JP5879550B2 - 薄型二次電池 - Google Patents

薄型二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP5879550B2
JP5879550B2 JP2013529835A JP2013529835A JP5879550B2 JP 5879550 B2 JP5879550 B2 JP 5879550B2 JP 2013529835 A JP2013529835 A JP 2013529835A JP 2013529835 A JP2013529835 A JP 2013529835A JP 5879550 B2 JP5879550 B2 JP 5879550B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin layer
negative electrode
positive electrode
current collector
power generation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013529835A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013027306A1 (ja
Inventor
敬元 森川
敬元 森川
康司 中桐
康司 中桐
幸重 稲葉
幸重 稲葉
淳夫 米田
淳夫 米田
早奈恵 千場
早奈恵 千場
弘真 細木
弘真 細木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2013529835A priority Critical patent/JP5879550B2/ja
Publication of JPWO2013027306A1 publication Critical patent/JPWO2013027306A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5879550B2 publication Critical patent/JP5879550B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0436Small-sized flat cells or batteries for portable equipment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/647Prismatic or flat cells, e.g. pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/116Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by the material
    • H01M50/121Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/172Arrangements of electric connectors penetrating the casing
    • H01M50/174Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells
    • H01M50/178Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells for pouch or flexible bag cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/533Electrode connections inside a battery casing characterised by the shape of the leads or tabs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/55Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on the same side of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • H01M50/557Plate-shaped terminals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Description

本発明は、薄型二次電池に関する。
近年、ポータブル電子機器等に用いる駆動用電源として、小型かつ軽量で、高エネルギー密度を有する二次電池への要望が高まっている。
また、電子機器の大型化、薄型化に伴い、二次電池の大型化、薄型化の要望も高まってきている。
このような要望に対して、円筒形や角形に成形した金属缶外装体ではなく、金属ラミネート外装体を用いた薄型二次電池が開発されている。この金属ラミネート外装体を用いた薄型二次電池は、可撓性を有するため、電子機器内における平面空間だけではなく、湾曲空間等に合わせて設置することができる。
図9は、従来の金属ラミネート外装体を用いた薄型二次電池の構成を示した図である。発電要素101は、正極集電体112上に正極活物質層111が形成された正極板103と、負極集電体122上に負極活物質層121が形成された負極板102とを、セパレータ104を介して捲回することにより形成されている。薄型二次電池は、外部端子105が接続された発電要素101を、電解質とともに金属ラミネート外装体110に収容することにより形成されている。
通常、金属ラミネート外装体は、アルミニウム箔等の金属箔の両面にポリエチレン等の樹脂層が形成されており、発電要素101の周縁部において、金属ラミネート外装体の内側の樹脂層を熱で溶着することで、発電要素101を密封している。従って、ラミネート外装体の金属箔と発電要素とは、その間に樹脂層が介在することで、電気的に非接触状態となっている。
ところで、金属缶外装体を用いた二次電池では、金属缶外装体が発電要素の正極あるいは負極と接続されている。そのため、外部からの電気的なノイズに対しても、この金属缶外装体が、シールド効果を有している。一方、金属ラミネート外装体では、ラミネート外装体の金属箔と発電要素との間に樹脂層が介在するため、電気的に非接触状態となっている。そのため、金属箔は、シールド効果を有さない。
このような問題に対し、特許文献1では、金属ラミネート外装体の封口部で、外装体の金属箔を露出させて、外部端子と接触させることにより、金属箔を外部端子と同電位にする方法が記載されている。
また、特許文献2では、金属ラミネート外装体の内側の樹脂層の一部を除去して金属箔を露出させ、正極または負極と接続するとともに、外装体の外側の樹脂層の一部を除去して金属箔を露出させ、外部端子とする方法が記載されている。
特開2000−353496号公報 特開2004−31272号公報
金属缶外装体を用いた二次電池は、金属缶外装体が発電要素と接触しているため、発電要素から発生した熱は、金属缶外装体に吸収されて外部へ放熱しやすい構造になっている。
一方、金属ラミネート外装体を用いた二次電池では、金属箔と発電要素との間に、熱伝導率の低い樹脂層が介在しているため、発電要素から発生する熱を外部に放熱しにくい構造になっている。そのため、発電要素が異常発熱した場合、電池全体が過熱されて高温になる畏れがある。
特許文献1、2に記載された二次電池では、ラミネート外装体の金属箔が発電要素と電気的に接続されているものの、金属箔と発電要素との間には、やはり樹脂層が介在しているため、電池内部で発生した熱を効率的に外部に放熱することは難しい。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたもので、その主な目的は、電池内部で発生した熱を効率的に外部へ放熱させることができ、かつ、エネルギー密度の向上した薄型二次電池を提供することにある。
本発明の薄型二次電池は、正極集電体の両面に正極活物質層が形成された複数の正極板と、負極集電体の両面に負極活物質層が形成された複数の負極板とが、セパレータを介して積層された発電要素を備え、複数の正極板及び負極板は、それぞれ電気的に並列接続されており、発電要素のうち、最外層にある正極板及び負極板は、それぞれ、正極集電体の外側表面には、正極活物質層の代わりに第1の樹脂層が形成され、負極集電体の外側表面には、負極活物質層の代わりに第2の樹脂層が形成されており、第1の樹脂層及び第2の樹脂層は、発電要素を覆うとともに、該発電要素の周縁部において、第1の樹脂層及び第2の樹脂層が互いに接合して、発電要素が第1の樹脂層及び第2の樹脂層のみによって密封されており、第1の樹脂層及び第2の樹脂層の厚みは、10〜100μmの範囲にある。
本発明によれば、最外層の正極板及び負極板において、各集電体の外側表面には、発電要素を密封する樹脂層しか存在していない。そのため、電池内で発生した熱は、直接、最外層の集電体から樹脂層を介して外部に放熱されるため、放熱効果を高めることができる。さらに、発電要素は、最外層の正極板及び負極板の集電体に形成された樹脂層のみによって密封されている。そのため、従来の金属ラミネート外装体で密封された二次電池よりも、電池のエネルギー密度を高めることができる。
本発明によれば、電池内部で発生した熱を効率的に外部へ放熱させることができ、かつ、エネルギー密度の向上した薄型二次電池を提供することができる。
本発明の一実施形態における薄型二次電池に備わる発電要素の構成を示した分解斜視図である。 (a)〜(d)は、積層された正極板及び負極板の構成を示した断面図である。 本発明の一実施形態における薄型二次電池の構成を示した断面図である。 本発明の一実施形態における薄型二次電池の構成を示した平面図である。 本発明の変形例における発電要素の分解斜視図である。 本発明の変形例における薄型二次電池の断面図である。 本発明の他の変形例における発電要素の分解斜視図である。 本発明の他の変形例における薄型二次電池の断面図である。 従来の金属ラミネート外装体を用いた薄型二次電池の構成を示した図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、本発明は、以下の実施形態に限定されるものではない。また、本発明の効果を奏する範囲を逸脱しない範囲で、適宜変更は可能である。さらに、他の実施形態との組み合わせも可能である。
図1は、本発明の一実施形態における薄型二次電池に備わる発電要素10の構成を示した分解斜視図である。
図1に示すように、発電要素10は、正極板12と負極板14とが、セパレータ5を介して積層されている。
図2は、積層された正極板12及び負極板14の構成を示した断面図で、(a)は、最外層にある正極板12、(b)は、最外層以外にある正極板12、(c)は、最外層以外にある負極板14、(d)は、最外層にある負極板14の構成をそれぞれ示した断面図である。
図2(b)、(c)に示すように、最外層以外の正極板12及び負極板14は、それぞれ、正極集電体2の両面に正極活物質層1が形成され、負極集電体4の両面に負極活物質層3が形成されている。
また、図2(a)、(d)に示すように、最外層にある正極板12及び負極板14は、それぞれ、正極集電体2の外側表面には、正極活物質層1の代わりに第1の樹脂層6aが形成され、負極集電体4の外側表面には、負極活物質層3の代わりに第2の樹脂層6bが形成されている。なお、第1の樹脂層6a及び第2の樹脂層6bは、それぞれ、正極集電体2及び負極集電体4の外側表面全体を覆うように形成されている。
図3は、本実施形態における薄型二次電池20の構成を示した断面図で、図4は、その平面図である。
図3及び図4に示すように、第1の樹脂層6a及び第2の樹脂層6bは、発電要素10を覆うとともに、発電要素10の周縁部(封口部)9において、第1の樹脂層6a及び第2の樹脂層6bが互いに接合して、発電要素10を密閉している。
なお、本実施形態では、最外層にある正極板12の正極集電体2、及び最外層にある負極板14の負極集電体4は、それぞれ、第1の樹脂層6a及び第2の樹脂層6bの周縁部9から外方に延出する外部端子7、8を有している。
本発明における発電要素10では、最外層の正極板12及び負極板14において、正極集電体2及び負極集電体4の外側表面には、発電要素10を密封する第1の樹脂層6a及び第2の樹脂層6bしか存在していない。ここで、正極集電体2及び負極集電体4と、第1の樹脂層6a及び第2の樹脂層6bとは、広い面積に亘って互いに接触しており、かつ、接触面積に対して、第1の樹脂層6a及び第2の樹脂層6bの厚みは非常に薄い。従って、電池内で発生した熱が、最外層の正極集電体2及び負極集電体4から第1の樹脂層6a及び第2の樹脂層6bを介して外部に伝達される効率は非常に大きい。すなわち、本実施形態における薄型二次電池20は、電池内部で発生した熱を効率的に外部へ放熱させることができる。
また、本発明における発電要素10は、最外層の正極板12及び負極板14の正極集電体2及び負極集電体4の外側表面に形成された第1の樹脂層6a及び第2の樹脂層6bのみによって密封されている。すなわち、本発明における最外層の正極板12及び負極板14は、見かけ上は、従来の金属ラミネート外装体と置き換わった構成をとっている。
従来の金属ラミネート外装体は、金属箔の両面に樹脂層が形成されており、発電要素の周縁部において、金属ラミネート外装体の内側の樹脂層を熱で溶着することで、発電要素を密封している。ここで、金属箔は、外装体の基材になるとともに、外部から空気や水分が電池内に侵入するのを防ぐ機能を備えている。また、樹脂層は、金属箔の強度を維持するとともに、金属ラミネート外装体の周縁部を封止して、発電要素を密閉する機能を備えている。
本発明における最外層の正極板12及び負極板14において、正極集電体2及び負極集電体4は、金属ラミネート外装体の金属箔に相当するものである。従って、外部から空気や水分が電池内に侵入するのを防ぐ機能を有している。また、正極集電体2及び負極集電体4自身が、正極及び負極の電位を有しているため、シールド効果も有している。さらに、正極集電体2及び負極集電体4の厚みは、典型的には、10〜20μmであるので、可撓性も有している。
一方、本発明における第1の樹脂層6a及び第2の樹脂層6bは、正極集電体2及び負極集電体4の外側表面に形成されているため、正極集電体2及び負極集電体4の強度を維持するとともに、発電要素10の周縁部9を封止して、発電要素10を密閉する機能を有している。
すなわち、本発明における最外層の正極板12及び負極板14は、発電要素としての機能を有しているとともに、従来の金属ラミネート外装体に備わった機能も併せ有している。そのため、本発明における二次電池20は、従来の金属ラミネート外装体で密封された二次電池よりも、実質的に、最外層の正極板12及び負極板14が、発電要素として追加された構成になっている。これにより、エネルギー密度の向上した薄型二次電池を得ることができる。
本発明において、正極集電体2及び負極集電体4、並びに、第1の樹脂層6a及び第2の樹脂層6bの材料は、特に限定されない。
正極集電体2は、例えば、アルミニウム、アルミニウム合金、ステンレス鋼、チタン、チタン合金等を用いることができる。また、負極集電体4は、例えば、銅、銅合金、ニッケル、ニッケル合金、ステンレス鋼、アルミニウム、アルミニウム合金等を用いることができる。また、正極集電体2及び負極集電体4の厚みは、5〜100μmの範囲が好ましい。
第1の樹脂層6a及び第2の樹脂層6bは、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリアミド、ポリイミド、四フッ化エチレン樹脂(PTFE)、フッ化ビニリデン樹脂(PVDF)、変性ポリプロピレン、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルアセテート、ナイロン樹脂等を用いることができる。また、第1の樹脂層6a及び第2の樹脂層6bの厚みは、10〜100μmの範囲が好ましい。10μmより薄いと、正極集電体2及び負極集電体4の強度の維持が困難となり、100μmより厚いと、放熱効果が低下する。
本発明において、正極集電体2及び負極集電体4の外側表面に、第1の樹脂層6a及び第2の樹脂層6bを形成する方法は、特に限定されない。例えば、正極集電体2及び負極集電体4の外側表面に、第1の樹脂層6a及び第2の樹脂層6bを、接着剤で接着することがでる。この場合、第1の樹脂層6a及び第2の樹脂層6bは、予めシート状に成形されたものを用いることができる。あるいは、正極集電体2及び負極集電体4の外側表面に、半溶融状態の樹脂を塗布することにより、第1の樹脂層6a及び第2の樹脂層6bを形成してもよい。
本発明において、第1の樹脂層6a及び第2の樹脂層6bは、発電要素10の周縁部(封口部)9において、互いに接合して、発電要素10を密閉する。この接合は、例えば、第1の樹脂層6a及び第2の樹脂層6bを溶融させて、互いに溶着させることで行うことができる。この場合、第1の樹脂層6a及び第2の樹脂層6bは、100〜200℃で溶融する樹脂材料からなることが好ましく、例えば、ポリプロピレン,ポリエチレン,ポリエステル等を用いることができる。また、このような樹脂材料を用いなくても、第1の樹脂層6a及び第2の樹脂層6bの周縁部9の内側表面に、100〜200℃で溶融する熱溶融樹脂を、別途設けておいてもよい。かかる熱溶融樹脂としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル等を用いることができる。また、第1の樹脂層6a及び第2の樹脂層6bの周縁部9から、外部端子7、8が外方に延出している場合、かかる周縁部9に、熱溶融樹脂を別途設けることは有効である。この場合、外部端子7、8と重なる熱溶融樹脂が溶融することにより、第1の樹脂層6a及び第2の樹脂層6bと外部端子7、8との隙間を埋めることができ、外部端子7、8が介在する封口部の密着性をより向上させることができる。
なお、最外層の正極板12及び負極板14において、正極集電体2及び負極集電体4の内側表面に形成される正極活物質層1及び負極活物質層3は、通常の正極板及び負極板の形成方法により形成することができる。
図5は、本実施形態の変形例における発電要素10の構成を示した分解斜視図で、図6は、かかる発電要素10を備えた薄型二次電池20の断面図である。本変形例では、第1の樹脂層6a及び第2の樹脂層6bは、連続した一体の樹脂層6からなる。
図5に示すように、最外層の正極板12及び負極板14のうち、いずれか一方の極板(本変形例では、負極板14)の外側表面に、その極板の長さに対して、約2倍の長さの樹脂層6を形成する。この場合、他方の極板(本変形例では、正極板12)の外側表面には、樹脂層6は形成されない。
本変形例における薄型二次電池20は、図6に示すように、負極板14の外側表面に形成された樹脂層6を、発電要素10全体を覆うように折り曲げて、樹脂層6の端部同士が重なった領域(封口部)9を互いに接合することにより形成される。本変形例では、封口部の面積を低減でき、より密閉度の高い二次電池が得られる。
図7は、本実施形態の他の変形例における発電要素10の構成を示した分解斜視図で、図8は、かかる発電要素10を備えた薄型二次電池20の断面図である。
図7に示すように、本変形例における発電要素10は、正極板12及び負極板14がセパレータ5を介して積層された2層構造からなる。この場合、正極集電体2の内側表面には、正極活物質層1が形成され、正極集電体2の外側表面には、第1の樹脂層6aが形成されている。また、負極集電体4の内側表面には、負極活物質層3が形成され、負極集電体4の外側表面には、第2の樹脂層6bが形成されている。
本変形例における薄型二次電池20は、図8に示すように、第1の樹脂層6a及び第2の樹脂層6bが、発電要素10を覆うとともに、発電要素10の周縁部(封口部)9において、第1の樹脂層6a及び第2の樹脂層6bが互いに接合して、発電要素10を密閉している。なお、本変形例では、正極板12の正極集電体2、及び負極板14の負極集電体4は、それぞれ、第1の樹脂層6a及び第2の樹脂層6bの周縁部9から外方に延出する外部端子7、8を有している。
以上、本発明を好適な実施形態により説明してきたが、こうした記述は限定事項ではなく、もちろん、種々の改変が可能である。例えば、上記実施形態では、最外層にある正極集電体2及び負極集電体4が、第1及び第2の樹脂層6a、6bの周縁部から外方に延出する外部端子7、8を有する例を説明したが、このような外部端子7、8を設けなくても構わない。
また、図1に示したように、発電要素10が、正極板12及び負極板14がセパレータ5を介して複数個積層された多層構造からなる場合、複数の正極板12及び負極板14は、それぞれ電気的に並列接続されていてもよい。これにより、厚みや容量の異なる薄型二次電池を容易に形成することができる。
また、上記実施形態では、発電要素10として、正極板12及び負極板14をセパレータ5を介して積層したものを説明したが、正極板12及び負極板14をセパレータ5を介して捲回したものであってもよい。この場合、発電要素の最外周に位置する集電体の外側表面の一部を露出させ、そこに樹脂層を形成し、この樹脂層で発電要素を覆うとともに、発電要素の周縁部を封止することにより、薄型二次電池を形成することができる。
また、本発明における二次電池の種類は特に限定されず、例えば、リチウムイオン電池、ニッケル水素電池等を使用することができる。この場合、正極活物質、負極活物質、セパレータ、及び電解質等は、電池の種類や要求される性能等によって、その材料を適宜選択することができる。
本発明の薄型二次電池は、電子機器、自動車、電動バイク等の駆動用電源として有用である。
1 正極活物質層
2 正極集電体
3 負極活物質層
4 負極集電体
5 セパレータ
6a 第1の樹脂層
6b 第2の樹脂層
7、8 外部端子
9 周縁部(封口部)
10 発電要素
12 正極板
14 負極板
20 薄型二次電池

Claims (5)

  1. 正極集電体の両面に正極活物質層が形成された複数の正極板と、負極集電体の両面に負極活物質層が形成された複数の負極板とが、セパレータを介して積層された発電要素を備えた薄型二次電池であって、
    前記複数の正極板及び前記負極板は、それぞれ電気的に並列接続されており、
    前記発電要素のうち、最外層にある前記正極板及び前記負極板は、それぞれ、前記正極集電体の外側表面には、前記正極活物質層の代わりに第1の樹脂層が形成され、前記負極集電体の外側表面には、前記負極活物質層の代わりに第2の樹脂層が形成されており、
    前記第1の樹脂層及び前記第2の樹脂層は、前記発電要素を覆うとともに、該発電要素の周縁部において、前記第1の樹脂層及び前記第2の樹脂層が互いに接合して、前記発電要素が前記第1の樹脂層及び前記第2の樹脂層のみによって密封されており、
    前記第1の樹脂層及び前記第2の樹脂層の厚みは、10〜100μmの範囲にある、薄型二次電池。
  2. 最外層にある前記正極板の前記正極集電体、及び最外層にある前記負極板の前記負極集電体は、それぞれ、前記第1の樹脂層及び前記第2の樹脂層の周縁部から外方に延出する外部端子を有している、請求項1に記載の薄型二次電池。
  3. 前記第1の樹脂層及び前記第2の樹脂層は、それぞれ、前記発電要素の周縁部において、熱溶融樹脂が設けられており、前記第1の樹脂層及び第2の樹脂層は、前記熱溶融樹脂の熱溶着によって、互いに結合している、請求項1に記載の薄型二次電池。
  4. 前記第1の樹脂層及び前記第2の樹脂層は、連続した一体の樹脂層からなる、請求項1に記載の薄型二次電池。
  5. 前記第1の樹脂層及び前記第2の樹脂層は、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリアミド、ポリイミド、四フッ化エチレン樹脂、フッ化ビニリデン樹脂、変性ポリプロピレン、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルアセテートおよびナイロンからなる群より選ばれる少なくとも1種からなる、請求項1に記載の薄型二次電池。
JP2013529835A 2011-08-22 2012-04-11 薄型二次電池 Active JP5879550B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013529835A JP5879550B2 (ja) 2011-08-22 2012-04-11 薄型二次電池

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011180147 2011-08-22
JP2011180147 2011-08-22
JP2013529835A JP5879550B2 (ja) 2011-08-22 2012-04-11 薄型二次電池
PCT/JP2012/002508 WO2013027306A1 (ja) 2011-08-22 2012-04-11 薄型二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013027306A1 JPWO2013027306A1 (ja) 2015-03-05
JP5879550B2 true JP5879550B2 (ja) 2016-03-08

Family

ID=47746083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013529835A Active JP5879550B2 (ja) 2011-08-22 2012-04-11 薄型二次電池

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20130323566A1 (ja)
JP (1) JP5879550B2 (ja)
WO (1) WO2013027306A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180010073A (ko) * 2016-07-20 2018-01-30 삼성에스디아이 주식회사 가요성 이차 전지

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5918914B2 (ja) * 2013-11-25 2016-05-18 積水化学工業株式会社 積層型電池の製造方法及び製造装置
JP6341026B2 (ja) * 2014-09-18 2018-06-13 株式会社豊田自動織機 蓄電装置
KR102069211B1 (ko) 2016-03-30 2020-01-22 주식회사 엘지화학 리튬이차전지 및 이의 제조방법
CN106960976A (zh) * 2017-05-05 2017-07-18 杭州金色能源科技有限公司 薄型二次电池及其制备方法
JP6863299B2 (ja) * 2018-01-09 2021-04-21 トヨタ自動車株式会社 全固体電池
JP7085127B2 (ja) * 2018-05-30 2022-06-16 トヨタ自動車株式会社 全固体電池
WO2021145345A1 (ja) * 2020-01-17 2021-07-22 富士フイルム株式会社 非水電解質二次電池、集電体、及びこれらの製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01320753A (ja) * 1988-06-22 1989-12-26 Hitachi Maxell Ltd 薄形電池の製造方法
JPH0922729A (ja) * 1995-07-06 1997-01-21 Toshiba Battery Co Ltd ポリマー電解質二次電池
JPH11260414A (ja) * 1998-03-10 1999-09-24 Kao Corp 非水系二次電池
US6686095B2 (en) * 1999-12-28 2004-02-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Gel electrolyte precursor and chemical battery
JP2003086249A (ja) * 2001-06-07 2003-03-20 Mitsubishi Chemicals Corp リチウム二次電池
JP4460974B2 (ja) * 2004-08-16 2010-05-12 株式会社東芝 非水電解質電池搭載icタグ
US7931989B2 (en) * 2005-07-15 2011-04-26 Cymbet Corporation Thin-film batteries with soft and hard electrolyte layers and method
JP5114036B2 (ja) * 2006-09-08 2013-01-09 Necエナジーデバイス株式会社 積層型電池の製造方法
JP2010062008A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Seiko Epson Corp 電池用電極の製造方法及び電池の製造方法
JP5279018B2 (ja) * 2008-12-02 2013-09-04 Necエナジーデバイス株式会社 リチウムイオン二次電池およびその製造方法
JP2012186034A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Toyota Industries Corp 積層型電池

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180010073A (ko) * 2016-07-20 2018-01-30 삼성에스디아이 주식회사 가요성 이차 전지
KR102245618B1 (ko) * 2016-07-20 2021-04-27 삼성에스디아이 주식회사 가요성 이차 전지
US11043722B2 (en) 2016-07-20 2021-06-22 Samsung Sdi Co., Ltd. Flexible rechargeable battery

Also Published As

Publication number Publication date
US20130323566A1 (en) 2013-12-05
WO2013027306A1 (ja) 2013-02-28
JPWO2013027306A1 (ja) 2015-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5879550B2 (ja) 薄型二次電池
JP5303974B2 (ja) 組電池
JP6315572B2 (ja) 電気化学セル
WO2019182117A1 (ja) ブスバー、組電池、および電動装置
JP6932129B2 (ja) 電気化学デバイス
JP2014060045A (ja) 二次電池の電極構造
JP4553100B2 (ja) 扁平型二次電池および組電池
JP2006164784A (ja) フィルム外装電気デバイス
JP7308923B2 (ja) 電気化学セルモジュール
JP6630747B2 (ja) 向上した冷却構造を有するバッテリーモジュール
JP2012531717A (ja) バッテリー構造体の製造方法
JP5682371B2 (ja) 蓄電デバイス、蓄電セルの製造方法および蓄電デバイスの製造方法
JP2020017395A (ja) ラミネートブスバーおよびその製造方法、ならびに組電池
JP5725113B2 (ja) 組電池およびフィルム外装電気デバイス
JP5093465B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP4391861B2 (ja) 電気二重層キャパシタおよびその製造方法
JP7333000B2 (ja) 電池の製造方法
JP2019053893A (ja) 積層型電池および電池モジュール
JP2015046217A (ja) 薄型二次電池
JP4320513B2 (ja) 密閉形電池
JP2017228381A (ja) 電池及び電池の製造方法
JP6778545B2 (ja) 組電池
WO2018016194A1 (ja) 二次電池およびその製造方法
JP5590161B2 (ja) フィルム外装電気デバイス及び組電池
JP5891947B2 (ja) 組電池および組電池の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151001

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5879550

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151