JP2014162953A - 鋼帯の連続焼鈍装置および連続溶融亜鉛めっき装置 - Google Patents

鋼帯の連続焼鈍装置および連続溶融亜鉛めっき装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014162953A
JP2014162953A JP2013035076A JP2013035076A JP2014162953A JP 2014162953 A JP2014162953 A JP 2014162953A JP 2013035076 A JP2013035076 A JP 2013035076A JP 2013035076 A JP2013035076 A JP 2013035076A JP 2014162953 A JP2014162953 A JP 2014162953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zone
gas
gas discharge
furnace
discharge port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013035076A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5884748B2 (ja
Inventor
Hideyuki Takahashi
秀行 高橋
Tadashi Nara
正 奈良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2013035076A priority Critical patent/JP5884748B2/ja
Priority to US14/761,724 priority patent/US9957585B2/en
Priority to PCT/JP2014/000830 priority patent/WO2014129180A1/ja
Priority to CN201480010126.5A priority patent/CN105074020B/zh
Priority to EP14753777.3A priority patent/EP2960348B1/en
Priority to TW103106158A priority patent/TWI550096B/zh
Publication of JP2014162953A publication Critical patent/JP2014162953A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5884748B2 publication Critical patent/JP5884748B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • C21D9/54Furnaces for treating strips or wire
    • C21D9/56Continuous furnaces for strip or wire
    • C21D9/573Continuous furnaces for strip or wire with cooling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/26Methods of annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/74Methods of treatment in inert gas, controlled atmosphere, vacuum or pulverulent material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/74Methods of treatment in inert gas, controlled atmosphere, vacuum or pulverulent material
    • C21D1/76Adjusting the composition of the atmosphere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/005Furnaces in which the charge is moving up or down
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • C21D9/54Furnaces for treating strips or wire
    • C21D9/56Continuous furnaces for strip or wire
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • C21D9/54Furnaces for treating strips or wire
    • C21D9/56Continuous furnaces for strip or wire
    • C21D9/561Continuous furnaces for strip or wire with a controlled atmosphere or vacuum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • C21D9/54Furnaces for treating strips or wire
    • C21D9/56Continuous furnaces for strip or wire
    • C21D9/573Continuous furnaces for strip or wire with cooling
    • C21D9/5735Details
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/003Apparatus
    • C23C2/0035Means for continuously moving substrate through, into or out of the bath
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/003Apparatus
    • C23C2/0038Apparatus characterised by the pre-treatment chambers located immediately upstream of the bath or occurring locally before the dipping process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/003Apparatus
    • C23C2/0038Apparatus characterised by the pre-treatment chambers located immediately upstream of the bath or occurring locally before the dipping process
    • C23C2/004Snouts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • C23C2/022Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas by heating
    • C23C2/0224Two or more thermal pretreatments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/06Zinc or cadmium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/34Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the shape of the material to be treated
    • C23C2/36Elongated material
    • C23C2/40Plates; Strips
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B9/00Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity
    • F27B9/14Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity characterised by the path of the charge during treatment; characterised by the means by which the charge is moved during treatment
    • F27B9/145Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity characterised by the path of the charge during treatment; characterised by the means by which the charge is moved during treatment the charge moving along a serpentine path
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D7/00Forming, maintaining, or circulating atmospheres in heating chambers
    • F27D7/06Forming or maintaining special atmospheres or vacuum within heating chambers
    • F27D2007/063Special atmospheres, e.g. high pressure atmospheres

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)

Abstract

【課題】炉内の雰囲気の切替えを短時間で行うことが可能な、縦型焼鈍炉内において多パスで鋼帯に焼鈍を施す大型の連続焼鈍装置を提供する。
【解決手段】本発明は、加熱帯14、均熱帯16および冷却帯18がこの順に並置された縦型焼鈍炉10を有し、この縦型焼鈍炉10の内部で上下方向に搬送されつつ前記各帯14,16,18を前記順に通過する鋼帯Pに対して焼鈍を行う鋼帯の連続焼鈍装置であって、加熱帯14、均熱帯16および冷却帯18は雰囲気分離部36を介して連通し、加熱帯14、均熱帯16および冷却帯18にそれぞれにおいて、ガス吐出口38およびガス排出口40のうち一方が上部に、他方が下部に位置することを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、鋼帯の連続焼鈍装置および連続溶融亜鉛めっき装置に関する。
鋼帯の連続焼鈍装置として、予熱帯、加熱帯、均熱帯および冷却帯がこの順に並置された縦型焼鈍炉内において多パスで鋼帯に焼鈍を施す大型の連続焼鈍装置が一般的である。
従来、連続焼鈍装置において、炉の大気開放後の立ち上げ時や炉内雰囲気に大気が侵入した場合等に炉内の水分や酸素濃度を低減させるために、炉内温度を上昇させて炉内の水分を気化させ、これと相前後して不活性ガス等の非酸化性ガスを炉内雰囲気の置換ガスとして炉内に吐出し、同時に炉内のガスを排出することで炉内雰囲気を非酸化性ガスに置換する方法が広く行われている。
しかし、このような従来の方法は、炉内雰囲気中の水分や酸素濃度を定常操業に適した所定のレベルまで低下させるのに長時間を要し、その間操業できないため、生産性を著しく低下させる問題がある。なお、炉内雰囲気は炉内のガスの露点を測定することにより評価できる。例えば、非酸化性ガス主体の場合には−30℃以下(例えば−60℃程度)といった低露点だが、酸素や水蒸気が含まれるほど例えば−30℃超といった高露点となる。
また近年、自動車、家電、建材等の分野において、構造物の軽量化等に寄与する高張力鋼(ハイテン材)の需要が高まっている。このハイテン技術では、鋼中にSiを添加すると穴広げ性の良好な高張力鋼帯が製造できる可能性があり、また、SiやAlを添加すると残留γが形成しやすく延性の良好な鋼帯が製造できる可能性が示されている。
しかし、高強度冷延鋼帯において、鋼帯がSi,Mn等の易酸化性元素を含有していると、焼鈍中にこれらの易酸化性元素が鋼帯表面に濃化してSi,Mn等の酸化膜が形成され、外観不良やリン酸塩処理等の化成処理性不良が生じる問題がある。
特に溶融亜鉛めっき鋼帯の場合、鋼帯がSi,Mn等の易酸化性元素を含有していると、鋼帯表面に形成された前記酸化膜がめっき性を阻害して不めっき欠陥を発生させたり、めっき後の合金化処理の際に合金化速度を低下させたりする問題がある。中でもSiについては、鋼帯表面に酸化膜SiOが形成されると、鋼帯と溶融めっき金属との濡れ性が著しく低下し、また、合金化処理の際にSiO膜が地鉄/めっき金属相互の拡散の障壁となることから、めっき性、合金化処理性阻害の原因となる。
この問題を避ける方法として、焼鈍雰囲気中の酸素ポテンシャルを制御する方法が考えられる。酸素ポテンシャルを上げる方法として、例えば特許文献1に加熱帯後段から均熱帯の露点を−30℃以上の高露点に制御する方法が記載されている。
WO2007/043273A1
このように特許文献1の技術は、縦型焼鈍炉内の特定部位において炉内のガスを高露点にすることを特徴とするものである。しかし、これは次善の策にすぎず、特許文献1にも記載されているように、本来であれば、鋼帯表面への酸化膜の形成を抑制するには、焼鈍雰囲気の酸素ポテンシャルを極力低くすることが好ましい。
しかしながら、Si,Mn等は非常に酸化しやすいため、CGL(連続溶融亜鉛めっきライン)やCAL(連続焼鈍ライン)に配置されるような大型の連続焼鈍装置においては、Si,Mn等の酸化を十分に抑制できる−40℃以下の低露点の雰囲気を安定的に得ることは非常に困難であると考えられてきた。
本発明者らは、縦型焼鈍炉内に導入するガスは非酸化性の低露点ガスであることから、大気開放後の操業開始時に炉内に存在する酸素や水分を含む高露点ガスや、操業中に酸素や水分が混入することによって高露点化したガスを効果的に排出して、炉内の雰囲気の切換えを短時間で行うことができれば、低露点の雰囲気を安定的に得ることができるのではないかと考えた。
また、低露点化に限らず、大型焼鈍装置において炉内の雰囲気の切替えを短時間で行うことは重要な課題である。そして、この観点において特許文献1を含めた従来のいずれの連続焼鈍装置においても、炉内の雰囲気の切替えを速やかに行えるものではなかった。
そこで本発明は、上記課題に鑑み、炉内の雰囲気の切替えを短時間で行うことが可能な、縦型焼鈍炉内において多パスで鋼帯に焼鈍を施す大型の連続焼鈍装置、および、該連続焼鈍装置を含む連続溶融亜鉛めっき装置を提供することを目的とする。
この目的を達成すべく本発明者らは、大型の縦型焼鈍炉内の露点分布の測定やそれを元にした流動解析等を行った。その結果、縦型焼鈍炉の各帯間の雰囲気を分離した上で、各帯において、ガス吐出口およびガス吸引口のうち一方を上部に、他方を下部に配置すると、効果的に炉内の雰囲気を入れ替えられることを見出し、本発明を完成させるに至った。
本発明は、このような知見に基づきなされたものであり、その要旨構成は以下のとおりである。
(1)加熱帯、均熱帯および冷却帯がこの順に並置された縦型焼鈍炉を有し、該縦型焼鈍炉の内部で上下方向に搬送されつつ前記各帯を前記順に通過する鋼帯に対して焼鈍を行う鋼帯の連続焼鈍装置であって、
前記加熱帯、均熱帯および冷却帯は雰囲気分離部を介して連通し、
前記縦型焼鈍炉内にガスを導入するガス吐出口および前記縦型焼鈍炉内からガスを排出するガス排出口が、前記加熱帯、均熱帯および冷却帯にそれぞれ設けられ、
前記各帯において、前記ガス吐出口およびガス排出口のうち一方が上部に、他方が下部に位置することを特徴とする鋼帯の連続焼鈍装置。
(2)前記加熱帯の前に予熱帯が配置され、該予熱帯と前記加熱帯との間にも前記雰囲気分離部が設けられ、前記予熱帯において、前記ガス吐出口およびガス排出口のうち一方が上部に、他方が下部に位置する上記(1)に記載の鋼帯の連続焼鈍装置。
(3)前記全ての帯において、前記ガス吐出口が下部に位置し、前記ガス排出口が上部に位置する上記(1)または(2)に記載の鋼帯の連続焼鈍装置。
(4)各帯のガス排出口の1箇所あたりの流量Q(m/hr)が以下の式(1)および式(2)の条件を満足する上記(3)に記載の鋼帯の連続焼鈍装置。
Q>3.93×V ・・・式(1)
Q>1.31×V ・・・式(2)
ここで、V(m):各帯の容積、V(m):一対のガス吐出口/ガス排出口あたりの各帯の容積、とする。
(5)前記全ての帯の長さが、いずれも7m以下である上記(1)〜(4)のいずれか1項に記載の鋼帯の連続焼鈍装置。
(6)上記(1)〜(5)のいずれか1項に記載の鋼帯の連続焼鈍装置と、前記冷却帯から排出される鋼帯に溶融亜鉛めっきを施す溶融亜鉛めっき装置と、を有する連続溶融亜鉛めっき装置。
本発明の鋼帯の連続焼鈍装置および連続溶融亜鉛めっき装置によれば、炉内の雰囲気の切替えを短時間で行うことができる。このため、縦型焼鈍炉の大気開放後に鋼帯を連続的に熱処理する定常操業を行うに先立ち、または、定常操業中に炉内雰囲気中の水分濃度および/または酸素濃度が上昇した際に、炉内雰囲気の露点を定常操業に適したレベルまで速やかに低減させることができる。また、低露点化に限らず、鋼種切替え等で炉内雰囲気の交換が必要な場合にも操業効率の観点から優位である。
本発明の一実施形態による連続溶融亜鉛めっき装置100の構成を示す模式図である。 本発明の一実施形態における、雰囲気分離部の一例を説明する模式図である。 従来の連続溶融亜鉛めっき装置の構成を示す模式図である。 (A)は実施例、(B)は比較例における、縦型焼鈍炉内の露点の経時変化を示すグラフである。 流動解析による直方体幅と相対吸引時間との関係を示すグラフである。
以下、本発明の鋼帯の連続焼鈍装置および連続溶融亜鉛めっき装置の実施形態を説明する。
図1に示すように、本実施形態の鋼帯の連続焼鈍装置は、その上流から下流に向かって、予熱帯12、加熱帯14、均熱帯16および冷却帯18,20がこの順に並置された縦型焼鈍炉10を有する。本実施形態において冷却帯は、第1冷却帯18および第2冷却帯20からなる。そして、この連続焼鈍装置は、鋼帯Pに対して焼鈍を行う。各帯12,14,16,18,20には、上部および下部に1つ以上のハースロール26が配置され、これらハースロール26を起点に180度折り返されることで、鋼帯Pは縦型焼鈍炉10の内部で上下方向に複数回搬送され、複数パスを形成する。図1においては、予熱帯12で2パス、加熱帯14で8パス、均熱帯16で7パス、第1冷却帯18で1パス、第2冷却帯20で2パスの例を示したが、パス数はこれに限定されず、処理条件に応じて適宜設定可能である。また、一部のハースロール26では、鋼帯Pを折り返すことなく直角に方向転換させて、鋼帯Pを次の帯へと移動させ、これにより鋼帯Pは各帯12,14,16,18,20をこの順に通過する。なお、予熱帯12は省略することもできる。第2冷却帯20と連結したスナウト22は、縦型焼鈍炉10を溶融亜鉛めっき装置としてのめっき浴24と接続する。
そして、本実施形態の連続溶融亜鉛めっき装置100は、このような連続焼鈍装置と、第2冷却帯20から排出される鋼帯Pに溶融亜鉛めっきを施すめっき浴24と、を有する。
予熱帯12からスナウト22に至る縦型焼鈍炉10内は、還元性雰囲気または非酸化性雰囲気に保持される。予熱帯12では、その下部に設けられた開口部(鋼帯導入部)から鋼帯Pが導入され、後述するRTバーナの燃焼排ガスと熱交換したガスにより鋼帯Pを加熱する。加熱帯14および均熱帯16では、加熱手段としてラジアントチューブ(RT)(図示せず)を用いて、鋼帯Pを間接加熱することができる。なお、均熱帯16には、本発明の効果を阻害しない範囲で、上部が開口するように上下方向に延在する隔壁(図示せず)を設けてもよい。鋼帯Pを加熱帯14および均熱帯16で所定温度に加熱焼鈍した後、第1冷却帯18および第2冷却帯20で鋼帯Pを冷却し、スナウト22を介してめっき浴24に浸漬して鋼帯Pに溶融亜鉛めっきを施す。その後、さらに亜鉛めっきの合金化処理を行ってもよい。
縦型焼鈍炉10内に導入される還元性または非酸化性のガスとしては、通常H−N混合ガスが用いられ、例えばH:1〜10体積%、残部がNおよび不可避的不純物からなる組成を有するガス(露点:−60℃程度)が挙げられる。このガスは図1に示すガス吐出口38A,38B,38C,38D,38Eから導入される。(以下、符号38A〜38Eをまとめて符号「38」で示すこともある。)これらのガス吐出口38には、図1に模式的に示したガス供給系統44からガスが供給される。ガス供給系統44には、適宜弁や流量計(図示せず)が設けられ、それぞれのガス吐出口38へのガスの供給量の調整や停止を個別に行うことができる。
また、本実施形態では、水蒸気や酸素を多く含み露点が高い炉内ガスを、ガス排出口40A,40B,40C,40D,40Eを介して縦型焼鈍炉10内から排出する。(以下、符号40A〜40Eをまとめて符号「40」で示すこともある。)図1に模式的に示したガス排出系統46には、吸引装置が接続されており、併せて適宜設けられる弁や流量計により、それぞれのガス排出口40からのガスの排出量の調整や停止を個別に行うことができる。ガス排出口40を通過したガスは、排ガス処理を行った後排出される。
すなわち、本実施形態では、ガス吐出口38からは、常にフレッシュなガスが炉内に供給され、ガス排出口40から排出されたガスは、排ガス処理を行った後排出される。
なお、通常各帯の内圧は大気圧よりも200〜400Pa高いため、上記吸引装置が必ずしもなくても炉内ガスの排出は可能である。しかし、排出効率の観点からは吸引装置を設けることが好ましい。また、ガス排出口40から排出されたガスは可燃ガスを含むため、バーナで燃焼させる。その際発生する熱を予熱帯12のガス加熱に利用することが、エネルギー効率の観点から好ましい。
ここで、本実施形態の連続溶融亜鉛めっき装置100の特徴的構成は、予熱帯12、加熱帯14、均熱帯16、第1冷却帯18、および第2冷却帯20が雰囲気分離部を介して連通する点と、ガス吐出口38およびガス排出口40が予熱帯12、加熱帯14、均熱帯16、第1冷却帯18、および第2冷却帯20にそれぞれ設けられ、各帯12,14,16,18,20において、ガス吐出口38およびガス排出口40のうち一方が上部に、他方が下部に位置する点である。
以下、本発明の技術的意義を明らかにするために、まず、図3を参照して従来の連続溶融亜鉛めっき装置の一例を説明する。図3では、図1の装置と同じ構成部位は同じ符号を用いている。図3の連続溶融亜鉛めっき装置は、予熱帯12、加熱帯14、均熱帯16および冷却帯18,20がこの順に並置され、スナウト22を介してめっき浴24に接続される縦型焼鈍炉を有する。加熱帯14と均熱帯16とは一体化している。ここで、各帯12〜20の下部や冷却帯18,20の連結部に設けられたガス吐出口38から、炉内にガスが導入される。ガス排出口は有しない。このような、連続溶融亜鉛めっき装置では、縦型焼鈍炉がスナウト22を介してめっき浴24に接続されているため、通常、炉内に導入されたガスは、炉体リーク等の不可避のものを除くと、炉の入側から排出され、炉内ガスの流れは、鋼帯進行方向(図3中右側から左側)とは逆方向に、炉の下流から上流に向かう。しかし、このような構成では、炉内の各所においてガスの流れに滞留が生じてしまい、炉内の雰囲気の切替えを短時間で行うことはできない。
一方、本発明では、予熱帯、加熱帯、均熱帯、および冷却帯が雰囲気分離部を介して連通する。具体的に本実施形態では、予熱帯12と加熱帯14との連結部28、加熱帯14と均熱帯16との連結部30、均熱帯16と第1冷却帯18との連結部32、および第1冷却帯18と第2冷却帯20との連結部34が、スロート(絞り部)になっており、さらに、連結部28,30,32,34には仕切り板36A,36B,36C,36Dが設けられている。(以下、符号36A〜36Dをまとめて符号「36」で示すこともある。)仕切り板36は、鋼帯Pの両面側から鋼帯Pに近接した位置まで延在する。この構成により、各帯12,14,16,18,20内のガスが隣接する帯に拡散することを十分に抑えることができる。
このような状況下において、本発明ではさらに、各帯において、ガス吐出口およびガス排出口のうち一方が上部に、他方が下部に位置する。この構成により、各帯において、ガス吐出口から供給されガス排出口から排出される一連のガスの流れが、炉の上部から下部または下部から上部に向かって生じ、その結果、ガスの滞留の発生を十分に抑えることができる。その例として本実施形態では、全ての帯12,14,16,18,20において、ガス吐出口38が下部に位置し、ガス排出口40が上部に位置しており、全帯においてガスの流れが炉の下部から上部に向かって生じる。
以上のとおり、本発明の連続焼鈍装置および連続溶融亜鉛めっき装置では、各帯において独立して雰囲気制御を行うことができ、炉内の雰囲気の切替えを短時間で行うことができる。このため、縦型焼鈍炉の大気開放後に鋼帯を連続的に熱処理する定常操業を行うに先立ち、または、定常操業中に炉内雰囲気中の水分濃度および/または酸素濃度が上昇した際に、炉内雰囲気の露点を定常操業に適したレベルまで速やかに低減させることができる。
雰囲気分離部の構成は本実施形態に限定されることはなく、例えば連結部28,30,32,34に仕切り板36に替えて、シールロールまたはダンパーを設けた構成としてもよい。また、連結部に気体式の分離装置を設けた構成により、N等のシールガスによるエアーカーテンによる分離を行ってもよい。これらの組み合わせでもよい。雰囲気の分離性をより高めるためには、スロートとなっている連結部28,30,32,34に、上記した1種類または複数種類の分離部材を設けることが好ましい。
ただし、連結部28,30,32,34を十分に細くして、鋼帯Pは通過できるものの、隣接する帯への炉内ガスの拡散は抑制できるようにして、雰囲気分離部を構成してもよい。この場合、ダルシー・ワイスバッハの式の形状依存項に関して、雰囲気分離部のそれが帯のそれの10倍以上となることが好ましい。すなわち、図2を参照して、左側の帯の雰囲気分離性に関して以下のパラメータを設定する。
A:雰囲気分離方向
B:雰囲気非分離方向
L:長さ(La:連結部の長さ、Lb:帯の長さ)
D:高さ(Da:連結部の高さ、Db:帯の高さ)
W:奥行き(Wa:連結部の奥行き、Wb:帯の奥行き、図2では図示せず)
とすると、以下の式(3)を満足することが好ましい。
Figure 2014162953
ただしR=DW/{2(D+W)}
目標とする露点に応じて必要とされる雰囲気分離の程度が定まるため、それに応じて雰囲気分離部の構成を適宜設計することができる。
本発明では、雰囲気分離部により各帯の雰囲気を分離して、各帯において独立した雰囲気制御を可能としているので、各帯におけるガス吐出口38およびガス排出口40の上下の組合せは特に限定されない。ある帯ではガス吐出口38をその帯の下部に配置し、ガス排出口40を帯の上部に配置する一方、他の帯ではガス吐出口38を帯の上部に配置し、ガス排出口40を帯の下部に配置してもよい。
ただし、本実施形態のように、全ての帯12,14,16,18,20において、ガス吐出口38を下部に配置し、ガス排出口40を上部に配置することが好ましい。この構成により、定常操業と炉内の雰囲気切替えを行う操業との切替えを容易にすることができる。
以下、その理由を説明する。雰囲気切替えを行わない定常操業では、ガス吐出口38から上述のH−N混合ガスを導入するのみで、ガス排出口40からの炉内ガスの排出は行わない。その際、炉内に導入するH−N混合ガスのうち、水素を効率よく使う必要があるところ、水素は密度が低いため、炉の下部から導入した方が炉内に拡散させやすい。また、水素以外のガスは極力炉内に拡散しないほうが、熱的に有利である。これらの観点から、ガス吐出口38を炉の下部に配置することが好ましい。
よって、ガス吐出口38を下部に配置し、ガス排出口40を上部に配置することにより、定常操業時には水素を有効活用し、かつ、熱損失を最小化して低コストの操業を行う一方、雰囲気切替えを行う際には、ガス排出口40からの炉内ガスの排出をも行い、短時間での雰囲気切替えを実現することができる。また、ガス排出口40からの排出量を制御することで、コストと雰囲気切替えとのバランスを自在に変更できるため、本実施形態の構成は定常操業との適合性が非常に高い。
本明細書において、「各帯の上部」とは、各帯の上端から各帯の高さの25%の領域を意味するものとし、「各帯の下部」とは、各帯の下端から各帯の高さの25%の領域を意味するものとする。
各帯12,14,16,18,20において雰囲気の切替えを効率的に行うには、各帯のガス吐出口38の個数とガス排出口40の個数とは同数とし、炉の上下でガス吐出口38およびガス排出口40を一対にすることが好ましい。
そして本実施形態では、各帯12,14,16,18,20の長さW1,W2,W3,W4,W5が、いずれも7m以下であることが好ましい。例えば、各帯においてガス吐出口38/ガス排出口40を二対設ける場合、炉の上部から下部または下部から上部に向かうガスの流れを効果的に形成するには、W1〜W5を7m以下とすることが好ましい。もちろんガス吐出口38/ガス排出口40を三対以上設ければ、ある程度ガスの流れを形成できるが、炉の横方向へのガスの流れも不可避であることから、各帯の雰囲気分離性を考慮すると、W1〜W5を7m以下とすることが好ましい。なお、ガス吐出口38/ガス排出口40を一対とする場合には、W1〜W5は4m以下とすることが好ましい。
本実施形態のように、全ての帯12,14,16,18,20において、ガス吐出口38を下部に配置し、ガス排出口40を上部に配置する場合、各帯のガス排出口40の1箇所あたりの流量Qは、雰囲気切替え効率の観点からは多いことが好ましく、以下のように設定することが好ましい。すなわち、一対のガス吐出口/ガス排出口あたりの各帯の容積をV(m)とすると、流量Q(m/hr)はQ>3.93×Vを満足することが好ましい。すなわち、例えばV=200mの場合、流量Qは786m/hr超えとすることが好ましい。ただし、上限は3930m/hr以下とすることがコストの観点から好ましい。
また、ガス吐出口/ガス排出口の対の数に依らない各帯の容積をV(m)とすると、各帯のガス排出口40の1箇所あたりの流量Q(m/hr)はQ>1.31×Vを満足することが好ましい。
なお、これら流量Q(m/hr)は、炉内の雰囲気温度を800℃と仮定した場合の換算値である。
また、各帯のガス吐出口38の1箇所あたりの流量は、上記流量Qを考慮して適宜設定すればよい。
また、ガス吐出口38からの吐出量およびガス排出口40からの排出量は、それぞれの開閉を制御することにより調節できる。例えば、低露点化が必要な場合にはガス吐出口38およびガス排出口40を全開にして炉内にガスの強い流れを形成し、短時間での雰囲気切替えを実現する。一方、低露点化が不要な場合には、ガス排出口40を閉じて低燃費操業を行ってもよい。ガス排出口40を閉じると、炉圧を保つために必要なガス量は低減できるため、ガス使用量が減り、低ランニングコストでの操業が可能となる。例えば、低露点が実現できている間はガス排出口40を閉にしておき、露点がある閾値(例えば−30℃)に達したらガス排出口40を開にして、短時間での低露点化を行う制御を行うこともできる。
連結部28,30,32,34は炉の上部に位置しても下部に位置してもよい。雰囲気切替えを行わない定常操業を考慮すると、連結部は下部にした方が良い。これは、前述した通り還元ガスの水素は密度が低いため、上部に集まりやすい傾向があり、上部連結では隣のセクションに拡散してしまう可能性があるためである。このため、本実施形態のように、予熱帯12と加熱帯14との連結部28、加熱帯14と均熱帯16との連結部30は、炉の下部に設けたほうが、各帯の雰囲気の機密性を保ちやすいため好ましい。一方、均熱帯16と第1冷却帯18との連結部32は炉の上部に設けたほうが、ガスが混合しにくいため好適である。これは第1冷却帯18と均熱帯16では第1冷却帯18の方が低温であるため、連結部32を炉の下部に設けた場合、比重の重い第1冷却帯18のガスが均熱帯16に大量に混入するおそれがあるためである。一方、冷却帯同士の接続には、雰囲気制御上の制約は存在しないので、第1冷却帯18と第2冷却帯20との連結部34は、必要パス数に応じて配置しやすいようにすれば良い。
本発明の連続焼鈍装置および連続溶融亜鉛めっき装置は、炉内の雰囲気の切替えを短時間で行うことができるため、低露点化する際のみならず、鋼種切替え等で炉内雰囲気の交換が必要な場合にも操業効率の観点から優位である。例えば、高露点雰囲気下でハイテン材を製造する場合、炉内を低露点雰囲気から高露点雰囲気に切り替える必要があるが、本発明の連続焼鈍装置によれば、雰囲気の切替えを短時間に実現できる。さらに、本発明の連続焼鈍装置は、水素を帯毎に個別制御できるため、必要な帯に水素を集中させることも可能である。例えば冷却帯に水素を集中させれば、冷却能を上げることが可能であり、均熱帯に水素を集中させれば、H/HO比を上昇させられるため、ハイテン材等のめっき性向上や、加熱効率向上が可能である。さらに、例えば窒化処理のため、特定箇所にアンモニアを導入するような場合なら、水素をアンモニアに変更すれば効率良く実施することが可能となる。
本発明は設備構成に関するものであり、既設設備の改造よりもむしろ建設時に適用することで大きな効果を発揮する。新設の場合、従来設備とほぼ同じコストで建設が可能である。
本発明に従う図1に示す連続溶融亜鉛めっき装置、および、比較例による図3に示す連続溶融亜鉛めっき装置を用いて、露点測定試験を行ったので、以下説明する。
図1に示すART型(オールラジアント型)CGLの装置構成の概略は既述のとおりであり、具体的な構成は以下のとおりである。まず、上下のハースロール間の距離は20m(第2冷却帯は10m)、各帯の容積V、および、一対のガス吐出口/ガス排出口あたりの各帯の容積Vは、表1に示した。各帯の長さは、予熱帯1.5m、加熱帯6.8m、均熱帯6.0m、第1冷却帯1.0m、第2冷却帯1.5mである。ガス吐出口は口径50mmであり、その中心は、炉の下部のハースロールの中心から1m下に位置する(図1においてD1=1m)。ガス排出口は口径100mmであり、その中心は、炉の上部のハースロールの中心から1m上に位置する(図1においてD2=1m)。ガス吐出口から吐出するガスの露点は−70〜−60℃であり、全ガス吐出口からのガスの供給能力は、トータルで2000Nm/hr(N=1800Nm/hr,H=200Nm/hr)である。各帯の連結部には雰囲気分離性を高めるため、仕切り板を設けた。仕切り板の先端から鋼帯表面までの距離は、鋼帯表裏面とも50mmであり、仕切り板の鋼帯通過方向長さは500mmである。露点計は各帯の中央部分(図1中の符号42の位置)に設ける。
次に、図3に示すART型(オールラジアント型)CGLの装置構成の概略は既述のとおりであり、具体的な構成は以下のとおりである。上下のハースロール間の距離は20m、各帯の容積は、予熱帯80m、加熱帯と均熱帯の合計840m、第1冷却帯65m、および第2冷却帯65mである。ガス吐出口は図3に示す位置に配置され、口径50mmである。ガス吐出口から吐出するガスの露点は−70〜−60℃であり、全ガス吐出口からのガスの供給能力は、図1の場合と同じである。露点計は各帯の中央部分(図1中の符号42の位置)に設ける。
それぞれの連続溶融亜鉛めっき装置において、縦型焼鈍炉を大気開放した後の立ち上げ時には、炉内に約−10℃前後の水蒸気や酸素を含む雰囲気ガスが存在した(図4(A),(B)の0hrを参照)。その後、以下の条件にて操業を開始した。まず、鋼帯のサイズは、幅900〜1100mm、板厚0.8〜1.0mmとし、鋼種は表2に示した。通板速度は100〜120mpm(ラインスタート直後除く)、焼鈍温度は780〜820℃とした。
全ガス吐出口からのガスの総吐出量は、図1の本発明例において1200〜1600Nm/hr(うち、H:120〜160Nm/hr)、図3の比較例において900〜1100Nm/hr(うち、H:90〜110Nm/hr)とした。なお、単位口あたりの吐出流量は同一とした。
また、図1の本発明例において、各帯におけるガス排出口の1箇所あたりの流量Qは、表1に示すものとした。図3の比較例ではガス排出口がないため、縦型焼鈍炉の入り側からの排出のみであった。
Figure 2014162953
Figure 2014162953
操業開始からの縦型焼鈍炉内の各帯における露点の経時変化を図4(A),(B)に示す。図4(B)に示すように、比較例では露点が−30℃を下回るのに40時間前後必要であるのに対して、図4(A)に示すように、本発明例では全ての帯において20時間前後で−30℃に到達した。特に、ハイテン材の製造において重要な均熱帯に着目すると、13時間で−30℃に到達した。
また、70時間後の到達露点も、比較例では−35℃近傍なのに対して、本発明例では全地点で−40℃以下となった。特に、均熱帯では−46℃以下まで低下したため、ハイテン材を製造する好適な状態になっているといえる。
さらに、本発明例では、各帯におけるガス排出口の1箇所あたりの流量Qを式(1)および(2)を満足するように設定したため、効率的な雰囲気切替えが可能であった。しかし、比較例において、予熱帯と均熱帯(V=840m、ガス吐出口/ガス排出口のペア数:9組)に着目すると、式(1),(2)を満たすには、Q>1100.4m/hr=280Nm/hr、全流量では2520Nm/hr(9903.6m/hr)超えとしなければならず、不経済である。
ここで、雰囲気切替えを効率的に行うには、炉内のガスの流れに滞留を生じさせないことが重要である。本発明者らは、この観点から好適な各帯の長さについて、流動解析手法(CFD:Computational Fluid Dynamics)を用いて検討を行った。直方体(長さ可変、高さ20m、奥行き2.5m)の上部(上から0.5mの位置)にガス排出口を、下部(下から0.5mの位置)にガス吐出口をそれぞれ配置した。吐出口/排出口の組数は直方体の長さ1mあたり1組とし、口径は50mm、各ガス吐出口での流量は100m/hrとした。この条件で流動解析を行い、直方体内から流線がすべてガス排出口に吸引されるまでの時間を評価した。なお、流線数は100本/mとし、乱数モデルにはk−εモデルを採用し、エネルギー項は考慮していない。
流動解析の結果を図5に示す。図5から、直方体の長さが7m以下の場合に、吸引時間がほぼ最小値をおり、雰囲気切替えが効果的に行われることがわかる。これは、直方体の長さを所定長さ以下に制限することにより、ガスの移動自由度を制限し、ガスの滞留を効果的に抑制することができることを示している。
本発明によれば、炉内の雰囲気の切替えを短時間で行うことが可能な鋼帯の連続焼鈍装置および連続溶融亜鉛めっき装置を提供できる。
100 連続溶融亜鉛めっき装置
10 縦型焼鈍炉
12 予熱帯
14 加熱帯
16 均熱帯
18 第1冷却帯
20 第2冷却帯
22 スナウト
24 めっき浴(溶融亜鉛めっき装置)
26 ハースロール
28,30,32,34 連結部(スロート)
36A〜36D 仕切り壁
38A〜38E ガス吐出口
40A〜40E ガス排出口
42 露点測定位置
44 ガス供給系統
46 ガス排出系統
P 鋼帯

Claims (6)

  1. 加熱帯、均熱帯および冷却帯がこの順に並置された縦型焼鈍炉を有し、該縦型焼鈍炉の内部で上下方向に搬送されつつ前記各帯を前記順に通過する鋼帯に対して焼鈍を行う鋼帯の連続焼鈍装置であって、
    前記加熱帯、均熱帯および冷却帯は雰囲気分離部を介して連通し、
    前記縦型焼鈍炉内にガスを導入するガス吐出口および前記縦型焼鈍炉内からガスを排出するガス排出口が、前記加熱帯、均熱帯および冷却帯にそれぞれ設けられ、
    前記各帯において、前記ガス吐出口およびガス排出口のうち一方が上部に、他方が下部に位置することを特徴とする鋼帯の連続焼鈍装置。
  2. 前記加熱帯の前に予熱帯が配置され、該予熱帯と前記加熱帯との間にも前記雰囲気分離部が設けられ、前記予熱帯において、前記ガス吐出口およびガス排出口のうち一方が上部に、他方が下部に位置する請求項1に記載の鋼帯の連続焼鈍装置。
  3. 前記全ての帯において、前記ガス吐出口が下部に位置し、前記ガス排出口が上部に位置する請求項1または2に記載の鋼帯の連続焼鈍装置。
  4. 各帯のガス排出口の1箇所あたりの流量Q(m/hr)が以下の式(1)および式(2)の条件を満足する請求項3に記載の鋼帯の連続焼鈍装置。
    Q>3.93×V ・・・式(1)
    Q>1.31×V ・・・式(2)
    ここで、V(m):各帯の容積、V(m):一対のガス吐出口/ガス排出口あたりの各帯の容積、とする。
  5. 前記全ての帯の長さが、いずれも7m以下である請求項1〜4のいずれか1項に記載の鋼帯の連続焼鈍装置。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の鋼帯の連続焼鈍装置と、前記冷却帯から排出される鋼帯に溶融亜鉛めっきを施す溶融亜鉛めっき装置と、を有する連続溶融亜鉛めっき装置。
JP2013035076A 2013-02-25 2013-02-25 鋼帯の連続焼鈍装置および連続溶融亜鉛めっき装置 Active JP5884748B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013035076A JP5884748B2 (ja) 2013-02-25 2013-02-25 鋼帯の連続焼鈍装置および連続溶融亜鉛めっき装置
US14/761,724 US9957585B2 (en) 2013-02-25 2014-02-18 Continuous annealing device and continuous hot-dip galvanising device for steel strip
PCT/JP2014/000830 WO2014129180A1 (ja) 2013-02-25 2014-02-18 鋼帯の連続焼鈍装置および連続溶融亜鉛めっき装置
CN201480010126.5A CN105074020B (zh) 2013-02-25 2014-02-18 钢带的连续退火装置及连续热浸镀锌装置
EP14753777.3A EP2960348B1 (en) 2013-02-25 2014-02-18 Continuous annealing device and continuous hot-dip galvanising device for steel strip
TW103106158A TWI550096B (zh) 2013-02-25 2014-02-25 鋼帶連續退火裝置以及連續熔融鍍鋅裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013035076A JP5884748B2 (ja) 2013-02-25 2013-02-25 鋼帯の連続焼鈍装置および連続溶融亜鉛めっき装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014162953A true JP2014162953A (ja) 2014-09-08
JP5884748B2 JP5884748B2 (ja) 2016-03-15

Family

ID=51390978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013035076A Active JP5884748B2 (ja) 2013-02-25 2013-02-25 鋼帯の連続焼鈍装置および連続溶融亜鉛めっき装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9957585B2 (ja)
EP (1) EP2960348B1 (ja)
JP (1) JP5884748B2 (ja)
CN (1) CN105074020B (ja)
TW (1) TWI550096B (ja)
WO (1) WO2014129180A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016125131A (ja) * 2015-01-08 2016-07-11 Jfeスチール株式会社 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2017197801A (ja) * 2016-04-27 2017-11-02 Jfeスチール株式会社 連続焼鈍炉における炉内雰囲気ガスの制御方法
JP2018003047A (ja) * 2016-06-28 2018-01-11 中外炉工業株式会社 処理炉

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5505430B2 (ja) * 2012-01-17 2014-05-28 Jfeスチール株式会社 鋼帯の連続焼鈍炉及び連続焼鈍方法
CN107429309B (zh) * 2015-04-02 2021-06-18 考克利尔维修工程 退火炉、用于控制在钢带上的表面反应的方法及钢带
ES2689732T3 (es) * 2015-08-31 2018-11-15 Cockerill Maintenance & Ingenierie S.A. Procedimiento y dispositivo para el control de reacción
JP6756295B2 (ja) * 2017-04-13 2020-09-16 Jfeスチール株式会社 シール装置
CN111492086B (zh) * 2017-12-22 2022-05-03 杰富意钢铁株式会社 熔融镀锌钢板的制造方法及连续熔融镀锌装置
CN110385562B (zh) * 2018-11-07 2021-07-16 西马克工程(中国)有限公司 预热段、终冷段喷箱加工方法
CN110184555B (zh) * 2019-06-22 2021-02-19 浙江东南新材科技有限公司 一种热镀锌层的合金化工艺及合金炉
US11384419B2 (en) * 2019-08-30 2022-07-12 Micromaierials Llc Apparatus and methods for depositing molten metal onto a foil substrate
AT524148B1 (de) * 2020-08-20 2022-08-15 Nntech Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Elektrobands
AT524369B1 (de) * 2020-10-21 2023-02-15 Ebner Ind Ofenbau Vertikalofen zur kontinuierlichen Wärmebehandlung eines Metallbandes
US11673158B1 (en) * 2022-02-16 2023-06-13 Jon Kyle Lavender Method and apparatus for coating a drinking straw
CN116121498A (zh) * 2023-02-07 2023-05-16 金长城线缆有限公司 铜丝连续退火装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0196333A (ja) * 1987-10-08 1989-04-14 Nkk Corp ガス循環装置を備えた連続焼鈍炉
JPH08109417A (ja) * 1994-10-12 1996-04-30 Nippon Steel Corp 連続焼鈍炉の雰囲気ガス置換法
JPH09324210A (ja) * 1996-06-07 1997-12-16 Kawasaki Steel Corp 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法および製造設備
JPH09324209A (ja) * 1996-06-05 1997-12-16 Kawasaki Steel Corp 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法および製造設備
JPH108145A (ja) * 1996-03-13 1998-01-13 Stein Heurtey 金属片の熱処理法
JP2000192151A (ja) * 1998-10-23 2000-07-11 Kawasaki Steel Corp 連続熱処理炉のシ―ルロ―ル装置及びシ―ル方法
JP2004018967A (ja) * 2002-06-18 2004-01-22 Chugai Ro Co Ltd 熱処理炉
JP2005226157A (ja) * 2004-01-14 2005-08-25 Nippon Steel Corp 連続焼鈍炉の炉温制御方法および炉温制御装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4415382A (en) * 1981-10-13 1983-11-15 Inland Steel Company Continuous annealing apparatus and method
JPS59133329A (ja) * 1983-01-19 1984-07-31 Nippon Steel Corp 連続焼鈍炉における雰囲気ガス置換法
JPH06264151A (ja) * 1993-03-10 1994-09-20 Nippon Steel Corp 連続焼鈍設備のパージガス遮断装置
US6341955B1 (en) 1998-10-23 2002-01-29 Kawasaki Steel Corporation Sealing apparatus in continuous heat-treatment furnace and sealing method
KR101011897B1 (ko) 2005-10-14 2011-02-01 신닛뽄세이테쯔 카부시키카이샤 Si를 함유하는 강판의 연속 어닐링 용융 도금 방법 및연속 어닐링 용융 도금 장치
CN201250260Y (zh) * 2008-08-22 2009-06-03 宝山钢铁股份有限公司 用于退火炉喷气缓冷段与水淬快冷段之间的密封装置
CN101576349B (zh) * 2009-05-31 2010-10-13 浙江大学 用于制备LiFePO4的带有保护气体循环系统的推板炉
KR101324899B1 (ko) * 2009-10-01 2013-11-04 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 연속 용융 도금 및 연속 어닐링의 겸용 설비
CN101787435B (zh) * 2010-01-19 2012-02-08 武汉理工大学 还原铁喷雾回转筒式冷却机
CN101979700A (zh) * 2010-11-25 2011-02-23 湖南顶立科技有限公司 一种粉末冶金制品连续水蒸气处理炉
JP5071551B2 (ja) * 2010-12-17 2012-11-14 Jfeスチール株式会社 鋼帯の連続焼鈍方法、溶融亜鉛めっき方法
CN102747206B (zh) * 2011-04-22 2013-07-17 宝山钢铁股份有限公司 一种生产冷轧相变强化高强度带钢的水淬方法
CN102363834A (zh) * 2011-11-22 2012-02-29 武汉钢铁(集团)公司 用于多炉膛热处理炉中的气封装置
JP5505461B2 (ja) 2012-05-24 2014-05-28 Jfeスチール株式会社 鋼帯の連続焼鈍炉、鋼帯の連続焼鈍方法、連続溶融亜鉛めっき設備及び溶融亜鉛めっき鋼帯の製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0196333A (ja) * 1987-10-08 1989-04-14 Nkk Corp ガス循環装置を備えた連続焼鈍炉
JPH08109417A (ja) * 1994-10-12 1996-04-30 Nippon Steel Corp 連続焼鈍炉の雰囲気ガス置換法
JPH108145A (ja) * 1996-03-13 1998-01-13 Stein Heurtey 金属片の熱処理法
JPH09324209A (ja) * 1996-06-05 1997-12-16 Kawasaki Steel Corp 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法および製造設備
JPH09324210A (ja) * 1996-06-07 1997-12-16 Kawasaki Steel Corp 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法および製造設備
JP2000192151A (ja) * 1998-10-23 2000-07-11 Kawasaki Steel Corp 連続熱処理炉のシ―ルロ―ル装置及びシ―ル方法
JP2004018967A (ja) * 2002-06-18 2004-01-22 Chugai Ro Co Ltd 熱処理炉
JP2005226157A (ja) * 2004-01-14 2005-08-25 Nippon Steel Corp 連続焼鈍炉の炉温制御方法および炉温制御装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016125131A (ja) * 2015-01-08 2016-07-11 Jfeスチール株式会社 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
WO2016110910A1 (ja) * 2015-01-08 2016-07-14 Jfeスチール株式会社 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
CN107109609A (zh) * 2015-01-08 2017-08-29 杰富意钢铁株式会社 合金化热浸镀锌钢板的制造方法
JP2017197801A (ja) * 2016-04-27 2017-11-02 Jfeスチール株式会社 連続焼鈍炉における炉内雰囲気ガスの制御方法
JP2018003047A (ja) * 2016-06-28 2018-01-11 中外炉工業株式会社 処理炉

Also Published As

Publication number Publication date
US9957585B2 (en) 2018-05-01
EP2960348A4 (en) 2016-03-09
JP5884748B2 (ja) 2016-03-15
CN105074020A (zh) 2015-11-18
US20150361521A1 (en) 2015-12-17
TW201437381A (zh) 2014-10-01
CN105074020B (zh) 2018-04-20
EP2960348B1 (en) 2019-04-10
WO2014129180A1 (ja) 2014-08-28
EP2960348A1 (en) 2015-12-30
TWI550096B (zh) 2016-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5884748B2 (ja) 鋼帯の連続焼鈍装置および連続溶融亜鉛めっき装置
JP5565485B1 (ja) 鋼帯の連続焼鈍装置および連続溶融亜鉛めっき装置
JP5071551B2 (ja) 鋼帯の連続焼鈍方法、溶融亜鉛めっき方法
JP5505461B2 (ja) 鋼帯の連続焼鈍炉、鋼帯の連続焼鈍方法、連続溶融亜鉛めっき設備及び溶融亜鉛めっき鋼帯の製造方法
WO2013108624A1 (ja) 鋼帯の連続焼鈍炉及び連続焼鈍方法
EP2862946B1 (en) Method for continuously annealing steel strip, apparatus for continuously annealing steel strip, method for manufacturing hot-dip galvanized steel strip, and apparatus for manufacturing hot-dip galvanized steel strip
KR101862206B1 (ko) 합금화 용융 아연 도금 강판의 제조 방법
JP2013245361A (ja) 鋼帯の連続焼鈍炉、連続焼鈍方法、連続溶融亜鉛めっき設備及び溶融亜鉛めっき鋼帯の製造方法
US10106867B2 (en) Method for continuously annealing steel strip and method for manufacturing galvanized steel strip
KR20150084051A (ko) 연속 용융 아연도금 강판의 제조 설비 및 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5884748

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250