JP5886099B2 - 自動車用電子制御装置 - Google Patents

自動車用電子制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5886099B2
JP5886099B2 JP2012063833A JP2012063833A JP5886099B2 JP 5886099 B2 JP5886099 B2 JP 5886099B2 JP 2012063833 A JP2012063833 A JP 2012063833A JP 2012063833 A JP2012063833 A JP 2012063833A JP 5886099 B2 JP5886099 B2 JP 5886099B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
vehicle
rewriting
electronic control
tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012063833A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013193595A (ja
Inventor
俊史 三宅
俊史 三宅
雄介 阿部
雄介 阿部
康司 湯浅
康司 湯浅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2012063833A priority Critical patent/JP5886099B2/ja
Priority to CN201811569718.7A priority patent/CN110032386B/zh
Priority to CN2013100746116A priority patent/CN103318107A/zh
Priority to US13/845,940 priority patent/US9569353B2/en
Publication of JP2013193595A publication Critical patent/JP2013193595A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5886099B2 publication Critical patent/JP5886099B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/0223User address space allocation, e.g. contiguous or non contiguous base addressing
    • G06F12/023Free address space management
    • G06F12/0238Memory management in non-volatile memory, e.g. resistive RAM or ferroelectric memory
    • G06F12/0246Memory management in non-volatile memory, e.g. resistive RAM or ferroelectric memory in block erasable memory, e.g. flash memory
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/60Software deployment
    • G06F8/65Updates
    • G06F8/654Updates using techniques specially adapted for alterable solid state memories, e.g. for EEPROM or flash memories
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2212/00Indexing scheme relating to accessing, addressing or allocation within memory systems or architectures
    • G06F2212/72Details relating to flash memory management
    • G06F2212/7207Details relating to flash memory management management of metadata or control data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Description

本発明は、自動車に搭載された電子制御装置のデータを書き換える技術に関する。
自動車に搭載された電子制御装置においては、例えば、機能のアップデートなどにより、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory),フラッシュROM(Read Only Memory)などの不揮発性メモリに格納されたプログラム,制御パラメータなどのデータを書き換える必要が生じることがある。このため、特開2010−19175号公報(特許文献1)に記載されるように、書換ツールから複数車両に対して書換データを無線送信し、これを受信した各車両において電子制御装置のデータを書き換える技術が提案されている。
特開2010−19175号公報
ところで、仕様が異なる車両においては、例えば、電子制御装置のプログラムが共通であっても、その制御パラメータが異なるなど、電子制御装置におけるデータ構造の一部のみが異なる場合がある。従来技術においては、電子制御装置におけるデータ構造が共通することを前提としていたため、そのデータ構造の一部のみが異なる電子制御装置については、同時にデータの書き換えを行うことができなかった。このため、データ構造が共通する電子制御装置を搭載する車両ごとに、データ書き換えを実行しなければならず、データ書換効率が良好ではなかった。
そこで、本発明は、複数の電子制御装置に対するデータ書換効率を向上させた、自動車用電子制御装置を提供することを目的とする。
自動車用電子制御装置は、外部機器から所定サイズごとに無線で通信された書換データを受信し、書換データに基づいて不揮発性メモリに格納されたデータを書き換える。このとき、書換データは、複数の自動車で共通する部分がブロードキャスト通信又はマルチキャスト通信で通信され、各自動車で固有の部分がユニキャスト通信で通信される
電子制御装置におけるデータ構造の一部のみが異なっていても、複数の車両に搭載された電子制御装置のデータが並行して書き換えられるので、データ書換効率を向上させることができる。
データ書換システムの一例を示す概要図である。 データ書換処理の一例を示すフローチャートである。 データ書換処理の一例を示すフローチャートである。 データ書換処理の一例を示すフローチャートである。 通信可能範囲と対象車両・非対象車両との関係を示す図である。 通信可能範囲の重なりと対象車両との関係を示す図である。 具体的な実施例の前提条件を説明する図である。 実施例におけるデータ書換処理の概要を説明する図である。
以下、添付された図面を参照し、本発明を実施するための実施形態について詳述する。
図1は、自動車に搭載された電子制御装置のデータを書き換える、データ書換システムの一例を示す。
車両100には、エンジンや自動変速機などを制御するために、複数の電子制御装置(ECU)102が搭載されている。電子制御装置102は、CPU(Central Processing Unit),ROM,RAM(Random Access Memory),I/O(Input/Output)などを内蔵するマイクロコンピュータや、電気的にデータ書換可能なEEPROM,フラッシュROMなどの不揮発性メモリを備えている。そして、電子制御装置102は、不揮発性メモリに格納されているプログラムに従って、各種センサからの信号を演算処理し、エンジンや自動変速機などに操作信号を出力する。
また、車両100には、外装ランプとしてのハザードランプ104、警音器としてのクラクション106などの各種電装部品が備えられている。各種電装部品は、BCM(Body Control Module)108によって制御されている。
さらに、車両100には、車両外部の外部機器との間で、無線通信を行うための送受信機110が備えられている。そして、電子制御装置102,BCM108及び送受信機110は、CAN(Controller Area Network)などの車載ネットワーク112を介して相互に通信可能に接続されている。
車両100の送受信機110との間で無線通信を行う車両外部の外部機器の一例として、書換ツール200が設けられている。書換ツール200は、無線でデータの送受信を行う送受信機202を内蔵する。また、書換ツール200は、モニタ・キーボードなどの入出力装置、送受信機202及び入出力装置を制御するマイクロコンピュータを備えた装置であって、例えば、ノート型のパーソナルコンピュータから構成することができる。
車両100の電子制御装置102のデータを書き換える場合には、例えば、書換ツール200の書換可能なメモリに書換データを格納し、作業者が書換ツール200を適宜操作して書換作業を行う。なお、書換ツール200は、車両100の電子制御装置102のデータを書き換えるために、整備工場やディーラーの作業者が専門的に扱うものであって、汎用コンピュータにソフトウエアを組み込んで構成するだけでなく、専用装置として構成してもよい。
ここで、車両100の送受信機110と書換ツール200の送受信機202とは、ブロードキャスト通信,マルチキャスト通信及びユニキャスト通信を任意に切り換えつつ、無線通信ができるように構成されている。
図2〜図4は、書換ツール200を用いて、車両100に搭載された電子制御装置102のデータを書き換えるデータ書換処理の一例を示す。以下の説明は、モータプール,輸送コンテナなどにデータ書換対象の車両100が複数台集められ、これらの車両100について、一斉にデータを書き換えることを前提とする。なお、モータプール,輸送コンテナなどには、データ書換対象ではない車両100が混在していてもよい。
作業者は、作業開始に先立って、データ書換対象の車両100のキースイッチをオンし、車両100の制御システムである、電子制御装置102及び送受信機110などに電源を投入する。なお、作業開始に先立って、作業者が車両100のエンジンを始動させるようにすれば、データ書換の作業時間が長くなっても、その作業途中でのバッテリ上がりを防止することができる。従って、エンジンが作動中であることを、データを書き換える前提条件とすることもできる。但し、ハイブリッド車両で、バッテリ電圧の低下によって自動的にエンジンが始動される場合には、作業者はキースイッチをオンさせるだけでよい。
また、車両100の送受信機110が常時電源供給される通信待機状態にあり、書換ツール200からの通信を受信したときに、電子制御装置102への電源供給を開始させたり、エンジンを自動的に始動させたりするようにしてもよい。この場合、作業者は、個々の車両100に対する個別の作業が不要となることから、直ぐに書換作業を開始させることが可能となり、作業効率を改善することができる。
さらに、送受信機110は、車両100に対して着脱可能としてもよい。この場合、作業者は、データ書換対象の車両100に送受信機110を取り付ければよく、モータプールなどにデータ書換対象でない車両100が混在していても問題が生じない。
なお、本実施形態の適用対象は、エンジンを備える車両100だけではなく、電気自動車などであってもよい。
このような準備が完了すると、まず、書換ツール200は、無線通信相手を特定しないブロードキャスト通信により、複数の車両100に対して応答指令を送信することで、通信可能範囲に存在する車両100を探索する(ステップS100)。車両100の探索は、作業者が書換ツール200を操作して、車両探索の開始を指示することで実行される。
車両100の送受信機110が応答指令を受信すると、無線通信相手を1つに特定したユニキャスト通信により、応答指令に対する応答を書換ツール200に送信する(ステップS200)。
ここで、応答指令に対する応答を受信した書換ツール200は、車両100からの送信電波のレベル(強度)が閾値以上であれば、かかる条件を満たすすべての車両100を書換対象候補とするが、通信可能であっても車両100からの送信電波のレベルが前記閾値未満である場合には、確実な送受信が困難であると判断して、書換対象候補から除外してもよい(図5参照)。前記閾値は、データの送受信が安定して行える電波レベルの許容最小値として、予め設定されている。これにより、データの書き換えが通信状態によって失敗することを回避でき、データ書換作業を確実に遂行することができる。
また、複数の書換ツール200を分散させて配置して同時に作動させる場合には、複数の書換ツール200の通信可能範囲が重なる領域に車両100が存在する場合がある。この場合には、ある車両100について先に通信を開始した書換ツール200を優先とし、後から別の書換ツール200が通信を試みても、車両100の送受信機110は、これに応答せず、最初に無線を開始した書換ツール200との間でのみ、データの送受信を行わせるようにしてもよい(図6参照)。このようにすれば、車両100が多いために複数の書換ツール200を分散させて配置して同時に作業を行う場合に、ある車両100が複数の書換ツール200の通信可能範囲内に位置していても、通信相手とする書換ツール200を1つに特定して、データの送受信などを確実に行わせることができる。
さらに、車両100の送受信機110が、複数の書換ツール200からの信号を受信したときに、より電波レベルの高い信号を送信している書換ツール200、換言すれば、最も近くにある書換ツール200を通信相手として特定するようにしてもよい。
車両100からの応答指令に対する応答を受信した書換ツール200は、ブロードキャスト通信により、応答があった車両100に対して車両識別情報を要求する(ステップS101)。
車両識別情報の要求を受信した車両100の送受信機110は、ユニキャスト通信により、車両識別情報を書換ツール200に返送する(ステップS202)。車両識別情報としては、例えば、車両登録番号,車体番号,車種,電子制御装置102のデータ構造など、単独の情報であってもよいし、複数の情報の組み合わせであってもよい。なお、車両識別情報は、各車両100ごとに、例えば、送受信機110,電子制御装置102などに予め格納しておけばよい。
車両識別情報を受信した書換ツール200は、車両識別情報に基づいてデータ書換対象となる車両100を特定する(ステップS102)。具体的には、作業者は、書換ツール200に対して、データ書換対象車両に関する情報をキーボードなどによって予め入力しておく。そして、書換ツール200は、データ書換対象車両に関する情報と車両100から送られてきた車両識別情報とを比較することで、データ書換対象となる車両100を特定する。要するに、書換データと車両識別情報(車両情報)との整合性が確認され、整合する場合、後述するように、書換データの通信が開始される。従って、ステップS100において探索した車両100の中には、データ書換対象でない車両100が混在する場合があるが、車両識別情報により書換対象候補の絞り込みが行われるので、問題が生じない。
なお、書換ツール200は、例えば、ホストコンピュータから書換データをダウンロードするときに、当該書換データを適用するデータ書換対象車両に関する情報を同時にダウンロードするようにしてもよい。また、書換データにデータ書換対象車両に関する情報が一体的に付されていてもよい。
データ書換対象車両を特定したときに、書換ツール200が、対象車両として特定されたことを示す情報を各車両100に対して送信し、この情報を受信した車両100の送受信機110が、BCM108に対して、ハザードランプ104の点灯やクラクション106の作動などを指示するようにしてもよい。このようにすれば、作業者は、モータプールなどに複数並んでいる車両100の中で、対象車両として特定された車両100を容易に識別することができ、例えば、本来対象車両となるべき車両100であるにもかかわらず、作業者がキースイッチをオンにすることを忘れたために、書換ツール200が通信できなかった車両100などを認識して、あらためてキースイッチをオンにすることができる。
なお、ハザードランプ104に代えて、ヘッドライト,テールランプ,ブレーキランプなどの外装ランプを点灯させることができ、また、クラクション106に代えて、盗難防止装置の警報などを作動させることができる。さらに、作業者に、光の点滅や音で対象車両であることを認識させる代わりに、車両部品の動きで対象車両であることを認識させることができる。具体的には、ワイパの作動や自動開閉装置を用いてドアや窓の開閉を行うことによって対象車両として選択された車両100を、作業者が車両個々の状態変化として識別できるようにすることができる。
ここで、ハザードランプ104を含む各種の外装ランプ,クラクション106,盗難防止装置,ワイパ,自動開閉装置などは、すべて電装部品に該当するが、作動させる電装部品をこれらに限定するものではない。
データ書換対象車両を特定した書換ツール200は、通信のセキュリティを確保するために、ブロードキャスト通信、又は、複数の通信相手を特定したマルチキャスト通信により、対象車両に対して暗号化のためのシード値を要求する(ステップS103)。ここで、ブロードキャスト通信は、探索した車両100のすべてが対象車両である場合に用い、マルチキャスト通信は、探索した車両100に対象車両でない車両100が含まれている場合に用いる。
シード値の要求を受信した車両100の送受信機110は、乱数を用いてシード値を生成する(ステップS203)。
シード値を生成した車両100の送受信機110は、ユニキャスト通信により、生成したシード値を書換ツール200に返送する(ステップS204)。
また、車両100の送受信機110は、生成したシード値から暗号化キーを生成して記憶する(ステップS205)。
シード値を受信した書換ツール200は、車両100の送受信機110と同様な手法によって、シード値から暗号化キーを生成し、所定の共通キーを暗号化する(ステップS104)。ここで、車両100の送受信機110と同様な手法により暗号化キーを生成することで、車両100と書換ツール200との間で共通した暗号化キーとすることができる。そして、書換ツール200は、ブロードキャスト通信又はマルチキャスト通信により、対象車両に対して、暗号化した共通キーを送信する(ステップS105)。
共通キーを受信した車両100の送受信機110は、暗号化キーを用いて共通キーを復号化する(ステップS206)。そして、車両100の送受信機110は、ユニキャスト通信により、共通キーが復号できたことを示す応答を書換ツール200に返送する(ステップS207)。
なお、送受信機110は、共通キーの復号化後、これを各電子制御装置102に配信してもよい。このようにすれば、各電子制御装置102において、暗号化されたデータを復号化することができる。また、共通キーの復号化は、送受信機110ではなく、各電子制御装置102において行うようにしてもよい。
共通キーが復号できたことを示す応答を受信した書換ツール200は、ブロードキャスト通信又はマルチキャスト通信により、対象車両に対してメモリ消去を要求する(ステップS106)。メモリ消去の要求には、電子制御装置102を特定するための情報、電子制御装置102の不揮発性メモリにおける消去範囲を特定するための情報などが含まれる。これらの情報は、例えば、作業者によって入力された、データ書換対象車両に関する情報から特定すればよい。なお、メモリ消去は、データの書き換えに先立って行われる処理である。
メモリ消去の要求を受信した車両100の送受信機110は、その要求に含まれる情報に基づいてメモリを消去する少なくとも1台の電子制御装置102を特定し、その電子制御装置102に対して、消去範囲を特定するための情報を含んだメモリ消去の要求を転送する。そして、メモリ消去の要求を受信した電子制御装置102は、消去範囲におけるメモリ消去を実行する(ステップS208)。また、電子制御装置102は、メモリ消去が完了すると、送受信機110を介して、ユニキャスト通信により、その旨を含んだ応答を書換ツール200に返送する(ステップS209)。なお、電子制御装置102と書換ツール200とは、メモリ消去の進行状況を適宜確認し合うようにしてもよい。
一方、書換ツール200は、すべての対象車両から、メモリ消去が完了した旨を含んだ応答が返送されるまで待機する(ステップS107)。
また、書換ツール200は、メモリに格納された書換データについて、所定サイズ(例えば128バイト)ごとに書換データを断片的に順次読み出し(ステップS108)、共通キーを用いて、所定サイズの書換データを暗号化する(ステップS109)。その後、書換ツール200は、例えば、データ書換対象車両に関する情報を参照し、暗号化した書換データは、対象車両で共通する共通データであるか否かを判定する(ステップS110)。そして、書換ツール200は、対象車両で共通する共通データであると判定すれば、ブロードキャスト通信又はマルチキャスト通信により、暗号化した書換データを車両100に送信する(ステップS111)。一方、書換ツール200は、対象車両で共通する共通データでない、即ち、各車両100で固有の固有データであると判定すれば、その固有データを適用すべき車両100に対して、ユニキャスト通信により、暗号化した書換データを送信する(ステップS112)。
書換データを受信した車両100の送受信機110は、書換データに含まれる情報に基づいて書換データを適用する電子制御装置102を特定し、その電子制御装置102に対して、書換データを転送する。そして、書換データを受信した電子制御装置102は、共通キーを用いて、書換データを復号化し(ステップS210)、その書換データが適用される領域に書換データを順次書き込む(ステップS211)。また、電子制御装置102は、書換データの書き込みが完了すると、送受信機110を介して、ユニキャスト通信により、データ書き込みが完了したことを示す応答を書換ツール200に返送する(ステップS212)。
ここで、車両100の電子制御装置102は、書換ツール200からの書換データなどを所定時間受信しなかった場合に、データ書換処理を中止するようにしてもよい。このようにすれば、例えば、電波障害などが発生した場合に、データ書換処理が中止されるので、いつまでもデータ書換処理が終了しないという状況を回避することができる。
データ書き込みが完了したことを示す応答を受信した書換ツール200は、例えば、メモリに格納された書換データの最後まで処理したか否かを介して、書換作業が完了したか否かを判定する(ステップS113)。そして、書換ツール200は、書換作業が完了したと判定すれば作業を終了し、書換作業が完了していないと判定すればステップS108以降の処理を繰り返す。
なお、書換作業が完了したとき、車両100の電子制御装置102は、データが正常に書き換えられたか否かを判定し、その判定結果に応じて、BCM108に対して電装部品の作動を指示するようにしてもよい。このようにすれば、作業者は、モータプールなどに複数並んでいる車両100の中で、データ書き換えが正常に行われた車両100と、データ書き換えが失敗した車両100と、を識別することができる。
また、データ書き換えが失敗した車両100については、その旨を書換ツール200に通知し、書換ツール200がユニキャスト通信によりデータ書換処理を再度実行するようにしてもよい。この場合、データ書換処理の繰り返しは、一定回数以下に制限し、一定回数だけデータ書換処理を繰り返しても正常に書き換えが終了しないときには、データ書換処理を中止し、当該車両100については書換不能であることを、書換ツール200に表示させてもよい。なお、データ書換処理の再実行は、無線障害によってデータ書き換えが失敗した可能性があるため、書換ツール200と車両100とを有線で接続してから行うようにしてもよい。
かかるデータ書換システムによれば、書換ツール200は、ブロードキャスト通信により車両100を探索し、その車両100に対して車両識別情報を要求する。その後、書換ツール200は、車両識別情報に基づいて、探索された車両100の中からデータ書換対象となる車両100を特定し、その車両100との間で通信するための共通キーを生成・送信する。また、書換ツール200は、データ書換対象となる車両100に対して、データ書換領域のメモリ消去を要求し、データ書換対象となるすべての車両100から応答があるまで待機する。そして、書換ツール200は、所定サイズに分割された書換データを共通キーにより暗号化しつつ、車両100と同期をとりながら順次送信する。このとき、書換ツール200は、データ書換対象であるすべての車両100に共通する共通データであれば、ブロードキャスト通信又はマルチキャスト通信により、暗号化された書換データを送信し、データ書換対象である各車両100で固有の固有データであれば、ユニキャスト通信により、暗号化された書換データを送信する。
一方、車両100は、書換ツール200からメモリ消去の要求があると、その要求に含まれる消去範囲を特定するための情報に基づいてメモリ消去を実行する。また、車両100は、書換ツール200からの書換データを受信すると、共通キーを用いて書換データを復号化し、その書換データを適用すべき領域のデータを書き換える。
従って、複数の車両100で共通する共通データについては、ブロードキャスト通信又はマルチキャスト通信により書き換えが行われ、各車両100で固有の固有データについては、ユニキャスト通信により書き換えが行われる。このため、車両100の電子制御装置102において、データを書き換える不揮発性メモリの容量が増えても、共通データについてはブロードキャスト通信又はマルチキャスト通信により並行してデータ書き換えが行われるので、データ書換効率を向上させることができる。このとき、固有データについては、ユニキャスト通信によりデータ書き換えが行われるが、例えば、同型車又は同系列の車種などのように、電子制御装置102のデータ構造における固有データが一部である場合には、データ書換効率の低下はさほど起こらない。このような効果は、データ書換対象である車両100が増えるほど発揮されるので、特に、多数の車両100のデータ書き換えを行う自動車メーカなどでは重宝されるものである。
車両100の電子制御装置102において、不揮発性メモリのデータ書き換えが行われている間には、これと他の電子制御装置102とが通信できなくなることから、故障診断機能によって検知された故障情報が蓄積されてしまう。この場合には、書換ツール200は、ユニキャスト通信により、データ書き換えが正常に終了した車両100に対して故障情報を消去する指示を送信するようにしてもよい。
なお、前述した実施形態において、車両100の送受信機110が行う各種処理は、その車両100に搭載された各電子制御装置102が行うようにしてもよい。この場合には、送受信機110は、書換ツール200との間でデータ,指令などを送受信するだけの機能を受け持つこととなる。
前述した実施形態の理解を容易ならしめることを目的として、具体的な実施例について説明する。
書換ツール200は、図7に示すように、モータプールに集められた3台の車両100(車両1〜車両3)のデータを書き換えるものとする。また、車両1〜車両3の電子制御装置102におけるデータ構造は、同図に示すように、共通データA及びC、固有データB1〜B3であるものとする。なお、以下の説明では、主要な処理についてのみ説明し、例えば、セキュリティを確保するための処理などの説明については割愛する。
書換ツール200は、図8に示すように、モータプールに存在する車両100を探索すべく、ブロードキャスト通信により応答指令を送信する。応答指令を受信した車両1〜車両3は、ユニキャスト通信により応答する。この応答を受信した書換ツール200は、車両1〜車両3に対して、ブロードキャスト通信により車両識別情報を要求する。車両識別情報の要求を受信した車両1〜車両3は、ユニキャスト通信により車両識別情報を返送する。その後、書換ツール200は、車両1〜車両3に対して、ブロードキャスト通信によりメモリ消去を要求する。メモリ消去の要求を受信した車両1〜車両3は、電子制御装置102の所定領域におけるメモリを消去した後、ユニキャスト通信により、その旨を示す応答を返送する。
書換ツール200は、車両1〜車両3のデータ構造を解析し、まず、車両1〜車両3に対して、ブロードキャスト通信により共通データAを送信する。共通データAを受信した車両1〜車両3は、共通データAに基づいて電子制御装置102のデータを書き換え、ユニキャスト通信により応答する。この応答を受信した書換ツール200は、車両1〜車両3において共通データAに続くデータは固有データであるので、ユニキャスト通信により、車両1に固有データB1を送信する。固有データB1を受信した車両1は、固有データB1に基づいて電子制御装置102のデータを書き換え、ユニキャスト通信により応答する。また、書換ツール200は、ユニキャスト通信により、車両2に固有データB2を送信し、これを受信した車両2は、電子制御装置102のデータを書き換え、ユニキャスト通信により応答する。さらに、書換ツール200は、ユニキャスト通信により、車両3に固有データB3を送信し、これを受信した車両3は、電子制御装置102のデータを書き換え、ユニキャスト通信により応答する。
その後、書換ツール200は、車両1〜車両3において固有データB1〜B3に続くデータは共通データCであるので、ブロードキャスト通信により、車両1〜車両3に共通データCを送信する。共通データCを受信した車両1〜車両3は、共通データCに基づいて電子制御装置102のデータを書き換え、ユニキャスト通信により応答する。
従って、この実施例によれば、車両1〜車両3の電子制御装置102における共通データA及びCは、ブロードキャスト通信により並行して書き換えられるため、データ書換効率が向上することが理解されよう。
ここで、前記実施形態から把握し得る請求項以外の技術的思想について、以下に効果と共に記載する。
(イ)前記書換データは、車両情報により特定された自動車に対して通信されることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1つに記載の自動車用電子制御装置。
かかる構成によれば、外部機器の無線通信範囲に、データ書換対象ではない自動車が混在していても、これをデータ書換対象から除外することができる。
(ロ)前記自動車は、データを書き換える前に、少なくとも前記電子制御装置に電源が投入されることを特徴とする請求項1〜請求項3及び(イ)のいずれか1つに記載の自動車用電子制御装置。
かかる構成によれば、外部機器の無線通信範囲に、データ書換対象ではない自動車が混在していても、これをデータ書換対象から除外することができる。
(ハ)前記書換データは、前記外部機器との間で共通する共通キーにより暗号化されて通信されることを特徴とする請求項1〜請求項3,(イ)及び(ロ)のいずれか1つに記載の自動車用電子制御装置。
かかる構成によれば、書換データの通信に伴うセキュリティを確保することができる。
(ニ)前記書換データは、前記外部機器との間で同期をとりながら通信されることを特徴とする請求項1〜請求項3,(イ),(ロ)及び(ハ)のいずれか1つに記載の自動車用電子制御装置。
かかる構成によれば、書換データの通信を確実ならしめることができる。
(ホ)前記データの書き換えが失敗した場合には、ユニキャスト通信により通信された前記書換データに基づいて不揮発性メモリに格納されたデータが書き換えられることを特徴とする請求項1〜請求項3,(イ),(ロ),(ハ)及び(ニ)のいずれか1つに記載の自動車用電子制御装置。
かかる構成によれば、データの書き換えが失敗した自動車についてのみ、データ書換処理を再実行することができる。
(ヘ)前記データの書き換えが失敗した場合には、前記外部機器に対してその旨が通知されることを特徴とする請求項1〜請求項3,(イ),(ロ),(ハ),(ニ)及び(ホ)のいずれか1つに記載の自動車用電子制御装置。
かかる構成によれば、外部機器は、データの書き換えが失敗した自動車を認識することができる。
(ト)前記データの書き換えが正常に終了した場合には、ユニキャスト通信により、故障情報を消去する指令が通信されることを特徴とする請求項1〜請求項3,(イ),(ロ),(ハ),(ニ)、(ホ)及び(ヘ)のいずれか1つに記載の自動車用電子制御装置。
かかる構成によれば、データ書換中には電子制御装置間で通信が行えなくなることから故障診断機能によって検知された、故障情報を消去することができる。
100 車両
102 電子制御装置
110 送受信機
200 書換ツール(外部機器)
202 送受信機

Claims (2)

  1. 外部機器から所定サイズごとに無線で送信された書換データを受信し、前記書換データに基づいて不揮発性メモリに格納されたデータを書き換える自動車用電子制御装置であって、
    前記書換データは、複数の自動車で共通する部分がブロードキャスト通信又はマルチキャスト通信で通信され、各自動車で固有の部分がユニキャスト通信で通信されることを特徴とする自動車用電子制御装置。
  2. 前記書換データと車両情報との整合性が確認され、整合する場合に前記書換データの通信が開始されることを特徴とする請求項1に記載の自動車用電子制御装置。
JP2012063833A 2012-03-21 2012-03-21 自動車用電子制御装置 Active JP5886099B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012063833A JP5886099B2 (ja) 2012-03-21 2012-03-21 自動車用電子制御装置
CN201811569718.7A CN110032386B (zh) 2012-03-21 2013-03-08 汽车用电子控制装置及汽车用电子控制装置的数据改写方法
CN2013100746116A CN103318107A (zh) 2012-03-21 2013-03-08 汽车用电子控制装置及汽车用电子控制装置的数据改写方法
US13/845,940 US9569353B2 (en) 2012-03-21 2013-03-18 Automotive electronic control unit and data rewriting method for automotive electronic control unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012063833A JP5886099B2 (ja) 2012-03-21 2012-03-21 自動車用電子制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013193595A JP2013193595A (ja) 2013-09-30
JP5886099B2 true JP5886099B2 (ja) 2016-03-16

Family

ID=49187256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012063833A Active JP5886099B2 (ja) 2012-03-21 2012-03-21 自動車用電子制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9569353B2 (ja)
JP (1) JP5886099B2 (ja)
CN (2) CN103318107A (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5451705B2 (ja) * 2011-09-21 2014-03-26 日立オートモティブシステムズ株式会社 自動車用電子制御装置及びデータ通信方法
JP5811784B2 (ja) * 2011-11-08 2015-11-11 住友電気工業株式会社 無線通信システム、情報提供装置、移動体端末、及び移動体端末へ情報を提供する方法
US10586207B2 (en) * 2014-10-31 2020-03-10 Aeris Communications, Inc. Automatic connected vehicle demonstration process
US11687947B2 (en) 2014-10-31 2023-06-27 Aeris Communications, Inc. Automatic connected vehicle enrollment
US10373403B2 (en) * 2014-10-31 2019-08-06 Aeris Communications, Inc. Automatic connected vehicle subsequent owner enrollment process
JP6423096B2 (ja) * 2015-06-30 2018-11-14 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両データ書換制御装置および車両データ書換認証システム
US11539704B2 (en) 2015-11-13 2022-12-27 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for secure wireless vehicle bus communication
CN105611503B (zh) * 2015-12-30 2020-01-14 东软集团股份有限公司 一种车载网络环境下的信息通信方法及系统
JP6741559B2 (ja) * 2016-01-18 2020-08-19 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 評価装置、評価システム及び評価方法
US10825266B2 (en) * 2017-01-10 2020-11-03 Cummins Inc. Wireless ECU configuration updating
CN106973105B (zh) * 2017-03-29 2019-08-09 常熟理工学院 一种基于定位信息的车载云数据通信方法
JP6912954B2 (ja) * 2017-06-29 2021-08-04 矢崎総業株式会社 書換えシステム及びコンピュータ
JP6785720B2 (ja) * 2017-05-29 2020-11-18 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両用制御装置及びプログラム書き換え方法
CN107508891B (zh) * 2017-08-28 2020-04-28 常熟理工学院 一种基于智能车联网的数据传输实现方法
JP6822928B2 (ja) * 2017-09-15 2021-01-27 本田技研工業株式会社 テストグループ識別情報の自動生成方法、プログラム、電子制御装置、及び車両
JP2019079205A (ja) * 2017-10-23 2019-05-23 トヨタ自動車株式会社 車載機器および携帯端末
JP6915569B2 (ja) * 2018-03-05 2021-08-04 株式会社オートネットワーク技術研究所 保存装置、通信システム、保存方法及びコンピュータプログラム
JP6950605B2 (ja) * 2018-03-27 2021-10-13 トヨタ自動車株式会社 車両用通信システム
JP7131475B2 (ja) * 2018-05-15 2022-09-06 株式会社デンソー 電子制御装置、セッション確立プログラム及び制御プログラム
JP6436608B1 (ja) * 2018-08-30 2018-12-12 三菱日立パワーシステムズインダストリー株式会社 車両用保守システム
CN113302900B (zh) 2019-01-17 2023-08-01 上海诺基亚贝尔股份有限公司 混合传输方案确定
JP7247830B2 (ja) * 2019-09-18 2023-03-29 トヨタ自動車株式会社 車両用ソフトウェア更新システム
CN111080817B (zh) * 2019-11-27 2021-12-24 天地融科技股份有限公司 一种车载单元数据写入方法、装置及系统、车载单元
WO2021126554A1 (en) * 2019-12-20 2021-06-24 Lg Electronics, Inc. Privacy-preserving delivery of activation codes for pseudonym certificates
JP7439720B2 (ja) * 2020-10-06 2024-02-28 トヨタ自動車株式会社 更新データを配信するサーバ、方法及びプログラム
CN116954643B (zh) * 2023-06-02 2024-04-05 深圳市华芯控股有限公司 基于can总线自组网系统的点播及组播固件升级方法

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3407920A1 (de) * 1984-03-03 1985-09-05 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Elektronisches steuersystem zur steuerung technischer anlagen und maschinen und steuerverfahren unter dessen verwendung
US4660170A (en) * 1985-04-29 1987-04-21 General Dynamics, Pomona Division System for providing reprogramming data to an embedded processor
US6292181B1 (en) * 1994-09-02 2001-09-18 Nec Corporation Structure and method for controlling a host computer using a remote hand-held interface device
US5699275A (en) * 1995-04-12 1997-12-16 Highwaymaster Communications, Inc. System and method for remote patching of operating code located in a mobile unit
US5896566A (en) * 1995-07-28 1999-04-20 Motorola, Inc. Method for indicating availability of updated software to portable wireless communication units
JP3332072B2 (ja) * 1998-04-09 2002-10-07 日本電気株式会社 情報配信方法及び装置
JP3559166B2 (ja) * 1998-06-15 2004-08-25 三菱電機株式会社 自動車用制御装置
IL129947A (en) * 1999-05-13 2003-06-24 Tadiran Telecom Business Syste Method and apparatus for downloading software into an embedded system
JP2002051058A (ja) * 2000-04-20 2002-02-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信システム、車載通信システム、通信機器、及び車載機器
WO2002080401A2 (en) * 2001-03-28 2002-10-10 Qualcomm Incorporated Power control for point-to-multipoint services provided in communication systems
JP2003018148A (ja) * 2001-07-05 2003-01-17 Toshiba Corp 無線データ通信装置及びそのデータ通信方法
JP2004536405A (ja) * 2001-07-16 2004-12-02 ユキング レン 組み込みソフトウェア更新システム
US20040225817A1 (en) * 2001-07-26 2004-11-11 Inventec Appliances Corp. Mechanism for effecting a fast data transmission between communication devices
US7016648B2 (en) * 2001-12-18 2006-03-21 Ixi Mobile (Israel) Ltd. Method, system and computer readable medium for downloading a software component to a device in a short distance wireless network
JP2004028000A (ja) * 2002-06-27 2004-01-29 Mitsubishi Electric Corp 通信による車載ecuのメモリ書き換え装置
JP2005182950A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Nissan Motor Co Ltd 記録媒体へのデータ書き込み方法
DE602005003325T2 (de) * 2005-01-21 2008-09-11 Research In Motion Ltd., Waterloo Energieeinsparung und Behandlung von Rundspruchnachrichten wie Einfachnachrichten in einem WLAN
CN100388740C (zh) * 2005-07-29 2008-05-14 华为技术有限公司 一种数据业务系统及接入控制方法
CN101060427A (zh) * 2006-04-19 2007-10-24 华为技术有限公司 实现远程软件升级的系统及方法
US9696980B2 (en) * 2006-10-24 2017-07-04 Medapps, Inc. Method for remote provisioning of electronic devices by overlaying an initial application image with a retrieved application image
US7965680B2 (en) * 2007-09-05 2011-06-21 Motorola Mobility, Inc. Method and system for utilizing commonality in data streams
US8644872B2 (en) * 2007-09-24 2014-02-04 Qualcomm Incorporated Continuous broadcast interface maintenance for group communications to wireless communications devices
JP4906801B2 (ja) * 2008-07-11 2012-03-28 日立オートモティブシステムズ株式会社 車載電子コントロールユニットのデータ書き込みシステム及び車載電子コントロールユニット
JP2010028636A (ja) * 2008-07-23 2010-02-04 Fujitsu Ltd 基地局、移動局、通信制御方法
US8190322B2 (en) * 2009-01-13 2012-05-29 GM Global Technology Operations LLC Autonomous vehicle maintenance and repair system
EP2237483A1 (en) * 2009-04-03 2010-10-06 VKR Holding A/S Wireless communication for automation
US9342445B2 (en) * 2009-07-23 2016-05-17 Hgst Technologies Santa Ana, Inc. System and method for performing a direct memory access at a predetermined address in a flash storage
JP5405247B2 (ja) * 2009-09-14 2014-02-05 株式会社小糸製作所 車両用ヘッドランプシステム
WO2011127845A2 (zh) * 2011-05-04 2011-10-20 华为终端有限公司 一种移动通信终端间进行系统升级的方法、系统及终端
US9110678B1 (en) * 2011-05-17 2015-08-18 Phoenix Technologies Ltd. Automated BIOS enhancements and upgrades
JP2013068105A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Hitachi Automotive Systems Ltd 自動車用電子制御装置
AU2013259563B2 (en) * 2012-05-08 2016-05-19 Schlage Lock Company Llc Remote management of electronic products
US8924952B1 (en) * 2012-06-27 2014-12-30 Amazon Technologies, Inc. Updating software utilizing multiple partitions
US8972970B2 (en) * 2012-07-02 2015-03-03 Taiwan Gomet Technology Co. Ltd. Firmware overwriting method in paired use wireless microphone and receiver
TWI501110B (zh) * 2013-02-25 2015-09-21 Pixart Imaging Inc 通訊協定系統及其自動更新資料的方法
US9069641B2 (en) * 2013-09-17 2015-06-30 Blackberry Limited Updating firmware on mobile devices

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013193595A (ja) 2013-09-30
CN110032386B (zh) 2022-11-04
CN103318107A (zh) 2013-09-25
CN110032386A (zh) 2019-07-19
US9569353B2 (en) 2017-02-14
US20130254469A1 (en) 2013-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5886099B2 (ja) 自動車用電子制御装置
JP6333977B2 (ja) 車載プログラム書込み装置
US8813061B2 (en) Module updating device
JP4722194B2 (ja) 車両のための書き換えシステム
CN103121435B (zh) 车辆通信和进入
CN111819541A (zh) 程序更新系统、程序更新方法以及计算机程序
US11374747B2 (en) Vehicular system for processing encryption key and electronic control device
JP2017157007A (ja) プログラム更新システム、プログラム更新方法及びコンピュータプログラム
JP2006008126A (ja) カスタマイズ可能な車両の特性をプログラムするためのシステム
JP6394678B2 (ja) 制御装置、制御プログラムの更新可否の決定方法、及びコンピュータプログラム
JP6060782B2 (ja) 中継装置
CN105365502A (zh) 通用胎压传感器
KR20130043453A (ko) 린 네트워크 멀티 채널 부트로더 장치 및 그 동작 방법
JP2006082649A (ja) プログラム書き換えシステム
JP4906801B2 (ja) 車載電子コントロールユニットのデータ書き込みシステム及び車載電子コントロールユニット
US10592457B2 (en) Universal transponder interface with a databus docking station
JP2015041231A (ja) プログラム書換システム、制御装置、プログラム出力装置、蓄積装置、コネクタ、及びプログラム書換方法
JP2018120438A (ja) 電子制御装置及びプログラム書換システム
CN109693642B (zh) 车载装置和移动终端
WO2021193154A1 (ja) 車載ecu、プログラム及び情報処理方法
JP2017228033A (ja) 車載記憶装置、車両情報記憶方法及びプログラム
JP2009166645A (ja) Ecuノード及び当該ecuノードの記憶情報書換方法
CN115315686A (zh) 车载装置、信息处理方法及计算机程序
JP2020088458A (ja) 情報処理装置
US9797183B2 (en) Multi-controller data bus adaptor operable based upon data bus adaptor communication determined adaptor codes and related methods

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20140528

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5886099

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250