持するように設計され得る。灌流量、培地製剤、およびタイミングは、細胞を増殖させ、かつそれらの産生の最適化を最も助長する状態でそれらを産生バイオリアクターに送達するように最適化される。15×10細胞/mLを超える種子細胞密度は、産生バイオリアクターを播種するために得られ得る。播種時のより高い種子細胞密度は、所望の産生密度に達するのに必要とされる時間を減少させるか、またはさらには削減し得る。
本発明は、細胞培養プロセスを介して細胞増殖、生存率、および/またはタンパク質産生を改善するときに、特有の有用性を見出す。本発明において使用される細胞株(「宿主細胞」とも称される)は、商業または科学目的のポリペプチドを発現するように遺伝子操作される。細胞株は、典型的には、培養中に無限に維持され得る初代培養物から生じる系統に由来する。細胞株の遺伝子操作は、細胞を組換えポリヌクレオチド分子でトランスフェクト、形質転換、もしくは形質導入すること、および/またはさもなければ宿主細胞に所望の組換えポリペプチドを発現させるように変化させること(例えば、相同組換え、および非組換え細胞での組換え細胞の遺伝子活性化または融合によって)を含む。細胞および/または細胞株を遺伝子操作して目的とするポリペプチドを発現するための方法およびベクターは、当業者に周知であり、例えば、様々な技法は、Current Protocols in Molecular Biology,Ausubel et al.,eds.(Wiley & Sons,New York,1988、および四半期更新版)、Sambrook et al.,Molecular Cloning:A Laboratory Manual(Cold Spring Laboratory Press,1989)、Kaufman、R.J.,Large Scale Mammalian Cell Culture,1990,pp.15−69において説明されている。
動物細胞株は、先祖が多細胞動物から派生した細胞に由来する。動物細胞株の一種には、哺乳類細胞株がある。培養における増殖に好適な多種多様の哺乳類細胞株は、American Type Culture Collection(Manassas,Va.)および商業的供給者から入手可能である。当業界において一般に使用される細胞株の例には、VERO、BHK、HeLa、CV1(Cosを含む)、MDCK、293、3T3、骨髄腫細胞株(例えば、NSO、NS1)、PC12、WI38細胞、およびチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞が挙げられる。CHO細胞は、複合組換えタンパク質、例えば、サイトカイン、凝固因子、および抗体の産生に広く使用されている(Brasel et al.(1996),Blood88:2004−2012、Kaufman et al.(1988),J.Biol Chem263:6352−6362、McKinnon et al.(1991),J Mol Endocrinol6:231−239、Wood et al.(1990),J.Immunol.145:3011−3016)。ジヒドロ葉酸還元酵素(DHFR)欠乏変異体細胞株(Urlaub et al.(1980),Proc Natl Acad Sci USA77:4216−4220)、DXB11、およびDG−44は、効率的なDHFR選択可能および増幅可能な遺伝子発現システムが、これらの細胞における高レベルの組換えタンパク質発現を可能にするため(Kaufman R.J.(1990),Meth Enzymol185:537−566)、望ましいCHO宿主細胞株である。加えて、これらの細胞は、付着または懸濁培養物として操作が容易であり、比較的良好な遺伝的安定性を呈する。これらの細胞において組換え的に発現されるCHO細胞およびタンパク質は、広く特徴付けられており、管理機関によって臨床的かつ商業的製造における使用が承認されている。
本発明の方法を用いて、目的とする組換えタンパク質を発現する細胞を培養することができる。発現された組換えタンパク質は、それらが回収および/または収集され得る培養培地に分泌され得る。加えて、タンパク質は、既知のプロセスおよび商業的供給者から入手可能な製品を用いて、そのような培養物または成分から(例えば、培養培地から)精製されるか、または部分的に精製され得る。その後、精製されたタンパク質は「製剤化され」得、これは、緩衝液が交換され、滅菌され、バルク包装され、かつ/または最終使用者用に包装されることを意味する。薬学的組成物に好適な製剤には、Remington’s Pharmaceutical Sciences,18th ed.1995,Mack Publishing Company,Easton,PAに記載の製剤が含まれる。
本明細書で使用される際、「ペプチド」、「ポリペプチド」、および「タンパク質」は、本明細書を通して同義に使用され、ペプチド結合によって相互に連結される2つ以上のアミノ酸残基を含む分子を指す。ペプチド、ポリペプチド、およびタンパク質は、グリコシル化、脂質付着、硫酸化、グルタミン酸残基のγカルボキシル化、ヒドロキシル化、およびADPリボース化を含むが、これらに限定されない修飾も含む。ポリペプチドは、タンパク質ベースの薬物を含む、科学的または商業的目的のポリペプチドであり得る。ポリペプチドは、とりわけ、抗体、融合タンパク質、およびサイトカインを含む。ペプチド、ポリペプチド、およびタンパク質は、細胞培養方法を用いて組換え動物細胞株によって産生され、「組換えペプチド」、「組換えポリペプチド」、および「組換えタンパク質」と称され得る。発現されたタンパク質(複数を含む)は、細胞内で産生され得るか、またはそれが回収および/もしくは収集され得る培養培地に分泌され得る。
本発明の方法を用いて産生され得るポリペプチドの例には、以下のタンパク質のうちの1つのすべてもしくは一部と同一であるか、または実質的に類似したアミノ酸配列を含むタンパク質が挙げられる:腫瘍壊死因子(TNF)、flt3リガンド(国際公開第94/28391号)、エリスロポエチン、トロンボポエチン、カルシトニン、IL−2、アンジオポエチン−2(Maisonpierre et al.(1997),Science277(5322):55−60)、NF−κBの受容体活性化因子のリガンド(RANKL、国際公開第01/36637号)、腫瘍壊死因子(TNF)関連アポトーシス誘導リガンド(TRAIL、国際公開第97/01633号)、胸腺間質誘導リンホポエチン、顆粒球コロニー刺激因子、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF、豪国特許第588819号)、肥満細胞増殖因子、幹細胞増殖因子(米国特許第6,204,363号)、上皮細胞増殖因子、ケラチノサイト成長因子、巨核球成長および発達因子、RANTES、ヒトフィブリノゲン様2タンパク質(FGL2、NCBI受託番号NM_00682、Ruegg and Pytela(1995)、Gene160:257−62)成長ホルモン、インスリン、インスリノトロピン、インスリン様成長因子、副甲状腺ホルモン、α−インターフェロン、γ−インターフェロン、およびコンセンサスインターフェロンを含むインターフェロン(米国特許第4,695,623号および同第4,897471号)、神経成長因子、脳由来神経栄養因子、シナプトタグミン様タンパク質(SLP 1−5)、ニューロトロフィン−3、グルカゴン、インターロイキン、コロニー刺激因子、リンホトキシン−β、白血病抑制因子、ならびにオンコスタチン−M。本発明の方法に従って産生され得るタンパク質の説明は、例えば、Human Cytokines:Handbook for Basic and Clinical Research、全巻(Aggarwal and Gutterman,eds.Blackwell Sciences,Cambridge,MA,1998)、Growth Factors:A Practical Approach(McKay and Leigh,eds.,Oxford University Press Inc.,New York,1993)、およびThe Cytokine Handbook,Vols.1 and 2(Thompson and Lotze eds.,Academic Press,San Diego,CA,2003)において見い出され得る。
さらに、本発明の方法は、上述のタンパク質のうちのいずれかの受容体のアミノ酸配列のすべてもしくは一部を含むタンパク質、そのような受容体もしくは上述のタンパク質のうちのいずれかに対するアンタゴニスト、および/またはそのような受容体またはアンタゴニストに実質的に類似したタンパク質の産生に有用であろう。これらの受容体およびアンタゴニストには、両方の形態の腫瘍壊死因子受容体(TNFR、p55およびp75と称される、米国特許第5,395,760号および米国特許第5,610,279号)、インターロイキン−1(IL−1)受容体(I型およびII型、欧州特許第0460846号、米国特許第4,968,607号、および米国特許第5,767,064号)、IL−1受容体アンタゴニスト(米国特許第6,337,072号)、IL−1アンタゴニストまたは阻害剤(米国特許第5,981,713号、同第6,096,728号、および同第5,075,222号)IL−2受容体、IL−4受容体(欧州特許第0 367 566号よび米国特許第5,856,296号)、IL−15受容体、IL−17受容体、IL−18受容体、Fc受容体、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子受容体、顆粒球コロニー刺激因子受容体、オンコスタチン−Mおよび白血病阻害因子受容体、NF−κB受容体活性化因子(RANK、国際公開第01/36637号および米国特許第6,271,349号)、オステオプロテゲリン(米国特許第6,015,938号)、TRAIL受容体(TRAIL受容体1、2、3、および4を含む)、ならびにFasまたはアポトーシス誘導受容体(AIR)等の死ドメインを含む受容体が含まれる。
本発明を用いて産生され得る他のタンパク質には、分化抗原(CDタンパク質と称される)もしくはそれらのリガンドのアミノ酸配列のすべてもしくは一部を含むタンパク質、またはそれらのいずれかに実質的に類似したタンパク質が含まれる。そのような抗原は、Leukocyte Typing VI(Proceedings of the VIth International Workshop and Conference,Kishimoto,Kikutani et al.,eds.,Kobe,,Japan,1996)に開示されている。同様のCDタンパク質がそれに続くワークショップに開示されている。そのような抗原の例には、CD22、CD27、CD30、CD39、CD40、およびそれらに対するリガンド(CD27リガンド、CD30リガンド等)が含まれる。CD抗原のうちのいくつかは、TNF受容体ファミリーのメンバーであり、41BBおよびOX40も含む。リガンドは、41BBリガンドおよびOX40リガンドであるように、多くの場合、TNFファミリーのメンバーである。
酵素活性タンパク質またはそれらのリガンドを、本発明を用いて産生することもできる。例には、以下のタンパク質もしくはそれらのリガンドのうちの1つのすべてもしくは一部を含むタンパク質、または以下のうちの1つに実質的に類似したタンパク質が挙げられる:TNFα変換酵素を含むジスインテグリンおよびメタロプロテイナーゼドメインファミリーメンバー、様々なキナーゼ、グルコセレブロシダーゼ、スーパーオキシドジスムターゼ、組織プラスミノゲン活性化因子、第VIII因子、第IX因子、アポリポタンパク質E、アポリポタンパク質A−I、グロビン、IL−2アンタゴニスト、α-1抗トリプシン、上述の酵素のうちのいずれかのリガンド、ならびに多数の他の酵素およびそれらのリガンド。
「抗体」という用語は、任意のアイソタイプもしくはサブクラスのグリコシル化免疫グロブリンおよび非グリコシル化免疫グロブリンの両方への言及、または特異的結合について無傷抗体と競合するその抗原結合領域への言及を含み、別途明記されない限り、ヒト、ヒト化、キメラ、多特異的、モノクローナル、ポリクローナル、およびオリゴマー、またはそれらの抗原結合断片を含む。抗原結合断片または領域、例えば、Fab、Fab’、F(ab’)、Fv、二量体、Fd、dAb、マキシボディ(maxibody)、一本鎖抗体分子、相補性決定領域(CDR)断片、scFv、二量体、三量体、四量体、および特異的抗原結合を標的ポリペプチドに与えるのに十分な免疫グロブリンの少なくとも一部を含有するポリペプチドを有するタンパク質も含まれる。「抗体」という用語は、抗体を発現するようにトランスフェクトされた宿主細胞から単離される抗体等の組換え手段によって調製、発現、作成、または単離される抗体を含むが、これらに限定されない。
抗体の例には、上述のタンパク質および/または以下の抗原を含むが、これらに限定されないタンパク質のうちのいずれか1つまたはそれらの組み合わせを認識する抗体が挙げられるが、これらに限定されない:CD2、CD3、CD4、CD8、CD11a、CD14、CD18、CD20、CD22、CD23、CD25、CD33、CD40、CD44、CD52、CD80(B7.1)、CD86(B7.2)、CD147、IL−1α、IL−1β、IL−2、IL−3、IL−7、IL−4、IL−5、IL−8、IL−10、IL−2受容体、IL−4受容体、IL−6受容体、IL−13受容体、IL−18受容体サブユニット、FGL2、PDGF−βおよびその類似体(米国特許第5,272,064号および同第5,149,792号を参照のこと)、VEGF、TGF、TGF−β2、TGF−β1、EGF受容体(米国特許第6,235,883号を参照のこと)、VEGF受容体、肝細胞成長因子、オステオプロテゲリンリガンド、インターフェロンγ、Bリンパ球刺激因子(BlyS;BAFF、THANK、TALL−1、およびzTNF4としても知られており、Do and Chen−Kiang(2002),Cytokine Growht Factor Rev.13(1):19−25を参照のこと)、C5補体、IgE、腫瘍抗原CA125、腫瘍抗原MUC1、PEM抗原、LCG(肺癌と関連して発現される遺伝子産物)、HER−2、HER−3、腫瘍関連糖タンパク質TAG−72、SK−1抗原、結腸癌および/または膵臓癌を有する患者の血清において上昇したレベルで存在する腫瘍関連エピトープ、乳腺細胞、結腸細胞、扁平上皮細胞、前立腺癌、膵臓癌、肺癌、および/もしくは腎癌細胞、ならびに/または黒色腫、グリオーマ、もしくは神経芽腫細胞上で発現される癌関連エピトープまたはタンパク質、腫瘍の壊死性コア、インテグリンα4β7、インテグリンVLA−4、B2インテグリン、TRAIL受容体1、2、3、および4、RANK、RANKリガンド、TNF−α、接着分子VAP−1、上皮細胞接着分子(EpCAM)、細胞間接着分子−3(ICAM−3)、ロイコインテグリン付着因子、血小板糖タンパク質gp IIb/IIIa、心臓ミオシン重鎖、副甲状腺ホルモン、rNAPc2(第VIIa因子組織因子の阻害剤)、MHC I、癌胎児性抗原(CEA)、αフェトプロテイン(AFP)、腫瘍壊死因子(TNF)、CTLA−4(細胞傷害性Tリンパ球関連抗原)、Fc−γ−1受容体、HLA−DR10β、HLA−DR抗原、スクレロスチン、L−セレクチン、呼吸器合胞体ウイルス、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)、B型肝炎ウイルス(HBV)、ミュータンス連鎖球菌、ならびに黄色ブドウ球菌。本発明の方法を用いて産生され得る既知の抗体の具体例には、アダリムマブ、ベバシズマブ、インフリキシマブ、アブシキシマブ、アレムツズマブ、バピネオズマブ、バシリキシマブ、ベリムマブ、ブリアキヌマブ、カナキヌマブ、セルトリズマブペゴール、セツキシマブ、コナツムマブ、デノスマブ、エクリズマブ、ゲムツズマブオゾガマイシン、ゴリムマブ、イブリツモマブチウキセタン、ラベツズマブ、マパツムマブ、マツズマブ、メポリズマブ、モタビズマブ、ムロモナブ−CD3、ナタリズマブ、ニモツズマブ、オファツムマブ、オマリズマブ、オレゴボマブ、パリビズマブ、パニツムマブ、パニツムマブ、ペムツモマブ、ペルツズマブ、ラニビズマブ、リツキシマブ、レベリズマブ、トシリズマブ、トシツモマブ、トラスツズマブ、ウステキヌマブ、ベドリズマブ、ザルツムマブ、およびザノリムマブが挙げられるが、これらに限定されない。
本発明を用いて、例えば、上述のタンパク質のうちのいずれかを含む組換え融合タンパク質を産生することもできる。例えば、上述のタンパク質のうちの1つに加えて、多量体化ドメイン、例えば、ロイシンジッパー、コイルドコイル、免疫グロブリンのFc部分、または実質的に同様のタンパク質を含む組換え融合タンパク質が、本発明の方法を用いて産生され得る。例えば、国際公開第94/10308号、Lovejoy et al.(1993),Science259:1288−1293、Harbury et al.(1993),Science262:1401−05、Harbury et al.(1994),Nature371:80−83、Hakansson et al.(1999),Structure7:255−64を参照されたい。受容体の一部がエタネルセプト(p75
TNFR:Fc)およびベラタセプト(CTLA4:Fc)等の抗体のFc部分に融合されるタンパク質が、そのような組換え融合タンパク質に特異的に含まれる。
本明細書で使用される専門用語は、当技術分野において標準的なものであるが、特許請求の範囲の意味に対する明確さおよび確定性を確実にするために、ある特定の用語の定義が本明細書に提供されている。単位、接頭辞、および記号は、それらのSIに認められた形態で示され得る。本明細書に列挙される数値範囲は、その範囲を定義する数を含み、定義された範囲内のそれぞれの整数を含み、かつそれを支援する。本明細書に記載の方法および技法は、概して、別途示されない限り、当技術分野で周知の従来の方法に従って、かつ本明細書を通じて引用され、論じられる様々な一般的およびより具体的な参考文献に記載されるように実行される。例えば、Sambrook et al.Molecular Cloning:A Laboratory Manual,3rd ed.,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,N.Y.(2001)、およびAusubel et al.,Current Protocols in Molecular Biology,Greene Publishing Associates(1992)、およびHarlow and Lane Antibodies:A Laboratory Manual Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,N.Y.(1990)を参照されたい。特許、特許出願、記事、書籍、および論文を含むが、これらに限定されない本明細書で引用されるすべての文書または文書の一部は、参照により本明細書に明確に組み込まれる。本発明の実施形態において説明されることは、本発明の他の実施形態と合わせられ得る。
本発明は、本発明の個々の態様の単一説明となるよう意図される本明細書に記載の特定の実施形態によって範囲を限定されず、機能的に同等の方法および成分は、本発明の範囲内である。実際に、本明細書に示され、かつ記載される修正に加えて、本発明の様々な修正は、前述の記述および添付の図面から当業者に明らかになるであろう。そのような修正は、添付の特許請求の範囲内に入るよう意図されている。
[実施例1]
本実験は、バッチまたは流加バッチ流加法を用いた異なる開始条件、その後、交互接線流濾過を用いた連続灌流を比較する。灌流は、灌流前にさらなる流加を伴わない指数関数的増殖期(「バッチ」開始)の初期に、または指数関数的増殖期の終盤のいずれかに始まり、静止期または産生期(「流加バッチ」開始)に入り、灌流前に無血清確定流加培地のいくつかの複数回のボーラス流加を受けた。
0日目に、組換え抗体を発現するCHO細胞を、2Lの産生バイオリアクターに、流加バッチ開始において作業量1500mLの無血清確定培地中、およびバッチ開始において作業量1800mLの無血清確定培地中、1×10生存細胞/mLで播種した。培養物を36℃で、溶存酸素(DO)を30%で、撹拌を215rpmで維持した。グルコースを0g/L超〜8g/L未満に維持した。
灌流は、バッチ培養物において4日目(0.25容積/日)に、流加バッチ培養物において7日目(0.75容積/日)に始まった。灌流を、交互接線流灌流および濾過システム(Refine Technologies,Hanover,NJ,50kDaの中空糸フィルタ)を用いて遂行した。灌流開始前に、流加バッチ培養物は、4日目(7.5%の初期作業量)および6日目(10%の初期作業量)に濃縮無血清確定流加培地の複数回のボーラス流加を受けた。灌流量が表1に提供される。
Figure 0005897708
培養実行中、試料を毎日採取して培養物を評価した。生存細胞密度(VCD)および生存率をVi細胞(Beckman Coulter,Brea,CA)を用いて決定した。力価をHPLC分析によって測定した。血中血球容積を、VoluPAC(Sartorius,Goettingen,Germany)を用いて決定した。
生存細胞密度が20×10生存細胞/mLを超えたときに(バッチ開始条件において7日目、流加バッチ開始条件において11日目)、温度変化(36.0℃から33.0℃)を適用した。
バッチスタートアップ条件において、生存細胞密度は、灌流が始まった後に増加し続け、流加バッチ開始条件において、細胞培養物が定常期または静止期に達した後に灌流が始まり、わずかの増殖しかもたらさなかった。15日目に、流加バッチの生存細胞密度が27.7〜30.7×10生存細胞/mLであった一方で、バッチ培養物の生存細胞密度は、22.5〜27.4×10生存細胞/mLであった(図1A)。流加バッチ培養物の生存率が73.9〜77.5%であったが、バッチ培養物の生存率は、72.5〜83.1%であった(図1B)。流加バッチ培養物の力価が15.3〜16.1g/Lであった一方で、バッチ培養物の力価は、10.6〜12.3g/Lであった(図1C)。統合された可変細胞密度(IVCD)値が15日目まで4つすべての培養物において類似したため(約230×10細胞/日/mL)、特定生産性は、流加バッチスタートアップ条件よりも高かった。流加バッチ培養物は、24日目まで存続した。20g/Lの力価を20日目に得た。
流加バッチスタートアップでの交互接線流灌流は、生産性の増加をもたらし、バッチ開始方法と比較して、細胞をより生産性の高い状態に維持した。
[実施例2]
0日目に、組換え抗体を発現するCHO細胞を、2Lの産生バイオリアクターに、バッチ開始において作業量1500mLの無血清確定培地中、および流加バッチ開始において作業量1300mLの無血清確定培地中、1×10生存細胞/mLで播種した。バッチ培養物の場合、培養物を36℃で、DOを30%で、撹拌を215rpmで維持した。流加バッチ培養物を430rpmで攪拌した。灌流前に流加バッチ培養物に7g/Lのグルコースを毎日流加し、灌流中、すべての培養物を4g/Lグルコース以上で維持した。灌流(交互接線流)は、バッチ培養物において4日目(0.25容積/日)に、流加バッチ培養において8日目(0.75容積/日)に始まった。灌流開始前に、流加バッチ培養物は、4日目(7.5%の初期作業量)および6日目(10%の初期作業量)に、濃縮無血清確定流加培地の複数回のボーラス流加を受けた。灌流流量設定が表2に提供される。培養物を21日間維持した。
Figure 0005897708
培養実行中、上述のように試料を毎日採取して、培養物を評価した。
実施例1にあるように、生存細胞密度が20×10生存細胞/mLを超えたときに(6日目)、温度変化(36.0℃から33.0℃)をバッチ培養物に適用した。流加バッチ培養物を36.0℃で培養継続期間維持した。
バッチスタートアップ方法での培養物は、細胞が約20〜25×10生存細胞/mLに達し、10日目を過ぎてからは増殖しなかったという上述の結果と同様の結果を有した。流加バッチ培養物は、培養期間の大半を20×10生存細胞/mL未満で費やした後、20日目に30×10生存細胞/mL近くに達した(図2Aを参照のこと)。生存率はすべて、10日目まで80%を超えたままであり、その後、バッチ開始培養物において20日目までに約40%に低下し、流加バッチ培養においては60%に低下した(図2Bを参照のこと)。力価は、バッチ開始培養物において15g/L近くでピークに達したが、高撹拌流加バッチ培養物においては20g/L超に達した(図2Cを参照のこと)。バッチ開始培養物が3日目に約3〜4mMのL−アスパラギン濃度を有し、アスパラギン制限培養環境に陥らなかったことが観察された。しかしながら、流加バッチ灌流開始培養物は、7日目の灌流開始前の6日目までにL−アスパラギン制限環境に陥った。その後、培養物を、2.0g/L(または13.3mM)の濃度のL−アスパラギンを含有した培地で灌流し、8日目を過ぎてからはさらなるL−アスパラギン制限が生じなかった(図2D)。グルコース濃度は、主に4〜10g/Lで維持された。
高撹拌灌流培養での流加バッチスタートアップは、20日後に最も高い力価(20g/L超)を達成し、バッチスタートアップ培養物よりも5g/L高く、上述の結果に類似した。より速い撹拌速度のマイナスの効果は観察されなかった。一定温度を維持することは、流加バッチ培養物にマイナスの影響を与えるようには見えなかった。
[実施例3]
本実験は、上述の流加バッチスタートアップでの交互接線流灌流への灌流量および温度変化の影響を特徴付ける。すべての培養物は、灌流が7日目に始まった流加バッチ開始培養物であった。4分の3の作業量から全作業量に、または全作業量から4分の3の作業量に移行した灌流流量を試験した。14日目の36℃から33℃への温度変化も試験した。
0日目に、組換え抗体を発現するCHO細胞を、2Lの産生バイオリアクター内に、作業量1200mLの無血清確定培地中1×10細胞/mLで播種した。培養物を36℃で、DOを30%で維持した。灌流前に、グルコースを毎日流加して7g/Lにし、灌流中、グルコースを1g/L超で維持した。培養物を20日間維持した。
培養物は、4日目(7.5%の初期作業量)および6日目(10%の初期作業量)に濃縮無血清確定流加培地の複数回のボーラス流加を受けた。灌流は8日目に始まった。灌流量が表3に提供される。それぞれの群の1つの培養物は15日目に36℃から33℃に温度変化し、他の培養物は、実験期間中、36℃のままであった。
Figure 0005897708
温度変化および灌流量は、生存細胞密度に影響を与えなかった(図3Aを参照のこと)。しかしながら、温度変化は、後の時点で培養物の生存率を保つ助けとなるようである。15日目以降、温度変化条件間で変化があるようである。温度変化した培養物の生存率は、36℃のままであった培養物よりも緩徐に低下した(図3Bを参照のこと)。力価に関して、3つの培養物は、15日目(17.1〜17.9g/L)、ならびに20日目(22〜24g/L)に非常に類似した力価を示したが、1つの培養物は、15日目(21.58g/L)、ならびに20日目(28.33g/L)により高い力価を有した(図3Cを参照のこと)。温度も灌流量も力価産生にいかなる影響も与えなかったようであり、培養物を異なる灌流量で維持することができることを示唆する。
[実施例4]
本実験を、L−アスパラギン制限培養環境またはL−アスパラギン非制限培養環境のいずれかを用いて、産生期中の生存細胞密度への灌流培地アスパラギン濃度および灌流開始条件の影響を調査するように設計した。
0日目に、組換え抗体を発現するCHO細胞を、2Lの産生バイオリアクターに、バッチおよび流加バッチ開始方法の両方において作業量1500mL中1×10細胞/mLで播種した。培養物を36℃で、溶存酸素(DO)を30%で、撹拌を400rpmで維持した。ドリルパイプまたは焼結スパージャーのいずれかを用いて散布を行った。グルコースを0g/L超〜8g/L未満で維持した。
灌流(交互接線流)は、バッチ開始「非アスパラギン制限培養物」において3日目(0.29容積/日)に、流加バッチ「アスパラギン制限培養物」において7日目(0.48容積/日)に始まった。バッチ培養培地は、10mMのL−アスパラギンを含有した。灌流開始前に、流加バッチ培養物は、3日目および6日目(7%の初期作業量)に、113.4mMのL−アスパラギンを含有した濃縮無血清確定流加培地の複数回のボーラス流加を受けた。灌流培地アスパラギン濃度は、対照濃度(無血清確定灌流培地中17.3mMのAsn)または低濃度(無血清確定灌流培地中5mMのAsn)のいずれかであった。灌流を上述のように実行した。灌流量が表4に提供される。
Figure 0005897708
培養実行中、試料を毎日採取して培養物を評価した。生存細胞密度(VCD)および生存率を、Vi細胞(Beckman Coulter,Brea,CA)を用いて決定した。力価をHPLC分析によって測定した。すべての培養物を36.0℃で維持した。
細胞増殖の低下および生産性の改善は、培養培地中のアスパラギンを制限することによって産生期中に達成された。15日目に、最大生存細胞密度は、低アスパラギンを有する流加バッチ開始培養物において約17.0×10生存細胞/mLであった(図4A)。対照レベルのアスパラギン培養物は、40×10生存細胞/mLを超える生存細胞密度(30%超の血中血球容積)に達した。低アスパラギン流加バッチ培養物の生存率が67.1%であった一方で、バッチ培養物の生存率は55.1%であり、対照物は9%であった(図4B)。低アスパラギン流加バッチ培養物の血中血球容積調整力価が17.0g/L(血中血球容積に応じて調整)であった一方で、バッチ培養物の力価は、15.4g/Lであった(図4C)。対照物は、10.2〜12.9g/L(バッチ開始)および14.2〜15.9g/L(流加バッチ開始)の力価を有した。
産生中にアスパラギンレベルを5mM以下で維持することで、増殖停止をもたらし、生産性を刺激し、産生期中の生存率を維持した。
[実施例5]
本実験は、灌流中の培地条件を比較する。この2Lバイオリアクター実験において、細胞を化学的に定義されたバッチ培地に1.5Lの作業量で播種し、3日間培養し、その後、17.3mMのL−アスパラギンおよび4.6mMのL−グルタミンまたは5mMのL−アスパラギンおよび10mMのL−グルタミンのいずれかを含有した化学的に定義された灌流培地を用いて12日間灌流した。30kDaの中空糸フィルタ(GE Healthcare,Little Chalfont,UK)を有する交互接線流灌流および濾過システム(Refine Technologies,Hanover,NJ)を用いて、灌流を達成した。灌流は、1日当たり0.3培養量の速度で3日目に始まった。灌流速度は、以下の表6に示されるように、4日目、9日目、および11日目に増加した。培養物を36Cで、DOを30%で、pHを7.0で、撹拌を400rpmで維持した。
培養実行中、試料を毎日採取して、培養物を評価した。生存細胞密度(VCD)および生存率を、Vi細胞(Beckman Coulter,Brea,CA)を用いて決定した。力価をHPLC分析によって測定した。血中血球容積を、VoluPAC(Sartorius,Goettingen,Germany)を用いて決定した。
Figure 0005897708
アスパラギン制限は、より少ない細胞の蓄積および生産性の改善をもたらした。5mMのアスパラギンを含有した培地で灌流された培養物が8.16×10〜8.54×10細胞/mLの最大VCDに達した一方で、17.3mMのアスパラギンを含有した培地で灌流された培養物は、11.9×10〜12.2×10細胞/mLに達した(図5A)。17.3mMのアスパラギン培養物がより多くの細胞を有したが、5mMのアスパラギン培養物は、より多くの産物を作製した。17.3mMのアスパラギンを含有した培地で灌流された培養物が6.89〜7.18g/L(4.33〜4.67g/Lの血中血球容積に調整)になった一方で、5mMのアスパラギンを含有した培地で灌流された培養物は、7.59〜8.15g/L(5.01〜5.38g/Lの血中血球容積に調整)になった(図5Bおよび5D)。5mMのアスパラギン培養物の最終血中血球容積(PCV)は、17.3mMのアスパラギン培養物よりも傾きがわずかに低く(図5C)、培養物の生存率の差はなかった(図5E)。
興味深いことに、本実施例において、グルタミン濃度を低アスパラギン条件下で2倍以上に増加させても(4.6mM対10mMのグルタミン)、培養物の成長を停止させる低アスパラギン培地の能力を妨害しなかった。
[実施例6]
本実施例は、ベンチ規模およびパイロット規模での成長を制御するために、アスパラギン制限を用いてATF灌流プロセスにおいて培養されたクローン抗体発現CHO細胞株の能力を比較する。ベンチ規模のモデルは2Lバイオリアクターを利用し、パイロット規模のモデルは500Lを利用した。ベンチ規模において、細胞を化学的に定義されたバッチ培地に1.5Lの作業量で播種し、パイロット規模において、作業量は、約378Lであった。細胞をバッチ培地中で3日間培養し、その後、5mMのL−アスパラギンおよび10mMのL−グルタミンを含有した化学的に定義された灌流培地を用いて12日間灌流した。交互接線流灌流および30kDaの中空糸フィルタ(GE Healthcare,Little Chalfont,UK)を有する濾過システム(Refine Technologies,Hanover,NJ)を用いて、灌流を達成した。灌流は、1日当たり0.3培養量の速度で3日目に始まった。灌流速度は、以下の表7に示されるように、4日目、9日目、および11日目に増加した。培養物を36Cで、DOを30%、pHを6.9で維持した。
培養実行中、試料を毎日採取して、培養物を評価した。生存細胞密度(VCD)および生存率を、ベンチ規模においてVi細胞(Beckman Coulter,Brea,CA)を用いて、パイロット規模においてCEDEX(Roche Applied Science,Indianapolis,IN)を用いて決定した。力価をHPLC分析によって測定した。血中血球容積を、VoluPAC(Sartorius,Goettingen,Germany)を用いて決定した。
Figure 0005897708
4つのベンチ規模の培養物および2つのパイロット規模の培養物からのデータが提供される。VCD曲線は、両方の規模において類似しており、成長制御が達成され(図6A)、全細胞塊(血中血球容積)は、両方の規模において30%未満で維持された(図6C)。VCDが10日目または11日目頃にプラトーに達したが、血中血球容積は、13日目または14日目頃まで増加し続けた(図6C)。生産性もこれらの規模の間で類似した。5mMのアスパラギンを含有した培地で灌流された培養物が、2Lのベンチ規模において14.2〜15.7g/L(10.7〜11.4g/Lの血中血球容積に調整)になった一方で、500Lのパイロット規模において15.0〜17.3g/L(10.6〜12.8g/Lの血中血球容積に調整)になった(図6Bおよび6D)。生存率は、パイロット規模において傾きがわずかに低かった(図6E)。

Claims (52)

  1. 組換えタンパク質を発現する哺乳類細胞培養物における細胞増殖を停止させる方法であって、
    バイオリアクター内の無血清培養培地中に哺乳類細胞培養物を確立することと、
    5mM以下のL−アスパラギン濃度を有する無血清灌流培地での灌流によって細胞増殖停止を誘導することと、
    5mM以下のL−アスパラギン濃度を有する無血清灌流培地での灌流によって前記哺乳類細胞を増殖停止した状態に維持することと、を含む、方法。
  2. 組換えタンパク質を発現する哺乳類細胞培養物における組換えタンパク質産生を増加させる方法であって、
    バイオリアクター内の無血清培養培地中に哺乳類細胞培養物を確立することと、
    5mM以下のL−アスパラギン濃度を有する無血清灌流培地での灌流によって細胞増殖停止を誘導することと、
    5mM以下のL−アスパラギン濃度を有する無血清灌流培地での灌流によって前記哺乳類細胞を増殖停止した状態に維持することと、を含む、方法。
  3. 組換えタンパク質を発現する哺乳類細胞培養物を所望の血中血球容積に制限する方法であって、
    バイオリアクター内の無血清培養培地中に哺乳類細胞培養物を確立することと、
    5mM以下のL−アスパラギン濃度を有する無血清灌流培地での灌流によって細胞増殖停止を誘導することと、
    5mM以下のL−アスパラギン濃度を有する無血清灌流培地での灌流によって前記哺乳類細胞を増殖停止した状態に維持することと、を含む、方法。
  4. 5mM以下のL−アスパラギン濃度を有する無血清灌流培地での前記灌流は、前記培養の3日目または3日目よりも前に始まる、請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
  5. 細胞増殖停止の誘導は、産生期の前に起こる、請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
  6. 細胞増殖停止の誘導は、産生期中に起こる、請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
  7. 細胞増殖停止は、L−アスパラギン欠乏によって誘導される、請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
  8. 36℃から31℃への温度変化をさらに含む、請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
  9. 36℃から33℃への温度変化をさらに含む、請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
  10. 前記温度変化は、増殖期と産生期との間の遷移時に生じる、請求項8または9に記載の方法。
  11. 前記温度変化は、産生期中に生じる、請求項8または9に記載の方法。
  12. 組換えタンパク質を発現する哺乳類細胞を培養する方法であって、
    バイオリアクター内の無血清培養培地中に哺乳類細胞培養物を確立することと、
    増殖期中に前記哺乳類細胞を増殖させ、前記培養培地を無血清流加培地の複数回のボーラス流加で補充することと、
    無血清灌流培地での灌流によって産生期中に前記哺乳類細胞を維持することと、を含み、前記産生期中の前記血中血球容積は、35%以下である、方法。
  13. 灌流は、前記細胞培養の5日目〜9日目に始まる、請求項12に記載の方法。
  14. 灌流は、前記細胞培養の5日目〜7日目に始まる、請求項12または13に記載の方法。
  15. 灌流は、前記細胞が産生期に達したときに始まる、請求項12に記載の方法。
  16. L−アスパラギン欠乏によって細胞増殖停止を誘導し、その後、5mM以下のL−アスパラギン濃度を有する無血清灌流培地で灌流することをさらに含む、請求項12に記載の方法。
  17. 5mM以下のL−アスパラギン濃度を有する無血清灌流培地での灌流によって細胞増殖停止を誘導することをさらに含む、請求項12に記載の方法。
  18. 前記無血清灌流培地中のL−アスパラギンの前記濃度は、5mM以下である、請求項1〜3、16、および17のいずれかに記載の方法。
  19. 前記無血清灌流培地中のL−アスパラギンの前記濃度は、4.0mM以下である、請求項1〜3および16〜18のいずれかに記載の方法。
  20. 前記無血清灌流培地中のL−アスパラギンの前記濃度は、3.0mM以下である、請求項1〜3および16〜19のいずれかに記載の方法。
  21. 前記無血清灌流培地中のL−アスパラギンの前記濃度は、2.0mM以下である、請求項1〜3および16〜20のいずれかに記載の方法。
  22. 前記無血清灌流培地中のL−アスパラギンの前記濃度は、1.0mM以下である、請求項1〜3および16〜21のいずれかに記載の方法。
  23. 前記無血清灌流培地中のL−アスパラギンの前記濃度は、0mMである、請求項1〜3および16〜22のいずれかに記載の方法。
  24. 前記細胞培養培地の前記L−アスパラギン濃度は、L−アスパラギン欠乏前およびL−アスパラギン欠乏中に監視される、請求項7または16に記載の方法。
  25. 産生期中の前記血中血球容積は、35%以下であることをさらに含む、請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
  26. 前記血中血球容積は、35%以下である、請求項12または25に記載の方法。
  27. 前記血中血球容積は、30%以下である、請求項12、25、および26のいずれかに記載の方法。
  28. 35%以下の血中血球容積での前記哺乳類細胞培養物の生存細胞密度は、10×106生存細胞/mL〜80×106生存細胞/mLである、請求項12または25に記載の方法。
  29. 前記哺乳類細胞培養物の生存細胞密度は、20×106生存細胞/mL〜30×106生存細胞/mLである、請求項28に記載の方法。
  30. 灌流は、連続灌流を含む、請求項1〜3および12のいずれかに記載の方法。
  31. 灌流の速度は、一定である、請求項1〜3および12のいずれかに記載の方法。
  32. 灌流は、1日当たり1.0作業量以下の速度で行われる、請求項1〜3および12のいずれかに記載の方法。
  33. 灌流は、前記産生期中の1日当たり0.25作業量から前記細胞培養中の1日当たり1.0作業量に増加する速度で行われる、請求項12に記載の方法。
  34. 灌流は、前記細胞培養の9日目〜11日目に1日当たり1.0作業量に達する速度で行われる、請求項12に記載の方法。
  35. 灌流は、前記細胞培養の10日目に1日当たり1.0作業量に達する速度で行われる、請求項12または34に記載の方法。
  36. 前記無血清流加培地の複数回のボーラス流加は、前記細胞培養の3日目または4日目に始まる、請求項12に記載の方法。
  37. 前記哺乳類細胞培養物は、前記バイオリアクターに無血清培養培地中の少なくとも0.5×106〜3.0×106細胞/mLを播種することによって確立される、請求項1〜3および12のいずれかに記載の方法。
  38. 前記哺乳類細胞培養物は、前記バイオリアクターに無血清培養培地中の少なくとも0.5×106〜1.5×106細胞/mLを播種することによって確立される、請求項1〜3、12、および37のいずれかに記載の方法。
  39. 36℃から31℃への温度変化をさらに含む、請求項12に記載の方法。
  40. 36℃から33℃への温度変化をさらに含む、請求項12に記載の方法。
  41. 前記温度変化は、前記増殖期と前記産生期との間の遷移時に生じる、請求項39または40に記載の方法。
  42. 前記温度変化は、前記産生期中に生じる、請求項39または40に記載の方法。
  43. 前記灌流は、交互接線流によって達成される、請求項1〜3および12のいずれかに記載の方法。
  44. 前記バイオリアクターは、少なくとも500Lの容量を有する、請求項1〜3および12のいずれかに記載の方法。
  45. 前記バイオリアクターは、少なくとも500L〜2000Lの容量を有する、請求項1〜3、12、および44のいずれかに記載の方法。
  46. 前記バイオリアクターは、少なくとも1000L〜2000Lの容量を有する、請求項1〜3、12、44、および45のいずれかに記載の方法。
  47. 前記哺乳類細胞は、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞である、請求項1〜3および12のいずれかに記載の方法。
  48. 前記組換えタンパク質は、ヒト抗体、ヒト化抗体、キメラ抗体、組換え融合タンパク質、またはサイトカインからなる群から選択される、請求項1〜3および12のいずれかに記載の方法。
  49. 前記細胞培養によって産生される前記組換えタンパク質を回収するステップをさらに含む、請求項1〜3および12のいずれかに記載の方法。
  50. 前記細胞培養によって産生される前記組換えタンパク質は、精製され、医薬として許容される製剤に製剤化される、請求項1〜3および12のいずれかに記載の方法。
  51. 前記哺乳類細胞培養物における組換えタンパク質産生は、前記細胞がL−アスパラギンによって誘導される細胞増殖停止に供されない培養物と比較して増加する、請求項2に記載の方法。
  52. 灌流が、細胞培養中、産生期に1日当たり0.25作業量から1日当たり1.0作業量に増加する速度で行われる、請求項1〜3のいずれかに記載の方法
JP2014519184A 2011-07-01 2012-06-29 哺乳類細胞培養物 Active JP5897708B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161503737P 2011-07-01 2011-07-01
US61/503,737 2011-07-01
PCT/US2012/045070 WO2013006479A2 (en) 2011-07-01 2012-06-29 Mammalian cell culture

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014520534A JP2014520534A (ja) 2014-08-25
JP5897708B2 true JP5897708B2 (ja) 2016-03-30

Family

ID=46579326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014519184A Active JP5897708B2 (ja) 2011-07-01 2012-06-29 哺乳類細胞培養物

Country Status (24)

Country Link
US (7) US11292829B2 (ja)
EP (2) EP2837680B1 (ja)
JP (1) JP5897708B2 (ja)
KR (7) KR20230114317A (ja)
CN (2) CN107988166B (ja)
AU (5) AU2012279230B2 (ja)
BR (2) BR112013033730B1 (ja)
CA (2) CA2838695C (ja)
CL (2) CL2013003792A1 (ja)
CY (2) CY1118863T1 (ja)
DK (2) DK2726600T3 (ja)
EA (1) EA039023B1 (ja)
ES (2) ES2788132T3 (ja)
HK (2) HK1197081A1 (ja)
HU (2) HUE049119T2 (ja)
IL (5) IL310968A (ja)
LT (2) LT2837680T (ja)
MX (1) MX351974B (ja)
PL (2) PL2726600T3 (ja)
PT (2) PT2837680T (ja)
SG (1) SG10201702537RA (ja)
SI (2) SI2837680T1 (ja)
WO (1) WO2013006479A2 (ja)
ZA (1) ZA201309372B (ja)

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201516149A (zh) 2006-09-13 2015-05-01 Abbvie Inc 細胞培養改良
US8911964B2 (en) 2006-09-13 2014-12-16 Abbvie Inc. Fed-batch method of making human anti-TNF-alpha antibody
JP5808249B2 (ja) 2008-10-20 2015-11-10 アッヴィ・インコーポレイテッド プロテインaアフィニティークロマトグラフィーを用いる抗体の単離および精製
CN104974251A (zh) 2008-10-20 2015-10-14 Abbvie公司 在抗体纯化过程中的病毒灭活
EP2702077A2 (en) 2011-04-27 2014-03-05 AbbVie Inc. Methods for controlling the galactosylation profile of recombinantly-expressed proteins
SI2837680T1 (sl) * 2011-07-01 2020-07-31 Amgen Inc. Celična kultura sesalca
US10493151B2 (en) 2011-10-18 2019-12-03 Coherus Biosciences, Inc. Etanercept formulations stabilized with sodium chloride
AR088383A1 (es) 2011-10-18 2014-05-28 Coherus Biosciences Inc Formulaciones de etanercept estabilizadas con combinaciones de azucares y polioles
WO2013158279A1 (en) 2012-04-20 2013-10-24 Abbvie Inc. Protein purification methods to reduce acidic species
US9181572B2 (en) 2012-04-20 2015-11-10 Abbvie, Inc. Methods to modulate lysine variant distribution
US9067990B2 (en) 2013-03-14 2015-06-30 Abbvie, Inc. Protein purification using displacement chromatography
WO2013176754A1 (en) 2012-05-24 2013-11-28 Abbvie Inc. Novel purification of antibodies using hydrophobic interaction chromatography
EP2869816A4 (en) 2012-07-09 2016-04-20 Coherus Biosciences Inc FORMANTS OF ETANERCEPT HAVING A REDUCTION MARKED IN INVISIBLE PARTICLES IN THE NU
AU2013309506A1 (en) 2012-09-02 2015-03-12 Abbvie Inc. Methods to control protein heterogeneity
US9512214B2 (en) 2012-09-02 2016-12-06 Abbvie, Inc. Methods to control protein heterogeneity
AU2013315750B9 (en) 2012-09-11 2018-11-15 Coherus Biosciences, Inc. Correctly folded etanercept in high purity and excellent yield
US20150353542A1 (en) * 2013-01-14 2015-12-10 Amgen Inc. Methods of using cell-cycle inhibitors to modulate one or more properties of a cell culture
AU2013381687A1 (en) 2013-03-12 2015-09-24 Abbvie Inc. Human antibodies that bind human TNF-alpha and methods of preparing the same
US9017687B1 (en) 2013-10-18 2015-04-28 Abbvie, Inc. Low acidic species compositions and methods for producing and using the same using displacement chromatography
WO2014151878A2 (en) 2013-03-14 2014-09-25 Abbvie Inc. Methods for modulating protein glycosylation profiles of recombinant protein therapeutics using monosaccharides and oligosacharides
US8921526B2 (en) 2013-03-14 2014-12-30 Abbvie, Inc. Mutated anti-TNFα antibodies and methods of their use
TWI625390B (zh) 2013-03-14 2018-06-01 安美基公司 用於增加重組蛋白質之甘露糖含量之方法
JP6689189B2 (ja) * 2013-03-26 2020-04-28 コヒラス・バイオサイエンシズ・インコーポレイテッド タンパク質産生方法
US9481901B2 (en) 2013-05-30 2016-11-01 Amgen Inc. Methods for increasing mannose content of recombinant proteins
EP3052640A2 (en) 2013-10-04 2016-08-10 AbbVie Inc. Use of metal ions for modulation of protein glycosylation profiles of recombinant proteins
US11390663B2 (en) 2013-10-11 2022-07-19 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Metabolically optimized cell culture
US8946395B1 (en) 2013-10-18 2015-02-03 Abbvie Inc. Purification of proteins using hydrophobic interaction chromatography
US9085618B2 (en) 2013-10-18 2015-07-21 Abbvie, Inc. Low acidic species compositions and methods for producing and using the same
US9181337B2 (en) 2013-10-18 2015-11-10 Abbvie, Inc. Modulated lysine variant species compositions and methods for producing and using the same
JP6621744B2 (ja) * 2013-10-31 2019-12-18 アムジエン・インコーポレーテツド 組換えタンパク質のグリコシル化を調節するためのモネンシンの使用
WO2015073884A2 (en) 2013-11-15 2015-05-21 Abbvie, Inc. Glycoengineered binding protein compositions
WO2015095809A1 (en) 2013-12-20 2015-06-25 Biogen Idec Ma Inc. Use of perfusion seed cultures to improve biopharmaceutical fed-batch production capacity and product quality
JP6732660B2 (ja) 2014-01-13 2020-07-29 アムジエン・インコーポレーテツド 組換えタンパク質の高マンノースグリコフォーム含有量を操作するためのオルニチン代謝の調節
WO2015116820A1 (en) 2014-01-30 2015-08-06 Coherus Biosciences, Inc. Perfusion media
DK3152317T3 (en) 2014-06-04 2019-04-08 Amgen Inc Methods for Harvesting Mammalian Cell Cultures
TWI743024B (zh) 2014-06-06 2021-10-21 美商健臻公司 灌注培養方法及其用途
TW202246486A (zh) * 2014-06-09 2022-12-01 美商健臻公司 種子罐培養法(seed train processes)及其用途
JP6530171B2 (ja) * 2014-09-09 2019-06-12 旭化成メディカル株式会社 培養産生物の回収方法
WO2016089919A1 (en) 2014-12-01 2016-06-09 Amgen Inc. Process for manipulating the level of glycan content of a glycoprotein
KR102007930B1 (ko) * 2014-12-31 2019-08-06 주식회사 엘지화학 재조합 당단백질의 글리코실화 조절 방법
CN105385731B (zh) * 2015-12-25 2018-10-30 上海莱士血液制品股份有限公司 一种表达重组八因子的灌注培养方法
MX2018008448A (es) * 2016-01-06 2019-05-30 Oncobiologics Inc Reducción de especies de alto peso molecular, especies con carga ácida, y fragmentos en una composición de anticuerpo monoclonal.
AU2017213775A1 (en) 2016-02-03 2018-08-16 Outlook Therapeutics, Inc. Buffer formulations for enhanced antibody stability
EP3423588A1 (en) * 2016-03-02 2019-01-09 Lonza Ltd Improved fermentation process
SG11201908891YA (en) * 2017-03-31 2019-10-30 Boehringer Ingelheim Int Perfusion medium
EP3601586A1 (en) * 2017-03-31 2020-02-05 Boehringer Ingelheim International GmbH Perfusion medium
MX2020001490A (es) 2017-08-09 2020-08-06 Juno Therapeutics Inc Metodos para producir composiciones de celulas geneticamente modificadas y composiciones relacionadas.
KR20200068697A (ko) 2017-10-06 2020-06-15 론자 리미티드 라만 분광법을 사용하는 세포 배양의 자동 제어
KR20200062236A (ko) 2017-10-16 2020-06-03 리제너론 파아마슈티컬스, 인크. 관류 바이오리액터 및 관련 사용 방법
BR112020011215A2 (pt) * 2017-12-08 2020-11-17 Juno Therapeutics Inc processo para a produção de uma composição de células t modificadas
PL3818078T3 (pl) * 2018-07-03 2024-04-29 Bristol-Myers Squibb Company Metody produkcji białek rekombinowanych
US11680239B2 (en) 2018-12-31 2023-06-20 Repligen Corporation Filter for mammalian cell culture perfusion and clarification with hydrophobic hollow fiber
CN114729306A (zh) 2019-09-27 2022-07-08 勃林格殷格翰国际公司 浓缩灌注培养基
EP4196597A2 (en) * 2020-08-14 2023-06-21 Bristol-Myers Squibb Company Manufacturing process for protein
MX2023002417A (es) * 2020-08-31 2023-03-22 Regeneron Pharma Estrategias de suministro de asparagina para mejorar el rendimiento del cultivo celular y mitigar las variantes de secuencia de asparagina.
WO2022066595A1 (en) 2020-09-22 2022-03-31 Bristol-Myers Squibb Company Methods for producing therapeutic proteins
CN114574430A (zh) * 2022-03-22 2022-06-03 成都博宠生物科技有限公司 一种Expi293F细胞培养方法
CN115287251A (zh) * 2022-08-25 2022-11-04 无锡药明生物技术股份有限公司 间歇性灌流联合分批流加培养
US20240076709A1 (en) 2022-09-06 2024-03-07 Amgen Inc. Lean perfusion cell culture methods
WO2024059235A2 (en) 2022-09-16 2024-03-21 Amgen Inc. A method for harvesting products from perfusion cultures
CN116790483B (zh) * 2023-08-22 2023-10-20 苏州依科赛生物科技股份有限公司 一种cho细胞无血清培养基及其应用

Family Cites Families (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6936694B1 (en) 1982-05-06 2005-08-30 Intermune, Inc. Manufacture and expression of large structural genes
US4499064A (en) 1982-06-03 1985-02-12 Clayton Foundation For Research Assessment of nutritional status of individuals
AU588819B2 (en) 1984-10-29 1989-09-28 Immunex Corporation Cloning of human granulocyte-macrophage colony stimulating factor gene
US5672502A (en) 1985-06-28 1997-09-30 Celltech Therapeutics Limited Animal cell culture
US4816401A (en) * 1985-09-09 1989-03-28 University Of Rochester Serum free cell culture medium
US5045468A (en) * 1986-12-12 1991-09-03 Cell Enterprises, Inc. Protein-free culture medium which promotes hybridoma growth
US4968607A (en) 1987-11-25 1990-11-06 Immunex Corporation Interleukin-1 receptors
US5075222A (en) 1988-05-27 1991-12-24 Synergen, Inc. Interleukin-1 inhibitors
AU643427B2 (en) 1988-10-31 1993-11-18 Immunex Corporation Interleukin-4 receptors
US5143842A (en) * 1988-11-01 1992-09-01 The University Of Colorado Foundation, Inc. Media for normal human muscle satellite cells
US5395760A (en) 1989-09-05 1995-03-07 Immunex Corporation DNA encoding tumor necrosis factor-α and -β receptors
EP0417563B1 (de) 1989-09-12 2000-07-05 F. Hoffmann-La Roche Ag TNF-bindende Proteine
US6204363B1 (en) 1989-10-16 2001-03-20 Amgen Inc. Stem cell factor
US5149792A (en) 1989-12-19 1992-09-22 Amgen Inc. Platelet-derived growth factor B chain analogs
US5272064A (en) 1989-12-19 1993-12-21 Amgen Inc. DNA molecules encoding platelet-derived growth factor B chain analogs and method for expression thereof
US7037721B1 (en) * 1990-01-29 2006-05-02 Hy-Gene Biomedical, Inc. Protein-free defined media for the growth of normal human keratinocytes
US5292655A (en) * 1990-01-29 1994-03-08 Wille Jr John J Method for the formation of a histologically-complete skin substitute
AU651596B2 (en) 1990-06-05 1994-07-28 Immunex Corporation Type II interleukin-1 receptors
US5350683A (en) 1990-06-05 1994-09-27 Immunex Corporation DNA encoding type II interleukin-1 receptors
GB9118664D0 (en) 1991-08-30 1991-10-16 Celltech Ltd Cell culture
DK0672141T3 (da) 1992-10-23 2003-06-10 Immunex Corp Fremgangsmåder til fremstilling af opløselige, oligomere proteiner
US5554512A (en) 1993-05-24 1996-09-10 Immunex Corporation Ligands for flt3 receptors
US6310185B1 (en) 1994-03-08 2001-10-30 Memorial Sloan Kettering Cancer Center Recombinant human anti-Lewis Y antibodies
US5856179A (en) 1994-03-10 1999-01-05 Genentech, Inc. Polypeptide production in animal cell culture
US5981713A (en) 1994-10-13 1999-11-09 Applied Research Systems Ars Holding N.V. Antibodies to intereleukin-1 antagonists
KR101004174B1 (ko) 1995-06-29 2010-12-24 임뮤넥스 코포레이션 세포소멸을 유도하는 시토킨
US6613544B1 (en) 1995-12-22 2003-09-02 Amgen Inc. Osteoprotegerin
US6096728A (en) 1996-02-09 2000-08-01 Amgen Inc. Composition and method for treating inflammatory diseases
AU4330597A (en) 1996-08-30 1998-03-19 Life Technologies, Inc. Serum-free mammalian cell culture medium, and uses thereof
US6271349B1 (en) 1996-12-23 2001-08-07 Immunex Corporation Receptor activator of NF-κB
US20020012991A1 (en) 1997-04-07 2002-01-31 Florence Chua Nee Ho Kit Fong Cell culture media for enhanced protein production
US6235883B1 (en) 1997-05-05 2001-05-22 Abgenix, Inc. Human monoclonal antibodies to epidermal growth factor receptor
US6337072B1 (en) 1998-04-03 2002-01-08 Hyseq, Inc. Interleukin-1 receptor antagonist and recombinant production thereof
WO2001036637A1 (en) 1999-11-17 2001-05-25 Immunex Corporation Receptor activator of nf-kappa b
US6544424B1 (en) 1999-12-03 2003-04-08 Refined Technology Company Fluid filtration system
US20030036505A1 (en) 2000-09-25 2003-02-20 Human Genome Sciences, Inc. Signal transduction pathway component polynucleotides, polypeptides, antibodies and methods based thereon
AU2002316230A1 (en) 2001-06-13 2002-12-23 Genentech, Inc. Methods of culturing animal cells and polypeptide production in animal cells
US7320789B2 (en) 2001-09-26 2008-01-22 Wyeth Antibody inhibitors of GDF-8 and uses thereof
ES2557741T3 (es) 2002-03-27 2016-01-28 Immunex Corporation Procedimientos para incrementar la producción de polipéptidos
ES2456015T3 (es) * 2004-03-05 2014-04-21 Dsm Ip Assets B.V. Procedimiento para cultivar células mediante perfusión continua y flujo tangencial alternante
CN1332024C (zh) * 2004-06-09 2007-08-15 中国科学院大连化学物理研究所 一种海绵细胞的微载体三维培养方法
ATE464918T1 (de) 2004-07-07 2010-05-15 Coloplast As Herstellung von hydrophilen überzügen mit einer 1,3-dioxolan-verbindung
TWI384069B (zh) * 2004-08-27 2013-02-01 Pfizer Ireland Pharmaceuticals 多胜肽之製法
TWI374935B (en) * 2004-08-27 2012-10-21 Pfizer Ireland Pharmaceuticals Production of α-abeta
JP2008518597A (ja) * 2004-10-29 2008-06-05 セントカー・インコーポレーテツド 化学的規定培地組成物
PT1885753E (pt) * 2005-06-03 2011-10-06 Ares Trading Sa Produção de proteína recombinante de ligação a il-18
PT2634250T (pt) 2006-07-14 2017-07-13 Patheon Holdings I B V Processo melhorado para a cultura de células
WO2008024769A2 (en) * 2006-08-21 2008-02-28 Raven Biotechnologies, Inc. Intensified perfusion production method
WO2008063892A2 (en) 2006-11-08 2008-05-29 Wyeth Rationally designed media for cell culture
US20100221823A1 (en) 2007-06-11 2010-09-02 Amgen Inc. Method for culturing mammalian cells to improve recombinant protein production
US20090042253A1 (en) 2007-08-09 2009-02-12 Wyeth Use of perfusion to enhance production of fed-batch cell culture in bioreactors
CN102216459A (zh) 2008-09-15 2011-10-12 弗·哈夫曼-拉罗切有限公司 调节细胞摩尔渗透压浓度的组合物和方法
CN101603026B (zh) * 2009-06-19 2011-01-19 华东理工大学 适于动物细胞产品生产的无动物来源低蛋白培养基
BR122021005965B1 (pt) 2009-07-31 2022-01-25 Baxalta Incorporated Método para produzir uma composição de desintegrina e metaloproteinase com motivo trombospondina (adamts)
US8580554B2 (en) 2009-07-31 2013-11-12 Baxter International Inc. Method of producing a polypeptide or virus of interest in a continuous cell culture
SG178358A1 (en) 2009-08-11 2012-03-29 Genentech Inc Production of proteins in glutamine-free cell culture media
EP3431608A3 (en) 2009-11-17 2019-02-20 E. R. Squibb & Sons, L.L.C. Method for enhanced protein production
US9096879B2 (en) 2009-11-24 2015-08-04 Biogen Ma Inc. Method of supplementing culture media to prevent undesirable amino acid substitutions
EP2635604B1 (en) * 2010-11-01 2016-11-30 Symphogen A/S Pan-her antibody composition
WO2012145682A1 (en) * 2011-04-21 2012-10-26 Amgen Inc. A method for culturing mammalian cells to improve recombinant protein production
SI2837680T1 (sl) * 2011-07-01 2020-07-31 Amgen Inc. Celična kultura sesalca
TWI625390B (zh) 2013-03-14 2018-06-01 安美基公司 用於增加重組蛋白質之甘露糖含量之方法
JP6621744B2 (ja) 2013-10-31 2019-12-18 アムジエン・インコーポレーテツド 組換えタンパク質のグリコシル化を調節するためのモネンシンの使用
CA3138763A1 (en) * 2015-11-17 2017-05-26 Pfizer, Inc. Media and fermentation methods for producing polysaccharides in bacterial cell culture

Also Published As

Publication number Publication date
HK1197081A1 (en) 2015-01-02
DK2726600T3 (en) 2017-05-15
US20230117598A1 (en) 2023-04-20
CN107988166A (zh) 2018-05-04
SI2837680T1 (sl) 2020-07-31
MX2013014937A (es) 2014-04-16
LT2837680T (lt) 2020-07-10
EP2726600A2 (en) 2014-05-07
CA2838695C (en) 2017-02-14
ES2788132T3 (es) 2020-10-20
PT2837680T (pt) 2020-04-17
US11673941B2 (en) 2023-06-13
WO2013006479A3 (en) 2013-03-28
IL297998B1 (en) 2024-03-01
ES2625045T3 (es) 2017-07-18
IL288509B2 (en) 2023-04-01
KR102558247B1 (ko) 2023-07-24
AU2018203972B2 (en) 2020-09-17
BR112013033730B1 (pt) 2022-01-25
EP2726600B1 (en) 2017-02-15
HUE033279T2 (en) 2017-11-28
KR20230114317A (ko) 2023-08-01
CN103827292B (zh) 2018-01-26
KR20200051046A (ko) 2020-05-12
DK2837680T3 (da) 2020-04-27
AU2020281075A1 (en) 2021-01-07
BR122021007265B1 (pt) 2022-02-22
US20210061888A1 (en) 2021-03-04
PL2726600T3 (pl) 2017-08-31
US20200407427A1 (en) 2020-12-31
AU2020281075B2 (en) 2022-12-22
IL229803B (en) 2020-11-30
SI2726600T1 (sl) 2017-07-31
IL297998A (en) 2023-01-01
US20230227535A1 (en) 2023-07-20
US20230129523A1 (en) 2023-04-27
US20220185869A1 (en) 2022-06-16
CN107988166B (zh) 2022-03-15
EP2837680A1 (en) 2015-02-18
KR102108663B1 (ko) 2020-05-07
PL2837680T3 (pl) 2020-08-10
AU2016244255A1 (en) 2016-10-27
LT2726600T (lt) 2017-05-25
ZA201309372B (en) 2014-08-27
AU2012279230A1 (en) 2014-01-09
CL2013003792A1 (es) 2014-07-25
AU2023201127A1 (en) 2023-03-30
BR112013033730A2 (pt) 2017-01-31
CA2952347A1 (en) 2013-01-10
AU2012279230B2 (en) 2016-08-18
US11685772B2 (en) 2023-06-27
IL288509A (en) 2022-01-01
US20140255993A1 (en) 2014-09-11
KR101662412B1 (ko) 2016-10-04
KR102358951B1 (ko) 2022-02-08
PT2726600T (pt) 2017-04-24
SG10201702537RA (en) 2017-04-27
EA201391826A1 (ru) 2014-04-30
WO2013006479A2 (en) 2013-01-10
CL2016001190A1 (es) 2017-06-09
AU2018203972A1 (en) 2018-06-21
JP2014520534A (ja) 2014-08-25
HUE049119T2 (hu) 2020-09-28
KR20140031375A (ko) 2014-03-12
IL310968A (en) 2024-04-01
IL278430B (en) 2022-01-01
KR101857380B1 (ko) 2018-05-11
US11292829B2 (en) 2022-04-05
CY1123146T1 (el) 2021-12-31
US11827692B2 (en) 2023-11-28
KR20160075814A (ko) 2016-06-29
HK1206057A1 (en) 2015-12-31
CY1118863T1 (el) 2018-01-10
MX351974B (es) 2017-11-06
EA039023B1 (ru) 2021-11-23
CN103827292A (zh) 2014-05-28
KR20240005106A (ko) 2024-01-11
US11634476B2 (en) 2023-04-25
IL288509B (en) 2022-12-01
CA2838695A1 (en) 2013-01-10
KR20220021008A (ko) 2022-02-21
EP2837680B1 (en) 2020-02-26
KR20180050433A (ko) 2018-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11634476B2 (en) Mammalian cell culture
TW201441368A (zh) 用於增加重組蛋白質之甘露糖含量之方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150428

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5897708

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250