JP5879652B2 - 弾性波デバイスを製造するための方法 - Google Patents

弾性波デバイスを製造するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5879652B2
JP5879652B2 JP2012532557A JP2012532557A JP5879652B2 JP 5879652 B2 JP5879652 B2 JP 5879652B2 JP 2012532557 A JP2012532557 A JP 2012532557A JP 2012532557 A JP2012532557 A JP 2012532557A JP 5879652 B2 JP5879652 B2 JP 5879652B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric material
layer
acoustic wave
substrate
metallization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012532557A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013507810A (ja
Inventor
デグー、クリステル
クラヴリエ、ローラン
デフェ、エマニュエル
ラインハルト、アレクサンドル
Original Assignee
コミシリア ア レネルジ アトミック エ オ エナジーズ オルタネティヴズ
コミシリア ア レネルジ アトミック エ オ エナジーズ オルタネティヴズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コミシリア ア レネルジ アトミック エ オ エナジーズ オルタネティヴズ, コミシリア ア レネルジ アトミック エ オ エナジーズ オルタネティヴズ filed Critical コミシリア ア レネルジ アトミック エ オ エナジーズ オルタネティヴズ
Publication of JP2013507810A publication Critical patent/JP2013507810A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5879652B2 publication Critical patent/JP5879652B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/02Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/08Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of resonators or networks using surface acoustic waves
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/54Filters comprising resonators of piezo-electric or electrostrictive material
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/64Filters using surface acoustic waves
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H2003/0071Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks of bulk acoustic wave and surface acoustic wave elements in the same process
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/42Piezoelectric device making

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Description

本発明の分野は、帯域フィルタの分野であり、より具体的には、弾性波フィルタの分野である。
ここ10年程の無線周波数通信の開発は、認可された周波数帯域の混雑状況に反映されている。利用可能な周波数帯域を活用するため、システムには、狭い遷移帯域を備えた帯域フィルタリング手段を含めなければならない。SAW(表面波)またはBAW(バルク波)技術による共振器フィルタのみが、材料の圧電特性を使用して、低損失および緩和された混雑状況でこれらの仕様を満たすことができる。ここ最近、これらのフィルタに使用される圧電層は、バルク弾性波フィルタ(BAWフィルタ)の設計を可能にする堆積によって、または表面弾性波フィルタ(SAWフィルタ)の設計を可能にするバルク基板から生成されている。
通信機器分野の専門家によって要求される仕様は、帯域外阻止および遷移スティフネスの観点から、他のパラメータ(挿入損失、帯域内変動など)に関して何らかの形で緩和されなければますます困難になる。設計の自由度を少し取り戻す唯一の方法は、温度による周波数変動を大幅に減少させることにある。
それを示すものとして、クォーツの共振器の共振周波数の変動は以下の式で決定されることが想起される。
f(T)=f[1+CTF(T−T)+CTF(T−T+…]
式中、fはTでの周波数であり、Tは基準温度(慣例により25℃)であり、CTFはppm/℃で表される1次係数であり、CTFはppb/℃で表される2次係数である。
CTF1については、例えば、35ppm/℃から20ppm/℃以下まで変更することによって、性能レベル、したがって、製品の競争力を大幅に改善することができる。
図1aは、SAWフィルタ構造を概略的に表し、バルク圧電基板Spiezo,s上の表面メタライゼーションは、典型的に、櫛形のインターデジタル電極Ms1およびMs2であり得、圧電材料の励起を確保して表面弾性波の伝播を可能にする。
表面波フィルタは、現在依然として、そのロバスト性、その実装における技術面の容易性および複数のアクセス可能なフィルタ構造を考慮すると、50MHz〜3GHzの範囲でRFフィルタを合成および生成するための標準的な解決策であり、設計者に対し、与えられた仕様に基づく真の設計戦略を提供する。
例えば、熱ドリフトの影響を受けるが、タンタル酸およびニオブ酸リチウムからなるフィルタは、その高い結合係数(10%超)およびQ値(尖鋭度)の理由で、バルク波フィルタのものよりも広い相対帯域幅の生成を可能にする。したがって、薄膜のバルク波で得られるものはおよそ4×1012のままであるのに対して、1013に近い表面波の積Q×fmaxを得ることができる。
図1bは、バルク波フィルタ構造を概略的に表し、圧電基板Spiezo,vは2つの表面メタライゼーションMおよびMの間に挿入され、バルク波の伝播を可能にする。
バルク波フィルタは、およそ30年前に提案され、その周波数は数MHzから数十MHzであり、狭帯域アプリケーションに対してクォーツのインピーダンス素子または横方向の結合構造を主に使用するが、無線周波数へのその実装はほんの10年程前に遡り、そのような目的のために陰極スパッタリングによって堆積される圧電層の使用に関するLakin(K.M.LakinおよびJ.S.Wang、UHF composite bulk wave resonators、1980 IEEE Ultrasonics Symposium Proceedings、834〜837頁)の先駆的活動へと続く。
Agilent社は、堆積された多結晶材料であるアルミニウム窒化物(AlN)の薄膜を活用するインピーダンス素子に基づくFBAR(圧電薄膜共振器)フィルタタイプのRFフィルタを開発した最初の会社であった。
BAW共振器は、膜(AVAGO Technologies社によって使用されるFBAR技術)によって、またはBraggアレイ(Infineon社によって使用されるSMR技術)によって基板から音響的に絶縁された薄い圧電層の厚さ共振を活用する。
現在BAW技術で最も広く使用される材料は、アルミニウム窒化物(AlN)であり、これは、6.5%程度の圧電結合係数を示すという利点を提供し、かつ低い音響損失および誘電損失を示すという利点も提供し、大部分の電気通信標準によって要求される仕様に適合する通過帯域(2〜4GHzに位置する)を示すフィルタの合成を可能にする。
しかし、多くの問題が引き続き発生しており、DCS規格など、いくつかの周波数帯域によって提示される極めて制限された仕様に直面している。
AlNによって許容される圧電結合係数は、3%を超える相対通過帯域を認めていない。そのような帯域幅は、圧電層に弾性エネルギーを含めるための非常に強い音響インピーダンスを有する電極(モリブデンまたはタングステンからなる)の使用、およびR.Aignerによる論文(「Bringing BAW technology into volume production:the Ten Commandments and the seven deadly sins」、Proceedings of the third international symposium on acoustic wave devices for future mobile communication systems(2007))およびJ.Kaitilaの刊行物(「Review of wave propagation in BAW thin film devices:progress and prospects」、Proceedings of the 2007 IEEE Ultrasonics Symposium)に記載されているような、共振器の圧電結合係数に対するその影響を最大化するための慎重に決定される厚さを既に必要としている。
現在、一定損失と関連してこの帯域を広げる確かな解決策はない。より高い圧電結合係数を示す他の材料を見出すため、現在、非常に多くの研究努力が行われているが、P.Muraltらの論文(「Is there a better material for thin film BAW applications than AlN」、Proceedings of the 2005 IEEE Ultrasonics Symposium)に記載されているような、低い音響損失を実現し、再生可能にかつ均一に堆積させることのできる他の材料を見出すことは困難であると述べておかなければならない。
一方、ニオブ酸リチウムまたはタンタル酸リチウムなどの単結晶の材料は非常に高い電気機械結合係数を実現し、50%程度の相対帯域幅を示すフィルタの生成を可能にするが、依然としてその実装は複雑である。
さらに、DCSなどの規格は、隣接規格の広い通過帯域および強力な阻止の両方を必要とする。これらのすべての制約に同時に対処するには、非常に強力な品質係数を有する共振器の使用が必要となる。
このため、構造よりも材料自体によって設けられるより多くの制限がプロファイル化され始めており、特に、規格の周波数の10GHzへの上昇を考慮すると、多結晶材料はもはや最終的に品質係数の上昇を満たすことができない可能性が高い。D.Gachonらの論文(「Filters using high overtone bulk acoustic resonators on thinned single−crystal piezoelectric layer」、2008 European Frequency and Time Forumにて提出)に記載されているような、1GHzを超える周波数での10,000程度の固有の品質係数を用いると、単結晶の材料は、ここでは興味深い解決策としても傑出している。
アルミニウム窒化物AlNに基づくBAW共振器は、空気中で音響放射を発生させることができる縦振動モードを使用するが、それは、さらなる音響損失の根源である。さらに、H.L.Salvoらの「Shear mode transducers for high Q bulk microwave resonators」、Proceedings of the 41st Annual Frequency Control Symposium(1987)で明確に記載されている通り、圧縮モードに関連する体積変化により、材料内部の音響損失が増大する。
これらの2つの損失の根源を減少させる一手段は、AlN以外の材料の使用が必要とされるせん断波を活用するか、または堆積されたAlN層の結晶配向を改変することである。
研究では、結晶軸cが基板の平面上にあるか、または面法線に対して35°の角度にある状態でのAlN層の堆積に焦点が置かれているが、著者J.S.Wangらの「Sputtered c−axis piezoelectric films and shear wave resonators」、Proceedings of the 37th Annual Frequency Control Symposium(1983)で実証されている通り、得られる材質は垂直軸cの場合ほど良くないことが証明された。
一般に、フィルタのタイプごとに利点および欠点が異なることはこの従来技術で示されている。例えば、SAWフィルタは、強力な結合係数を有し、高阻止率を可能にすることで知られている。BAWフィルタは、SAWよりも、その低い挿入損失およびそのより効果的な温度補償のために使用されることが多い。
したがって、SAWフィルタとBAWフィルタを組み合わせて各システムから利益を得るフィルタを生成することが有利であり得る。そこで、同じシステム内にSAWフィルタとBAWフィルタを統合するというパッケージングの問題が生じる。それには、空間、重量、したがって関連費用の問題、および各フィルタの性能レベルを最適化する問題すべてが伴う。
表面弾性波(SAW)フィルタとバルク弾性波(BAW)フィルタを1つの同じデバイス内に共統合することは既に提案されており、SAW/BAW共統合は、パッケージングにおいて、2つ以上の異なる製造工程から得られたBAWフィルタとSAWフィルタを並べて配置することによって行われている。
1つの同じ基板上での共統合に関して、N.Lobo、D.C.Malochaによる論文「School of Electrical Engineering and Computer Science University of Central Florida、Orlando、FL、1051−0117/06、2006 IEEE、Ultrasonics Symposium」で、SAWフィルタの生成およびBAWフィルタの生成に共通の電極を使用することが提案されており、前記2つのフィルタは、同様に、互いに独立して最適化することはできない。
結合されているが、非常にコンパクトな2つのチップのパッケージングに関与する手法による共統合もまた、米国特許第6,424,238号明細書または米国特許出願公開第2007/0057772号明細書において提案されている。
米国特許出願公開第2008/0284541号明細書に記載されている異なる手法は、BAWの生成のための基板の製造を提案している。この特許出願は、他のコンポーネントの(LED、HEMT、および他のそのようなタイプの)統合について言及している。しかし、同じ活性層がコンポーネントのすべてに使用され、これにより、その好適例における各々のフィルタ、それぞれSAWおよびBAWの独立した最適化を行うことはできない。
最終的には、米国特許出願公開第2008/024245号明細書による異なる圧電材料をこれらのフィルタそれぞれに用いて1つの同じ基板上にBAWおよびSAWを共統合することも提案されている。
この文脈において、本出願人は、本発明において、BAWは単結晶の圧電材料から生成され、それはより良い固有の品質係数を得るためである、BAWおよびSAWの共統合も含む構造を生成することと、特定の製造方法を使用することとを提案する。
より具体的には、本発明の対象は、少なくとも1つの表面弾性波フィルタおよび1つのバルク弾性波フィルタを備える弾性波デバイスであって、第2の圧電材料を備えた基板上に、
− 少なくとも1つの第1の金属層および第1の単結晶の圧電材料の層を備える積層と、
− 第1および第2の圧電材料が存在する第1の領域ならびに第1の圧電材料が存在しない第2の領域を定義するために部分的にエッチングされた積層と、
− 第1の圧電材料を組み込むバルク弾性波フィルタを定義する第1の領域における第2のメタライゼーションおよび第2の圧電材料を組み込む表面弾性波フィルタを定義する第2の領域における第3のメタライゼーションと
を備えることを特徴とする弾性波デバイスである。
本発明の変形形態によれば、基板は第2の圧電材料からなる。
本発明の変形形態によれば、基板は第2の圧電材料の層を備える。
本発明の変形形態によれば、第2の圧電材料は、LiNbO、LiTaO、LaGaSiO14(ランガサイト)、LaGa5.5Ta0.514(ランガテイト)タイプからなる。
本発明の変形形態によれば、第2の圧電材料は、SrTiO(STO)またはPbZrTiO(PZT)またはAlNまたはZnOタイプからなる。
本発明の変形形態によれば、第1の圧電材料は、LiNbO(LNO)、LiTaO(LTO)、LaGaSiO14(ランガサイト)、LaGa5.5Ta0.514(ランガテイト)、SrTiO(STO)、PbZrTiO(PZT)、AlN、ZnOタイプからなる。
本発明の変形形態によれば、基板は、サファイア、シリコン、クォーツ、ガラスタイプからなる。
本発明の変形形態によれば、第1の金属層は、銅(Cu)、銅とアルミニウムの合金(AlCu)、タングステン(W)、モリブデン(Mo)、AlSi、Crタイプの金属からなる。
本発明の変形形態によれば、デバイスは、低温酸化物タイプのSiOタイプからなる、第1のメタライゼーションと第2の圧電材料との間に挿入された少なくとも1つの分子結合層も備える。
本発明の変形形態によれば、デバイスは、第2の圧電材料の層上および第1の金属層の下に位置する減結合層も備える。
本発明の変形形態によれば、減結合層は空気の層である。
本発明の変形形態によれば、減結合層はBraggアレイ構造を備え、前記アレイは、タングステン(W)の層とシリカ(SiO)の層を交互に備えることができる。
また、本発明の対象は、本発明による少なくとも1つの表面弾性波フィルタおよび1つのバルク弾性波フィルタを備える弾性波デバイスを製造するための方法であって、
− 少なくとも1つの第2の圧電材料の層、第1のメタライゼーション層(M)および第1の単結晶の圧電材料の層を備える積層を形成する工程であり、第2の圧電材料の層上に第1のメタライゼーション層に付随する第1の圧電材料の層を塗布する工程を含む工程と、
− 第1および第2の圧電材料が存在する第1の領域ならびに第1の圧電材料が存在しない第2の領域を定義するために前記積層を部分的にエッチングする工程と、
− 第1の圧電材料を組み込むバルク弾性波フィルタを定義するために第1の領域に第2のメタライゼーションを生成し、第2の圧電材料を組み込む表面弾性波フィルタを定義するために第2の領域に第3のメタライゼーションを生成する工程と
を含むことを特徴とする方法である。
本発明の変形形態によれば、第2の圧電材料の層上に第1のメタライゼーション層に付随する第1の圧電材料の層を塗布する工程は、
− 第1の組立体を定義する第1のメタライゼーションの最上層を備える第1の圧電材料の基板内に、第1の圧電材料の薄層を定義する工程と、
− 第2の圧電材料の上の第1のメタライゼーション側に、第1の圧電材料の基板内に定義された前記第1の圧電材料の薄層を備える前記第1の組立体を組み立てる工程と、
− 前記第1の圧電材料の薄層から第1の圧電材料の前記基板を分離する工程と
を含む。
本発明の変形形態によれば、第1の圧電材料の薄層を定義する工程は、
− 少なくとも表面上に第1の圧電材料を備える基板のメタライゼーションを実施する工程と、
− 第1の圧電材料の薄層を定義する埋設された脆弱な領域を第1の圧電材料内に作成するために前記基板にイオンを注入する工程と
を含む。
本発明の変形形態によれば、イオン注入は、水素イオンおよび/またはヘリウムイオンで実施される。
本発明の変形形態によれば、分離は熱処理によって行われる。
本発明の変形形態によれば、第2の圧電材料の層上に第1のメタライゼーション層に付随する第1の圧電材料の層を塗布する工程は、
− 第2の圧電材料を備えた第1のメタライゼーションの最上層で覆われた第1の圧電材料の少なくとも1つの層を備える第1の基板を組み立てる工程と、
− 第1の圧電材料の薄層を定義するために擦合せ/研磨によって第1の基板を薄化する工程と
を含む。
本発明の変形形態によれば、組立ては分子結合によって実施される。
本発明の変形形態によれば、第1の組立体は第1の結合層を備え、第2の圧電材料は第2の結合層で覆われている。
本発明の変形形態によれば、第1の組立体は、減結合層を備える。
本発明の変形形態によれば、第2の圧電材料の層は、第2の圧電材料のバルク基板の浅部で構成される。
本発明の変形形態によれば、第2の圧電材料(Piezo2)の層は、基板上でのエピタキシーもしくは表面取付けによって堆積または塗布される。
非限定的な例として与えられる以下の説明を読み進めるに従って、添付の図面に基づいて、本発明はより良く理解され、他の利点が明らかとなろう。
図1aおよび1bはそれぞれ表面弾性波構造およびバルク弾性波構造を示す。 本発明による例示的デバイスを示す。 注入/破壊に基づき膜を塗布するための方法の主要な工程を示す。 図4a〜4hは、本発明によるデバイスを製造するための例示的方法の異なる工程を示す。
一般に、本発明のデバイスは、図2で示されるように、少なくとも表面上に圧電材料を備える基板を備える。
有利には、以下に記載されている通り、基板は、金属層M、圧電材料の層Piezo1、金属層Mを備え、したがってBAWタイプのバルク弾性波フィルタが生成される第1の領域を定義する積層がその上に配置された圧電材料Piezo2であり得る。有利には、弾性減結合層は、第2の圧電材料と金属層Mとの間に提供され、2つの圧電層を減結合する。
また、基板Piezo2は、表面弾性波フィルタを生成するため、第2の領域内に、前記圧電材料の表面上に電極のセットを定義するための金属化された組立体Mも備える。
圧電材料は、異なるタイプのものであり得、特に堆積され、場合により焼成される場合(SrTiOまたはPbZrTiOまたはAlNまたはZnOの場合)は多結晶であり得、有利には、表面取付けの場合(LiNbO、LiTaO、LaGaSiO14、LaGa5.5Ta0.514の場合)は単結晶である。
特に本発明のデバイスの製造に適する製造方法は、以下に記載される。
単結晶の材料Piezo1の薄層を生成するため、この薄層が取られる出発基板の単結晶の性質を保有することを可能にする薄層を塗布するための2つのタイプの既存の技法を使用することは、有利に可能である。第1の技法は、注入/破壊技法と呼ばれる気体イオン(典型的には、水素)の注入に基づき、第2の技法は、結合/機械的薄化技法と呼ばれる結合後の機械的薄化に基づく。
これらの技法は、受入基板またはホスト基板への単結晶層の塗布に使用することができる。これらの技法は、シリコン上で完全に制御され、特に、SOI(シリコンオンインシュレータ)ウエハの産業的製造を可能にする。これらの2つの技法は、塗布される材料の厚さの範囲によって区別され、結合/機械的薄化方法は、最小で数ミクロン程度の厚さに制限され、その部分に対する注入/破壊方法は、非常に薄い厚さを達成することができ、典型的には、場合により、およそ0.5μm未満であるが、従来のマイクロエレクトロニクス注入機では2μm超の値に制限され、高エネルギー注入機では数十μmに制限される。
注入/破壊塗布方法は、特に、論文「Silicon on insulator material technology」、Electronic letters、31(14)、1201〜1202頁(1995)に記載され、特に、SOI「シリコンオンインシュレータ」基板の生成を可能にする。
この方法は、図3で示される以下の4つの工程によって概略的に要約することができる。
工程1:ドナー基板A、例えばシリコンには、ガス種(例えば、水素および/または希ガス)が注入され、埋設された脆弱な領域を形成し、この基板において、移着されるべき薄膜の範囲を定める。
工程2:次いで、受入基板Bとともに、例えば、直接結合(分子結合とも呼ばれる)によって、前に定義された薄膜のレベルでドナー基板を組み立てる。
工程3:次いで、場合により機械的応力の負荷によって補助される熱処理法によって、埋設された脆弱な領域のレベルで破壊工程が行われる。得られた結果は、移着された薄膜が剥離された状態で、一方では、受入基板に取り付けられた薄膜であり、他方では、最初のドナー基板Aに対応するドナー基板の残材である。次いで、後者は、他の移着を行うために再利用することができる。
工程4:場合により、最終処置、例えば、移着された薄膜と受入基板との間の結合界面を確立するために高温焼成を実施することができる。
移着された薄膜の厚さは、イオンビームの注入エネルギーに直結する。一例として、移着されたシリコンの厚さは、従来の注入機(210KeV未満のエネルギー)を使用すると、数十nmからおよそ2μmにわたる。
移着された層の厚さは、機械的薄化によってではなく注入の深さによって定義されるため、均一かつ均質である。
これは、例えばヘテロ構造を生成することができる柔軟な方法である。シリコンに加えて、異なる材料がこの技法で既に移着されている。
− SiC:L.DiCioccio、F.Letertre、Y.Le Tiec、A.M.Papon、C.JaussaudおよびM.Bruel:「Silicon carbide on insulator formation by Smart Cut(商標)process」、Master.Sci.Eng.、vol.B46、349〜356頁(1997)、
− GaAs:E.Jalaguier、B.Aspar、S.Pocas、J.F.Michaud、M.Zussy、A.M.PaponおよびM.Bruel:「Transfer of thin GaAs film on silicon substrate by proton implantation process」、Electronic letters、vol.34、No.4、408〜409頁(1998)、
− InP:E.Jalaguier、B.Aspar、S.Pocas、J.F.Michaud、A.M.PaponおよびM.Bruel:「Transfer of thin InP film onto silicon substrate by proton implantation process」、IEEE Proc.11th International Conference on Indium Phosphide and Related Materials、Davos(Switzerland)(1999)、
− GaN:A.Tauzin、T.Akatsu、M.Rabarot、J.Dechamp:「Transfers of 2−inch GaN films onto sapphire substrates using Smart Cut TM technology」、Electronics Letters 26th May 2005 vol.41 No.11、または
− Ge:C.Deguetら−200 mm Germanium−On−Insulator(GeOI)structures realized from epitaxial Germanium wafers by the Smart CutTM technology−Electro Chemical Society 2005。
これらの移着は、異なる受入基板(クォーツ、Si、Ge、GaAs、サファイアなど)で行うことができる。
したがって、そのような方法により、あまり技術を妨げることなく、本発明で対処される問題に特に適する電極またはBraggフィルタの統合を提案することが可能になる。実際には、ここ最近では、MEMSマイクロシステム用の大部分のコンポーネントにおいて、圧電材料の層が、PVDまたはゾルゲルタイプの堆積技法によって生成される。一般に、これらのコンポーネント用に作成されるべき層の厚さは、数百nmから1ミクロンの範囲内である。これが、この範囲の厚さに対する圧電層および単結晶の電歪層の製造管理によって重要な技術的障害が構成される理由である。
研究では、注入/破壊によって圧電層を移着する可能性が示されている。特に、刊行物:Integration of single−crystal LiNbO thin film on silicon by laser irradiation and ion implantation−induced layer transfer、Y.B.Park、B.Min、J.VahalaおよびH.A.Atwater、Advanced Materials、vol.18(2006)1533を参照することができる。これらの著者は、用量5e16イオン/cmでの80keVでのHイオンおよび用量1e17イオン/cmでの115keVでのヘリウムエネルギーの共注入による800nmのLiNbOの移着の実施を実証している。この刊行物の独創性は、この目的のために熱源として使用されるcw−CO(100MW.m−2)レーザを使用して行われる移着機構にある。
M.Alexe:「Ferroelectric oxide single−crystalline layers by wafer bonding and Hydrogen/Helium implantation、I.Radu、I.Szafraniak、R.Scholz、M.Alexe、U.Goesele、Mat.Res.Soc.Symp.Proc.、vol.748(2003)」によって実行された研究は、ヘリウムおよび水素イオンを使用して、LiNbO、LaAlO、SrTiO、またはPbZrTiOなどの異なる材料に対する最適なブリスタリング条件(注入/破壊による移着に対する決定的な条件)を見出す問題に対処している。同様の研究が、LiTaO:「Investigation of H+ and B+/H+ implantation in LiTaO3 single crystals」、Nuclear Instruments and Methods in Physics Research、B184(2001)53頁で、H+注入およびB+/H+共注入を使用して実行されており、これらの著者は、注入によってもたらされる損傷および回復焼成の効果を特徴付けることに本質的に焦点を置く。
最終的に、本出願人は、注入/破壊技術:J.S.Mouletら「High piezoelectric properties in LiNbO3 transferred layer by the Smart Cut technology for ultra wide band BAW filter application、IEDM2008−IEEE−International−Electron−Devices−Meeting、−Technical−Digest.2008」に応じてLiNbO3を移着するための自身の解決策を提案する。
これが、本発明のデバイス設計に特に適する本発明の方法が、単結晶の薄層を塗布するための技術(特に、注入/破壊によって)によって、それを用いると同じ基板上にSAWコンポーネントおよびBAWコンポーネントを生成することができる、単結晶の薄層の圧電材料上にSAWおよびBAWフィルタを生成する利点の結合を提案して、同様に、結晶配向の選択および各タイプのコンポーネントの独立した最適化に関してより広い自由度を与える理由である。
したがって、図4a〜4iは、そのような方法の異なる工程を示す。
金属層Mは、図4aで示されるように、第1の圧電材料Piezo1の基板上に堆積される。
次いで、例えば、図4bで示されるように、圧電材料の性質に応じてH+、Heまたはその2タイプの混合物に基づいて、移着されるべき厚さに応じて1×1016〜1×1017at/cmの用量および50keV〜240keVのエネルギーで、イオン注入操作が行われ、圧電基板Piezo1内に、移着されるべき圧電薄層Cpiezo1を定義するための埋設された脆弱な領域が作成される。熱条件で許容されれば、金属層Mの堆積前に注入を実施することができることに留意されたい。
次いで、有利には、図4cで示されるように、数十または数百nmのCc1結合層が金属層の上部に堆積される。例えば、緻密化を必要としないほど十分な密度を有する低温の酸化ケイ素が使用される(例えば、イオンビームスパッタリングによって堆積される)。次いで、この層は、直接結合に望ましい表面の粗度および化学活性化を得ることを可能にする、例えば研磨(CMPタイプ:コロイド状シリカに基づくスラリーを用いた機械化学的研磨)による準備によって、直接結合操作に適合するよう準備される。
それと並行して、第2の圧電材料Piezo2、すなわちバルク単結晶の基板から、中間層Cの堆積が有利に行われ(これは、Braggアレイの場合は直接的にまたは層を除去した後で(除去された層に置き換わる空気は次いで実際の減結合に使用される)弾性減結合層の役割を果たすことができる)、図4dで示されるように、後続の分子結合操作に適する結合層Cc2の堆積が行われる。より具体的には、バルク圧電基板(例えば、LiNbO3、LiTaO3などのタイプ)がSAWアプリケーション(材料の性質の、配向などの観点から)用に選択される。
層Cは、結合のために後に使用することが意図される表面上に例えばSiOの層があり、結合層Cc2として役割を果たす状態で、例えば犠牲層またはBraggアレイ(数百nmのW/SiO2の交互層)を備えることができる。同様に、結合層Cc1は、第2の圧電材料と第1の金属層M1の間に最終的に配置されるBraggアレイの不可欠な部分であり得る。
また、層Cc1およびCc2は、SAWが補償される場合、圧電材料の温度変動の補償における役割も有し得る。また、追加層を提供してこの補償を確保することもできる。
次いで、2つの基板が、図4eで示されるように、分子結合によって結合される。
次いで、図4fで示されるように、第1の材料Piezo1の薄膜の移着を開始するために熱処理が適用され(100℃〜500℃の間、好ましくは250℃)、これにより、移着されるべき薄い圧電層Cpiezo1を残りの第1の圧電材料の基板から分離することができる。
表示されていない仕上げ方法(後続のコンポーネント生成に適合する粗度を得るための熱処理および/または研磨など)を適用することができる。
次いで、図4gで示されるように、こうして生成された積層の一部が、各々がバルク弾性波フィルタの形成および表面弾性波フィルタの形成用に設けられる2つの領域を定義するためにエッチングされる。
より具体的には、最上層を、例えば、ドライエッチングによってエッチングし、互いに独立して(電極の設計/材料などの観点から)2つのコンポーネントを生成および最適化することができるように材料Piezo2の層を露出させる。
次いで、BAWタイプのフィルタの最上部電極に対応するメタライゼーションM(底部電極はメタライゼーションMで構成される)の生成が実施される。次いで、図3で示されるように、SAWフィルタの設計に必要な電極が「設計」される、材料Piezo2の表面上へのメタライゼーションMの生成も実施される。
この段階で、犠牲的な減結合層が設けられていれば、例えば選択的エッチングを行い、2つの圧電層間の弾性減結合を確保する空気を第2の圧電材料の層とメタライゼーション層Mとの間に残存させることによって、それを除去することも可能である。
前に説明された方法とは異なる代替法を構想することもできる。
実際には、移着操作を得るための代替手法は、例えば直接結合によって、2つの基板を組み立て、次いで、擦合せ/研磨工程によって第1の圧電材料Piezo1の基板を薄化することにあり得る。この場合に得られる材料の厚さは、一般に、数μmを超える。
別の変形形態によれば、材料Piezo2のバルク基板は、その上にエピタキシーによって圧電層が移着(注入/破壊もしくは結合/機械的薄化によって)または堆積または塗布されるホスト基板(例えば、サファイア、シリコン、クォーツまたは同様のタイプの温度補償に適した材料)で構成される複合基板と置き換えることができる。例えば、サファイア基板上のAlNエピタキシーを引用することができる。
同様に、第1の圧電材料の薄層が生成される材料Piezo1のバルク基板は、その上にエピタキシーによって第1の圧電材料の層が移着(注入/破壊もしくは結合/機械的薄化によって)または堆積または塗布されるホスト基板(例えば、サファイア、シリコン、クォーツまたは同様のタイプの温度補償に適した材料)で構成される複合基板と置き換えることができる。

Claims (10)

  1. 少なくとも1つの表面弾性波(SAW)フィルタおよび1つのバルク弾性波(BAW)フィルタを備える弾性波デバイスを製造するための方法であって、
    − 少なくとも1つの第2の圧電材料(Piezo2)の層、第1のメタライゼーション層(M)および単結晶の第1の圧電材料(Piezo1)の層を備える積層を形成する工程であり、前記第2の圧電材料(Piezo2)の層上に前記第1のメタライゼーション層(M)に付随する前記第1の圧電材料(Piezo1)の層を塗布する工程を含む工程と、
    − 前記第1および第2の圧電材料が存在する第1の領域ならびに前記第1の圧電材料が存在しない第2の領域を定義するために前記積層を部分的にエッチングする工程と、
    − 前記第1の圧電材料を組み込む前記バルク弾性波フィルタを定義するために前記第1の領域に第2のメタライゼーション(M)を生成し、前記第2の圧電材料を組み込む前記表面弾性波フィルタを定義するために前記第2の領域に第3のメタライゼーション(M)を生成する工程と
    を含むことを特徴とする、弾性波デバイスを製造するための方法。
  2. 前記第2の圧電材料(Piezo2)の層上に前記第1のメタライゼーション層(M)に付随する前記第1の圧電材料(Piezo1)の層を塗布する前記工程は、
    − 第1の組立体を定義する第1のメタライゼーションの最上層を備える第1の圧電材料の基板内に、第1の圧電材料の薄層を定義する工程と、
    − 前記第2の圧電材料の上の前記第1のメタライゼーション側に、第1の圧電材料の基板内に定義された前記第1の圧電材料の薄層を備える前記第1の組立体を組み立てる工程と、
    − 前記第1の圧電材料の薄層から前記第1の圧電材料の基板を分離する工程と
    を含むことを特徴とする、請求項に記載の弾性波デバイスを製造するための方法。
  3. 前記第1の圧電材料の薄層を定義する前記工程は、
    − 少なくとも表面上に前記第1の圧電材料を備える基板のメタライゼーションを実施する工程と、
    − 前記第1の圧電材料の薄層を定義する埋設された脆弱な領域を前記第1の圧電材料内に作成するために前記基板にイオンを注入する工程と
    を含むことを特徴とする、請求項に記載の弾性波デバイスを製造するための方法。
  4. 前記イオン注入は、水素イオンおよび/またはヘリウムイオンで実施されることを特徴とする、請求項に記載の弾性波デバイスを製造するための方法。
  5. 前記分離は熱処理によって行われることを特徴とする、請求項に記載の弾性波デバイスを製造するための方法。
  6. 前記第2の圧電材料(Piezo2)の層上に前記第1のメタライゼーション層(M)に付随する前記第1の圧電材料(Piezo1)の層を塗布する前記工程は、
    − 第2の圧電材料を備えた第1のメタライゼーションの最上層で覆われた第1の圧電材料の少なくとも1つの層を備える第1の基板を組み立てる工程と、
    − 第1の圧電材料の薄層を定義するために擦合せ/研磨によって前記第1の基板を薄化する工程と
    を含むことを特徴とする、請求項に記載の弾性波デバイスを製造するための方法。
  7. 前記第1の組立体は第1の結合層を備え、前記第2の圧電材料は第2の結合層で覆われていることを特徴とする、請求項2から6のいずれか一項に記載の弾性波デバイスを製造するための方法。
  8. 前記第1の組立体は、減結合層を備えることを特徴とする、請求項に記載の弾性波デバイスを製造するための方法。
  9. 前記第2の圧電材料(Piezo2)の層は、第2の圧電材料のバルク基板の浅部で構成されることを特徴とする、請求項1から8のいずれか一項に記載の弾性波デバイスを製造するための方法。
  10. 前記第2の圧電材料(Piezo2)の層は、基板上でのエピタキシーもしくは表面取付けによって堆積または塗布されることを特徴とする、請求項1から9のいずれか一項に記載の弾性波デバイスを製造するための方法。
JP2012532557A 2009-10-09 2010-10-04 弾性波デバイスを製造するための方法 Active JP5879652B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0904845 2009-10-09
FR0904845A FR2951336B1 (fr) 2009-10-09 2009-10-09 Dispositif a ondes acoustiques comprenant un filtre a ondes de surface et un filtre a ondes de volume et procede de fabrication
PCT/EP2010/064741 WO2011042388A1 (fr) 2009-10-09 2010-10-04 Dispositif a ondes acoustiques comprenant un filtre a ondes de surface et un filtre a ondes de volume et procede de fabrication

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013507810A JP2013507810A (ja) 2013-03-04
JP5879652B2 true JP5879652B2 (ja) 2016-03-08

Family

ID=42262351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012532557A Active JP5879652B2 (ja) 2009-10-09 2010-10-04 弾性波デバイスを製造するための方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9106199B2 (ja)
EP (1) EP2486655B1 (ja)
JP (1) JP5879652B2 (ja)
KR (1) KR101806578B1 (ja)
CN (1) CN102577115B (ja)
FR (1) FR2951336B1 (ja)
WO (1) WO2011042388A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2976126B1 (fr) 2011-06-01 2014-05-09 Commissariat Energie Atomique Composant electrique comprenant un materiau de structure perovskite et des electrodes optimisees et procede de fabrication
US9065421B2 (en) * 2012-01-31 2015-06-23 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Film bulk acoustic resonator with multi-layers of different piezoelectric materials and method of making
KR102427297B1 (ko) * 2014-06-06 2022-07-29 어쿠스티스, 인크. 결정 음향 공진기 디바이스를 가지고 구성된 집적 회로
FR3045678B1 (fr) 2015-12-22 2017-12-22 Soitec Silicon On Insulator Procede de fabrication d'une couche piezoelectrique monocristalline et dispositif microelectronique, photonique ou optique comprenant une telle couche
FR3045677B1 (fr) 2015-12-22 2019-07-19 Soitec Procede de fabrication d'une couche monocristalline, notamment piezoelectrique
JP6549054B2 (ja) * 2016-02-02 2019-07-24 信越化学工業株式会社 複合基板および複合基板の製造方法
CN107302348A (zh) * 2016-04-15 2017-10-27 上海新昇半导体科技有限公司 表面声波器件及其制造方法、温度检测设备
FR3053532B1 (fr) * 2016-06-30 2018-11-16 Soitec Structure hybride pour dispositif a ondes acoustiques de surface
KR101867285B1 (ko) * 2016-09-21 2018-07-19 삼성전기주식회사 음향 공진기 및 필터
US10367475B2 (en) 2016-10-28 2019-07-30 Skyworks Solutions, Inc. Acoustic wave filter including surface acoustic wave resonators and bulk acoustic wave resonator
CN106301283A (zh) * 2016-11-07 2017-01-04 无锡吉迈微电子有限公司 声表面波滤波器的封装结构及制作方法
DE102017130929A1 (de) * 2017-12-21 2019-06-27 RF360 Europe GmbH Verfahren zum Produzieren einer funktionalen Dünnfilmschicht
DE102018107496B3 (de) 2018-03-28 2019-07-11 RF360 Europe GmbH Volumenschallwellenresonatorvorrichtung und Verfahren zu deren Herstellung
SG10201902753RA (en) 2018-04-12 2019-11-28 Skyworks Solutions Inc Filter Including Two Types Of Acoustic Wave Resonators
US11333548B2 (en) 2018-05-23 2022-05-17 Cornell University Ultrasonic Fourier transform analog computing apparatus, method, and applications
TWI721315B (zh) * 2018-09-05 2021-03-11 立積電子股份有限公司 體聲波結構、體聲波裝置及其製造方法
TWI766476B (zh) * 2018-09-05 2022-06-01 立積電子股份有限公司 體聲波裝置
CN109474253A (zh) * 2018-09-30 2019-03-15 天津大学 一种柔性基底薄膜体声波谐振器以及形成方法
CN111371429B (zh) * 2018-12-26 2022-07-12 中芯集成电路(宁波)有限公司上海分公司 控制电路与声波滤波器的集成方法和集成结构
FR3093511B1 (fr) * 2019-03-05 2022-08-05 Commissariat Energie Atomique Procédé de réalisation d’un système micro-électro-mécanique réalisé à partir d’une couche piézoélectrique ou ferroélectrique reportée
CN109981069B (zh) * 2019-03-13 2022-03-15 电子科技大学 具有隔离层的薄膜体声波谐振器制备方法及体声波谐振器
CN110932694A (zh) * 2019-11-20 2020-03-27 电子科技大学 一种薄膜体声波谐振器
US11923822B2 (en) 2019-11-21 2024-03-05 Skyworks Solutions, Inc. Bulk acoustic wave resonator on surface acoustic wave device
CN112953436B (zh) * 2021-02-08 2024-04-30 上海师范大学 一种saw-baw混合谐振器
CN114070227B (zh) * 2021-10-26 2023-07-25 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 一种氮化铝声波谐振器的制备方法及谐振器

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6424238B1 (en) 2001-01-08 2002-07-23 Motorola, Inc. Acoustic wave filter and method of forming the same
JP2004032132A (ja) * 2002-06-24 2004-01-29 Seiko Epson Corp 振動子、マイクロレゾネーター、弾性表面波素子、薄膜バルク振動子、電子機器およびそれらの製造方法
JP2004222244A (ja) * 2002-12-27 2004-08-05 Toshiba Corp 薄膜圧電共振器およびその製造方法
US20070210876A1 (en) * 2004-06-17 2007-09-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Fbar Filter
CN1969455A (zh) * 2004-06-17 2007-05-23 松下电器产业株式会社 薄膜体声波谐振器滤波器
WO2006068087A1 (ja) * 2004-12-20 2006-06-29 Murata Manufacturing Co., Ltd. バランス型弾性波フィルタ装置
IL166445A (en) 2005-01-23 2011-07-31 Mosaid Technologies Inc A standard and method for evaluating the termination of a transmission line based on the determination of a typical impedance
US20060238078A1 (en) * 2005-04-21 2006-10-26 Honeywell International, Inc. Wireless and passive acoustic wave rotation rate sensor
KR100631217B1 (ko) * 2005-07-27 2006-10-04 삼성전자주식회사 박막 벌크 음향 공진기 및 표면 음향파 공진기가 집적된인티그레이티드 필터 및 그 제작 방법
US20070057772A1 (en) 2005-09-09 2007-03-15 Honeywell International Inc. Hybrid SAW/BAW sensor
KR100719123B1 (ko) * 2006-07-27 2007-05-18 삼성전자주식회사 멀피 밴드 필터모듈 및 그 제조방법
JP2008211393A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Matsushita Electric Works Ltd 共振装置およびその製造方法
US7982363B2 (en) 2007-05-14 2011-07-19 Cree, Inc. Bulk acoustic device and method for fabricating
JP4917481B2 (ja) * 2007-06-13 2012-04-18 太陽誘電株式会社 フィルタ
JP2009111623A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Murata Mfg Co Ltd 圧電振動装置
WO2009081651A1 (ja) * 2007-12-25 2009-07-02 Murata Manufacturing Co., Ltd. 複合圧電基板の製造方法
FR2947398B1 (fr) 2009-06-30 2013-07-05 Commissariat Energie Atomique Dispositif resonant a ondes acoustiques guidees et procede de realisation du dispositif
FR2950197A1 (fr) 2009-09-15 2011-03-18 Commissariat Energie Atomique Membrane piezoelectrique a actionnement optimise et procede de fabrication de la membrane
FR2951014B1 (fr) 2009-10-06 2011-11-25 Commissariat Energie Atomique Structure d'actionnement piezoelectrique comportant une jauge de contrainte piezoresistive integree et son procede de realisation
US8872598B2 (en) 2010-05-04 2014-10-28 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Combiner comprising acoustic transducers
FR2962613B1 (fr) 2010-07-06 2013-08-16 Commissariat Energie Atomique Dispositif d'adaptation d'impedance d'un composant comportant un filtre a impedance adaptable a base de materiau de type perovskite
FR2964497B1 (fr) 2010-09-03 2013-04-19 Commissariat Energie Atomique Capacité intégrée comprenant une couche d'isolation électrique en matériau de type perovskite amorphe et procédé de fabrication
FR2968861B1 (fr) 2010-12-10 2013-09-27 Commissariat Energie Atomique Procédé de fabrication d'un résonateur a ondes acoustiques comprenant une membrane suspendue

Also Published As

Publication number Publication date
EP2486655A1 (fr) 2012-08-15
CN102577115B (zh) 2016-06-01
WO2011042388A1 (fr) 2011-04-14
US20120206216A1 (en) 2012-08-16
US9106199B2 (en) 2015-08-11
EP2486655B1 (fr) 2019-08-07
FR2951336A1 (fr) 2011-04-15
JP2013507810A (ja) 2013-03-04
KR101806578B1 (ko) 2017-12-07
CN102577115A (zh) 2012-07-11
KR20120084295A (ko) 2012-07-27
FR2951336B1 (fr) 2017-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5879652B2 (ja) 弾性波デバイスを製造するための方法
CN111865248B (zh) 谐振器组件及其制造方法、半导体器件、电子设备
US7508286B2 (en) HBAR oscillator and method of manufacture
EP1898525B1 (en) Acoustic resonator and filter
Lakin Thin film resonator technology
EP2226934B1 (en) Composite piezoelectric substrate manufacturing method
JP7130841B2 (ja) 薄膜バルク音響波共振器及びその製造方法
JP6847957B2 (ja) 温度補償表面音響波デバイスまたはバルク音響波デバイス用の基板
US20120145667A1 (en) Process for Fabricating an Acoustic Wave Resonator Comprising a Suspended Membrane
US20220166398A1 (en) Process for fabricating a component comprising a layer made of single-crystal material compatible with high thermal budgets
CN111555733A (zh) 一种兰姆波谐振器结构及其制备方法
Ballandras et al. New generation of SAW devices on advanced engineered substrates combining piezoelectric single crystals and Silicon
CN111865257A (zh) 一种声波谐振器及其制备方法
Reinhardt et al. Acoustic filters based on thin single crystal LiNbO 3 films: status and prospects
CN115225060A (zh) 声表面波谐振装置及其形成方法
CN103765770A (zh) 压电体波装置及其制造方法
Kuo et al. Micromachined sapphire GHz lateral overtone bulk acoustic resonators transduced by aluminum nitride
CN210273998U (zh) 一种空腔内设置缓冲支撑结构的薄膜体声波谐振器及通信器件
CN117795851A (zh) 具有减少副振荡模的表面声波器件
JP3860698B2 (ja) 圧電共振子
CN219960546U (zh) 滤波器及双工器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140415

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140710

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140813

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140904

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141016

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150609

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151020

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5879652

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250