JP5896220B2 - エリスリタンの製造方法 - Google Patents
エリスリタンの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5896220B2 JP5896220B2 JP2012059893A JP2012059893A JP5896220B2 JP 5896220 B2 JP5896220 B2 JP 5896220B2 JP 2012059893 A JP2012059893 A JP 2012059893A JP 2012059893 A JP2012059893 A JP 2012059893A JP 5896220 B2 JP5896220 B2 JP 5896220B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- erythritan
- reaction
- erythritol
- catalyst
- water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
- Furan Compounds (AREA)
Description
断熱材を巻いたクライゼン管、温度計を備えた100mlの4つ口フラスコにエリスリトール61.1g(0.5mol)、85質量%リン酸水溶液5.8g(0.05mol)を仕込んだ。なお、リン酸のpKa1は2.12である。
断熱材を巻いたクライゼン管、温度計を備えた1000mlの4つ口フラスコにエリスリトール732.6g(6.0mol)、85質量%リン酸水溶液69.2g(0.6mol)を仕込んだ。さらにリービッヒ冷却管、温度計、二又アダプター、フラスコ、圧力計、凍結した水で閉塞されないようにしたトラップ、真空ポンプ、圧力調整器を接続した。マグネチックスターラーで攪拌しながら、フラスコをオイルバスで加熱した。内温が135℃に達した後、真空ポンプを起動させて減圧を開始し、ゆっくり圧力を下げて行った。反応により生成し、留出したエリスリタンと一部の水はリービッヒ冷却管で凝縮され、二又アダプターにつけたフラスコに回収された。リービッヒ冷却管で凝縮されなかった水は液体窒素で冷却されたトラップに回収された。エリスリタンの留出がなくなるまで反応を継続した。反応液の温度は135〜155℃、圧力は最終的に150Paになった。
触媒をp−トルエンスルホン酸・一水和物0.95g(0.005mol)にした以外は、参考例1と同様に反応を行った。なお、p−トルエンスルホン酸・一水和物のpKaは−2.8である。水を含むエリスリタンの取得量は47.9gであり純度は95質量%、水の含有量は4質量%であり、収率は87%であった。
触媒をp−トルエンスルホン酸・一水和物11.4g(0.06mol)にした以外は、参考例2と同様に反応を行った。水を含むエリスリタンの取得量は448.5gであり純度は95質量%、水の含有量は4質量%であり、収率は68%であった。
断熱材を巻いたクライゼン管、温度計を備えた300mlの4つ口フラスコにエリスリトール214.0g(1.75mol)、85質量%リン酸水溶液23.1g(0.2mol)を仕込んだ。さらにリービッヒ冷却管、温度計、二又アダプター、フラスコ、圧力計、凍結した水で閉塞されないようにしたトラップ、真空ポンプ、圧力調整器を接続した。マグネチックスターラーで攪拌しながら、フラスコをオイルバスで加熱した。内温が135℃に達した後、真空ポンプを起動させて減圧を開始し、ゆっくり圧力を下げて行った。反応により生成し、留出したエリスリタンと一部の水はリービッヒ冷却管で凝縮され、二又アダプターにつけたフラスコに回収された。リービッヒ冷却管で凝縮されなかった水は液体窒素で冷却されたトラップに回収された。留出液がフラスコに50ml回収されたところで真空を停止し、エリスリトールを72.5g(0.59mol)供給した後、真空ポンプを起動し、エリスリタンの回収を再開した。以降、同様の操作でエリスリトールの供給を13回繰り返した後、エリスリタンの留出がなくなるまで反応を継続した。使用したエリスリトールは全部で1229.0g(10.1mol)であった。反応液の温度は135〜150℃、圧力は最終的に150Paになった。
Claims (4)
- エリスリトールの分子内脱水によるエリスリタンの製造において、pKaが0.7〜3の酸触媒を、エリスリトールに対して常に0.1倍モル以上存在させて、反応系内にエリスリトールを供給しながら反応を行うことを特徴とするエリスリタンの製造方法。
- 生成したエリスリタンおよび水を反応系外に除きながら反応を行う請求項1に記載のエリスリタンの製造方法。
- 反応開始当初のエリスリトールの使用量が100g以上である請求項1または2に記載のエリスリタンの製造方法。
- 触媒がリン酸である請求項1〜3のいずれかに記載のエリスリタンの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012059893A JP5896220B2 (ja) | 2012-03-16 | 2012-03-16 | エリスリタンの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012059893A JP5896220B2 (ja) | 2012-03-16 | 2012-03-16 | エリスリタンの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013193964A JP2013193964A (ja) | 2013-09-30 |
JP5896220B2 true JP5896220B2 (ja) | 2016-03-30 |
Family
ID=49393346
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012059893A Active JP5896220B2 (ja) | 2012-03-16 | 2012-03-16 | エリスリタンの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5896220B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105551240B (zh) * | 2015-12-08 | 2017-11-03 | 东南大学 | 基于不同道路状况的汽车尾气排放测定方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2572566A (en) * | 1949-01-07 | 1951-10-23 | Phillips Petroleum Co | Process for production of 3, 4-dihydroxytetrahydrofuran |
JPH06116256A (ja) * | 1992-10-06 | 1994-04-26 | Nikken Kasei Kk | エリスリタンの製造方法 |
JP4963545B2 (ja) * | 2005-10-21 | 2012-06-27 | 三菱レイヨン株式会社 | (メタ)アクリロイロオキシテトラヒドロフラン類およびその製造方法 |
CN102276559B (zh) * | 2011-08-12 | 2014-05-28 | 河北威远生化农药有限公司 | 3-羟甲基四氢呋喃的合成方法 |
-
2012
- 2012-03-16 JP JP2012059893A patent/JP5896220B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013193964A (ja) | 2013-09-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4528631B2 (ja) | 触媒を複数回再循環させてアルキル(メタ)アクリレートを連続的に製造する方法 | |
US11198657B2 (en) | Method for producing conjugated diene | |
JP5668319B2 (ja) | 2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパンの製造方法 | |
CN1827592A (zh) | 制备环己酮肟的方法 | |
JP5482013B2 (ja) | ヘキサフルオロアセトン一水和物の製造方法 | |
JP2010047558A (ja) | ビニルエチレンカーボネートの製造方法 | |
JP5896220B2 (ja) | エリスリタンの製造方法 | |
JP5034784B2 (ja) | ヘキサフルロアセトン水和物の脱水方法 | |
JP4503754B2 (ja) | 3−ヒドロキシテトラヒドロフランの製造方法 | |
US9126963B2 (en) | Method for producing tetrahydrofuran | |
US9227903B2 (en) | Reduction of ester formation in isobutyraldehyde oxidation | |
EP2522652B1 (en) | Method for producing difluoroacetic acid ester | |
JP3750000B2 (ja) | フェノキシエタノールの回収方法及びフルオレン誘導品の製造方法 | |
CN105579461B (zh) | 烷基锡化合物 | |
EP3778543A1 (en) | Production methods for cyclohexanedicarboxylic acid compound, dicyanocyclohexane compound, and bis(aminomethyl)cyclohexane compound | |
JPS59225144A (ja) | ピルビン酸エステルの分離方法 | |
US9061985B2 (en) | Method for concentrating aqueous 3-hydroxy-2,2-dimethylpropanal solution | |
CN113896646B (zh) | 一种4-甲基-3-氧代-n-苯基戊酰胺的高效绿色制备方法 | |
JP6858011B2 (ja) | 4−ヒドロキシ安息香酸ヘキシルの製造方法 | |
JP2017521386A (ja) | (s)−2−アセチルオキシプロピオン酸およびその誘導体の製造方法 | |
CN115417820A (zh) | 一种抗厌氧菌药特硝唑的化学合成方法 | |
JP5623103B2 (ja) | N−アシル−(2s)−オキシカルボニル−(5r)−ホスホニルピロリジン誘導体の製造方法 | |
WO2016021524A1 (ja) | 光学活性2-メチルピペラジンの製造方法 | |
JP2010100651A (ja) | 3−ヒドロキシテトラヒドロフランの製造方法 | |
JP2009035522A (ja) | シクロペンチルアルコール化合物の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141119 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150716 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150806 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150907 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160217 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5896220 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |