JP5884171B2 - 連続焼鈍炉内における炉内雰囲気改善方法 - Google Patents

連続焼鈍炉内における炉内雰囲気改善方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5884171B2
JP5884171B2 JP2012048660A JP2012048660A JP5884171B2 JP 5884171 B2 JP5884171 B2 JP 5884171B2 JP 2012048660 A JP2012048660 A JP 2012048660A JP 2012048660 A JP2012048660 A JP 2012048660A JP 5884171 B2 JP5884171 B2 JP 5884171B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace
annealing furnace
gas
continuous annealing
steel plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012048660A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013185159A (ja
Inventor
基樹 高田
基樹 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2012048660A priority Critical patent/JP5884171B2/ja
Publication of JP2013185159A publication Critical patent/JP2013185159A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5884171B2 publication Critical patent/JP5884171B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)

Description

本発明は、連続焼鈍理炉内における炉内雰囲気改善方法に関し、詳しくは、連続焼鈍炉内における炉内雰囲気ガスの露点を低減し、めっき付着が良好な鋼板を有利に生産するための、連続熱処理炉内における炉内雰囲気改善方法に関する。
連続焼鈍炉において、熱処理後の鋼板表面の化成処理性向上および高張力鋼板のめっき性を向上させるために炉内雰囲気ガスの露点は−45度以下が目標とされることが知られている。従来技術の連続焼鈍炉内雰囲気ガスの露点低減方法としては、加熱帯または均熱帯毎に低露点の雰囲気ガスを分配して供給する方法(特許文献1参照)等が行われていたが、この方法では、低温の雰囲気ガスを高温の焼鈍炉に導入するため、焼鈍に必要な高温を保持するには多大な加熱エネルギーを必要としていた。
一方で、炉内の雰囲気ガスを循環させる機構を設けることで、循環させる高温の雰囲気ガスと新しく炉内へ供給する常温の雰囲気ガス間で熱交換させる技術(特許文献2参照)等があるが、この方法では充分に炉内の露点の低減化が賄えない。
そこで、炉内雰囲気ガスの低露点化を行うために炉内の雰囲気ガスの一部を炉外のリファイナーへ取込み、除湿・脱酸を行った後に再び炉内へ供給し、これ繰り返す方法を利用すると効率的に低露点が可能となる。この場合、焼鈍炉に取り付けられた取込口から雰囲気ガスをリファイナー装置へ取込むことになるが、リファイナーの除湿機の性質上、除湿後の供給ガス水分量は、取込ガス水分量によらずほぼ一定となるため、取込むガスの水分量が多いほど、除湿機での除湿量は大きくなる。したがって、焼鈍炉内部で水分量が多い箇所から、ガスを取込み、除湿・脱酸したガスを炉内へ戻すことを繰り返すことにより露点を充分に下げることができて、より効果的に炉内の低露点化に貢献することができる。
特開2002−3953号公報 特開昭62−290830号公報
しかし、焼鈍炉内の各箇所における水分量の大小の分布を把握するには、炉内に多数の水分計を設置する必要があるが、実操業では困難である。また、炉内の水分量を把握できても炉内ガスの取込口が1箇所では、最適な取込口とはならない。つまり、従来技術ではリファイナーへ送る炉内ガスの取込口の最適化が必ずしもされているとは言い難く、この点が課題であった。
そこで、本発明は、前記課題を解決する連続焼鈍炉内における炉内雰囲気改善方法を提供することを目的とする。
本発明者は、前記課題を解決するために、鋭意検討した結果、炉内の水分量分布を実操業に適合する方法で把握し、炉に複数の取込口を設置して、これら取込口を選択できるようにしてリファイナーで除湿・脱酸するとの着想を得た。すなわち、焼鈍炉の炉壁に炉内ガスの取込口(取込配管)を複数設置するとともに、焼鈍炉内複数箇所の温度について実測または温度解析により推定して、その結果から炉内雰囲気の水分量を推定し、該推定した結果に基き、前記複数設置された取込口の中から、水分量の多い箇所に近い取込口を選択し、そこから雰囲気ガスをリファイナーに取り込むことによって、積極的にリファイナーの除湿機に水分量の多い雰囲気ガスを送る事ができて、効率的に焼鈍炉内の低露点化が叶うことに想到し、以下の要旨構成になる本発明をなした。
(1)めっき用鋼板の連続焼鈍炉の炉内雰囲気の低露点化のために前記炉内雰囲気の一部であるガスを炉外に設けたリファイナーに取り込んで除湿・脱酸した後、再び炉内へ吹き込む、連続焼鈍炉内における炉内雰囲気改善方法において、前記リファイナーへの炉内ガスの取込口を前記連続焼鈍炉に複数配置し、前記複数配置する炉内ガスの取込口を、炉内のめっき用鋼板温度の変化に対応して選択使用される構成とし、前記複数配置した炉内ガスの取込口のうち、めっき用鋼板温度が200〜600℃の範囲すなわち水分量が高い箇所となる配置箇所の取込口を選択使用することを特徴とする連続焼鈍炉内における炉内雰囲気改善方法。
本発明によれば、上記構成を採用したから、焼鈍炉内を低露点化するためにリファイナー設備によって炉内雰囲気ガスを取り込み、除湿・脱酸した上で炉内に再び戻す際に、水分量が高い箇所を選択してそこから炉内の雰囲気ガスを取り込み、ほぼ一定の低露点としたガスを炉内へ供給するため、焼鈍炉内をより低露点化することができる。また、炉内から取り込む流量が制限された場合においても、取込口を選択しかつ、繰り返し除湿を行うことによって、効率よく除湿を行うことができて、設備の大型化を行う必要がなく、少ない流量で大きな除湿効果が効率良く得られる。その結果、炉内ガス取り込みに伴う炉内熱量の減少を補完するための焼鈍炉に投入する熱量も低減することができて、炉のエネルギー原単位削減にも有効である。
本発明の実施例を模式的に表した断面図である。 図1のA部詳細図である。
本発明では、リファイナー設備を用いて焼鈍炉内の水分を除去する場合、炉全体の任意の1箇所の雰囲気ガスを取り込むよりも、焼鈍炉内で水分量の高い位置を実測または推定し、その部分から雰囲気ガスを取り込むことによって、より効率よく焼鈍炉内の水分を除去する。鋼板の成分、焼鈍前の鋼板の処理状態、または鋼板表面の酸化状態にもよるが、焼鈍炉内で鋼板が加熱される場合、200〜600℃付近に温度上昇すると、焼鈍炉内の水素ガスと、鋼板表面の酸化鉄中の酸素が結びつき水分へと変化する。すなわち、焼鈍炉内の任意の位置での鋼板温度について実測または温度解析により推定することによって、前記鋼板温度となる取込口から炉内雰囲気ガスを取り込むことによって、有効に水分量の高い雰囲気ガスを取り込むことができる。
また、焼鈍炉内での鋼板温度は鋼板のサイズや製造条件に伴い変化し、常に炉内の同じ位置で同じ鋼板温度になるとは限らないため、鋼板の温度変化を実測または温度解析により推定して、取込口を最適な位置とする必要がある。そこで、炉壁に複数の炉内ガス取込口を設置して、鋼板温度の変化に伴う水分量の多い最適な取込口を選択することによって、ガスの水分量によらずほぼ一定に除湿できるリファイナー設備の除湿能力を有効に活用出来るようにする。
図1は本発明の一実施例(本発明例)に用いた縦型連続焼鈍炉を示すもので、図2は図1の一点鎖線枠内を拡大した図である。1はZn合金めっき原板とされる鋼板、2は炉内ロール(焼鈍炉内のロール)、3は連続焼鈍炉、4は雰囲気ガス取り込み用に炉壁に複数配置した取込口A〜Fに接続する取込配管、5は送風機、6は熱交換器、7はリファイナー(除湿・脱酸装置)、8は取り込んだ雰囲気ガスをリファイナー7で除湿・脱酸後に炉内へ戻す、炉内への供給配管、9,10,11は夫々取込口B,D,F用取り込み弁であり(取込口A,C,Eも同様に取り込み弁を有し)、これら取込口を炉内の鋼板温度の変化に対応して選択使用されるものとする構成の要素である。なお、Gは焼鈍炉出側である。
本発明では、連続焼鈍炉3において、通常運転時に焼鈍炉内の雰囲気ガスの一部をリファイナー7に取り込んで除湿を行う場合、焼鈍炉3内もしくは焼鈍炉3に鋼板1が入る前と出た後の温度計から、焼鈍炉3内における鋼板1の温度推移を鋼板温度解析により推定し、あるいは温度計を焼鈍炉内に装入し実測した。その鋼板温度の推定または実測結果から、鋼板温度が200〜600℃の温度となる位置の取込口を一つまたは複数選択し、当該取込口の取り込み弁を開け、それ以外は取り込み弁を閉じる。取込弁を開けた取込口が選択使用分となる。鋼板1のサイズや焼鈍炉3の温度によって、鋼板の温度は時々刻々変化するが、その変化に対応して、焼鈍炉3内における鋼板1の温度を推定または実測し、最適な取込口を選択使用する。
連続焼鈍炉3の操業において、上記した本発明の実施形態範囲内で取込口の選択使用形態を鋼板温度200〜600℃の位置に対応して種々変更した本発明例、一対の(2つある)取込口の一方を閉じて取込口を1個のみに固定した比較例、取込口無しとした従来例の各々について、焼鈍炉内の平均露点及び連続焼鈍後のZn合金めっきの密着状態を調査した。その結果を、前記変更した条件と共に表1に示す。表1より、本発明例では、従来例、比較例と比べて、さらなる低露点化が達成でき、Zn合金めっきの強固な密着状態が実現できたことが分る。
Figure 0005884171
1 鋼板
2 炉内ロール
3 連続焼鈍炉
4 取込配管
5 送風機
6 熱交換器
7 リファイナー(除湿・脱酸装置)
8 炉内への供給配管
9 取込口B用取り込み弁
10 取込口D用取り込み弁
11 取込口F用取り込み弁
A 取込口A
B 取込口B
C 取込口C
D 取込口D
E 取込口E
F 取込口F
G 焼鈍炉出側

Claims (1)

  1. めっき用鋼板の連続焼鈍炉の炉内雰囲気の低露点化のために前記炉内雰囲気の一部であるガスを炉外に設けたリファイナーに取り込んで除湿・脱酸した後、再び炉内へ吹き込む、連続焼鈍炉内における炉内雰囲気改善方法において、前記リファイナーへの炉内ガスの取込口を前記連続焼鈍炉に複数配置し、前記複数配置する炉内ガスの取込口を、炉内のめっき用鋼板温度の変化に対応して選択使用される構成とし、前記複数配置した炉内ガスの取込口のうち、めっき用鋼板温度が200〜600℃の範囲すなわち水分量が高い箇所となる配置箇所の取込口を選択使用することを特徴とする連続焼鈍炉内における炉内雰囲気改善方法。
JP2012048660A 2012-03-06 2012-03-06 連続焼鈍炉内における炉内雰囲気改善方法 Active JP5884171B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012048660A JP5884171B2 (ja) 2012-03-06 2012-03-06 連続焼鈍炉内における炉内雰囲気改善方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012048660A JP5884171B2 (ja) 2012-03-06 2012-03-06 連続焼鈍炉内における炉内雰囲気改善方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013185159A JP2013185159A (ja) 2013-09-19
JP5884171B2 true JP5884171B2 (ja) 2016-03-15

Family

ID=49386869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012048660A Active JP5884171B2 (ja) 2012-03-06 2012-03-06 連続焼鈍炉内における炉内雰囲気改善方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5884171B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10415115B2 (en) 2013-11-07 2019-09-17 Jfe Steel Corporation Continuous annealing system and continuous annealing method

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6173827A (ja) * 1984-09-20 1986-04-16 Daido Steel Co Ltd 雰囲気熱処理装置
JPH0619106B2 (ja) * 1984-09-20 1994-03-16 大同特殊鋼株式会社 連続雰囲気熱処理装置
JP2567113B2 (ja) * 1989-04-05 1996-12-25 日本冶金工業株式会社 光輝焼鈍炉
JP2820359B2 (ja) * 1993-11-16 1998-11-05 川崎製鉄株式会社 連続焼鈍炉の炉内雰囲気調整方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013185159A (ja) 2013-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5505461B2 (ja) 鋼帯の連続焼鈍炉、鋼帯の連続焼鈍方法、連続溶融亜鉛めっき設備及び溶融亜鉛めっき鋼帯の製造方法
JP5071551B2 (ja) 鋼帯の連続焼鈍方法、溶融亜鉛めっき方法
WO2013187039A1 (ja) 鋼帯の連続焼鈍方法、鋼帯の連続焼鈍装置、溶融亜鉛めっき鋼帯の製造方法及び溶融亜鉛めっき鋼帯の製造装置
WO2013175758A1 (ja) 鋼帯の連続焼鈍炉、連続焼鈍方法、連続溶融亜鉛めっき設備及び溶融亜鉛めっき鋼帯の製造方法
JP2014162953A (ja) 鋼帯の連続焼鈍装置および連続溶融亜鉛めっき装置
TWI550094B (zh) 鋼帶連續退火裝置以及連續熔融鍍鋅裝置
JP5742950B2 (ja) 焼鈍炉内雰囲気ガスの露点低減方法、その装置及び冷延焼鈍鋼板の製造方法
JP5884171B2 (ja) 連続焼鈍炉内における炉内雰囲気改善方法
CN104990830A (zh) 测量加热炉炉内气氛对钢坯表面氧化影响的方法和装置
JP5874818B2 (ja) 焼鈍炉内雰囲気ガスの露点低減方法、その装置及び冷延焼鈍鋼板の製造方法
CN204874630U (zh) 一种处理粉体材料的高温真空装置
JP5790898B1 (ja) 連続焼鈍設備および連続焼鈍方法
JP2013095952A (ja) 連続溶融亜鉛めっき鋼板の製造設備及び製造方法
JP5733121B2 (ja) 連続熱処理炉の炉内雰囲気調整方法
JP5500053B2 (ja) 連続焼鈍炉の炉内雰囲気調整方法
JPWO2014208003A1 (ja) 鋼板の溶融亜鉛めっきと連続焼鈍の兼用処理設備
CN202214381U (zh) 双向台车式热处理炉
KR101851252B1 (ko) 수직소둔로 아웃렛트플러그의 열차단장치
CN206375963U (zh) 不锈钢线热处理后的冷却装置
CN206986233U (zh) 不锈钢真空光亮热处理炉
CN108690906A (zh) 采用真空光亮热处理炉的不锈钢热处理工艺
JP2014016118A (ja) 連続焼結炉
CN209131420U (zh) 一种带有集成风冷系统的扩散炉
CN202595199U (zh) 一种锻造件用冷却装置
TWI470085B (zh) 連續退火爐的爐內環境氣氛調整方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130716

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140402

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5884171

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250