JP5885641B2 - 電流補助部材およびプリント基板 - Google Patents
電流補助部材およびプリント基板 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5885641B2 JP5885641B2 JP2012249383A JP2012249383A JP5885641B2 JP 5885641 B2 JP5885641 B2 JP 5885641B2 JP 2012249383 A JP2012249383 A JP 2012249383A JP 2012249383 A JP2012249383 A JP 2012249383A JP 5885641 B2 JP5885641 B2 JP 5885641B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- current auxiliary
- auxiliary member
- current
- circuit board
- printed circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 4
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 22
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 14
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 6
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 6
- 239000003570 air Substances 0.000 description 5
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 5
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 5
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000000191 radiation effect Effects 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010037660 Pyrexia Diseases 0.000 description 1
- 239000012080 ambient air Substances 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Structure Of Printed Boards (AREA)
Description
最初に、図1〜図4を参照して、本発明の一実施の形態の電流補助部材の構成について説明する。
本発明の一実施の形態の電流補助部材1によれば、導電性接続部3によって電流が流れる断面積を大きくすることで電気抵抗を低減することができる。このため、大電流を流すことができる。また、放熱部4によって放熱することで放熱性を向上することができる。導電性接続部3、端子2、プリント基板10の導電部11に電流が流れると発熱が生じる。この発熱は、それぞれの表面から周囲空気へ放熱されるのに加えて、放熱部4へ伝わり、放熱部4から周囲空気へ放熱される。放熱部4によって、放熱効果が高くなり、電流補助部材1とプリント基板10の導電部11の温度上昇が抑制される。このため、より大電流を流すことができる。以上より、導電性接続部3によって電気抵抗を低減し、放熱部4によって放熱性を向上することでたとえば50Aの大電流を通電することができる。
Claims (4)
- プリント基板の表面に設けられた導電部に接続するための電流補助部材であって、
前記導電部に接続するための4本以上の端子と、
前記プリント基板の前記表面に対向するように配置され、かつ前記4本以上の端子のそれぞれを電気的につなぐ導電性接続部と、
前記導電性接続部から前記プリント基板側とは反対側に延びる放熱部とを備え、
前記導電性接続部は、前記4本以上の端子のそれぞれの幅より大きな寸法を有する複数の凹部を含み、
前記複数の凹部はそれぞれ、前記端子が前記放熱部を挟む方向に、平面視において前記端子と前記放熱部との間に配置されている、電流補助部材。 - 前記端子は、
前記導電性接続部に接続された基端部と、
前記基端部に接続され、かつ前記基端部よりも小さい断面積を有する第1の凸部と、
前記第1の凸部に接続され、かつ前記第1の凸部よりも小さい断面積を有する第2の凸部とを含む、請求項1に記載の電流補助部材。 - 前記端子は、
前記導電性接続部に接続された基端部と、
前記基端部に接続され、先端に向かって前記基端部よりも断面積が小さくなるように形成されたテーパ部とを含む、請求項1に記載の電流補助部材。 - プリント基板の表面に設けられた導電部に接続するための電流補助部材であって、
前記導電部に接続するための4本以上の端子と、
前記プリント基板の前記表面に対向するように配置され、かつ前記4本以上の端子のそれぞれを電気的につなぐ導電性接続部と、
前記導電性接続部から前記プリント基板側とは反対側に延びる放熱部とを備え、
前記導電性接続部は、前記4本以上の端子のそれぞれの幅より大きな寸法を有する複数の凹部を含む、電流補助部材を複数個備え、かつ
前記複数個の電流補助部材が接続された前記導電部を備え、
前記複数個の電流補助部材のうちの第1および第2の電流補助部材は、前記第1の電流補助部材の前記導電性接続部と前記第2の電流補助部材の前記導電性接続部とを挟んで前記第1の電流補助部材の前記放熱部と前記第2の電流補助部材の前記放熱部とが互いに向かい合うように配置され、
前記第1の電流補助部材の前記複数の凹部のいずれかに、前記第2の電流補助部材の前記4本以上の端子のいずれかが配置されている、プリント基板。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012249383A JP5885641B2 (ja) | 2012-11-13 | 2012-11-13 | 電流補助部材およびプリント基板 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012249383A JP5885641B2 (ja) | 2012-11-13 | 2012-11-13 | 電流補助部材およびプリント基板 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014099459A JP2014099459A (ja) | 2014-05-29 |
JP5885641B2 true JP5885641B2 (ja) | 2016-03-15 |
Family
ID=50941252
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012249383A Active JP5885641B2 (ja) | 2012-11-13 | 2012-11-13 | 電流補助部材およびプリント基板 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5885641B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7301600B2 (ja) * | 2019-05-23 | 2023-07-03 | キヤノン株式会社 | 電源装置及び画像形成装置 |
WO2021014927A1 (ja) * | 2019-07-23 | 2021-01-28 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | コンデンサ |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2904050B2 (ja) * | 1995-03-30 | 1999-06-14 | 住友電装株式会社 | 電子回路ユニット |
JPH10135582A (ja) * | 1996-10-31 | 1998-05-22 | Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho:Kk | 電子回路ユニット |
JP2000252664A (ja) * | 1999-03-04 | 2000-09-14 | Accuphase Laboratory Inc | プリント配線板 |
JP5242302B2 (ja) * | 2008-09-02 | 2013-07-24 | 古河電気工業株式会社 | バスバー、このバスバーが搭載されるプリント基板及びこのプリント基板を備える自動車用電装部品 |
-
2012
- 2012-11-13 JP JP2012249383A patent/JP5885641B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014099459A (ja) | 2014-05-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6021504B2 (ja) | プリント配線板、プリント回路板及びプリント回路板の製造方法 | |
KR101729254B1 (ko) | 히트 싱크 | |
JP2008294284A (ja) | 半導体装置 | |
KR20130058580A (ko) | 광원 모듈 및 그 광원 요소 | |
JP2016066639A (ja) | 接続方法が異なる複数のフィンを備えたヒートシンク | |
JP5885641B2 (ja) | 電流補助部材およびプリント基板 | |
JP5748547B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP5904928B2 (ja) | 電流補助部材およびプリント基板 | |
JP2011091152A (ja) | パワーモジュール | |
JP2011155134A (ja) | 電子回路基板 | |
JP6157287B2 (ja) | 配線部材およびプリント基板 | |
TWI566670B (zh) | 散熱裝置 | |
WO2017115627A1 (ja) | インバータ | |
JP4203499B2 (ja) | チップ抵抗器及びチップ抵抗器の製造方法 | |
JP5679959B2 (ja) | 電流補助部材を用いた電流補助アセンブリ | |
JP2014123674A (ja) | プリント基板の放熱構造 | |
JP6503650B2 (ja) | 電力変換装置の冷却構造 | |
WO2016127828A1 (zh) | 一种光模块散热结构及通讯设备 | |
EP4088315A1 (en) | A heatsink with increased air flow | |
JP2008243865A (ja) | 放熱部品および放熱構造体 | |
JP6151114B2 (ja) | 回路基板 | |
CN219740728U (zh) | 一种电路板过孔焊接辅助结构 | |
JP2020188622A (ja) | 電力変換装置 | |
CN205883706U (zh) | 印刷电路板和具有其的移动终端 | |
JP2015216143A (ja) | 発熱素子の放熱構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141003 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150729 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150804 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150929 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160112 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160209 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5885641 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |