JP5881794B2 - 電池内におけるセルの熱暴走の伝播の防止 - Google Patents

電池内におけるセルの熱暴走の伝播の防止 Download PDF

Info

Publication number
JP5881794B2
JP5881794B2 JP2014195644A JP2014195644A JP5881794B2 JP 5881794 B2 JP5881794 B2 JP 5881794B2 JP 2014195644 A JP2014195644 A JP 2014195644A JP 2014195644 A JP2014195644 A JP 2014195644A JP 5881794 B2 JP5881794 B2 JP 5881794B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
heat
cell
bus
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014195644A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015026620A (ja
Inventor
ピー.ムニス トーマス
ピー.ムニス トーマス
Original Assignee
ズィー.エアロ インコーポレイテッド
ズィー.エアロ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ズィー.エアロ インコーポレイテッド, ズィー.エアロ インコーポレイテッド filed Critical ズィー.エアロ インコーポレイテッド
Publication of JP2015026620A publication Critical patent/JP2015026620A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5881794B2 publication Critical patent/JP5881794B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6551Surfaces specially adapted for heat dissipation or radiation, e.g. fins or coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/233Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
    • H01M50/24Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions adapted for protecting batteries from their environment, e.g. from corrosion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/617Types of temperature control for achieving uniformity or desired distribution of temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6554Rods or plates
    • H01M10/6555Rods or plates arranged between the cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/658Means for temperature control structurally associated with the cells by thermal insulation or shielding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Primary Cells (AREA)

Description

説明される実施形態は、一般的には電池に関し、特に、電池内における熱暴走の伝播を防止することに関する。
電池内のセルは、熱暴走と呼ばれる発熱プロセスの形で障害を起こし得る。セル内の熱暴走プロセスは、製造欠陥、セルの誤った取り扱いや乱用、また、セルの温度を上昇させ、または、外部ソースからの高温にセルを曝すどんな要因によっても引き起こされ得る。高温は、しばしば、セル内での反応速度の増大を引き起こし、それによって、それらの温度をさらに上昇させ、それゆえ、反応速度の更なる増大を引き起こす。この暴走プロセスの結果として、電池内のセルは、セルを取り囲む領域に大量の熱を放出する。
複数のセルは、電池をその意図される使用に対して効果的にするため、しばしば、より高い電圧に到達し、十分なエネルギーを保存することを必要とされる。電池のセルは、多くの場合、一緒に非常に密に収容されるので、セルのアセンブリの一部において、1つのセルが熱暴走を経験する場合、その障害を起こしたセルの高温は、近くのセルの熱暴走を誘発し得る。そのようなプロセスは、近くのセルが熱を放出することを引き起こし、電池内の残りのセル全体に熱暴走プロセスを伝播し得、電池の障害連鎖と大量のエネルギーの放出を引き起こし得る。
本発明の実施形態は、熱暴走を経験しているセルから遠くに熱を分散させるための電池の構成要素を可能にする。
一実施形態において、電池は、熱暴走を経験しているセルから遠くに熱を引き出す熱伝導体、および、熱暴露から他のセルを保護する熱絶縁体を含む。熱伝導体と熱絶縁体は、熱暴走を被っているセルから熱を引き出し、熱伝導体と接触する他のセル中に熱を分散する伝導経路を形成する。障害を起こしたセルから熱を引き出すことによって、周囲のセルの温度は、周囲のセルが熱暴走プロセスを被ることを防止するのに十分に低いままである。
熱暴走を被っているセルから遠くへ熱を引き出す伝導経路の構成は、異なり得る。一実施形態では、セルアセンブリの各側部に配置された1つのバスを有する、2つの熱バスが使用される。アセンブリ内の各セルは、隣接するセルに接続されるバスとは反対側のバスに直接接触する、すなわち、隣接するセルは、互い違いのバスと直接接触する。セルの間および周囲の領域は、絶縁材料を含む。
別の実施形態では、絶縁体は、各セルを囲み、単一の熱バスが暴走セルから熱を遠くに伝導し、他のセルのそれぞれの中に熱を分散する。そのような構成は、障害を起こしたセルから熱バスへの、および、熱バスから障害を起こしたセルの周囲のセルへの熱伝導速度を低下させる。
熱暴走プロセス中、障害を起こしたセルから熱を分散するように構成された電池を示す図である。 本発明の実施形態による、第1の構成において、熱暴走プロセス中、障害を起こしたセルから熱を分散するための熱伝導体と熱絶縁体の構成を示す図である。 本発明の実施形態による、第2の構成において、熱暴走プロセス中、障害を起こしたセルから熱を分散するための熱伝導体と熱絶縁体の構成を示す図である。 一実施形態による、熱暴走を経験している第一セルとその隣接セルとの間の経時的な温度変化を示すグラフである。
図面は、例示のみの目的のために、本発明の様々な実施形態を示す。当業者は、本明細書に例示された構造および方法の代替的な実施形態が、本明細書に記載された本発明の原理から逸脱することなく採用され得ると、以下の説明から容易に認識するであろう。
電池は、1つまたは複数の電気化学セルを収容するセルアセンブリを含む。各セルは、蓄積された化学エネルギーを電気エネルギーに変換する。電池は、高い電圧、および/または、より大きな容量が、電池によって出力され得るように、2個以上のセルを一緒に接続する電気接続を含む。化学エネルギーを電気エネルギーに変換するプロセスの間、セルは、熱を生成し得、十分に高い熱量は、セルが障害を起こし、熱暴走プロセスを誘発することを引き起こし得る。本発明の実施形態は、熱暴走を防止するために、電池のセルアセンブリ内のセルから遠くに熱を分散するためのメカニズムを提供する。
図1は、熱暴走プロセス中に、障害を起こしたセルから熱を分散し、熱暴走プロセスの伝播を回避するように構成された電池を示す。図示の電池100は、多くのセルアセンブリ102を含み、各セルアセンブリは、多くのセル106、伝導体108および絶縁体110を含む。電池100は、電池に接続された1つ以上の機器に電気信号を出力し、その結果、電池は、機器に電力を電気的に供給し得る。
各セル106は、蓄積された化学エネルギーを電気エネルギーに変換する。セル106は、化学エネルギーを電気エネルギーに不可逆的に変換する一次セルであり得、また、充電可能な二次セルであり得る。セルのタイプは、リチウム、リチウム−イオン、リチウム−硫黄、ニッケル−金属水素化物、ニッケル−カドミウム、アルカリを含み得るが、これらに限定されない。一実施形態において、セル106は、高分子電解質を含むリチウム−イオンセルであり、代替的な実施形態では、液体電解質が使用される。セルの機械的な外装は、袋、金属缶、もしくは、プラスチック、または、複合構造であり得る。セルの化学的性質は、電気エネルギーを生成することができる任意の組合せを含み得る。各セルは、異なる化学的性質のカソードとアノードを含む、電極を備え得る。カソードは、リチウムコバルト酸化物、リチウムニッケルマンガンコバルト、リチウムリン酸鉄を含み得るが、これらに限定されない。アノード材料は、炭素、ケイ素等を含み得るが、これらには限定されない。
熱伝導体108は、熱暴走プロセスを被っているセルから離れる方向に熱を伝導し、伝導体108と接触している残りのセルを横切って熱を拡散する。以下により詳細に記載されるように、熱伝導体108は、採用される構成に基づき、特定のセル106と接触してもしなくてもよい。熱伝導体108の材料は、金属の熱伝導率、金属の融点、セルの化学的性質の特性、セル内の電極の材料特性、重量、コスト、および、製造の容易さを含むが、これらに限定されない、いくつかの要因に基づいて選択され得る。熱伝導体108は、熱を伝導することができる様々な材料から構成され得る。一実施形態では、熱伝導体108は、熱暴走プロセス中に生成される可能性が高いピーク温度よりも高い融点を有する。例えば、熱暴走を被っているセルの最大予想温度が、160℃と予想されるなら、160℃よりも高い融点を有する導電材料が使用され得る。一実施形態では、熱伝導体108は、柔軟かつ耐腐食性であるが構造的強度を提供しない、商用グレードのアルミニウム1100−Oを含む。他の実施形態では、熱伝導108の材料は、グラファイト、グラフェン、カーボンファイバー、カーボンナノチューブ、銅、アルミニウム合金、または銀を含み得るが、これらに限定されない。一実施形態では、熱伝導体108は、各セルアセンブリ102の端部で終端し、代替として、それは、別のセルアセンブリに関連付けられた追加の熱バスに接続し、または、熱交換器に接続する。
一実施形態において、2つのセル間の熱伝導体108の長さは、セル内の熱暴走を誘発する温度に応じて決定される。例えば、セル内の熱暴走が、より高い温度で誘発される場合、各セルは、暴走がそのセル内で誘発される前に、より高い温度に達し得るので、2つのセル間の熱伝導体108の長さは短くされ得る。対照的に、セルがより低い温度で熱暴走を経験する場合は、2つのセル間の熱伝導体108の長さは長くされ得る。
熱絶縁体110は、他のセルによって生成される熱からセル106を絶縁する。後述するように、セルの周囲の熱絶縁体110の構成は、相違し得る。加えて、熱絶縁体110に用いられる材料は、酸化アルミニウム繊維などのセラミック繊維を含み得る。他の実施形態において、シリカエーロゲル材料又はガラス繊維織物は、電池100内の熱絶縁体110として使用され得る。
図2は、本発明の実施形態による、第1の構成において、熱暴走プロセス中、障害を起こしたセルから熱を分散するための熱伝導体と熱絶縁体の構成を示す。図2のセルアセンブリ200は、セル206a〜206e、2つの熱伝導体バス208aおよび208b、ならびに、熱絶縁体210を含む。
図2に示される実施形態において、各熱伝導体バス208a、208bは、セルアセンブリ200に収容された一つおきのセル206と接触する。例えば、熱伝導体バス208aは、セル206bおよび206dと接続し、接触する。同様に、熱伝熱伝導体バス208bは、セル206a、206cおよび206eと接続し、接触する。熱伝導体バス208とセル206との間の直接的な接触は、熱伝導体バス208が、熱暴走を経験しているセルから、より迅速に熱を伝導することを可能にする。各バス208a、208bを一つおきのセル206に接続することは、熱暴走を経験しているセルに隣接するセルから高温を遠ざけることに役立つ。例えば、もしセル206cが熱暴走を経験しているなら、熱伝導体バス208bは、セル206cからだけでなく、隣接するセル206bと206dからも、熱を遠くに伝導する。
図2に示される構成において、熱絶縁体210は、各セル206と熱伝導体バス208を絶縁する。絶縁体は、熱暴走を経験しているセルで発生した熱が、近くのセルへ熱分散することを防止する。例えば、セル206aが、熱暴走を経験しているなら、熱絶縁体210は、セル206bに熱分散することを防止する。このように、熱絶縁体210は、206aで発生したいっそう多くの熱が、熱伝導体バス208bによって提供される伝導経路に沿って、熱分散することを可能にする。
図3は、本発明の実施形態による、第2の構成において、熱暴走プロセス中、障害を起こしたセルから熱を分散するための熱伝導体と熱絶縁体の構成を示す。図3のセルアセンブリ300は、セル306a〜306e、一つの熱伝導体バス308、及び熱絶縁体310を含む。
図示の構成において、熱伝導体バス308は、セルアセンブリ300内に収容されたセル306と直接接触しない。熱絶縁体310は、熱暴走事象中に障害を起こしたセル内で発生する熱が、障害を起こしたセルに近い箇所で、熱伝導体バス308に徐々に伝導され、その後、バス全体中に分散され、熱絶縁体310と追加のセルで吸収されるように、各セル306を絶縁する。熱バスや熱絶縁体を含む、システムのサーマルマス中に熱暴走の熱を分配することで、他のセルの温度は上昇するが、他のセルの熱暴走を誘発する臨界値よりも低いレベルまでである。臨界温度値は、当業者によって理解されるように、セルの化学的性質に依存する。このように、熱伝導体バス308の長さおよび材料と、熱絶縁体310の量および材料は、セルアセンブリ内の一つ以上のセルの臨界温度に基づいて選択される。図1を参照して説明したように、熱絶縁体および熱伝導体の長さおよび材料は、臨界温度に応じて変化させ得る。上記の構成において、セル306と熱伝導体バス308との間に直接の伝導経路は存在しない。しかしながら、そのような構成は、熱伝導体バス308で、熱伝導がより遅い速度で生ずることを可能にする。このような構成の利点は、単一の熱伝導体バス308が、障害を起こしていないセルの間でより均等に熱を分散することである。
図4は、図2に示される構成を有する一実施形態による、熱暴走を経験している第一のセルT1と、その隣接セルT2、T3、T4およびT5の間での経時温度変化を示すグラフである。図4の例において、各セルは、0.13mm(0.005インチ)の厚さのアルミニウム熱伝導体と、セル間の2.54mm(0.1インチ)のセラミックの熱絶縁体とを備えた、7.87mm(0.31インチ)の厚さであった。0.13mm(0.005インチ)の厚さのアルミニウム熱伝導体が、0.38mm(0.015インチ)の厚さの熱バスに取り付けられた。グラフに示されるように、障害を起こしたセルT1は、摂氏400度に近い温度を経験したが、その隣接セルは、100度の温度にさえも到達しなかった。図4において、セルT2およびT3は、障害を起こしたセルT1に隣接し、セルT4およびT5は、セルT2およびT3に隣接するが、障害を起こしたセルT1には隣接しない。図4に示されるように、熱が、障害を起こしたセルTlからこれらのセルに分散するので、隣接セルT2およびT3は、摂氏100度に近い温度を経験する。しかしながら、熱バスが、セルT2とT3から効果的に熱を分散し、これらのセルにおける熱暴走の伝播を防止する。加えて、セルT4およびT5は、障害を起こしたセルT1からさらに離れており、摂氏50度に近い温度に達する。このように、熱バスは、障害を起こしたセルTlから、セルアセンブリ内のさらに離れたセルに、熱を効果的に分散する。
本発明の実施形態の上記した説明は、例示の目的のために提示されており、網羅的であること、または、開示されたまさにその形態に本発明を限定することは、意図されない。関連技術分野の当業者は、多くの修正および変形が、上記の開示に照らして可能であることを認識し得る。
本明細書のある部分は、情報に対する操作のアルゴリズムおよび記号表現の言葉で、本発明の実施形態を説明している。これらのアルゴリズム的な説明および表現は、他の当業者に彼らの仕事の内容を効果的に伝えるために、データ処理技術における当業者によって一般的に使用される。これらの動作は、機能的、計算的、または論理的に記載されるが、コンピュータプログラムまたは等価の電気回路、マイクロコード等によって実行されると理解される。さらに、また、一般性を失うことなく、モジュールとしてこれらの動作の配置に言及することは、時には便利であると証明されている。説明した動作およびそれらの関連したモジュールは、ソフトウェア、ファームウェア、ハードウェア、またはそれらの任意の組合せで具体化され得る。
本明細書に記載のステップ、操作、またはプロセスのいずれも、1つまたは複数のハードウェアまたはソフトウェアモジュールを、単独で、または、他の装置と組み合わせて用いて、実施または実現され得る。一実施形態では、ソフトウェアモジュールは、説明されたステップ、操作、またはプロセスのいずれかまたはすべてを実行するために、コンピュータプロセッサによって実行され得るコンピュータプログラムコードを含むコンピュータ可読媒体を含むコンピュータプログラム製品を実装され得る。
本発明の実施形態は、また、本明細書の動作を実行するための装置に関係し得る。この装置は、必要な目的のために特別に構築されてもよいし、および/または、コンピュータに記憶されたコンピュータプログラムによって、選択的に活性化または再構成される、汎用目的のコンピューティング機器を含み得る。このようなコンピュータプログラムは、有形のコンピュータ可読記憶媒体または電子命令を格納するのに適した任意の種類の媒体に格納され得、コンピュータシステムバスに結合され得る。さらに、本明細書に言及された任意の計算システムは、単一のプロセッサを含み得、また、増大した計算能力のために複数のプロセッサ設計を採用するアーキテクチャであり得る。
本発明の実施形態は、また、搬送波に具現化されるコンピュータデータ信号に関連し得、コンピュータデータ信号は、本明細書に記載のコンピュータプログラム製品、または他のデータ組み合わせのどの実施形態をも含む。コンピュータデータ信号は、有形媒体または搬送波で提示され、変調又は他の方法で、有形である搬送波に符号化され、任意の適切な送信方法に従って送信される生成物である。
最後に、本明細書中で使用される言語は、主に、読みやすさと説明のために選択されており、それは本発明の主題の輪郭を描くか、境界を描くために選択されなかった可能性がある。したがって、本発明の範囲は、この詳細な説明によって限定されるものではなく、むしろ、ここにおいて基礎づけられる出願に関して発行するいずれかの特許請求の範囲によって限定される。従って、本発明の実施形態の開示は、以下の特許請求の範囲に記載される、本発明の範囲の例示であって、限定するものではないことが意図される。

Claims (15)

  1. 第一の複数のフランジを有する第一の熱バスであって、上記第一の複数のフランジは、上記第一の熱バスから垂直に延びており、各々のフランジが、第一セットのセルの一つに接触している、上記第一の熱バスと、
    第二の複数のフランジを有する第二の熱バスであって、上記第二の複数のフランジは、上記第一の熱バスに接触することなく、上記第二の熱バスから垂直に延びており、各々のフランジが、第二セットのセルの一つに接触しており、上記第二セットの複数のセルの各々は、上記第一セットのセルのセル間に置かれている、上記第二の熱バスと、
    上記第一セットのセルおよび上記第二セットのセルからの隣接するセル間の直接的な物理的接触を防止する絶縁体と、
    を含むことを特徴とする電池。
  2. 請求項1の電池であって、上記第一セットのセルおよび上記第二セットのセルは、高分子電解質を含むリチウムイオンセルであることを特徴とする電池。
  3. 請求項1の電池であって、上記第一セットのセルおよび上記第二セットのセルは、液体電解質を含むリチウムイオンセルであることを特徴とする電池。
  4. 請求項1の電池であって、上記第一の熱バスおよび上記第二の熱バスは、アルミニウムで構成されていることを特徴とする電池。
  5. 請求項1の電池であって、上記第一の熱バスおよび上記第二の熱バスは、グラファイトで構成されていることを特徴とする電池。
  6. 請求項1の電池であって、上記第一の熱バスおよび上記第二の熱バスは、グラフェンで構成されていることを特徴とする電池。
  7. 請求項1の電池であって、上記第一の熱バスおよび上記第二の熱バスは、炭素繊維で構成されていることを特徴とする電池。
  8. 請求項1の電池であって、上記第一の熱バスおよび上記第二の熱バスは、カーボンナノチューブを用いて構成されていることを特徴とする電池。
  9. 請求項1の電池であって、上記第一の熱バスおよび上記第二の熱バスは、銀で構成されていることを特徴とする電池。
  10. 請求項1の電池であって、上記複数の電池セルは、第一セルアセンブリ内に含まれ、上記電池は、さらに、第二セルアセンブリに含まれる第三セットのセルを含み、該第二セルアセンブリは、第三の熱バスにより、上記第一セルアセンブリに結合されることを特徴とする電池。
  11. 請求項1の電池であって、上記絶縁体はセラミック繊維を含むことを特徴とする電池。
  12. 請求項11の電池であって、上記セラミック繊維は、酸化アルミニウム繊維であることを特徴とする電池。
  13. 請求項1の電池であって、上記絶縁体は、シリカエーロゲル材料を含むことを特徴とする電池。
  14. 請求項1の電池であって、上記絶縁体は、ガラス繊維織物を含むことを特徴とする電池。
  15. 請求項1の電池であって、上記第一の熱バスの上記第一の複数のフランジは、上記第二の熱バスに接触することなく上記第一の熱バスから垂直に延びることを特徴とする電池。
JP2014195644A 2011-09-19 2014-09-25 電池内におけるセルの熱暴走の伝播の防止 Active JP5881794B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/236,495 2011-09-19
US13/236,495 US8993145B2 (en) 2011-09-19 2011-09-19 Preventing cell thermal runaway propagation within a battery

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014530657A Division JP5624254B1 (ja) 2011-09-19 2012-03-28 電池内におけるセルの熱暴走の伝播の防止

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015026620A JP2015026620A (ja) 2015-02-05
JP5881794B2 true JP5881794B2 (ja) 2016-03-09

Family

ID=46766182

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014530657A Active JP5624254B1 (ja) 2011-09-19 2012-03-28 電池内におけるセルの熱暴走の伝播の防止
JP2014195644A Active JP5881794B2 (ja) 2011-09-19 2014-09-25 電池内におけるセルの熱暴走の伝播の防止

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014530657A Active JP5624254B1 (ja) 2011-09-19 2012-03-28 電池内におけるセルの熱暴走の伝播の防止

Country Status (11)

Country Link
US (1) US8993145B2 (ja)
EP (1) EP2759019B1 (ja)
JP (2) JP5624254B1 (ja)
KR (1) KR101518189B1 (ja)
CN (1) CN103890995A (ja)
AU (2) AU2012313396B2 (ja)
BR (1) BR112014006499A2 (ja)
CA (1) CA2849709C (ja)
IL (1) IL231534A (ja)
TW (2) TWI472085B (ja)
WO (1) WO2013043229A1 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8945749B2 (en) * 2011-12-15 2015-02-03 GM Global Technology Operations LLC Carbon fiber thermal interface for cooling module assembly
TWI628831B (zh) 2013-08-30 2018-07-01 睿能創意公司 具有熱失控減緩的可攜式電能儲存裝置
KR102234381B1 (ko) * 2014-01-07 2021-03-31 삼성에스디아이 주식회사 내열부재를 갖는 이차 전지
USD789883S1 (en) 2014-09-04 2017-06-20 Gogoro Inc. Collection, charging and distribution device for portable electrical energy storage devices
USD820197S1 (en) 2014-10-03 2018-06-12 Gogoro Inc. Portable electrical energy storage device with components
CN105990609B (zh) * 2015-02-03 2019-01-29 微宏动力系统(湖州)有限公司 电池组
CN115275470A (zh) 2015-02-18 2022-11-01 希夫特清洁解决方案有限公司 电池模块、包括电池模块的电池组及制造电池模块的方法
US9825345B2 (en) 2015-02-27 2017-11-21 Gogoro Inc. Portable electrical energy storage device with in-situ formable fluid channels
US10243186B2 (en) 2015-03-06 2019-03-26 Ttb Holding Company Limited Battery module with thermal runaway and gas exhaust management system
CN114243223A (zh) 2015-05-11 2022-03-25 睿能创意公司 用于携带型多单元电能储存装置的电连接器
WO2017058722A1 (en) 2015-10-01 2017-04-06 Gogoro Inc. Frame for portable electrical energy storage cells
WO2018025567A1 (ja) * 2016-08-05 2018-02-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池モジュール
US10873111B2 (en) * 2016-08-09 2020-12-22 Wisk Aero Llc Battery with compression and prevention of thermal runaway propagation features
CN109790951B (zh) * 2016-12-12 2021-11-26 松下知识产权经营株式会社 绝热片及其制造方法以及使用该绝热片的二次电池
EP3565020A4 (en) * 2016-12-27 2020-01-08 Mitsubishi Chemical Corporation PARTITION, COMPOSITE BATTERY AND HEAT TRANSFER CONTROL METHOD FOR A COMPOSITE BATTERY
KR102275878B1 (ko) 2017-04-04 2021-07-08 주식회사 엘지에너지솔루션 안전성이 향상된 셀 모듈의 제조방법
KR102461577B1 (ko) 2017-07-17 2022-11-01 삼성에스디아이 주식회사 이차전지 모듈
US11384892B2 (en) * 2018-03-14 2022-07-12 Panasonic Iniellectual Property Management Co., Ltd. Heat insulation sheet, heat insulation body using same, and production method therefor
KR102585988B1 (ko) * 2018-06-20 2023-10-05 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 모듈, 이러한 배터리 모듈을 포함하는 배터리 팩 및 이러한 배터리 팩을 포함하는 자동차
US10756398B2 (en) 2018-06-22 2020-08-25 Wisk Aero Llc Capacitance reducing battery submodule with thermal runaway propagation prevention and containment features
CN108736102A (zh) * 2018-07-05 2018-11-02 江苏泛亚微透科技股份有限公司 新能源汽车锂离子动力电池用导热的弹性二氧化硅气凝胶部件
CN109103369A (zh) * 2018-07-05 2018-12-28 江苏泛亚微透科技股份有限公司 新能源汽车锂离子动力电池用弹性二氧化硅气凝胶的异型件
US10593920B2 (en) 2018-08-13 2020-03-17 Wisk Aero Llc Capacitance reduction in battery systems
DE102018219433A1 (de) 2018-11-14 2020-05-14 Robert Bosch Gmbh Elektrische Energiespeicherzelle, elektrischer Energiespeicher und Vorrichtung
KR102214307B1 (ko) * 2018-12-03 2021-02-09 에스케이씨 주식회사 배터리 셀 모듈
US20220131208A1 (en) * 2019-03-21 2022-04-28 Hefei Gotion High-Tech Power Energy Co., Ltd. Multilayer composite materials with anisotropic thermal conductivity for high safety pack design
CN110098362A (zh) * 2019-05-09 2019-08-06 合肥国轩高科动力能源有限公司 一种自带液冷结构的电池模组
CN113532155B (zh) * 2020-04-03 2023-05-23 浙江大学 一种燃料电池温控系统高效换热器及其加工装置
US11394227B2 (en) * 2020-05-01 2022-07-19 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Power management during system startup at low temperatures
JP7276243B2 (ja) * 2020-05-12 2023-05-18 Tdk株式会社 バッテリパック
KR20220018832A (ko) 2020-08-07 2022-02-15 현대자동차주식회사 전기 차량용 배터리의 열폭주 감지 장치
KR20220028991A (ko) 2020-09-01 2022-03-08 현대자동차주식회사 전기 차량용 배터리의 열폭주 감지 장치
US11626627B2 (en) * 2020-09-23 2023-04-11 Guangzhou Automobile Group Co., Ltd. Method and system for preventing battery thermal runaway
JP7347466B2 (ja) * 2021-03-22 2023-09-20 いすゞ自動車株式会社 バッテリーユニット
KR102332128B1 (ko) 2021-04-01 2021-12-01 주식회사 엘투와이 배터리 열 폭주 지연용 실리콘 스폰지 패드와 이를 포함하는 배터리 팩
US11437662B1 (en) 2021-07-23 2022-09-06 Beta Air, Llc Battery assembly for use in an electric aircraft
KR102425374B1 (ko) 2021-11-08 2022-07-27 주식회사 엘투와이 열확산 쉬트를 구비한 배터리 열 폭주 지연용 실리콘 패드와 이를 포함하는 배터리 팩
KR102460160B1 (ko) 2022-03-31 2022-10-31 (주)코리아하이테크 열 폭주의 감온 및 감압용 양면 점착 테이프를 구비한 배터리 모듈
EP4261966A1 (en) 2022-04-12 2023-10-18 Volocopter GmbH Battery cell module and arrangement
US11848433B1 (en) 2022-05-24 2023-12-19 Beta Air, Llc Systems and methods for a double-sided battery pack cooling assembly
KR20240006731A (ko) 2022-07-06 2024-01-16 주식회사 인지디스플레이 폼 패드 건조장치
KR20240054545A (ko) 2022-10-19 2024-04-26 한국소방산업기술원 운반 차량에 탑재되는 배터리의 다중 화재 감시 제어 시스템 및 방법

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4650729A (en) * 1984-08-10 1987-03-17 Nissan Motor Co., Ltd. Electric power source device
JPH09298070A (ja) * 1996-04-30 1997-11-18 Tokyo Electric Power Co Inc:The モジュール型二次電池及びモジュール型二次電池ユニット
JP4079572B2 (ja) 2000-04-14 2008-04-23 松下電器産業株式会社 電池パック
JP4955269B2 (ja) * 2003-03-31 2012-06-20 日本電気株式会社 ラミネート型電池用の放熱部材およびその製造方法
US7291422B2 (en) * 2003-10-10 2007-11-06 Nissan Motor Co., Ltd. Battery and related method
US20070238008A1 (en) * 2004-08-24 2007-10-11 Hogan Edward J Aerogel-based vehicle thermal management systems and methods
JP3720044B1 (ja) 2005-03-22 2005-11-24 株式会社物産ナノテク研究所 複合材料
US20070259258A1 (en) * 2006-05-04 2007-11-08 Derrick Scott Buck Battery assembly with temperature control device
JP5173227B2 (ja) * 2007-03-30 2013-04-03 三洋電機株式会社 パック電池
US7433794B1 (en) 2007-07-18 2008-10-07 Tesla Motors, Inc. Mitigation of propagation of thermal runaway in a multi-cell battery pack
JP2009135088A (ja) * 2007-10-29 2009-06-18 Panasonic Corp 電池パックおよび電池搭載機器
US8535553B2 (en) * 2008-04-14 2013-09-17 Massachusetts Institute Of Technology Large-area single- and few-layer graphene on arbitrary substrates
US20100028758A1 (en) 2008-08-04 2010-02-04 Eaves Stephen S Suppression of battery thermal runaway
US20100151308A1 (en) 2008-12-12 2010-06-17 Tesla Motors, Inc. Increased resistance to thermal runaway through differential heat transfer
US8257848B2 (en) 2009-01-12 2012-09-04 A123 Systems, Inc. Safety venting mechanism with tearing tooth structure for batteries
US7749650B1 (en) 2009-07-17 2010-07-06 Tesla Motors, Inc. Method and apparatus for maintaining cell wall integrity during thermal runaway using multiple cell wall layers
US8367239B2 (en) * 2009-08-21 2013-02-05 Tesla Motors, Inc. Cell separator for minimizing thermal runaway propagation within a battery pack
JP2011049012A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Sanyo Electric Co Ltd バッテリパック
US8541126B2 (en) * 2009-08-31 2013-09-24 Tesla Motors, Inc. Thermal barrier structure for containing thermal runaway propagation within a battery pack
TWI419391B (zh) * 2009-12-25 2013-12-11 Ind Tech Res Inst 電池系統中的散熱與熱失控擴散防護結構
DE102010013012A1 (de) * 2010-03-26 2011-09-29 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Energiespeicher für ein Kraftfahrzeug
JP5594519B2 (ja) * 2010-05-06 2014-09-24 株式会社デンソー 組電池

Also Published As

Publication number Publication date
TWI472085B (zh) 2015-02-01
CA2849709A1 (en) 2013-03-28
AU2012313396A1 (en) 2014-04-03
CN103890995A (zh) 2014-06-25
IL231534A (en) 2015-09-24
KR101518189B1 (ko) 2015-05-06
EP2759019A4 (en) 2015-07-15
TW201507242A (zh) 2015-02-16
TW201316592A (zh) 2013-04-16
JP2015026620A (ja) 2015-02-05
US8993145B2 (en) 2015-03-31
WO2013043229A1 (en) 2013-03-28
KR20140053416A (ko) 2014-05-07
NZ622380A (en) 2015-07-31
BR112014006499A2 (pt) 2017-03-28
JP5624254B1 (ja) 2014-11-12
IL231534A0 (en) 2014-04-30
US20130071717A1 (en) 2013-03-21
EP2759019B1 (en) 2017-01-04
AU2012313396B2 (en) 2015-03-26
JP2014531713A (ja) 2014-11-27
AU2012202527B1 (en) 2012-09-06
CA2849709C (en) 2015-08-04
TWI535092B (zh) 2016-05-21
EP2759019A1 (en) 2014-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5881794B2 (ja) 電池内におけるセルの熱暴走の伝播の防止
US8568913B2 (en) Battery module
JP2019503042A (ja) 電池の受動的な熱管理システム
TWI734880B (zh) 電池單元及電池組
KR102072765B1 (ko) 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩, 자동차
US20150303535A1 (en) Tri-layer material for heat spreading in battery pack modules
Srinivasan et al. Thermal safety management in Li-ion batteries: Current issues and perspectives
JP2007123016A (ja) 電池パック
JP6817375B2 (ja) 単一セル異常を許容するバッテリシステムアーキテクチャ
Yeow et al. Characterizing thermal runaway of lithium-ion cells in a battery system using finite element analysis approach
US9356327B2 (en) Unitary energy storage and sensing batteries
JP6954213B2 (ja) 充填部材、組電池及び熱伝達の制御方法
KR102527004B1 (ko) 배터리 모듈
JP5266677B2 (ja) 電源体の温度調節構造及び車両
KR102080902B1 (ko) 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩
CN113906621B (zh) 电池模块和包括该电池模块的电池组
JP2015220206A (ja) 蓄電装置
JP6954214B2 (ja) 充填部材、組電池、及び熱伝達の制御方法
NZ622380B2 (en) Preventing cell thermal runaway propagation within a battery
JP3223587U (ja) バッテリ装置のサーマル線に用いられる埋設構造
Guillamo et al. Thermal Modeling of Electrolyte in a Li-ion Battery for Self-powered Nanosystems
JP2006278195A (ja) 二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5881794

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250