JP5886322B2 - 改善されたアクロレイン/アクリル酸の製造方法 - Google Patents

改善されたアクロレイン/アクリル酸の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5886322B2
JP5886322B2 JP2013550966A JP2013550966A JP5886322B2 JP 5886322 B2 JP5886322 B2 JP 5886322B2 JP 2013550966 A JP2013550966 A JP 2013550966A JP 2013550966 A JP2013550966 A JP 2013550966A JP 5886322 B2 JP5886322 B2 JP 5886322B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrolein
catalyst
propanal
acrylic acid
molybdenum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013550966A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014511363A (ja
Inventor
ドウボー,ジヤン−フランソワ
デユボワ,ジヤン−リユツク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arkema France SA
Original Assignee
Arkema France SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arkema France SA filed Critical Arkema France SA
Publication of JP2014511363A publication Critical patent/JP2014511363A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5886322B2 publication Critical patent/JP5886322B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/16Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/78Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/14Phosphorus; Compounds thereof
    • B01J27/186Phosphorus; Compounds thereof with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J27/188Phosphorus; Compounds thereof with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium with chromium, molybdenum, tungsten or polonium
    • B01J27/19Molybdenum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/14Phosphorus; Compounds thereof
    • B01J27/186Phosphorus; Compounds thereof with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J27/195Phosphorus; Compounds thereof with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium with vanadium, niobium or tantalum
    • B01J27/198Vanadium
    • B01J27/199Vanadium with chromium, molybdenum, tungsten or polonium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C253/00Preparation of carboxylic acid nitriles
    • C07C253/18Preparation of carboxylic acid nitriles by reaction of ammonia or amines with compounds containing carbon-to-carbon multiple bonds other than in six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C253/00Preparation of carboxylic acid nitriles
    • C07C253/24Preparation of carboxylic acid nitriles by ammoxidation of hydrocarbons or substituted hydrocarbons
    • C07C253/26Preparation of carboxylic acid nitriles by ammoxidation of hydrocarbons or substituted hydrocarbons containing carbon-to-carbon multiple bonds, e.g. unsaturated aldehydes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C319/00Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides
    • C07C319/02Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides of thiols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C319/00Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides
    • C07C319/14Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides of sulfides
    • C07C319/18Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides of sulfides by addition of thiols to unsaturated compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/27Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation
    • C07C45/28Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation of CHx-moieties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/27Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation
    • C07C45/32Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen
    • C07C45/33Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen of CHx-moieties
    • C07C45/34Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen of CHx-moieties in unsaturated compounds
    • C07C45/35Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen of CHx-moieties in unsaturated compounds in propene or isobutene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/51Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by pyrolysis, rearrangement or decomposition
    • C07C45/52Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by pyrolysis, rearrangement or decomposition by dehydration and rearrangement involving two hydroxy groups in the same molecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/65Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by splitting-off hydrogen atoms or functional groups; by hydrogenolysis of functional groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/78Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C45/85Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by treatment giving rise to a chemical modification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C47/00Compounds having —CHO groups
    • C07C47/20Unsaturated compounds having —CHO groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C47/21Unsaturated compounds having —CHO groups bound to acyclic carbon atoms with only carbon-to-carbon double bonds as unsaturation
    • C07C47/22Acryaldehyde; Methacryaldehyde
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/16Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation
    • C07C51/21Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen
    • C07C51/23Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of oxygen-containing groups to carboxyl groups
    • C07C51/235Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of oxygen-containing groups to carboxyl groups of —CHO groups or primary alcohol groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C57/00Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C57/02Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms with only carbon-to-carbon double bonds as unsaturation
    • C07C57/03Monocarboxylic acids
    • C07C57/04Acrylic acid; Methacrylic acid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

本発明に至る研究は、助成金契約n°228867下に欧州委員会の第7次フレームワーク計画FP7/2007−2013からの資金提供を受けたものである。
本発明は、アクロレインリッチな流体中のプロパナールの選択的除去によって、プロパナール及び/又はプロピオン酸及び/又はプロピオニトリル含有量が低量であるアクロレイン及び/又はアクリル酸及び/又はアクリロニトリルを製造することに関する。
本発明の一つの主題は、アクロレインリッチな流体中のプロパナールの選択的除去の段階を含むアクロレインの製造方法である。本発明のもう一つの主題は、アクロレインリッチな流体中のプロパナールの選択的除去の段階を含むグリセロールからアクリル酸を製造する方法である。
アクロレインは、メチルメルカプトプロピオンアルデヒドの合成及び魚粉に代わるものとして登場した動物飼料サプリメントとして用いられる合成アミノ酸であるメチオニンの合成のための主要な中間体である。アクロレインは、利用分野及び誘導体の重要性が知られているアクリル酸及びアクリロニトリルの単離されない合成中間体でもある。アクロレインは、メチルビニルエーテルとの反応とその後の加水分解を介して、革なめしにおいて、石油採掘の際及び切削油の処理時における殺生物剤として、そして病院設備における化学的滅菌剤及び消毒剤として多くの用途を有するグルタルアルデヒドも与える。アクロレインはまた、ピリジン又はグルタルアルデヒドも与える。
アクリル酸は、基本的に非常に広範囲の最終生成物の製造のための重合モノマー若しくはコモノマーとして用いられる化合物である。これらの最終生成物は、その酸又はエステル型(ポリアクリレート類)若しくはアミド型(ポリアクリルアミド類)でのこの酸の誘導体の重合によって製造される。アクリル酸の非常に重要な用途は高吸収物の製造であり、その場合、部分的に中和された(アクリル酸及びアクリル酸ナトリウム又は他のカチオンのアクリル酸塩の混合物)アクリル酸を重合させるか、或いはアクリル酸を重合させ、得られたポリアクリル酸化合物を部分的に中和する。これらのポリマーは、そのまま用いるか、衛生、消毒剤、塗料、ワニス、接着剤、紙、テキスタイル、皮革などの多様な分野でのコポリマーとして用いられる。
アクロレイン及び/又はアクリル酸は、工業的には、混合酸化物に基づく触媒系の存在下に酸素又は酸素含有混合物を用いるプロピレンの酸化によって製造される。この反応は、通常は気相で、そして通常は2段階で行ってアクリル酸を得る。第1段階によって、プロピレンの実質的に定量的な酸化を行って、アクリル酸が少量成分であるアクロレイン豊富混合物が得られ、第2段階によって、アクロレインの選択的酸化を行ってアクリル酸が得られる。
直列での二つの多管式リアクターで、又は二つの反応段階を直列で含む単一リアクターで行われるこれら2段階の反応条件は異なっており、反応に適した触媒を必要とする。しかしながら、この2段階プロセス中に第1段階からアクロレインを単離する必要はない。
アクロレイン又はアクリル酸製造に用いられる原料は、石油又は天然ガスから得られ、結果的に、アクロレイン又はアクリル酸は再生不能な化石炭素原料から形成される。温室効果ガスの排出を減らす上での大半の工業国の約束との関連で、再生可能原料に基づく新規な製造物を製造して、環境効果及び地球温暖化の可能性の低減に貢献することは特に重要であると思われる。
グリセロールは、バイオディーゼル燃料又は脂肪酸若しくは脂肪アルコール又は脂肪エステルなどの油脂化学品の製造において植物油から誘導される。グリセロールは、プロピレンに代わるものと想定される原料の一つであり、グリセロールについて接触脱水反応を行って、アクロレインを製造することができる。そのようなプロセスによって、環境保護というより普遍的な文脈の中での環境に優しい化学の考え方に応答することが可能となる。さらに、例えば糖の醗酵によって、又は水素化分解反応によって再生可能なグリセロールを得る上での可能な方法が多くある。
このプロセスは、第1段階から得られる中間体生成物であるアクロレインが同一である限り、そして同じ操作条件下に第2段階を行う限りにおいて、プロピレンを原料とする合成方法と非常に類似している。
しかしながら、本発明の第1段階の反応である脱水反応は、通常の反応のプロピレンの酸化のための反応とは異なる。気相で行われる脱水反応は、プロピレンの酸化に用いられるものとは異なる固体触媒を用いて行う。アクリル酸を得るためのアクロレインの酸化の第2段階に供給される第1の脱水段階からのアクロレインリッチな流出液は、より多くの量の水を含み、さらに関与する反応機構から得られる副生成物に関してかなりの相違を示す。
多くの触媒系が、すでにグリセロールからアクロレインへの脱水反応の研究主題となっている。
特許US5,387,720には、液相又は気相での、340℃以下の範囲の温度で、ハメットの酸度によって定義される酸性固体触媒でのグリセロールの脱水によってアクロレインを製造する方法について記載されている。その触媒は、+2以下、好ましくは−3以下のハメット酸度を有するものでなければならない。これらの触媒は、例えばモルデナイト、モンモリロナイト及び酸性ゼオライトなどの天然若しくは合成シリカ材料;一塩基、二塩基若しくは三塩基酸によって被覆された酸化物又はシリカ材料などの担体、例えばアルミナ(Al)、酸化チタン(TiO);γ−アルミナ、ZnO/Al混合酸化物などの酸化物若しくは混合酸化物、或いはヘテロポリ酸に相当する。これら触媒の使用によって、文書FR695,931に記載のリン酸鉄型触媒によって生成する副産物の生成の問題を解決することが可能となると考えられる。
出願WO06/087084によれば、ハメット酸度Hが−9から−18である強酸性固体触媒がグリセロールからアクロレインへの脱水反応における強い触媒活性を有し、比較的遅く失活する。
文書WO09/044081において、酸素、鉄、リン及びアルカリ金属、アルカリ土類金属、Al、Si、B、Co、Cr、Ni、V、Zn、Zr、Sn、Sb、Ag、Cu、Nb、Mo、Y、Mn、Pt、Rh及び希土類La、Ce、Smから選択される1以上の元素を含む触媒系の存在下にグリセロールの脱水反応を行うことが提案されている。
文書WO09/128555には、ヘテロポリ酸におけるプロトンが元素の周期表の1族から16族に属する元素から選択される少なくとも一つのカチオンと少なくとも部分的に交換される化合物を主として含む触媒の存在下にグリセロールの脱水によってアクロレインを製造する方法が記載されている。
文書WO10/046227では、グリセロールの脱水は、酸素、リン及びバナジウム、ホウ素又はアルミニウムから選択される少なくとも一つの金属を含む触媒系の存在下に行う。
しかしながら、グリセロールからアクロレインを製造する上での先行技術で推奨される触媒では、ヒドロキシプロパノン、プロパンアルデヒド(プロパナールとも称される)、アセトアルデヒド、アセトン、アクロレインのグリセロールへの付加生成物、グリセロールの重縮合、環状グリセロールエーテル類、さらにはフェノール及び触媒上のコークス形成源であることから、その触媒の失活の原因となるポリ芳香族化合物などの副生成物の形成が生じる。
アクロレイン中の副生成物、特にプロパナールの存在によって、アクロレインの分離に多くの問題が生じ、分離及び精製の段階が必要となり、そのため精製したアクロレインの回収のコストが高くなる。さらに、アクリル酸の製造にアクロレインを用いる場合、存在するプロパナールを酸化してプロピオン酸とすることができるが、それは特に蒸留によってアクリル酸から分離するのが困難である。実際、プロパナール及びプロピオン酸は、アクロレイン及びアクリル酸の目的化合物のそれぞれの沸点53℃及び141℃に非常に近い、それぞれ49℃及び141℃の沸点を有する。アクリロニトリル及びプロピオニトリルの沸点がそれぞれ77℃及び97℃であることから、アクロレインを用いてメチオニン又はアセタール類若しくはアクリロニトリルを製造する場合に、同じ問題が生じる。プロパナールがグリセロール脱水及びプロピレン酸化における副生成物として生じるが、恐らくはグリセロールの脱水反応の選択性が相対的に低いために、グリセロールの場合の方がプロパナールの量が多くなることから、プロピレン又はグリセロールからのアクロレイン/アクリル酸又はアクリロニトリルの製造の二つの手段に、これらの問題が存在する。
存在するこれらの不純物は、グリセロールの脱水によって製造されるアクロレイン及びアクリル酸の利用分野を大きく減らすものである。特に、非重合性の飽和化合物などの不純物は、最終生成物の特性を変えることで、最終生成物に対して毒性若しくは腐食性を与えることで、又はアクリルポリマー及び/又は最終生成物の製造の段階中の汚染有機排出物を増加させることで、最終用途において特に問題となり得る。
結果的に、上記の全ての制約を満足するアクリル酸、上流、すなわち実質的に非化石天然炭素源に基づくアクリル酸及び下流、すなわち広い範囲の工業用ポリマーの製造での使用を可能とする品質基準を満足するが、高度な精製、従って経費を要する精製を必要としないアクリル酸の両方が必要とされる。
このニーズを満足させることを目的として、例えばWO09/044081で、二つの活性触媒床を直列で設置することがすでに提案されており、グリセロールを含む気相反応混合物を第1の触媒に送り、それと接触して、グリセロールの脱水反応が少なくとも部分的に起こって、プロパナールなどの二次化合物が生じる。そうして得られる反応混合物を、リン酸鉄に基づくドープ触媒系などの第2の触媒床上を通過させ、そこで、未反応のグリセロールの脱水反応を、プロパナールのアクロレインへの転化と同時に続けることができる。この実施形態に従って得られるアクロレインは、低減された量のプロパナールを含み、それによって利用分野が広がり、高純度アクリル酸の取得が行いやすくなる。しかしながら、そのような触媒によって、タールなどの生成物の形成のために設備の急速な閉塞が生じることが認められている。
アクロレイン中のプロパナールの存在を制限するための直列での二つの活性触媒床の構成については、リン及びバナジウムの混合酸化物に基づく触媒系を用いるWO10/046227の方法にも記載されている。しかしながら、これらの触媒は中程度の温度で活性が低い。
文書WO10/074177は、必須成分として少なくともMo及びVを含む固体触媒を用いる気相反応によるアクロレイン及びプロパナールを含む組成物からのアクリル酸の製造方法に関するものである。この気相反応では、アクロレインをアクリル酸に転化し、プロパナールをアクリル酸及びプロピオン酸に転化する。このアクロレイン酸化触媒を用いると、プロパナールはアクロレインと同様の割合で転化され、プロパナールは主としてプロピオン酸に転化される。プロパナールのアクリル酸への転化は非常に低率であり(3%)、そうして得られるアクリル酸は非常に高いプロピオン酸含有量を含み、結晶化によって精製して、プロピオン酸を除去しなければならない。
さらに、少なくともMo及び/又はBiを含む混合金属酸化物の存在下に(JP10−218831)、又はMo及びWの群から選択される少なくとも一つの元素を含むプロピオン酸還元金属混合酸化物触媒の存在下に(EP2039674)、アクリル酸流を反応させることで、アクリル酸流から、特にはプロピレン及び/又はプロパンの気相酸化によって得られるアクリル酸混合ガスからプロピオン酸を除去することが提案されている。これらの方法には、高温が関与するか(JP10−218831では300から500℃)、アクリル酸のかなりの損失を生じる(EP2039674では6%より多い。)。
或いは、不飽和アルデヒド中の飽和アルデヒドの接触酸化的脱水素が当業界では知られている。
例えば、ハーギス(Hargis)らは、I&ECproduct research and development, Vol 5, No.1,March 1966, pp72−75で、ヒ素、アンチモン又はビスマスの酸化物を用いて、いくつかの飽和アルデヒドを相当する不飽和アルデヒドに転化することを提案している。プロピオンアルデヒドは、Sbを酸化剤として用いることでアクロレインに転化されるが、転化率5%において選択性は62%でしかない。
飽和アルデヒドのオキシ脱水素による不飽和アルデヒドの形成は、US4,381,411で少なくとも1種類の促進剤を含む鉄リン酸化物を用いるイソブチルアルデヒドからのメタアクロレインの製造についてより具体的に記載されている。100%の転化率が、52%から80%の範囲のメタアクロレイン収率で得られている。
Kinetics and Catalysis, Vol 44, No.2, (2003)pp198−201では、イソブチルアルデヒドが、リン酸鉄触媒で転化率80%及び選択性82%でメタアクロレインに転化されている。さらに、非常に少量のモリブデンをFe−P触媒に加えることで、リン酸鉄に起因する高選択性を変えることなく酸化活性が高められることが明らかになっている。この効果については、プロパナールのオキシ脱水素化によるアクロレインの形成では研究されてないが、触媒中でモリブデンの量が4%を超えると選択性が低下することが認められており、それはモリブデン系触媒の使用方法に示唆を与えるものである。
文書JP54−046705には、少なくとも10m/gの比表面積を有する焼成担体に担持されたMo、P酸化物及びZn、Cu若しくはAgから選択される1種類若しくは2種類の元素を含む触媒の存在下にプロパナール又はイソブチルアルデヒドなどのC3及びC4飽和アルデヒドの気相酸化によって、アクロレイン又はメタアクロレインなどの不飽和アルデヒド及びアクリル酸又はメタクリル酸などのカルボン酸を製造する方法が開示されている。プロパナールの場合、アクロレイン及びアクリル酸の収率53.1%が72.6%の転化レベルで得られており、これはプロパナールの高転化率とアクロレインにおける高選択性とを組み合わせることが困難であることを意味している。
Journal of Catalysis 195, 360−375(2000)において、Ji Huらは、P−Mo触媒でのイソブチルアルデヒドの酸化的脱水素化によるメタアクロレインの形成について研究している。図1及び2には、反応に対する温度の効果を示してある。それらは、イソブチルアルデヒドの転化率が高温であっても約95%という高率に達することを示している。メタアクロレインにおける選択性に影響を与えることなく約95%を超えるイソブチルアルデヒドを転化することは困難であると思われる。
React. Kinet. Catal. Lett. Vol 81, No.2, 383−391(2004)では、シクマネク(Cicmanec)らによるCsPMo触媒で同じ反応について調べている。図3及び4には、イソブチルアルデヒドの転化及びメタアクロレインの収率の接触時間に対する依存性が示されている。転化率は、接触時間が長くなっても90%が限度であるように思われる。
当業者であれば触媒の特性の劣化及び不飽和アルデヒドにおける選択性の低下を予想するものと考えられることから、先行技術は全体的に見ると、相当する不飽和アルデヒド中に低レベルで存在する飽和アルデヒドを転化する方法を示すものである。
WO09/127889では、アクロレイン収率16.3%がモリブデンを含むヘテロポリ酸を用いて91.3%の転化率でグリセロールから得られている。それは、モリブデンを含むヘテロポリ酸が、グリセロールからのアクロレインの製造には良くない触媒であることを示している。そのため、当業者は、アクロレイン中の不純物としてのプロパナールを除外するのにその触媒を用いようとは思わない。
米国特許第5,387,720号明細書 国際公開第2006/087084号 国際公開第2009/044081号 国際公開第2009/128555号 国際公開第2010/046227号 国際公開第2010/074177号 特開平10−218831号公報 欧州特許出願公開第2 039 674号明細書 米国特許第4,381,411号明細書 特開昭54−046705号公報 国際公開第2009/127889号
Hargis et. al., I&EC product research and Development, Vol 5, No. l, March 1966, pp 72−75 Kinetics and Catalysis, Vol 44, No.2, (2003) pp 198−201 Ji Hu et. al.,Journal of Catalysis 195, 360−375 (2000) React. Kinet. Catal. Lett. Vol 81, No. 2, 383−391(2004)
従って、本発明の一つの目的は、アクロレインに影響することなくアクロレインリッチな流体から不純物としてのプロパナールを選択的に除去する方法を提供することにある。結果的に、予想外に、アクロレインリッチな流体でのプロパナール除去について最も選択的な触媒が少なくとも元素モリブデンを含むことが認められた。
本発明のもう一つの目的は、低量のプロパナール及び/又はプロピオン酸を含むアクロレイン及び/又はアクリル酸の製造方法を提供することにある。
本発明のもう一つの目的は、アクリル酸の実質的に非化石系天然炭素源を提供し、かつグリセロールの脱水のための既存の触媒の欠点を克服しながら、プロパナールの選択的除去の段階を含むグリセロールからのアクリル酸の製造方法を提供することにある。
従って、本発明の一つの主題は、少なくともモリブデン及びP、Si、W、Ti、Zr、V、Nb、Ta、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Ga、In、Tl、Sn、Ag、As、Ge、B、Bi、La、Ba、Sb、Te、Ce、Pbから選択される少なくとも一つの元素を含む触媒に、酸素存在下にて気相のアクロレインリッチな流体を通すことで、そのアクロレインリッチな流体中のプロパナールを選択的に除去することを含むことを特徴とする、アクロレインの製造方法である。
本発明において、「選択的」とは、触媒床上で、アクロレインよりプロパナールの方が多く転化されること、そしてプロパナールは50%より高い程度までプロピオン酸へ転化されないことを意味する。材料の転化率(%)は、触媒上で反応する材料のモル数を触媒に供給される材料のモル数で割った比率と定義される。
本発明におけるアクロレインリッチな流体は、当業者には公知の従来の技術によって製造することができる。さらに、アクロレイン生成物流が少量のプロパナールを含む限りにおいて、いずれの従来の原材料もアクロレインを製造するために用いることができる。
本発明のもう一つの主題は、上記の方法によるプロパナール除去後に得られるアクロレインの酸化を含むアクリル酸の製造方法である。
本発明のもう一つの主題は、上記の方法によるプロパナールの除去後に得られるアクロレインのアンモ酸化を含むアクリロニトリルの製造方法である。
本発明のもう一つの主題は、上記の方法によるプロパナールの除去後に得られるアクロレインへのメチルメルカプタンの添加を含むメチオニンの製造に用いられるメチルメルカプトプロピオンアルデヒドの製造方法である。
本発明はさらに、石油と無関係なグリセロールから低量のプロピオン酸を含む生物起源のアクリル酸を製造する方法を提供する。
下記の詳細な説明を読むことで、非限定的な本発明の実施形態の例から、本発明についての理解が深まるであろう。
本発明の方法で使用されるプロパナールの選択的除去のための触媒は、少なくともモリブデンを含む。
有利な点として、そのアクロレインの製造方法は、少なくともモリブデンを含む混合金属酸化物及び少なくともモリブデンを含むヘテロポリ酸によって形成される群から選択される、少なくともモリブデン及びP、Si、W、Ti、Zr、V、Nb、Ta、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Ga、In、Tl、Sn、Ag、As、Ge、B、Bi、La、Ba、Sb、Te、Ce、Pbから選択される少なくとも一つの元素を含む触媒に、酸素の存在下に気相でのアクロレインリッチな流体を通過させることで、当該アクロレインリッチな流体中のプロパナールを選択的に除去することを含むことを特徴とする。
本発明の1実施形態において、当該触媒は、少なくともモリブデン及びP、Si、W、Ti、Zr、V、Nb、Ta、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Ga、In、Tl、Sn、Ag、As、Ge、B、Bi、La、Ba、Sb、Te、Ce、Pbから選択される単一の元素を含む。
1実施形態において、本発明による触媒は、飽和アルデヒド以外の供給原料に用いられるモリブデンに基づく混合金属酸化物であることができ、例えばメタノールの酸化によるホルムアルデヒドの形成(Fe−Mo−Oドープされているかされていない)及びプロピレンの酸化によるアクロレインの形成(モリブデン酸ビスマスに基づくもの、例えばEP1987877に記載の一般式を有するもの:Mo12BiFe、式中においてAはコバルト及びニッケルから選択される少なくとも一つの元素であり、Bはアルカリ金属、アルカリ土類金属及びタリウムから選択される少なくとも一つの元素であり、Cはタングステン、ケイ素、アルミニウム、ジルコニウム及びチタンから選択される少なくとも一つの元素であり;Dはリン、テルル、アンチモン、スズ、セリウム、鉛、ニオブ、マンガン、ヒ素及び亜鉛、カリウムから選択される少なくとも一つの元素である。)に用いられるものである。
Fe−Mo−Oモリブデン酸鉄触媒の例が、Catalysis Review, Vol 47(2004), pp125−174に記載されている。
鉄モリブデン系触媒が市販されている。例えば、Sud Chemieによって、商品名FAMAX(登録商標)でのいくつかの等級のそのような触媒:FAMAX J5、FAMAX MS、FAMAX HS、FAMAX THが提供されている。
アクロレインを得るためのプロピレン酸化触媒の例が、EP900774、EP1125911、EP1987877、EP1074938、US6,268,529、US4,837,940に記載されている。
好ましくは、当該触媒は、モリブデン及びP、Si、W、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Bi、Sb、Ceから選択される少なくとも1種類の元素を含む。
1実施形態において、本発明による触媒は、少なくともモリブデンを含む少なくとも1種類のヘテロポリ酸を含む。
有利には、少なくともモリブデンを含むヘテロポリ酸におけるプロトンが、部分的に、元素の周期表の1族から16族に属する元素から選択される少なくとも1種類のカチオンによって交換されていても良い。
本発明による触媒は、下記一般式によって表すことができる。

式中、
Aは、元素の周期表の1族から16族に属する元素及びランタニドから選択される複数のカチオン、好ましくはセシウム、ルビジウム若しくはカリウムなどの1種類のアルカリ金属カチオンであり、
XはP若しくはSi、好ましくはPであり、
YはMoであり、
ZはW、Ti、Zr、V、Nb、Ta、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Ga、In、Tl、Sn、Ag、As、Ge、B、Bi、La、Ba、Sb、Te、Ce及びPb、好ましくはFe、Bi、Co、Ni、W、V、Cr、Sb、Mn、Ceを含む群から選択される複数の元素であり、
a、b、c及びdは下記:
0≦a≦9好ましくは0≦a≦9
0≦b≦2好ましくは0.1≦b≦1.5
0≦c≦12好ましくは5≦c≦12
0≦d≦12好ましくは0≦d≦4
の範囲を満足し、
eは元素の酸化によって決まる数である。
効果的な触媒の例は、FeMo、CsPMo、CsPWMo又はBiMoFe触媒の混合酸化物又はヘテロポリ酸塩である。
本発明で用いられる触媒は、例えばWO/09/128555(ヘテロポリ酸累)又はCatalysis Review, Vol 47(2004), pp125−174及びそこに引用の参考文献に記載のような任意の公知技術によって製造することができる。概して、得られる固体成分を、最終的に燃焼又は焼成することで、本発明によるプロパナールの選択的除去のための触媒が得られる。
その焼成は、通常はマッフル炉、ロータリーキルン、流動床炉などの炉において、空気中で、又は窒素、ヘリウム及びアルゴンなどの不活性ガス下で、又は酸素及び不活性ガスの混合ガスの雰囲気下で行うことができる。炉の種類は、特に限定されるものではない。焼成は、グリセリン脱水反応で用いられる反応管でも行うことが可能である。焼成温度は、通常は150から900℃、好ましくは200から800℃、より好ましくは200から600℃である。焼成は通常、0.5から10時間続ける。
本発明による方法における触媒は、バルク品であることができ、その場合は支持体なしで用いる。
触媒は支持体(又は担体)上に担持させることもでき、支持体の量は触媒全体の重量の0から90%、好ましくは少なくとも5%である。
担体は顆粒及び粉末であることができ、球形、ペレット、円柱体、中空円柱体、トリローブ(trilobe)及びクアドリローブ(quadrilobe)そして成形助剤があっても良いバーなどのいずれの形状を有していても良い。
支持体として、シリカ、アルミナ、マグネシア、酸化チタン、ジルコニア、炭化ケイ素、シリカ/アルミナ混合物、ケイ酸塩、珪藻土、ホウ酸塩又は炭酸塩などの材料を、これらの製品が触媒が曝露される反応条件下で安定である条件で用いることが可能である。好ましくは、触媒は担持された触媒ではない。
触媒はいずれの形状を有するものであっても良く、顆粒又は粉末であることができる。触媒を、適宜に成形助剤を加えて球形、ペレット、円柱体、中空円柱体、バーなどの形状に成形することが好ましい。触媒は、担体及び適宜の補助剤とともに上記の形状に成形することができる。成形された触媒は、例えば固定床の場合は1から10mm、流動床の場合は1mm未満の粒径を有することができる。
本発明による方法でのアクロレインリッチな流体は具体的には、プロピレン(又は他の非石油系炭化水素源)接触酸化プロセスの生成物流、又は液相若しくは気相での、好ましくは気相での、又はヒドロキシプロパナール脱水流中のグリセロール脱水の生成物流であることができる。一般的に、アクロレインリッチな流体はガス混合物となり、それは直接本発明による方法に使用される。
グリセロールの脱水によるアクロレインの形成のための操作条件の例が、本願人の国際特許出願WO06/087083、WO06/087084、WO09/128555又はWO10/046227に記載されている。具体的には、脱水反応に使用される触媒は、+2より低いハメット酸度を有する触媒である。具体的には、脱水反応に使用される触媒は、モリブデンを含まない触媒である。
プロピレンの酸化によるアクロレインの形成における操作条件の例が、SRIコンサルティングからのProcess Economic Program n°6D及びそこに引用の参考文献に記載されている。
アクロレインリッチな流体中のプロパナールの量は、前記流体に存在するアクロレインのモル数に対するプロパナールのモル数によって表した場合に0.2未満である。これは、流体に存在するアクロレインのモル数に対するプロパナールのモル数によって表した場合に1/4000から1/5、好ましくは1/1000から1/10の範囲であることができる。
本発明によるアクロレインリッチな流体は、水、酸素及び最終的にヒドロキシプロパノン、アセトアルデヒド、アセトンなどの副生成物、アクロレインのグリセロールへの付加生成物、グリセロールの重縮合生成物、環状グリセロールエーテル類、ヒドロキシプロパナール、フェノール及びポリ芳香族化合物、プロピレン、アクリル酸、そして一酸化炭素、二酸化炭素、窒素、ヘリウム、アルゴン、プロパンなどの不活性ガスを含む。副生成物の性質及びアクロレインリッチな流体の組成は、当然のことながら、アクロレインを製造するのに用いられる原料によって決まる。
従って、プロピレンがアクロレインを製造する酸化反応での主要原料である場合、アクロレインリッチな流体は熱バラストとしてプロパンを含み得る。
グリセロールがアクロレインを製造するための脱水プロセスでの主要原料である場合、アクロレイン及びプロパナールの混合物は、供給流中のグリセロールの濃度に応じて大量の水を含み得る。
本発明による方法では、触媒を通過するガス混合物中のアクロレインの濃度は、1から12モル%、好ましくは4から10モル%の範囲である。
本発明による方法は、酸素又は空気などの酸素含有ガスの存在下に行う。概して、ガス混合物中に酸素は既に存在しているが、酸素濃度が低すぎる場合は、追加の酸素を注入することができる。酸素含有量は、1から10%(モル)、好ましくは3から7%(モル)である。
アクロレインリッチな流体の水の濃度は、大きく変動し得る。含水率は、3から90%(モル)、好ましくは8から80%(モル)である。
プロパナールの選択的除去は、250℃から400℃、好ましくは280から350℃の温度で、そして0.1から0.5MPa(1から5バール)、好ましくは0.1から0.2MPa(1から2バール)の圧力で行う。
ガス反応物の供給速度は有利には、GHSV(ノーマルm/h/触媒体積(m)単位での気体時空間速度)に関して1000から40,000h−1、好ましくは3000から30000h−1、より好ましくは5000から20000h−1である。GHSVが1000h−1より低くなると、選択性は低くなる。逆に、GHSVが40,000h−1を超えると、転化率が低くなる。
各触媒について、アクロレインの転化率が低くてプロパナールの高い転化率が得られる温度及びGHSVの至適値がある。
本発明によるアクロレインリッチな流体中のプロパナールの選択的除去は、固定床、流動床、循環流動床及び移動床などの各種リアクターで行うことができる。これらのうち、固定床及び流動床が好ましい。
アクロレインリッチな流体製造のための第1のリアクターとして流動床又は循環流動床を用いる場合、プロパナール除去触媒を前記第1のリアクターの下流の固定床として、あるいは区分化されている流動床リアクターとして用いることができる。この種類のリアクターは、流動床の下側部分に第1の触媒及び流動床の上側部分にプロパナール除去触媒を保持する流動床内の格子又はメッシュを用いることで作ることができる。
本発明の第1の実施形態では、アクロレインリッチな流体の製造及びプロパナールの選択的除去を、互いに連結された二つのリアクターを含むタンデム型リアクターで行い、その二つのリアクターには、それぞれアクロレイン製造のための触媒及びプロパナールの選択的除去のための触媒が充填されており、それらの個々のリアクターでアクロレインの製造とプロパナールの除去が別個に行われる。
本発明の第2の実施形態では、アクロレインリッチな流体の製造及びプロパナールの選択的除去が単一リアクター型で行われ、反応ガス出口側にプロパナールの選択的除去用の触媒が、反応ガス入口側にはアクロレイン製造用の触媒が充填されていることで、単一のリアクター中で、アクロレインの製造が行われ、次にプロパナールの選択的除去が行われる。そのリアクターが異なる温度制御ゾーンを有することにより、プロパナール除去がアクロレイン製造と異なる温度で行うことができるようになっていることが好ましい。固定床リアクターの場合、ガスが床を通って上昇し、プロパナール除去触媒がアクロレイン製造用触媒の上に配置されている場合が好ましい構成である。
固定床の場合で、多管型リアクターをアクロレイン製造に用いる場合、プロパナールの選択的除去に好ましい構成は、アクロレイン製造触媒を含むリアクター管の上で、管状プレートの上にある触媒層である。この構成は、真空排出によってプロパナール除去触媒をより容易に代える上で好ましい。
本発明による方法によってそうして得られたアクロレインは、5000ppm未満、さらには1000ppm未満のプロパナールを含む。
本発明のもう一つの主題は、アクロレインリッチな流体中でのプロパナール含有量を減らして5000ppmより低く、好ましくは1000ppmより低くするための、少なくともモリブデンを含む混合金属酸化物及び少なくともモリブデンを含むヘテロポリ酸によって形成される群から選択される、少なくともモリブデン及びP、Si、W、Ti、Zr、V、Nb、Ta、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Ga、In、Tl、Sn、Ag、As、Ge、B、Bi、La、Ba、Sb、Te、Ce、Pbから選択される少なくとも一つの元素を含む触媒の使用である。
本発明による方法によって得られるアクロレインについては有利には、プロピオン酸含有量が低い、代表的には広範囲の用途に代表的な規格レベルである5000ppm未満、さらには1000ppm未満のプロピオン酸を含むアクリル酸を製造するための公知の酸化方法を行うことができる。
従って、本発明のもう一つの主題は、プロピオン酸含有量が低い、代表的には5000ppm未満、さらには1000ppm未満のプロピオン酸を含むアクリル酸を製造するための、少なくともモリブデンを含む混合金属酸化物及び少なくともモリブデンを含むヘテロポリ酸によって形成される群から選択される、少なくともモリブデン及びP、Si、W、Ti、Zr、V、Nb、Ta、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Ga、In、Tl、Sn、Ag、As、Ge、B、Bi、La、Ba、Sb、Te、Ce、Pbから選択される少なくとも一つの元素を含む触媒の使用である。
概して、当該酸化反応は、分子状酸素又は分子状酸素を含む混合物の存在下に、200℃から350℃、好ましくは250℃から320℃の範囲の温度で、0.1から0.5MPa(1から5バール)の範囲の圧力下に、金属形態で又は酸化物、硫酸塩若しくはリン酸塩型で存在するリストMo、V、W、Re、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Sn、Te、Sb、Bi、Pt、Pd、Ru及びRhから選択される少なくとも一つの元素を含む酸化触媒の存在下に行う。特には、主要構成成分としてMo及び/又はV及び/又はW及び/又はCu及び/又はSb及び/又はFeを含む製剤を用いる。酸化触媒は、ジルコニア、シリカ、アルミナ、ステアタイト及びそれらの組み合わせ及び炭化ケイ素などの担体に担持させることができる。アクロレインガス流は、水、又は一酸化炭素、二酸化炭素、窒素、ヘリウム、アルゴン、プロパン又は有機不純物などの不活性ガスのようなプロパナールの選択的除去段階と同じ種類の成分を含む。
本発明による方法によって得られるアクロレインについては有利には、プロピオニトリル含有量が低い、代表的には広範囲の用途に代表的な規格レベルである5000ppm未満、さらには1000ppm未満のプロピオニトリルを含むアクリロニトリルを製造するための公知のアンモ酸化法をさらに行うことができる。
本発明による方法によって得られるアクロレインについては有利には、例えば文書WO2011/055051に記載の方法に従って、グルタルアルデヒドを製造するための公知の縮合反応をさらに行うことができる。
本発明による方法によって得られるアクロレインについては有利には、メチオニン又はそれの塩又はそれのヒドロキシル類似体、2−ヒドロキシ−4−メチルチオ−酪酸を製造するのに使用されるメチルメルカプトプロピオンアルデヒドを製造するためのメチルメルカプタンによる公知の付加をさらに行うことができる。有利には、アクロレインは、水中での吸収及びさらなる蒸留によって精製してから、メチルメルカプタンと反応させてメチルメルカプトプロピオンアルデヒドを得る。プロパナール量を低下させて最小値とする限りにおいて、メチオニン又はそれの塩又はそれのヒドロキシ類似体の製造における精製を行うことなく、メチルメルカプトプロピオンアルデヒドを用いることができる。
本発明のもう一つの目的は、少なくとも下記の段階:
a)グリセロールを脱水してプロパナールを含むアクロレインリッチな流体を得る段階、
b)気相での前記流体を酸素の存在下に、少なくともモリブデン及びP、Si、W、Ti、Zr、V、Nb、Ta、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Ga、In、Tl、Sn、Ag、As、Ge、B、Bi、Cr、La、Ba、Sb、Te、Ce、Pbから選択される少なくとも一つの元素を含む触媒に通過させることでプロパナールの選択的除去を行う段階;
c)アクロレインの酸化によってアクリル酸を得る段階
を含むことを特徴とする、グリセロールからアクリル酸を製造する方法である。
第1の段階a)は、気相又は液相で、好ましくは気相で行うことができる。脱水反応を気相で行う場合、各種プロセス技術、すなわち1個若しくはいくつかのリアクターを平行に配置した固定床プロセス、流動床プロセス又は循環流動床プロセスを用いることができる。プレート熱交換型のリアクターを用いることも可能である。
気相反応の実験条件は、好ましくは180℃から500℃、好ましくは250から400℃の温度及び0.1から0.5MPa(1から5バール)の圧力である。液相ではその反応は、好ましくは150℃から350℃の温度及び0.3から7MPa(3から70バール)の範囲であることができる圧力で行う。
通常は、グリセロール、又はリアクター中において、広い範囲内で変動し得る重重量比、例えば0.1から100、好ましくは0.5から4を有するグリセロール及び水の混合物を用いる。
グリセロール及び水の混合物は、液体型又は気体型で、好ましくは気相型で用いることができる。
本発明の1実施形態によれば、純度>95%のグリセロール、すなわち<5%の水を含むものを用いることが可能であり、循環ガスからのものであっても良い気化水及び不活性ガスを含む気体混合物と前記グリセロールを混合して、グリセロールのアクロレインへの転化の反応を気相で行うこともできる。
好ましくは、段階a)は、特許出願WO06/087083又はWO06/114506に記載のように、酸素又は酸素含有ガスの存在下に行う。分子状酸素のグリセロールに対するモル比は、約0.1から1.5、好ましくは0.5から1.0である。
グリセロール脱水反応は通常、固体酸触媒で行う。好適な触媒は、反応媒体に不溶で、Hで示されるハメット酸度が+2未満である均一又は不均一物質である。その触媒は、モリブデンを含まない好適な触媒の中から選択される。
主要パラメータは、チャージされるグリセロールの濃度にある。モルパーセントで表すと、グリセロールの濃度は0.1から20で広く変動する。この種の反応では一般的なように、所望の生成物の収率は、濃度の逆関数である。許容される収率と組み合わせた妥当な流量を得るという観点からは、投入されるグリセロールの濃度は約3から16mol%である。その濃度は、供給流中に存在する水及び不活性ガスの量によって制御される。好ましい気体希釈剤は窒素であるが、二酸化炭素、ヘリウム、アルゴンなどの多の気体も好適である。当然のことながら、所望のグリセロール濃度が得られるなら、空気が好適な希釈酸化剤となる。
秒単位で表される接触時間は、触媒床の体積と1秒当たり運搬される気体反応物の体積(常圧及び常温に補正したもの)との間の比率である。床における平均温度及び圧力条件は、触媒の性質、触媒床の性質、触媒の大きさに応じて変動し得る。概して、接触時間は0.1から20秒、好ましくは0.3から15秒である。
本発明のグリセロールからアクリル酸を製造する方法において、段階b)は、段階a)から来るアクロレインリッチな流体中での上記の方法によるプロパナールの選択的除去によるプロパナール含有量が低いアクロレインリッチな流体取得であり、さらに段階c)で酸化してアクリル酸とする。
好ましくは、段階b)で使用される触媒は、少なくともモリブデンを含む混合金属酸化物及び少なくともモリブデンを含むヘテロポリ酸によって形成される群から選択される。
段階c)から得られる気体混合物は、アクリル酸は別として、
−通常用いられる温度及び圧力条件下で凝縮しない軽い化合物:最終酸化によって、又はプロセスでの循環によって少量生成する窒素、未転化の酸素、一酸化炭素及び二酸化炭素、
−凝縮し得る軽い化合物:特には、脱水反応によって発生するか希釈剤として存在する水、未転化のアクロレイン、例えばホルムアルデヒド及びアセトアルデヒドなどの軽いアルデヒド類、ギ酸及び酢酸、
−重い化合物:フルフラルデヒド、ベンズアルデヒド、マレイン酸、無水マレイン酸、安息香酸、2−ブテン酸、フェノール、プロトアネモニンなど
からなる。
次に、本発明によるアクリル酸の製造方法はさらに、得られたアクリル酸を水又は溶媒によって溶液として回収する段階、次に、得られたアクリル酸含有溶液を、例えば低沸点及び高沸点材料を除去するための蒸留段階及び/又は結晶化することでアクリル酸を精製する結晶化段階を用いることで精製する段階を含む。
そうして得られたアクリル酸を用いて、公知の方法によって、例えばポリアクリル酸類又は塩を水溶性ポリマー又は水吸収剤樹脂として製造することができる。
本発明のある特定の実施形態によれば、例えば特許出願WO08/087315に記載のように、水及び脱水段階a)由来の重質副生成物の部分凝縮の中間段階を用いる。
前記中間段階は、存在する水及び重質副生成物のほとんどを除去してから、アクロレイン及び全ての非凝縮性気体を含む気体流をプロパナール除去段階又はアクロレインを酸化してアクリル酸を得る段階に送ることを目的とする。従って、この水の部分凝縮によって、経費を要し、アクリル酸の損失を生じると考えられる、アクリル酸を得るためのアクロレインの酸化の触媒に対する損傷を回避し、それに続く段階中において、多量の水を除去する操作を回避することが可能となる。さらに、それによって、グリセロールの脱水中に生成する「重質」不純物の一部を除去することが可能となり、精製操作を容易にすることが可能となる。
この中間段階は、水系流の部分凝縮の実施を可能とする、エバポレータ、1以上の熱交換器、1以上の冷却装置、凝縮器、及び当業者に公知の任意の装置が連結されている又は連結されていない吸収カラムを含む凝縮プラントである、分離ユニットで行う。
中間段階は、アクロレインリッチな流体がアクロレインの多い気相及びアクロレインが少ない水相に分離されるような条件下で行う。
流体に存在する水の20から95%、好ましくは40から90%が液体流で除去され、アクロレイン豊富相は通常、その流体に最初に存在するアクロレインの80%超、好ましくは90%超を含む。その結果は通常、温度を60から120℃の温度まで低下させることで得られる。
1実施形態では、水及び脱水段階a)由来の重質副生成物の部分凝縮の段階を行ってから、プロパナールの選択的除去の段階b)を行う。この実施形態では、プロパナール除去のための触媒及びアクロレインの酸化によるアクリル酸の形成のための触媒を同一リアクターに設置することが好ましい。通常、その2種類の溶媒には、二つの別個の冷却システムを有する二つの別個の反応ゾーンを用いる。触媒を二つの別個のリアクターで使用することも可能である。
別の形態では、水及び脱水段階a)由来の重質副生成物の部分凝縮の段階を、プロパナールの選択的除去の段階b)を行った後に実施する。この実施形態では、脱水反応及びプロパナール除去反応由来のプロピオン酸は、酸化段階の前にアクロレインリッチな流体からの水の部分凝縮によって容易に除去することができる。大部分のアクリル酸も水の部分凝縮によって除去されることから、反応条件を選択して、プロパナール除去段階でのアクロレインの転化をできる限り制限する。
本発明の方法によれば、500ppmより低いプロピオン酸含有量を有するアクリル酸を得ることが可能である。
ここで、いくつかの実施例を参照することで、本発明についてより詳細に説明するが、本発明は下記の実施例に記載のものに限定されるべきものではない。下記の実施例及び比較例において、%はモル%を意味する。
触媒の製造
実施例1:CsPMo
リンモリブデン酸100gを脱イオン水200mLに溶かして、リンモリブデン酸水溶液を得て、室温で2時間混合した。
48.5重量%CsOH水溶液32.7gを脱イオン水20mLで希釈した。得られたCsOH水溶液を上記リンモリブデン酸水溶液に滴下し、次に室温で2時間混合した。
ロータリーエバポレータを用いることで、得られた黄色スラリーを60℃で溶媒留去した。
得られた粉末を120℃で10時間乾燥させた。
得られた乾燥スラリーの組成は、
Cs2.51.0Mo12
である。
次に、得られた生成物を空気中にて250℃で3時間焼成した。
実施例2:CsPWMo
リンタングステンモリブデン酸50gを脱イオン水20mLに溶かして、リンタングステンモリブデン酸水溶液を得て、室温で2時間混合した。
48.5重量%CsOH水溶液13.4gを脱イオン水50mLで希釈した。得られたCsOH水溶液を上記リンタングステンモリブデン酸水溶液に滴下し、室温で2時間混合した。得られた黄色スラリーを、ロータリーエバポレータを用いることによって60℃で溶媒留去した。得られた粉末を120℃で10時間乾燥させた。
得られた乾燥スラリーの組成は、
Cs2.51.0Mo
である。
次に、得られた生成物を空気中にて250℃で3時間焼成した。
実施例3:MoVPCuAs
三酸化モリブデン100g、五酸化バナジウム6.3g、酸化銅1.1g及び85重量%オルトリン酸8.0g及び60重量%ヒ酸1.8gを脱イオン水1000mL中に分散させた。過酸化水素を加えながら、混合物を6時間還流させて、赤色様褐色の透明溶液を得た。得られた溶液から少量の不溶化合物を除去した後、そうして形成された溶液を水浴上で溶媒留去して乾固させた。
得られた乾燥生成物の組成は、
Mo101.01.0Cu0.2As0.2
である。
次に、得られた生成物を空気流下に310℃で5時間焼成する。
実施例4:MoVPCuAsSb
三酸化モリブデン300g、11.五酸化バナジウム37g、酸化銅3.31g、酢酸銅8.32g、28.85重量%オルトリン酸82g及び60重量%ヒ酸24.64gを脱イオン水1900mLに分散させ、95から100℃で6時間加熱還流させて、赤色様−褐色透明溶液を得た。次に、その溶液に三酸化アンチモン1.52gを加え、得られた溶液を95から100℃で3時間さらに加熱還流した。
次に、得られたスラリーを水浴で加熱して、溶媒留去及び乾燥を行った。
乾燥生成物の組成は、
Mo100.61.2Cu0.4As0.5Sb0.05
である。
次に、得られた生成物を空気流下に310℃で5時間焼成した。
実施例5:MoVPCuSbCs
精製水1200mLに、三酸化モリブデン200g、五酸化バナジウム8.84g及び85重量%オルトリン酸17.61gを加え、得られた溶液を90から100℃で5時間加熱還流させて、赤色様−褐色透明溶液を得た。
次に、その溶液に三酸化アンチモン6.07gを加え、得られた溶液を90から100℃で2時間さらに加熱還流して、三酸化アンチモンが溶解した非常に暗い青色の溶液を得た。
次に、得られた溶液を冷却して15から20℃とした。その溶液に、精製水150mLに溶かした酢酸セシウム13.33gの溶液及び精製水150mLに溶かした酢酸アンモニウム16.06gの溶液を同時に撹拌しながら徐々に加えた。次に、そのスラリーにさらに、酢酸第二銅・1水和物11.09gを精製水170mLに溶かして調製した溶液を加え、得られた溶液を15から20℃で1時間熟成させて、緑青色スラリーを得た。次に、得られたスラリーを水浴で加熱して、溶媒留去及び乾燥を行った。得られた乾燥スラリーの組成は、
Mo100.71.1Cu0.4Sb0.3Cs0.5(NH1.5
である。
次に、得られた生成物を空気流下に310℃で5時間焼成した。
評価及び結果
実施例6:アクロレイン流中のプロパナールの選択的除去
実施例1からのCsPMo触媒のサンプルを圧縮し、粉砕し、篩かけして、35から48メッシュの粒径を得た。ステンレススチール管(内部直径13mm)に触媒2.0mLを入れて、固定触媒床を形成した。
アクロレイン及びプロパナールの水溶液を、270℃で窒素及び酸素とともにエバポレータに供給して供給ガスを形成し、それを大気圧で前記固定触媒床に通した。固定触媒床を、電気オーブンによって270℃の温度で加熱した。供給ガスは、モル%で次の組成:アクロレイン:プロパナール:酸素:窒素:水=6.0:0.060:3.8:14:76を有していた。合計供給ガス流量は31ノルマルリットル/時であった。気体時空間速度(GHSV)は15,000h−1であった。GHSVは、供給ガス流量(ノルマルリットル/時で表される)の触媒体積(リットルで表される)当たりの比率である。リアクターでの圧力上昇なしに固定床を5時間作動させた。
リアクターから出る気体流の組成について特性決定を行うため、脱塩水を入れた冷却管で生成物を凝縮させた。液体水相及び気体排出物をガスクロマトグラフィー装置(HP6890 Agilent、FFAPカラム、FID検出器、CP4900Varian、Silicaplot及びモレキュラーシーブス5Å、TCD検出器)によって定量分析した。生成物の割合を、ガスクロマトグラフィー装置の結果からの係数で補正して、生成物の絶対量を求めた。
材料(アクロレイン又はプロパナール)の転化率(%)、並びに目的物質の収率(%)及び相対転化率を下記の方程式によって求める。
材料の転化率(%)=(反応した材料のモル数/供給した材料のモル数)×100
アクリル酸の収率(%)=(得られたアクリル酸のモル数/供給したアクロレインのモル数)×100
プロピオン酸の収率(%)=(得られたプロピオン酸のモル数/供給したプロパナールのモル数)×100
プロパナール除去の相対的割合=プロパナールの転化率/アクロレインの転化率。
結果を表1に示してある。
実施例7
気体時空間速度14,000h−1及び気化器温度及びオーブン温度300℃で実施例6と同じ実験を再現した。リアクターでの圧力上昇なしに固定床を5時間運転した。
結果を表1に示してある。
実施例8
気体時空間速度4,400h−1及び気化器温度及びオーブン温度270℃で実施例6と同じ実験を再現した。リアクターでの圧力上昇なしに固定床を5時間運転した。
結果を表1に示してある。
実施例9
気体時空間速度4,400h−1及び気化器温度及びオーブン温度300℃で実施例6と同じ実験を再現した。リアクターでの圧力上昇なしに固定床を5時間運転した。
結果を表1に示してある。
実施例10
実施例2のCsPWMo触媒を用い、気体時空間速度5,500h−1及び気化器温度及びオーブン温度250℃で実施例6と同じ実験を再現した。リアクターでの圧力上昇なしに固定床を5時間運転した。
結果を表1に示してある。
実施例11
実施例3のMoVPCuAs触媒を用い、気体時空間速度5,000h−1及び気化器温度及びオーブン温度350℃で実施例6と同じ実験を再現した。リアクターでの圧力上昇なしに固定床を5時間運転した。
結果を表1に示してある。
Figure 0005886322
実施例12
実施例3のMoVPCuAs触媒を用い、気体時空間速度4,700h−1及び気化器温度及びオーブン温度385℃で実施例6と同じ実験を再現した。リアクターでの圧力上昇なしに固定床を5時間運転した。
結果を表2に示してある。
実施例13
実施例4のMoVPCuAsSb触媒を用い、気体時空間速度4,400h−1及び気化器温度及びオーブン温度345℃で実施例6と同じ実験を再現した。リアクターでの圧力上昇なしに固定床を5時間運転した。
結果を表2に示してある。
実施例14
実施例5のMoVPCuSbCs触媒を用い、気体時空間速度5,500h−1及び気化器温度及びオーブン温度250℃で実施例6と同じ実験を再現した。リアクターでの圧力上昇なしに固定床を5時間運転した。
結果を表2に示してある。
Figure 0005886322
実施例15
MAPCOからのFeMo触媒、参照記号MFM3−MSを用い、気体時空間速度10,000h−1及び気化器温度及びオーブン温度305℃で実施例6と同じ実験を再現した。リアクターでの圧力上昇なしに固定床を5時間運転した。
結果を表3に示してある。
実施例16
気体時空間速度20,000h−1及び気化器温度及びオーブン温度330℃で実施例15と同じ実験を再現した。リアクターでの圧力上昇なしに固定床を5時間運転した。
結果を表3に示してある。
実施例17
供給ガス組成(モル%):アクロレイン:プロパナール:酸素:窒素:水=6.2:0.062:6.7:69:18で、実施例16と同じ実験を再現した。この実験では、かなり低い水濃度を用いて実施例16との比較を行った。リアクターでの圧力上昇なしに固定床を5時間運転した。
結果を表3に示してある。
実施例18
欧州特許EP807465B1の実施例に従って製造したBiMoFeに基づくプロピレン酸化触媒を用いて、実施例6と同じ実験を再現した。気体時空間速度は5,800h−1であり、気化器温度及びオーブン温度は325℃に設定した。リアクターでの圧力上昇なしに固定床を5時間運転した。
結果を表3に示してある。
実施例19(比較例)
TiO触媒(Norpro saint GobainからのST31119)を用いて実施例6と同じ実験を再現した。リアクターでの圧力上昇なしに固定床を5時間運転した。
やはり、気体時空間速度3,700h−1並びに気化器温度及びオーブン温度300℃で同じ実験を再現した。リアクターでの圧力上昇なしに固定床を5時間運転した。
結果を表3に示してある。
本発明者らは、アクロレインがプロパナールより多く転化されることから、プロパナールが選択的に除去されないことを認めた。
Figure 0005886322
実施例20(比較例)
WO2009/44081の実施例3に従って製造したFePSr触媒を用い、気体時空間速度4,000h−1並びに気化器温度及びオーブン温度280℃で実施例6と同じ実験を再現した。
固定床を2時間運転したところ、タール様生成物が形成したために触媒床の圧力が大きく上昇したことから、実験は停止しなければならなかった。
実施例21:グリセロールからのアクロレインの製造
PW/Ti脱水触媒を次のように製造した。85%リン酸(Aldrich)89mg及びメタタングステン酸アンモニウム(Fluka)2.33gを脱イオン水7.5gに溶かして、タングステンリン酸の水溶液を得た。得られた水溶液7.6gを、アナターゼ型TiOペレット(Norpro saint GobainからのST31119)を35から48メッシュまで粉砕することで得られたTiO粉末15.4g上に噴霧した。得られた粉末を110℃で2時間乾燥させ、次に窒素雰囲気にて500℃で3時間焼成して、チタニア担体支持10%タングステンリン酸を得た。このチタニア担体を篩にかけて、35から48メッシュの粒径を得た。
実施例1からのCsPMo触媒2.4mL及びPW/Ti触媒9.6mLをその順でステンレス管(内部直径13mm)に入れた。
グリセリンの水溶液(濃度50重量%)を、窒素(14.4NL/時)及び酸素(0.95NL/時)とともに280℃で12.4g/時の流量でエバポレータに供給することで、グリセリンを気化させ、気化したグリセリンを固定触媒床に通過させ、すなわち最初にPW/Ti触媒床に、次にCsPMo触媒床に通過させた。固定触媒床を電気オーブンで温度280℃で加熱した。供給ガスは、モル%で次の組成:グリセロール:酸素:窒素:水=6.2:3.5:58.5:31.5を有していた。第1の触媒の気体時空間速度(GHSV)は2,500h−1であり、第2の触媒の値は10,000h−1であった。GHSVは、供給ガス流量(ノルマルリットル/時で表される)の触媒体積(リットルで表される)当たりの比率である。リアクターでの圧力は1.7バーゲージであった。
リアクターから出る気体流の組成について特性決定を行うため、脱塩水を入れた冷却管で生成物を凝縮させた。液体水相及び気体排出物をガスクロマトグラフィー装置(HP6890 Agilent、FFAPカラム、FID検出器、CP4900Varian、Silicaplot及びモレキュラーシーブス5Å、TCD検出器)によって定量分析した。生成物の割合を、ガスクロマトグラフィー装置の結果からの係数で補正して、生成物の絶対量を求めた。
材料の転化率(%)、目的物質の選択性及び目的物質の収率を下記の方程式によって求める。
材料の転化率(%)=(反応した材料のモル数/供給した材料のモル数)×100
目的物質の選択性(%)=(得られた目的物質のモル数/反応した材料のモル数)×100
目的物質の収率(%)=(得られた目的物質のモル数/供給した材料のモル数)×100
プロパナール/アクロレインモル比(%)=(得られたプロパナールのモル数/得られたアクロレインのモル数)×100。
結果を表4に示してある。
実施例22(比較例)
触媒床で単一の触媒のみを用いることで、実施例21と同じ実験を再現した。PW/Ti触媒9.6mLを触媒床に充填した。結果を表4に示してある。
Figure 0005886322
実施例23:プロパナールの選択的除去の段階を有するグリセロールからのアクリル酸の製造
ASPEN PLUS(登録商標)ソフトウェアを用いるシミュレーションを用いて、本発明による方法を示した。
本実施例では、重量%は重量基準の%を意味し、重量ppmは重量基準の百万分率を意味する。
本発明者らは、1重量%を超える濃度の成分のみについて言及した。
0.28MPa(2.8バール)下での320℃のガス流(82.5t/時、20.8重量%グリセロール、51.7重量%水、21.8重量%二酸化炭素、5.3重量%酸素)を、溶融塩浴と組み合わせた不均一脱水触媒を含む多管式固定床リアクターに送る。
ガス流は、0.18MPa(1.8バール)下にて320℃でこのリアクターを出る(82.5t/h、59.8重量%水、4.2重量%酸素、10.2重量%アクロレイン、22.4重量%CO)。このガス流は、650重量ppmのプロパナールを含む。このガス流を、直列の熱交換器で冷却して102℃とする。液相(26.7t/時、97重量%水)を除去し、気相を、頂部に冷却管を有する凝縮カラムの下側部分に送って、カラム中での液体の還流を発生させる。もう一つの気体流をカラム底部から注入する(35.9t/時、123℃、76.3重量%CO、16.5重量%水、3.0重量%CO、1.9重量%O)。
冷却管から出る気相(69.5t/h、74℃、0.17MPa(1.7バール)、65.9重量%CO、12.1重量%アクロレイン、10.8重量%水、6.0重量%O、2.4重量%CO、1.3重量%アセトアルデヒド、770重量ppmプロパナール)を熱交換器で加熱して240℃とする。
このガス流を、二つのセクションを有する多管式固定床リアクターに送る。各セクションは固有の溶融塩浴と組み合わされている。上側のセクションはプロパナールの選択的除去のための触媒を含み、このセクションの塩浴は300℃に維持されている。下側のセクションは、アクロレインを酸化してアクリル酸を形成するための触媒を含み、このセクションの塩浴を260℃まで加熱する。
第1のセクション後では、ガス流は66.6重量%CO、11.8重量%アクロレイン、11.0重量%水、5.4重量%O、2.4重量%CO、1.3重量%アセトアルデヒド、120重量ppmプロパナールを含む。
リアクター出口では、ガス流は67.2重量%CO、14.4重量%アクリル酸、11.2重量%水、1.1重量%O、2.6重量%CO、1.1重量%酢酸及び70ppmプロピオン酸を含む。
このガス流を冷却して160℃とし、吸収カラムに注入する。このカラムの頂部で、水(6.5t/時)を注入する。カラム底部で回収される液体を、減圧下で運転する第2のカラムに送る。アクリル酸流をこのカラムの底部で回収する(15.5t/時、63.6重量%アクリル酸、27.7重量%水、4.9重量%酢酸、3.0重量%ギ酸及び300重量ppmプロピオン酸)。
実施例24(比較例):プロパナールの選択的除去を行わないグリセロールからのアクリル酸の製造
一つのセクションのみを含む第2の多管式固定床リアクターを用いて、実施例23と同じシミュレーションを再現した。このセクションは、アクロレインの酸化によるアクリル酸の形成のための触媒を含み、このセクションの塩浴を加熱して260℃とする。最後のカラムの底部で回収されるアクリル酸流は、63.8重量%アクリル酸、27.7重量%水、4.9重量%酢酸、3.0重量%ギ酸及び2000重量ppmプロピオン酸を含む。
実施例25:プロパナールの選択的除去を行う、グリセロールからのメチルメルカプトプロピオンアルデヒドの製造
実施例21と同じ実験を再現する。リアクターから出る高温のアクロレインガスを冷水中で急冷して、約3重量%アクロレインを含む水相を得る。この水相をさらに蒸留する。96重量%アクロレイン、0.4重量%アセトアルデヒド、3重量%水及び0.04重量%プロパナールを含むアクロレインを回収する。メチルメルカプトプロピオンアルデヒド25g及び48重量%ピリジン/酢酸の混合物0.85gからなる反応混合物を250mLリアクターに導入する。60℃で、得られたアクロレイン89.4g及び99.5重量%メチルメルカプタン74.9gを、30分間の期間をかけてこの反応混合物に同時に導入し、反応を10分間続けてから、混合物を冷却する。メチルメルカプトプロピオンアルデヒドが得られ、それをそれ以上精製せずに、又は減圧蒸留によって精製して、メチオニン又は2−ヒドロキシ−4−(メチルチオ)酪酸合成に用いることができる。

Claims (21)

  1. アクロレインの製造方法であって、気相のアクロレインリッチな流体を酸素存在下に、少なくともモリブデン及びP、Si、W、Ti、Zr、V、Nb、Ta、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Ga、In、Tl、Sn、Ag、As、Ge、B、Bi、La、Ba、Sb、Te、Ce、Pbから選択される少なくとも一つの元素を含む触媒に通すことで、前記アクロレインリッチな流体中のプロパナールを選択的に除去することを含み、
    プロパナールの量が、アクロレインリッチな流体中に存在するアクロレインのモル数に対するプロパナールのモル数として表した場合に1/4000から1/5の範囲であり、
    アクロレインの濃度が、触媒を通過するガス流中1から12モル%の範囲である、方法。
  2. 触媒が少なくともモリブデンを含む混合金属酸化物及び少なくともモリブデンを含むヘテロポリ酸によって形成される群から選択されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 触媒が少なくともモリブデンを含む1種類の混合金属酸化物であることを特徴とする、請求項1又は請求項2に記載の方法。
  4. 触媒がモリブデン酸鉄混合酸化物を含むことを特徴とする、請求項1から3のうちのいずれか1項に記載の方法。
  5. 触媒が少なくともモリブデンを含む1種類のヘテロポリ酸であることを特徴とする、請求項1又は請求項2に記載の方法。
  6. 触媒が少なくともモリブデンを含む少なくとも1種類のヘテロポリ酸を含み、前記ヘテロポリ酸におけるプロトンが元素の周期表の1族から16族に属する元素から選択される少なくとも1種類のカチオンによって部分的に交換されていても良いことを特徴とする、請求項5に記載の方法。
  7. 触媒が下記一般式:

    によって表され、式中、
    Aは、元素の周期表の1族から16族に属する元素及びランタニドから選択される複数のカチオンであり、
    XはP若しくはSiであり、
    YはMoであり、
    ZはW、Ti、Zr、V、Nb、Ta、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Ga、In、Tl、Sn、Ag、As、Ge、B、Bi、La、Ba、Sb、Te、Ce及びPbを含む群から選択される複数の元素であり、
    a、b、c及びdは下記:
    0≦a≦
    0≦b≦
    c≦1
    0≦d≦1
    の範囲を満足し、
    ならびにeは元素の酸化によって決まる数であることを特徴とする、請求項1から6のうちのいずれか1項に記載の方法。
  8. 触媒が支持体上に担持されていることを特徴とする、請求項1から7のうちのいずれか1項に記載の方法。
  9. プロパナールの量が、アクロレインリッチな流体中に存在するアクロレインのモル数に対するプロパナールのモル数として表した場合に1/1000から1/10の範囲であることを特徴とする、請求項1から8のうちのいずれか1項に記載の方法。
  10. アクロレインリッチな流体がプロピレンの接触酸化によって得られることを特徴とする、請求項1からのうちのいずれか1項に記載の方法。
  11. アクロレインリッチな流体が、モリブデンを含まない触媒の存在下でのグリセロールの脱水によって得られることを特徴とする、請求項1からのうちのいずれか1項に記載の方法。
  12. アクロレインリッチな流体の製造及びプロパナールの選択的除去をタンデム型リアクターで行うことを特徴とする、請求項1から11のうちのいずれか1項に記載の方法。
  13. アクロレインリッチな流体の製造及びプロパナールの選択的除去を単一型リアクターで行うことを特徴とする、請求項1から11のうちのいずれか1項に記載の方法。
  14. アクロレインリッチな流体中でのプロパナール含有量を低下させて5000ppmより低くするための、少なくともモリブデンを含む混合金属酸化物及び少なくともモリブデンを含むヘテロポリ酸によって形成される群から選択される、少なくともモリブデン及びP、Si、W、Ti、Zr、V、Nb、Ta、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Ga、In、Tl、Sn、Ag、As、Ge、B、Bi、La、Ba Sb Te、Ce、Pbから選択される少なくとも一つの元素を含む触媒の使用。
  15. 請求項1から13のうちのいずれか1項に記載の方法に従って得られるアクロレインを酸化することを含む、アクリル酸の製造方法。
  16. 請求項1から13のうちのいずれか1項に記載の方法に従って得られるアクロレインをアンモ酸化することを含むアクリロニトリルの製造方法。
  17. 請求項1から13のうちのいずれか1項に記載の方法に従って得られるアクロレインにメチルメルカプタンを付加することを含む、メチオニン又はそれの塩を製造するのに使用されるメチルメルカプトプロピオンアルデヒドの製造方法。
  18. グリセロールからアクリル酸を製造する方法であって、少なくとも下記の段階:
    a)グリセロールを脱水してプロパナールを含むアクロレインリッチな流体を得ること、
    b)気相の前記流体を酸素の存在下に、少なくともモリブデン及びP、Si、W、Ti、Zr、V、Nb、Ta、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Ga、In、Tl、Sn、Ag、As、Ge、B、Bi、Cr、La、Ba、Sb、Te、Ce、Pbから選択される少なくとも一つの元素を含む触媒に通すことでプロパナールの選択的除去を行うこと;
    c)アクロレインの酸化によってアクリル酸を得ること
    を含むことを特徴とする、方法。
  19. プロパナールの選択的除去の前に、水及び脱水段階由来の重質副生成物の部分凝縮を行う段階を含むことを特徴とする、請求項18に記載のグリセロールからアクリル酸を製造する方法。
  20. プロパナールの選択的除去の後に、水及び脱水段階由来の重質副生成物の部分凝縮を行う段階を含むことを特徴とする、請求項18に記載のグリセロールからアクリル酸を製造する方法。
  21. 得られたアクリル酸を、水又は溶媒を用いることで溶液として回収する段階、次に得られたアクリル酸含有溶液を、蒸留及び/又は結晶化を用いることで精製する段階をさらに含む、請求項18から20のうちのいずれか1項に記載のグリセロールからアクリル酸を製造する方法。
JP2013550966A 2011-01-28 2012-01-26 改善されたアクロレイン/アクリル酸の製造方法 Active JP5886322B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IBPCT/IB2011/000468 2011-01-28
PCT/IB2011/000468 WO2012101471A1 (en) 2011-01-28 2011-01-28 Improved process for manufacturing acrolein/acrylic acid
PCT/IB2012/000396 WO2012101526A1 (en) 2011-01-28 2012-01-26 Improved process for manufacturing acrolein/acrylic acid

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014511363A JP2014511363A (ja) 2014-05-15
JP5886322B2 true JP5886322B2 (ja) 2016-03-16

Family

ID=44280237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013550966A Active JP5886322B2 (ja) 2011-01-28 2012-01-26 改善されたアクロレイン/アクリル酸の製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9296676B2 (ja)
EP (1) EP2673252B1 (ja)
JP (1) JP5886322B2 (ja)
KR (1) KR101876599B1 (ja)
CN (1) CN103328428B (ja)
BR (1) BR112013018284B1 (ja)
SG (1) SG192141A1 (ja)
WO (2) WO2012101471A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5881620B2 (ja) * 2011-01-28 2016-03-09 日本化薬株式会社 飽和アルデヒドを選択的に低減させる触媒と、その製造方法
JPWO2013018752A1 (ja) * 2011-07-29 2015-03-05 日本化薬株式会社 グリセリンの脱水反応によるアクロレイン及びアクリル酸の製造用触媒と、その製造法
WO2014167482A1 (en) 2013-04-08 2014-10-16 Saudi Basic Industries Corporation Catalyst for conversion of propylene to product comprising a carboxylic acid moiety
KR101616528B1 (ko) 2013-07-16 2016-04-28 주식회사 엘지화학 글리세린 탈수반응용 촉매, 이의 제조 방법 및 아크롤레인의 제조 방법
FR3008971B1 (fr) * 2013-07-29 2016-08-19 Arkema France Procede de production en continu d'acrylates legers par esterification d'un acide acrylique de grade ester brut
JP2015034154A (ja) * 2013-08-09 2015-02-19 日本化薬株式会社 プロピオン酸を選択的に低減させる触媒の充填方法
FR3017617B1 (fr) 2014-02-19 2016-02-12 Arkema France Procede de production d'acide acrylique bio-source
WO2016174231A1 (en) * 2015-04-30 2016-11-03 Haldor Topsøe A/S A process for the preparation of methionine alpha-hydroxy analogues from sugars and derivatives thereof
KR102052708B1 (ko) 2015-12-22 2019-12-09 주식회사 엘지화학 글리세린 탈수 반응용 촉매, 이의 제조 방법 및 상기 촉매를 이용한 아크롤레인의 제조 방법
KR102044428B1 (ko) 2015-12-23 2019-12-02 주식회사 엘지화학 글리세린으로부터 아크릴산의 제조방법
CN105749944A (zh) * 2016-03-23 2016-07-13 重庆紫光海力催化剂有限公司 一种由2-甲基丙烯醛气相催化氧化法制备α-甲基丙烯酸的催化剂
KR102164613B1 (ko) * 2016-03-28 2020-10-12 주식회사 엘지화학 글리세린 탈수 반응용 촉매, 이의 제조 방법 및 상기 촉매를 이용한 아크롤레인의 제조 방법
CN109304163B (zh) * 2017-07-28 2021-06-18 中国石油化工股份有限公司 甘油生产丙烯酸的催化剂
CN109304162B (zh) * 2017-07-28 2021-06-22 中国石油化工股份有限公司 甘油生产丙烯酸的方法
CN108722491B (zh) * 2018-06-20 2020-09-18 河南师范大学 一种具有可见光催化活性的Ta/W混配型多酸有机-无机杂化物及其制备方法
EP3608305A1 (en) * 2018-08-10 2020-02-12 Röhm GmbH Process for producing methacrylic acid or methacrylic acid esters
CN112619645B (zh) * 2019-09-24 2023-04-07 中国石油化工股份有限公司 用于制备丙烯酸的催化剂及其制备方法和应用
CN112547043B (zh) * 2019-09-25 2023-03-03 中国石油化工股份有限公司 丙烯醛合成丙烯酸用催化剂及其制备方法和应用
CN112169807B (zh) * 2020-09-01 2023-02-28 润泰化学(泰兴)有限公司 一种用于异丁醛氨化合成异丁腈的催化剂及其制备方法和应用
KR20230137338A (ko) * 2021-01-27 2023-10-04 닛뽄 가야쿠 가부시키가이샤 촉매 및 그것을 이용한 불포화 카본산의 제조 방법
CN115872667B (zh) * 2022-11-25 2024-01-12 武汉市浩盛特种建材有限责任公司 一种有机无机杂化防腐防水乳液及其制备方法和应用

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR695931A (fr) 1929-06-15 1930-12-23 Schering Kahlbaum Ag Procédé de fabrication d'acroléine
US2676190A (en) * 1951-10-23 1954-04-20 Du Pont Process for the manufacture of beta-methylmercapto-propionaldehyde
JPS6032608B2 (ja) * 1976-11-24 1985-07-29 三菱レイヨン株式会社 不飽和化合物の製造方法
JPS5446705A (en) 1977-09-16 1979-04-12 Chisso Corp Preparation of unsaturated compounds
US4381411A (en) 1981-06-22 1983-04-26 The Standard Oil Company Production of methacrolein from isobutyraldehyde utilizing promoted iron phosphorus oxide catalysts
US4837940A (en) 1988-04-18 1989-06-13 Mahan Michael K Grader blade height control
DE4238493C1 (de) 1992-11-14 1994-04-21 Degussa Verfahren zur Herstellung von Acrolein und dessen Verwendung
JP3793317B2 (ja) 1996-05-14 2006-07-05 日本化薬株式会社 触媒及び不飽和アルデヒドおよび不飽和酸の製造方法
JP3775872B2 (ja) 1996-12-03 2006-05-17 日本化薬株式会社 アクロレイン及びアクリル酸の製造方法
JPH10218831A (ja) 1997-02-06 1998-08-18 Mitsubishi Chem Corp アクリル酸混合ガス中のプロピオン酸の低減方法
US6268529B1 (en) 1998-12-08 2001-07-31 The Standard Oil Company Method for the manufacture of acrylic acid
US6700672B1 (en) 1999-07-30 2004-03-02 Mitsubishi Electric Research Labs, Inc. Anti-aliasing with line samples
JP4318367B2 (ja) 2000-02-16 2009-08-19 株式会社日本触媒 アクロレインおよびアクリル酸の製造方法
FR2882053B1 (fr) * 2005-02-15 2007-03-23 Arkema Sa Procede de deshydratation du glycerol en acrolene
FR2882052B1 (fr) 2005-02-15 2007-03-23 Arkema Sa Procede de deshydratation du glycerol en acroleine
KR100714606B1 (ko) * 2005-02-25 2007-05-07 주식회사 엘지화학 불포화 알데히드 및/또는 불포화 산의 제조방법
FR2884818B1 (fr) 2005-04-25 2007-07-13 Arkema Sa Procede de preparation d'acide acrylique a partir de glycerol
FR2909999B1 (fr) 2006-12-19 2009-04-03 Arkema France Procede de preparation d'acide acrylique a partir de glycerol
FR2912742B1 (fr) * 2007-02-16 2010-03-05 Arkema France Procede de synthese d'acrylonitrile a partir de glycerol
EP1987877A3 (en) 2007-03-29 2010-10-13 Nippon Shokubai Co., Ltd. Oxide catalyst, process for producing acrolein or acrylic acid and process for producing water-absorbent resin
JP4822559B2 (ja) 2007-09-19 2011-11-24 ローム アンド ハース カンパニー (メタ)アクリル酸生成物流からのプロピオン酸の選択的減少のための改良された方法
FR2921361B1 (fr) 2007-09-20 2012-10-12 Arkema France Procede de fabrication d'acroleine a partir de glycerol
WO2009127889A1 (en) 2008-04-16 2009-10-22 Arkema France Process for manufacturing acrolein from glycerol
EP2179981A1 (en) 2008-10-24 2010-04-28 Arkema France Process for manufacturing acrolein from glycerol
SG172273A1 (en) 2008-12-26 2011-07-28 Nippon Catalytic Chem Ind Process for producing acrylic acid
FR2952056B1 (fr) 2009-11-04 2013-01-25 Arkema France Glutaraldehyde bioressource et ses procedes de fabrication
JP5881620B2 (ja) * 2011-01-28 2016-03-09 日本化薬株式会社 飽和アルデヒドを選択的に低減させる触媒と、その製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
BR112013018284B1 (pt) 2019-12-10
CN103328428A (zh) 2013-09-25
BR112013018284A2 (pt) 2016-11-16
JP2014511363A (ja) 2014-05-15
KR20140015349A (ko) 2014-02-06
KR101876599B1 (ko) 2018-08-02
WO2012101471A1 (en) 2012-08-02
EP2673252B1 (en) 2017-08-16
CN103328428B (zh) 2015-12-23
US20130324758A1 (en) 2013-12-05
WO2012101526A1 (en) 2012-08-02
SG192141A1 (en) 2013-08-30
US9296676B2 (en) 2016-03-29
EP2673252A1 (en) 2013-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5886322B2 (ja) 改善されたアクロレイン/アクリル酸の製造方法
JP5881620B2 (ja) 飽和アルデヒドを選択的に低減させる触媒と、その製造方法
JP5512543B2 (ja) グリセリンからアクロレインを製造する方法
KR101711220B1 (ko) 글리세롤로부터의 아크롤레인의 제조방법
JP5297450B2 (ja) グリセリンの脱水反応によるアクロレイン及びアクリル酸の製造用触媒と、その製造法
EP2736871B1 (en) Improved process of dehydration reactions
JP5684818B2 (ja) グリセリンの脱水反応によって不飽和アルデヒドおよび/または不飽和カルボン酸を製造するのに使用する触媒の製造方法と、この方法で得られる触媒
JP2012115825A (ja) メタクロレインおよびメタクリル酸製造用触媒、ならびにその製造方法
JP2008162907A (ja) グリセリンからのアリルアルコールおよびアクリル酸の製造方法
WO2013008279A1 (en) Process for preparing catalyst used in production of acrolein and/or acrylic acid and process for preparing acrolein and/or acrylic acid by dehydration reaction of glycerin
US7176335B2 (en) Method for producing methacrolein from isobutane
JP2008080232A (ja) メタクリル酸製造用触媒の再生方法及びメタクリル酸の製造方法
US20040242925A1 (en) Method for producing methacrylic acid from isobutane
JP5501221B2 (ja) アクロレインおよび/またはアクリル酸の製造方法
JP2008086928A (ja) メタクリル酸製造用触媒の再生方法及びメタクリル酸の製造方法
JP6067013B2 (ja) アクリル酸製造用触媒およびこの触媒を使用することによってアクリル酸を製造するための方法
WO2012063771A1 (ja) メタクロレインおよびメタクリル酸製造用触媒、ならびにその製造方法
JP5099903B2 (ja) 気相−固相接触反応の反応開始方法
JP2015047557A (ja) 不飽和アルデヒド及び不飽和カルボン酸製造用触媒とその製造方法
WO2024072761A1 (en) Acrolein and/or acrylic acid production from propylene with reduced amount of high boiling point byproducts
JP2011050839A (ja) メタクロレイン及びメタクリル酸製造用触媒、並びにメタクロレイン及びメタクリル酸の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150825

A256 Written notification of co-pending application filed on the same date by different applicants

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A2516

Effective date: 20150825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5886322

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250