JP5885612B2 - 射出成形装置及びそれを用いる射出成形方法 - Google Patents
射出成形装置及びそれを用いる射出成形方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5885612B2 JP5885612B2 JP2012167739A JP2012167739A JP5885612B2 JP 5885612 B2 JP5885612 B2 JP 5885612B2 JP 2012167739 A JP2012167739 A JP 2012167739A JP 2012167739 A JP2012167739 A JP 2012167739A JP 5885612 B2 JP5885612 B2 JP 5885612B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- forming member
- mold
- injection molding
- convex portion
- resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
本実施例では、図4に示す金型13を用いて、ポリエチレン樹脂の射出成形により、図1(b)、図2(b)に示す貫通孔部3bを備える樹脂成形体1を製造した。金型13に比透磁率4000の炭素鋼からなるものを用い、凸部形成部材24に比透磁率6500のケイ素鋼からなるものを用いた。また、溶融樹脂の射出時に、凸部形成部材24を誘導加熱装置25により、ポリエチレン樹脂の軟化温度(80℃)より高く熱分解温度(390℃)より低い156℃の温度に加熱した。
本比較例では、溶融樹脂の射出時に、凸部形成部材24を誘導加熱装置25により、ポリエチレン樹脂の軟化温度(80℃)より低い70℃の温度に加熱した以外は、実施例1と全く同一にして、樹脂成形体1を製造した。この結果、得られた樹脂成形体1は、ウェルドマークが形成されていた。結果を表1に示す。
本比較例では、凸部形成部材24に、金型13と同一の比透磁率4000の炭素鋼からなるものを用い、溶融樹脂の射出時に、凸部形成部材24を誘導加熱装置25により、ポリエチレン樹脂の軟化温度(80℃)より低い65℃の温度に加熱した以外は、実施例1と全く同一にして、樹脂成形体1を製造した。この結果、得られた樹脂成形体1は、ウェルドマークが形成されていた。結果を表1に示す。
本実施例では、凸部形成部材24に比透磁率900000のFeNiCo系合金からなるものを用い、溶融樹脂の射出時に、凸部形成部材24を誘導加熱装置25により、ポリエチレン樹脂の軟化温度(80℃)より高く熱分解温度(390℃)より低い152℃の温度に加熱した以外は、実施例1と全く同一にして、樹脂成形体1を製造した。この結果、得られた樹脂成形体1は、ウェルドマークが形成されていなかった。結果を表1に示す。
本比較例では、溶融樹脂の射出時に、凸部形成部材24を誘導加熱装置25により、ポリエチレン樹脂の軟化温度(80℃)より低い67℃の温度に加熱した以外は、実施例2と全く同一にして、樹脂成形体1を製造した。この結果、得られた樹脂成形体1は、ウェルドマークが形成されていた。結果を表1に示す。
本実施例では、ポリエチレン樹脂に代えてポリアミドとポリフェニレンオキシドとを50:50の質量比で混合した混合樹脂を用い、溶融樹脂の射出時に、凸部形成部材24を誘導加熱装置25により、該混合樹脂の軟化温度(180℃)より高く熱分解温度(350℃)より低い226℃の温度に加熱した以外は、実施例1と全く同一にして、樹脂成形体1を製造した。この結果、得られた樹脂成形体1は、ウェルドマークが形成されていなかった。結果を表1に示す。
本比較例では、溶融樹脂の射出時に、凸部形成部材24を誘導加熱装置25により、前記混合樹脂の軟化温度(180℃)より低い165℃の温度に加熱した以外は、実施例3と全く同一にして、樹脂成形体1を製造した。この結果、得られた樹脂成形体1は、ウェルドマークが形成されていた。結果を表1に示す。
本比較例では、凸部形成部材24に、金型13と同一の比透磁率4000の炭素鋼からなるものを用い、溶融樹脂の射出時に、凸部形成部材24を誘導加熱装置25により、前記混合樹脂の軟化温度(180℃)より低い162℃の温度に加熱した以外は、実施例3と全く同一にして、樹脂成形体1を製造した。この結果、得られた樹脂成形体1は、ウェルドマークが形成されていた。結果を表1に示す。
本実施例では、凸部形成部材24に比透磁率900000のFeNiCo系合金からなるものを用い、溶融樹脂の射出時に、凸部形成部材24を誘導加熱装置25により、前記混合樹脂の軟化温度(180℃)より高く熱分解温度(350℃)より低い223℃の温度に加熱した以外は、実施例3と全く同一にして、樹脂成形体1を製造した。この結果、得られた樹脂成形体1は、ウェルドマークが形成されていなかった。結果を表1に示す。
本比較例では、溶融樹脂の射出時に、凸部形成部材24を誘導加熱装置25により、前記混合樹脂の軟化温度(180℃)より低い173℃の温度に加熱した以外は、実施例4と全く同一にして、樹脂成形体1を製造した。この結果、得られた樹脂成形体1は、ウェルドマークが形成されていた。結果を表1に示す。
Claims (2)
- 表面に凹部を備える樹脂成形体の外形の該凹部を除く部分に沿う形状のキャビティを有し、炭素鋼からなる金型と、該キャビティ内に配設され該凹部の外形に沿う形状の凸部とを備える射出成形装置において、
該金型と別体で、該凸部を形成する凸部形成部材と、該凸部形成部材を加熱する誘導加熱手段とを備え、該凸部形成部材は、該金型より比透磁率の高い材料であるケイ素鋼又はFeNiCo系合金からなることを特徴とする射出成形装置。 - 表面に凹部を備える樹脂成形体の外形の該凹部を除く部分に沿う形状のキャビティを有し、炭素鋼からなる金型と、該金型と別体に構成され該金型より比透磁率の高い材料であるケイ素鋼又はFeNiCo系合金からなり該金型内に該凹部の外形に沿う形状の凸部を形成する凸部形成部材と、該凸部形成部材を加熱する誘導加熱手段とを備える射出成形装置に溶融樹脂を射出して該樹脂成形体の射出成形を行うときに、
該溶融樹脂の射出時に、該誘導加熱手段により該凸部形成部材を、該樹脂成形体を形成する樹脂の軟化温度以上で熱分解温度未満の範囲の温度に加熱することを特徴とする射出成形方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012167739A JP5885612B2 (ja) | 2012-07-27 | 2012-07-27 | 射出成形装置及びそれを用いる射出成形方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012167739A JP5885612B2 (ja) | 2012-07-27 | 2012-07-27 | 射出成形装置及びそれを用いる射出成形方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014024280A JP2014024280A (ja) | 2014-02-06 |
JP5885612B2 true JP5885612B2 (ja) | 2016-03-15 |
Family
ID=50198406
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012167739A Expired - Fee Related JP5885612B2 (ja) | 2012-07-27 | 2012-07-27 | 射出成形装置及びそれを用いる射出成形方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5885612B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024068755A1 (de) * | 2022-09-27 | 2024-04-04 | Eli Lilly And Company | VERFAHREN UND SPRITZGIEßVORRICHTUNG ZUM SPRITZGIEßEN VON KUNSTSTOFFTEILEN |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6096427A (ja) * | 1983-10-31 | 1985-05-30 | Sekisui Chem Co Ltd | 射出成形方法 |
JPH066304B2 (ja) * | 1986-10-14 | 1994-01-26 | 三菱重工業株式会社 | 射出成形装置 |
JP2010046975A (ja) * | 2008-08-25 | 2010-03-04 | Campus Create Co Ltd | 射出成形用金型及び射出成形方法 |
-
2012
- 2012-07-27 JP JP2012167739A patent/JP5885612B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024068755A1 (de) * | 2022-09-27 | 2024-04-04 | Eli Lilly And Company | VERFAHREN UND SPRITZGIEßVORRICHTUNG ZUM SPRITZGIEßEN VON KUNSTSTOFFTEILEN |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014024280A (ja) | 2014-02-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
MX2007010537A (es) | Molde para maquina de moldeo por inyeccion. | |
JP6792827B2 (ja) | 複合成形体の製造方法 | |
JP2006192836A (ja) | インサート成形品の製造方法 | |
JP5885612B2 (ja) | 射出成形装置及びそれを用いる射出成形方法 | |
JP6079366B2 (ja) | 金型及び射出成形方法 | |
JP4897756B2 (ja) | 中空成形品の成形方法および成形装置 | |
JP2005254480A (ja) | バルブゲート式射出成形装置及び方法 | |
JP4847782B2 (ja) | モールド射出成形金型 | |
JP6649872B2 (ja) | ドアハンドルの成形方法 | |
JP6189371B2 (ja) | 中空成形品の成形方法 | |
JP2008000911A (ja) | 直ボス成形法とその成形品 | |
JP2012187842A (ja) | 射出成形用金型装置 | |
JP5869442B2 (ja) | フィルムインサート成形装置 | |
JP6845683B2 (ja) | 射出成形機及び射出成形方法 | |
JP5779919B2 (ja) | 射出成形用金型装置 | |
CN108973023A (zh) | 一种注塑模具 | |
JP2019155773A (ja) | 長板状部材の製造方法、及び金型 | |
JP5777396B2 (ja) | インサート成形方法 | |
JP2010141062A5 (ja) | ||
JP2010125689A (ja) | 樹脂成形装置 | |
JP2024128438A (ja) | 成形型および成形型の製造方法 | |
JP2009000842A (ja) | 合成樹脂製コイルスプリングの製造方法及び合成樹脂製コイルスプリングの中間物並びに合成樹脂製コイルスプリングの製造に用いられる金型 | |
JP6949528B2 (ja) | 成形品の製造方法、成形品およびプリンター | |
JP2020069772A (ja) | 射出成型方法 | |
JP2005297466A (ja) | プラスチック成形金型及びプラスチック成形方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150715 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150721 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150917 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160126 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160209 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5885612 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |