JP5885558B2 - 情報処理装置、及び情報処理方法 - Google Patents

情報処理装置、及び情報処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5885558B2
JP5885558B2 JP2012074204A JP2012074204A JP5885558B2 JP 5885558 B2 JP5885558 B2 JP 5885558B2 JP 2012074204 A JP2012074204 A JP 2012074204A JP 2012074204 A JP2012074204 A JP 2012074204A JP 5885558 B2 JP5885558 B2 JP 5885558B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
user
facility
reactivity
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012074204A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013206113A (ja
Inventor
龍太郎 足立
龍太郎 足立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zenrin Datacom Co Ltd
Original Assignee
Zenrin Datacom Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zenrin Datacom Co Ltd filed Critical Zenrin Datacom Co Ltd
Priority to JP2012074204A priority Critical patent/JP5885558B2/ja
Publication of JP2013206113A publication Critical patent/JP2013206113A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5885558B2 publication Critical patent/JP5885558B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

本発明に係るいくつかの態様は、情報処理装置、及び情報処理方法に関する。
近年、例えばGPS(Global Positioning System)から位置情報を取得する機能等を有する携帯端末が普及しており、この機能を利用して、様々なサービスが考えられている。例えば特許文献1には、例えばGPS等の地理的位置システムがユーザの位置情報を提供し、それに基づいてユーザの行動を提案すること等が開示されている。
特表2012−503822号公報
ところで、ユーザは日々の生活において、テレビや雑誌、インターネット上のウェブサイト等の各種メディアを通じて種々の情報を入手し、その影響を受けている。ここで、情報に反応しやすいユーザと、比較的反応しにくいユーザとが判別できれば、例えば広告配信その他の情報提供において配信戦略をユーザ毎の特性に応じて変化させることにより、情報提供の効率化を図ることが可能となる。この点、特許文献1では全く考慮されていない。
本発明のいくつかの態様は前述の課題に鑑みてなされたものであり、ユーザ毎の情報反応の度合いに応じた処理を可能とする情報処理装置、及び情報処理方法を提供することを目的の1つとする。
本発明に係る情報処理装置は、スポットに行ったユーザに対して付与するポイントをスポット毎に管理する第1の管理手段と、ユーザが保有する携帯端末が送信する位置情報に基づいてユーザが行ったスポットを判別する判別手段と、ユーザが行ったスポットの前記ポイントに基づいて、ユーザ毎の情報反応度を管理する第2の管理手段と、ユーザ毎の前記情報反応度を出力する出力手段とを備える。

来訪時にユーザに対して付与する施設毎のポイントを管理する第1の管理手段と、ユーザが保有する携帯端末が送信する位置情報に基づいてユーザが来訪した施設を判別する判別手段と、ユーザが来訪した施設の前記ポイントに基づいて、ユーザ毎の情報反応度を管理する第2の管理手段と、ユーザ毎の前記情報反応度を出力する出力手段とを備える。
本発明に係る情報処理方法は、情報処理装置が、スポットに行ったユーザに対して付与するポイントをスポット毎に管理するステップと、ユーザが保有する携帯端末が送信する位置情報に基づいてユーザが行ったスポットを判別するステップと、ユーザが行ったスポットの前記ポイントに基づいて、ユーザ毎の情報反応度を管理するステップと、ユーザ毎の前記情報反応度を出力するステップとを行う。
尚、本発明において、「部」や「手段」、「装置」、「システム」とは、単に物理的手段を意味するものではなく、その「部」や「手段」、「装置」、「システム」が有する機能をソフトウェアによって実現する場合も含む。また、1つの「部」や「手段」、「装置」、「システム」が有する機能が2つ以上の物理的手段や装置により実現されても、2つ以上の「部」や「手段」、「装置」、「システム」の機能が1つの物理的手段や装置により実現されても良い。
本発明によれば、ユーザ毎の情報反応の度合いに応じた処理を可能とする情報処理装置、及び情報処理方法を提供することができる。
本発明の実施形態における情報処理サーバを含む通信システムの構成を示す図である。 メディア露出度と、図1に示した情報処理サーバが施設に対して割り当てるポイントとの相関の具体例を説明するための図である。 図1に示した情報処理サーバ、及び携帯端末の構成を示す機能ブロック図である。 図3に示した情報処理サーバのソフトウェア機能構成を説明するための機能ブロック図である。 施設情報の具体例を説明するための図である。 ユーザ情報の具体例を説明するための図である。 図1に示した情報処理サーバの処理の流れを説明するためのフローチャートである。 図1に示した情報処理サーバの処理の流れを説明するためのフローチャートである。
以下に本発明の実施形態を説明する。以下の説明及び参照する図面の記載において、同一又は類似の構成には、それぞれ同一又は類似の符号が付されている。
(実施形態)
図1乃至図8は、実施形態を説明するための図である。以下、これらの図を参照しながら、以下の流れに沿って本実施形態を説明する。まず「1」で実施形態全体の概要を示す。その上で、「2」でサーバの構成を、「3」で処理の流れを説明する。最後に、「4」以降で、本実施携帯に係る効果等を説明する。
(1 概要)
(1.1 システム概要)
図1は、情報処理装置である情報処理サーバ100を含む通信システム1の概略構成を示す図である。図1に示すように、通信システム1は、情報処理サーバ100、携帯端末200(携帯端末200A乃至200Cを総称して携帯端末200という。)、及び基地局300を含む。情報処理サーバ100及び基地局300は、それぞれ公衆網Nに接続されている。尚、公衆網Nは、情報処理サーバ100及び携帯端末200が相互に通信できればどのような方式のネットワークでもよく、例えばインターネットの他、携帯電話網等が考えられる。
ここで、通信システム1は、携帯端末200を使用(保有)するユーザの情報反応度を調べ、出力することのできるシステムである。情報処理サーバ100は、施設情報131を管理している。この施設情報131の中では、例えば、雑誌やテレビ、インターネット上のウェブサイト等の各種メディアで、施設Pがいつ、いくつの媒体で取り上げられたかといった情報を元に、各種メディアで取り上げられた後にユーザが施設Pを訪れた際の情報反応度を算出して管理される。情報反応度が高いユーザは、メディアに対する反応度が高く、新しいものを自らで判断して採用する先進性を持つユーザ(マーケティング用語では「アーリーアダプター(early adopter)」ともいう。)であると考えられるので、このようなユーザ向けに積極的に新商品の広告等を提供すると効果的だと考えられる。一方、情報反応度の低いユーザ(マーケティング用語では「フォロワー(follower)」ともいう。)は、メディアに対する反応度がアーリーアダプターよりも低いので、大衆(マス)向けの情報を長期間に渡って配信すれば効果的だと考えられる。情報反応度を定めるためのポイントについては、図2を参照しながら「1.2」で説明する。
ユーザが保有する携帯端末200は、一定時間毎に自装置の位置(すなわちユーザの位置)に係る位置情報(緯度経度情報)を情報処理サーバ100へ送信する。この位置情報により、ユーザが施設Pに立ち寄ったかどうかを情報処理サーバ100は判別することが可能となる。更に上述の通り、情報処理サーバ100は、メディアで取り上げられた後に施設Pをユーザが訪れた場合に(施設Pにユーザが行った場合)、その訪問に対してポイントを付与してユーザ情報133内で管理することで情報反応度を算出することが可能となる。尚、以下の説明において「施設」とは、ビル等の建造物(建物)のみならず、建物内に入居する各店舗やオフィス等の他、公園等の屋外施設や、屋外の任意の地点(例えば、公園内の「○○広場」や、待ち合わせに使用される「○○像前」、バス停等)等も含む概念をいうものとする。また、施設と同様の概念を「スポット」と呼ぶこともある。
携帯端末200は、図示しないユーザが持ち運び自在な可搬性の情報処理装置であり、携帯端末200の具体例としては、例えば携帯電話(いわゆるスマートフォンであるか、フィーチャーフォンであるかは問わない)、ノートPC(Personal Computer)、PDA(Personal Data Assistance)等が考えられ、通常、表示部及び入力部を備えている。
また、携帯端末200は、衛星S1乃至S4(以下、衛星S1乃至S4を総称して「衛星S」ともいう。)から発信されている時刻や軌道に関する情報が重畳された電波を受信することにより、自装置の現在位置に対応する緯度経度に関する位置情報を生成することのできるGPS(Global Positioning System)に対応している。携帯端末200は、位置情報を例えば5分間隔等で定期的に取得し、情報処理サーバ100へと送信する。
(1.2 施設訪問時にユーザに付与されるポイント)
上述の通り、携帯端末200を保有するユーザのユーザ情報133は情報処理サーバ100が管理しており、当該ユーザ情報133には、ユーザ毎の情報反応度が出力可能に管理される。当該情報反応度は、ユーザが施設P訪問毎に、当該施設Pに対して割り当てられ、施設情報131で管理されるポイントを積算することにより求められる。以下、施設P訪問時にユーザに付与されるポイントの概要を、図2を参照しながら説明する。
施設P訪問時にユーザに付与されるポイントは、施設Pのメディア掲載情報(雑誌、新聞、テレビ、ウェブサイト等で取上げられた日時及びその数)の入力を受けた情報処理サーバ100が算出して施設Pに対して付与する。図2は、時間tに対するメディア露出度(メディアで取り上げられた数。メディア掲載数m。)と、そのメディア露出度に対して、施設Pに対して割り当てられるポイントの推移との相関を説明するための図である。大まかな概念を式で示すと、施設Pに行ったユーザに対して付与されるポイントは、例えば以下の式で表される。以下の式において、αは定数である。
つまり、急に特集を組まれた場合等には単位時間(期間)辺りのメディア掲載数m(密度とも表現できる)の時間変化(図2(a)乃至(c)のメディア掲載数mを表す曲線に対する接線の傾きに相当)が大きくなるので、付与されるポイントP(t)は大きくなる。一方、多数のメディアで取り上げられた場合(継続的に取り上げられる場合も含む)には、ポイントP(t)は小さくなる。また、P(t)は、時間経過につれて小さくなっていく(時間tに反比例する)。
以下、図2(a)乃至(c)のそれぞれのケースについて説明する。
(1.2.1 短期間に集中的にメディアに露出した施設)
図2(a)は、短期間に、多数のメディアで取り上げられた施設Pに対して付与されるポイントP(t)の時間推移を説明するための図である。短期間に多数のメディアで取り上げられる施設Pの例としては、例えば新規に開業する商業施設やテーマパーク、タワーや橋等が考えられる。
施設Pに対して付与されるポイントP(t)は、メディア掲載開始後の時間経過に応じて減衰している。これは、メディア掲載直後に施設Pを訪れたユーザは情報反応度が高く、メディア掲載から時間が経過してから施設Pを訪れたユーザは情報反応度が低いと考えられるからである。
(1.2.2 少数のメディアにのみ露出した施設)
図2(b)は、少数のメディアにのみ取り上げられた施設Pに対して付与されるポイントP(t)の時間推移を説明するための図である。少数のメディアにのみ取り上げられる施設Pの例としては、例えば有名人の特集においてお気に入りの場所として紹介された施設Pが考えられる。
施設Pに対して付与されるポイントP(t)が、メディア掲載後の時間経過に応じて減衰しているのは、図2(a)の場合と同様である。しかしながら、図2(b)において付与されるポイントP(t)は、図2(a)において付与されるポイントP(t)よりも高い。これは、少数のメディアにしか掲載されていない情報に反応したユーザの方が、多数のメディアで掲載された情報に反応したユーザよりも、情報反応度が高いと考えられるためである。
(1.2.3 定常的にメディアに露出する施設)
図2(c)は、常に一定数以上のメディアで取り上げられる施設Pに対して付与されるポイントP(t)の時間推移を説明するための図である。常に一定数以上のメディアで取り上げられる施設Pの例としては、例えば極めて著名なレストランやテーマパーク等で、常に様々なメディアで特集を組まれるような施設Pが考えられる。
図2(c)の場合に付与されるポイントP(t)は、図2(a)や図2(b)の場合よりも低く、また、時間推移による低廉も殆どない。これは、このようないわば定番化した施設Pに関しては、ユーザの訪問が特定のメディア掲載に反応したことによるものとは考えにくいことから、情報反応度とはあまり関係ないと考えられるためである。
(1.2.4 その他)
図2(a)乃至(c)に挙げたケースの他、様々なケースに対する施設Pへの訪問時ポイントの付与が考えられる。例えば期間限定で開催される博覧会等においては、開催期間の序盤であれば高く、開催期間の終盤に向けてポイントを低くすることが考えられる。
更に、本実施形態では、施設Pへの訪問時のみのポイント付与を考慮しているが、これ以外に様々なきっかけに応じてポイントを付与するようにしても良い。例えば、施設Pに関するダイレクトメールをユーザに送信した際に、当該メールに貼られたリンクをクリックして施設Pのサイトへアクセスした場合等に、ポイントを付与するようにしても良い。この他、施設Pを検索して周辺地図等を表示した場合にポイントを付与することも考えられる。
また、テレビ、雑誌、新聞、ウェブサイト等といった媒体毎に、付与するポイントの大きさを変化させても良い。
(2 システム概要)
(2.1 装置構成)
以下、図3を参照しながら、本実施形態に係る通信システム1の装置構成を説明する。図3は、本実施形態に係る通信システム1の装置構成を示すブロック図である。前述の通り、通信システム1は情報処理サーバ100及び携帯端末200を含む。以下、これらの構成を説明する。
まず、情報処理サーバ100について説明する。情報処理サーバ100は前述の通り、携帯端末200から位置情報を受信して施設Pへの訪問有無(行ったか否か)を判別すると共に、施設P訪問に伴ってユーザの情報反応度を更新する機能を有する。情報処理サーバ100は、制御部110、通信部120、及びデータベース(DB)130を有する。尚、情報処理サーバ100の機能は、1台の情報処理装置として実装することも可能であるし、2以上の情報処理装置(サーバも含む)を組合せた情報処理システムとして実装することもできる。
制御部110は、演算装置であるCPU(Central Processing Unit)111及びメモリ113を含む。制御部110では、メモリ113にプログラム(ソフトウェア)を記憶し、CPU111上で当該プログラムを実行することにより、情報処理サーバ100上の各種処理を実行する。例えば、施設情報131に含まれる、各施設Pをユーザが訪問した際に付与されるポイントを計算したり、携帯端末200から受信した位置情報に基づいて施設Pを訪問したか否かを判別したり、ユーザの施設P訪問に応じてユーザの情報反応度を算出したりといった処理を制御部110が制御する。制御部110での機能処理については、図4を参照しながら後述する。
通信部120は、携帯端末200等の各種情報処理装置と公衆網Nを介して通信するための通信インタフェースである。通信部120は、例えば、携帯端末200からの位置情報を受信する。
DB130は、施設情報131及びユーザ情報133を管理する。施設情報131は、施設P毎の位置情報(領域を示しても良い)や、当該施設Pにユーザが訪れた際にユーザに対して割り当てるポイント等の情報が含まれる。施設情報131の具体例は、図5を参照しながら「2.3」で説明する。
ユーザ情報133は、ユーザ毎(ユーザが保有する携帯端末200毎)の情報反応度を管理する。ここで本実施形態では、情報反応度は、例えば文化施設に対する情報反応度や飲食施設に対する情報反応度といったように、ジャンル毎に管理される。しかしながら、情報反応度の管理方法はこれに限られるものではない。例えば、施設Pが新しくできたものか(例えば、1年以内にできた施設)、古くからあるものか(例えば、1年以上前からある施設)等に応じて、情報反応度を管理することも考えられる。ユーザ情報133の具体例は、図6を参照しながら「2.4」で説明する。
次に、携帯端末200の構成を説明する。携帯端末200は、図3に示すように、主制御部210、無線通信部220、入力部230、表示部240、およびセンサ250を含む。
主制御部210は、携帯端末200における各種処理を制御し、CPU211及びメモリ213(揮発性メモリ及び不揮発性メモリを含む。)を含む。主制御部210では、メモリ213の記憶領域に各種アプリケーションなどのプログラムを格納したり、CPU211が当該アプリケーション等のプログラムを実行したりすることにより、携帯端末200における各種機能を実現できる。より具体的には、主制御部210は、GPS受信機253により取得できる位置情報の送信等の処理を制御する。
無線通信部220は、公衆網Nを介して他の情報処理装置との間でデータを送受信(通信)できる。より具体的には、例えば無線通信部220は、情報処理サーバ100へ現在位置情報を送信する。
入力部230は、携帯端末200に対するユーザからの各種入力を受け付けるモジュールであり、入力キーやタッチパネル等を含む。この他、入力部230は、ユーザからの音声を受け付けて入力情報として主制御部210へ出力する機能を有しても良い。
表示部240は、各種情報を表示してユーザへ提示するための、例えばディスプレイ装置である。
センサ250は、携帯端末200のユーザの移動状態に応じて変化する検出信号等を出力し、例えば、加速度センサ251やGPS受信機253を含む。具体的には、センサ250から出力される検出信号には、加速度センサ251から出力される加速度を示す加速度情報や、GPS受信機253から出力される携帯端末200の現在位置を示す位置情報(経度緯度情報)等が含まれる。尚、位置情報は、高度に係る情報を含んでも良い。
(2.2 ソフトウェアの機能)
次に、図4を参照しながら、情報処理サーバ100のソフトウェアの機能構成を説明する。図4は、情報処理サーバ100の制御部110上で動作するソフトウェアの構成を模式的に示す機能ブロック図である。制御部110で動作するソフトウェアは、データ入力部114、位置情報受信部115、施設情報更新部116、ユーザ情報更新部117、及びデータ出力部118を含む。
データ入力部114は、例えば施設情報131で各施設に対して施設情報更新部116が付与するポイントを算出するために必要なメディア掲載情報等の各種情報の入力を受けるための入力モジュールである。メディア掲載情報には、雑誌やテレビといった各種メディアへの掲載日や掲載媒体数等の情報が含まれる。ここで、メディア掲載情報の入力方法は各種考えることができるが、例えば、DVD(Digital Versatile Disk)等の各種記憶媒体から読み込むことや、オペレータがキーボードやマウス等の図示しない各種入力装置から入力すること、通信部120を介して、他の情報処理装置からの入力を受けること等が考えられる。
位置情報受信部115は、ユーザが保有する携帯端末200から送信される位置情報を受信する。尚、本実施形態では、位置情報受信部115が各携帯端末200から位置情報を受信し、当該位置情報に基づいてユーザが施設Pを訪れたか否かを判別しているが、これに限られるものではない。例えば、別の位置情報を管理する情報処理装置が位置情報の履歴(プローブ情報)を管理しておき、この位置情報の履歴の入力をデータ入力部114が受けるように実装することも考えられる。
施設情報更新部116は、データ入力部114から入力されたメディア掲載情報、及び時間経過に伴い、施設情報131で管理される各施設の訪問時の付与ポイントを更新する。施設情報更新部116による更新アルゴリズムの具体例は、図2を参照しながら「1.2」で説明した通りである。
ユーザ情報更新部117は、位置情報受信部115で受信した位置情報に基づいて、各ユーザ(携帯端末200)が施設情報131で管理される各施設Pを訪れたか否かを判別し、施設Pを訪れたと判別できる場合に、ユーザ情報133で管理されるユーザの情報反応度を更新する。尚この時、ユーザの情報反応度は、施設P毎のジャンルに応じて管理する。例えばユーザがジャンル「文化施設」の施設Pを訪れた際には、ユーザ情報更新部117は「文化施設」に係る情報反応度を更新し、ユーザがジャンル「飲食施設」の施設Pを訪れた際には「飲食施設」に係る情報反応度を更新する。
データ出力部118は、ユーザ情報133として管理されるユーザの情報反応度を出力する。データ出力部118によるデータの出力方法としては、例えばDVDやUSB(Universal Serial Bus)メモリ等の各種記憶媒体へ書き込んだり、通信部120を介して他の情報処理装置へ送信したりすることが考えられる。特に、通信部120を介してユーザ情報133を出力する際には、例えばAPI(Application Programming Interface)を用いて他の情報処理装置へユーザの情報反応度を提供することで、他の情報処理装置は、当該ユーザへ各種ダイレクトメールや広告配信等を行うことが可能となる。
尚、データ出力部118による情報反応度の出力方法としては、ジャンル毎に、ポイントの累積値としての情報反応度を出力する場合だけでなく、一定の閾値を超えているか否か等に応じて複数段階(例えば、「Early Adopter」か「Follower」か)に加工して情報反応度を出力したり、各ジャンルの合計値の情報反応度を出力したり等、各種加工を加えた上で出力することも考えられる。
(2.3 施設情報)
以下、本実施形態における施設情報131の具体例を説明する。
図5は、DB130が管理する施設情報131の具体例を示す図である。図5の例において、施設情報131は、各施設Pに対して一意に割り当てられる施設IDと各施設Pの名称、住所、及び施設座標(緯度経度。施設Pの領域を示す情報を有しても良い)等の情報と、ユーザが訪問時に付与されるポイント情報とを管理する。
前述の通り、ユーザ訪問時に付与されるポイントは、時間経過及びデータ入力部114から入力されるメディア掲載情報に応じて施設情報更新部116が随時更新する。
(2.4 ユーザ情報)
次に、ユーザ情報133の具体例を、図6を参照しながら説明する。図6の例において、ユーザ情報133は、ユーザが保有する携帯端末200毎に一意に付与される端末IDと、ジャンル毎の情報反応度の情報とを含む。
情報反応度は、上述の通り携帯端末200が施設Pを訪れる毎に、ユーザ情報更新部117が、当該施設Pのジャンルに応じたポイントを積算することにより算出される。
(3 処理の流れ)
以下、図7及び図8を参照しながら、情報処理サーバ100の処理の流れを説明する。尚、後述の各処理ステップは、処理内容に矛盾を生じない範囲で、任意に順番を変更して若しくは並列に実行することができ、また、各処理ステップ間に他のステップを追加しても良い。更に、便宜上1つのステップとして記載されているステップは複数のステップに分けて実行することもでき、便宜上複数に分けて記載されているステップを1ステップとして実行することもできる。
(3.1 施設情報の更新処理)
まず、図7を参照しながら、情報処理サーバ100の施設情報131に含まれる、ユーザ訪問時の付与ポイントの更新処理を説明する。
施設情報更新部116は、処理対象である施設Pの施設情報131に関して、データ入力部114からメディア掲載情報が入力されたか否かを判別する(S701)。もし、処理対象の施設Pに係るメディア掲載情報が入力されている場合には(S701のYes)、施設情報更新部116は当該施設Pのポイントを「1.2」で図2を参照しながら具体例を示したようなアルゴリズムに従って再計算し、ユーザ情報133を更新する(S703)。
また、処理対象の施設Pに係るメディア掲載情報が入力されていない場合であっても(S701のNo)、施設情報更新部116は前回ポイント計算時から一定時間経過したか否かを判別する(S705)。これは、上述したように、原則として、メディア掲載後の経過時間に応じてポイントを低減させていくためである。もし、前回ポイント計算時から一定時間経過している場合には(S705のYes)、時間経過に応じて、施設情報更新部116は当該施設Pのポイントを「1.2」で図2を参照しながら具体例を示したようなアルゴリズムに従って再計算し、ユーザ情報133を更新する(S703)。
(3.2 ユーザ情報の更新処理)
次に、図8を参照しながら、情報処理サーバ100のユーザ情報133に含まれる、ユーザの情報反応度の更新処理を説明する。
まず、位置情報受信部115は、携帯端末200から位置情報を受信する(S801)。その上で、ユーザ情報更新部117は、当該位置情報に合致する施設Pが施設情報131として管理されているか否かを判別する(S803)。この手法としては、例えば施設情報131で管理される施設Pの位置情報(施設座標)と、携帯端末200から受信した位置情報との距離が一定閾値内に収まるか否かや、施設情報131で管理される施設Pの施設領域内の位置情報を、携帯端末200から受信したか否か、等を判別することが考えられる。この他、よりユーザ訪問の判断の確実性を上げるため、一定回数以上連続して(換言すると、一定時間の間)、携帯端末200が施設Pに対応する位置情報を送信したか否かにより判別する手法も考えられる。
もし、携帯端末200から受信した位置情報に合致する施設Pがある場合には(S803のYes)、当該施設Pに対応する施設情報131に対して付与されたポイントを、当該施設Pのジャンルに係るユーザの情報反応度に加算する(S805)。
(4 本実施形態の効果)
以上説明したように、本実施形態の情報処理サーバ100は、ユーザの移動履歴に応じて施設P訪問の有無を判別し、ユーザが訪問した施設Pに対して付与されたポイントに応じて、ユーザ毎の情報反応度を管理している。更に、当該情報反応度は出力可能であるため、外部の情報処理装置は、ユーザ毎の情報反応の度合いに応じた情報配信等の各種処理が可能となる。尚、このような情報配信の手法は様々考えられる。例えば、情報反応度に応じて個々のユーザに適した情報を配信することもできるし、一定閾値以上の情報反応度を持つ(例えばEarly Adopterと見做せる)ユーザのみに情報を配信することもできる。また、情報反応度に応じてユーザを複数段階のグループに分けて、各グループに対して情報配信を行うこともできる。或いは、期間の指定を受けて当該期間に応じた情報反応度を管理した上で、当該情報反応度に応じて情報を配信することも考えられる。
更に、ユーザの情報反応度は、ユーザの興味のある分野等によって異なることが多いが、本実施形態では、ジャンル毎に情報反応度を管理しているため、ユーザの興味のある分野での情報配信が可能となっている。
(5 付記事項)
尚、前述の各実施形態の構成は、組み合わせたり或いは一部の構成部分を入れ替えたりしてもよい。また、本発明の構成は前述の実施形態のみに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加えてもよい。
1・・・通信システム、100・・・情報処理サーバ、110・・・制御部、111・・・CPU、113・・・メモリ、114・・・データ入力部、115・・・位置情報入力部、116・・・施設情報更新部、117・・・ユーザ情報更新部、118・・・データ出力部、120・・・通信部、130・・・データベース、131・・・施設情報、133・・・ユーザ情報、200・・・携帯端末、210・・・主制御部、211・・・CPU、213・・・メモリ、220・・・無線通信部、230・・・入力部、240・・・表示部、250・・・センサ、251・・・加速度センサ、253・・・GPS受信機、P・・・施設、N・・・公衆網、S1乃至S4・・・衛星

Claims (4)

  1. スポットに行ったユーザに対して付与するポイントをスポット毎に管理する第1の管理手段と、
    ユーザが保有する携帯端末が送信する位置情報に基づいてユーザが行ったスポットを判別する判別手段と、
    ユーザが行ったスポットのジャンル及び前記ポイントに基づいて、ユーザ毎の情報反応度をジャンル毎に管理する第2の管理手段と、
    ユーザ毎の前記情報反応度を出力する出力手段と
    を備え
    情報反応度は、ユーザが行ったスポットの前記ポイントをジャンル毎に積算することにより算出される、
    る、情報処理装置。
  2. 前記第1の管理手段が管理する前記ポイントを、時間経過に応じて変化させる制御手段
    を更に備える、請求項1記載の情報処理装置。
  3. 前記制御手段は、メディア掲載後の時間経過に応じて前記ポイントを変化させる、
    請求項2記載の情報処理装置。
  4. 情報処理装置が、
    スポットに行ったユーザに対して付与するポイントをスポット毎に管理するステップと、
    ユーザが保有する携帯端末が送信する位置情報に基づいてユーザが行ったスポットを判別するステップと、
    ユーザが行ったスポットのジャンル及び前記ポイントに基づいて、ユーザ毎の情報反応度をジャンル毎に管理するステップと、
    ユーザ毎の前記情報反応度を出力するステップと
    を行い、
    情報反応度は、ユーザが行ったスポットの前記ポイントをジャンル毎に積算により算出される
    情報処理方法。
JP2012074204A 2012-03-28 2012-03-28 情報処理装置、及び情報処理方法 Active JP5885558B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012074204A JP5885558B2 (ja) 2012-03-28 2012-03-28 情報処理装置、及び情報処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012074204A JP5885558B2 (ja) 2012-03-28 2012-03-28 情報処理装置、及び情報処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013206113A JP2013206113A (ja) 2013-10-07
JP5885558B2 true JP5885558B2 (ja) 2016-03-15

Family

ID=49525132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012074204A Active JP5885558B2 (ja) 2012-03-28 2012-03-28 情報処理装置、及び情報処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5885558B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6496587B2 (ja) * 2015-03-25 2019-04-03 株式会社Nttドコモ 情報提示装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6049778A (en) * 1997-10-31 2000-04-11 Walker Asset Management Limited Partnership Method and apparatus for administering a reward program
JP2002271855A (ja) * 2001-03-08 2002-09-20 Ntt Software Corp 広告提供装置
US7536322B1 (en) * 2004-03-19 2009-05-19 Amazon Technologies, Inc. Identifying early adopters and items adopted by them
JP5199226B2 (ja) * 2009-12-15 2013-05-15 ヤフー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、情報処理システムおよび情報処理プログラム
JP5333783B2 (ja) * 2010-03-16 2013-11-06 株式会社エクォス・リサーチ 訪問履歴登録システム
JP5483576B2 (ja) * 2010-06-08 2014-05-07 日本電信電話株式会社 推薦アイテムフィルタリング方法及び推薦アイテムフィルタリングプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013206113A (ja) 2013-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9703804B2 (en) Systems and methods for ranking points of interest
US8874594B2 (en) Search with my location history
US20160316334A1 (en) Managing crowd sourced data acquisition
US20150205879A1 (en) Information processing apparatus, browsing history classification method, and browsing history classification program
JP4911478B2 (ja) エリア出入り情報通知システムおよびシステムサーバー
KR20140061210A (ko) 타겟 클라이언트를 검색하기 위한 방법, 디바이스 및 기록 매체
JP6599674B2 (ja) 情報処理システム、情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理方法、相関関係情報データ、記憶媒体、相関関係情報の生成方法
US20190095536A1 (en) Method and device for content recommendation and computer readable storage medium
US20140179354A1 (en) Determining contact opportunities
JP2014035684A (ja) 携帯情報端末および携帯情報端末のプログラム
JP2009169843A (ja) 情報配信サーバ、情報配信システム及び情報配信方法
JP6767840B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2010049295A (ja) 情報提供装置および情報提供方法
JP5885558B2 (ja) 情報処理装置、及び情報処理方法
JP5911347B2 (ja) 情報処理装置、及び情報処理方法
JP6664583B2 (ja) 情報制御装置、情報制御方法及び情報制御プログラム
JP6430714B2 (ja) コンテンツ送受信システム、コンテンツ受信方法及びコンテンツ送信方法
JP6838843B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
CN104123281A (zh) 使用位置信息提供建议的方法和系统
JP5615777B2 (ja) 経路案内装置及び経路案内方法
JP6570607B2 (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置および情報処理方法
JP2019128611A (ja) 生成装置、生成方法及び生成プログラム
JP2008198085A (ja) 位置情報統合装置、位置情報活用システム及び位置情報統合プログラム
JP6262123B2 (ja) 情報処理装置、プログラム、及び情報処理方法
JP7325588B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5885558

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250