JP5884758B2 - 液体吐出装置 - Google Patents
液体吐出装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5884758B2 JP5884758B2 JP2013059504A JP2013059504A JP5884758B2 JP 5884758 B2 JP5884758 B2 JP 5884758B2 JP 2013059504 A JP2013059504 A JP 2013059504A JP 2013059504 A JP2013059504 A JP 2013059504A JP 5884758 B2 JP5884758 B2 JP 5884758B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- control signal
- unit
- piezoelectric element
- state
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 15
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 13
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 13
- 206010010071 Coma Diseases 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 208000032365 Electromagnetic interference Diseases 0.000 description 6
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 6
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 6
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 239000013642 negative control Substances 0.000 description 3
- 239000013641 positive control Substances 0.000 description 3
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 2
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/015—Ink jet characterised by the jet generation process
- B41J2/04—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
- B41J2/045—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
- B41J2/04501—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/015—Ink jet characterised by the jet generation process
- B41J2/04—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
- B41J2/045—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
- B41J2/04501—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
- B41J2/04541—Specific driving circuit
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/015—Ink jet characterised by the jet generation process
- B41J2/04—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
- B41J2/045—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
- B41J2/04501—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
- B41J2/0455—Details of switching sections of circuit, e.g. transistors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/015—Ink jet characterised by the jet generation process
- B41J2/04—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
- B41J2/045—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
- B41J2/04501—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
- B41J2/04581—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on piezoelectric elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/015—Ink jet characterised by the jet generation process
- B41J2/04—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
- B41J2/045—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
- B41J2/04501—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
- B41J2/04588—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits using a specific waveform
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N30/00—Piezoelectric or electrostrictive devices
- H10N30/80—Constructional details
- H10N30/802—Circuitry or processes for operating piezoelectric or electrostrictive devices not otherwise provided for, e.g. drive circuits
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
Description
図1は、本発明の第1実施形態に係る印刷装置100Aのブロック図である。第1実施形態の印刷装置100Aは、印刷用紙等の被記録材にインクの液滴(以下「インク滴」という)を吐出することで被記録材に画像を印刷する液体吐出装置である。
図5は、第1実施形態において1個の圧電素子40を駆動するドライバー30の構成の一例を示す図である。図5に示すように、ドライバー30は、電圧ゼロを含めて7種類の電圧、詳細には低い順に電圧ゼロ(グランドG)、VH/6、2VH/6、3VH/6、4VH/6、5VH/6、VHを利用して電圧Voutを生成する。電圧VH/6は電源配線511を介して補助電源部50からドライバー30に供給され、同様に、電圧2VH/6、3VH/6、4VH/6、5VH/6は、電源配線512、513、514、515を介して補助電源部50から各ドライバー30に供給される。図5に示すように、ドライバー30は、オペアンプ32と、単位回路34a〜34fと、コンパレーター38a〜38eとを含み、制御信号Vinにしたがって圧電素子40を駆動する。
オペアンプ32の電圧増幅率は、抵抗Rf、Rinによって設定することができるが、便宜上、以降においてはRfをゼロとし、Rinを無限大とする。すなわち、以降においては、オペアンプ32の電圧増幅率を「1」に設定して、制御信号Vinがそのまま単位回路34a〜34fに供給されるものとして説明する。なお、電圧増幅率が「1」以外であっても良い。
なお、単位回路34a〜34fについて、特定せずに一般的に説明するときには、単に符号を「34」として説明し、同様に、レベルシフター36a〜36fについて、特定せずに一般的に説明するときには、単に符号を「36」として説明する。
なお、所定値としては、エミッタ端子に電流が流れ始めるベース・エミッタ間の電圧(バイアス電圧、約0.6ボルト)としている。このため、所定値は、トランジスター341、342の特性に応じて定められる性質ものであって、トランジスター341、342が理想的であればゼロである。
具体的には例えば、コンパレーター38aは、電圧Voutが電圧VH/6以上であればHレベルとし、電圧VH/6未満であればLレベルとした信号を出力する。また例えば、コンパレーター38bは、電圧Voutが電圧2VH/6以上であればHレベルとし、電圧2VH/6未満であればLレベルとした信号を出力する。
例えば、電圧VH/6に対応するコンパレーター38aの出力信号は、当該電圧VH/6を高位側電圧として対応付けられた単位回路34aのレベルシフター36aの負入力端と、当該電圧VH/6を低位側電圧として対応付けられた単位回路34bのレベルシフター36bの正入力端とにそれぞれ供給される。また例えば、電圧2VH/6に対応するコンパレーター38bの出力信号は、当該電圧2VH/6を高位側電圧として対応付けられた単位回路34bのレベルシフター36bの負入力端と、当該電圧2VH/6を低位側電圧として対応付けられた単位回路34cのレベルシフター36cの正入力端とにそれぞれ供給される。
まず、圧電素子40で保持された電圧Voutに対して、コンパレーター38a〜38eおよびレベルシフター36がどのような状態になるのかについて説明する。
電圧Voutが電圧VH/6以上であって電圧2VH/6未満である状態(第2状態)において、コンパレーター38aの出力信号がHレベルとなり、他のコンパレーター38b〜38eの出力信号はLレベルとなる。このため、第2状態では、レベルシフター36bのみがイネーブル状態になり、他のレベルシフター36a、36c〜36fはディセーブル状態になる。
電圧Voutが電圧2VH/6以上であって電圧3VH/6未満である状態(第3状態)において、コンパレーター38a、38bの出力信号がHレベルとなり、他のコンパレーター38c〜38eの出力信号はLレベルとなる。このため、第3状態では、レベルシフター36cのみがイネーブル状態になり、他のレベルシフター36a、36b、36d〜36fはディセーブル状態になる。
電圧Voutが電圧3VH/6以上であって電圧4VH/6未満である状態(第4状態)において、コンパレーター38a、38b、38cの出力信号がHレベルとなり、他のコンパレーター38d、38eの出力信号はLレベルとなる。このため、第4状態では、レベルシフター36dのみがイネーブル状態になり、他のレベルシフター36a〜36c、36e、36fはディセーブル状態になる。
電圧Voutが電圧4VH/6以上であって電圧5VH/6未満である状態(第5状態)において、コンパレーター38a〜38dの出力信号がHレベルとなり、他のコンパレーター38eの出力信号はLレベルとなる。このため、第5状態では、レベルシフター36eのみがイネーブル状態になり、他のレベルシフター36a〜36d、36fはディセーブル状態になる。
電圧Voutが電圧5VH/6以上であって電圧VH未満である状態(第6状態)において、コンパレーター38a〜38eの出力信号はすべてがHレベルとなる。このため、第6状態では、レベルシフター36fのみがイネーブル状態になり、他のレベルシフター36a〜36dはディセーブル状態になる。
なお、第1状態から第6状態までについては電圧Voutで規定しているが、これは、圧電素子40に保持(蓄積)された電荷の状態と言い換えることができる。
したがって、第1状態において、単位回路34aのトランジスター341、342は、電圧Voutを制御信号Vinに一致させるような制御を実行することになる。
制御信号Vinの電圧が電圧ゼロから電圧VHまで上昇変化するとき、電圧Voutも制御信号Vinに追従して上昇する。この上昇の過程において、電圧Voutが電圧ゼロ以上電圧VH/6未満である第1状態のとき、レベルシフター36aがイネーブル状態になる。このため、同図の(a)で示されるように、レベルシフター36aによってトランジスター341のベース端子に供給される電圧(「P型」と表記)は、制御信号Vinをマイナス方向に所定値だけシフトさせた電圧となり、トランジスター342のベース端子に供給される電圧(「N型」と表記)は、制御信号Vinをプラス方向に所定値だけシフトさせた電圧となる。一方、第1状態以外のときに、レベルシフター36aがディセーブル状態になるので、トランジスター341のベース端子に供給される電圧はVHとなり、トランジスター342のベース端子に供給される電圧はゼロとなる。
また、制御信号Vinの電圧(または電圧Vout)の上昇過程におけるレベルシフター36c〜36eの動作についての説明や、制御信号Vinの電圧(または電圧Vout)の下降過程におけるレベルシフター36a〜36fの動作の説明についても省略する。
第1状態では、レベルシフター36aがイネーブル状態になり、他のレベルシフター36b〜36fはディセーブル状態になるので、単位回路34aのみに着目すれば良い。
第1状態において制御信号Vinの電圧が電圧Voutよりも高いとき、単位回路34aのトランジスター341はベース・エミッタ間の電圧に応じた電流を流す。したがって、単位回路34aのトランジスター341が第1トランジスターとして機能することになる。なお、このとき単位回路34aのトランジスター342はオフである。
一方で、制御信号Vinが電圧VH/6以上に上昇する場合、電圧Voutも制御信号Vinに追従するので、電圧VH/6以上になって、第1状態から第2状態(電圧Voutが電圧VH/6以上電圧2VH/6未満の状態)に移行する。
第2状態では、レベルシフター36bがイネーブル状態になり、他のレベルシフター36a、36c〜36fはディセーブル状態になるので、単位回路34bのみに着目すれば良い。
第2状態において制御信号Vinが電圧Voutよりも高いとき、単位回路34bのトランジスター341はベース・エミッタ間の電圧に応じた電流を流す。したがって、単位回路34bのトランジスター341が第3トランジスターとして機能することになる。なお、このとき単位回路34bのトランジスター342はオフである。
このように、電圧Voutの上昇時において第1状態から第2状態に移行すると、電流の供給元が電源配線511から電源配線512に切り替わる。
一方で、制御信号Vinが電圧2VH/6以上に上昇する場合、電圧Voutも制御信号Vinに追従するので、電圧2VH/6以上になる結果、第2状態から第3状態(電圧Voutが電圧2VH/6以上電圧3VH/6未満の状態)に移行する。
なお、第3状態から第6状態までの充電動作については、特に図示しないが、電流の供給元が電源配線513、514、515、516に段階的に切り替わる。
第2状態では、レベルシフター36bがイネーブル状態になる。この状態において、制御信号Vinが電圧Voutよりも低いとき、単位回路34bのトランジスター342はベース・エミッタ間の電圧に応じた電流を流す。したがって、単位回路34bのトランジスター341が第2トランジスターとして機能することになる。なお、このとき単位回路34bのトランジスター341はオフである。
なお、回収された電荷は、後述する補助電源部50によって再分配、再利用される。
一方で、制御信号Vinが電圧VH/6未満に下降する場合、電圧Voutも制御信号Vinに追従するので、電圧VH/6未満になって、第2状態から第1状態に移行する。
第1状態では、レベルシフター36aがイネーブル状態になる。この状態において、制御信号Vinが電圧Voutよりも低いとき、単位回路34aのトランジスター342はベース・エミッタ間の電圧に応じた電流を流す。
なお、このとき単位回路34aのトランジスター341はオフである。
また、このとき、電流は、図において矢印で示されるように、圧電素子40→(単位回路34aの)トランジスター342→グランドGという経路で流れて、圧電素子40から電荷が放電される。
すなわち、
電源配線512は、第2状態の充電時では電流(電荷)を供給し、第3状態の放電時では電流(電荷)を回収することになり、
電源配線513は、第3状態の充電時では電流(電荷)を供給し、第4状態の放電時では電流(電荷)を回収することになり、
電源配線514は、第4状態の充電時では電流(電荷)を供給し、第5状態の放電時では電流(電荷)を回収することになり、
電源配線515は、第5状態の充電時では電流(電荷)を供給し、第6状態の放電時では電流(電荷)を回収することになり、
電源配線516は、第6状態の充電時では電流(電荷)を供給することになり、
回収された電荷は、補助電源部50によって再分配、再利用されることなる。
なお、各状態における放電経路および充電経路において、圧電素子40の一端からトランジスター341、342におけるエミッタ端子同士の接続点までの経路は共用である。
P=(C・E2)/2
で表される。
圧電素子40は、このエネルギーPによって変形して仕事をするが、インクを吐出させる仕事量は、エネルギーPに対して1%以下である。したがって、圧電素子40は、単なる容量とみなすことができる。容量Cを一定の電源で充電すると、(C・E2)/2と同等のエネルギーが充電回路によって消費される。放電するときにも同等のエネルギーが放電回路によって消費される。
第1実施形態において、圧電素子40を電圧ゼロから電圧VHまで充電するとき、
電圧ゼロ から電圧 VH/6まで、
電圧 VH/6から電圧2VH/6まで、
電圧2VH/6から電圧3VH/6まで、
電圧3VH/6から電圧4VH/6まで、
電圧4VH/6から電圧5VH/6まで、
電圧5VH/6から電圧 VH まで、
という6段階を経て充電される。このため、第1実施形態において充電時の損失は、図12の(a)においてハッチングが付された領域の面積に相当する分で済む。詳細には、第1実施形態において圧電素子40において充電時の損失は、電圧ゼロから電圧VHまで一気に充電するリニア増幅と比較して、6/36(=16.7%)で済む。
一方、第1実施形態では、放電時においても段階的となるので、放電時の損失は、図12の(b)においてハッチングが付された領域の面積に相当する分で示されるように、電圧VHから電圧ゼロまで一気に放電するリニア方式と比較して、同様に6/36(=16.7%)で済む。
ただし、第1実施形態では、放電時の損失として計上された電荷のうち、電圧VH/6から電圧ゼロまで放電する場合を除き、後述する補助電源部50に回収されて再分配、再利用されるので、さらなる低消費電力化を図ることができる。
しかしながら、実際のD級増幅では、出力段の能動素子の抵抗は、飽和状態でもゼロではない、磁界が漏れる、インダクターLの抵抗成分によって損失が発生する、変調時にインダクターLが飽和する場合がある、などの問題がある。
D級増幅では、さらに波形品質が悪い、EMIの対策が必要である、という問題がある。波形品質については、ダミーの容量やフィルターを追加することによって改善することができるが、追加した分だけ消費電力の増加やコスト高を招く。EMIについては、D級増幅のスイッチングという根本的な問題による。すなわち、スイッチングしたときに、オン時に流れる電流がリニア増幅と比較して数倍から10数倍程度までになるだけでなく、これに伴って放射される磁界の量も多くなるからである。EMIの対策のために、フィルターを追加するなどが必要となり、コスト高を招く。
また、第1実施形態では、電圧Voutが、制御信号Vinの電圧に追従する動作となるので、圧電素子40に対して細かい電圧での制御することができる。すなわち、圧電素子40に印加する電圧Voutの開始電圧および終了電圧については、駆動に用いる電圧VH/6、2VH/6、3VH/6、4VH/6および5VH/6とは無関係である。
図13は、補助電源部50の構成の一例を示す図である。
この図に示されるように、補助電源部50は、スイッチSw1d、Sw1u、Sw2d、Sw2u、Sw3d、Sw3u、Sw4d、Sw4u、Sw5d、Sw5uと、容量素子C12、C23、C34、C45、C56、C1、C2、C3、C4、C5、C6とを含んだ構成となっている。
これらのうち、スイッチは、いずれも単極双投であり、共通端子を制御信号A/Bにしたがって端子a、bのいずれかに接続する。制御信号A/Bは、簡略化して説明すれば、例えばデューティ比が約50%のパルス信号であり、その周波数は、制御信号COMの周波数に対して例えば20倍程度に設定される。このような制御信号A/Bは、補助電源部50における内部発振器(図示省略)により生成しても良いし、FFC70を介して制御ユニット10から供給しても良い。
一方、容量素子C12、C23、C34、C45、C56は電荷移動用であり、容量素子C1、C2、C3、C4、C5はバックアップ用である。なお、容量素子C6は、電源電圧VHの供給用である。
上記スイッチは、実際には半導体集積回路においてトランジスターを組み合わせて構成され、容量素子は、当該半導体集積回路に対して外付けで実装される。なお、上記半導体集積回路には、上述した複数個のドライバー30についても形成される構成が望ましい。
なお、スイッチSw5u、Sw4u、Sw3u、Sw2u、Sw1uの各端子bは、スイッチSw1dの端子aとともに、容量素子C1の一端に接続される。また、容量素子C6、C5、C4、C3、C2、C1の各他端と、スイッチSw5d、Sw4d、Sw3d、Sw2d、Sw1dの各端子bとは、グランドGに共通接地される。
各スイッチは、制御信号A/Bによって共通端子が端子aに接続される状態(状態A)と、共通端子が端子bに接続される状態(状態B)との2状態をとる。同図の(a)は、補助電源部50における状態Aの接続を、(b)は、状態Bの接続を、それぞれ等価回路で簡易的に示したものである。
状態Aでは、容量素子C56、C45、C34、C23、C12、C1が電圧VHからグランドGまでの間で直列に接続される。状態Bでは、容量素子C56、C45、C34、C23、C12、C1の一端同士が接続されるので、これらの容量素子は並列に接続されて、保持電圧が均等化される。
一方、ドライバー30によって圧電素子40が放電されると、容量素子C1〜C5のうち保持電圧が上昇するものが現れるが、状態Aの直列接続で電荷が吐き出されるとともに、状態Bの並列接続による再配分で均等化されるので、補助電源部50の全体でみれば、電圧VH/6、2VH/6、3VH/6、4VH/6、5VH/6に保つようにバランスする。なお、吐き出される電荷が容量素子C56、C45、C34、C23、C12、C1にで吸収できずに余ったとき、余った電荷は、容量素子C6に吸収される、すなわち電源系へに回生される。このため、圧電素子40以外の他の負荷があれば、その負荷の駆動に用いられる。他の負荷がなければ、容量素子C6を含む他の容量素子に吸収されるので、電源電圧VHが上昇する、すなわちリップルが発生することになるが、容量素子C6を含めてカップリングコンデンサの容量を大きくすることによって実用的には回避できる。以上の説明から理解される通り、補助電源部50(容量素子C1、C2、C3、C4、C5)は、各ドライバー30(各圧電素子40)に電荷を供給する要素(電荷供給源)として機能する。
図4における制御信号COMの電圧波形を見ても判るように、インクを引き込むための電圧上昇と、インクを吐出させるための電圧下降とがセットであり、印刷動作では、当該セットが繰り返される。このため、補助電源部50では、圧電素子40の放電によって回収された電荷が、次回以降における充電に際して利用される。
したがって、第1実施形態では、印刷装置100Aの全体でみたときに、圧電素子40から放電された電荷の回収・再利用と、ドライバー30における段階的な充電・放電とによって、消費される電力を低く抑えることができるのである。
このため、スイッチの切り替え時には、一旦、端子a、bのいずれにも接続しない中立状態を経て、上記短絡の発生を抑える構成が好ましい。
図15は、第2実施形態に係る印刷装置100Bのブロック図である。図15に示すように、第2実施形態の印刷装置100Bは、第1実施形態の印刷装置100Aの制御ユニット10における印刷データ生成部120と制御信号供給部140とを制御部160に置換するとともに印刷ヘッド20のヘッド制御部220と選択部230とを信号生成部280に置換した構成である。なお、以下に例示する各形態において作用や機能が第1実施形態と同様である要素については、第1実施形態の説明で参照した符号を流用して各々の詳細な説明を適宜に省略する。
本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、例えば次に述べるような各種の応用・変形が可能である。なお、次に述べる応用・変形の態様は、任意に選択された一または複数を適宜に組み合わせることもできる。
図16は、実施形態の応用例(その1)に係るドライバー30の構成の一例を示す図である。この図に示されるように、この応用例では、圧電素子40の一端の電圧Voutがオペアンプ32の入力端(−)に負帰還される構成となっている。この構成では、制御信号Vinの電圧と電圧Voutとが相違しているときに、その相違をなくす方向にトランジスター341、342が制御される。このため、レベルシフター36a〜36fやトランジスター341、342の応答特性が悪い場合でも、制御信号Vinに電圧Voutを比較的迅速に、高精度に追従させることができる。
なお、負帰還量については、レベルシフター36a〜36fやトランジスター341、342の特性に合わせて適切に設定可能な構成が好ましい。例えば、図の例では、オペアンプ32は、制御信号Vinの電圧から電圧Voutを差し引いた電圧を出力する構成であるが、この差し引いた電圧に適切な係数を乗算してレベルシフター36a〜36fに供給する構成としても良い。
MOSFET351、352を用いる場合、各ドレイン端子と圧電素子40の一端との間に、それぞれ逆流防止用のダイオードを設ければ良い。また、MOSFET351、352を用いる場合、レベルシフター36a〜36fについては、イネーブル状態にあれば、制御信号Vinの電圧をマイナス方向に所定値として閾値電圧に相当する分だけシフトさせてPチャネル型のMOSFET351のゲート端子に供給する一方、制御信号Vinの電圧をプラス方向に閾値電圧に相当する分だけシフトさせてNチャネル型のMOSFET352のゲート端子に供給する構成となる。
また、MOSFET351、352を用いる場合に、図16に示したような、電圧Voutを負帰還する構成を適用しても良い。
前述の実施形態では、ドライバー30の駆動対象として圧電素子40を例にとって説明した。本発明では、駆動対象として圧電素子40に限られず、例えば超音波モーターや、タッチパネル、平面スピーカー、液晶などのディスプレイなどの容量性成分を有する負荷のすべてに適用可能である。
実施形態において、7種類の電圧のうち、互いに隣り合う2つの電圧に対応するように電圧の低い順に単位回路34a〜34fの6段を設けた構成であったが、本発明では、単位回路の段数は、これに限られず、2段以上であれば良い。また、電圧については、必ずしも等間隔である必要はない。
実施形態では、例えばコンパレーター38aの判別結果が偽(出力信号がLレベル)であれば、第1状態であると検出し、コンパレーター38aの判別結果が真(出力信号がHレベル)であって、かつ、コンパレーター38bの判別結果が偽であれば、第2状態であると検出する構成であった。すなわち、第1状態、第2状態を検出する構成は、それぞれ別体ではなく、一部重複する構成であって、第1状態から第6状態までをコンパレーター38a〜38eの全体で検出する構成であった。これに限られず、各状態を個別に検出する構成であっても良い。
実施形態において、ディセーブル状態のレベルシフター36a〜36fは、トランジスター341(351)のベース(ゲート)端子に電圧ゼロを供給し、トランジスター342(352)のベース(ゲート)端子に電圧VHを供給する構成としたが、トランジスター341、342をオフさせることができれば、これに限定されない。例えば、レベルシフター36a〜36fは、ディセーブル状態のときに、制御信号Vinの電圧をプラス方向にシフトさせたオフ信号を、トランジスター341(351)のベース(ゲート)端子に供給し、制御信号Vinの電圧をマイナス方向にシフトさせたオフ信号を、トランジスター342(351)のベース(ゲート)端子に供給する構成としても良い。
この構成によれば、トランジスター341(351)、342(352)の耐圧が低くて済むので、半導体基板に形成するときのトランジスターサイズを小さくすることができる。
Claims (2)
- 液体を吐出するノズルと、前記ノズルに連通する圧力室と、前記圧力室毎に設けられて駆動信号に応じた充電と放電とにより液滴を当該ノズルから吐出させる圧電素子とを含む第1吐出部および第2吐出部と、
前記第1吐出部に対応して設置され、複数の電圧を選択的に前記第1吐出部に供給する第1接続経路選択部と、
前記第2吐出部に対応して設置され、複数の電圧を選択的に前記第2吐出部に供給する第2接続経路選択部と、
前記第1接続経路選択部および前記第2接続経路選択部に対して共通の前記複数の電圧を生成して供給する電圧生成部と、
前記第1接続経路選択部に対応して設置され、制御信号を生成して当該第1接続経路選択部に供給する第1制御信号供給部と、
前記第2接続経路選択部に対応して設置され、制御信号を生成して当該第2接続経路選択部に供給する第2制御信号供給部とを具備し、
前記第1接続経路選択部は、前記第1制御信号供給部から供給される制御信号に応じて前記複数の電圧を選択的に前記第1吐出部に供給し、
前記第2接続経路選択部は、前記第2制御信号供給部から供給される制御信号に応じて前記複数の電圧を選択的に前記第2吐出部に供給する
液体吐出装置。 - 前記電圧生成部により第1電圧が印加された第1信号経路と、
前記電圧生成部により前記第1電圧よりも高い第2電圧が印加された第2信号経路とを具備し、
前記第1接続経路選択部は、前記制御信号の電圧と前記圧電素子の保持電圧とに応じて、前記第1信号経路または前記第2信号経路により前記第1吐出部と前記電圧生成部とを電気的に接続し、
前記第2接続経路選択部は、前記制御信号の電圧と前記圧電素子の保持電圧とに応じて、前記第1信号経路または前記第2信号経路により前記第2吐出部と前記電圧生成部とを電気的に接続する
請求項1の液体吐出装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013059504A JP5884758B2 (ja) | 2013-03-22 | 2013-03-22 | 液体吐出装置 |
US14/205,953 US8944551B2 (en) | 2013-03-22 | 2014-03-12 | Liquid discharge apparatus |
CN201610158908.4A CN105774240B (zh) | 2013-03-22 | 2014-03-19 | 对电容性负载进行驱动的电路 |
CN201410103407.7A CN104057705B (zh) | 2013-03-22 | 2014-03-19 | 液体喷出装置 |
US14/608,785 US9184366B2 (en) | 2013-03-22 | 2015-01-29 | Capacitive load drive circuit |
US14/859,753 US9349937B2 (en) | 2013-03-22 | 2015-09-21 | Drive circuit including connection path selection sections and voltage generation section |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013059504A JP5884758B2 (ja) | 2013-03-22 | 2013-03-22 | 液体吐出装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015223734A Division JP6217734B2 (ja) | 2015-11-16 | 2015-11-16 | 液体吐出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014184585A JP2014184585A (ja) | 2014-10-02 |
JP5884758B2 true JP5884758B2 (ja) | 2016-03-15 |
Family
ID=51545755
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013059504A Active JP5884758B2 (ja) | 2013-03-22 | 2013-03-22 | 液体吐出装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US8944551B2 (ja) |
JP (1) | JP5884758B2 (ja) |
CN (2) | CN104057705B (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5884758B2 (ja) | 2013-03-22 | 2016-03-15 | セイコーエプソン株式会社 | 液体吐出装置 |
JP5929799B2 (ja) * | 2013-03-22 | 2016-06-08 | セイコーエプソン株式会社 | 液体吐出装置 |
US9231565B2 (en) * | 2013-05-14 | 2016-01-05 | Infineon Technologies Austria Ag | Circuit with a plurality of bipolar transistors and method for controlling such a circuit |
JP6541271B2 (ja) * | 2013-11-13 | 2019-07-10 | シングル ブイ ムーリングス インコーポレイテッド | 多相eapシステムおよびそのシステムを制御する方法 |
JP6649694B2 (ja) * | 2015-04-21 | 2020-02-19 | キヤノン株式会社 | 記録装置及び記録制御方法 |
JP6578884B2 (ja) * | 2015-10-26 | 2019-09-25 | セイコーエプソン株式会社 | 液体吐出装置、駆動回路およびヘッドユニット |
CN105958135A (zh) * | 2016-06-20 | 2016-09-21 | 宁德时代新能源科技股份有限公司 | 一种二次电池 |
JP6915238B2 (ja) * | 2016-07-06 | 2021-08-04 | セイコーエプソン株式会社 | 液体吐出装置、コントローラー及びヘッドユニット |
US11081635B1 (en) | 2017-04-10 | 2021-08-03 | Maxim Integrated Products, Inc. | Method and apparatus for driving a piezoelectric transducer with stored charge recovery |
JP7069714B2 (ja) * | 2017-12-28 | 2022-05-18 | セイコーエプソン株式会社 | 圧電方式プリントヘッドおよび圧電方式インクジェットプリンター |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3201603B1 (ja) * | 1999-06-30 | 2001-08-27 | 富士通株式会社 | 駆動装置、駆動方法およびプラズマディスプレイパネルの駆動回路 |
JP2001021052A (ja) * | 1999-07-09 | 2001-01-26 | Tokyo Electron Ltd | ダイヤフラムバルブ |
JP4310672B2 (ja) * | 2000-02-22 | 2009-08-12 | セイコーエプソン株式会社 | 圧電体素子、インクジェット式記録ヘッド、及びプリンタ |
JP2002225285A (ja) * | 2001-01-30 | 2002-08-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | アクチュエータの検査方法、インクジェットヘッドの製造方法、およびインクジェット式記録装置 |
JP3817730B2 (ja) * | 2001-12-10 | 2006-09-06 | セイコーエプソン株式会社 | 圧電アクチュエータの製造方法、インクジェット式記録ヘッド、及びプリンタ |
EP1470921A1 (en) * | 2002-01-28 | 2004-10-27 | Sharp Kabushiki Kaisha | Capacitive load driving circuit, capacitive load driving method, and apparatus using the same |
EP1642718A3 (en) | 2004-09-29 | 2008-02-13 | Seiko Epson Corporation | Liquid ejection apparatus and method, drive signal application method |
CN1754697A (zh) | 2004-09-29 | 2006-04-05 | 精工爱普生株式会社 | 液体喷出设备、驱动信号施加方法和液体喷出方法 |
JP4373936B2 (ja) * | 2005-02-02 | 2009-11-25 | 株式会社東芝 | 薄膜圧電共振器及びその製造方法 |
JP2007052483A (ja) * | 2005-08-15 | 2007-03-01 | Toshiba Tec Corp | 移動体操作システム |
EP1953840A3 (en) * | 2007-01-31 | 2012-04-11 | Panasonic Corporation | Piezoelectric thin film device and piezoelectric thin film device manufacturing method and inkjet head and inkjet recording apparatus |
JP4992447B2 (ja) * | 2007-02-05 | 2012-08-08 | 富士ゼロックス株式会社 | 容量性負荷の駆動回路及び画像形成装置 |
JP4492693B2 (ja) * | 2007-12-19 | 2010-06-30 | 富士ゼロックス株式会社 | 容量性負荷の駆動回路及び液滴噴射装置 |
JP5106173B2 (ja) * | 2008-02-22 | 2012-12-26 | 理想科学工業株式会社 | 印刷装置および印刷処理方法 |
JP5653925B2 (ja) * | 2008-11-05 | 2015-01-14 | オセ−テクノロジーズ ビーブイ | インクジェットプリンタのプリントヘッドを駆動するドライバ回路 |
GB2480822B (en) * | 2010-06-01 | 2017-05-17 | Global Inkjet Systems Ltd | Driver circuit |
JP5691667B2 (ja) * | 2011-03-08 | 2015-04-01 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP5760708B2 (ja) * | 2011-06-01 | 2015-08-12 | 株式会社リコー | 画像形成装置および駆動電圧生成回路 |
JP2013045821A (ja) * | 2011-08-23 | 2013-03-04 | Panasonic Corp | インクジェット装置 |
JP5884758B2 (ja) * | 2013-03-22 | 2016-03-15 | セイコーエプソン株式会社 | 液体吐出装置 |
-
2013
- 2013-03-22 JP JP2013059504A patent/JP5884758B2/ja active Active
-
2014
- 2014-03-12 US US14/205,953 patent/US8944551B2/en active Active
- 2014-03-19 CN CN201410103407.7A patent/CN104057705B/zh active Active
- 2014-03-19 CN CN201610158908.4A patent/CN105774240B/zh active Active
-
2015
- 2015-01-29 US US14/608,785 patent/US9184366B2/en active Active
- 2015-09-21 US US14/859,753 patent/US9349937B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN105774240B (zh) | 2017-07-18 |
US8944551B2 (en) | 2015-02-03 |
JP2014184585A (ja) | 2014-10-02 |
US20160013393A1 (en) | 2016-01-14 |
CN105774240A (zh) | 2016-07-20 |
US9184366B2 (en) | 2015-11-10 |
US9349937B2 (en) | 2016-05-24 |
CN104057705B (zh) | 2016-04-06 |
US20140285553A1 (en) | 2014-09-25 |
US20150137661A1 (en) | 2015-05-21 |
CN104057705A (zh) | 2014-09-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5884758B2 (ja) | 液体吐出装置 | |
JP6221286B2 (ja) | 液体吐出装置および容量性負荷駆動回路 | |
JP5900394B2 (ja) | 液体吐出装置 | |
JP6384122B2 (ja) | 液体吐出装置 | |
US9855741B2 (en) | Liquid discharging apparatus | |
JP2015134417A (ja) | 液体吐出装置、ヘッドユニットおよび液体吐出装置の制御方法 | |
JP2015212045A (ja) | 液体吐出装置および液体吐出装置の制御方法 | |
US9673810B2 (en) | Driving circuit for driving a capacitive load, and control method of a driving circuit for driving a capacitive load | |
US9446583B2 (en) | Capacitive load drive circuit | |
JP6217734B2 (ja) | 液体吐出装置 | |
JP6132044B2 (ja) | 容量性負荷駆動回路 | |
JP6155734B2 (ja) | 液体吐出装置 | |
JP5929797B2 (ja) | 印刷装置 | |
JP6155733B2 (ja) | 液体吐出装置および容量性負荷駆動回路 | |
JP2015134416A (ja) | 液体吐出装置、ヘッドユニットおよび液体吐出方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20150109 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150812 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20150812 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20150812 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20150903 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150929 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160112 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160125 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5884758 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |