JP5880523B2 - 電動パーキングブレーキ用制御装置 - Google Patents

電動パーキングブレーキ用制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5880523B2
JP5880523B2 JP2013237388A JP2013237388A JP5880523B2 JP 5880523 B2 JP5880523 B2 JP 5880523B2 JP 2013237388 A JP2013237388 A JP 2013237388A JP 2013237388 A JP2013237388 A JP 2013237388A JP 5880523 B2 JP5880523 B2 JP 5880523B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric motor
voltage
current
control
parking brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013237388A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015096402A (ja
Inventor
泰弘 佐藤
泰弘 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2013237388A priority Critical patent/JP5880523B2/ja
Priority to US14/487,742 priority patent/US9446752B2/en
Priority to CN201410645221.4A priority patent/CN104648369B/zh
Priority to DE102014222863.8A priority patent/DE102014222863A1/de
Publication of JP2015096402A publication Critical patent/JP2015096402A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5880523B2 publication Critical patent/JP5880523B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/74Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
    • B60T13/741Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive acting on an ultimate actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/58Combined or convertible systems
    • B60T13/585Combined or convertible systems comprising friction brakes and retarders
    • B60T13/586Combined or convertible systems comprising friction brakes and retarders the retarders being of the electric type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/662Electrical control in fluid-pressure brake systems characterised by specified functions of the control system components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • B60T7/122Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger for locking of reverse movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • B60T7/16Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger operated by remote control, i.e. initiating means not mounted on vehicle
    • B60T7/18Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger operated by remote control, i.e. initiating means not mounted on vehicle operated by wayside apparatus

Description

本発明は、電動パーキングブレーキ用制御装置に係り、特に、パーキングブレーキ要求に従って駆動されることにより、摩擦材を車輪側の被摩擦材に接触させて該摩擦材と該被摩擦材との摩擦によって車輪の回転を規制するブレーキ力を発生させる電動モータを備えるものに関する。
従来、電動モータを備える電動パーキングブレーキ用制御装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。電動モータは、パーキングブレーキの要求があった場合に、摩擦材を車輪側に取り付けられた被摩擦材に押し当てるための押圧力を発生させるように駆動される。かかる電動モータの駆動が行われると、摩擦材と被摩擦材との間に摩擦が生じて車輪の回転を規制するブレーキ力が発生する。また、制御装置は、摩擦材が被摩擦材に接触する前に電動モータに流れた電流を無負荷時電流として検出して、その無負荷時電流に対して目標モータ電流値上昇量を加算した値を制御目標電流として設定する。そして、無負荷時電流からのモータ電流の上昇量が目標モータ電流上昇量を超えた場合に、電動モータの駆動を停止させる。
特開2010−76479号公報
ところで、上記した電動パーキングブレーキシステムでは、駐車性能を十分に発揮させるうえで、電動モータに必要な電圧を印加することが必要である。電動モータに印加する電圧が不足すると、電動モータによる駐車性能が十分に発揮されない。ここで、電源+側端子と電源−側端子との間の電圧が同じであっても、その電源線路上の回路抵抗が大きいほど、電動モータに印加される電圧が小さくなるので、その回路抵抗の大きさによってはそのままではその電動モータにより駐車に必要なブレーキ力を発生させることができないことが起こり得る。
しかし、上記した特許文献1記載の制御装置では、電動モータを駆動するうえで電源線路上の回路抵抗の大きさが考慮されておらず、また、電動モータに印加される電圧が検出されていないと共に、その回路抵抗が大きい場合に駐車に必要なブレーキ力を発生させるための措置が規定されていない。このため、電源線路上の回路抵抗によっては、電動モータに印加される電圧が必要な電圧に達せず、その電動モータに目標モータ電流が流れず、その結果として、駐車性能が十分に発揮されない事態が生じ得る。
本発明は、上述の点に鑑みてなされたものであり、電源線路上の回路抵抗が比較的大きくても電動モータにより駐車に必要なブレーキ力を発生させることが可能な電動パーキングブレーキ用制御装置を提供することを目的とする。
上記の目的は、パーキングブレーキ要求に従って駆動されることにより、摩擦材を車輪側の被摩擦材に接触させて該摩擦材と該被摩擦材との摩擦によって車輪の回転を規制するブレーキ力を発生させる電動モータを備える電動パーキングブレーキ用制御装置であって、前記電動モータの駆動開始後の突入電流の発生から前記摩擦材と前記被摩擦材との接触までの前記電動モータに負荷が作用しない無負荷状態での消費電流を検出する無負荷電流検出手段と、電源線路上の2点間で前記電動モータに印加されている電圧をモニタ電圧として検出する電圧モニタ手段と、前記無負荷電流検出手段により検出された前記無負荷状態での消費電流と、前記電圧モニタ手段により検出された前記モニタ電圧と、に基づいて、前記2点間での回路抵抗を算出する抵抗算出手段と、前記抵抗算出手段により算出された前記回路抵抗と、制御目標電流と、に基づいて、前記ブレーキ力を発生させるのに前記電動モータの駆動に必要な前記2点間での必要電圧を算出する必要電圧算出手段と、前記必要電圧算出手段により算出された前記必要電圧と、前記電圧モニタ手段により検出された前記モニタ電圧と、の比較結果に基づいて、前記電動モータに前記制御目標電流以上の電流を流すための処理を実行する制御手段と、を備え、前記制御手段は、前記電圧モニタ手段により検出された前記モニタ電圧が前記必要電圧算出手段により算出された前記必要電圧以上である場合は、通常どおりの手法で前記電動モータに電流を流す通常制御を行う一方、前記電圧モニタ手段により検出された前記モニタ電圧が前記必要電圧算出手段により算出された前記必要電圧未満である場合は、前記通常制御によって前記電動モータに流す電流よりも多くの電流を前記電動モータに流すバックアップ制御を行う電動パーキングブレーキ用制御装置により達成される。
本発明によれば、電源線路上の回路抵抗が比較的大きくても電動モータにより駐車に必要なブレーキ力を発生させることができる。
本発明の一実施例である電動パーキングブレーキ用制御装置の構成図である。 本実施例の電動パーキングブレーキシステムの回路構成図である。 本実施例の電動パーキングブレーキシステムの断面図である。 本実施例の電動パーキングブレーキシステムが有する電動モータの駆動時における消費電流波形の概略図である。 本実施例の電動パーキングブレーキ用制御装置において実行される制御ルーチンの一例のフローチャートである。
以下、図面を用いて、本発明に係る電動パーキングブレーキ用制御装置の具体的な実施の形態について説明する。
図1は、本発明の一実施例である電動パーキングブレーキ用制御装置10の構成図を示す。また、図2は、本実施例のシステム12の断面図を示す。
本実施例の電動パーキングブレーキシステム(以下、単にシステムと称す。)12は、車両に搭載されており、駐車時にその車両の車輪の回転を規制するアクチュエータである。システム12は、電動モータ14を備えている。システム12は、電動モータ14が所定位置まで回転駆動されることにより車輪の回転を規制するブレーキ力を発生させるものである。尚、本実施例では、システム12は、車両運転者によるブレーキペダルの踏み込み操作に応じた踏力で車輪を制動させるブレーキ力を発生させるサービスブレーキシステムと一部で兼用されるアクチュエータである。
電動パーキングブレーキ用制御装置(以下、単に制御装置と称す。)10は、電動モータ14にじか線である配線16を介して接続する電子制御ユニット(以下、電動パーキングブレーキECUと称す。)18を備えている。電動パーキングブレーキECU18は、マイクロコンピュータを主体に構成されており、予めROMに記憶されているプログラムに従って電動モータ14の駆動を制御する。電動モータ14は、電動パーキングブレーキECU18からの駆動指令に従って電圧印加されることにより回転駆動される。
電動パーキングブレーキECU18には、じか線である配線20を介して操作スイッチ22が接続されている。操作スイッチ22は、車両駐車のために車両運転者により操作されるスイッチであって、オン操作が行われた場合に配線20を介して電動パーキングブレーキECU18に向けてオン操作信号を出力する。電動パーキングブレーキECU18は、配線20を介した操作スイッチ22からの信号に基づいて、車両運転者によりパーキングブレーキが要求されているか否かを判別する。
電動パーキングブレーキECU18には、また、CANなどの通信バス24を介して各種ECU・センサ(以下、他ECU等と称す。)26が接続されている。他ECU等26は、車両に現に生じている温度(例えば、電動モータ14の温度)を示す情報を出力するもの(26a)、車両に現に生じている前後方向における勾配を示す情報を出力するもの(26b)、又は、車両のブレーキ油圧システムに現に生じている油圧を示す情報を出力するもの(26c)などである。電動パーキングブレーキECU18は、通信バス24を介した他ECU等26からの信号に基づいて、車両に現に生じている上記した各種状態を示す情報を取得し、その取得した情報に基づいて、電動モータ14に発生させるべきブレーキ力及びそのブレーキ力を発生させるための電動モータ14に流通させるべき制御目標電流を算出し、そのブレーキ力が発生するように電動モータ14の駆動を制御する。
システム12は、ホイルシリンダを構成するボディ30を備えている。ボディ30は、中空シリンダ状に形成されており、その中空内にブレーキ液圧を導入することができるように構成されている。ボディ30の中空内には、回転軸32、推進軸34、及びピストン36が収容される。
回転軸32は、棒状に延びた部材である。回転軸32の一端は、ボディ30の一端面に形成された挿入孔38に挿入されて軸支されている。挿入孔38には、回転軸32を軸支するための軸受け40が配置されていると共に、ボディ30の中空内のブレーキ液圧がその挿入孔38を通じて外部へ漏れ出すのを防止するためのOリングなどのシール部材42が配置されている。回転軸32は、挿入孔38に挿入されて軸受け40に軸支されつつ回転する。
回転軸32の一端には、平歯車44が連結されている。平歯車44には、平歯車46が噛合されている。平歯車44,46は、互いに所定の回転比率で回転する。平歯車46には、電動モータ14の出力軸が連結されている。平歯車46は、電動モータ14が回転駆動されることにより回転する。上記の回転軸32は、電動モータ14の回転駆動に伴って平歯車44,46が回転することにより回転する。また、回転軸32の他端の外周面には、雄ねじ溝48が形成されている。
推進軸34は、中空筒状に形成された部材であって、円柱状又は多角形状に形成されることで回転軸32が回転してもその回転中心で回転しないように構成されている。推進軸34の一端面には、挿入孔50が形成されている。挿入孔50の内周面には、雌ねじ溝52が形成されている。上記の回転軸32はその挿入孔50に挿入されており、その回転軸32の雄ねじ溝48はボディ30の雌ねじ溝52に螺合している。回転軸32の他端は、推進軸34の中空内に突出可能である。
回転軸32と推進軸34とは、雄ねじ溝48と雌ねじ溝52との噛み合いにより回転軸32が回転した際に軸方向に相対変位する。すなわち、電動モータ14の回転駆動によって回転軸32が回転すると、雄ねじ溝48と雌ねじ溝52との噛み合いにより、推進軸34が回転することなく、回転軸32の回転力がその推進軸34を軸方向に変位させる力に変換されることで推進軸34が軸方向に変位する。また、電動モータ14の回転駆動が停止されると、回転軸32の回転が停止されて推進軸34の軸方向変位が停止され、雄ねじ溝48と雌ねじ溝52との噛み合いによる摩擦力により推進軸34がその停止位置に保持される。
ピストン36は、円筒状又は多角筒状に形成された部材であって、上記の推進軸34の外周を囲むように構成されている。ピストン36の筒内には、推進軸34が軸方向に変位可能に挿入されている。ピストン36の一端(図2において左端)寄りには、内周側の筒部を閉じる底部54が設けられている。底部54は、推進軸34の一端(図2において左端)が当接し得る部位である。また、ピストン36は、その外壁面がボディ30の内壁面に接するように形成されている。ボディ30の内壁には、ボディ30の中空内のブレーキ液圧がピストン36の外壁面とボディ30の内壁面との間を通じて外部へ漏れ出すのを防止するためのシール部材56が配置されている。
ピストン36は、その底部54が推進軸34の軸方向への変位によってその推進軸34の一端に押圧されることにより、ボディ30に対して軸方向一方側(図2において左方)へ変位することができる。また、ピストン36は、ボディ30の中空内にブレーキ液圧が導入されることにより、推進軸34から独立してボディ30に対して軸方向一方側(図2において左方)へ変位することができる。すなわち、ピストン36は、推進軸34による押圧とブレーキ液圧との双方によりボディ30に対して軸方向一方側(図2において左方)へ変位することができる。
推進軸34が電動モータ14が回転駆動される前の初期位置にある状況においてボディ30の中空内にブレーキ液圧が導入されていなければ、ピストン36がリターンスプリング(図示せず)による弾性力又はその中空内の負圧によりその中空内の軸方向他方側(図2において右方)へ変位して保持される。また、電動モータ14が回転駆動されて推進軸34が初期位置から軸方向一方側へ変位された後、ボディ30の中空内のブレーキ液圧が小さくなっても、その変位した推進軸34によってピストン36の軸方向他方側への変位が規制される。
ピストン36の一端には、ブレーキパッド58が取り付けられて配置されている。ブレーキパッド58は、車輪に固定されてその車輪と一体で回転するブレーキディスク59の、軸方向に向いた端面に接触される部材である。ブレーキディスク59は、2つのブレーキパッド58により軸方向両側から挟持されることにより制動される。ブレーキパッド58は、ピストン36の軸方向変位に伴って軸方向(図2における左右方向)へ移動されると共に、ピストン36の変位停止に伴って移動停止されて保持される。
上記したシステム12において、操作スイッチ22がオン操作されると、電動パーキングブレーキECU18は、パーキングブレーキが要求されたとして、ブレーキ力を発生させるロック制御を実行する。具体的に、車両状態に基づいて電動モータ14に発生させるべきブレーキ力を算出したうえで、電動モータ14に対して駆動指令を行う。電動モータ14が電動パーキングブレーキECU18からの駆動指令に従って一方向(正方向)に回転駆動されると、平歯車46の回転に伴って平歯車44及び回転軸32が正方向に回転する。回転軸32が正方向に回転すると、雄ねじ溝48と雌ねじ溝52との噛み合いにより推進軸34が軸方向一方側へ変位する。
かかる推進軸34の軸方向一方側への変位によりその推進軸34がピストン36の底部54に当接した後、更に推進軸34が軸方向一方側へ変位すると、その推進軸34がピストン36の底部54を押圧することでそのピストン36が軸方向一方側へ移動される。そして、ピストン36の先端のブレーキパッド58がブレーキディスク59に接触するまで推進軸34の軸方向一方側への変位が継続すると、その後、ブレーキパッド58がブレーキディスク59に接触してブレーキ力が発生する。
ブレーキパッド58がブレーキディスク59に接触してブレーキ力が発生すると、電動モータ14に作用する負荷が増大するので、消費電流が増大する。電動パーキングブレーキECU18は、ロック制御を開始した後、電動モータ14に電圧印加するための電源+側端子(電源端子)と電源−側端子(接地端子)との間の電源線路上に流れる電流Iを検出して、その検出した電流Iが車両状態から設定した制御目標電流に達するか否かを判別する。そして、電流Iが制御目標電流に達した場合は、電動モータ14により所望のブレーキ力が発生したとして、電動モータ14への電圧印加を停止して電動モータ14の回転駆動を停止させることによりロック制御を完了する。尚、電動モータ14の回転駆動が停止されてロック制御が完了しても、推進軸34が停止位置に保持されることで、ブレーキ力が保持される。
また、操作スイッチ22がオフ操作されると、電動パーキングブレーキECU18は、パーキングブレーキの要求が解除されたとして、ブレーキ力の発生を解除させるリリース制御を実行する。具体的には、電動モータ14に対して駆動解除指令を行う。電動モータ14が電動パーキングブレーキECU18からの駆動解除指令に従って他方向(逆方向)に回転駆動されると、平歯車46の回転に伴って平歯車44及び回転軸32が逆方向に回転する。回転軸32が逆方向に回転すると、雄ねじ溝48と雌ねじ溝52との噛み合いにより推進軸34が軸方向他方側へ変位する。
ブレーキパッド58がブレーキディスク59に接触する状態から推進軸34が軸方向他方側へ変位すると、ピストン36の軸方向他方側への変位が許容されることで、ブレーキパッド58の、ブレーキディスク59との接触が解除されて、ブレーキ力の発生が解除される。尚、推進軸34の軸方向他方側への変位すなわち電動モータ14の逆方向への回転駆動は、推進軸34の一端とピストン36の底部54との間に所定のクリアランスが確保されるまで行われる。そして、電動パーキングブレーキECU18は、そのクリアランスが確保された時点で、電動モータ14への電圧印加を停止して電動モータ14の逆回転駆動を停止させることによりリリース制御を完了する。
また、上記したシステム12において、ブレーキペダルが踏み込み操作されると、その踏み込み操作に応じた踏力でブレーキ液圧がボディ30の中空内に導かれる。ボディ30の中空内にブレーキ液圧が導かれると、そのブレーキ液圧によりピストン36が軸方向一方側へ移動されて、ブレーキパッド58がブレーキディスク59に接触してブレーキ力が発生する。
ところで、本実施例のシステム12において、電動パーキングブレーキECU18は、操作スイッチ22によるパーキングブレーキ要求がなされたと判定した場合に、車両の状態に応じて電動モータ14に発生させるべきブレーキ力を算出し、その算出したブレーキ力が発生するように電動モータ14の駆動を制御する。具体的には、電動モータ14に所定の電圧を印加してその電動モータ14に電流を流すことで電動モータ14を回転駆動させる。
電動モータ14への必要な電圧の印加によってその電動モータ14に制御目標電流が流通する場合は、その電動モータ14が要求どおりに回転駆動されるので、システム12が車両の駐車性能を十分に発揮することが可能である。一方、電動モータ14に印加される電圧が必要な電圧に満たない場合は、その電動モータ14に流通する電流が制御目標電流に達せず、その電動モータ14が要求どおりに回転駆動されないので、車両の駐車性能が十分に発揮されない事態が生ずる。
具体的には、電動モータ14に電圧印加するための電源端子と接地端子との間の電源線路上の回路抵抗は、変動し得る。この点、電源端子と接地端子との間の電圧が同じである状況においては、上記の回路抵抗が大きいほど、電動モータ14本体の両端に実際に印加される電圧が小さくなる。このため、上記の回路抵抗の大きさによっては通常の制御ではその電動モータにより駐車に必要なブレーキ力を発生させることができないことが起こり得る。
そこで、本実施例のシステム12では、電源線路上の回路抵抗が比較的大きくても電動モータ14に適切に制御目標電流を流すことでその電動モータ14により車両駐車に必要なブレーキ力を発生させることとしている。以下、図3〜図5を参照して、本実施例の特徴部について説明する。
図3は、本実施例の電動パーキングブレーキシステム12の回路構成図を示す。図4は、本実施例のシステム12が有する電動モータ14の駆動時における消費電流波形の概略図を示す。また、図5は、本実施例のシステム12において電動パーキングブレーキECU18が実行する制御ルーチンの一例のフローチャートを示す。
本実施例において、電動パーキングブレーキECU18は、操作スイッチ22によるパーキングブレーキ要求がなされたと判定した場合、電動モータ14への電圧印加を行った後、電動モータ14に電圧印加するための電源端子60と接地端子62との間の電源線路上の2点に生ずる電圧Vmonitor1,Vmonitor2を、電動モータ14に印加される電圧としてモニタすると共に、その電源線路上に流れる電流Iを流通電流として検出する。尚、この流通電流の検出は、例えば、電源端子60と接地端子62との間の電源線路上(例えば、下記の抵抗r3と入力端子Bとの間など)に設けた、抵抗値が既知であるシャント抵抗64の両端電圧に基づいて行われるものとすればよい。
上記の如く電源端子60と接地端子62との間の電源線路上の2点に生ずる電圧Vmonitor1,Vmonitor2がモニタされる構成では、図3に示す如く、電源端子60と電動パーキングブレーキECU18の入力端子(具体的には、電圧Vmonitor1がモニタされる端子)Aとの間に抵抗r1が、入力端子Aと電動モータ14との間に抵抗r2が、電動モータ14と電動パーキングブレーキECU18の入力端子(具体的には、電圧Vmonitor2がモニタされる端子)Bとの間に抵抗r3が、入力端子Bと接地端子62との間に抵抗r4が、それぞれ生ずる。各抵抗r1〜r4の抵抗値が想定のものよりも大きいと、電動モータ14本体の両端に印加される電圧が想定のものに達せず、車両駐車に必要なブレーキ力が発生しないおそれがある。
これに対して、本実施例において、電動パーキングブレーキECU18は、操作スイッチ22によるパーキングブレーキ要求がなされることにより電動モータ14への電圧印加が開始された後、(1)電源線路上の抵抗r1〜r4(特に、抵抗r2及びr3)の大きさを算出し、(2)その抵抗r2及びr3の大きさと、車両駐車に必要なブレーキ力を発生させるための制御目標電流Itargetと、に基づいて、車両駐車に必要なブレーキ力を発生させるのに電動モータ14の回転駆動に必要な必要電圧Vneedを算出し、(3)その必要電圧Vneedとモニタ電圧Vmonitor1,Vmonitor2の差圧(Vmonitor1−Vmonitor2)とを比較し、(4)その比較結果に基づいて電動モータ14の駆動を制御する。
電源線路上の抵抗r2,r3は、電動モータ14に負荷が作用しない無負荷状態で上記の電源線路に流れる電流(消費電流)I0と、その際のモニタ電圧の差圧(Vmonitor1−Vmonitor2)と、に基づいて算出可能である。
電動モータ14への電圧印加が開始されることでその電動モータ14の回転駆動が開始された直後は、電動モータ14に電流値の大きな突入電流がパルス的に流通する(図4に破線で示す領域A)。かかる突入電流が発生してから、電動モータ14の回転駆動によってブレーキパッド58がブレーキディスク59に接触するまで(特に、推進軸34の一端とピストン36の底部54との間に所定のクリアランスが確保されている状態からその推進軸34の一端がピストン36の底部54に当接するまで)は、電動モータ14に負荷がほとんど作用しない無負荷状態が形成されるので、電源線路での消費電流がゼロ以上の略一定値にある程度の時間長さだけ維持される(図4に破線で示す領域B)。この点、上記の無負荷状態における消費電流(無負荷電流)I0をシャント抵抗64の両端電圧に基づいて検出できれば、上記の抵抗r2,r3の大きさを算出することが可能である。
そして、推進軸34の一端とピストン36の底部54との間に所定のクリアランスが確保されている状態からブレーキパッド58がブレーキディスク59に接触した後(特に、その推進軸34の一端がピストン36の底部54に当接した後)は、電動モータ14に作用する負荷が徐々に増大するので、電源線路での消費電流がその負荷の大きさに比例して上昇する(図4に破線で示す領域C)。
電動パーキングブレーキECU18は、操作スイッチ22からの信号に基づいてパーキングブレーキが要求されているか否かを判別した結果、パーキングブレーキ要求がなされたと判定した場合、電動モータ14への電圧印加を開始してロック制御を開始する(ステップ100)。
電動パーキングブレーキECU18は、ロック制御の開始後、シャント抵抗64の両端電圧に基づいて電源線路上の電流Iを検出することでその検出電流Iの波形を測定したうえで、その電流波形に基づいて、突入電流の発生後に略一定となる無負荷電流I0を検出する。また、この無負荷電流I0の検出時、電源線路上の電圧Vmonitor1,Vmonitor2をモニタして、それらの電圧の差圧(Vmonitor1−Vmonitor2)を算出する。そして、無負荷電流I0と差圧(Vmonitor1−Vmonitor2)とに基づいて、次式(1)に示す如く、電源端子60と接地端子62との間の電源線路上の、電圧Vmonitor1,Vmonitor2がモニタされる2点間での抵抗(r2+r3)を算出する(ステップ102)。
(r2+r3)=(Vmonitor1−Vmonitor2)/I0・・・(1)
次に、電動パーキングブレーキECU18は、上記の如く算出した抵抗(r2+r3)と、車両駐車に必要なブレーキ力を発生させるための制御目標電流Itargetと、既知の電動モータ14の内部抵抗Ractと、に基づいて、次式(2)に示す如く、車両駐車に必要なブレーキ力を発生させるのに電動モータ14の回転駆動に必要な上記の電源線路上の2点間での必要電圧Vneedを算出する(ステップ104)。
Vneed=Itarget・(r2+r3+Ract) ・・・(2)
そして、電動パーキングブレーキECU18は、上記の如く算出した必要電圧Vneedと、モニタした電源線路上の電圧Vmonitor1,Vmonitor2の差圧と、を比較する(ステップ106)。その比較の結果、Vneed≦(Vmonitor1−Vmonitor2)が成立する場合、すなわち、Vmonitor1≧Vmonitor2‐Itarget×I0×Ract/(Itarget−I0)が成立する場合は、電動モータ14への現状のままの電圧印加で制御目標電流以上の電流が流れて正常に車両駐車に必要なブレーキ力を発生させることができるので、通常どおり電動モータ14の駆動制御を行う(ステップ108)。
一方、Vneed>(Vmonitor1−Vmonitor2)が成立する場合、すなわち、Vmonitor1<Vmonitor2‐Itarget×I0×Ract/(Itarget−I0)が成立する場合は、電動モータ14への現状のままの電圧印加では制御目標電流以上の電流が流れず車両駐車に必要なブレーキ力を発生させることができないので、次に、電動モータ14への電圧印加について予め定められているバックアップ制御によって制御目標電流以上の電流が流れて正常に車両駐車に必要なブレーキ力を発生させる性能が確保されるか否かを判別する(ステップ110)。
尚、上記のバックアップ制御は、例えば、電源端子60と接地端子62との間の電源電圧を上昇させること、或いは、電動モータ14が左右輪それぞれに対応して設けられかつそれらの電動モータ用ハーネスとして共用部分がある場合は両方の電動モータ14を同時に動作させることなく片側の電動モータ14を一つずつ動作させる(例えば、逆位相でディーティ制御する)ことなどにより、通常制御時のものよりも電動モータ14に印加される電圧を高くしてその電動モータ14に流す電流を多くすることである。
電動パーキングブレーキECU18は、上記ステップ110においてバックアップ制御で性能が確保されると判別した場合は、次に、そのバックアップ制御を実行する(ステップ112)。かかる制御が実行されると、電動モータ14に制御目標電流以上の電流が流れて、正常に車両駐車に必要なブレーキ力が発生する。一方、バックアップ制御で性能が確保されないと判別した場合は、次に、システム12に故障が生じているとして異常確定を行う(ステップ114)。かかる異常確定が行われると、システム異常のダイアグ記憶がなされて、車両運転者への警告表示や警報などが行われることにより、車両運転者に操作スイッチ22のオン操作とは別の車両駐車に必要な措置を講ずるように促す処理が実行される。
上記ルーチンの処理によれば、モニタ電圧Vmonitor1,Vmonitor2の差圧(Vmonitor1−Vmonitor2)が必要電圧Vneed以上である場合は、電動モータ14への通常どおりの電圧印加により電動モータ14に制御目標電流以上の電流を流すことができる。
一方、上記の差圧(Vmonitor1−Vmonitor2)が必要電圧Vneed未満である場合において、バックアップ制御によって制御目標電流以上の電流が流れて正常に車両駐車に必要なブレーキ力を発生させる性能が確保されるときは、上記した通常の制御に代えてそのバックアップ制御を実行することにより電動モータ14に制御目標電流以上の電流を流すことができる。
また、上記の差圧(Vmonitor1−Vmonitor2)が必要電圧Vneed未満である場合において、バックアップ制御によって上記の性能が確保されないときは、システム12に故障が生じているとしてダイアグ異常を確定させることができる。
このように、本実施例によれば、電源端子60と接地端子62との間の電源線路上の回路抵抗が大きいことで、通常制御では印加電圧不足により電動モータ14に制御目標電流以上の電流を流すことができず車両駐車に必要なブレーキ力を発生させることができないときにも、バックアップ制御の実行により電動モータ14に制御目標電流以上の電流を流して車両駐車に必要なブレーキ力を発生させることができる。この点、温特などによる電圧降下に起因した通常制御における電動モータ14への印加電圧不足を、部品故障によるダイアグ異常と区別させることができるので、その印加電圧不足時にもバックアップ制御の実行によって駐車性能を十分に発揮させることができ、不必要にダイアグ異常を確定させるのを回避することができ、ダイアグ発生頻度を低減することができる。
また、本実施例においては、電源端子60と接地端子62との間の電源線路上の回路抵抗を算出するのに、突入電流が発生してから電動モータ14の回転駆動によってブレーキパッド58がブレーキディスク59に接触するまで(特に、推進軸34の一端がピストン36の底部54に当接するまで)の電流値が安定する無負荷状態での消費電流I0と、モニタ電圧Vmonitor1,Vmonitor2と、が用いられる。また、無負荷状態での消費電流I0の検出は、ロック制御における電流検出に用いられるシャント抵抗64を用いて行われる。従って、本実施例によれば、電源線路上の回路抵抗を、部品追加や回路変更を要することなく算出することができ、また、正確かつリアルタイムに算出することができる。
この点、電源線路上の回路抵抗に基づいて車両駐車に必要なブレーキ力を発生させるのに電動モータ14の回転駆動に必要な電源線路上の2点間での必要電圧Vneedを算出することができ、そして、電動モータ14の駆動制御時に電源線路上の2点間に印加された電圧がその必要電圧Vneed以上を満たしているか否かを判別することができるので、上記したバックアップ制御を適切に行うことができ、バックアップ制御により性能が確保されるときは駐車性能を十分に発揮させることができる。
尚、上記の実施例においては、ブレーキパッド58が特許請求の範囲に記載した「摩擦材」に、ブレーキディスク59が特許請求の範囲に記載した「被摩擦材」に、それぞれ相当している。また、電動パーキングブレーキECU18が、電動モータ14に負荷がほとんど作用しない無負荷状態での消費電流Iを検出することにより特許請求の範囲に記載した「無負荷電流検出手段」が、電圧Vmonitor1,Vmonitor2をモニタすることにより特許請求の範囲に記載した「電圧モニタ手段」が、上記ステップ102において電源端子60と接地端子62との間の電源線路上の2点間での抵抗(r2+r3)を算出することにより特許請求の範囲に記載した「抵抗算出手段」が、上記ステップ104において車両駐車に必要なブレーキ力を発生させるのに電動モータ14の回転駆動に必要な必要電圧Vneedを算出することにより特許請求の範囲に記載した「必要電圧手段」が、上記ステップ108,112において電動モータ14の駆動制御を行うことにより特許請求の範囲に記載した「制御手段」が、それぞれ実現されている。
また、上記の実施例においては、電動パーキングブレーキECU18が、上記ステップ110においてバックアップ制御によって制御目標電流以上の電流が流れて正常に車両駐車に必要なブレーキ力を発生させる性能が確保されるか否かを判別することにより特許請求の範囲に記載した「性能充足判別手段」が、上記ステップ114においてシステム12に故障が生じているとして異常確定を行うことにより特許請求の範囲に記載した「異常判定手段」が、それぞれ実現されている。
10 電動パーキングブレーキ用制御装置(制御装置)
12 電動パーキングブレーキシステム(システム)
14 電動モータ
18 電動パーキングブレーキECU
22 操作スイッチ
30 ボディ
32 回転軸
34 推進軸
36 ピストン
48 雄ねじ溝
52 雌ねじ溝
54 底部
58 ブレーキパッド
59 ブレーキディスク
60 電源端子
62 接地端子
64 シャント抵抗

Claims (4)

  1. パーキングブレーキ要求に従って駆動されることにより、摩擦材を車輪側の被摩擦材に接触させて該摩擦材と該被摩擦材との摩擦によって車輪の回転を規制するブレーキ力を発生させる電動モータを備える電動パーキングブレーキ用制御装置であって、
    前記電動モータの駆動開始後の突入電流の発生から前記摩擦材と前記被摩擦材との接触までの前記電動モータに負荷が作用しない無負荷状態での消費電流を検出する無負荷電流検出手段と、
    電源線路上の2点間で前記電動モータに印加されている電圧をモニタ電圧として検出する電圧モニタ手段と、
    前記無負荷電流検出手段により検出された前記無負荷状態での消費電流と、前記電圧モニタ手段により検出された前記モニタ電圧と、に基づいて、前記2点間での回路抵抗を算出する抵抗算出手段と、
    前記抵抗算出手段により算出された前記回路抵抗と、制御目標電流と、に基づいて、前記ブレーキ力を発生させるのに前記電動モータの駆動に必要な前記2点間での必要電圧を算出する必要電圧算出手段と、
    前記必要電圧算出手段により算出された前記必要電圧と、前記電圧モニタ手段により検出された前記モニタ電圧と、の比較結果に基づいて、前記電動モータに前記制御目標電流以上の電流を流すための処理を実行する制御手段と、
    を備え
    前記制御手段は、前記電圧モニタ手段により検出された前記モニタ電圧が前記必要電圧算出手段により算出された前記必要電圧以上である場合は、通常どおりの手法で前記電動モータに電流を流す通常制御を行う一方、前記電圧モニタ手段により検出された前記モニタ電圧が前記必要電圧算出手段により算出された前記必要電圧未満である場合は、前記通常制御によって前記電動モータに流す電流よりも多くの電流を前記電動モータに流すバックアップ制御を行うことを特徴とする電動パーキングブレーキ用制御装置。
  2. 前記電圧モニタ手段により検出された前記モニタ電圧が前記必要電圧算出手段により算出された前記必要電圧未満である場合、前記バックアップ制御によって前記電動モータに流す電流が前記制御目標電流以上になるか否かを判別する性能充足判別手段を備え、
    前記制御手段は、前記性能充足判別手段により前記バックアップ制御によって前記電動モータに流す電流が前記制御目標電流以上になると判別される場合に、該バックアップ制御を実行することを特徴とする請求項記載の電動パーキングブレーキ用制御装置。
  3. 前記性能充足判別手段により前記バックアップ制御によって前記電動モータに流す電流が前記制御目標電流以上にならないと判別される場合に、電動パーキングブレーキシステムに異常が生じていると判定する異常判定手段を備えることを特徴とする請求項記載の電動パーキングブレーキ用制御装置。
  4. 前記バックアップ制御は、前記電動モータに印加する駆動電圧を、前記2点間での電圧が前記必要電圧以上となるように上昇させるものであることを特徴とする請求項乃至の何れか一項記載の電動パーキングブレーキ用制御装置。
JP2013237388A 2013-11-15 2013-11-15 電動パーキングブレーキ用制御装置 Active JP5880523B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013237388A JP5880523B2 (ja) 2013-11-15 2013-11-15 電動パーキングブレーキ用制御装置
US14/487,742 US9446752B2 (en) 2013-11-15 2014-09-16 Control apparatus for electric parking brake
CN201410645221.4A CN104648369B (zh) 2013-11-15 2014-11-10 用于电动驻车制动器的控制装置
DE102014222863.8A DE102014222863A1 (de) 2013-11-15 2014-11-10 Steuervorrichtung für eine elektrische Parkbremse

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013237388A JP5880523B2 (ja) 2013-11-15 2013-11-15 電動パーキングブレーキ用制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015096402A JP2015096402A (ja) 2015-05-21
JP5880523B2 true JP5880523B2 (ja) 2016-03-09

Family

ID=53174127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013237388A Active JP5880523B2 (ja) 2013-11-15 2013-11-15 電動パーキングブレーキ用制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9446752B2 (ja)
JP (1) JP5880523B2 (ja)
CN (1) CN104648369B (ja)
DE (1) DE102014222863A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101683000B1 (ko) * 2015-06-15 2016-12-20 주식회사 만도 모터 단선 판별 장치 및 그 판별 방법
US10137878B2 (en) 2015-10-14 2018-11-27 Akebono Brake Industry Co., Ltd. Method for controlling a parking brake system
DE102016203475B4 (de) * 2016-03-03 2021-01-07 Volkswagen Aktiengesellschaft Steuervorrichtung für eine Aktuatoreinheit einer elektromechanischen Bremse eines Kraftfahrzeugs und zugehöriges Betriebsverfahren
DE102016010815A1 (de) * 2016-09-08 2018-03-08 Lucas Automotive Gmbh Technik zur Charakterisierung einer elektromechanischen Aktuatoreinheit für eine Fahrzeugsbremse
KR20180047998A (ko) * 2016-11-02 2018-05-10 주식회사 만도 전자식 주차 브레이크 시스템
JP6921183B2 (ja) * 2017-03-31 2021-08-18 日立Astemo株式会社 車両用ブレーキシステム
CN107600051B (zh) * 2017-08-15 2020-03-03 浙江零跑科技有限公司 电动汽车用新型刹车装置及其方法
KR102435249B1 (ko) * 2018-01-08 2022-08-22 현대모비스 주식회사 전동식 브레이크의 과열 방지장치 및 그 방법
JP7056301B2 (ja) * 2018-03-26 2022-04-19 株式会社アドヴィックス 制動制御装置
DE102018210511A1 (de) * 2018-06-27 2020-01-02 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Ermittlung der Bremskraft in einer elektromechanischen Bremsvorrichtung mit einem elektrischen Bremsmotor
KR20210065717A (ko) * 2019-11-27 2021-06-04 주식회사 만도 전자식 주차 브레이크 시스템 및 그 제어방법

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5000893B2 (ja) * 2005-01-27 2012-08-15 日立オートモティブシステムズ株式会社 電動ブレーキ制御装置及び電動ブレーキ制御方法
JP5024618B2 (ja) * 2007-11-30 2012-09-12 日立オートモティブシステムズ株式会社 電動モータ制御装置及び電動倍力装置
JP4998344B2 (ja) * 2008-03-19 2012-08-15 株式会社アドヴィックス 駐車ブレーキ制御装置
JP5320931B2 (ja) * 2008-09-24 2013-10-23 株式会社アドヴィックス 駐車ブレーキ制御装置
JP2010119257A (ja) * 2008-11-14 2010-05-27 Toyota Motor Corp 電源装置および車両
WO2010097938A1 (ja) * 2009-02-27 2010-09-02 トヨタ自動車株式会社 ブレーキ装置
EP2581623B1 (en) * 2010-06-08 2021-05-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electric brake apparatus for vehicle
DE102010040565A1 (de) * 2010-09-10 2012-03-15 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Einstellen der von einer Feststellbremse ausgeübten Klemmkraft
DE102012205576A1 (de) * 2012-04-04 2013-10-10 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Bereitstellen der von einer Feststellbremse erzeugten Klemmkraft
DE102012206226A1 (de) * 2012-04-16 2013-10-17 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Einstellen einer Feststellbremse in einem Fahrzeug
JP5880271B2 (ja) 2012-05-16 2016-03-08 株式会社デンソー 車両制御装置
JP5673619B2 (ja) * 2012-07-16 2015-02-18 株式会社アドヴィックス 電動駐車ブレーキ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9446752B2 (en) 2016-09-20
JP2015096402A (ja) 2015-05-21
DE102014222863A1 (de) 2015-05-21
CN104648369B (zh) 2017-05-31
US20150142288A1 (en) 2015-05-21
CN104648369A (zh) 2015-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5880523B2 (ja) 電動パーキングブレーキ用制御装置
WO2010024307A1 (ja) 駐車ブレーキ制御装置
JP5737224B2 (ja) 車両用ブレーキ装置
WO2011033983A1 (ja) 駐車ブレーキ制御装置
JP4952493B2 (ja) 駐車ブレーキ制御装置
JP6054463B2 (ja) 電動ブレーキシステム
JP6313152B2 (ja) 電動ブレーキ装置
JP6850894B2 (ja) ブレーキモータ制御器、電気ブレーキモータを備えた車両用ブレーキシステム、およびブレーキモータ制御器を起動させる方法
JP6661507B2 (ja) 電動アクチュエータ制御装置及び電動パーキングブレーキ装置
CN107953878B (zh) 电子驻车制动系统及其控制方法
JP4959438B2 (ja) ブレーキ制御装置
JP2013071521A (ja) 駐車ブレーキ制御装置
JP2004122838A (ja) 電動駐車ブレーキ装置及び電動駐車ブレーキ装置の制御方法
KR102596596B1 (ko) 전자식 주차 브레이크 시스템 및 그 제어방법
US10336303B2 (en) Electronic parking brake system
JP5109807B2 (ja) 駐車ブレーキ制御装置
JP2014019235A (ja) 駐車ブレーキ制御装置
JP2020069948A (ja) 電動パーキングブレーキ装置
JP6205821B2 (ja) 電動駐車ブレーキ制御装置
JP5998636B2 (ja) 車両用ブレーキ装置
JP2004314756A (ja) 電動駐車ブレーキシステム
JP6189144B2 (ja) 電動ブレーキシステム
JP5962279B2 (ja) 車両用ブレーキ装置
KR101569130B1 (ko) 전자식 주차 브레이크 시스템의 모터 제어방법
JP2007030756A (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160118

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5880523

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151