JP5880881B2 - Electronic control unit - Google Patents
Electronic control unit Download PDFInfo
- Publication number
- JP5880881B2 JP5880881B2 JP2013078943A JP2013078943A JP5880881B2 JP 5880881 B2 JP5880881 B2 JP 5880881B2 JP 2013078943 A JP2013078943 A JP 2013078943A JP 2013078943 A JP2013078943 A JP 2013078943A JP 5880881 B2 JP5880881 B2 JP 5880881B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- housing
- substrate
- contact portion
- opening
- terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 123
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 39
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 39
- 239000000463 material Substances 0.000 description 17
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 9
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 9
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 8
- 238000004382 potting Methods 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 3
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 2
- 229910000906 Bronze Inorganic materials 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000010974 bronze Substances 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 1
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004512 die casting Methods 0.000 description 1
- 239000012777 electrically insulating material Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/66—Structural association with built-in electrical component
- H01R13/70—Structural association with built-in electrical component with built-in switch
- H01R13/703—Structural association with built-in electrical component with built-in switch operated by engagement or disengagement of coupling parts, e.g. dual-continuity coupling part
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R12/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
- H01R12/70—Coupling devices
- H01R12/71—Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
- H01R12/72—Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R12/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
- H01R12/70—Coupling devices
- H01R12/82—Coupling devices connected with low or zero insertion force
- H01R12/85—Coupling devices connected with low or zero insertion force contact pressure producing means, contacts activated after insertion of printed circuits or like structures
- H01R12/87—Coupling devices connected with low or zero insertion force contact pressure producing means, contacts activated after insertion of printed circuits or like structures acting automatically by insertion of rigid printed or like structures
Landscapes
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
Description
本発明は、基板の両面に設けられたランドにコネクタの端子が接触し、両面側に配置された端子によって基板が保持される電子制御装置に関するものである。 The present invention relates to an electronic control device in which terminals of a connector are in contact with lands provided on both sides of a substrate, and the substrate is held by terminals arranged on both sides.
従来、基板の両面に設けられたランドにコネクタの端子が接触し、両面側に配置された端子によって基板が保持される電子制御装置として、特許文献1に示されるようなカードエッジコネクタを用いたものが知られている。 Conventionally, a card edge connector as shown in Patent Document 1 has been used as an electronic control device in which terminals of a connector are in contact with lands provided on both sides of a board and the board is held by terminals arranged on both sides. Things are known.
このカードエッジコネクタでは、回路基板そのものがオス端子の役割を果たす。そして、回路基板の端部をカードエッジコネクタに挿入することにより、回路基板の端部表面に設けられた複数のランドと、ハウジングから露出する端子の接点部とが接触して電気的な導通が図られる。 In this card edge connector, the circuit board itself serves as a male terminal. Then, by inserting the end portion of the circuit board into the card edge connector, the plurality of lands provided on the end surface of the circuit board and the contact portions of the terminals exposed from the housing come into contact with each other for electrical conduction. Figured.
上記構成では、端子のばね力(ばね変形による反力)により、接点部がランドに安定的に接触するようになっている。したがって、例えば回路基板をカードエッジコネクタに挿入する際に、回路基板のエッジやランドの形成された面に端子の接点部が接触する。そして、端子表面のメッキ層が剥がれるなど端子が損傷したり、変形したりする虞がある。また、剥がれたメッキ屑などにより、短絡が生じる虞がある。すなわち、電気的な接続信頼性が低下する虞がある。 In the above configuration, the contact portion stably contacts the land by the spring force of the terminal (reaction force due to spring deformation). Therefore, for example, when the circuit board is inserted into the card edge connector, the contact portion of the terminal contacts the surface of the circuit board where the edge or land is formed. Then, there is a risk that the terminal may be damaged or deformed, such as peeling of the plating layer on the terminal surface. Moreover, there is a possibility that a short circuit may occur due to the plating scraps peeled off. That is, the electrical connection reliability may be reduced.
本発明は上記問題点に鑑み、従来よりも電気的な接続信頼性を向上することのできる電子制御装置を提供することを目的とする。 In view of the above problems, an object of the present invention is to provide an electronic control device capable of improving the electrical connection reliability as compared with the prior art.
ここに開示される発明は、上記目的を達成するために以下の技術的手段を採用する。なお、特許請求の範囲及びこの項に記載した括弧内の符号は、ひとつの態様として後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものであって、発明の技術的範囲を限定するものではない。 The invention disclosed herein employs the following technical means to achieve the above object. Note that the reference numerals in parentheses described in the claims and in this section indicate a corresponding relationship with specific means described in the embodiments described later as one aspect, and limit the technical scope of the invention. Not what you want.
開示された発明のひとつは、両面(12a,12b)にランド(20)を有する基板(12)と、基板を挿入するための開口部(22)を有し、基板を内部空間(24)に収容する筐体(14)と、ハウジング(32)と、該ハウジングに保持され、外部コネクタ(18)とランドとを電気的に接続する複数の端子(34)と、を有するオスコネクタ(16)と、を備え、ハウジングは、筐体に対する基板の挿入方向に延設された筒部(40)と、筒部の内部に配置されて筒部を閉塞する基部(38)と、を有し、端子は、基部に固定される固定部(42)と、基部から内部空間に突出する基板接続部(44)と、基部から内部空間と反対側に突出する外部接続部(46)と、を有し、両面のランドに基板接続部の接点部(48)が接触することで、ランドと端子とが電気的に接続されるとともに、両面側の端子によって基板が保持され、オスコネクタは、接点部とは異なる部分であるプレート接触部(50)で基板接続部を押圧するために、ハウジングに対して作動可能に取り付けられる開閉部材(36)を有し、開閉部材は、ハウジングに対して基板の板厚方向にスライド可能に取り付けられるとともに、挿入方向において、オスコネクタの一部を開口部から内部空間に挿入するのにともなって、筐体により押されて、基板に近づく方向に押し下げられ、基板接続部は、屈曲された部分として接点部及びプレート接触部を有し、板厚方向において、接点部がプレート接触部よりも基板に近い位置とされるとともに、プレート接触部が固定部よりも基板から離れた位置とされ、プレート接触部の屈曲山側が開閉部材により押圧され、接点部は、開閉部材の押し下げにともなって、基板に接触しない開位置から、ランドに接触する閉位置まで変位され、開閉部材は、オスコネクタを内部空間に挿入する際に、筐体と接触する筐体接触部(76)と、端子のプレート接触部と接触する端子接触部(78)とが、挿入方向において互いにオーバーラップせず、且つ、筐体接触部が端子接触部よりも固定部に近い位置となるように設けられることを特徴とする。 One of the disclosed inventions has a substrate (12) having lands (20) on both sides (12a, 12b) and an opening (22) for inserting the substrate, and the substrate is placed in the internal space (24). A male connector (16) having a housing (14) for housing, a housing (32), and a plurality of terminals (34) held in the housing and electrically connecting the external connector (18) and the land. And the housing has a cylindrical portion (40) extending in the insertion direction of the substrate with respect to the housing, and a base (38) disposed inside the cylindrical portion to close the cylindrical portion, The terminal has a fixed portion (42) fixed to the base, a board connecting portion (44) protruding from the base to the internal space, and an external connecting portion (46) protruding from the base to the opposite side to the internal space. Then, the contact portion (48) of the board connecting portion contacts the lands on both sides. The land and the terminal are electrically connected to each other, the board is held by the terminals on both sides, and the male connector presses the board connecting part with the plate contact part (50) that is a part different from the contact part. In order to achieve this, an opening / closing member (36) operatively attached to the housing is provided. The opening / closing member is slidably attached to the housing in the plate thickness direction of the board, and in the insertion direction, the male connector As a part is inserted into the internal space from the opening, it is pushed by the housing and pushed down toward the board, and the board connecting part has a contact part and a plate contact part as a bent part. In the thickness direction, the contact portion is positioned closer to the substrate than the plate contact portion, and the plate contact portion is positioned farther from the substrate than the fixed portion. Over preparative contact portion of the bent mountain is pressed by the opening and closing member, the contact portion with the depression of the opening and closing member, from an open position not in contact with the substrate, it is displaced to the closed position in contact with the land, the opening and closing member, the male connector When the housing is inserted into the internal space, the housing contact portion (76) that contacts the housing and the terminal contact portion (78) that contacts the plate contact portion of the terminal do not overlap each other in the insertion direction, and characterized by Rukoto provided to the housing contact portion is located closer to the stationary portion than the terminal contact portion.
これによれば、オスコネクタ(16)の一部として開閉部材(36)を設けており、筐体(14)へのオスコネクタ(16)の挿入にともなって、開閉部材(36)を作動させることができる。また、開閉部材(36)の作動により、基板(12)に対して端子(34)を開閉することができる。したがって、端子表面のメッキが損傷し、これにより電気的な接続信頼性が低下するのを抑制することができる。 According to this, the opening / closing member (36) is provided as a part of the male connector (16), and the opening / closing member (36) is operated with the insertion of the male connector (16) into the housing (14). be able to. Further, the terminal (34) can be opened and closed with respect to the substrate (12) by the operation of the opening and closing member (36). Therefore, it is possible to prevent the plating on the terminal surface from being damaged and thereby reduce the electrical connection reliability.
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して説明する。なお、以下に示す各実施形態において、共通乃至関連する要素には同一の符号を付与するものとする。また、基板の板厚方向をZ方向と示す。また、Z方向に直交する方向のうち、筐体に対するオスコネクタの挿入方向をY方向と示す。また、Z方向及びY方向の両方向に直交する方向、換言すれば端子の配列方向を、X方向と示す。また、特に断りのない限り、平面形状とは、X方向及びY方向により規定される面に沿う形状を示す。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following embodiments, common or related elements are given the same reference numerals. The thickness direction of the substrate is indicated as the Z direction. Moreover, the insertion direction of the male connector with respect to a housing | casing among the directions orthogonal to a Z direction is shown as a Y direction. Further, a direction orthogonal to both the Z direction and the Y direction, in other words, an arrangement direction of the terminals is indicated as an X direction. Unless otherwise specified, the planar shape indicates a shape along a plane defined by the X direction and the Y direction.
(第1実施形態)
先ず、図1〜図7を用いて、電子制御装置10の構造について説明する。図1に示すように、電子制御装置10は、基板12と、筺体14と、オスコネクタ16と、を備えている。この電子制御装置10は、例えば車両のエンジンを制御するエンジンECUとして構成されている。
(First embodiment)
First, the structure of the
基板12は、樹脂などの絶縁材料からなる基材に、銅箔などからなる配線を多層に配置してなり、配線の一部として、図2に示すように、Z方向における一面12a及び該一面12aと反対の裏面12bの両方に、電極としてのランド20を有している。基板12において、異なる層の配線は、図示しないビアホール等によって電気的に接続されている。また、基板12には、マイコン、パワートランジスタ、抵抗、コンデンサ等の図示しない電子部品が実装され、これら電子部品と配線によって回路が形成されている。
The
基板12は平面略矩形状をなしており、ランド20は、基板12におけるY方向の一端近傍に配置されている。また、複数のランド20はX方向に配列されるとともに、一面12aに配置されたランド20と裏面12bに配置されたランド20は、Y方向においてほぼ同じ位置に形成されている。ランド20は、Y方向に複数列配置させることもできるが、本実施形態では、両面12a,12bとも1列の配置となっている。
The
筺体14は、袋形状をなしており、Y方向における一端側に、基板12を挿入するための開口部22を有している。開口部22に連なる筐体14の内部空間24には、基板12が収容されるとともに、オスコネクタ16の一部も収容される。このような筺体14は、アルミニウム等の金属材料や、PPSやPBTなどの合成樹脂材料を用いて形成されている。筺体14は、1つの部材のみからなっても良いし、複数の部材を組み合わせて形成されるものでも良い。本実施形態では、ダイカストによって形成された1つの部材により筺体14が構成され、筐体14は、一面が開口された箱状をなしている。
The
筐体14は、開口部22の周辺における外面に、オスコネクタ16を組み付けるための嵌合突起26を有している。本実施形態では、筐体14のうち、開口部22を構成する4つの壁部のそれぞれに、嵌合突起26が設けられている。
The
また、筐体14は、基板12における開口部22と反対側の端部付近を押さえる基板押さえ部28,30を有している。基板押さえ部28は、筐体14の底側の壁部付近であって、X方向における基板12の中心付近を、裏面12b側から押さえるように設けられている。一方、基板押さえ部30は、筐体14の底側の壁部付近であって、X方向における基板12の両端付近を、一面12a側から押さえるように設けられている。このように、X方向において、基板押さえ部30の間に基板押さえ部28が設けられており、Z方向において、基板押さえ部28,30の間に基板12が保持されるようになっている。
Further, the
オスコネクタ16は、ハウジング32と、複数の端子34と、開閉プレート36と、を有している。このオスコネクタ16には、図3及び図4に示すように、車両ハーネス側の外部コネクタ18が嵌合される。外部コネクタは、メス型のコネクタである。
The
ハウジング32は、例えば合成樹脂材料を用いて形成されており、端子34を保持する基部38と、筒部40と、を有している。筒部40は、Y方向に沿って延設された矩形筒状をなしている。基部38は、X方向及びZ方向に沿う平面が略矩形をなす板状をなしており、筒部40の内部に配置されて、Y方向の途中で、筒部40を閉塞している。
The
端子34は、導電性が良好な金属材料を用いて形成されている。本実施形態では、りん青銅をニッケルメッキで被覆し、さらに金メッキで被覆してなる金属部材を曲げ加工することで形成されている。また、基板12の一面12aに配置されたランド20に接触する端子34と、裏面12bに配置されたランド20に接触する端子34と、を有している。一面12aのランド20に接触する端子34は、Z方向において2段配置されるとともに、基板12に近い1段目の端子34と2段目の端子34とが、Y方向において隣り合うように配置されている。すなわち千鳥配置となっている。裏面12bのランド20に接触する端子34も同様の配置となっている。
The terminal 34 is formed using a metal material having good conductivity. In this embodiment, it is formed by bending a metal member formed by coating phosphor bronze with nickel plating and further coating with gold plating. Moreover, it has the terminal 34 which contacts the
各端子34は、基部38に固定される固定部42と、基部38から内部空間24側に突出する基板接続部44と、基部38から外部コネクタ18側に突出する外部接続部46と、を有している。
Each terminal 34 has a fixed
固定部42は、Y方向に延設されるとともに、X方向の幅が端子34の他の部分よりも広くされており、端子34は、固定部42において、基部38に圧入固定されている。なお、圧入固定以外にも、インサート成形により、端子34を基部38に固定することもできる。外部接続部46は、Y方向に延設されており、オスコネクタ16に外部コネクタ18が嵌合した状態で、外部コネクタ18の図示しないメスコンタクトと電気的に接続される。
The fixing
基板接続部44は、ばね変形による反力を基板12に付与できるように、自身の板厚方向に曲げ加工されている。この基板接続部44は、図5に示すように、ランド20に接触する接点部48と、開閉プレート36が接触するプレート接触部50と、を有している。図2に示すように、プレート接触部50は、接点部48と固定部42の間に設けられている。また、Z方向において、接点部48はプレート接触部50よりも基板12に近い位置とされている。また、プレート接触部50は、Z方向において、固定部42よりも基板12から離れた位置とされている。
The
基板接続部44は、図5に示すように、固定部42からわずかに離れた位置で屈曲し、この屈曲部44aからプレート接触部50までは、プレート接触部50に近いほど基板12から離れるような傾斜をなしている。一方、プレート接触部50から接点部48までは、プレート接触部50に近いほど基板12から離れるような傾斜をなしている。すなわち、基板接続部44は、プレート接触部50にて屈曲されている。また、接点部48よりも先端側の先端部44bは、接点部48から遠ざかるほど基板12から離れるような傾斜形状となっている。すなわち、基板接続部44は、接点部48にて屈曲されている。なお、屈曲部44aから、外部接続部46における固定部42と反対側の端部までは、Y方向に沿う直線状をなしている。
As shown in FIG. 5, the
また、ハウジング32は、図2及び図6に示すように、開閉プレート36が挿入配置されるプレート挿入孔52を有している。このプレート挿入孔52は、筒部40のうち、基部38よりも基板12側の部分に、筒部40を貫通して設けられている。また、基板12の両面12a,12b側にそれぞれ配置される開閉プレート36に対応して、筒部40の相対する位置、詳しくは矩形筒状をなす筒部40の上壁及び下壁に、それぞれ設けられている。本実施形態では、基部38に隣り合うように、プレート挿入孔52が設けられている。また、一面12aのランド20に接触する端子34を、1つの開閉プレート36で押圧するように、一面12a側のプレート挿入孔52は、Y方向に延設されている。同様に、裏面12bのランド20に接触する端子34を、1つの開閉プレート36で押圧するように、裏面12b側のプレート挿入孔52は、Y方向に延設されている。
Further, the
なお、筒部40の外面には、嵌合枠54と、シール溝56と、外部用突起58が設けられている。嵌合枠54は、筐体14の嵌合突起26が嵌合される部分であり、嵌合突起26に対応して、矩形筒状の4つの壁部にそれぞれ設けられている。また、嵌合枠54は、Y方向においてプレート挿入孔52よりも、袋形状の筐体14の底に対して遠い位置に設けられている。すなわち、嵌合突起26が嵌合枠54に嵌合する前に、筐体14が開閉プレート36を押すことができるようになっている。本実施形態では、図2に示すように、基部38よりも、筐体14の底に対して遠い位置に設けられている。
A
シール溝56は、内部空間24を防水空間とするために、筐体14との間にシール構造を形成する部分であり、周方向全周に設けられている。このシール溝56には、ゴム製の環状部材(所謂Oリング)などのシール材60が配置される。そして、シール溝56の壁面と、シール溝56に対向する筐体14の内面との間にシール材60が介在されて、シール構造が形成される。本実施形態では、図2に示すように、嵌合枠54と基部38の間に、シール溝56が設けられている。すなわち、本実施形態に係る電子制御装置10は、防水型となっている。
The
外部用突起58は、外部コネクタ18と嵌合する部分である。この外部用突起58は、プレート挿入孔52、嵌合枠54、及びシール溝56よりも、筐体14の底に対して遠い位置に設けられている。
The
また、ハウジング32は、基部38における内部空間24側の面から突出する受け部62を有している。この受け部62は、突出先端面にY方向に延びる溝を有しており、該溝の底面に、基板12におけるランド20側の端部を当て止めするようになっている。この受け部62は、Y方向において基部38の中心付近に設けられている。
The
開閉プレート36は、特許請求の範囲に記載の開閉部材に相当し、合成樹脂材料などの電気絶縁材料を用いて形成されている。この開閉プレート36は、ハウジング32に対してZ方向にスライド可能に取り付けられている。詳しくは、オスコネクタ16の一部を開口部22から内部空間24に挿入するのにともなって、筐体14により、基板12に近づく方向に押し下げられるように、構成されている。換言すれば、Y方向の挿入力を利用して、開閉プレート36をZ方向に押し下げる構造となっている。
The opening /
また、開閉プレート36の端子34との位置関係は、開閉プレート36が押し下げられたときに、端子34のプレート接触部50を押圧し、これにより端子34が変形するとともに接点部48が変位するようになっている。この開閉プレート36の押し下げにともなって、接点部48は、基板12に接触しない開位置から、ランド20に接触する閉位置まで変位し、端子34のばね変形による反力が基板12に付与される。
Further, the positional relationship between the opening /
本実施形態では、開閉プレート36が、テーパ部64を有している。開閉プレート36は、Z方向に長い平板状をなしており、袋形状の筐体14の底側の前面36aと、Z方向において基板12と反対側に位置する上面36bとを繋ぐように、テーパ部64が設けられている。テーパ部64は、X方向において開閉プレート36の全長にわたって設けられている。
In the present embodiment, the opening /
このような開閉プレート36は、オスコネクタ16を筐体14に組み付ける前の状態で、テーパ部64の少なくとも一部が、筒部40の外部に突出するように、ハウジング32に保持される。本実施形態では、端子34のプレート接触部50に、開閉プレート36における基板12側の下面36cが接触し、端子34のばね変形による反力によって、テーパ部64全体が、筒部40の外部に突出するようになっている。また、オスコネクタ16を筐体14に組み付けた状態では、図2に示すように、開閉プレート36全体が内部空間24に収容される。
Such an opening /
また、鉛直下方となっても開閉プレート36がハウジング32から脱落しないように、開閉プレート36とハウジング32との間には、開閉プレート36の抜け止め防止構造が形成されている。本実施形態では、図7に示すように、開閉プレート36の前面36aと、前面36aと反対の後面36dとに、くさび形状の抜け止め凸部66が形成されている。また、筒部40のプレート挿入孔52の壁面には、抜け止め凸部66に対応する抜け止め凹部68が形成されている。抜け止め凸部66は、上面36b側にくさびの頂点があるため、基板12に近づく方向には、開閉プレート36を容易にスライドすることができ、反対方向には、開閉プレート36をスライドしにくい構造となっている。
In addition, a structure for preventing the opening /
また、開閉プレート36の下面36cには、図4に示すように、端子配置溝70が設けられている。上記したように、1段目の端子34と2段目の端子34とが、Y方向において隣り合うように配置された構成において、2段目の端子34が端子配置溝70内に配置されている。すなわち、X方向において、1本おきに、端子34が端子配置溝70に配置されている。なお、1段目の端子34と2段目の端子34の接点部48は、X方向において隣り合うランド20に接触する。したがって、上記構成を採用することにより、複数の端子34を採用しながらも、X方向における位置ずれを抑制することができる。これにより、端子34間のショートなどを防ぐことができる。
Further, as shown in FIG. 4, a
次に、図8〜図10を用いて、上記した電子制御装置10の製造方法について説明する。
Next, a method for manufacturing the
図8に示すように、先ず、基板12を筐体14に組み付ける。基板12を、ランド20の配置された端部と反対の端部を先頭として、開口部22から筐体14の内部空間24に挿入する。そして、基板12を基板押さえ部28,30により保持する。本実施形態では、この状態で、内部空間24に、基板12の生じた熱を筐体14に放熱させるための図示しないポッティング材を注入し、硬化させる。このとき、ポッティング材は、ランド20を被覆せず、オスコネクタ16に接触しない深さまで注入する。なお、ポッティング材に代えて、放熱用のゲル材を用いることもできる。また。ポッティング材やゲル材を用いない構成としても良い。
As shown in FIG. 8, first, the
次いで、図8の白抜き矢印で示すように、オスコネクタ16を、基板接続部44側から、筐体14の内部空間24に挿入する。図8では、筐体14が開閉プレート36に非接触の状態を示している。この状態では、テーパ部64の全体が、ハウジング32の筒部40の外部に突出するように、開閉プレート36が端子34の反力によって保持される。また、端子34の接点部48は、基板12に対して最も遠い開位置とされる。この状態で、基板12は、Y方向において端子34の基板接続部44まで到達していない。
Next, as shown by the white arrow in FIG. 8, the
図8の状態から、オスコネクタ16を、内部空間24の奥側にさらに挿入する。図9は、筐体14がテーパ部64に接触している状態を示している。筐体14の開口端がテーパ部64に接触すると、オスコネクタ16の挿入にともなって、基板12の両面12a,12b側の開閉プレート36が、ともに基板12に近づく方向に押し下げられる。そして、開閉プレート36の押し下げにともなって、端子34が押されて変形するとともに、接点部48が基板12に近づく。しかしながら、この状態で、接点部48は、基板12の対応する面12a,12bよりも上方に位置する。また、基板12は、端子34の基板接続部44のうち、先端部44bまで到達しているものの、接点部48まで到達していない。
From the state of FIG. 8, the
図9の状態から、オスコネクタ16を、内部空間24の奥側にさらに挿入する。すると、開閉プレート36は、基板12に近づく方向にさらに押し下げられ、筐体14が上面36bに到達した状態で、図10に示すように、最も押し込まれた位置(下死点)となる。この状態で、接点部48は、基板12の対応するランド20に接触し、端子34は、ばね変形による反力を、基板12に付与する。すなわち、接点部48は、閉位置となる。本実施形態では、端子34、基板12、ランド20の製造ばらつきを考慮し、ランド20におけるオスコネクタ16側の端部から少し内側の部分が、接点部48の直下に位置すると、接点部48が閉位置となるようにされている。
From the state of FIG. 9, the
そして、図10の状態から、オスコネクタ16を、内部空間24の奥側にさらに挿入し、嵌合突起26を嵌合枠54に嵌合させる。この間、接点部48は、ランド20の表面をワイピングする。そして、図2に示す電子制御装置10を得ることができる。
Then, from the state of FIG. 10, the
次に、上記した電子制御装置10の作用効果について説明する。
Next, the effect of the
本実施形態では、オスコネクタ16の一部として開閉プレート36を設けており、筐体14へのオスコネクタ16の挿入にともなって、開閉プレート36を、基板12に近づく方向にスライドさせることができる。また、開閉プレート36により端子34を押圧し、基板12に対して端子34を開閉することができる。したがって、端子34の表面のメッキが損傷し、これにより電気的な接続信頼性が低下するのを抑制することができる。
In this embodiment, the opening /
また、オスコネクタ16の一部として、端子34を開閉させるための開閉プレート36を設けるため、電子制御装置10として、部品点数の増加を抑制することもできる。
Moreover, since the opening /
また、電子制御装置10の製造工程内において、端子34とランド20とを電気的に接続する。したがって、外部コネクタ18の接続前に、端子34における基板接続部44や基板12を、筐体14とオスコネクタ16のハウジング32によって保護することができる。
Further, the terminal 34 and the
また、本実施形態では、Y方向において、プレート接触部50が接点部48よりも、固定部42に近い位置となっている。このため、図11に示すように、開閉プレート36が押し下げられ、これによりプレート接触部50に作用する荷重を、Y方向においてプレート接触部50の両サイドに位置する固定部42と接点部48とで、分担することができる。したがって、開閉プレート36のスライド量のばらつきに対して、接点部48による基板12への荷重ばらつきを小さくすることができる。例えばスライド量の大きくても、接点部48による基板12への荷重が高くなり過ぎない。したがって、接点部48の荷重ばらつきに対して、ロバスト性を向上することができる。なお、図11では、一面12a側の端子23及び開閉プレート36を示すとともに、簡略化して図示している。しかしながら、裏面12b側についても同様の構成となっている。
In the present embodiment, the
また、この構成では、先端部44bと開閉プレート36の間に接点部48が位置しているため、端子34をメッキする際に、先端部44bから接点部48の少し先までをメッキ液に浸漬すれば良い。したがって、端子34においてメッキ領域を小さくし、コストを低減することもできる。
Further, in this configuration, since the
また、本実施形態では、ハウジング32が、筒部40を貫通するプレート挿入孔52を有している。そして、貫通孔であるプレート挿入孔52に、開閉プレート36を挿入するため、開閉プレート36の傾きを抑制し、位置精度よく端子34に接触させることができる。
In the present embodiment, the
(第2実施形態)
本実施形態において、上記実施形態に示した電子制御装置10と共通する部分についての説明は割愛する。
(Second Embodiment)
In the present embodiment, description of parts common to the
本実施形態では、図12に示すように、Y方向において、接点部48がプレート接触部50よりも、固定部42に近い位置となっている。それ以外の構成は、第1実施形態と同じである。
In the present embodiment, as shown in FIG. 12, the
このため、開閉プレート36が押し下げられ、これによりプレート接触部50に作用する荷重と、固定部42に作用する荷重との和が、接点部48に作用することとなる。したがって、少ないスライド量で、接点部48による基板12への荷重を高くすることができる。なお、図12でも、図11同様、一面12a側の端子23及び開閉プレート36を示すとともに、簡略化して図示している。しかしながら、裏面12b側についても同様の構成となっている。
For this reason, the open /
(第3実施形態)
本実施形態において、上記実施形態に示した電子制御装置10と共通する部分についての説明は割愛する。
(Third embodiment)
In the present embodiment, description of parts common to the
本実施形態では、ハウジング32が、開閉プレート36のスライドをガイドするためのガイド部を、プレート挿入孔52の壁面に有している。図13に示す例では、プレート挿入孔52におけるX方向両端の壁面に、ガイド部としてのガイド用突起72が設けられている。
In the present embodiment, the
一方、開閉プレート36のX方向両端には、ガイド用突起72に対応してガイド用溝74が設けられている。ガイド用突起72及びガイド用溝74は、ともにZ方向に延設されている。
On the other hand, guide
これによれば、ガイド用溝74にガイド用突起72が嵌まるように、開閉プレート36をプレート挿入孔52に挿入することとなるため、開閉プレート36の傾きを、より効果的に抑制することができる。
According to this, since the opening /
なお、図13では、プレート挿入孔52の壁面にガイド用突起72が設けられ、開閉プレート36にガイド用溝74が設けられる例を示したが、プレート挿入孔52の壁面にガイド用溝を設け、開閉プレート36にガイド用突起を設けても良い。
Although FIG. 13 shows an example in which the
本実施形態に示す構成は、第1実施形態及び第2実施形態のいずれの構成とも組み合わせることができる。 The configuration shown in this embodiment can be combined with any of the configurations of the first embodiment and the second embodiment.
(第4実施形態)
本実施形態において、上記実施形態に示した電子制御装置10と共通する部分についての説明は割愛する。
(Fourth embodiment)
In the present embodiment, description of parts common to the
平板状の開閉プレート36の場合、図14に示すように、開閉プレート36のテーパ部64に筐体14が接触すると、開閉プレート36が基板12に近づく方向に押し下げられる。図14では、開閉プレート36が押し下げられ、接点部48がランド20に接触を開始した始点の状態を示している。この時点で、プレート接触部50は、開閉プレート36が押し下げる前の初期位置より、Y方向において前面36a側に変位している。
In the case of the flat opening /
そして、筐体14が上面36bに到達するまで、プレート接触部50は、Y方向において前面36a側に変位する。また、図15に示すように、筐体14の嵌合突起26が、オスコネクタ16の嵌合枠54に嵌合するまで、接点部48は、ランド20の表面をワイピングする。基板12は、筐体14とともにオスコネクタ16に対して相対的に変位するため、ランド20の表面のうち、上記した始点から図15に示す終点までの部分が、ワイピングされたワインピング部20aとなる。
And until the housing | casing 14 reaches the
ここで、図15に示す符号76は、開閉プレート36の表面のうち、筐体14が接触する筐体接触部であり、図15では、テーパ部64と上面36bが筐体接触部76となっている。また、図15に示す符号78は、開閉プレート36の下面36cのうち、開閉プレート36の変位によって、プレート接触部50が接触する端子接触部である。
Here,
図15に示すように、平板状の開閉プレート36では、Y方向において、筐体接触部76と端子接触部78がオーバーラップする。したがって、ワインピング部20aの長さが長くなる。
As shown in FIG. 15, in the flat opening /
これに対し、本実施形態では、開閉プレート36のY方向の長さを変えずに、図16に示すように、Y方向及びZ方向により規定される開閉プレート36の形状を略L字状としている。そして、プレート接触部50の初期位置を、テーパ面64よりも筐体14の底側とする。
On the other hand, in this embodiment, without changing the length of the opening /
これによれば、図17に示すように、Y方向において、筐体接触部76と端子接触部78がオーバーラップしない。また、筐体接触部76が端子接触部78よりも固定部42に近い位置となる。したがって、ワインピング部20aの長さを短くすることができる。すなわち、Y方向において、ランド20、ひいては基板12を小型化することもできる。
According to this, as shown in FIG. 17, the
なお、図18は、上記した開閉プレート36の一例を示している。図18では、開閉プレート36の上面36bに対応する部分をX方向に延設し、テーパ部64に対してX方向に突出する部分をガイド用突起80としている。符号82は、プレート挿入孔52に設けたガイド用溝である。
FIG. 18 shows an example of the opening /
また、開閉プレート36の形状はL字状に限定されない。筐体接触部76と端子接触部78がオーバーラップせず、且つ、筐体接触部76が端子接触部78よりも固定部42に近い位置となるように、開閉プレート36が設けられれば良い。
Further, the shape of the opening /
本実施形態に示す構成は、第1実施形態〜第3実施形態のいずれとも組み合わせることができる。 The configuration shown in the present embodiment can be combined with any of the first to third embodiments.
(第5実施形態)
本実施形態において、上記実施形態に示した電子制御装置10と共通する部分についての説明は割愛する。
(Fifth embodiment)
In the present embodiment, description of parts common to the
本実施形態では、図19に示すように、ハウジング32が、基板12を保持する基板保持部84を有している。基板保持部84は、少なくとも端子34が開位置の状態で、基板12を保持するものであれば良い。
In the present embodiment, as shown in FIG. 19, the
図19に示す例では、ハウジング32のX方向の両端部に、基板保持部84がそれぞれ設けられている。各基板保持部84は、図20に示す金属製のばね部材86を、基板12を挟むように一対ずつ有している。ばね部材86は一端側が略C字状に曲げ加工されている。また、ばね部材86は、基板12のうち、ランド20の配置されていない縁部を押さえる。図20に示す符号88は、ばね部材86のうち、基板12との接触部である。
In the example shown in FIG. 19,
一対のばね部材86は、互いの接触部88が対向するように配置され、接触部88の間隔が、基板12が挿入される前の状態で、基板12の厚みより若干短く設定されている。このため、ばね変形による反力によって、一対のばね部材86の間に基板12を保持することができる。本実施形態では、ばね部材86からなる基板保持部84により、端子34が閉位置の状態においても、基板12を保持する。
The pair of
なお、図19に示す符号90は、ハウジング32の筒部40に設けられたばね部材86の収容孔である。符号92は、基板12を接触部88間に介在させるべく、収容孔90と筒部40の内部空間とを繋ぐ切り欠きである。
In addition, the code |
これによれば、図21〜図23に示すように、基板12をオスコネクタ16に組み付けた後に、オスコネクタ16を筐体14に組み付けることができる。図21に示すように、オスコネクタ16を筐体14に組み付ける前の状態で、ばね部材86からなる基板保持部84により、基板12はオスコネクタ16に保持される(仮止めされる)。また、筐体14に組み付ける際に、筐体14が開閉プレート36に接触するまでは、図22に示すように、接点部48は開位置とされ、基板12は基板保持部84によって保持される。筐体14が開閉プレート36に接触し、図23に示すように、接点部48が閉位置とされると、基板保持部84とともに端子34によって、基板12を保持する。
According to this, as shown in FIGS. 21 to 23, the
したがって、放熱のためのポッティング材やゲル材を、筐体14の内部空間24に配置する場合であっても、オスコネクタ16の組み付け前には筐体14内に基板12が存在しないため、ボイド等が生じにくい。なお、この場合には、ポッティング材やゲル材を硬化させる前に、オスコネクタ16側に流動しないように位置決めして、オスコネクタ16を筐体14に組み付け、その後に、硬化させれば良い。
Therefore, even when a potting material or gel material for heat dissipation is arranged in the
また、オスコネクタ16に対して基板12を組み付けるため、端子34の接点部48とランド20との位置精度を向上することができる。放熱のためのポッティング材やゲル材を内部空間24に配置する場合でも、硬化前に、端子34とランド20とを電気的に接続するため、端子34の接点部48とランド20との位置精度を向上することができる。
Moreover, since the board |
また、本実施形態では、オスコネクタ16側に基板12を組み付けるため、筐体14とオスコネクタ16との相対的な変位にともなって、基板12は変位しない。このため、ランド20表面のワイピングは、開閉プレート36を押し下げることで、端子34がばね変形し、これにより接点部48が変位する分だけ生じる。したがって、接点部48によるランド20のワイピング距離を短くすることができる。これにより、ランド20、ひいては基板12の体格を小型化することができる。
Moreover, in this embodiment, since the board |
なお、基板保持部84を、ハウジング32の筒部40におけるX方向両端に設ける例を示したが、その配置は上記例に限定されるものではない。例えば、ハウジング32におけるX方向中心付近に基板保持部84を設けることもできる。
In addition, although the example which provides the board | substrate holding |
本実施形態に示す構成は、第1実施形態〜第4実施形態のいずれとも組み合わせることができる。 The configuration shown in the present embodiment can be combined with any of the first to fourth embodiments.
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態になんら制限されることなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲において、種々変形して実施することが可能である。 The preferred embodiments of the present invention have been described above, but the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention.
上記実施形態では、開閉プレート36がハウジング32から脱落するのを防ぐために、開閉プレート36にくさび形状の抜け止め凸部66を設け、筒部40のプレート挿入孔52の壁面に抜け止め凹部68を設ける例を示した。しかしながら、開閉プレート36の抜け止め構造は、上記例に限定されるものではない。例えば図24の第1変形例に示すように、ハウジング32の筒部40における外面に、抜け止め部94を設け、開閉プレート36を押さえる構成としても良い。
In the above embodiment, in order to prevent the opening /
図24において、開閉プレート36はガイド用突起80を有している。このガイド用突起80は、第1実施形態に示した開閉プレート36に対し、X方向両端に設けられている。また、オスコネクタ16の挿入時に筐体14に当たらないように設けられている。抜け止め部94は、X方向に弾性変形可能な略L字状をなしており、筒部40の外面におけるガイド用溝82の近傍からZ方向に延びるとともに、X方向においてプレート挿入孔52側に屈曲している。この構成では、抜け止め部94をX方向外側に撓ませた状態で、開閉プレート36をプレート挿入孔52に挿入する。そして、端子34のばね変形による反力によって保持された開閉プレート36のガイド用突起80を、抜け止め部94にて押さえるようになっている。これによれば、抜け止め部94をX方向外側に撓ませることで、ハウジング32から開閉プレート36を引き抜くこともできる。
In FIG. 24, the opening /
上記実施形態では、開閉プレート36にテーパ部64を設ける例を示した。しかしながら、筐体14にオスコネクタ16を挿入するのにともなって、筐体14により開閉プレート36を押し下げるには、筐体14にテーパ部を設けても良い。
In the above embodiment, an example in which the opening /
上記実施形態では、防水型の電子制御装置10の例を示したが、非防水型の電子制御装置10としても良い。
In the above embodiment, an example of the waterproof
上記実施形態では、ハウジング32が受け部62を有する例を示したが、受け部62を有さない構成としても良い。
In the above-described embodiment, an example in which the
上記実施形態では、予め筐体14に基板12を組み付ける構成において、筐体14の基板押さえ部28,30により基板12を保持する例を示したが、基板12を保持する構成は上記例に限定されるものではない。
In the above-described embodiment, in the configuration in which the
端子34の本数、ハウジング32に対数配置、ランド20の配置は、上記例に限定されるものではない。
The number of the
上記実施形態では、ハウジング32がプレート挿入孔52を有する例を示した。しかしながら、開閉プレート36は、Z方向にスライド可能にハウジング32に取り付けられれば良い。したがって、ハウジング32が、筐体14側の先端に、開閉プレート36をスライド可能に保持するガイドを備えた構成としても良い。
In the above embodiment, an example in which the
上記実施形態では、開閉部材として、ハウジング32に対してZ方向にスライド可能に取り付けられる開閉プレート36の例を示したが、開閉部材は上記例に限定されるものではない。開閉部材としては、接点部48とは異なる位置で基板接続部44を押圧するために、ハウジング32に対して作動可能に取り付けられている。さらに、オスコネクタ16の一部を開口部22から内部空間24に挿入するのにともなって、筐体14により押されて作動し、この作動により、接点部48を開位置から閉位置まで変位させるものであれば採用することができる。開閉部材が、例えば車両において各気筒のバルブを開閉するカムのような卵形状をなし、回転軸をX軸方向として、ハウジング32に回動可能に取り付けられる構成を採用することもできる。これによれば、筐体14へのオスコネクタ16の挿入にともなって、開閉部材を、X軸周りに回動させることができる。そして、例えば、長径の位置、且つ、回転軸からの距離が遠い位置で、接点部48を閉位置とすることができる。
In the said embodiment, although the example of the opening /
10・・・電子制御装置、12・・・基板、12a・・・一面、12b・・・裏面、14・・・筐体、16・・・オスコネクタ、18・・・外部コネクタ、20・・・ランド、20a・・・ワイピング部、22・・・開口部、24・・・内部空間、26・・・嵌合突起、28,30・・・基板押さえ部、32・・・ハウジング、34・・・端子、36・・・開閉プレート(開閉部材)、36a・・・前面、36b・・・上面、36c・・・下面、36d・・・後面、38・・・基部、40・・・筒部、42・・・固定部、44・・・基板接続部、44a・・・屈曲部、44b・・・先端部、46・・・外部接続部、48・・・接点部、50・・・プレート接触部、52・・・プレート挿入孔、54・・・嵌合枠、56・・・シール溝、58・・・外部用突起、60・・・シール材、62・・・受け部、64・・・テーパ部、66・・・抜け止め凸部、68・・・抜け止め凹部、70・・・端子配置溝、72・・・ガイド用突起、74・・・ガイド用溝、76・・・筐体接触部、78・・・端子接触部、80・・・ガイド用突起、82・・・ガイド用溝、84・・・基板保持部、86・・・ばね部材、88・・・接触部、90・・・収容孔、92・・・切り欠き、94・・・抜け止め部
DESCRIPTION OF
Claims (7)
前記基板を挿入するための開口部(22)を有し、前記基板を内部空間(24)に収容する筐体(14)と、
ハウジング(32)と、該ハウジングに保持され、外部コネクタ(18)と前記ランドとを電気的に接続する複数の端子(34)と、を有するオスコネクタ(16)と、を備え、
前記ハウジングは、前記筐体に対する前記基板の挿入方向に延設された筒部(40)と、前記筒部の内部に配置されて前記筒部を閉塞する基部(38)と、を有し、
前記端子は、前記基部に固定される固定部(42)と、前記基部から前記内部空間に突出する基板接続部(44)と、前記基部から前記内部空間と反対側に突出する外部接続部(46)と、を有し、
両面の前記ランドに前記基板接続部の接点部(48)が接触することで、前記ランドと前記端子とが電気的に接続されるとともに、両面側の前記端子によって前記基板が保持され、
前記オスコネクタは、前記接点部とは異なる部分であるプレート接触部(50)で前記基板接続部を押圧するために、前記ハウジングに対して作動可能に取り付けられる開閉部材(36)を有し、
前記開閉部材は、前記ハウジングに対して前記基板の板厚方向にスライド可能に取り付けられるとともに、前記挿入方向において、前記オスコネクタの一部を前記開口部から前記内部空間に挿入するのにともなって、前記筐体により押されて、前記基板に近づく方向に押し下げられ、
前記基板接続部は、屈曲された部分として前記接点部及び前記プレート接触部を有し、前記板厚方向において、前記接点部が前記プレート接触部よりも前記基板に近い位置とされるとともに、前記プレート接触部が前記固定部よりも前記基板から離れた位置とされ、前記プレート接触部の屈曲山側が前記開閉部材により押圧され、
前記接点部は、前記開閉部材の押し下げにともなって、前記基板に接触しない開位置から、前記ランドに接触する閉位置まで変位され、
前記開閉部材は、前記オスコネクタを前記内部空間に挿入する際に、前記筐体と接触する筐体接触部(76)と、前記端子のプレート接触部と接触する端子接触部(78)とが、前記挿入方向において互いにオーバーラップせず、且つ、前記筐体接触部が前記端子接触部よりも前記固定部に近い位置となるように設けられることを特徴とする電子制御装置。 A substrate (12) having lands (20) on both sides (12a, 12b);
A housing (14) having an opening (22) for inserting the substrate and accommodating the substrate in an internal space (24);
A male connector (16) having a housing (32) and a plurality of terminals (34) held in the housing and electrically connecting the external connector (18) and the land;
The housing has a cylindrical portion (40) extending in the insertion direction of the substrate with respect to the housing, and a base (38) disposed inside the cylindrical portion to close the cylindrical portion,
The terminal includes a fixing part (42) fixed to the base part, a board connecting part (44) protruding from the base part to the internal space, and an external connection part (projecting from the base part to the opposite side to the internal space). 46) and
When the contact part (48) of the board connecting part comes into contact with the lands on both sides, the land and the terminals are electrically connected, and the board is held by the terminals on both sides,
The male connector has an opening / closing member (36) that is operatively attached to the housing in order to press the board connection portion with a plate contact portion (50) that is a portion different from the contact portion,
The opening / closing member is attached to the housing so as to be slidable in the thickness direction of the substrate, and in the insertion direction, a part of the male connector is inserted into the internal space from the opening. , Pushed by the housing and pushed down in a direction approaching the substrate,
The substrate connection portion includes the contact portion and the plate contact portion as a bent portion, and the contact portion is positioned closer to the substrate than the plate contact portion in the plate thickness direction. The plate contact portion is at a position farther from the substrate than the fixed portion, and the bent ridge side of the plate contact portion is pressed by the opening and closing member,
The contact portion is displaced from an open position that does not contact the substrate to a closed position that contacts the land, as the opening / closing member is pushed down ,
When the male connector is inserted into the internal space, the opening / closing member includes a housing contact portion (76) that contacts the housing and a terminal contact portion (78) that contacts the plate contact portion of the terminal. , do not overlap each other in the insertion direction, and an electronic control unit that the housing contact portions and said Rukoto provided so as to be located closer to the stationary portion than the terminal contact portion.
前記基板を挿入するための開口部(22)を有し、前記基板を内部空間(24)に収容する筐体(14)と、
ハウジング(32)と、該ハウジングに保持され、外部コネクタ(18)と前記ランドとを電気的に接続する複数の端子(34)と、を有するオスコネクタ(16)と、を備え、
前記端子は、前記ハウジングに固定される固定部(42)と、前記ハウジングから前記内部空間に突出する基板接続部(44)と、前記ハウジングから前記内部空間と反対側に突出する外部接続部(46)と、を有し、
両面の前記ランドに前記基板接続部の接点部(48)が接触することで、前記ランドと前記端子とが電気的に接続されるとともに、両面側の前記端子によって前記基板が保持され、
前記オスコネクタは、前記接点部とは異なる位置で前記基板接続部を押圧するために、前記ハウジングに対して作動可能に取り付けられる開閉部材(36)を有し、
前記開閉部材は、前記ハウジングに対して前記基板の板厚方向にスライド可能に取り付けられるとともに、前記筐体に対する前記基板の挿入方向において、前記オスコネクタの一部を前記開口部から前記内部空間に挿入するのにともなって、前記筐体により押されて、前記基板に近づく方向に押し下げられ、
前記挿入方向において、前記接点部は、前記開閉部材が接触するプレート接触部よりも、前記固定部に近い位置とされ、
前記接点部は、前記開閉部材の押し下げにともなって、前記基板に接触しない開位置から、前記ランドに接触する閉位置まで変位され、
前記開閉部材は、前記オスコネクタを前記内部空間に挿入する際に、前記筐体と接触する筐体接触部(76)と、前記端子のプレート接触部と接触する端子接触部(78)とが、前記挿入方向において互いにオーバーラップせず、且つ、前記筐体接触部が前記端子接触部よりも前記固定部に近い位置となるように設けられることを特徴とする電子制御装置。 A substrate (12) having lands (20) on both sides (12a, 12b);
A housing (14) having an opening (22) for inserting the substrate and accommodating the substrate in an internal space (24);
A male connector (16) having a housing (32) and a plurality of terminals (34) held in the housing and electrically connecting the external connector (18) and the land;
The terminal includes a fixed portion (42) fixed to the housing, a board connecting portion (44) protruding from the housing to the internal space, and an external connecting portion (projecting from the housing to the opposite side to the internal space). 46) and
When the contact part (48) of the board connecting part comes into contact with the lands on both sides, the land and the terminals are electrically connected, and the board is held by the terminals on both sides,
The male connector has an open / close member (36) that is operatively attached to the housing to press the board connecting portion at a position different from the contact portion,
The opening / closing member is slidably attached to the housing in the thickness direction of the board, and a part of the male connector is moved from the opening to the internal space in the insertion direction of the board with respect to the housing. As it is inserted, it is pushed by the housing and pushed down toward the substrate,
In the insertion direction , the contact portion is closer to the fixed portion than the plate contact portion with which the opening / closing member contacts,
The contact portion is displaced from an open position that does not contact the substrate to a closed position that contacts the land, as the opening / closing member is pushed down ,
When the male connector is inserted into the internal space, the opening / closing member includes a housing contact portion (76) that contacts the housing and a terminal contact portion (78) that contacts the plate contact portion of the terminal. , do not overlap each other in the insertion direction, and an electronic control unit that the housing contact portions and said Rukoto provided so as to be located closer to the stationary portion than the terminal contact portion.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013078943A JP5880881B2 (en) | 2013-04-04 | 2013-04-04 | Electronic control unit |
DE102014206453.8A DE102014206453B4 (en) | 2013-04-04 | 2014-04-03 | Electronic control unit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013078943A JP5880881B2 (en) | 2013-04-04 | 2013-04-04 | Electronic control unit |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014203670A JP2014203670A (en) | 2014-10-27 |
JP5880881B2 true JP5880881B2 (en) | 2016-03-09 |
Family
ID=51567742
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013078943A Active JP5880881B2 (en) | 2013-04-04 | 2013-04-04 | Electronic control unit |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5880881B2 (en) |
DE (1) | DE102014206453B4 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6472337B2 (en) * | 2015-06-12 | 2019-02-20 | タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 | Electrical connector assembly and board connector |
JP6691462B2 (en) * | 2016-09-28 | 2020-04-28 | 株式会社Subaru | connector |
DE102016123438A1 (en) * | 2016-12-05 | 2018-06-07 | Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh | Connection device for a ceramic substrate with a radar antenna, radar sensor for a vehicle and method for assembling a radar sensor |
CN109309300B (en) * | 2017-07-28 | 2020-11-17 | 中航光电科技股份有限公司 | Zero insertion force connector for automatic assembly |
JP7376414B2 (en) * | 2020-04-03 | 2023-11-08 | 矢崎総業株式会社 | Connector and connector manufacturing method |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5544429B2 (en) * | 1973-05-11 | 1980-11-12 | ||
DE8317961U1 (en) * | 1982-07-01 | 1983-09-08 | AMP Inc., 17105 Harrisburg, Pa. | Card edge connector with zero insertion force |
EP0168922A3 (en) * | 1984-07-16 | 1987-11-04 | Trw Inc. | Zero insertion force connector |
US4648668A (en) * | 1986-06-26 | 1987-03-10 | Amp Incorporated | Zero insertion force card edge connector |
JPH0720861Y2 (en) * | 1990-04-17 | 1995-05-15 | 大宏電機株式会社 | Card connector |
JPH07226573A (en) * | 1994-02-15 | 1995-08-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Printed board and its connection apparatus |
JPH10162908A (en) * | 1996-11-29 | 1998-06-19 | Matsushita Electric Works Ltd | Flexible board connector |
JP2003178834A (en) | 2001-12-12 | 2003-06-27 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | Card edge connector |
JP5556535B2 (en) * | 2010-09-23 | 2014-07-23 | 株式会社デンソー | Electronic equipment |
-
2013
- 2013-04-04 JP JP2013078943A patent/JP5880881B2/en active Active
-
2014
- 2014-04-03 DE DE102014206453.8A patent/DE102014206453B4/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014203670A (en) | 2014-10-27 |
DE102014206453A1 (en) | 2014-10-09 |
DE102014206453B4 (en) | 2023-10-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5880881B2 (en) | Electronic control unit | |
JP4575962B2 (en) | Card edge connector and assembly method thereof | |
JP4603587B2 (en) | Card edge connector and assembly method thereof | |
CN102113183B (en) | Relay terminal member, circuit structure using the same, and electronic unit | |
US20140342599A1 (en) | Electrical connector device | |
JP6442527B2 (en) | Electronic control unit | |
JP2008112682A (en) | Card edge type connector | |
JP2014127398A (en) | Receptacle connector and manufacturing method of receptacle connector | |
JP5233294B2 (en) | Electronic components | |
JP2004214486A (en) | Case of electronic control apparatus and the electronic control apparatus using the same | |
JP5729366B2 (en) | Electronic equipment | |
JP5861205B2 (en) | Manufacturing method of electrical connector | |
WO2012128254A1 (en) | Connector device | |
JP2009272462A (en) | Electronic component | |
US8840433B2 (en) | Electrical connector | |
JP5083690B2 (en) | Memory card connector | |
JP5556535B2 (en) | Electronic equipment | |
JP4494429B2 (en) | socket | |
TWI584543B (en) | Connector and the method of manufacturing the same | |
JP4700716B2 (en) | Connector that fits into the catcher of a vehicle antenna | |
JP2004134257A (en) | Connector for board and case with connector | |
JP6292868B2 (en) | Batch molding module | |
JP5691982B2 (en) | Electronic circuit unit with external connection | |
US20240332853A1 (en) | Waterproof electrical connection device | |
JP2014179445A (en) | In-vehicle electronic control apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150527 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150602 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150713 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151104 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151214 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160106 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160119 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5880881 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |