JP5879732B2 - トレンチ絶縁ゲート型半導体装置 - Google Patents

トレンチ絶縁ゲート型半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5879732B2
JP5879732B2 JP2011091992A JP2011091992A JP5879732B2 JP 5879732 B2 JP5879732 B2 JP 5879732B2 JP 2011091992 A JP2011091992 A JP 2011091992A JP 2011091992 A JP2011091992 A JP 2011091992A JP 5879732 B2 JP5879732 B2 JP 5879732B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trench
region
side wall
parallel
oxide film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011091992A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012227255A (ja
Inventor
聖自 百田
聖自 百田
正人 大月
正人 大月
小野沢 勇一
勇一 小野沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2011091992A priority Critical patent/JP5879732B2/ja
Publication of JP2012227255A publication Critical patent/JP2012227255A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5879732B2 publication Critical patent/JP5879732B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42356Disposition, e.g. buried gate electrode
    • H01L29/4236Disposition, e.g. buried gate electrode within a trench, e.g. trench gate electrode, groove gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/04Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes
    • H01L29/045Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes by their particular orientation of crystalline planes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/4238Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the surface lay-out
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、電力変換装置などに用いられるトレンチ型IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor、トレンチ型絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)などのトレンチ絶縁ゲート型半導体装置に関する。
電力変換装置の低消費電力化が進む中で、その中心的な役割を果たすパワーデバイスの低消費電力化に対する期待は大きい。そのパワーデバイスの中でも、伝導度変調効果により低オン電圧であって、電圧駆動のため制御の容易な絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(以降IGBTと称する)の使用が増加している。さらにウエハの表面に沿ってゲート電極を設けるプレーナゲート型IGBTに比べて、ウエハ表面から垂直方向のトレンチに酸化膜を介して埋設されるゲート電極を有するトレンチ型IGBTは、そのトレンチの両側壁にチャネルが設けられるので、トレンチ幅、間隔を狭くすることによりチャネル密度を容易に増大でき、さらなる低オン電圧が得られるため近年適用分野が増えつつある。
下記公知文献に記載の図に相当する図3を参照して、このトレンチ型IGBTの構造を説明する(特許文献1)。図3(a)は、ストライプ状表面パターンのトレンチ9内にゲート酸化膜5を介してゲート電極6が埋設されるトレンチゲート構造を有するnチャネル型IGBTの表層部分の斜視断面図である。同(b)は、前記図3(a)のトレンチゲート部を横切るA−A線による断面図である。図3(a)に示す斜視断面図では半導体基板上に被覆される層間絶縁膜7が表面パターンを見易くするため省略されている。同(c)は図3(a)の表面パターン図である。
図3に示すトレンチ型IGBTでは、p型で高濃度のシリコン半導体基板1とn型で低濃度のドリフト層2からなるシリコンウエハの表層にp型ベース領域3を備え、そのp型ベース領域3の表層部に選択的にn型エミッタ領域4が形成される半導体層構成を有している。以降、この半導体層構成の領域をセル領域ということがある。さらに、図3では、n型エミッタ領域4の表面からp型ベース領域3を貫通してn型ドリフト層2に達する深さのトレンチ9が複数形成され、そのトレンチ9の内部には、ゲート酸化膜5を挟んで多結晶シリコンからなるゲート電極6が充填されるMOSゲート構造を備えている。前記複数のトレンチ9間には、前述のn型エミッタ領域4とp型ベース領域3を備え、それらの表面に共通にエミッタ電極8が接触する構造の表層部分と、トレンチ9間がnドリフト層2のままで、その表面が層間絶縁膜7で覆われる表層部分とが図3(c)の表面パターンに示すようにXY方向に交互に配置され、一松模様風の表面パターンを構成する。このようなトレンチ型IGBTではトレンチ9の間隔を狭くしてトレンチの本数を増すとチャネル密度が高くなり、オン電圧を低下させることができる。
複数本のトレンチ19間の表面間隔が部分的に一定でなく、幅広の表面間隔を有する部分と挟まない幅狭の表面間隔を有する、図4に示すようなトレンチゲート構造を備える表面パターンとすることにより、トレンチ密度すなわちチャネル密度を増大させた半導体装置が知られている(特許文献2、3、4)。
特開2006−210547号公報(図1、図2) 特許第3329707号公報(図1、図4) 特許第3524850号公報(図1) 特開2009−76738号公報(図1)
しかしながら、前記図3に記載のトレンチ型IGBTは、以下3つの問題がある。その1はトレンチ間に挟まれた領域の内、p型ベース領域3およびn型エミッタ領域4からなるセル領域部分はそれらを形成するためのフォトリソグラフィ工程におけるアライメントの制約により微細化に制限があるので、トレンチ間の間隔を狭めチャネル密度を増加させることには限界がある。
その2はトレンチ間に挟まれた領域の内、前記セル領域が形成されない部分ではオフ時の電界強度が大きくなり易いため、この部分で設計耐圧より低い耐圧でブレークダウンすることがある。
その3は、図2に示すように、シリコン半導体基板の表面から垂直方向に形成された複数本のトレンチ19の表面間隔が部分的に一定でない表面パターンを有するトレンチ型IGBTでは、トレンチ19の側壁面(紙面に垂直方向)の面方位が場所によって異なる。一般的にシリコン酸化膜の成長速度はシリコン半導体基板の面方位により異なるので、前記図2に示すトレンチ型IGBTでは、場所によって異なる酸化膜厚を有することになる。例えば、シリコン半導体基板の面方位(110)は面方位(111)や(100)に比べてシリコン原子の面密度が高いので、酸化レートは速い。これら三つの面方位における酸化レートは速い方から(110)>(111)>(100)の順になる。例えば、面方位(110)の酸化レートは面方位(100)の約1.3〜2倍であるとされている。面方位(110)の酸化レートが速いということは、前述の三つの面方位に対して同時に酸化をすると(110)面の酸化膜の膜厚が最も厚くなり、(100)面の酸化膜の膜厚が最も薄くなる。
このトレンチ型IGBTを、面方位が(100)の通常のシリコン半導体基板を用いて製造する場合、前記セル領域に接するトレンチ側壁面の面方位が(110)であると、トレンチの表面パターンが所定の角度で折れ曲がる部分のトレンチ側壁面の面方位は(110)とは異なる。従って、前記折れ曲がる部分のトレンチ側壁面の膜厚は、前述のようにセル領域に接するトレンチ側壁面の酸化膜より薄くなる。よって、ゲート酸化膜の絶縁耐圧はこの薄い膜厚部分で決まるので、このトレンチ型IGBTの順方向耐圧が低くなる。さらに酸化膜が薄いことにより、ゲートとコレクタ電極間の容量が増加するという問題が発生する。
本発明は以上説明した点に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、セル領域が接する平行トレンチ部分と接しない平行トレンチ部分の表面間隔が異なるトレンチ表面パターンを有していても、耐圧低下がなく、低オン電圧が得られるトレンチ絶縁ゲート型半導体装置を提供することである。
本発明は、前記発明の目的を達成するために、主面の面方位が(100)のシリコン半導体基板に、内面にゲート酸化膜を介してゲート電極が埋設される平行ストライプ状表面パターンの複数トレンチを有し、前記複数トレンチ間にそれぞれ挟まれる半導体基板の表層には、前記トレンチの側壁面に接する、第2導電型ベース領域と該領域の表層に配置される第1導電型エミッタ領域とからなるセル領域が、所定の表面間隔をおいて配置され、かつ隣接するトレンチ間の半導体基板の表面では、前記セル領域と半導体基板の表面とが交互に配置される配置パターンを有し、前記セル領域を挟む平行トレンチ部分の表面間隔が前記セル領域を挟まない平行トレンチ部分の表面間隔より広くされるとともに、前記トレンチの表面間隔の異なる平行トレンチ部分同士は斜行トレンチ部分によって交差すること無く連結されるトレンチ表面パターンを備え、前記平行トレンチ部分の側壁面の面方位が、前記主面の面方位(100)と直交する等価な面方位{100}であり、前記斜行トレンチ部分の側壁面のゲート酸化膜の膜厚が前記平行トレンチ部分の側壁面のゲート酸化膜の膜厚より厚いトレンチ絶縁ゲート型半導体装置とする。前記斜行トレンチ部分の側壁面の面方位が{110}であることが好ましい。また、前記トレンチ絶縁ゲート型半導体装置がトレンチ型絶縁ゲートバイポーラトランジスタであることがより好ましい。
第2導電型ベース領域と該領域の表層に配置される第1導電型エミッタ領域とからなるセル領域が接するトレンチの平行部分と接しないトレンチの平行部分の表面間隔が異なるトレンチ表面パターンであっても、耐圧低下がなく、低オン電圧が得られるトレンチ絶縁ゲート型半導体装置を提供することができる。
本発明のトレンチ型IGBTの表面パターン図である。 従来のトレンチ型IGBTの表面パターン図である。 従来のトレンチ型IGBTの(a)断面斜視図、(b)断面図、(c)表面パターン図である。 従来の、部分的にトレンチの表面間隔が異なるトレンチ型IGBTの表面パターン図である。
以下、本発明にかかるトレンチ絶縁ゲート型半導体装置の実施例について、図面を参照して詳細に説明する。本発明はその要旨を超えない限り、以下に説明する実施例の記載に限定されるものではない。
図1に、本発明のトレンチ絶縁ゲート型半導体装置にかかる実施例1として、トレンチ型IGBTの活性領域の一部の表面パターン図である(a)及び(a)のB−B線断面図である(b)を示す。本発明にかかるトレンチ型IGBTは、前記活性領域と、該活性領域の外周を取り巻く、図示しない耐圧構造部とを有している。この耐圧構造部は通常、高耐圧化するために、ガードリング、フィールドプレート及びリサーフ等の公知の電界緩和機構を組み合わせた耐圧構造を備えるが、本発明を説明するためには必ずしもその詳細を必要としないので、これ以降、耐圧構造部については特には説明せず、活性領域についてのみ説明することとする。
前記図1(b)に示すように、(100)面を主面とするp型で高濃度のシリコン半導体基板1と、その表面にエピタキシャル成長により形成される低濃度のn型ドリフト層2からなるシリコンウエハの表面に、選択的にp型ベース領域3が形成され、さらにそのp型ベース領域3の表層に選択的にn型エミッタ領域4が形成される。これらp型ベース領域3とn型エミッタ領域4を併せて、セル領域とする。シリコンウエハの前記n型エミッタ領域4表面から前記p型ベース領域3を貫通する深さのトレンチ9を複数形成する。このトレンチ9内面に形成されるにゲート酸化膜を介して多結晶シリコンゲート電極を充填し、トレンチゲート構造を形成する。前述の製造方法において、先にトレンチゲート構造を形成してからp型ベース領域3およびn型エミッタ領域4を形成する製造方法とすることもできる。
この実施例1のトレンチ型IGBTでは、複数のトレンチ9の表面パターンの長手方向の間に挟まれるn型ドリフト層2の表層部分をメサ領域2aと呼称する。また、シリコンウエハには(100)面と直交する{100}面のオリフラ(オリエンテーションフラット)が設けられている。このオリフラを用いて前記複数のトレンチ9間の表面間隔の幅広部分の長手方向に平行な面(トレンチ側壁面)を、主面の(100)面とオリフラの{100}面との両方の面に直交する等価な面{100}の一つとするようにトレンチの表面パターンを配置する。前記{100}面のオリフラと等価な{100}面を前記トレンチの主要部の側壁面として備えるトレンチは、フォトリソグラフィにより形成した酸化膜パターンをマスクとして公知の技術である異方性エッチングなどにより容易に形成することができる。ただし、トレンチ側壁面となる{100}面は異方性エッチングなどで5μm程度の深さに形成する際に、結果的に、前述の{100}面から少しずれることはあり得るが、酸化膜の膜厚が後述の斜行トレンチの側壁面の酸化膜膜厚より薄い範囲ならば、本発明に含まれる。また、このような表面パターンのトレンチを形成する際に必要なフォトリソグラフィ工程は、通常、シリコンウエハの上端または下端にオリフラ面を配置してシリコンウエハの向きを一定にして行われる。このようにすると前述の異方性エッチングにより前述のトレンチの表面パターンを形成する際に、トレンチの長手方向がシリコンウエハの上下方向になるので、シリコンウエハを直立させて洗浄工程などを実施する際に、洗浄液などが流れ易くなるメリットもあるので、好ましい。
また、図1(a)、(b)に示すように、前記複数のトレンチ9の{100}面からなる側壁面は、トレンチ9間の前記メサ領域2aの表層に設けられる前述のn型エミッタ領域4とp型ベース領域3からなるセル領域に接する幅広の平行トレンチ部分9aと、前記メサ領域2aの表層にのみ接する幅狭の平行トレンチ部分9aとを有するトレンチパターンを必要とする。幅狭の平行トレンチ部分9aとする理由は、この幅狭の平行トレンチ部分9a(すなわち、前記セル領域が形成されていない部分)間のメサ領域2aをオフ電圧時に低耐圧で空乏化させるためである。さらに、前述の複数の幅狭と幅広の平行トレンチ部分9aとをそれぞれ交差させないように連結させるために、トレンチ9の表面パターンは図1に示すように一直線ではなく折れ曲がった部分を有している。この折れ曲がった部分を以降、斜行トレンチとする。複数のトレンチ9で、前述のように平行トレンチ9a部分の側壁面は、シリコン半導体基板主面の(100)面と{100}面のオリフラとの両方の面に直交しかつ等価な{100}面にされている。しかし、幅の広いトレンチ表面間隔部分の平行トレンチ9aと幅の狭いトレンチ表面間隔部分の平行トレンチ9aとを連結する斜行トレンチ9b部分は{100}面にはならない。例えば、この斜行トレンチ9bが平行トレンチ9aと成す角度が45度の場合、前記斜行トレンチ9bは{110}面となる。{110}面は酸化レートが他の{100}面、{111}面より大きいので、斜行トレンチ9bが平行トレンチとなす角度は45度が好ましいが、45度をはずれると膜厚が厚くなることにより得られる効果も小さくなるが、0度を超え、90度未満の範囲から選ぶことができる。0度では従来と変わらず、90度に近くなると、エッジ効果が出て角の稜線部分の酸化膜の膜厚が薄くなり易いので、好ましくない。
前述のように、表面間隔が広い部分の平行トレンチ部分9aの間では、前記セル領域が平行トレンチ部分9aの側壁面に接しているので、このセル領域のゲート酸化膜5の膜厚は所望のゲートしきい値電圧を得るために必要な膜厚に設計的に決められ、その設計膜厚となるような酸化膜の形成プロセス条件が決められる。このゲート酸化膜5が形成される平行トレンチ側壁面の面方位が{100}であって、斜行トレンチ9bの側壁面の面方位が{110}である場合、ゲート酸化膜としてはいずれも同時に形成されるので、この前記斜行トレンチ9bの側壁面のゲート酸化膜5aの膜厚の方が前記セル領域部分のゲート酸化膜5の膜厚より厚くなる。なぜならば、熱酸化膜の膜厚は前述のように、(110)面が(100)より約1.3倍〜2倍程度成長速度が速く、厚くなるからである。仮に前記斜行トレンチ9bの側壁面の面方位が(110)より少し外れている場合でも、面方位(100)のゲート酸化膜5の膜厚よりは厚くすることができる。従って、前記斜行トレンチ9bの間の表面間隔が広くて、オフ電圧時に電界が高くなっても、酸化膜厚が厚く絶縁耐圧も高いので、耐圧低下は生じ難い。
低濃度のn型ドリフト層2の露出表面と前記セル領域とがメサ領域2aの表面に交互に表れるようにp型ベース領域3が分散配置される。このp型ベース領域3はトレンチ9の前記長手方向に直交する方向についても、トレンチ9を挟んでn型ドリフト層2とp型ベース領域3がメサ領域2aの表面に交互に配置され、p型ベース領域3(またはセル領域)が市松模様のような表面パターンで活性領域全体に配置される。このように、p型ベース領域3を市松模様のような表面パターンに配置することが、p型ベース領域3が活性領域の表面全体に均等に分散配置されることに繋がるので、オフ電圧時の電界分布も均等となり、素子耐圧の低下を防ぐことができるので好ましい。トレンチ9の内部には、ゲート酸化膜5を介して、制御用電極として多結晶シリコンからなるゲート電極6がCVDなどにより充填されている。このゲート電極6の上部およびメサ領域2aの表面にn型ドリフト層2が露出する部分の上部には、これらの部分の表面を覆うように層間絶縁膜7が形成されている。さらにその上部には、セル領域のn型エミッタ領域4とp型ベース領域3の表面に共通に接触するエミッタ電極8が覆っているが、図1(b)では層間絶縁膜7上にはエミッタ電極8は覆っていない図として省略されて描かれている。
以上説明した実施例1によれば、微細化パターンの制約となっていたセル領域などの活性領域については、パターンを微細化せずに従来の面積を維持したままチャネル密度だけを増加させることができるのでオン電圧低下ができる。また、オフ電圧時にトレンチ底部で電界強度が最も大きくなり易い斜行トレンチ部分については、その部分の酸化膜厚の増加により緩和させることができるので、より薄いウエハ厚さでも所定の耐圧を出すことができ、オン電圧の低下が図れる。
また、トレンチ間の表面間隔の幅が変化する斜行トレンチ部分の側壁面に形成されるゲート酸化膜を厚くすることができるので、この部分での絶縁破壊耐量の低下をふせぎ、ゲートとコレクタ間の容量増加も抑制することができる。
1 シリコン半導体基板
2 ドリフト層
3 pベース領域
4 nエミッタ領域
5、5a、20 ゲート酸化膜
6、21 ゲート電極
7 層間絶縁膜
8 エミッタ電極
9、19 トレンチ
9a 平行トレンチ部分
9b 斜行トレンチ部分

Claims (3)

  1. 主面の面方位が(100)のシリコン半導体基板に、内面にゲート酸化膜を介してゲート電極が埋設される平行ストライプ状表面パターンの複数トレンチを有し、前記複数トレンチ間にそれぞれ挟まれる半導体基板の表層には、前記トレンチの側壁面に接する、第2導電型ベース領域と該領域の表層に配置される第1導電型エミッタ領域とからなるセル領域が、所定の表面間隔をおいて配置され、かつ隣接するトレンチ間の半導体基板の表面では、前記セル領域と半導体基板の表面とが交互に配置される配置パターンを有し、前記セル領域を挟む平行トレンチ部分の表面間隔が前記セル領域を挟まない平行トレンチ部分の表面間隔より広くされるとともに、前記トレンチの表面間隔の異なる平行トレンチ部分同士は斜行トレンチ部分によって交差すること無く連結されるトレンチ表面パターンを備え、前記平行トレンチ部分の側壁面の面方位が、前記主面の面方位(100)と直交する等価な面方位{100}であり、前記斜行トレンチ部分の側壁面のゲート酸化膜の膜厚が前記平行トレンチ部分の側壁面のゲート酸化膜の膜厚より厚いことを特徴とするトレンチ絶縁ゲート型半導体装置。
  2. 前記斜行トレンチ部分の側壁面の面方位が{110}であることを特徴とする請求項1記載のトレンチ絶縁ゲート型半導体装置。
  3. 前記トレンチ絶縁ゲート型半導体装置がトレンチ型絶縁ゲートバイポーラトランジスタであることを特徴とする請求項1または2記載のトレンチ絶縁ゲート型半導体装置。
JP2011091992A 2011-04-18 2011-04-18 トレンチ絶縁ゲート型半導体装置 Active JP5879732B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011091992A JP5879732B2 (ja) 2011-04-18 2011-04-18 トレンチ絶縁ゲート型半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011091992A JP5879732B2 (ja) 2011-04-18 2011-04-18 トレンチ絶縁ゲート型半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012227255A JP2012227255A (ja) 2012-11-15
JP5879732B2 true JP5879732B2 (ja) 2016-03-08

Family

ID=47277117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011091992A Active JP5879732B2 (ja) 2011-04-18 2011-04-18 トレンチ絶縁ゲート型半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5879732B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9570577B2 (en) * 2014-05-12 2017-02-14 Infineon Technologies Ag Semiconductor device and insulated gate bipolar transistor with source zones formed in semiconductor mesas
US9231091B2 (en) 2014-05-12 2016-01-05 Infineon Technologies Ag Semiconductor device and reverse conducting insulated gate bipolar transistor with isolated source zones
JP6825520B2 (ja) 2017-09-14 2021-02-03 三菱電機株式会社 半導体装置、半導体装置の製造方法、電力変換装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0246716A (ja) * 1988-08-08 1990-02-16 Seiko Epson Corp シリコン・ウェーハ
JP3490857B2 (ja) * 1996-11-25 2004-01-26 三洋電機株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP3329707B2 (ja) * 1997-09-30 2002-09-30 株式会社東芝 半導体装置
JP4158453B2 (ja) * 2002-08-22 2008-10-01 株式会社デンソー 半導体装置及びその製造方法
JP4857566B2 (ja) * 2005-01-27 2012-01-18 富士電機株式会社 絶縁ゲート型半導体装置とその製造方法
JP5147341B2 (ja) * 2007-09-21 2013-02-20 パナソニック株式会社 半導体装置
JP2010232335A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Sanyo Electric Co Ltd 絶縁ゲートバイポーラトランジスタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012227255A (ja) 2012-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6477885B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP5015488B2 (ja) 半導体装置
JP4945594B2 (ja) 電力用半導体装置
US8395230B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2018019045A (ja) 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
JP6561611B2 (ja) 半導体装置
JP6604107B2 (ja) 半導体装置
JP2012059943A (ja) 半導体装置
WO2007069571A1 (ja) トレンチ構造半導体装置
JP2008288349A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置とその製造方法
JP2008108962A (ja) 半導体装置
JP2013232533A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US7135718B2 (en) Diode device and transistor device
JP5299373B2 (ja) 半導体素子
JP2010232335A (ja) 絶縁ゲートバイポーラトランジスタ
JP2013182935A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20110284923A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method of the same
JP5217158B2 (ja) 半導体装置
JP2012089824A (ja) 半導体素子およびその製造方法
JP2019220727A (ja) 半導体装置
KR20160016518A (ko) 반도체 장치
JP5879732B2 (ja) トレンチ絶縁ゲート型半導体装置
JP5571306B2 (ja) 半導体装置
JP2007214303A (ja) 半導体装置
JP2008306022A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150402

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20151005

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20151005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5879732

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250