JP5890638B2 - 監視システム - Google Patents

監視システム Download PDF

Info

Publication number
JP5890638B2
JP5890638B2 JP2011196006A JP2011196006A JP5890638B2 JP 5890638 B2 JP5890638 B2 JP 5890638B2 JP 2011196006 A JP2011196006 A JP 2011196006A JP 2011196006 A JP2011196006 A JP 2011196006A JP 5890638 B2 JP5890638 B2 JP 5890638B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emergency stop
stop device
train emergency
train
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011196006A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013058905A (ja
Inventor
淳一 丸山
淳一 丸山
順一 田口
順一 田口
純也 池亀
純也 池亀
勝司 若林
勝司 若林
武士 永田
武士 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
East Japan Railway Co
Original Assignee
East Japan Railway Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by East Japan Railway Co filed Critical East Japan Railway Co
Priority to JP2011196006A priority Critical patent/JP5890638B2/ja
Publication of JP2013058905A publication Critical patent/JP2013058905A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5890638B2 publication Critical patent/JP5890638B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Interconnected Communication Systems, Intercoms, And Interphones (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、列車非常停止装置にアナウンス機能を付加した列車非常停止の監視システム及び監視方法に関する。
列車を急きょ停止させなければならない事態が生じた時に駅員や旅客が操作して信号を停止現示にする列車非常停止装置は、近年、その機能が一般に浸透し、重要性が注目されている。
列車非常停止装置は、駅ホームに一定間隔で複数個設置されており、各装置を一意に識別するための識別番号が振られている。装置に付設されている非常停止ボタンが押されると、駅の事務室内の監視盤にその識別番号が表示され、押下された非常停止ボタンに付設されているインターホンと監視盤との間で通話が可能となる(例えば、特許文献1)。
このような構成をとっているため、駅員は事務室に居ながらにして、事件、事故の目撃者と対話ができた。そして、表示される識別番号に基づいて、押下された列車非常停止装置の位置を把握して、現場に急行することができた。
特許公開2010−088051号公報
しかしながら、上記技術では事務室にいる駅員には通知できるが、事務室以外にいる駅員に通知することができなかった。また、上記技術において、事務室以外にいる駅員に通知できるようにするには、新たに通信配線及び電源配線の設備を導入しなければならない。そこで、本願発明が解決しようとする課題は、機器の通信配線や電源配線を必要としないで、事務室を初め、駅ホームにいる駅員に、非常停止ボタンが押されたこと、及びその場所が通知できる技術を提供することである。
上記課題を解決するための本発明は、監視システムであって、非常停止ボタンが押下されたことを検知する検知手段と、前記検知手段が押下を検知すると、該非常停止ボタンが押下された列車非常停止装置に付されている識別情報に基づいて、該列車非常停止装置の位置を示す音声情報を作成する音声情報作成手段と、前記作成した音声情報を無線回線を介して送信する音声情報送信手段と、前記送信された音声情報に基づいて、音声を出力する音声出力手段とを有することを特徴とする。
本発明によると、新たに機器の通信配線や電源配線を必要としないで、事務室を初め、駅ホームにいる駅員に、非常停止ボタンが押されたこと、及びその場所が通知できる。
図1は、第1の実施の形態における監視システムの概略図である。 図2は、列車非常停止装置の外観図である。 図3は、第1の実施の形態における列車非常停止装置の概略図である。 図4は、音声データのデータベースを説明するための図である。 図5は、第1の実施の形態における列車非常停止装置の動作フロー図である。 図6は、放送装置の動作フロー図である。 図7は、第2の実施の形態における監視システムの概略図である。 図8は、列車非常停止装置の概略図である。 図9は、第2の実施の形態における監視盤の外観図である。 図10は、第2の実施の形態における監視盤の概略図である。 図11は、第2の実施の形態における列車停止装置の動作フロー図である。 図12は、第2の実施の形態における監視盤の動作フロー図である。 図13は、第3の実施の形態における監視盤の概略図である。 図14は、無線部の故障診断の動作フロー図である。 図15は、ワイヤレスマイクの故障診断の動作フロー図である。
本発明は、列車非常停止装置と、列車非常停止装置が扱われた位置を放送設備で自動的にアナウンスする技術に関する。本発明によると、駅ホーム上のどの場所においてもアナウンスを聞きながら当該場所を速やかに把握できる。本発明は、列車非常停止装置とワイヤレスマイク受信アンテナとの間を無線を介して接続するだけで、新たな配線を必要とせずに導入することができる。
また、本発明は、列車非常停止装置と、アナウンス機能を有する監視盤と、列車非常停止装置が扱われた位置を放送設備で自動的にアナウンスする技術に関する。本発明によると、駅ホーム上のどの場所においてもアナウンスを聞きながら当該場所を速やかに把握できる。本発明は、列車非常停止装置と監視盤との間を無線を介して接続し、監視盤とワイヤレスマイク受信アンテナとの間を無線を介して接続するだけで、新たな配線を必要とせずに導入することができる。以下に、本発明の詳細について述べる。
〈第1の実施の形態〉
まず、本発明の第1の実施の形態について説明する。図1は、本願の監視システムの概略図である。本願の監視システムは、列車非常停止装置101と放送装置102とを有する。
列車非常停止装置101は、図2に示すような外観をし、駅ホームの番線毎に複数個ずつ設けられている。以下の説明では、駅ホームに停車する列車の車両毎に対応する位置に列車非常停止装置が1台ずつ割り当てられる間隔で設置されているものとして説明する。列車非常停止装置101の各々には、列車非常停止を一意に識別するための識別情報(固有ID)が付されている。例えば、1番線の1号車が停車する位置の駅ホームに設置された列車非常停止装置101の固有IDを“1‐1”、1番線の2号車が停車する位置の駅ホームに固有IDを“1‐2”というように識別情報が付されている。
列車非常停止装置101は、図3に示す通り、ブザー停止ボタン301、復帰ボタン302、表示灯303、非常停止ボタン304、ブザー制御部305、設定部306、制御部307、音声合成部308、ワイヤレスマイク送信部309及びアンテナ310を有する。本発明の監視システムを使用する際、予め、設定部を用いて、列車非常停止装置101の固有IDや、無線機が使用する無線チャネルを設定する。無線チャネルは、複数あるチャネルの中から任意に選択できるような構成になっており、ホームが複数ある大規模な駅でもお互いが干渉せずに使用できるようになっている。
設定が行われた後、非常停止ボタン304が押下されると、ブザー制御部305が非常停止ボタンが押下されたことを検知してその旨を制御部307に通知する。また、ブザー停止ボタン301又は復帰ボタン302が押下され、列車非常停止動作状態から復帰した場合、ブザー制御部305がそれを検知して制御部307にその旨を通知する。
制御部307は、ブザー制御部305から非常停止ボタン304が押下された旨の通知を受信すると、自装置に設定されている固有IDを音声合成部308に通知する。また、ブザー停止ボタン301又は復帰ボタン302が押下された旨の通知を受信すると、音声合成部308に音声情報の生成を終了するよう通知する。
音声合成部308は、図4に示すような音声データのデータベースを保持する。そして、通知された固有IDに基づいて、まず固有IDが示す駅ホームの番線を確認し、次に号車番号を確認して、データベースから該当する音声データを取り出して、列車非常停止スイッチが押された場所を示す音声情報を作成してワイヤレスマイク送信部に送信する。例えば、自装置の固有IDが“1‐1”であるとすると、固有IDは1番線を示し、号車番号は1号車を示しているので、「1番線、1号車列停動作」という音声情報を生成する。また、音声合成部308は、生成した音声情報を所定の回数まで繰り返しワイヤレスマイク送信部309に送信する。また、制御部307から音声情報の生成を終了するよう通知されると、生成を終了する。
ワイヤレスマイク送信部309は、音声合成部308が生成した音声情報を放送装置102に送信する。
放送装置102は、ワイヤレスマイク受信部1021と放送AMP(Amplifier)1022とを有する。列車非常停止装置101から送信された音声情報をワイヤレスマイク受信部1021が受信し、放送AMP1022が増幅させて駅構内のスピーカを介して音声情報を流す。
続いて、本実施の形態の動作について説明する。まず、列車非常停止装置の動作について説明する。図5は、本実施の形態における列車停止装置の動作のフロー図である。
非常停止ボタンが押下される(ステップS501)と、ブザー制御部305がそれを検知して、制御部307に非常停止ボタンが押下された旨を通知する(ステップS502)。制御部307は自装置に設定されている固有IDを音声合成部308に通知する(ステップS503)。音声合成部308は、音声情報を作成してワイヤレスマイク送信部309に渡す(ステップS504)。ワイヤレスマイク送信部309は放送装置102に送信する(ステップS505)。
制御部307は、ブザー制御部305からブザー停止ボタン301又は復帰ボタン302の押下の検知が通知されたかを確認する(ステップS506)。検知が通知されている場合(ステップS506:Yes)、制御部307は音声情報の生成を終了するよう音声合成部308に通知する(ステップS509)。一方、検知が通知されていない場合(ステップS506:No)、制御部307は、音声情報の送信回数をカウントアップする(ステップS507)。そして、制御部307は、送信回数が所定回数を超えたかを確認する(ステップS508)。所定回数を超えていない場合は(ステップS508:No)、S503に戻る。一方、所定回数を超えている場合(ステップS508:Yes)、制御部307は音声情報の生成を終了するよう音声合成部308に通知する(ステップS509)。
続いて、放送装置102の動作について説明する。図6は、本実施の形態における放送装置102の動作のフロー図である。
放送装置102は、列車非常停止装置101から送信された音声情報をワイヤレスマイク受信部1021が受信する(ステップS601)。そして、受信した音声情報を放送AMP1022が増幅させて駅構内のスピーカを介して流す(ステップS602)。
上述した実施の形態では、音声合成部308はデータベースを保持し、固有IDに基づいて音声信号を生成していたが、自装置専用の音声信号を予め用意して保持する実施の形態であってもよい。
上述した通り、本発明では、列車非常停止装置と監視盤との間を無線を介して接続しているため、新たに機器の通信配線や電源配線を必要とせずに、事務室を初め、駅ホームにいる駅員に、非常停止ボタンが押されたこと、及びその場所が通知できる。
〈第2の実施の形態〉
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。尚、上記実施の形態と同様の構成については同一番号を付し、その詳細な説明は省略する。
図7は、本願の監視システムの概略図である。本願の監視システムは、列車非常停止装置101と、放送装置102と、監視盤103とを有する。
列車非常停止装置101は、図8に示す通り、ブザー停止ボタン301、復帰ボタン302、表示灯303、非常停止ボタン304、ブザー制御部305、設定部306、制御部307、及び無線部311を有する。
制御部307は、ブザー制御部305から非常停止ボタン304の押下を検知した旨の通知を受けると、固有IDを含めた非常通知信号を生成し、無線部311が監視盤103に対して非常通知信号を送付することにより、列車非常停止装置101が列車非常停止動作状態であることを通知する。尚、非常通知信号は、1回あたりの送信時間は約1秒程度とする。また、制御部307は、この非常通知信号に対して自装置宛の応答信号が所定期間(例えば約1秒等)経過しても監視盤103から送付されない場合、応答信号が送付されるまで非常通知信号の送信を繰り返す。但し、この送信の繰り返しは、予め定められた規定回数を上限とする。また、ブザー停止スイッチ又は復帰スイッチの押下をブザー制御部305が検知した場合、即ち列車非常停止動作状態から復帰した場合、制御部307は復帰信号を生成して無線部311が監視盤103に対して復帰信号を送信する。監視盤103から復帰信号に対する応答信号が送付されない場合は、非常通知信号同様、応答信号が送付されるまで復帰信号の送信が繰り返される。
監視盤103は、図9に示すような外観をし、駅に設置されている。監視盤103は、図10に示す通り、ワイヤレスマイク送信部1001、音声合成部1002、無線部1003、及び監視盤制御部1004を有する。
無線部1003が列車非常停止装置101からの非常通知信号を受信すると、監視盤制御部1004がその信号に含まれる固有IDを音声合成部1002に通知する。更に、その固有IDを含めた応答信号を生成して無線部1003を介して列車非常停止装置101に送付する。また、監視盤制御部1004は、復帰信号を受信すると、音声合成部1002及びワイヤレスマイク送信部1001を制御してアナウンスを停止させる。
音声合成部1002は、第1の実施の形態同様に図4に示すような音声データのデータベースを保持する。そして、通知された固有IDに基づいて、音声情報を作成してワイヤレスマイク送信部1001に送信する。例えば、固有IDが“1‐1”及び“1‐2”の列車非常停止スイッチが押されたとすると、両固有IDは1番線を示し、号車番号は1号車及び2号車を示しているので、「1番線、1号車、2号車、列停動作」という音声情報を生成する。固有IDが“1‐1”及び“2‐1”の列車非常停止スイッチが押されたとすると、固有IDは1番線の1号車及び2番線の1号車を示しているので、「1番線1号車、2番線1号車、列停動作」という音声情報を生成する。また、音声合成部1002は、生成した音声情報を所定の回数まで繰り返しワイヤレスマイク送信部に送信する。
ワイヤレスマイク送信部1001は、音声合成部1002が生成した音声情報を放送装置102に送信する。
続いて、本実施の形態の動作について説明する。まず、列車停止装置101の動作について説明する。図11は、本実施の形態における列車停止装置の動作のフロー図である。
非常停止ボタンが押下される(ステップS1101)と、ブザー制御部305がそれを検知して、制御部307に非常停止ボタンが押下された旨を通知する(ステップS1102)。制御部307は自装置に設定されている固有IDを含めた非常通知信号を生成して無線部311に渡す(ステップS1103)。無線部311は、予め設定されている無線チャネルを用いて非常通知信号を送信する(ステップS1104)。制御部307は、非常通知信号に対する応答信号があるか否かを所定時間確認する(ステップS1105)。応答信号が無い場合(ステップS1105:No)、非常通知信号の送信回数をカウントアップし(ステップS1106)、非常通知信号の再送信回数が所定回数行われたかを確認する(ステップS1107)。非常通知信号の送信回数が所定回数を超えた場合(ステップS1107:Yes)、処理を終了する。一方、非常通知信号の送信回数が所定回数を超えていない場合(ステップS1107:No)、ステップS1104に戻る。
応答信号が受信された場合(ステップS1105:Yes)、制御部307は、ブザー制御部305がブザー停止スイッチ又は復帰スイッチの押下を検知したか否かを確認する(ステップS1108)。検知していない場合(ステップS1108:No)、ステップS1108に戻る。一方、検知した場合(ステップS1108:Yes)、制御部307自装置に設定されている固有IDを含めた復帰信号を生成して無線部311に渡す(ステップS1109)。そして無線部311は、予め設定されている無線チャネルを用いて復帰信号を送信する(ステップS1110)。
制御部307は、復帰信号に対する応答信号があるか否かを所定時間確認する(ステップS1111)。応答信号があった場合(ステップS1111:Yes)、処理を終了する。一方、応答信号が無い場合(ステップS1111:No)、復帰信号の送信回数をカウントアップし(ステップS1112)、復帰信号の送信回数が所定回数行われたかを確認する(ステップS1113)。復帰信号の再送信回数が所定回数を超えていない場合(ステップS1113:No)、ステップS1111に戻る。一方、復帰信号の再送信回数が所定回数を超えた場合(ステップS1113:Yes)、処理を終了する。
続いて、監視盤103の動作について説明する。図12は、本実施の形態における監視盤の動作のフロー図である。
無線部1003が列車非常停止装置101からの非常通知信号を受信すると(ステップS1201)、監視盤制御部1004がその信号に含まれる固有IDを音声合成部1002に通知する(ステップS1202)。更に、その固有IDを含めた応答信号を生成して(ステップS1203)、無線部1003を介して列車非常停止装置101に送付する(ステップS1204)。
音声合成部1002は、通知された固有IDに基づいて、まず固有IDが示す駅ホームの番線を確認し、次に号車番号を確認して、データベースから該当する音声データを取り出す(ステップS1205)。そして、取り出した音声データを用いて、列車非常停止ボタンが押された場所を示す音声情報を作成する(ステップS1206)。ワイヤレスマイク送信部1001は、音声合成部1002が生成した音声情報を放送装置102に送信する(ステップS1207)。
監視盤制御部1004は、復帰信号が受信されたかを確認する(ステップS1208)。復帰信号が受信されていない場合(ステップS1208:No)、音声合成部1002は、生成した音声情報の再生回数をカウントアップし(ステップS1209)、再生回数が所定の回数を超えたかを確認する(ステップS1210)。所定の回数を超えていない場合(ステップS1210:No)、ステップS1207に戻る。一方、所定の回数まで繰り返している場合(ステップS1210:Yes)、音声合成部1002及びワイヤレスマイク送信部1001を制御してアナウンスを停止させる(ステップS1211)。
ステップS1209で、監視盤制御部1004は、復帰信号が送信されたと確認した場合(ステップS1208:Yes)、音声合成部及びワイヤレスマイク送信部を制御してアナウンスを停止させる(ステップS1211)。
上述した通り、本発明では、列車非常停止装置と監視盤との間を無線を介して接続しているため、新たに機器の通信配線や電源配線を必要とせずに、事務室を初め、駅ホームにいる駅員に、非常停止ボタンが押されたこと、及びその場所が通知できる。
〈第3の実施の形態〉
次に、本発明の第3の実施の形態について説明する。第3の実施の形態では、列車非常停止装置101及びワイヤレスマイク送信部1001の故障診断を行う形態について説明する。尚、上記実施の形態と同様の構成については同一番号を付し、詳細な説明は省略する。また、列車非常停止装置101及びワイヤレスマイク送信部1001の故障診断を行う形態について説明するが、少なくとも一方の故障診断を行ってもよい。
監視盤102は、図13に示す通り、上記実施の形態の構成に加え、ワイヤレスマイク受信部1005、送受信器監視表示灯部1006及び送受信器監視ブザー部1007を有する。
監視盤103の制御部は、故障診断を行いたい列車非常停止装置の固有IDを含んだ問い合わせ信号を生成し、無線部1003を介して列車非常停止装置101に送信する。また、問い合わせ信号に対して列車非常停止装置101から送信される応答信号を無線部1003を介して受信し、応答信号に含まれる固有IDに基づいて正常状態である列車非常停止装置を把握する。そして、故障診断結果を送受信器監視表示灯部に表示させるように表示制御を行う。また、異常状態である列車非常停止がある場合は、その旨を通知するために送受信器監視ブザー部を鳴動制御する。この鳴動制御は、全装置が正常状態に遷移する、または、確認スイッチ403が押されるまで鳴動制御を実行する。
更に、監視盤制御部1004は、ワイヤレスマイク送信部1001から定期的に短いテスト信号(例えばパイロット信号)を送信させる。これをワイヤレスマイク受信部1005で受信する。このテスト信号の受信の有無によって、監視盤制御部1004はワイヤレスマイク送信部1001の故障を把握する。そして、故障診断結果を送受信器監視表示灯部に表示させるように表示制御を行う。また、異常状態である場合は、その旨を通知するために送受信器監視ブザー部を鳴動制御する。この鳴動制御は、正常状態に遷移するまで、または、確認スイッチ403が押されるまで鳴動制御を実行する。
送受信器監視表示灯部は、制御部による表示制御に基づいて表示する。ワイヤレスマイク送信部が正常状態の場合はワイヤレスマイク正常表示灯401を点灯させ、異常状態の場合はワイヤレスマイク送信部異常表示灯402を点灯させる。また、無線部が正常状態の場合は、列車非常停止スイッチ正常表示灯404を点灯させ、異常状態の場合は列車非常停止スイッチ異常表示灯405を点灯させると共に、該当する列車非常停止スイッチ装置の位置を位置表示灯406に表示させる。異常状態の列車非常停止スイッチ装置が複数ある場合は、順次表示していく。
送受信器監視ブザー部1007は、監視盤制御部1004による鳴動制御に基づいて、ブザーを鳴らす。
本実施の形態の列車非常停止装置101の制御部は、監視盤から自装置の固有IDが含まれる問い合わせ信号を受信すると、自装置の固有IDを含ませた応答信号を生成して無線部を介して送信する。
続いて、無線部の故障診断の動作について説明する。図14は、無線部の故障診断の動作フロー図である。尚、以下の説明では、正常状態に遷移するまで鳴動制御を実行する場合を用いて説明する。
監視盤制御部1004は、各列車非常停止装置の固有IDを含ませた問い合わせ信号を生成して、無線部1003を介して送信する(ステップS1401)。列車非常停止装置101の制御部307は、監視盤103から自装置の固有IDが含まれる問い合わせ信号を受信すると、自装置の固有IDを含ませた応答信号を生成して無線部311を介して送信する(ステップS1402)。監視盤制御部1004は、所定時間内に受信した問い合わせ信号の固有IDに基づいて、異常状態である列車非常停止スイッチ装置を確認する(ステップS1403)。異常状態の列車非常停止スイッチがある場合は(ステップS1403:Yes)、列車非常停止異常表示灯405を点灯させ(ステップS1404)、該当する列車非常停止装置の位置を位置表示灯406に表示させ(ステップS1405)、送受信器監視ブザー部1007を鳴動制御する(ステップS1406)。そして、ステップS1403に戻る。
一方、異常状態の列車非常停止装置が無い場合(ステップS1403:No)、正常状態であることを示すために、列車非常停止正常表示灯404を点灯させる(ステップS1407)。更に、送受信器監視ブザー部1007の鳴動制御が実行されている場合は、鳴動制御を解除する(ステップS1408)。
続いて、本実施の形態の動作について説明する。まず、ワイヤレスマイク送信部1001の故障診断の動作について説明する。図15は、ワイヤレスマイクの故障診断の動作フロー図である。尚、以下の説明では、正常状態に遷移するまで鳴動制御を実行する場合を用いて説明する。
監視盤制御部1004は、ワイヤレスマイク送信部1001からテスト信号を送信させる(ステップS1501)。監視盤制御部1004は、所定時間内にワイヤレスマイク受信部がテスト信号を受信したか否かを確認する(ステップS1502)。所定時間内に受信しない場合(ステップS1502:No)、異常状態を知らせるために、送受信器監視表示灯部のワイヤレスマイク送信部異常表示部402を点灯させるよう制御する(ステップS1503)。更に、送受信器監視ブザー部を鳴動制御し(ステップS1504)、ステップS1501に戻る。
一方、テスト信号を所定時間内に受信した場合(ステップS1502:Yes)、送受信器監視表示灯部のワイヤレスマイク送信部正常表示部401を点灯させる(ステップS1505)。更に、送受信器監視ブザー部の鳴動制御が実行されている場合は、鳴動制御を解除する(ステップS1506)。
上記本実施の形態によると、無線部及びワイヤレスマイクの故障診断を行う構成をとっているため、確実に非常停止ボタンが押されたこと、及びその場所が通知できる。
本発明は、既存の列車非常停止監視装置に適用することができる。
101 列車非常停止装置
102 放送装置
103 監視盤
301 ブザー停止ボタン
302 復帰ボタン
303 表示灯
304 非常停止ボタン
305 ブザー制御部
306 設定部
307 制御部
308 音声合成部
309 ワイヤレスマイク送信部
310 アンテナ
311 無線部
401 ワイヤレスマイク正常表示灯
402 ワイヤレスマイク送信部異常表示灯
403 確認スイッチ
404 列車非常停止正常表示灯
405 列車非常停止スイッチ異常表示灯
1001 ワイヤレスマイク送信部
1002 音声合成部
1003 無線部
1004 監視盤制御部
1005 ワイヤレスマイク受信部
1006 送受信部監視表示灯部
1007 送受信部監視ブザー部

Claims (4)

  1. 監視システムであって、
    非常停止ボタンが押下されたことを検知する検知手段と、
    前記検知手段により押下が検知されると、該非常停止ボタンが押下された列車非常停止装置に付されている識別情報を無線回線を介して送信する識別番号送信手段と、
    前記識別番号送信手段から送付された識別情報に基づいて、該列車非常停止装置の位置を示す音声情報を作成する音声情報作成手段と、
    前記作成した音声情報を前記無線回線を介して送信する音声情報送信手段と、
    前記送信された音声情報に基づいて、音声を出力する音声出力手段と
    を有することを特徴とする監視システム。
  2. 状態を問い合わせする列車非常停止装置の識別情報を含ませた問い合わせ信号を無線回線を介して送信する信号送信手段と、
    各列車非常停止装置に設けられていて、自列車非常停止装置の識別情報が含まれている問い合わせ信号を無線回線を介して受信すると、自列車非常停止装置の識別情報を含ませた応答信号を送信する応答信号送信手段と、
    無線回線を介して受信される応答信号に含まれる識別情報に基づいて、前記列車非常停止装置の異常状態を表示する表示手段と
    を有することを特徴とする請求項1に記載の監視システム。
  3. 監視システムであって、
    非常停止ボタンが押下されたことを検知する検知手段と、
    前記検知手段が押下を検知すると、該非常停止ボタンが押下された列車非常停止装置に付されている識別情報に基づいて、該列車非常停止装置の位置を示す音声情報を作成する音声情報作成手段と、
    前記作成した音声情報を無線回線を介して送信する音声情報送信手段と、
    前記送信された音声情報に基づいて、音声を出力する音声出力手段と、
    状態を問い合わせする列車非常停止装置の識別情報を含ませた問い合わせ信号を無線回線を介して送信する信号送信手段と、
    各列車非常停止装置に設けられていて、自列車非常停止装置の識別情報が含まれている問い合わせ信号を無線回線を介して受信すると、自列車非常停止装置の識別情報を含ませた応答信号を送信する応答信号送信手段と、
    無線回線を介して受信される応答信号に含まれる識別情報に基づいて、前記列車非常停止装置の異常状態を表示する表示手段と
    を有することを特徴とする監視システム。
  4. 前記無線回線を介しての送受信は、ホーム毎に予め設定した無線チャネルを用いることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の監視システム。
JP2011196006A 2011-09-08 2011-09-08 監視システム Active JP5890638B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011196006A JP5890638B2 (ja) 2011-09-08 2011-09-08 監視システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011196006A JP5890638B2 (ja) 2011-09-08 2011-09-08 監視システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013058905A JP2013058905A (ja) 2013-03-28
JP5890638B2 true JP5890638B2 (ja) 2016-03-22

Family

ID=48134396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011196006A Active JP5890638B2 (ja) 2011-09-08 2011-09-08 監視システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5890638B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2535346B2 (ja) * 1987-04-24 1996-09-18 西武鉄道株式会社 踏切支障報知装置
JP2001223821A (ja) * 2000-02-10 2001-08-17 Denso Corp 緊急通報装置および緊急通報システム
JP2003189364A (ja) * 2001-12-20 2003-07-04 Taito Corp 防犯機能付き移動電話システム
JP2004135082A (ja) * 2002-10-10 2004-04-30 Fuji Electric Systems Co Ltd 監視操作システム
JP2005244401A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Nec Mobiling Ltd 緊急通報システム
US9848447B2 (en) * 2007-06-27 2017-12-19 Ford Global Technologies, Llc Method and system for emergency notification
JP5300754B2 (ja) * 2010-01-27 2013-09-25 中国電力株式会社 無線通話確認装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013058905A (ja) 2013-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4597819B2 (ja) 無線通信システムおよび無線通信方法
KR20180066700A (ko) 무선 디지털 마을방송 시스템
JP5984108B2 (ja) 移報装置および火災警報連携システム
KR101602602B1 (ko) 마을방송용 무선 디지털 수신장치
RU2544778C1 (ru) Устройство оповещения работающих на железнодорожных путях станции о приближении подвижного состава
JP5890638B2 (ja) 監視システム
JP2008276599A (ja) 非常通報システム
JP2009182593A (ja) インターホンシステム
JP2013029944A5 (ja)
JP2016005208A (ja) 音送信システムおよび照明システム
JP6517035B2 (ja) 警報システム及びプログラム
JP4669018B2 (ja) 統括基地局、中継無線設備、及び、基地局
JP2011217133A (ja) インターホンシステム及びそれに用いる管理室親機
KR101807461B1 (ko) 지하철 터널 안내 방송 시스템
JP6202612B2 (ja) 無線通信システムおよび無線通信装置
RU2658652C1 (ru) Система двухсторонней станционной парковой связи
JP4956076B2 (ja) 火災報知システム
JP2009284237A (ja) 市町村デジタル同報通信システム、及び、市町村デジタル同報通信システムの通信品質測定方法
JP5146202B2 (ja) 無線システム、親局設備、子局設備及びそれらに用いる自動ber測定方法
GB2569765A (en) Method and device for monitoring at least one loudspeaker line
JP2009021967A (ja) 電灯線通信式ナースコール音声通話システム
JP2012114625A (ja) 緊急無線接続システム及び緊急無線接続方法
KR102361245B1 (ko) 재난안전 통신용 지령 단말기
KR200330753Y1 (ko) 원격무선 음성, 음향, 문자 홍보, 경고 시스템
JP2012084075A (ja) 移動局運行管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5890638

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250