JP5878728B2 - ピーラー - Google Patents
ピーラー Download PDFInfo
- Publication number
- JP5878728B2 JP5878728B2 JP2011231773A JP2011231773A JP5878728B2 JP 5878728 B2 JP5878728 B2 JP 5878728B2 JP 2011231773 A JP2011231773 A JP 2011231773A JP 2011231773 A JP2011231773 A JP 2011231773A JP 5878728 B2 JP5878728 B2 JP 5878728B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- longitudinal
- blade
- drooping
- longitudinal member
- convex portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Knives (AREA)
- Food-Manufacturing Devices (AREA)
Description
図1、図4、図5及び図7に示すPはピーラーで、ピーラーPは、例えば、合成樹脂で形成され、幅方向よりも長手方向に長い第1の長手形状部材1と、幅方向よりも長手方向に長い第2の長手形状部材2と、この第2の長手形状部材2の端部と第1の長手形状部材1の端部とを一体的に接続する接続部3とから、構成されている。
図1に示す11は第1の垂下部材で、第1の垂下部材11は、第1の長手形状部材11の裏面の長手方向に対して垂下して設けられている。12は第2の垂下部材で、第2の垂下部材12は、第1の長手形状部材1の裏面の長手方向に対して垂下して設けられ、第1の垂下部材11より接続部3に近い位置に離間して設けられ、第1の垂下部材11、第2の垂下部材12は、第1の長手形状部材1に一体的に設けられている。
刃4は、刃面4a、刃面4bの両刃であり、切削方向は、図4に示すA方向に限らず、A方向と逆方向、つまり、押しても引いても切削することができ、右利き、左利きにも同様に使用することができるようにしている。
図1に示す21は凸部で、凸部21は、刃4に対向する第2の長手形状部材2の部位であって、第1の長手形状部材1と第2の長手形状部材2が近接した際、第1の垂下部材11と第2の垂下部材12の刃4に近づくように形成され、例えば、凸部21の一部が第1の垂下部材11と第2の垂下部材12との間にt寸法侵入するようになっている(図1の二点鎖線参照)。
そのため、第1の長手形状部材1と第2の長手形状部材2との間に被切削物である棒状野菜(例えば、ゴボウ)5を挟持して、例えば、ピーラーPを図6に示す方向へ移動させて切削することができ、しかも、凸部21は、第1の垂下部材11と第2の垂下部材12の間に侵入する分、刃4と凸部21との間に被切削物である棒状野菜5の径が小さく(図5及び図7参照)なっても、切削することができ、更に、凸部21は、被切削物である棒状野菜5の載置部位であることを示す機能を有し、使用勝手を向上させることができる。
そのため、手の指で第1の長手形状部材1と第2の長手形状部材2を把持して(図4参照)、第1の長手形状部材1と第2の長手形状部材2との間の棒状野菜5を切削する際、切削中に刃4と凸部21との間に被切削物5が無くなっても、凸部21と刃4が接触せず、凸部21による刃4の変形、損傷等を防ぐことができ、しかも、第1の長手形状部材1と第2の長手形状部材2が近接した際、第2の垂下部材12の先端が第2の長手形状部材2に当接せず、第1の垂下部材11の先端が第2の長手形状部材2に当接すると共に、凸部21と刃4が接触しない隙間Sが形成され、隙間Sは、接続部3に近づく方向に離間寸法が拡大しているため、被切削物である棒状野菜5の径の大きさに応じて、棒状野菜5が当接する凸部21の位置を変えて、棒状野菜を切削することができる。
そのため、刃4と凸部21との間の被切削物である棒状野菜5の長手方向を横断する方向への移動を防いで、棒状野菜5を切削することができる。
1 第1の長手形状部材
2 第2の長手形状部材
3 接続部
4 刃
11 第1の垂下部材
12 第2の垂下部材
21 凸部
Claims (2)
- 幅方向よりも長手方向に長い第1の長手形状部材と、
幅方向よりも長手方向に長い第2の長手形状部材と、
この第2の長手形状部材の端部と前記第1の長手形状部材の端部とを一体的に接続する接続部と、
前記第1の長手形状部材の裏面の長手方向に対して垂下して設けられた第1の垂下部材と、
前記第1の長手形状部材の裏面の長手方向に対して垂下して設けられ、前記第1の垂下部材より前記接続部に近い位置に離間して設けられた第2の垂下部材と、
一端を前記第2の垂下部材に、他端を前記第1の垂下部材に、それぞれ取り付けられた刃と、
この刃に対向する前記第2の長手形状部材の部位であって、前記第1の長手形状部材と前記第2の長手形状部材が近接した際、前記第1の垂下部材と前記第2の垂下部材の間の前記刃に近づくように形成された凸部と、
を備え、
前記凸部の刃に面する部位は平坦な面であって、
前記第1の長手形状部材と前記第2の長手形状部材が近接した際、前記第2の垂下部材の先端が前記第2の長手形状部材に当接せず、前記第1の垂下部材の先端が前記第2の長手形状部材に当接すると共に、前記凸部と前記刃が接触しない隙間が形成され、前記隙間は、接続部に近づく方向に離間寸法が拡大している
ことを特徴とするピーラー。 - 凸部の平坦な面に前記平坦な面の長手方向を横断する方向に、複数の突起が形成されている
ことを特徴とする請求項1記載のピーラー。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011231773A JP5878728B2 (ja) | 2011-10-21 | 2011-10-21 | ピーラー |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011231773A JP5878728B2 (ja) | 2011-10-21 | 2011-10-21 | ピーラー |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013085882A JP2013085882A (ja) | 2013-05-13 |
JP5878728B2 true JP5878728B2 (ja) | 2016-03-08 |
Family
ID=48530416
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011231773A Active JP5878728B2 (ja) | 2011-10-21 | 2011-10-21 | ピーラー |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5878728B2 (ja) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE1139945B (de) * | 1961-03-15 | 1962-11-22 | August Herbort K G Maschf | Vorrichtung zum Schaelen von Spargel |
NL7506836A (nl) * | 1974-06-10 | 1975-12-12 | Usbeck & Soehne Monopolwerk | Groenteschilinrichting. |
DE4012055A1 (de) * | 1990-04-13 | 1991-10-17 | Schulte & Co Westmark | Vorrichtung zum schaelen, insbesondere von spargel |
JP2006043371A (ja) * | 2004-08-02 | 2006-02-16 | Teruko Kanayama | ごぼうの皮むき具 |
JP4637529B2 (ja) * | 2004-08-20 | 2011-02-23 | 株式会社貝印刃物開発センター | にんにくの皮むき器 |
-
2011
- 2011-10-21 JP JP2011231773A patent/JP5878728B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013085882A (ja) | 2013-05-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2006014586A1 (en) | Devices and methods for use in preparing certain fruits for consumption | |
US8556915B2 (en) | Skin removal instrument | |
US20170325615A1 (en) | Kitchen utensil | |
KR200478236Y1 (ko) | 붙음방지 주방용 칼 | |
JP5878728B2 (ja) | ピーラー | |
WO2016080302A1 (ja) | 波刃を備える調理器具、調理方法、食材 | |
USD867098S1 (en) | Trimming knife blade | |
US20100251554A1 (en) | Knife assembly | |
JP2010511485A (ja) | 刃物表面への食物の付着を防止する刃物付属品 | |
KR200478237Y1 (ko) | 붙음방지 주방용 칼 | |
JP3189679U (ja) | 切込み刃を備えた調理器具 | |
JP3190072U (ja) | 切込み刃を備えた調理器具 | |
JP5613355B1 (ja) | 切込み刃を備えた調理器具 | |
KR200415179Y1 (ko) | 오렌지 껍질 벗기기와 마늘 껍질 까기 겸용 도구 | |
CN204120879U (zh) | 一种带有拨片的多重刀具组合装置 | |
JP6525932B2 (ja) | 殻剥き器具 | |
KR200475768Y1 (ko) | 채칼 | |
JP3184832U (ja) | 串焼き又は串揚げ用串構造および串焼き又は串揚げ食品 | |
CN103181642B (zh) | 一种专门用于活鱼抓取、剖杀、去鳞的防滑手套 | |
KR101115946B1 (ko) | 붙음 방지 칼 | |
JP6209701B2 (ja) | 切込み刃を備えた調理器具 | |
JP6982461B2 (ja) | 小穴形成器 | |
JP4968501B2 (ja) | ナイフトング | |
CN105941586A (zh) | 一种用于剥虾的钳子 | |
JP6174062B2 (ja) | 切込み刃を備えた調理器具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140730 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150710 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150714 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150828 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160112 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160129 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5878728 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |