JP7069714B2 - 圧電方式プリントヘッドおよび圧電方式インクジェットプリンター - Google Patents

圧電方式プリントヘッドおよび圧電方式インクジェットプリンター Download PDF

Info

Publication number
JP7069714B2
JP7069714B2 JP2017253574A JP2017253574A JP7069714B2 JP 7069714 B2 JP7069714 B2 JP 7069714B2 JP 2017253574 A JP2017253574 A JP 2017253574A JP 2017253574 A JP2017253574 A JP 2017253574A JP 7069714 B2 JP7069714 B2 JP 7069714B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric
nozzle
piezoelectric element
clock
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017253574A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019119066A (ja
Inventor
元則 近本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2017253574A priority Critical patent/JP7069714B2/ja
Priority to US16/229,606 priority patent/US10661558B2/en
Priority to CN201811590084.3A priority patent/CN109968817B/zh
Priority to EP18248128.3A priority patent/EP3505349B1/en
Publication of JP2019119066A publication Critical patent/JP2019119066A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7069714B2 publication Critical patent/JP7069714B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04581Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04515Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits preventing overheating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04541Specific driving circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/07Ink jet characterised by jet control
    • B41J2/11Ink jet characterised by jet control for ink spray
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は、例えば圧電方式プリントヘッドおよび圧電方式インクジェットプリンターに関する。
インクを吐出して画像や文書を印刷する印刷装置としては、圧電素子を用いた圧電方式インクジェットプリンターが知られている。圧電素子は、典型的にはエゾ素子であり、圧電方式プリントヘッドにおいて複数の吐出部のそれぞれに対応して設けられ、それぞれが駆動信号にしたがって駆動されることにより、吐出部のノズルからインクが吐出されて、ドットが形成される。
ノズルを高密度化する技術としては、吐出部の流路および圧電素子を含むアクチュエーター基板に、圧電素子を駆動する駆動ICを直接実装して、一体化する技術が知られている(例えば特許文献1参照)。
特開2016-179575号公報
ノズルの高密度化により駆動されるノズル数が増加すると、圧電素子の個数も増加するので、FPC等の配線基板の配線に流れる電流も増大する結果、駆動時に圧電方式プリントヘッドが非常に高温になりやすい。圧電方式プリントヘッドが高温になると、インクが温度の影響で変質してしまう、インク流路を構成する部品材料を高い耐熱温度のものを用いなければならない、高温でも安定動作するように駆動ICを設計しなければならない、などの種々の問題が生じる。
上記課題の一つを解決するために、本発明の一態様に係る圧電方式プリントヘッドは、液体を吐出する第1ノズルと、前記第1ノズルに連通する第1圧力室と、前記第1圧力室に対応して前記液体を吐出するために設けられた第1圧電素子と、を有する第1吐出部を複数個含む第1吐出部群と、液体を吐出する第2ノズルと、前記第2ノズルに連通する第2圧力室と、前記第2圧力室に対応して前記液体を吐出するために設けられた第2圧電素子と、を有する第2吐出部を複数個含む第2吐出部群と、液体を吐出する第3ノズルと、前記第3ノズルに連通する第3圧力室と、前記第3圧力室に対応して前記液体を吐出するために設けられた第3圧電素子と、を有する第3吐出部を複数個含む第3吐出部群と、前記第1圧電素子を駆動するための駆動信号を、第1クロックによって転送された印刷信号に基づいて前記第1圧電素子に供給するか否かを切り換える第1スイッチを、複数個含む第1スイッチ群と、前記第2圧電素子を駆動するための駆動信号を、第2クロックによって転送された印刷信号に基づいて前記第2圧電素子に供給するか否かを切り換える第2スイッチを、複数個含む第2スイッチ群と、前記第3圧電素子を駆動するための駆動信号を、前記第1クロックによって転送された印刷信号に基づいて前記第3圧電素子に供給するか否かを切り換える第3スイッチを、複数個含む第3スイッチ群と、を備え、前記第2吐出部群は、前記第1吐出部群と前記第3吐出部群との間に設けられ、前記第2クロックによって印刷信号が転送されている期間では、前記第1クロックによる印刷信号の転送が停止することを特徴とする。
この態様に係る圧電方式プリントヘッドによれば、ある期間でみたときに、印刷信号の転送停止により発熱しない(非発熱の)吐出部群は、印刷信号の転送により発熱する吐出部群との間に設けられる。換言すれば、発熱する吐出部群は、非発熱の吐出部群により分け隔てられるので、熱分散性が向上する。このため、圧電方式プリントヘッドの温度上昇を抑えることが可能となる。
なお、ある期間でみたときに印刷信号の転送停止された吐出部群は、別の期間では印刷信号の転送が可能であるので、2つのクロック信号を用いることによる印刷品位の低下は発生しない。
上記一態様において、元クロック信号を、前記第1クロックまたは前記第2クロックに振り分けるクロック分配回路を有する構成としてもよい。この構成によれば、圧電方式プリントヘッドを制御する側の回路については、従来構成を利用することができる場合がある。
上記一態様において、前記液体は、100℃未満で物性が変質する構成としてもよい。ノズルから吐出される液体が、100℃未満で物性が変質する場合、転送動作の発熱が大きな問題となる。この構成によれば、液体の沸点が70℃~90℃の間にある溶媒としてアルコール系の液体を用いる液体や、90℃~100℃の間にある溶媒として水を用いる液体や、さらに低い沸点を有する液体等においても、転送動作に伴う発熱を抑えることで液体の変質リスクを低減でき、吐出される液体の物性を安定させることが可能となる。
上記一態様において、前記ノズルを含む400個以上のノズルが、1インチ当たり300個以上の密度で列状に並べられ、前記400個以上のノズルの各々に対応して、圧電素子およびスイッチを備える構成としてもよい。400個以上のノズルが、1インチ当たり300ノズル以上の密度で列状に並べられる場合、個々のノズルに対応する印刷信号の転送動作に伴う発熱で単位体積当たりの温度が大きく上昇する。この構成によれば、転送動作の一部停止によって消費電力が低減され、発熱が抑えられるので、圧電方式プリントヘッドの温度上昇による液体の変質リスクを低減することが可能になる。
上記一態様において、前記駆動信号は、前記圧電素子に供給されることによって前記液体を非吐出とする微振動波形を含んだ構成としてもよい。圧電方式プリントヘッドの発熱の影響を受けて、温度上昇した圧力室内の液体がノズルから吐出されると、代わりに圧力室内に圧電方式プリントヘッドの発熱の影響を受けていない相対的に低い温度の液体が充填される。今まで充填されていた液体と比して低温の液体が充填されることより圧電方式プリントヘッドの内部が冷やされる。一方、微振動では、液体が非吐出となるので、液体の吐出および新たな液体の充填による冷却効果が得られない。このため、相対的に温度が上昇してしまうが、液体を非吐出とする場合に、微振動させないと、インクが増粘してしまう。上記構成では、圧電方式プリントヘッド全体の発熱が抑えられるので、液体を非吐出とさせた場合の発熱が問題となりにくい。
上記一態様において、液体を吐出する第4ノズルと、前記第4ノズルに連通する第4圧力室と、前記第4圧力室に対応して前記液体を吐出するために設けられた第4圧電素子と、を有する第4吐出部を複数個含む第4吐出部群と、前記第4圧電素子を駆動するための駆動信号を、第3クロックによって転送された印刷信号に基づいて前記第4圧電素子に供給するか否かを切り換える第4スイッチを、複数個含む第4スイッチ群と、前記第4吐出部群は、前記第1吐出部群と前記第3吐出部群との間に設けられ、前記第3クロックによって印刷信号が転送されている期間では、前記第1クロックおよび前記第2クロック信号による印刷信号の転送が停止する構成としてもよい。
この構成によれば、熱分散性が向上するので、圧電方式プリントヘッドの温度上昇をさらに抑えることが可能となる。
上記一態様において、前記液体はインクであり、上記圧電方式プリントヘッドを備える圧電方式インクジェットプリンターとして構成しても良い。この構成によれば、圧電方式プリントヘッドの温度上昇を低減することができるので、インクの温度上昇を抑制して、高品質の印刷が可能となる。
実施形態に係る圧電方式インクジェットプリンターの構成を示す図である。 ヘッド部の電気的な構成を示すブロック図である。 圧電方式プリントヘッドの分解斜視図である。 圧電方式プリントヘッドの断面図である。 ヘッドドライバーの電気的な構成を示すブロック図である。 吐出回路の電気的な構成を示すブロック図である。 転送回路の電気的な構成を示すブロック図である。 ヘッドドライバー等の動作を説明するためのタイミングチャートである。 デコーダーによるデコード内容を示す図である。 圧電素子に供給される駆動信号を示す図である。 応用例に係るヘッドドライバーの電気的な構成を示すブロック図である。 参照例に係るヘッドドライバーの電気的な構成を示すブロック図である。 参照例に係る転送回路の電気的な構成を示すブロック図である。
以下、本発明を実施するための形態について図面を参照して説明する。なお、各図において、各部の寸法および縮尺は、実際のものと適宜に異ならせてある。また、以下に述べる実施の形態は、本発明の好適な具体例であるから、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの形態に限られるものではない。
図1は、実施形態に係る圧電方式インクジェットプリンター1の構成を示す図である。
圧電方式インクジェットプリンター1は、液体の一例であるインクを媒体12に吐出する。媒体12は、典型的には印刷用紙であるが、樹脂フィルムおよび布帛などの任意の印刷対象が媒体12として利用され得る。
図1に示されるように、圧電方式インクジェットプリンター1は、インクを貯留する液体容器14を備える。液体容器14としては、例えば、圧電方式インクジェットプリンター1に着脱可能なカートリッジ、可撓性のフィルムで形成された袋状のインクパック、またはインクを補充可能なインクタンク等を採用することができる。液体容器14には、色彩が相違する複数種のインクが貯留される。
圧電方式インクジェットプリンター1は、また、制御機構20と搬送機構22と移動機構24と複数個の圧電方式プリントヘッドHUとを含む。
制御機構20は、例えばCPU(Central Processing Unit)またはFPGA(Field Programmable Gate Array)等の処理回路と、半導体メモリ等の記憶回路とを含み、圧電方式インクジェットプリンター1の各要素を制御する。本実施形態において、搬送機構22は、制御機構20による制御のもとで媒体12を+Y方向に搬送する。なお、以下では、+Y方向と、+Y方向とは反対の方向である-Y方向とを、Y軸方向と総称する場合がある。
移動機構24は、制御機構20による制御のもとで、複数の圧電方式プリントヘッドHUを、+X方向、および、+X方向とは反対の方向である-X方向に往復動させる。ここで、+X方向とは、媒体12が搬送される+Y方向に交差、典型的には直交する方向である。以下では、+X方向およびX方向をX軸方向と総称する場合がある。移動機構24は、ヘッド部5を収容する搬送体242と、搬送体242が固定された無端ベルト244とを具備する。なお、液体容器14を圧電方式プリントヘッドHUとともに搬送体242に搭載することも可能である。
ヘッド部5は、複数の圧電方式プリントヘッドHUを備える。複数の圧電方式プリントヘッドHUの各々には、液体容器14からインクが供給される。また、複数の圧電方式プリントヘッドHUの各々には、制御機構20から、次のような信号が供給される。
詳細には、圧電方式プリントヘッドHUの各々には、制御機構20から、各ノズルから吐出させるインク量(非吐出のゼロを含む)を規定する印刷信号SI、印刷信号SIの転送に用いるクロック信号Clk、印刷期間等を規定する信号LATおよび信号CHが供給される。
そして、圧電方式プリントヘッドHUの各々は、印刷信号SI、信号LATおよび信号CHによる制御のもとで、駆動信号Comにより駆動され、複数個のノズルの一部または全部から、+Z方向にインクを吐出させる。
なお、印刷信号SIは、本実施形態では後述するように印刷信号SI-1~SI-4に分類されるが、分類することなく一般的に説明する場合には、SIと表記することがある。
また、+Z方向は、X方向および+Y方向で規定される面に対して交差、例えば直交する方向である。以下では、+Z方向と、+Z方向とは反対の方向である-Z方向とを、Z軸方向と総称する場合がある。
各圧電方式プリントヘッドHUは、搬送機構22による媒体12の搬送と、搬送体242の往復動とに連動してノズルからインクを吐出させ、吐出されたインクを媒体12の表面に着弾させることで、媒体12の表面に所望の画像を形成する。
詳細には後述するが、本実施形態では、高密度の圧電方式プリントヘッドHUを採用する。ここで、高密度とは、1インチあたり300個以上の密度でインクを吐出するノズルが設けられていることを意味する。
圧電方式プリントヘッドHUでは、トランスミッションゲートなどのスイッチを介して駆動信号Comが圧電素子に選択的に供給される。
ノズルの高密度化によりノズル数が増加すると、各ノズルからのインク吐出量を規定する印刷信号SIの、単位時間当たりの転送量も増加する。転送量の増加に対処するためには、単純にはクロック信号Clkを高周波数化すれば良いが、クロック信号Clkを高周波数化しただけの構成では、各ノズルに対応したすべてのシフトレジスタが高速動作してしまうので、圧電方式プリントヘッドHDにおいて消費電力の増大、すなわち発熱要因の一つとなる。
圧電方式プリントヘッドHUにおいて、発熱により温度が上昇すると、熱伝導により、インクの温度も上昇してしまう。インクの温度変化は、インクの組成や粘度等の物性に変化を生じさせ、インクの変質リスクを高めてしまう。元来、圧電方式プリントヘッドHUはサーマル式プリントヘッドと異なり、インクに熱を加えずに、吐出できることが大きな利点となっていたので、用いられるインクには、熱に弱いものが多数存在する。
このため、インクの物性が発熱によって変質してしやすい状況になり、実際に変質してしまうと、印刷品位の低下や故障の原因となる可能性が高まってしまう。
特に、ノズルが高密度の圧電方式プリントヘッドHUにおいては、発熱量が大きくなるとともに、インクへの熱伝導効率が高くなる一方、外部への廃熱性が低下してしまう故、大きな問題となりやすい。
一方で、インクの非吐出の状態が継続すると、インクが増粘してノズルが塞がれるといった不都合が生じることがある。このため、インクを非吐出としつつ、インクを撹拌して沈降を抑制するために圧電素子を駆動することがある。この動作は微振動と呼ばれることがある。印刷信号SIが微振動を指定する場合、インクは吐出されないが、スイッチやシフトレジスタで発生する熱がインクに伝導する。
インクが吐出されると、吐出に伴い温度が上昇した液体は、外部へ出され、代わりに相対的に温度が低いインクが流れ込んでくるためノズル内部の温度は下がるが、微振動ではインクの吐出に伴う温度の低下は望めない。
本実施形態では、詳細については後述するように、印刷信号SIを複数個縦続接続されたフリップフロックでクロック信号Clkにしたがって順次転送するが、クロック信号Clkを一部のフリップフロップのみに供給される構成としている。クロック信号が供給されないフリップフロップについては動作を停止させるので、全体でみたときの発熱量が低減される。
このように圧電方式プリントヘッドHUの発熱が低減されるので、本実施形態に係る圧電方式インクジェットプリンター1はインク選択の自由度が大きい。例えば、100℃未満で物性が変質する液体を用いたインクを選択することができる。また例えば、沸点が70℃~90℃の間にある溶媒としてアルコール系の液体を用いたインクや、90℃~100℃の間にある溶媒として水を用いたインクや、更にそれよりも低い沸点を有する溶媒を用いたインクなどを選択することができる。
図2は、ヘッド部5の電気的な構成を示すブロック図である。
この図に示されるように、ヘッド部5は、圧電方式プリントヘッドHU(1)~HU(4)を備える。
圧電方式プリントヘッドHU(1)~HU(4)の電気的な構成は互いに同一なので、圧電方式プリントヘッドHU(1)で代表させて説明する。圧電方式プリントヘッドHU(1)は、ヘッドドライバーDRと記録ヘッドHDとを備える。
本実施形態において記録ヘッドHDは、2000個の吐出部Dを備える。
なお、以下の説明では、2000個の吐出部Dを区別するために、順番に、1段、2段、…、2000段と称することがある。また、以下では、記録ヘッドHDに設けられる吐出部Dのうちm段の吐出部Dは、吐出部D(m)と表記される場合がある。ここで、変数mは、1≦m≦2000を満たす自然数である。例えば、3段の吐出部は、D(3)と表記される。
圧電方式プリントヘッドHU(1)~HU(4)の各ヘッドドライバーDRには、駆動信号Com、クロック信号Clk、信号CHおよび信号LATが、制御機構20から共通に供給される。また、プリントヘッドHU(1)~HU(4)のそれぞれに対して、印刷信号SIが個別に供給される。印刷信号SIは、圧電プリントヘッドHU(1)における吐出部D(1)~D(2000)に一対一に対応しており、吐出部D(1)~D(2000)から吐出すべきインク量を規定する。
駆動信号Comは、吐出部Dを駆動するための複数の波形を有するアナログ信号である。駆動信号Comは、駆動信号Com-Aと駆動信号Com-Bとを含む(図8参照)。なお、制御機構20は、図示省略したDA変換回路を含み、制御機構20が備えるCPU等が生成するデジタルの駆動波形信号を、アナログの駆動信号Comに変換したうえで、出力する。
ヘッドドライバーDRは、制御機構20から供給される駆動信号Com、印刷信号SI、信号CHおよび信号LATに基づいて、記録ヘッドHDが備える吐出部D(1)~D(2000)のそれぞれを駆動するための個別駆動信号Vinを生成する。
なおここでは、ヘッド部5として、圧電方式プリントヘッドHU(1)~HU(4)の4個を備えた構成を例示したが、圧電方式プリントヘッドの個数は「4」に限られない。また、
記録ヘッドHDにおける吐出部Dの個数についても「2000」に限られない。
図3は、圧電方式プリントヘッドHUの分解斜視図であり、図4は、図3におけるXZ平面に沿って圧電方式プリントヘッドHUを破断した場合の断面図である。
図3に示されるように、圧電方式プリントヘッドHUは、Y軸方向に沿って2列で配列された計2000個のノズルNを具備する。なお以下の説明では、2列をL1およびL2に区分し、列L1に属する1000個のノズルNの各々をノズルN1と称し、列L2に属する1000個のノズルNの各々をノズルN2と称する場合がある。
本実施形態では、列L1に属する1000個のノズルN1のうち、-Y側からj番目のノズルN1と、列L2に属する100個のノズルN2のうち、-Y側からj番目のノズルN2との、Y軸方向の位置が略一致する場合を想定する。
なお、jは、1≦j≦1000を満たす自然数である。ここで、「略一致」とは、完全に一致する場合の他に、誤差を考慮すれば同一と看做せる場合を含む概念である。
また、列L1に属する1000個のノズルN1のうち、-Y側からj番目のノズルN1と、列L2に属する1000個のノズルN2のうち、-Y側からj番目のノズルN2との、Y軸方向の位置が相違するように、いわゆる、千鳥状またはスタガ状に配列された構成でもよい。
図3および図4に示されるように、圧電方式プリントヘッドHUは流路基板32を備える。流路基板32は、面F1と面FAとを含む板状部材である。面F1は+Z側の表面、すなわち圧電方式プリントヘッドHUから見て媒体12側の表面であり、面FAは面F1とは反対側(-Z側)の表面である。面FAの面上には、圧力室基板34と振動部36と複数の圧電素子37と保護部材38と筐体部40とが設置され、面F1の面上には、ノズル板52と吸振体54とが設置される。圧電方式プリントヘッドHUの各要素は、概略的には流路基板32と同様にY方向に長尺な板状部材であり、例えば接着剤を利用して相互に接合される。なお、流路基板32と圧力室基板34と保護部材38とノズル板52とが積層される方向をZ軸方向として把握することも可能である。
ノズル板52は、2000個のノズルNが形成された板状部材であり、例えば接着剤を利用して流路基板32の面F1に設置される。各ノズルNは、ノズル板52に設けられた貫通孔である。ノズル板52は、例えば、エッチング等の半導体製造技術を利用してシリコン(Si)の単結晶基板を加工することで製造される。なお、ノズル板52の製造には公知の材料や製法が任意に採用され得る。
本実施形態では、ノズル板52において、列L1に対応する1000個のノズルNと、列L2に対応する1000個のノズルNとは、各列において1インチあたり300個以上の密度で設けられる。
流路基板32は、インクの流路を形成するための板状部材である。図3および図4にされるように、流路基板32には、流路RAが形成されている。流路RAは、列L1に対応して設けられた流路RA1と、列L2に対応して設けられた流路RA2と、流路RA1および流路RA2を連結する流路RA3と、流路RA1および流路RA2を連結する流路RA4と、を含む。流路RA1は、Y軸方向に沿う長尺状に形成された開口である。流路RA2は、流路RA1から見て+X方向に位置し、Y軸方向に沿う長尺状に形成された開口である。
流路基板32には、各ノズルNと一対一に対応するように、流路322と流路324と、が形成される。図4に示されるように、流路322および流路324は、流路基板32を貫通するように形成された開口である。流路324は、当該流路324に対応するノズルNに連通する。
また、図4に示されるように、流路基板32の面F1には、2つの流路326が形成される。2つの流路326のうち一方は、流路RA1と、列L1に属するノズルN1に一対一に対応する流路322と、を連結する流路であり、2つの流路326のうち他方は、流路RA2と、列L2に属するノズルN2に一対一に対応する流路322と、を連結する流路である。
圧力室基板34は、ノズルNと一対一に対応するように開口342が形成された板状部材であり、例えば接着剤を利用して流路基板32の面FAに設置される。
流路基板32および圧力室基板34は、例えば、半導体製造技術を利用してシリコン(Si)の単結晶基板を加工することで製造される。なお、流路基板32および圧力室基板34の製造には公知の材料や製法が任意に採用され得る。
圧力室基板34のうち、流路基板32とは反対側の表面には振動部36が設置される。振動部36は、弾性的に振動可能な板状部材である。なお、振動部36を構成する板状部材のうち、開口342に対応する領域について、板厚方向の一部を選択的に除去することで、圧力室基板34と振動部36とを一体に形成することも可能である。
図4に示されるように、流路基板32の面FAと振動部36とは、各開口342の内側で相互に間隔をあけて対向する。開口342の内側で流路基板32の面FAと振動部36との間に位置する空間は、当該空間に充填されたインクに圧力を付与するための圧力室Cとして機能する。
圧力室Cは、例えば、X軸方向を長手方向としてY軸方向を短手方向とする空間である。圧電方式プリントヘッドHUには、2000個のノズルNに一対一に対応するように、2000個の圧力室Cが設けられる。図4に示されるように、ノズルN1に対応して設けられた圧力室Cは、流路322および流路326を介して流路RA1に連通するとともに、流路324を介してノズルN1に連通する。また、ノズルN2に対応して設けられた圧力室Cは、流路322および流路326を介して流路RA2に連通するとともに、流路324を介してノズルN2に連通する。
一方、振動部36のうち、圧力室Cとは反対側の面上には、2000個の圧力室Cに一対一に対応するように、2000個の圧電素子37が設けられる。圧電素子37は、駆動信号Comの供給に応じて変形する素子である。
振動部36は、圧電素子37の変形に連動して振動する。振動部36が振動すると、圧力室C内の圧力が変動する。そして、圧力室C内の圧力が増減することで、圧力室Cに充填されたインクが、流路324およびノズルNを経由して吐出される。本実施形態では、例えば駆動信号Comにより、1秒間に30000回以上、ノズルNからインクが吐出されるように、圧電素子37が駆動される。
なお、インクを吐出させるための物理的な機構である吐出部Dは、圧力室C、流路322、ノズルN、振動部36および圧電素子37によって構成される。
保護部材38は、振動部36に形成された2000個の圧電素子37を保護するための板状部材であり、振動部36の表面、または、圧力室基板34の表面に設けられる。保護部材38は、例えば、半導体製造技術を利用してシリコン(Si)の単結晶基板を加工することで製造される。なお、保護部材38の製造には公知の材料や製法が任意に採用され得る。
保護部材38のうち、+Z側の表面である面G1には、2つの収容空間382が形成される。2つの収容空間382のうち一方は、ノズルN1に対応する圧電素子37を収容するための空間であり、2つの収容空間382のうち他方は、ノズルN2に対応する圧電素子37を収容するための空間である。当該収容空間382は、保護部材38を吐出部上に配置した場合に、圧電素子37が酸素または水分等の影響により変質することを防ぐための封止空間として機能する。なお、収容空間382の、Z軸方向の高さは、圧電素子37が変位しても、圧電素子37と保護部材38とが接触しないように、十分な大きさを有している。このため、圧電素子37が変位する場合であっても、圧電素子37の変位に伴い生じるノイズが、収容空間382の外部に伝播することが防止される。
一方、保護部材38のうち-Z側の表面である面G2には、ヘッドドライバーDRが設けられる。すなわち、保護部材38は、ヘッドドライバーDRを実装する回路基板として機能する。
ヘッドドライバーDRは、印刷信号SIに基づいて各圧電素子37に、駆動信号Comを供給するか否かを切り替える。なお、本実施形態では、駆動信号Comは、制御機構20において生成されるが、本発明はこのような態様に限定されるものではなく、駆動信号Comは、ヘッドドライバーDRにおいて生成されてもよい。
保護部材38の面G2には、例えば、各圧電素子37と一対一に対応するように、配線384が形成されている。配線384の一端は、ヘッドドライバーDRに電気的に接続される。配線384の他端は、保護部材38を貫通するコンタクトホールを介して、面G1に設けられた接続端子に電気的に接続される。接続端子は、圧電素子37における一方の電極に電気的に接続される。このため、ヘッドドライバーDRから出力された駆動信号Comは、配線384と導通孔と接続端子とを介して、圧電素子37の一端、詳細には二電極のうちの一方の電極に供給される。
また、保護部材38の面G2には、複数の配線388が形成されている。配線の388の一端は、それぞれヘッドドライバーDRに電気的に接続される。複数の配線388の他端は、それぞれ保護部材38の面G2のうち+Y方向の端部である領域Eまで延在する。面G2の領域Eには配線部材64が接合される。配線部材64は、制御機構20とヘッドドライバーDRとを電気的に接続する複数の配線が形成された部品である。配線部材64としては、例えば、FPC(Flexible Printed Circuit)、または、FFC(Flexible Flat Cable)などのような可撓性の配線基板を採用してもよい。
筐体部40は、各圧力室C、さらには各ノズルNに供給されるインクを貯留するためのケースである。筐体部40のうち+Z側の表面であるFBは、例えば、接着剤により、流路基板32の面FAに固定される。
筐体部40の面FBには、Y軸方向に延在する溝状の凹部42が形成される。保護部材38およびヘッドドライバーDRは、凹部42の内側に収容される。保護部材38の領域Eに接合された配線部材64は、凹部42の内側を通過するようにY軸方向に延在する。
本実施形態において、筐体部40は、流路基板32や圧力室基板34とは別個の材料で形成される。筐体部40は、例えば、樹脂材料の射出成形により形成される。なお、筐体部40の製造には公知の材料や製法が任意に採用され得る。筐体部40の材料としては、例えば、ポリパラフェニレンベンゾビスオキサゾール(ザイロン(登録商標))等の合成繊維や液晶ポリマー等の樹脂材料が好適である。
筐体部40のうち、-Z側の表面である面F2には、液体容器14から供給されるインクを導入するための導入口431および432が設けられている。また、筐体部40には、流路RB1およびRB2が形成される。流路RB1は、流路RA1に連通する流路RB11と、導入口431に連通する流路RB12とを含む。流路RB2は、流路RA2に連通する流路RB21と、導入口432に連通する流路RB22とを含む。
流路RB1および流路RB2は、圧力室Cに供給されるインクを貯留するリザーバーQとして機能する。
なお、図4に示されるように、保護部材38およびヘッドドライバーDRは、流路RB11と流路RB21との間の空間に設けられる。
図4において破線の矢印で示されるように、液体容器14から導入口431に供給されたインクは、流路RB12および流路RB11を経由して流路RA1に流入する。そして、流路RA1に流入したインクの一部は、流路326および流路322を経由して、ノズルN1に対応する圧力室Cに供給される。ノズルN1に対応する圧力室Cに充填されたインクは、例えば、流路324を+Z方向に流動し、圧電素子37の変位によってノズルN1から吐出される。
同様に、液体容器14から導入口432に供給されたインクは、流路RB22および流路RB21を経由して流路RA2に流入する。そして、流路RA2に流入したインクの一部は、流路326および流路322を経由して、ノズルN2に対応する圧力室Cに供給される。ノズルN2に対応する圧力室Cに充填されたインクは、例えば、流路324を+Z方向に流動し、圧電素子37の変位によってノズルN2から吐出される。
筐体部40の面F2には、上述した導入口431および432が形成されるほか、リザーバーQに対応する開口44が形成される。また、筐体部40の面F2には、開口44を閉塞するように、2つの吸振体46が設けられる。各吸振体46は、リザーバーQ内のインクの圧力変動を吸収する可撓性のフィルムであり、リザーバーQの壁面を構成する。
また、流路基板32の面F1には、2つの吸振体54が設けられ、流路RA1またはRA2と、流路326と流路322とを閉塞する。吸振体54は、リザーバーQ内のインクの圧力変動を吸収する可撓性のフィルムであり、リザーバーQの壁面を構成する。
図5は、ヘッドドライバーDRの電気的な概略構成を示すブロック図である。なお、このブロック図は、図4においてヘッドドライバーDRを+Z方向に平面視した場合、ヘッドドライバーDRにおける各部の配置を示した図である。
この図に示されるように、ヘッドドライバーDRのうち、+Y方向の端部、すなわち図5において右端には、配線部材64および複数の配線388(図3参照)を介して次のような信号が制御機構20から供給される。詳細には、ヘッドドライバーDRには、印刷信号SI-1~SI-4、クロック信号Clk、信号LAT、CH、駆動信号Com-AおよびCom-Bが供給される。
また、ヘッドドライバーDRは、本実施形態では、クロック分配回路502と、4つの大ブロックA1、A2、B1およびB2と、に大別される。
クロック分配回路502は、クロック信号Clkを、クロック信号Clk1およびClk2に分配する。なお、クロック分配回路502の動作については詳述する。
ここで、説明の便宜のため、ヘッドドライバーDRにおいて、吐出部D(m)の圧電素子37を電気的に駆動するための吐出回路をd(m)と表記する。
4つの大ブロックA1、A2、B1およびB2のうち、大ブロックA1およびA2は、列L1に対応し、大ブロックB1およびB2は、列L2に対応している。
大ブロックA1は、さらに小ブロックA11およびA12に大別される。
小ブロックA11は、吐出回路d(1)~d(250)の集合体であり、小ブロックA12は、吐出回路d(251)~d(500)の集合体である。吐出回路d(1)~d(250)の各々には、クロック信号Clk1が供給され、吐出回路d(251)~d(500)の各々には、クロック信号Clk2が供給される。また、吐出回路d(250)およびd(500)の各々には、印刷信号SI-1が供給される。ここで、印刷信号SI-1は、吐出部D(1)~D(500)のノズルから吐出させるインクの量を規定する。
大ブロックA2は、さらに小ブロックA21およびA22に大別される。
小ブロックA21は、吐出回路d(501)~d(750)の集合体であり、小ブロックA22は、吐出回路d(751)~d(1000)の集合体である。吐出回路d(501)~d(750)の各々には、クロック信号Clk1が供給され、吐出回路d(751)~d(1000)の各々には、クロック信号Clk2が供給される。また、吐出回路d(750)およびd(1000)の各々には、印刷信号SI-2が供給される。ここで、印刷信号SI-2は、吐出部D(501)~D(1000)のノズルから吐出されるインクの量を規定する。
大ブロックB1は、さらに小ブロックB11およびB12に大別される。
小ブロックB11は、吐出回路d(1001)~d(1250)の集合体であり、小ブロックB12は、吐出回路d(1251)~d(1500)の集合体である。吐出回路d(1000)~d(1250)の各々には、クロック信号Clk1が供給され、吐出回路d(1251)~d(1500)の各々には、クロック信号Clk2が供給される。また、吐出回路d(1250)およびd(1500)の各々には、印刷信号SI-3が供給される。ここで、印刷信号SI-3は、吐出部D(1001)~D(1500)のノズルから吐出されるインクの量を規定する。
大ブロックB2は、さらに小ブロックB21およびB22に大別される。
小ブロックB21は、吐出回路d(1501)~d(1750)の集合体であり、小ブロックB22は、吐出回路d(1751)~d(2000)の集合体である。吐出回路d(1501)~d(1750)の各々には、クロック信号Clk1が供給され、吐出回路d(1751)~d(2000)の各々には、クロック信号Clk2が供給される。また、吐出回路d(1750)およびd(2000)の各々には、印刷信号SI-4が供給される。ここで、印刷信号SI-4は、吐出部D(1501)~D(2000)のノズルから吐出されるインクの量を規定する。
なお、図5では複雑化を避けるために省略しているが、吐出回路d(0)~d(2000)の各々には、信号LAT、CH、駆動信号Com-AおよびCom-Bが共通に供給される。
本実施形態において、1つのドットについては、1つのノズルNからインクを最多で2回吐出させることで、大ドット、中ドット、小ドットおよび非記録の4階調を表現させる。この4階調を表現するために、本実施形態では、2種類の駆動信号Com-AおよびCom-Bが用いられる。
駆動信号Com-AおよびCom-Bの各1周期は、それぞれ前半パターンと後半パターンとを持たせている。そして、1周期のうち、前半および後半において駆動信号Com-AまたはCom-Bを、表現すべき階調に応じて選択して(または選択しないで)、圧電素子37に供給する構成となっている。
そこで先に、駆動信号Com-AおよびCom-Bについて説明し、この後、駆動信号Com-AまたはCom-Bを選択するための吐出回路dについて説明する。
図8は、駆動信号Com-AおよびCom-Bの波形を印刷期間との関係で示す図である。
印刷期間Taは、信号LATが出力されてから次の信号LATが出力されるまでの期間であり、1つのノズルNから吐出されるインクによって、4階調のいずれかを表現するために必要な単位期間をいう。
また、印刷期間Taの前半は、信号LATが出力されてから信号CHが出力されるまでの期間T1であり、印刷期間Taの後半は、信号CHが出力されてから次の信号LATが出力されるまでの期間T2である。
駆動信号Com-Aは、期間T1に配置された台形波形Adp1と、期間T2に配置された台形波形Adp2とを繰り返す波形となっている。本実施形態において台形波形Adp1およびAdp2とは、互いにほぼ同一の波形であり、仮にそれぞれが圧電素子37の一端に供給されたとしたならば、当該圧電素子37に対応するノズルNから中程度の量のインクをそれぞれ吐出させる波形である。
駆動信号Com-Bは、期間T1に配置された台形波形Bdp1と、期間T2に配置された台形波形Bdp2とを繰り返す波形となっている。本実施形態において台形波形Bdp1、Bdp2とは、互いに異なる波形である。このうち、台形波形Bdp1は、ノズルN付近のインクを微振動させてインクの粘度の増大を防止するための波形である。このため、仮に台形波形Bdp1が圧電素子37の一端に供給されたとしても、圧電素子37に対応するノズルNからインクが吐出されない。また、台形波形Bdp2は、台形波形Adp1またはAdp2とも異なる波形となっている。仮に台形波形Bdp2が圧電素子37の一端に供給されたとしたならば、圧電素子37に対応するノズルNから上記中程度よりも少ない量のインクを吐出させる波形である。
なお、台形波形Adp1、Adp2、Bdp1、およびBdp2における各開始タイミングでの電圧と、各終了タイミングでの電圧とは、いずれも電圧Vcenで共通である。すなわち、台形波形Adp1、Adp2、Bdp1、およびBdp2の各々は、それぞれ電圧Vcenで開始し、電圧Vcenで終了する波形となっている。
本実施形態では、印刷期間Taにおいて、1つのノズルNから吐出されるインクの量によって4階調を表現するので、1つのノズルについて2ビットの印刷データが対応する。この2ビットの印刷データうち、上位ビットをUBと表記し、下位ビットをLBと表記する。
図8に示されるように、印刷期間TaにおいてクロックClkが1000ショット供給される。クロックClkが1000ショット供給される期間は、250ショットずつのクオーターQ1~Q4に4分割される。
クロック分配回路502は、クロック信号Clkを、クオーターQ1およびQ2ではクロック信号Clk1として分配し、クオーターQ3およびQ4ではクロック信号Clk2として分配する。
なお、クロック信号Clkの分配については、例えばクロック分配回路502にクロック信号Clkを計数するカウンタを設けるとともに、計数結果が「500」以下の期間では、クロック信号Clkをクロック信号Clk1として分配し、計数結果が「501」以上の期間では、クロック信号Clkをクロック信号Clk2として分配する一方で、計数結果を信号LATでリセットする構成とすればよい。
印刷信号SI-1は、クロック信号Clkに同期して、例えば次のような順序で、吐出回路d(1)~d(500)の各ノズルに対応する印刷データのビットUBおよび下位ビットを規定する。
詳細には、印刷信号SI-1は、吐出回路d(1)~d(250)の各ノズルに対応する印刷データのうち、ビットUBをクオーターQ1にわたって順番に規定し、ビットLBをクオーターQ2にわたって順番に規定する。続いて、印刷信号SI-1は、吐出回路d(251)~d(500)の各ノズルに対応する印刷データのうち、ビットUBをクオーターQ3にわたって順番に規定し、ビットLBをクオーターQ4にわたって順番に規定する。
なお、図示が省略されているが、印刷信号SI-2は、吐出回路d(501)~d(750)の各ノズルに対応する印刷データのうち、ビットUBをクオーターQ1にわたって順番に規定し、ビットLBをクオーターQ2にわたって順番に規定する。続いて、印刷信号SI-2は、吐出回路d(751)~d(1000)の各ノズルに対応する印刷データのうち、ビットUBをクオーターQ3にわたって順番に規定し、ビットLBをクオーターQ4にわたって順番に規定する。
同様に、印刷信号SI-3は、吐出回路d(1001)~d(1250)の各ノズルに対応する印刷データのうち、ビットUBをクオーターQ1にわたって順番に規定し、ビットLBをクオーターQ2にわたって順番に規定する。続いて、印刷信号SI-3は、吐出回路d(1251)~d(1500)の各ノズルに対応する印刷データのうち、ビットUBをクオーターQ3にわたって順番に規定し、ビットLBをクオーターQ4にわたって順番に規定する。
また、印刷信号SI-4は、吐出回路d(1501)~d(1750)の各ノズルに対応する印刷データのうち、ビットUBをクオーターQ1にわたって順番に規定し、ビットLBをクオーターQ2にわたって順番に規定する。続いて、印刷信号SI-4は、吐出回路d(1751)~d(2000)の各ノズルに対応する印刷データのうち、ビットUBをクオーターQ3にわたって順番に規定し、ビットLBをクオーターQ4にわたって順番に規定する。
次に、駆動信号Com-AまたはCom-Bのいずれかを選択し、圧電素子37に供給する吐出回路dについて説明する。
なお、吐出回路d(0)~d(2000)の構成については互いに同一であり、供給されるクロック信号および印刷信号のみが異なる。そこで、吐出回路d(0)~d(2000)については、小ブロックA11の吐出回路d(1)~d(250)で代表させて説明する。
図6は、小ブロックA11における吐出回路d(1)~d(250)の電気的な構成を示すブロック図である。
上述したように、小ブロックA11における吐出回路d(1)~d(250)の各々には、クロック信号Clk1、信号LAT、CH、駆動信号Com-AおよびCom-Bが供給される一方、吐出回路d(250)には、印刷信号SI-1が供給される。
吐出回路d(1)~d(250)の各々には、転送回路512とラッチ回路514とデコーダー516とトランスミッションゲートTga、Tgbとの組が一対一に対応して設けられる。
図7は、吐出回路d(1)~d(250)における転送回路512の詳細を示すブロック図である。
この図に示されるように、吐出回路d(1)~d(250)における転送回路512の各々は、それぞれ2つのフリップフロップFFを有する。このため、小ブロックA11でみたときには、計500個のフリップフロップFFが設けられる。
500個のフリップフロップFFは、次のように縦続接続されている。
詳細には、図7に示されるように、500個のフリップフロップFFは、印刷信号SI-1が供給される250段を先頭に、249段(図示省略)→…→2段→1段→250段→249段→…→2段→1段という経路で縦続接続されている。フリップフロップFFの各々は、例えばクロック信号Clk1の立ち下がりタイミングで入力信号を取り込んで保持するとともに、保持した信号を次段のフリップフロップFFに転送する。
印刷信号SI-1が、図8に示されるようにシリアルでクロック信号Clkに同期して供給されると、小ブロックA11における各フリップフロップFFでは、クロック信号Clkが1周期分供給される毎に、印刷信号SI-1が次段に順次シフトされることになる。
このため、クオーターQ1およびQ2において500ショットのクロック信号Clk1に同期して信号SI-1が供給されると、各フリップフロップFFは、次のような信号を保持することになる。
詳細には、小ブロックA11の各段における2個のフリップフロップFFのうち、上流側のフリップフロップFFは、対応する段の印刷データの下位ビットLBを保持し、下流側のフリップフロップFFは、対応する段の印刷データの上位ビットUBを保持することになる。
なお、特に図示していないが、クオーターQ1およびQ2では、クロック信号Clk1に同期して、信号SI-2が小ブロックA21に、信号SI-3が小ブロックB11に、信号SI-4が小ブロックB21に、それぞれ供給される。
500ショットのクロック信号Clk1が供給されると、小ブロックA21、B11、B21の各段における2個のフリップフロップFFのうち、上流側のフリップフロップFFは、対応する段の印刷データの下位ビットLBを保持し、下流側のフリップフロップFFは、対応する段の印刷データの上位ビットUBを保持することになる。
また、クオーターQ3およびQ4にわたって500ショットのクロック信号Clk2に同期して信号SI-1が供給されると、小ブロックA12の各段における2個のフリップフロップFFのうち、上流側のフリップフロップFFは、対応する段の印刷データの下位ビットLBを保持し、下流側のフリップフロップFFは、対応する段の印刷データの上位ビットUBを保持することになる。
なお、特に図示していないが、クオーターQ3およびQ4では、クロック信号Clk2に同期して、信号SI-2が小ブロックA22に、信号SI-3が小ブロックB12に、信号SI-4が小ブロックB22に、それぞれ供給される。
500ショットのクロック信号Clk2が供給されると、小ブロックA22、B12、B22の各段における2個のフリップフロップFFのうち、上流側のフリップフロップFFは、対応する段の印刷データの下位ビットLBを保持し、下流側のフリップフロップFFは、対応する段の印刷データの上位ビットUBを保持することになる。
したがって、クオーターQ4の終了後では、小ブロックA11、A12、A21、A22、B11、B12、B21およびB22の各段では、上流側のフリップフロップFFが印刷データの下位ビットLBを保持し、下流側のフリップフロップFFが印刷データの上位ビットUBを保持することになる。
説明を図6に戻すと、各段のラッチ回路514は、転送回路512における2個のフリップフロップFFで保持された印刷データSIを信号LATの立ち上がりでラッチする。
なお、図6では、1~250段のラッチ回路に514にラッチされた2ビットがそれぞれL1~L250と表記されている。また、図8では、小ブロックA11のみならず、小ブロックA12を含めた1~500段のラッチ回路に514に保持された2ビットがそれぞれL1~L500と表記されている。
各段のデコーダー516は、ラッチ回路514によってラッチされた2ビットの印刷データをデコードして、信号LATと信号CHとで規定される期間T1、T2ごとに、選択信号Sa、Sbを出力し、スイッチとして機能するトランスミッションゲートTga、Tgbによる駆動信号の選択を指定する。
具体的には、選択信号Saは、HレベルとなることによりトランスミッションゲートTgaのオンを指定し、LレベルとなることによりトランスミッションゲートTgaのオフを指定する。同様に、選択信号Sbは、HレベルとなることによりトランスミッションゲートTgbのオンを指定し、LレベルとなることによりトランスミッションゲートTgbのオフを指定する。
トランスミッションゲートTgaの入力端には、駆動信号Com-Aが供給され、トランスミッションゲートTgbの入力端には、駆動信号Com-Bが供給される。トランスミッションゲートTgaおよびTgbの出力端同士は、共通接続されるとともに、対応する段の圧電素子37の一端に接続される。
各圧電素子37の他端は共通接続されて、電圧VBSが印加されている。
図9は、デコーダー516におけるデコード内容を示す図である。
この図において、ラッチされた2ビットの印刷データについては(UB、LB)と表記されている。
デコーダー516は、ラッチされた印刷データで規定されるインクの吐出量、すなわち形成すべきドットの大きさに応じて、期間T1、T2のそれぞれにおいて、選択信号Sa、Sbの論理レベルを図8に示されるような内容で出力する。
詳細には、第1に、デコーダー516は、当該印刷データが(1、1)であって、大ドットのサイズを規定する場合、選択信号Sa、Sbを、期間T1においてH、Lレベルとし、期間T2においてもH、Lレベルとする。
第2に、デコーダー516は、当該印刷データが(0、1)であって、中ドットのサイズを規定する場合、選択信号Sa、Sbを、期間T1においてH、Lレベルとし、期間T2においてL、Hレベルとする。第3に、デコーダー516は、当該印刷データが(1、0)であって、小ドットのサイズを規定する場合、選択信号Sa、Sbを、期間T1においてL、Lレベルとし、期間T2においてL、Hレベルとする。第4に、デコーダー516は、当該印刷データが(0、0)であって、非記録を規定する場合、選択信号Sa、Sbを、期間T1においてL、Hレベルとし、期間T2においてL、Lレベルとする。
図10は、印刷データに応じて選択されて、圧電素子37の一端に供給される駆動信号の電圧波形を示す図である。
印刷データが(1、1)であるとき、選択信号Sa、Sbは、期間T1においてH、Lレベルとなるので、トランスミッションゲートTgaがオンし、トランスミッションゲートTgbがオフする。このため、期間T1において駆動信号Com-Aの台形波形Adp1が選択される。選択信号Sa、Sbは期間T2においてもH、Lレベルとなるので、駆動信号Com-Aの台形波形Adp2が選択される。
このように期間T1において台形波形Adp1が選択され、期間T2において台形波形Adp2が選択されて、個別駆動信号Vinとして圧電素子37の一端に供給されると、当該圧電素子37に対応したノズルNから、中程度の量のインクが2回にわけて吐出される。このため、媒体12にはそれぞれのインクが着弾し合体して、結果的に、印刷データで規定される通りの大ドットが形成されることになる。
印刷データが(0、1)であるとき、選択信号Sa、Sbは、期間T1においてH、Lレベルとなるので、トランスミッションゲートTgaがオンし、トランスミッションゲートTgbはオフする。このため、期間T1において駆動信号Com-Aの台形波形Adp1が選択される。次に、選択信号Sa、Sbは期間T2においてL、Hレベルとなるので、駆動信号Com-Bの台形波形Bdp2が選択される。
したがって、ノズルから、中程度および小程度の量のインクが2回にわけて吐出される。このため、媒体12には、それぞれのインクが着弾して合体して、結果的に、印刷データで規定された通りの中ドットが形成されることになる。
印刷データが(1、0)であるとき、選択信号Sa、Sbは、期間T1においてともにLレベルとなるので、トランスミッションゲートTga、Tgbがオフする。このため、期間T1において台形波形Adp1、Bdp1のいずれも選択されない。トランスミッションゲートTga、Tgbがともにオフする場合、当該トランスミッションゲートTga、Tgbの出力端同士の接続点から圧電素子37の一端までの経路は、電気的にどの部分にも接続されないハイ・インピーダンス状態になる。ただし、圧電素子37の一端は、自己が有する容量性によって、トランスミッションゲートTga、Tgbがオフする直前の電圧Vcenに維持される。
次に、選択信号Sa、Sbは期間T2においてL、Hレベルとなるので、駆動信号Com-Bの台形波形Bdp2が選択される。このため、ノズルNから、期間T2においてのみ小程度の量のインクが吐出されるので、媒体12には、印刷データで規定された通りの小ドットが形成されることになる。
印刷データが(0、0)であるとき、選択信号Sa、Sbは、期間T1においてL、Hレベルとなるので、トランスミッションゲートTgaがオフし、トランスミッションゲートTgbがオンする。このため、期間T1において駆動信号Com-Bの台形波形Bdp1が選択される。次に、選択信号Sa、Sbは期間T2においてともにLレベルとなるので、台形波形Adp2、Bdp2のいずれも選択されない。
このため、期間T1においてノズルN付近のインクが微振動するのみであり、インクは吐出されないので、結果的に、ドットが形成されない、すなわち、印刷データで規定された通りの非記録になる。
このように、ある1つ段の吐出回路dでは、その段の印刷データにしたがって駆動信号Com-A、Com-Bが選択され(または選択されないで)、圧電素子37の一端に印加する(または圧電素子37の一端がハイ・インピーダンス状態となる)。
このような選択動作は、小ブロックA11、A12、A21、A22、B11、B12、B21およびB22の各段において一斉に実行される。このため、各段の圧電素子37は、それぞれ印刷データで規定されるインク量に応じて駆動されることになる。
なお、図6に示した駆動信号Com-A、Com-Bはあくまでも一例である。実際には、媒体12の性質や搬送速度などに応じて、予め用意された様々な波形の組み合わせが用いられる。
また、ここでは、図4において、圧電素子37の中央部分が、個別駆動信号Vinの電圧低下に伴って上方向に撓む例で説明したが、圧電素子37は、電圧の低下に伴って下方向に撓む構成としてもよい。
ここで、本実施形態に係る圧電方式インクジェットプリンター1の効果を比較して説明するための参照例について説明する。
図12は、参照例に係るヘッドドライバーの電気的な概略構成を示すブロック図である。この図に示されるヘッドドライバーが、図5に示される構成と相違する点は、クロック分配回路502を有さずに、吐出回路d(1)~d(2000)の各々にクロック信号Clkが共通に供給されて、小ブロックに分割されていない点にある。
なお、この参照例では、例えば大ブロックA1は、吐出回路d(1)~d(500)を有することになる。特に図示しないが、大ブロックA1における吐出回路d(1)~d(500)の各段は、それぞれ2個のフリップフロップFFを有する点で実施形態と同様であるが、フリップフロップFFの接続経路は、図13に示されるようなものとなる。
詳細には、図13に示されるように、吐出回路d(1)~d(500)における計1000個のフリップフロップFFは、印刷信号SI-1が供給される500段を先頭に、499段(図示省略)→…→2段→1段→500段→499段→…→2段→1段という経路で縦続接続される。
また、特に図示しないが、参照例において、印刷信号SI-1は、次のように上記実施形態とは異なる順序で供給される。詳細には、参照例における印刷信号SI-1は、吐出回路d(1)~d(500)の各ノズルに対応する印刷データのうち、ビットUBをクオーターQ1およびQ2にわたるクロック信号Clkの500ショットで順番に規定し、ビットLBをクオーターQ3およびQ4にわたるクロック信号Clkの500ショットで順番に規定する。
このため、参照例においてクロック信号Clkが1000ショット供給された後では、すなわち、クオーターQ4の終了後では、上記実施形態と同様に、各段において2個のフロップフロップのうち、上流側のフリップフロップFFが印刷データの下位ビットLBを保持し、下流側のフリップフロップFFが印刷データの上位ビットUBを保持することになる。
参照例では、クオーターQ1~Q4にかけてクロック信号Clkが、吐出回路d(1)~d(2000)の各段において2個ずつの計4000個のフリップフロップFFに供給される。このため、参照例では、クオーターQ1~Q4では、すべてのフリップフロップFFが転送動作を実行することになる。
これに対して、本実施形態に係る圧電方式インクジェットプリンター1では、クオーターQ1およびQ2において、クロック信号Clk1が小ブロックA11、A21、B11およびB21の各段における吐出回路dに供給されるが、クロック信号Clk2は小ブロックA12、A22、B12およびB22の各段における吐出回路dに供給されない。
反対に、クオーターQ3およびQ4において、クロック信号Clk2が小ブロックA12、A22、B12およびB22の各段における吐出回路dに供給されるが、クロック信号Clk1は小ブロックA11、A21、B11およびB21の各段における吐出回路dに供給されない。
すなわち、本実施形態では、ヘッドドライバーDRにクロック信号Clkが供給されるクオーターQ1~Q4では、吐出回路d(1)~d(2000)における計4000個のフロップフロップFFのうち、半数が転送動作をし、残りの半数が転送動作を停止している。このため、本実施形態では、参照例と比較して、ヘッドドライバーDRにおける消費電流が小さくなる。消費電力が小さくなると、圧電方式プリントヘッドHUの発熱が抑えられるので、温度上昇によってインクの物性が変質してしまう可能性が低くなるほか、インク流路を構成する部品材料に耐熱温度の高いものを用いなくてもよい、高温下において安定動作するようにヘッドドライバーDRを設計しなくてもよい、などの効果を奏することになる。
また、本実施形態は、参照例と比較すると、制御機構20が供給するクロック信号Clkについては変更する必要がない。また、印刷信号SI-1~SI-4についても、順番が違うだけで信号線数については変更がない。このため、本実施形態では、参照例の構成から大幅な変更が強いられることがない。
なお、実施形態において、例えば小ブロックA11に対応するノズルN(1)~N(250)を第1吐出部群とし、小ブロックA12に対応するノズルN(251)~N(500)を第2吐出部群とし、小ブロックA21に対応するノズルN(501)~N(750)を第3吐出部群とした場合、第2吐出部群は、第1吐出部群と第3吐出部群との間に設けられることになる。第2吐出部群に対応する吐出回路d(251)~d(500)においてクロック信号Clk2により転送が実行されている期間では、第1吐出部群に対応する吐出回路d(1)~d(250)、および、第3吐出部群に対応する吐出回路d(501)~d(750)では、いずれもクロック信号Clk1による転送が停止している。このため、転送を実行することによって発熱する小ブロックは、転送を停止している非発熱の小ブロックの間に挟まれるので、熱分散性を向上させることが可能となる。
上記実施形態では、クロック分配回路502は、クロック信号Clkを、クロック信号Clk1およびClk2に分配したが、クロック信号の分配数は「2」以上であれば、「3」であっても、「4」であっても、それ以上であってもよい。
図11は、クロック信号の分配数を「4」とした場合の応用例に係るヘッドドライバーDRの電気的な概略構成を示すブロック図である。
図11に示したヘッドドライバーは、図5の構成と比較して、4つの大ブロックA1、A2、B1およびB2とに大別される点が共通であるが、例えば大ブロックA1は、小ブロックA11~A14に4分割されるとともに、クロック分配回路502は、クロック信号Clkを、クロック信号Clk1~Clk4に分配する点において相違する。
大ブロックA1が4分割されたうちの小ブロックA11は吐出回路d(1)~d(125)の集合体であり、小ブロックA12は吐出回路d(126)~d(250)の集合体であり、小ブロックA13は吐出回路d(251)~d(375)の集合体であり、小ブロックA14は吐出回路d(376)~d(500)の集合体である。吐出回路d(1)~d(125)の各々には、クロック信号Clk1が供給され、吐出回路d(125)~d(250)の各々には、クロック信号Clk2が供給され、吐出回路d(251)~d(375)の各々には、クロック信号Clk3が供給され、吐出回路d(376)~d(500)の各々には、クロック信号Clk4が供給される。吐出回路d(125)、d(250)、d(375)およびd(500)の各々には、印刷信号SI-1が供給される。
また、応用例に係るクロック分配回路502は、1000ショットのクロックClkを次のようにクロック信号Clk1~Clk4に分配する。すなわち、特に図示しないが、応用例に係るクロック分配回路502は、クロック信号Clkのうち、1~250ショットをクロック信号Clk1として分配し、251~500ショットをクロック信号Clk2として分配し、501~750ショットをクロック信号Clk3として分配し、751~1000ショットをクロック信号Clk4として分配する。
応用例において印刷信号SI-1は、大ブロックA11における吐出部D(1)~D(500)のノズルから吐出させるインクの量をシリアルで次のような順序で規定する。
詳細には、特に図示しないが、応用例における印刷信号SI-1は、吐出回路d(1)~d(125)の各ノズルに対応する印刷データのうち、ビットUBをクロック信号Clkの1~125ショットに同期して順番に規定し、ビットLBをクロック信号Clkの126~250ショットに同期して順番に規定する。続いて印刷信号SI-1は、吐出回路d(126)~d(250)の各ノズルに対応する印刷データのうち、ビットUBをクロック信号Clkの251~375ショットに同期して順番に規定し、ビットLBをクロック信号Clkの376~500ショットに同期して順番に規定する。さらに印刷信号SI-1は、吐出回路d(251)~d(375)の各ノズルに対応する印刷データのうち、ビットUBをクロック信号Clkの501~625ショットに同期して順番に規定し、ビットLBをクロック信号Clkの626~750ショットに同期して順番に規定する。そして、印刷信号SI-1は、吐出回路d(376)~d(500)の各ノズルに対応する印刷データのうち、ビットUBをクロック信号Clkの751~875ショットに同期して順番に規定し、ビットLBをクロック信号Clkの876~1000ショットに同期して順番に規定する。
すなわち、大ブロックA1における各段のフリップフロップFFでは、印刷信号SI-1が、小ブロックA11の吐出回路d(1)~d(125)にあってはクロック信号Clk1により順次転送され、吐出回路d(126)~d(250)にあってはクロック信号Clk2により順次転送され、吐出回路d(251)~d(375)にあってはクロック信号Clk3により順次転送され、吐出回路d(376)~d(500)にあってはクロック信号Clk4により順次転送される。
したがって、応用例では、小ブロックA11において転送が実行されている期間では、小ブロックA12、A13およびA14において転送が停止する。同様に、小ブロックA12において転送が実行されている期間では、小ブロックA11、A13およびA14において転送が停止し、小ブロックA13において転送が実行されている期間では、小ブロックA11、A12およびA14において転送が停止し、小ブロックA14において転送が実行されている期間では、小ブロックA11、A12およびA13において転送が停止する。
ここでは、大ブロックA1について説明したが、大ブロックA2、B1およびB2においても、同様に、1つの小ブロックについて転送が実行されている場合に、残りの3つの小ブロックについて転送が停止する。
このため、応用例では、転送動作するフリップフロップFFは、全段のうち1/4となり、消費電流が、実施形態と比較してさらに半分になるので、圧電方式プリントヘッドHUの発熱をさらに抑えることが可能となる。
なお、応用例において、例えば小ブロックA11に対応するノズルN(1)~N(125)を第1吐出部群とし、小ブロックA12に対応するノズルN(126)~N(250)を第2吐出部群とし、小ブロックA21に対応するノズルN(500)~N(625)を第3吐出部群とした場合、小ブロックA13に対応するノズルN(251)~N(375)が第3吐出部群となる。この第3吐出部群は、第1吐出部群と第3吐出部群との間に設けられることになる。
第3吐出部群に対応する吐出回路d(251)~d(375)において転送がクロック信号Clk3により実行されている期間では、第1吐出部群に対応する吐出回路d(1)~d(125)、第2吐出部群に対応する吐出回路d(126)~d(250)、および、第3吐出部群に対応する吐出回路d(501)~d(625)では、いずれも転送が停止しているので、熱分散性を上記実施形態と比較して向上させることが可能となる。
以上の各形態は多様に変形され得る。具体的な変形の態様を以下に例示する。以下の例示から任意に選択された2以上の態様は、相互に矛盾しない範囲内で適宜に併合され得る。なお、以下に例示する変形例において作用や機能が実施形態と同等である要素については、以上の説明で参照した符号を流用して各々の詳細な説明を適宜に省略する。
上記説明では、印刷期間Taを、期間T1およびT2に2分割して、駆動信号Com-AまたはCom-Bを選択して圧電素子37の一端に印加する構成(マルチコム)としたが、上記説明では、印刷期間Taの分割数は「2」に限られないし、駆動信号の数も「2」に限られない。また、互いに異なる複数の台形波形が所定順に繰り返される1種類の駆動信号のなかから、印刷データSIに応じて1種以上の台形波形を抜き出して圧電素子37の一端に印加する構成(シングルコム)としてもよい。
上述した実施形態では、圧電方式インクジェットプリンター1について、シリアルプリンターを例にとって説明したが、このような態様に限定されるものではない。例えば圧電方式インクジェットプリンター1は、複数のノズルNが媒体12の幅よりも広く延在するように圧電方式プリントヘッドHUが設けられた、いわゆるラインプリンターであってもよい。
1…圧電方式インクジェットプリンター、37…圧電素子、502…クロック分配回路、HU…圧電方式プリントヘッド、HD…記録ヘッド、DR…ヘッドドライバー、d…吐出回路、D…吐出部、N…ノズル、C…圧力室。

Claims (7)

  1. 液体を吐出する第1ノズルと、前記第1ノズルに連通する第1圧力室と、前記第1圧力室に対応して前記液体を吐出するために設けられた第1圧電素子と、を有する第1吐出部を複数個含む第1吐出部群と、
    液体を吐出する第2ノズルと、前記第2ノズルに連通する第2圧力室と、前記第2圧力室に対応して前記液体を吐出するために設けられた第2圧電素子と、を有する第2吐出部を複数個含む第2吐出部群と、
    液体を吐出する第3ノズルと、前記第3ノズルに連通する第3圧力室と、前記第3圧力室に対応して前記液体を吐出するために設けられた第3圧電素子と、を有する第3吐出部を複数個含む第3吐出部群と、
    前記第1圧電素子を駆動するための駆動信号を、第1クロックによって転送された印刷信号に基づいて前記第1圧電素子に供給するか否かを切り換える第1スイッチを、複数個含む第1スイッチ群と、
    前記第2圧電素子を駆動するための駆動信号を、第2クロックによって転送された印刷信号に基づいて前記第2圧電素子に供給するか否かを切り換える第2スイッチを、複数個含む第2スイッチ群と、
    前記第3圧電素子を駆動するための駆動信号を、前記第1クロックによって転送された印刷信号に基づいて前記第3圧電素子に供給するか否かを切り換える第3スイッチを、複数個含む第3スイッチ群と、
    を備え、
    前記第2吐出部群は、前記第1吐出部群と前記第3吐出部群との間に設けられ、
    前記第2クロックによって印刷信号が転送されている期間では、前記第1クロックによる印刷信号の転送が停止する
    ことを特徴とする圧電方式プリントヘッド。
  2. 元クロック信号を、前記第1クロックまたは前記第2クロックに振り分けるクロック分配回路を有する
    ことを特徴とする請求項1に記載の圧電方式プリントヘッド。
  3. 前記液体は、100℃未満で物性が変質する
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の圧電方式プリントヘッド。
  4. 前記ノズルを含む400個以上のノズルが、1インチ当たり300個以上の密度で列状に並べられ、
    前記400個以上のノズルの各々に対応して、圧電素子およびスイッチを備える
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の圧電方式プリントヘッド。
  5. 前記駆動信号は、前記圧電素子に供給されることによって前記液体を非吐出とする微振動波形を含む
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の圧電方式プリントヘッド。
  6. 液体を吐出する第4ノズルと、前記第4ノズルに連通する第4圧力室と、前記第4圧力室に対応して前記液体を吐出するために設けられた第4圧電素子と、を有する第4吐出部を複数個含む第4吐出部群と、
    前記第4圧電素子を駆動するための駆動信号を、第3クロックによって転送された印刷信号に基づいて前記第4圧電素子に供給するか否かを切り換える第4スイッチを、複数個含む第4スイッチ群と、
    前記第4吐出部群は、前記第1吐出部群と前記第3吐出部群との間に設けられ、
    前記第3クロックによって印刷信号が転送されている期間では、前記第1クロックおよび前記第2クロッによる印刷信号の転送が停止する
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の圧電方式プリントヘッド。
  7. 前記液体はインクであり、
    請求項1乃至6のいずれかに記載の圧電方式プリントヘッドを備えた
    圧電方式インクジェットプリンター。
JP2017253574A 2017-12-28 2017-12-28 圧電方式プリントヘッドおよび圧電方式インクジェットプリンター Active JP7069714B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017253574A JP7069714B2 (ja) 2017-12-28 2017-12-28 圧電方式プリントヘッドおよび圧電方式インクジェットプリンター
US16/229,606 US10661558B2 (en) 2017-12-28 2018-12-21 Piezoelectric print head and piezoelectric ink jet printer
CN201811590084.3A CN109968817B (zh) 2017-12-28 2018-12-25 压电式打印头以及压电式喷墨打印机
EP18248128.3A EP3505349B1 (en) 2017-12-28 2018-12-28 Piezoelectric print head and piezoelectric ink jet printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017253574A JP7069714B2 (ja) 2017-12-28 2017-12-28 圧電方式プリントヘッドおよび圧電方式インクジェットプリンター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019119066A JP2019119066A (ja) 2019-07-22
JP7069714B2 true JP7069714B2 (ja) 2022-05-18

Family

ID=65011792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017253574A Active JP7069714B2 (ja) 2017-12-28 2017-12-28 圧電方式プリントヘッドおよび圧電方式インクジェットプリンター

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10661558B2 (ja)
EP (1) EP3505349B1 (ja)
JP (1) JP7069714B2 (ja)
CN (1) CN109968817B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7147429B2 (ja) * 2018-09-27 2022-10-05 株式会社リコー 液体吐出装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008229918A (ja) 2007-03-17 2008-10-02 Ricoh Co Ltd 液体吐出装置及び画像形成装置
JP2009143171A (ja) 2007-12-17 2009-07-02 Fuji Xerox Co Ltd 駆動回路、駆動装置、及び画像形成装置
JP2011201219A (ja) 2010-03-26 2011-10-13 Seiko Epson Corp インクジェット式記録装置
JP2013177010A (ja) 2013-06-18 2013-09-09 Seiko Epson Corp 液体吐出装置
US20200122458A1 (en) 2017-04-14 2020-04-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluidic die

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0584902A (ja) * 1991-09-27 1993-04-06 Seiko Epson Corp インクジエツト式印字ヘツドの駆動方法
JP3226595B2 (ja) * 1992-04-23 2001-11-05 キヤノン株式会社 記録装置および記録回路ユニット
CN2741773Y (zh) * 2002-02-18 2005-11-23 兄弟工业株式会社 喷墨打印头及具有该喷墨打印头的喷墨打印机
US20080084434A1 (en) 2006-10-10 2008-04-10 Silverbrook Research Pty Ltd Printhead IC with pulse profile adjustment
JP2012126097A (ja) 2010-12-17 2012-07-05 Seiko Epson Corp ヘッドユニット、印刷装置、及び、印刷方法
JP5884758B2 (ja) * 2013-03-22 2016-03-15 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置
JP6455170B2 (ja) * 2015-01-20 2019-01-23 セイコーエプソン株式会社 電源装置、及び、プリンター
JP6565253B2 (ja) * 2015-03-24 2019-08-28 セイコーエプソン株式会社 ヘッドユニットおよび液体吐出装置
CN106541706B (zh) * 2016-09-30 2019-04-16 西安交通大学 一种直通式压电喷墨打印头及其制造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008229918A (ja) 2007-03-17 2008-10-02 Ricoh Co Ltd 液体吐出装置及び画像形成装置
JP2009143171A (ja) 2007-12-17 2009-07-02 Fuji Xerox Co Ltd 駆動回路、駆動装置、及び画像形成装置
JP2011201219A (ja) 2010-03-26 2011-10-13 Seiko Epson Corp インクジェット式記録装置
JP2013177010A (ja) 2013-06-18 2013-09-09 Seiko Epson Corp 液体吐出装置
US20200122458A1 (en) 2017-04-14 2020-04-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluidic die

Also Published As

Publication number Publication date
CN109968817B (zh) 2020-10-30
EP3505349A1 (en) 2019-07-03
US10661558B2 (en) 2020-05-26
CN109968817A (zh) 2019-07-05
JP2019119066A (ja) 2019-07-22
EP3505349B1 (en) 2020-10-14
US20190202201A1 (en) 2019-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100915246B1 (ko) 기록 헤드용 소자 기판, 기록 헤드, 및 기록 헤드를 구비한기록 장치
CN109572212B (zh) 压电式打印头及压电式喷墨打印机
JP2008114378A (ja) 素子基板及びこれを用いる記録ヘッド、ヘッドカートリッジ、記録装置。
CN109572213B (zh) 压电式打印头及压电式喷墨打印机
US10800172B2 (en) Liquid ejecting apparatus
JP7069714B2 (ja) 圧電方式プリントヘッドおよび圧電方式インクジェットプリンター
JP4186869B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2019064112A (ja) プリントヘッド
US10857790B2 (en) Liquid discharge head, liquid discharge apparatus, and wiring substrate
JP7062980B2 (ja) 液体吐出装置
US9770905B2 (en) Liquid ejecting apparatus and control method and program of liquid ejecting apparatus
US10889115B2 (en) Liquid discharge head having a wiring substrate with surface wirings connected at both ends via through-wirings
JP2019059155A (ja) 圧電方式プリントヘッドおよび圧電方式インクジェットプリンター
JP2019059156A (ja) 圧電方式プリントヘッドおよび圧電方式インクジェットプリンター
JP2022023359A (ja) 液体吐出装置、及びヘッドユニット
JP2019217657A (ja) 液体吐出ヘッド、液体吐出装置及び液体吐出装置用電子デバイス
JP2024051468A (ja) 液体吐出装置、及び冷却ユニット
JP2006168050A (ja) インクジェット記録ヘッド
JP2009101532A (ja) ヘッド基板、記録ヘッド、ヘッドカートリッジ、及び記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7069714

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150