JP5878585B2 - 架橋可能なイオンドーパント - Google Patents

架橋可能なイオンドーパント Download PDF

Info

Publication number
JP5878585B2
JP5878585B2 JP2014093435A JP2014093435A JP5878585B2 JP 5878585 B2 JP5878585 B2 JP 5878585B2 JP 2014093435 A JP2014093435 A JP 2014093435A JP 2014093435 A JP2014093435 A JP 2014093435A JP 5878585 B2 JP5878585 B2 JP 5878585B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
electronic device
layer
compound
organic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014093435A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014208642A (ja
Inventor
チュアンジュン・シャ
クワン−オク・チョン
マイケル・インバセカラン
Original Assignee
ユニバーサル ディスプレイ コーポレイション
ユニバーサル ディスプレイ コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニバーサル ディスプレイ コーポレイション, ユニバーサル ディスプレイ コーポレイション filed Critical ユニバーサル ディスプレイ コーポレイション
Publication of JP2014208642A publication Critical patent/JP2014208642A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5878585B2 publication Critical patent/JP5878585B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C25/00Compounds containing at least one halogen atom bound to a six-membered aromatic ring
    • C07C25/18Polycyclic aromatic halogenated hydrocarbons
    • C07C25/22Polycyclic aromatic halogenated hydrocarbons with condensed rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C15/00Cyclic hydrocarbons containing only six-membered aromatic rings as cyclic parts
    • C07C15/20Polycyclic condensed hydrocarbons
    • C07C15/24Polycyclic condensed hydrocarbons containing two rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F5/00Compounds containing elements of Groups 3 or 13 of the Periodic System
    • C07F5/02Boron compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F212/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F212/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F212/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F212/14Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring substituted by heteroatoms or groups containing heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/15Hole transporting layers
    • H10K50/155Hole transporting layers comprising dopants
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/30Doping active layers, e.g. electron transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/151Copolymers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/341Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes
    • H10K85/342Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes comprising iridium
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • H10K85/633Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising polycyclic condensed aromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom

Description

本発明は、有機発光デバイス(OLED)などの電子デバイス内で使用できる架橋可能なイオン性化合物に関する。
有機材料を利用する光電子デバイスは、数多くの理由でますます所望されるようになってきている。このようなデバイスを作るために用いられる材料の多くは、比較的安価であり、したがって、有機光電子デバイスは、無機デバイスに比べてコスト面で有利である可能性がある。さらに、有機材料の固有の特性、例えばその可撓性のため、これらの材料は、可撓性基板上での製造などの特殊な利用分野に極めて適しているかもしれない。有機光電子デバイスの例としては、有機発光デバイス(OLED)、有機フォトトランジスタ、有機光電池および有機光検出器が含まれる。OLEDに関して、有機材料は従来の材料に比べ性能面の利点を有するかもしれない。例えば、有機発光層が光を発出する波長は、一般に、適切なドーパントで容易に調整され得る。
本明細書で使用されている「有機」という用語は、有機光電子デバイスを製造するために使用してよいポリマー材料ならびに小分子有機材料を含む。「小分子」とは、ポリマーでないあらゆる有機材料を意味し、「小分子」は実際にはかなり大きいものであってよい。小分子は、一部の状況下では反復単位を含んでいてよい。例えば、置換基として長鎖アルキル基を使用しても、分子が「小分子」の部類から除外されるわけではない。小分子は同様に、例えばポリマー主鎖上のペンダント基としてまたは主鎖の一部としてポリマー内に取込まれてもよい。小分子は同様にコア部分上に構築された一連の化学シェルからなるデンドリマーのコア部分としても役立つかもしれない。デンドリマーのコア部分は、蛍光またはリン光小分子エミッタであってよい。デンドリマーは「小分子」であってよく、OLEDの分野で現在使用されている全てのデンドリマーが小分子であると考えられている。一般に、小分子は、単一の分子量を伴う明確な化学式を有し、一方ポリマーは、分子毎に変動し得る化学式および分子量を有する。本明細書で使用されている「有機」という用語には、ヒドロカルビルおよびヘテロ原子置換ヒドロカルビル配位子の金属錯体が含まれる。
OLEDは、デバイス全体に電圧を印加した場合に光を発出する薄い有機フィルムを使用する。OLEDは、フラットパネルディスプレイ、イリュミネーションおよびバックライトといった利用分野において使用するためのますます興味深い技術となりつつある。いくつかのOLED材料および構成が、特許文献1、特許文献2および特許文献3の中に記載されており、これらの特許文献はその全体が参照により本明細書に援用されている。
OLEDデバイスは(必ずしもそうではないが)一般に電極の少なくとも1つを通して光を発出するように意図されており、有機光電子デバイスにおいては1つ以上の透明な電極が有用であり得る。例えば、インジウムスズ酸化物(ITO)などの透明な電極材料を、底面電極として使用してよい。全体が参照により援用されている特許文献4および特許文献3中で開示されているような透明な上面電極を使用してもよい。底面電極を通してのみ光を発出するように意図されたデバイスについては、上面電極は透明である必要はなく、高い導電率を有する厚みのある反射性の金属層で構成されてよい。同様にして、上面電極を通してのみ光を発出するように意図されたデバイスについては、底面電極は不透明かつ/または反射性であってよい。電極が透明である必要がない場合、より厚みのある層を使用することで、導電率は良くなるかもしれず、反射性電極を使用すると、光を透明な電極に向かって反射し戻すことにより、もう一方の電極を通して発出される光の量は増大し得る。完全に透明なデバイスを製造してもよく、その場合両方の電極共透明である。側方発光OLEDを製造してもよく、このようなデバイスにおいては一方または両方の電極が不透明または反射性であってよい。
本明細書で使用される「上面の」とは、基板から最も遠く離れていることを意味し、一方「底面の」とは基板に最も近いことを意味する。例えば、2つの電極を有するデバイスについては、底面電極は、基板に最も近い電極であり、一般に、最初に製造される電極である。底面電極は、2つの表面すなわち基板に最も近い底面表面と基板からさらに離れた上面表面を有する。第1層が第2層「上に配置された」と記述されている場合、第1層は基板からより離れて配置されている。第1層が第2層「と物理的に接触した状態に」あると規定されているのでないかぎり、第1層と第2層の間にその他の層が存在してよい。例えば、たとえその間にさまざまな有機層が存在していても、陰極が陽極「の上に配置されている」として記述されてよい。
本書で使用されている「溶液プロセス可能」とは、溶液または懸濁した形のいずれかで、液体媒質中に溶解、分散または輸送させることかつ/または液体媒質から付着(deposit)させることができるということを意味する。
本明細書で使用される通りかつ当業者が一般に理解すると考えられる通り、第1の「最高被占分子軌道」(HOMO)または「最低空分子軌道」(LUMO)エネルギー準位は、第1のエネルギー準位が真空エネルギー準位により近い場合、第2のHOMOまたはLUMOエネルギー準位「よりも大きい」または「よりも高い」。イオン化ポテンシャル(IP)は、真空準位との関係において負のエネルギーとして測定されることから、より高いHOMOエネルギー準位は、より小さい絶対値を有するIP(負の程度が低いIP)に対応する。同様にして、より高いLUMOエネルギー準位は、より小さい絶対値を有する電子親和力(EA)(負の程度が低いEA)に対応する。真空準位が最高部にある従来のエネルギー準位図では、材料のLUMOエネルギー準位は、同じ材料のHOMOエネルギー準位よりも高い。「より高い」HOMOまたはLUMOエネルギー準位は、「より低い」HOMOまたはLUMOエネルギー準位よりもこのような図の最高部にさらに近いように思われる。
米国特許第5,844,363号明細書 米国特許第6,303,238号明細書 米国特許第5,707,745号明細書 米国特許第5,703,436号明細書
1つの態様においては、本発明は、
の式を有するイオン性化合物において、式中、Ar、ArおよびArが各々互いに独立してアリール基またはヘテロアリール基であり;Ar、ArおよびArの少なくとも1つが、ビニル、アクリレート、エポキシド、オキセタン、ノルボルネン、トリフルオロエチレン、ベンゾシクロブテン、シロキサン、マレイミド、シアン酸エステル、エチニル、ナジミド、フェニルエチニル、ビフェニレン、フタロニトリルまたはボロン酸と反応できる反応性官能基を有し;XがハロゲンCl、Br、またはIであり;XがC、O、SまたはSeであり;Zn−が、対アニオンであり、「n」はこの対アニオンのイオン価であるイオン性化合物を提供する。
別の態様において、本発明は、第1の電極と;第1の電極上に配置された第2の電極と;第1の電極と第2の電極との間に配置された有機層とを含む電子デバイスであって、前記有機層が、
の構造式を有するイオン性化合物を用いて製造され、式中、Ar、ArおよびArが各々互いに独立してアリール基またはヘテロアリール基であり;Ar、ArおよびArの少なくとも1つが、ビニル、アクリレート、エポキシド、オキセタン、ノルボルネン、トリフルオロエチレン、ベンゾシクロブテン、シロキサン、マレイミド、シアン酸エステル、エチニル、ナジミド、フェニルエチニル、ビフェニレン、フタロニトリルまたはボロン酸と反応できる反応性官能基を有し;XがハロゲンCl、Br、またはIであり;XがC、O、SまたはSeであり;Zn−が、対アニオンであり、「n」はこの対アニオンのイオン価である、電子デバイスを提供する。
別の態様において、本発明は、(a)反応性官能基を有する導電ドーパント(conductivity dopant)と(b)架橋可能な官能基を有するホスト電荷輸送化合物との溶液混合物を準備するステップ;第1の電極上に前記の溶液混合物を付着(deposit)させるステップ;ホスト電荷輸送化合物に導電ドーパントを架橋させて、有機層を形成させるステップ;及び、前記の有機層上に第2の電極を付着(deposit)させるステップ、を含む電子デバイスの製造方法を提供する。
別の態様において、本発明は、
の式を有するイオン性化合物を提供し、式中、Ar、Ar、ArおよびArは各々互いに独立してアリール基またはヘテロアリール基であり;Ar、Ar、ArおよびArの少なくとも1つが、ビニル、アクリレート、エポキシド、オキセタン、ノルボルネン、トリフルオロエチレン、ベンゾシクロブテン、シロキサン、マレイミド、シアン酸エステル、エチニル、ナジミド、フェニルエチニル、ビフェニレン、フタロニトリルまたはボロン酸と反応できる反応性官能基を有し;XがNまたはPであり;Zn−が、対アニオンであり、「n」はこの対アニオンのイオン価である。
別個の電子輸送層、正孔輸送層、および発光層ならびにその他の層を有する有機発光デバイスを示す。 別個の電子輸送層を有していない倒置型有機発光デバイスを示す。 経時的な光強度のプロットとして描かれた、緑色発光例示デバイスの作動寿命を示す。 経時的な光強度のプロットとして描かれた、青色発光例示デバイスの作動寿命を示す。
一般に、OLEDは、陽極と陰極の間に配置され、陽極と陰極に電気的に接続された少なくとも1つの有機層を含む。電流が印加された時点で、陽極は正孔を、陰極は電子を有機層に注入する。注入された正孔および電子は各々、反対に帯電した電極に向かって移動する。電子および正孔が同じ分子上に局在化する場合、励起されたエネルギー状態を有する局在化した電子−正孔対である「励起子」が形成される。励起子が光電子放出機序を介して緩和した時点で、光が発せられる。一部の場合において、励起子は、エキシマーまたはエキシプレックス上に局在化され得る。熱緩和などの非放射機序も発生するかもしれないが、これらは一般に望ましくないものとみなされている。
初期OLEDは、例えばその全体が参照により援用されている米国特許第4,769,292号明細書中に開示されているような、一重項状態から光(「蛍光」)を発出する発光分子を使用していた。蛍光発光は一般に、10ナノセカンド未満の時間枠で起こる。
より最近では、三重項状態(「リン光」)から光を発出する発光材料を有するOLEDが実証された。全体が参照により援用されているBaldoら、「Highly Efficient Phosphorescent Emission from Organic Electroluminescent Devices」,Nature,vol.395,151−154,1998;(「Baldo−I」)and Baldo ら.,「Very high−efficiency green organic light−emitting devices based on electrophosphorescence」,Appl.Phys.Lett.,vol.75,No.1,4−6(1999)(「Baldo−II」)を参照されたい。遷移にはスピン状態の変化が必要であることから、リン光は「禁制」遷移と呼んでよく、量子力学は、このような遷移が好ましくないことを示している。その結果、リン光は一般に少なくとも10ナノセカンドを上回る、そして典型的には100ナノセカンド超の時間枠内で生じる。リン光の自然放射寿命が長すぎる場合、三重項は、無放射機序により減衰するかもしれず、こうして光は一切発せられない。有機リン光も同様に、非常に低い温度で非共有電子対と共にヘテロ原子を含む分子内に見られることが多い。2,2’−ビピリジンがこのような分子である。無放射減衰機序は典型的には温度依存性であり、そのため液体窒素温度においてリン光を示す有機材料は典型的には室温でリン光を示さない。ただし、Baldoにより実証された通り、室温で確実にリン光を発出するリン光化合物を選択することによりこの問題に対処しうる。代表的な発光層としては、米国特許第6,303,238号明細書および同第6,310,360号明細書;米国特許出願公開第2002−0034656号明細書;同第2002−0182441号明細書;同第2003−0072964号明細書;および国際公開第02/074015号パンフレットに開示されているようなドープまたは非ドープリン光有機金属材料が含まれる。
一般に、OLED内の励起子は、約3:1、すなわち三重項がおよそ75%そして一重項が25%の比で作り出されると考えられている。全体が参照により援用されているAdachiら、「Nearly 100% Internal Phosphorescent Efficiency In An Organic Light Emitting Device」,J.Appl.Phys.,90,5048(2001)を参照されたい。数多くの場合において、一重項励起子は、そのエネルギーを「項間交差」を介して三重項励起状態に容易に移行させ、一方三重項励起子はそのエネルギーを一重項励起状態に容易に移行させないかもしれない。その結果、リン光OLEDでは、100%の内部量子効率が理論的に可能である。蛍光デバイスにおいては、三重項励起子のエネルギーは一般に、デバイスを加熱する無放射性減衰プロセスへと失なわれ、その結果、内部量子効率ははるかに低いものとなる。三重項励起状態から発出するリン光材料を用いたOLEDが、例えば、全体が参照により援用されている米国特許第6,303,238号明細書の中で開示されている。
リン光の前には、三重項励起状態から中間非三重項状態までの遷移が先行するかもしれず、この中間非三重項状態から発光減衰が起こる。例えば、ランタニド元素に配位された有機分子は、ランタニド金属上に局在化された励起状態からリン光を発することが多い。しかしながら、このような材料は、三重項励起状態から直接リン光を発することはなく、その代り、ランタニド金属イオン上に集中した原子励起状態から発する。ユーロピウムジケトネート錯体が、これらのタイプの種の一群を例示している。
好ましくは結合を通して、高い原子番号の原子のごく近くに有機分子を閉じ込めることによって、三重項からのリン光を蛍光に比べて増強させることができる。重原子効果と呼ばれるこの現象は、スピン−軌道カップリングとして公知の機序により作り出される。このようなリン光遷移は、トリス(2−フェニルピリジン)イリジウム(III)などの有機金属分子の励起された金属から配位子への電荷移動(MLCT)状態から観察可能である。
本明細書で使用されている「三重項エネルギー」という用語は、所与の材料のリン光スペクトル内で認識できる最高エネルギー特徴に対応するエネルギーを意味する。最高エネルギー特徴は、必ずしもリン光スペクトル内の最大強度を有するピークであるとはかぎらず、例えば、このようなピークの高エネルギー側にある明確な肩部の局所最高値であり得る。
図1は、有機発光デバイス100を示す。図は必ずしも原寸に比例して描かれていない。デバイス100は、基板110、陽極115、正孔注入層120、正孔輸送層125、電子ブロッキング層130、発光層135、正孔ブロッキング層140、電子輸送層145、電子注入層150、保護層155および陰極160を含む。陰極160は、第1の導電層162および第2の導電層164を有する複合陰極である。記述された層を順番に付着(deposit)させることによってデバイス100を製造してよい。
基板110は、所望の構造的特性を提供する任意の適切な基板であってよい。基板110は、可撓性であっても剛性であってもよい。基板110は、透明、半透明または不透明であってよい。プラスチックおよびガラスが、好ましい剛性基板材料の例である。プラスチックおよび金属ホイルが、好ましい可撓性基板材料の例である。基板110は、回路の製造を容易にするための半導体材料であってよい。例えば、基板110は、上に回路が製造されるシリコンウエハであってよく、これは、基板上に後続して被着されるOLEDを制御することができる。その他の基板を使用してもよい。基板110の材料および厚みは、所望の構造および光学特性を得るように選択されてよい。
陽極115は、有機層まで正孔を輸送するのに充分な導電性を有する任意の適切な陽極であってよい。陽極115の材料は好ましくは、約4eVよりも高い仕事関数を有する(「高仕事関数材料」)。好ましい陽極材料としては導電性金属酸化物、例えばインジウムスズ酸化物(ITO)およびインジウム亜鉛酸化物(IZO)、アルミニウム亜鉛酸化物(AlZnO)、および金属が含まれる。陽極115(および基板110)は、底面発光デバイスを作り上げるのに充分透明であってよい。好ましい透明な基板と陽極の組合せは、ガラスまたはプラスチック(基板)上に市販のITO(陽極)を付着させたものである。透明な可撓性基板と陽極の組合せは、全体が参照により援用されている米国特許第5,844,363号明細書および同第6,602,540B2号明細書の中で開示されている。陽極115は不透明でかつ/または反射性であってよい。一部の上面発光デバイスについては、デバイスの上面から発出される光の量を増大させるため、反射性陽極115が好ましいかもしれない。陽極115の材料および厚みは、所望の導電性および光学特性を得るように選択されてよい。陽極115が透明である場合、所望の導電性を提供するのに充分に厚いものであり、しかも所望の透明度を提供するのに充分に薄いものである特定の材料についての一定の厚み範囲が存在し得る。
正孔輸送層125は、正孔を輸送できる材料を含んでいてよい。正孔輸送層130は真性層(非ドープ)であってもドープ層であってもよい。導電率を高めるためにドーピングを用いてよい。α−NPDおよびTPDが、真性正孔輸送層の例である。p−ドープ正孔輸送層の一例としては、その全体が参照により援用されているForrestらに対する米国特許出願公開第2003−0230980号明細書の中で開示されている通り、50:1のモル比でF−TCNQでドープされたm−MTDATAがある。その他の正孔輸送層も使用してよい。
発光層135は、電流が陽極115と陰極160の間に通された時点で光を発することのできる有機材料を含んでいてよい。好ましくは、発光層135は、リン光発光材料を含むが、蛍光発光材料も使用してよい。リン光材料にはより高いルミネセント効率が伴うことから、このような材料が好まれる。発光層135は、同様に、電子、正孔および/または励起子を捕捉し得る発光材料でドープされた電子および/または正孔を輸送することのできるホスト材料を含んでいてよく、こうして励起子が光電子放出機序を介して発光材料から緩和することになる。発光層135は、輸送および発光特性を組合せる単一の材料を含んでいてよい。発光材料がドーパントであるかまたは主成分であるかに関わらず、発光層135は、発光材料の発光を調整するドーパントなどのその他の材料を含んでいてよい。発光層135は、組合せた形で所望の光スペクトルを発することのできる複数の発光材料を含んでいてよい。リン光発光材料の例としては、Ir(ppy)がある。蛍光発光材料の例としては、DCMおよびDMQAが含まれる。ホスト材料の例には、Alq、CBPおよびmCPが含まれる。発光およびホスト材料の例は、全体が参照により援用されているThompsonらに対する米国特許第6,303,238号明細書の中で開示されている。発光材料を、発光層135中に数多くの方法で含ませ得る。例えば発光性小分子をポリマー中に組み込んでもよい。これは、別個の全く異なる分子種としてポリマー内に小分子をドーピングすること;小分子をポリマーの主鎖内に組み込んでコポリマーを形成すること;あるいは小分子をポリマー上にペンダント基として結合させること、といういくつかのやり方で達成してよい。その他の発光層材料および構造を使用してもよい。例えば、デンドリマーのコアとして小分子発光材料が存在してもよい。
数多くの有用な発光材料が、金属中心に結合した1つ以上の配位子を含む。配位子は、それが有機金属発光材料の光活性特性に直接貢献する場合に「光活性」配位子と呼んでよい。「光活性」配位子は、金属と合わせて、光子が放出された場合に電子がそこからおよびそこまで移動するエネルギー準位を提供し得る。その他の配位子は、「補助」配位子と呼んでよい。補助配位子は、例えば光活性配位子のエネルギー準位をシフトさせることによって分子の光活性特性を変え得るが、補助配位子は、光の発出に関与するエネルギー準位を直接提供することはない。1つの分子内で光活性である配位子は、別の分子内で補助配位子であり得る。光活性と補助のこれらの定義は、非限定的理論として意図されている。
電子輸送層145は、電子を輸送できる材料を含んでいてよい。電子輸送層145は、真性層(非ドープ)であってもドープ層であってもよい。導電率を増強させるためにドーピングを用いてよい。Alqが、真性電子輸送層の例である。n−ドープ電子輸送層の一例としては、その全体が参照により援用されているForrestらに対する米国特許出願公開第2003−0230980号明細書の中で開示されている通りの、Liを用いて1:1のモル比でドープされたBPhenがある。その他の電子輸送層も使用してよい。
電子輸送層の電荷キャリア成分は、電子輸送層のLUMO(最低空分子軌道)エネルギー準位へ陰極から電子を効率よく注入できるように選択されてよい。「電荷キャリア成分」は、実際に電子を輸送するLUMOエネルギー準位を担う材料である。この成分は、基材であっても、ドーパントであってもよい。有機材料のLUMOエネルギー準位は、一般に、その材料の電子親和力により特徴づけられ、陰極の相対的電子注入効率は、一般に陰極材料の仕事関数の点からみて特徴づけされる。これはすなわち、電子輸送層および隣接する陰極の好ましい特性を、ETLの電荷キャリア成分の電子親和力および陰極材料の仕事関数の点からみて規定してよい、ということを意味している。詳細には、高い電子注入効率を達成するためには、陰極材料の仕事関数は好ましくは、電子輸送層の電荷キャリア成分の電子親和力よりも約0.75eVを超えては大きくなく、より好ましくは約0.5eVを超えては大きくない。類似の考慮事項は電子の注入の対象となるあらゆる層にあてはまる。
陰極160は、それが電子を伝導しそれらをデバイス100の有機層内に注入できるような、当技術分野で公知の任意の適切な材料または材料の組合せであってよい。陰極160は、透明または不透明であってよく、反射性であってよい。金属および金属酸化物が適切な陰極材料の例である。陰極160は、単一層であるかまたは複合構造を有してよい。図1は、薄い金属層162およびより厚みのある導電性金属酸化物層164を有する複合陰極160を示す。複合陰極においては、厚い方の層164の好ましい材料としては、ITO、IZO、および当技術分野において公知のその他の材料が含まれる。全体が参照により援用されている米国特許第5,703,436号明細書、同第5,707,745号明細書、同第6,548,956B2号明細書および同第6,576,134B2号明細書は、スパッタリング蒸着された透明かつ導電性のITO被覆層を伴うMg:Agなどの金属薄層を有する複合陰極を含む陰極の例を開示している。下にある有機層と接触している陰極160の部分は、それが単層陰極160であるか、複合陰極の薄い金属層162であるかまたはその他の一部分であるかに関わらず、好ましくは、約4eVより低い仕事関数を有する材料(「低仕事関数材料」)で作られている。その他の陰極材料および構造を使用してもよい。
発光層を離れる電荷キャリア(電子または正孔)および/または励起子の数を低減するのに、ブロッキング層を使用してよい。発光層135と正孔輸送層125の間に電子ブロッキング層130を配置して、電子が正孔輸送層125の方向で発光層135を離れるのを阻止してよい。同様にして、発光層135と電子輸送層145の間に正孔ブロッキング層140を配置して、電子輸送層145の方向で正孔が発光層135を離れるのを阻止してもよい。励起子が発光層から外に拡散するのを阻止するために、ブロッキング層を使用してもよい。ブロッキング層の理論および使用は、全体が参照により援用されているForrestらに対する米国特許第6,097,147号明細書および米国特許出願公開第2003−0230980号明細書中により詳細に記載されている。
本明細書で使用されているように、また当業者であれば理解すると考えられる通り、「ブロッキング層」は、その層がデバイスを通した荷電キャリアおよび/または励起子の輸送を著しく阻害するバリアを提供することを意味するが、その層が必ずしも荷電キャリアおよび/または励起子を完全に阻止することは示唆していない。デバイス中のこのようなブロッキング層の存在は、ブロッキング層が欠如した類似のデバイスに比べて実質的に高い効率を結果としてもたらすかもしれない。同様に、OLEDの所望の領域に発光を閉じ込めるためにブロッキング層を使用してもよい。
一般に、注入層は、電極または有機層などの1つの層から隣接する有機層内への荷電キャリアの注入を改善させ得る材料で構成されている。注入層は同様に、電荷輸送機能を果たしてもよい。デバイス100では、正孔注入層120は、正孔輸送層125内への陽極115からの正孔の注入を改善するあらゆる層であってよい。CuPcが、ITO陽極115およびその他の陽極からの正孔注入層として使用してよい材料の一例である。デバイス100においては、電子注入層150は、電子輸送層145内への電子の注入を改善するあらゆる層であってよい。LiF/Alが、隣接層から電子輸送層内への電子注入層として使用してよい材料の一例である。その他の材料または材料の組合せを注入層用として使用してよい。特定のデバイス構成に応じて、注入層をデバイス100内に示された場所と異なる場所に配置してよい。全体が参照により援用されているLuらに対する米国特許出願第09/931,948号明細書の中で、さらに多くの注入層例が提供されている。正孔注入層は、スピンコートされたポリマー例えばPEDOT:PSSなどの溶液付着された(solution deposited)材料を含んでいてよく、または、例えばCuPcまたはMTDATAなどの蒸着小分子材料であってもよい。
正孔注入層(HIL)が陽極表面を平坦化または濡らして、陽極から正孔注入材料内への効率の良い正孔注入をもたらす。正孔注入層は同様に、本明細書中に記載されたその相対イオン化ポテンシャル(IP)エネルギーにより定義される通り、HILの片面の隣接陽極層そして反対側の面の正孔輸送層と有利に調和するHOMO(最高被占分子起動)エネルギー準位を有する電荷キャリア成分をも有していてよい。「電荷キャリア成分」は、実際に正孔を輸送するHOMOエネルギー準位を担う材料である。この成分は、HILの基材であってもよいし、またはドーパントであってもよい。ドープされたHILを使用することで、ドーパントをその電気的特性について、そしてホストを加湿、可撓性、靭性などの形態学的特性について選択することが可能となる。HIL材料のための好ましい特性は、正孔を陽極からHIL材料内に効率良く注入できるようなものである。詳細には、HILの電荷キャリア成分は好ましくは、陽極材料のIPよりも約0.7eVを超えて大きくないIPを有する。より好ましくは、電荷キャリア成分は、陽極材料より0.5eVを超えて大きくないIPを有する。類似の考慮事項は、正孔が中に注入される対象となるあらゆる層にあてはまる。HIL材料は、このようなHIL材料が従来の正孔輸送材料の正孔導電率よりも実質的に低い正孔導電率を有し得るという点において、OLEDの正孔輸送層内で典型的に使用される従来の正孔輸送材料とさらに区別される。本発明のHILの厚みは、陽極層の表面を平坦化または濡れを助けるために充分なほどに厚くてよい。例えば、10nmといった小さいHIL厚みが、非常に平滑な陽極表面にとって許容可能であり得る。しかしながら、陽極表面は非常に粗いものである傾向にあることから、最高50nmのHILの厚みが一部の場合において所望されるかもしれない。
後続の製造プロセスの間、下にある層を保護するために、保護層を使用してよい。例えば、金属または金属酸化物上面電極を製造するために用いられるプロセスは有機層を損傷するかもしれず、このような損傷を低減または削除するために保護層を使用してよい。デバイス100においては、保護層155が、陰極160の製造中下にある有機層に対する損傷を低減し得る。好ましくは、保護層はそれが輸送するキャリアのタイプ(デバイス100では電子)のための高いキャリア移動度を有し、そのため、それがデバイス100の作動電圧を著しく増大させることはない。CuPc、BCPそしてさまざまな金属フタロシアニンが、保護層において使用してよい材料の例である。その他の材料および材料の組合せを使用してよい。保護層155の厚みは好ましくは、有機保護層160が付着(deposit)された後に行なわれる製造プロセスに起因する損傷が、下にある層に対しほとんどまたは全く無いように充分厚いものであり、しかもデバイス100の作動電圧を著しく増大するほどには厚くはない。保護層155はその導電率を増加させるためにドーピングされてよい。例えば、CuPcまたはBCP保護層160がLiでドープされてよい。保護層のより詳細な説明は、全体が参照により援用されているLuらの米国特許出願第09/931,948号明細書の中で見ることができる。
図2は、倒置型OLED200を示す。デバイスは、基板210、陰極215、発光層220、正孔輸送層225、および陽極230を含む。記述された層を順番に付着(deposit)させることによってデバイス200を製造してよい。最も一般的なOLED構成は、陽極の上に配置された陰極を有するが、デバイス200は陽極230の下に配置された陰極215を有することから、デバイス200を「倒置型」OLEDと呼んでよい。デバイス100に関して記述されたものと類似した材料を、デバイス200の対応する層内で使用してよい。図2は、デバイス100の構造から一部の層をいかに省いてよいかの一例を提供している。
図1および2に示された単層構造は、非限定的な例として提供されており、本発明の実施形態を極めて多様なその他の構造と合わせて使用してよいということがわかる。記述された具体的材料および構造は事実上例示的なものであり、その他の材料および構造を使用してもよい。異なる形で記述されたさまざまな層を組合せることにより、機能的OLEDを達成してよく、あるいは、設計、性能およびコスト因子に基づいて層を省略してもよい。具体的に記述されていないその他の層を含み入れてもよい。具体的に記述されたもの以外の材料を使用してもよい。本明細書中に提供された例の多くは、単一の材料が含まれるものとしてさまざまな層を記述しているが、ホストとドーパントの混合物などの材料の組合せ、またはより一般的に混合物を使用してもよいということがわかる。同様に、層はさまざまな副層を有していてよい。本明細書中でさまざまな層に与えられた名称は、厳密に限定的であることを意図されていない。例えばデバイス200において、正孔輸送層225は、正孔を輸送し正孔を発光層220内に注入することから、正孔輸送層または正孔注入層として記述されてよい。一実施形態においては、OLEDは、陰極と陽極の間に配置された「有機層」を有するものとして記述されてよい。この有機層は、単一層を含んでいてよく、またはさらに、例えば図1および2に関して記述されているように異なる有機材料の多重層を含んでいてよい。
具体的に記述されていない構造および材料、例えば全体が参照により援用されているFriendらに対する米国特許第5,247,190号明細書中で開示されているようなポリマー材料(PLED)で構成されたOLEDも、使用してよい。さらなる例として、単一の有機層を有するOLEDを使用してもよい。例えば、参照により援用されているForrestらに対する米国特許第5,707,745号明細書中に記載されているように、OLEDを積み重ねてもよい。OLED構造は、図1および2に示された単層構造から逸脱してもよい。例えば、基板は、全体が参照により援用されているForrestらに対する米国特許第6,091,195号明細書中に記載されている通りのメサ構造および/または全体が参照により援用されているBulovicらに対する米国特許第5,834,893号明細書中に記載されている通りのピット構造などの、アウトカップリングを改善するための角付き反射面を含んでいてよい。
別段の規定のないかぎり、さまざまな実施形態の層のいずれでも、任意の適切な方法により付着(deposit)させてよい。有機層については、好ましい方法としては、熱蒸発、全体が参照により援用されている米国特許第6,013,982号明細書および同第6,087,196号明細書中に記載されているようなインクジェット、全体が参照により援用されているForrestらに対する米国特許第6,337,102号明細書中に記述されている通りの有機気相堆積法(OVPD)、および全体が参照により援用されている米国特許出願第10/233,470号明細書中に記載されている通りの有機蒸気ジェット印刷(OVJP)による付着が含まれる。その他の適切な付着方法としては、スピンコーティングおよびその他の溶液ベースのプロセスが含まれる。溶液ベースのプロセスは好ましくは、窒素または不活性雰囲気内で実施される。その他の層については、好ましい方法には熱蒸発が含まれる。好ましいパターン形成としては、マスクを介した付着、全体が参照により援用されている米国特許第6,294,398号明細書および同第6,468,819号明細書中に記載されているような冷間圧接、およびインクジェットおよびOVJPなどのいくつかの付着方法と結び付けたパターン形成が含まれる。その他の方法も使用してよい。付着させるべき材料は、それらを特定の付着方法と適合するように修正してよい。例えば、少なくとも3個の炭素を含む分岐または未分岐のアルキルおよびアリール基などの置換基を小分子中で使用して、溶液プロセスを受けるそれらの能力を増強させてよい。20個以上の炭素を有する置換基を使用してよく、3〜20個の炭素が好ましい範囲である。非対称構造を持つ材料は、再結晶する傾向が比較的弱いかもしれないことから、対称構造を有するものに比べて優れた溶液プロセス性を有するかもしれない。溶液プロセスを受ける小分子の能力を増強させるために、デンドリマー置換基を使用してもよい。
本明細書中で開示されている分子は、本発明の範囲から逸脱することなく数多くの異なる方法で置換されてよい。例えば、3個の二座配位子を有する化合物に置換基を追加して、置換基の追加後に1つ以上の二座配位子を連結させて例えば四座配位子または六座配位子を形成するようにしてよい。このようなその他の連鎖を形成させてよい。このタイプの連結は、当該技術分野において一般に「キレート効果」として理解されているものに起因して、連結無しの類似の化合物に比べて安定性を増大させ得ると考えられている。
本発明の実施形態にしたがって製造されたデバイスは、フラットパネルディスプレイ、コンピュータモニター、テレビ、広告掲示板、屋内または屋外照明および/または信号伝達用光源、ヘッドアップディスプレイ、完全透明ディスプレイ、可撓性ディスプレイ、レーザープリンタ、電話、携帯電話、電子手帳(PDA)、ラップトップコンピュータ、デジタルカメラ、ビデオカメラ、ファインダー、超小型ディスプレイ、車両、大面積壁、劇場またはスタジアムスクリーンまたは看板を含めた極めて多様な消費者製品に内蔵されてよい。パッシブマトリクスおよびアクティブマトリクスを含め、本発明にしたがって製造されたデバイスを制御するために、さまざまな制御機構を使用してよい。デバイスの多くは、人間にとって快適な温度範囲、例えば18℃〜30℃、そしてより好ましくは室温(20〜25℃)で使用するように意図されている。
本明細書中に記載されている材料および構造は、OLED以外のデバイスにおける利用分野を有する。例えば、有機太陽電池および有機光検出器などのその他の光電子デバイスに、この材料および構造を利用してよい。より一般的には、有機トランジスタなどの有機デバイスにこの材料および構造を利用してよい。
1つの態様において、本発明は、有機電子デバイス内で導電ドーパント(conductivity dopant)として役立つことを含めたさまざまな目的で使用可能な架橋可能なイオン性化合物を提供している。このイオン性化合物は(a)1つ以上の反応性基を有する電荷輸送性化合物のカチオンラジカル;および(b)対アニオン、を含む。このようなイオン性化合物は、熱力学安定性、正孔注入/輸送能力、電気化学的耐久性、および/またはこれらを有機電子デバイスを製造する上で有用なものにすることのできる有機溶媒中での溶解度、を含めてさまざまな特性を有していてよい。
一部の実施形態において、イオン性化合物のカチオンは、全体が参照により本明細書に援用されているIidaらに対する米国特許出願公開第2007/0207341号明細書(2007年9月2日公開)または欧州特許第1 725 079号明細書(三菱化学株式会社、2006年11月22日公開)の中で開示されているもののいずれかであってよい。例えば、イオン性化合物は、以下の式を有していてよい;
Ar、Ar、Ar、およびArは、各々互いに独立してアリール基またはヘテロアリール基である。本明細書中で使用されている「アリール基」という用語は、アリール部分を意味し、単環基および多環式環系を含む少なくとも1つの芳香環を含む構造を包含する。多環式環は、2つの炭素原子が2つの隣接環毎に共通である(環は「縮合」されている)2つ以上の環を有し、ここで少なくとも1個の環は芳香環である。
本明細書中で使用される「ヘテロアリール基」という用語は、ヘテロアリール部分を意味し、単環基および多環式環系を含めた、1〜4個のヘテロ原子を含む少なくとも1つの芳香族複素環を含む構造を包含している。多環式環は、2つの炭素原子が2つの隣接環毎に共通である(環は「縮合」されている)2つ以上の環を有し、ここで少なくとも1個の環は芳香族複素環である。
Ar、Ar、Ar および/またはArのアリールおよび/またはへテロアリール基は、正電荷を非局在化させ、電子受容能力を付与し、かつ/またはカチオンに熱力学安定性をもたらすその能力のために選択され得る。Ar、Ar、Ar、および/またはArのアリールおよび/またはへテロアリール基は同様に、有機溶媒中でのイオン性化合物の溶解度を増大させるその能力によって選択することもできる。一部の実施形態において、Ar、Ar、Ar、および/またはArのアリールおよび/またはへテロアリール基は各々、互いに独立して1〜5個の環を含む。Ar、Ar、Ar、および/またはArの2つ以上の隣接基は一緒に結合して縮合環を形成してよい。
特定の利用分野に応じて、Ar、Ar、Ar、および/またはArの各々の分子量は変わる。Ar、Ar、Ar、および/またはArの各々の分子量は、1000以下である場合もあれば、500以下である場合もある。イオン性化合物のカチオン成分の分子量は、特定の利用分野に応じて変わる。カチオン成分の分子量は、300〜9,000の範囲内にある場合もあれば、500〜5,000の範囲内にある場合もあれば、700〜3,000の範囲内にある場合もある。
これらの範囲内にカチオンの分子量を有することにより、イオン性化合物を有機溶媒中での溶液プロセスに適したものにすることができ、イオン性化合物の移動度を充分に妨害して、それがOLEDの発光層内へ移動(これはリン光発光の消光をひき起こしうる)しないようにしうる。本明細書中で使用されている「溶液プロセス」は、有機材料が、溶液または懸濁液のいずれかの形で、液体媒質中で溶解、分散、または輸送され、かつ/またはそこから付着(deposit)される工程を意味する。
アリール基の例としては、ベンゼン、ナフタレン、アントラセン、フェナントレン、ペリレン、テトラセン、ピレン、ベンズピレン、クリセン、トリフェニレン、アセナフテン、フルオレン、およびこれらから誘導されたものが含まれる。ヘテロアリール基の例としては、フラン、ベンゾフラン、チオフェン、ベンゾチオフェン、ピロール、ピラゾール、トリアゾール、イミダゾール、オキサジアゾール、オキサゾール、チアゾール、テトラゾール、インドール、カルバゾール、ピロロイミダゾール、ピロロピラゾール、ピロロピロール、チエノピロール、チエノチオフェン、フロピロール、フロフラン、チエノフラン、ベンゾイソキサゾール、ベンゾイソチアゾール、ベンゾイミダゾール、ピリジン、ピラジン、ピリダジン、ペリミジン、トリアジン、キノリン、イソキノリン、シンノリン、キノキサリン、フェナントリジン、ベンゾイミダゾール、ピリミジン、キナゾリン、キナゾリノン、アズレン、およびこれらから誘導されたものが含まれる。Ar、Ar、および/またはArのために使用され得るアリールまたはヘテロアリール基の具体的例としては、以下のものが含まれる。
Ar、Ar、Ar、および/またはArの少なくとも1つは、1つ以上の反応性官能基を有する。反応性官能基は、Ar、Ar、Ar、および/またはAr上のどこにあってもよい。例えば反応性官能基は、Ar、Ar、Ar、および/またはArの環のいずれかの上の1つ以上の置換基であってよい。本明細書中で使用されている「反応性官能基」は、別の分子上の架橋可能な官能基と共に少なくとも1つの共有結合を形成するのに充分な反応性を有するあらゆる原子、官能基、または分子の一部分を意味する。別の分子(反応性官能基が反応できるもの)上の架橋可能な官能基の例としては、ビニル、アクリレート、エポキシド、オキセタン、ノルボルネン、トリフルオロエチレン、ベンゾシクロブテン、シロキサン、マレイミド、シアン酸エステル、エチニル、ナジミド、フェニルエチニル、ビフェニレン、フタロニトリル、またはボロン酸が含まれる。一部の場合において、反応性官能基は、ビニル、シロキサン、またはボロン酸と反応することができる。
こうして、一部の場合において、反応基は、ビニル含有基、アクリレート含有基、エポキシド含有基、オキセタン含有基、ノルボルネン含有基、トリフルオロエチレン含有基、縮合シクロブテン含有基、シロキサン含有基、マレイミド含有基、シアン酸エステル含有基、エチニル含有基、ナジミド含有基、フェニルエチニル含有基、ビフェニレン含有基、フタロニトリル含有基、またはボロン酸含有基である。一部の場合においては、反応性官能基は、ビニル含有基、アクリレート含有基、エポキシド含有基、ノルボルネン含有基、トリフルオロエチレン含有基、または縮合シクロブテン含有基(すなわち、2つの隣接する炭素原子がAr、Ar、Ar、またはArの環の1つと共有されているシクロブテン構造)である。
一部の場合において、反応性官能基は縮合シクロブテン含有基である。この特徴は、縮合シクロブテン構成が室温で安定であり、したがって室温では非反応性であり続けることから、有用であり得る。しかしながら、さらに高温(例えば、OLEDの製造において用いられる焼成温度)では、シクロブテン構造の歪んだ環は安定性が低くなり、その反応性をより高くすることができる。
はハロゲンであり、一部の場合において、Xはヨウ素、塩素、または臭素である。Xは炭素、酸素、硫黄、またはセレンである。Xは窒素またはリンである。本発明のイオン性化合物のカチオン成分の具体例には、以下のものが含まれる:
n−は、イオン性化合物のカチオン成分と会合させられた対アニオンであり、「n」は対アニオンの価数を表わす。対アニオンZn−は、イオン性化合物がOLEDなどの電子デバイスにおいて使用するために適したものとなり得るようにイオン性化合物に熱力学および/または電気化学的安定性を付与することのできるさまざまなアニオンのいずれかであり得る。好ましくは、アニオン上の負の電荷は局在しておらず広がっている。負の電荷が拡散していると、カチオンとの相互作用は弱く、こうしてカチオンの電荷輸送機能との干渉は低減される。一部の実施形態のおいては、Zn−は、参照により本明細書に援用されているIidaらに対する米国特許出願公開第2007/0207341号明細書(2007年9月6日公開)または欧州特許第1,725,079号明細書(三菱化学株式会社、2006年11月22日公開)の中で開示されている対アニオンのいずれかであり得る。一部の場合において、Zn−は以下の式を有するテトラアリールボレートである。
Ar11〜Ar14は各々互いに独立してアリール基またはヘテロアリール基である。アリール基またはヘテロアリール基は、任意選択により、1つ以上のフッ素または塩素原子で置換されていてもよく、これはアニオン上の負の電荷を非局在化する上で有用でありうる。一部の場合において、Ar11〜Ar14は各々パーフルオロアリール基である。対アニオンの分子量は、特定の利用分野に応じて変わる。対アニオンの分子量は、100〜4,000の範囲内にある場合もあれば、200〜2,000の範囲内にある場合もあり、300〜1,000の範囲内にある場合もある。アニオンの分子量がこれらの範囲内にあることで、イオン性化合物を、有機溶媒中での溶液プロセスに適したものにすることができ、イオン性化合物の移動度を充分に妨害して、それがOLEDの発光層へ移動(これは、リン光発光の消光をひき起こし得る)しないようにしうる。一部の場合において、溶液プロセスを容易にするために、イオン性化合物は、極性有機溶媒(例えばシクロヘキサノン)中で少なくとも1mg/mlの溶解度を有し、一部の場合において、極性有機溶媒中で少なくとも10mg/mlの溶解度を有する。
本発明のイオン性化合物において使用可能なアニオンの例には、以下のものが含まれる:
別の側面において、本発明は、本発明のイオン性化合物を用いて作られた有機電子デバイスを提供する。有機電子デバイスは、発光デバイス(OLED)、電界効果トランジスタ、光起電デバイス、光検出器などであってよい。一部の実施形態においては、電子デバイスは、第1の電極(陽極または陰極)、第2の電極(陽極または陰極)、および2つの電極間に配置された有機層を含み、ここで有機層は本発明のイオン性化合物を用いて作製されている。電子デバイスがOLEDである場合、有機層は、非エレクトロルミネセント層(すなわち、典型的な作動条件下で1cd/m未満のルミネセンスを有する)であってよい。例えば、有機層は、正孔注入層、正孔輸送層、電子注入層、または電子輸送層であってよい。
一部の実施形態において、有機層の作製には、有機層中でホスト材料としての役割を果たすホスト電荷輸送化合物に、イオン性化合物を(そのカチオン成分上の反応性官能基を介して)架橋することを含む。ホスト電荷輸送化合物は、正孔または電子を輸送することができる。このような場合には、イオン性化合物は、有機層中で導電ドーパントとして役割を果たしうる。例えば、イオン性化合物は、電子受容体(p型ドーパントとして機能する)または電子供与体(n型ドーパントとして機能する)であってよい。
ホスト化合物は、その電荷輸送特性に加えて、それが有機層に付与する形態学的特性(例えば、濡れ性、平担化能力、可撓性、靭性など)のために選択されてもよい。ホスト化合物は小分子、ポリマーまたは、活性化ステップ(例えば熱処理)によってポリマーに変換される前駆物質であってよい。当技術分野においては、トリアリールアミン類、フタロシアニン類、金属フタロシアニン類、ポルフィリン類、金属ポルフィリン類、インドロカルバゾール類、金属錯体、イミノスチルベン含有化合物、およびカルバゾール含有化合物を含めたさまざまなこのようなタイプのホスト化合物が知られている。
架橋を容易にするために、ホスト化合物は、イオン性化合物のカチオン上の反応性官能基と反応できる1つ以上の架橋可能な官能基を有する。上述のホスト化合物のいずれも架橋性官能基を有するように作ることができ、それにより本発明で使用できる。一部の場合において、ホスト化合物は、全体が参照により本明細書に援用されている「Cross−Linkable Iridium Complexes and Organic Light−Emitting Device Using the Same」という題の同時係属の米国特許出願第11/951,879号明細書(2007年12月6日出願)中で開示されている架橋性イリジウム錯体のいずれであってもよい。このような架橋可能なイリジウム錯体には以下のものが含まれる:
このような架橋可能なイリジウム錯体は、一般に、以下の構造式Iにより表わされうる。
各々のLはイリジウムに配位する配位子を表し、それには、非局在化されたπ電子を含むか、あるいはイリジウム錯体の溶解度(水性または有機性)、メソゲン特性、または電荷輸送特性を向上させる役割を果たす、さまざまな二座配位子の任意のものが含まれる。例えば、配位子Lは、フェニルピリジンまたはアセチルアセトンであってよい。
各々のKも同様に配位子を表し、これは、構造R−A−B−R、スペーサ基S、および1つ以上の重合性基Pを含む。変数「n」は、1〜3の範囲内の整数値を有する。n=1である場合、配位子Lは互いに同じであっても異なっていてもよい。n=2またはn=3である場合、配位子Kの各々は互いに同じであっても異なっていてもよい。
構造A−Bは、互いに結合された一対の芳香環を表わす。環AおよびBは、各々5員または6員の環である。環A上の原子Xは、窒素であってもよいヘテロ原子、または炭素を表わしている。構造A−Bは、環A上の窒素原子および環B上のsp混成炭素を介してイリジウムに配位される。
環AまたはBの各々は、任意選択により場合によっては置換基RおよびRにより置換されていてもよく、ここでRおよびRの各々は、そのそれぞれの環上のいずれかの位置に配置された1つ以上の独立して選択された置換基を表わす。RまたはRは、そのそれぞれの環に連結または縮合されてよい。RおよびR置換基は、アルキル基、ヘテロアルキル基、アリール基、およびヘテロアリール基を含み得る。
本明細書中で使用される「アルキル基」という用語は、アルキル部分を意味し、アルキル直鎖および分岐鎖の両方を包含する。好ましいアルキル部分は、1個〜15個の炭素原子を含むものであり、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert−ブチルなどを含む。さらに、アルキル部分自体が1つ以上の置換基で置換されていてもよい。本明細書中で使用される「ヘテロアルキル基」という用語は、ヘテロ原子を含むアルキル部分を意味する。
Pは、スペーサ基Sに結合されている重合性基を表わす。本明細書で使用される「重合性基」は、別の架橋可能なイリジウム錯体、架橋剤、またはコモノマーと、少なくとも1つの共有結合を形成するのに充分な反応性を有するあらゆる原子、官能基、または分子の一部分を意味する。変数「a」はスペーサ基上の重合性基の数を表わし、1〜5の整数値を有していてよい。幾つかの例では、変数「a」は2以上の値を有する。幾つかの例では、重合性基Pはスペーサ基上の末端基である。
架橋可能な官能基を有するホスト化合物のより多くの例には、参照により本明細書に援用されているTienreyらに対する米国特許出願公開第2004/0175639号明細書(2004年9月9日公開)中で開示されているものが含まれる。その他の例には、X.Jianyら、Advanced Functional Materials、vol.12;11−12、pp.745−751(December 2002)中で開示されている重合性トリアリールアミン含有パーフルオロシクロブタン(PFCB)が含まれる。その他の例には、E.Bellmanら、Chem.Mater.vol.10:1668〜1676(1998)の中に記載されているペンダントトリアリールアミン(TPA)をもつポリノルボルネン類が含まれる。その他の例には、B.Domercqら、Chem.Mater.、vol.15:1491−1496(2003)中に記載されている架橋性N’N’−ビス−(m−トリル)−N’N’−ジフェニル−1’1’−ビフェニル−4’4’−ジアミン(TPD)ベースの正孔輸送ポリマーが含まれる。その他の例には、O.Nuykenら、Designed Monomers & Polymers、vol.5:2−3、pp.195−210(2002)中に記載されたペンダントオキセタン基をもつトリアリールアミンベースの正孔輸送分子およびポリマーが含まれる。その他の例には、全体が参照により本明細書に援用されているWooらに対する米国特許第5,929,194号明細書(1999年7月27日発行)中に記載された架橋可能なまたは鎖延長可能なポリアリールポリアミンが含まれる。その他の例には、A.Bacherら、Macromolecules、vol.32:4551−4557(1999)中に記載されているアクリレート基を有するヘキサ−アルコキシトリフェニレンが含まれる。その他の例には、E.Bacherら、Macromolecules、vol.38:1640−1647(2005)中に記載されている架橋可能な正孔伝導性ポリマーが含まれる。その他の例には、全体が参照により本明細書に援用されているFerrandらに対する米国特許第6,913,710号明細書(2005年7月5日発行)の中に記載されている反応性ベンゾジチオフェンが含まれる。
一部の場合において、有機層は、溶液プロセスにより作製される。この方法は、本発明のイオン性化合物を含む有機溶媒および1つ以上の架橋可能な官能基を有するホスト化合物の溶液を準備するステップを含む。有機溶媒は、OLEDなどの電子デバイスの製造において従来使用されている任意の好適な有機溶媒であってよい(例えば、THF、シクロヘキサノン、クロロホルム、1,4−ジオキサン、アセトニトリル、酢酸エチル、テトラロン、テトラリン、クロロベンゼン、トルエン、キシレン類、メシチレン、メチルイソブチルケトン、またはそれらの混合物)。この溶液はまた、OLEDの製造において使用される有機材料を含めて、有機電子デバイスの製造で使用されるさまざまなその他のタイプの有機材料のいずれをも含んでいてもよい。ホスト化合物に対する、溶液中のイオン性化合物の濃度は、特定の利用分野に応じて変わる。イオン性化合物が有機層中の導電ドーパントとして機能を果たす場合、ホスト化合物に対する溶液中のイオン性化合物の量は、0.05〜50重量%、または0.05〜25重量%または0.05〜10重量%、または0.05〜1重量%の範囲内にあってよい。
この溶液は、スピンコーティングまたはインクジェット印刷などのさまざまな溶液プロセス技術のいずれかによって電極上に付着(deposit)される。例えば、溶液を直接電極上に、または電極の上にある別の有機層上に付着させてよい。次にイオン性化合物のカチオン成分上の反応性官能基を、ホスト化合物上の架橋可能な官能基と架橋させる。この架橋は、熱、および/またはUV光、ガンマ線、またはX線を含めた化学線(actinic radiation)への曝露を含めた、任意の適切な手段によって実施可能である。
本発明の電子デバイスはまた、OLEDのためのエレクトロルミネセント層を含めた他のタイプの有機層をも含んでいてよい。次に、有機層上に別の電極を配置してよい。
さらに別の態様において、本発明は、ホスト電荷輸送化合物に対して導電ドーパントを架橋させることによって有機電子デバイスを製造するための方法を提供する。本明細書中で使用される「導電ドーパント」は、添加物として有機層に適用された場合に有機電子デバイスの有機層の導電率を増大させる有機小分子をいう。
一部の実施形態において、導電ドーパントは、有機層の導電率を増大させるためにOLEDの有機層(例えば正孔注入層など)中で使用できるさまざまな有機小分子ドーパントのいずれかであり得る。例えば、導電ドーパントは、全体が参照により本明細書に援用されているThompsonに対する米国特許出願公開第2005/0230665号明細書(2005年10月20日公開)中で開示されているもののいずれかであってよい。OLEDの正孔注入層中で導電ドーパントを使用する場合、導電ドーパントは、ホスト化合物から電子を受容できるもの(すなわちp型ドーパント)であってよい。一部の場合において電子受容体として役立つためには、導電ドーパントのLUMOエネルギー準位は、ホスト化合物のイオン化ポテンシャルより大きく、さらに一部の場合において、ドーパントのLUMOエネルギー準位はホスト化合物のHOMOエネルギー準位よりも0.1、0.2、0.3、0.4、0.5または1eV以上低いものであり得る。LUMO/HOMOエネルギーおよびイオン化ポテンシャルは、全体が参照により本明細書に援用されているThompsonに対する米国特許出願公開第2005/0230665号明細書(2005年10月20日公開)中に記載されているものを含め、当技術分野において公知のさまざまな方法のうちのいずれかを用いて測定可能である。
導電ドーパントは、上述した反応性官能基の1つ以上を有する。一部の場合において、導電ドーパントは上述したイオン性化合物のうちの1つであってよい(ただし必ずしもこれに限定されない)。ホスト化合物は、架橋可能な官能基を有する、上で開示されたホスト電荷輸送化合物のいずれかであってよい。
この方法は、有機溶媒中の導電ドーパントおよびホスト電荷輸送化合物の溶液混合物を準備するステップを含む。有機溶媒は、OLEDなどの電子デバイスの製造において従来使用されている任意の適切な有機溶媒であってよい(例えば、THF、シクロヘキサノン、クロロホルム、1,4−ジオキサン、アセトニトリル、酢酸エチル、テトラロン、テトラリン、クロロベンゼン、トルエン、キシレン類、メシチレン、メチルイソブチルケトン、またはそれらの混合物)。溶液混合物中の導電ドーパントの濃度は、非ドープ有機層に比べて高い導電率を有する有機層を作り上げるのに充分なものである。したがって、ホスト化合物に対する溶液中の導電ドーパントの量は、0.05〜50重量%、または0.05〜25重量%、または0.05〜10重量%、または0.05〜1重量%の範囲内にあってよい。
溶液混合物は、OLEDの製造において使用される有機材料を含めて、有機電子デバイスの製造において使用されるさまざまな他のタイプの有機材料のいずれかを含んでいてもよい。溶液混合物は、スピンコーティングまたはインクジェット印刷などのさまざまな溶液プロセス技術のいずれかによって電極上に付着させられる。例えば、溶液を直接電極上にまたは電極の上にある別の有機層上に付着させてよい。次に導電ドーパント上の反応性官能基を、ホスト化合物上の架橋可能な官能基と架橋させる。架橋は、熱、および/またはUV光、ガンマ線、またはX線を含めた化学線に対する曝露を含めた、任意の適切な手段によって実施可能である。
OLED用のエレクトロルミネセント層を含めた他のタイプの有機層も同様に形成されてよい。次に、有機層上に別の電極を配置してよい。
本発明の具体的な代表的実施形態について、そのような実施形態をいかに製造し得るかを含めて、以下で記述する。これらの具体的な方法、材料、条件、プロセスパラメータ、装置などは、本発明の範囲を必ずしも限定するものではないということが理解される。
実施例化合物1を、以下の要領で調製した:
(1,2−ジヒドロシクロブタベンゼン−4−イル)ジフェニルメタノールの合成
3−ブロモベンゾシクロブテン(1.5g、8.2mmol)を50mlのTHF中に溶解させた。溶液を−78℃まで冷却した。溶液に対しブチルリチウム(3.6mL、ヘキサン中2.0M、9.0mmol)を添加した。45分後、ベンゾフェノン(1.34g、7.4mmol)を一度に添加した。夜通し、反応を室温まで温めさせておいた。通常の後処理の後、溶媒として1:1のジクロロメタンおよびヘキサンを用いてカラムにより、残留物を精製した。0.9gの所望の生成物を得た(収量42%)。
4−(クロロジフェニルメチル)−1,2−ジヒドロシクロブタベンゼンの合成
(1,2−ジヒドロシクロブタベンゼン−4−イル)ジフェニルメタノール(0.8g、2.8mmol)とアセチルクロリド(20ml、280mmol)を30mLのトルエン中で2時間還流した。溶媒を次に減圧下で蒸発させた。残渣を精製せずに次のステップのために使用した。0.8gの生成物を得た。
〔化合物1の合成〕
4−(クロロジフェニルメチル)−1,2−ジヒドロシクロブタベンゼン(0.44g、1.44mmol)およびカリウムテトラキスペンタフルオロフェニルボレート(1.14g、1.59mmol)を30mLのジクロロメタン中で24時間撹拌した。NMRは、反応が完了していることを示した。固体を濾過し、溶媒を蒸発させた。残渣を次に少量のジクロロメタン中に溶解させ、ヘキサンから沈殿させた。沈殿手順を3回反復し、固体を真空下で乾燥させた。所望の生成物1.15gを得た(収量84%)。
〔デバイス例〕
実施例化合物1を用いたデバイスを作製し、比較用化合物を用いたデバイスと比較した。比較用化合物(以下)は、市販の導電ドーパントであり、これは化合物1と異なり、反応性官能基を有していない。
〔緑色発光デバイス〕
緑色発光OLEDを、化合物1および比較用化合物を用いて作製した。正孔注入材料HIL−1(ホスト材料として)を化合物1または比較用化合物(導電ドーパントとして)と共にシクロヘキサノン溶液中に溶解させた。溶液中の化合物1または比較用化合物の量は、ホスト材料に対して3重量%であった。正孔注入層(HIL)を形成するために、溶液を、パターン形成したインジウムスズ酸化物(ITO)電極上に60秒間4000rpmでスピンコートした。得られたフィルムを250℃で30分間焼成した。フィルムは焼成後不溶性になった。
HILの上面に、正孔輸送層(HTL)そしてその後発光層(EML)を同じくスピンコーティングによって形成させた。トルエン中の正孔輸送材料HTL−1の1重量%溶液を4000rpmで60秒間スピンコートすることにより、HTLを作製した。HTLフィルムを200℃で30分間焼成した。焼成の後、HTLは不溶性フィルムとなった。
EMLは、発光材料としての緑色リン光ドーパント(ドーパント1)とホスト材料(ホスト1)で構成されていた。EMLを形成するため、1000rpmで60秒間、88:12というホスト1対ドーパント1比で(合計0.75重量%の)ホスト1とドーパント1を含むトルエン溶液を、不溶性HTL上にスピンコートし、次に、100℃で30分間焼成した。
正孔ブロッキング層(化合物HPTを含む)、電子輸送層(Alqを含む)、電子注入層(LiFを含む)、およびアルミニウム電極を、逐次的に真空蒸着させた。
これらの緑色発光デバイスを、一定DC電流下で作動させた。表1は、これらの緑色発光デバイスのテスト結果を示す。図3は、経時的な光強度のプロットとして描かれた、デバイスの動作寿命を示す。これらの結果は、化合物1を用いたデバイスの駆動電圧および輝度効率が、比較用化合物を用いたデバイスと実質的に同じであったことを実証している。しかしながら、化合物1を用いたデバイスは、より長い平均寿命を有していた(室温で20mA/cmという一定DC駆動下で、初期レベルの80%まで輝度が減少するのに経過した時間により測定される寿命)。その上、化合物1を用いたデバイスは、動作寿命に関して、より一貫性ある結果を有していた。比較用化合物を用いたデバイスの寿命は73〜108(試料サイズn=2)の範囲内であったが、一方で化合物1を用いたデバイスの寿命は著しく低い変動しかせず、104〜122(試料サイズn=2)の範囲内であった。
化合物1を用いたデバイスのより優れた性能は、ホスト材料に対する化合物1の架橋の結果であると考えられる。リン光エミッタは、発光層内に移動するドーパントによる消光に敏感であり得る。特にイオン性ドーパントについては、電気応力下のドーパント(特にカチオン)の移動が懸念事であり得る。したがって、ホスト材料に対するドーパントの架橋は、デバイスの作動中の発光層内へのドーパント漏洩量を減少させるかもしれない。また、溶液プロセスにより形成された多層デバイスについては、ホスト材料にドーパントを架橋することにより、プロセス中にドーパントが洗い流されるのを低減することができる。
〔青色発光デバイス〕
青色発光OLEDも、化合物1および比較用化合物を用いて作製した。緑色発光ドーパント−1の代りに青色発光ドーパント−2を使用し、ホスト−1の代りにホスト−2を使用したという点を除き、緑色発光デバイスと同じ要領でデバイスを作製した。比較用化合物を用いたデバイスについてのCIE1931の(x,y)色座標は(0.19,0.39)であり、化合物1を用いたデバイスについては(0.19,0.41)であった。したがって、両方のデバイスにおいて色発光は実質的に同じであった。
図4は、経時的な光強度のプロットとして描いたこれらの青色発光デバイスの動作寿命を示す。比較用化合物を用いたデバイスの寿命は、わずか60時間(8.6mA/cmの定電流密度下で室温において900cd/cmの初期輝度レベルの80%まで輝度が減衰するのに経過した時間によって測定される)であったのに比べ、化合物1を用いたデバイスの寿命は310時間(5.5mA/cmの定電流密度下で室温で900cd/cmの初期輝度レベルの80%まで輝度が減衰するのに経過した時間によって測定される)であった。したがって本発明のイオン性化合物を使用することは、発光層の中で使用される青色リン光材料(移動させられたドーパントによる消光に対してきわめて敏感である)を使用するOLEDにおいて、特に有用でありうる。
本明細書中では、略語は以下の通りの材料を意味する:
CBP:4,4’−N,N−ジカルバゾール−ビフェニル
m−MTDATA:4,4’,4’’−トリス(3-メチルフェニルフェニルアミノ)トリフェニルアミン
Alq:アルミニウム(III)トリス(8−ヒドロキシキノリン)
Bphen:4,7−ジフェニル−1,10−フェナントロリン
n−BPhen:n−ドープBPhen(リチウムでドープ)
−TCNQ:テトラフルオロ−テトラシアノ−キノジメタン
p-MTDATA:p−ドープm−MTDATA(F−TCNQでドープ)
Ir(ppy):トリス(2−フェニルピリジン)−イリジウム
Ir(ppz):トリス(1−フェニルピラゾロト,N,C(2’)イリジウム(III)
BCP:2,9−ジメチル−4,7−ジフェニル−1,10−フェナントロリン
TAZ:3−フェニル−4−(1’-ナフチル)−5−フェニル−1,2,4−トリアゾール
CuPc:銅フタロシアニン
ITO:インジウムスズ酸化物
NPD:N,N’−ジフェニル−N−N’−ジ(1−ナフチル)−ベンジジン
TPD:N,N’−ジフェニル−N−N’−ジ(3−トリ)−ベンジジン
BAlq:アルミニウム(III)ビス(2−メチル−8−ヒドロキシキノリナト)4−フェニルフェノレート
mCP:1,3−N,N−ジカルバゾール−ベンゼン
DCM:4−(ジシアノエチレン)−6−(4−ジメチルアミノスチリル−2−メチル)−4H−ピラン
DMQA:N,N’−ジメチルキナクリドン
PEDOT:PSS: ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)とポリスチレンスルホネート(PSS)の水性分散
ドーパント−1は、1.9:18.0:46.7:32.8の割合でのA、B、C、およびDの混合物である。

Claims (25)

  1. (式中:
    Ar、ArおよびArは各々互いに独立して1〜5個の環を有しかつ分子量が500以下のアリール基またはヘテロアリール基であり;
    Ar、ArおよびArの少なくとも1つが、縮合シクロブテン含有基であり;
    がハロゲンCl、Br、又はIであり;
    がC、O、SまたはSeであり;
    n−が、対アニオンであり、「n」はこの対アニオンのイオン価であり、Z n− は300〜1000の範囲内の分子量を有し;
    式中のカチオン成分が、700〜3000の範囲内の分子量を有する。
    の式を有するイオン性化合物。
  2. n−
    (式中、
    Bはホウ素であり、Ar11〜Ar14が各々互いに独立してアリール基又はヘテロアリール基であり;
    Ar11〜Ar14が各々互いに独立して、FまたはClで任意選択により置換されていてもよい。)
    の式を有する、請求項に記載のイオン性化合物。
  3. n−が、
    である、請求項に記載のイオン性化合物。
  4. 前記イオン性化合物のカチオンが、
    からなる群から選択される、請求項1〜のいずれか一項に記載のイオン性化合物。
  5. 前記イオン性化合物がシクロヘキサノン中で少なくとも1mg/mlの溶解度を有する、請求項1〜4のいずれか一項に記載のイオン性化合物。
  6. 前記イオン性化合物が電子受容体である、請求項1〜5のいずれか一項に記載のイオン性化合物。
  7. 第1の電極と;
    前記第1の電極上に配置された第2の電極と;及び
    前記第1の電極および前記第2の電極の間に配置された有機層、
    を含む電子デバイスであって、
    前記有機層が、下記式
    (式中、
    Ar、ArおよびArは各々互いに独立して1〜5個の環を有しかつ分子量が500以下のアリール基またはヘテロアリール基であり;
    Ar、ArおよびArの少なくとも1つが、縮合シクロブテン含有基であり;
    がハロゲンCl、Br、またはIであり;
    がC、O、SまたはSeであり;
    n−が、対アニオンであり、「n」はこの対アニオンのイオン価であり、Z n− は300〜1000の範囲内の分子量を有し;
    式中のカチオン成分が、700〜3000の範囲内の分子量を有する。
    を有するイオン性化合物を用いて作製されている、電子デバイス。
  8. 前記有機層が、ビニル基を有するホスト電荷輸送化合物に前記イオン性化合物を架橋させることによって作製される、請求項に記載の電子デバイス。
  9. 前記有機層が正孔注入層である、請求項7又は8に記載の電子デバイス。
  10. 前記イオン性化合物が前記有機層内でp型ドーパントとして機能する、請求項7又は8に記載の電子デバイス。
  11. 前記ホスト電荷輸送化合物が小分子である、請求項に記載の電子デバイス。
  12. 前記ホスト電荷輸送化合物が金属錯体である、請求項8又は11に記載の電子デバイス。
  13. 前記ホスト電荷輸送化合物がイリジウム錯体である、請求項12に記載の電子デバイス。
  14. 前記イリジウム錯体が下記式を有する、請求項13に記載の電子デバイス。
    (式中、
    Lはイリジウムに配位した配位子であり;
    環Aおよび環Bは各々、5〜6員の芳香族環であり、ここでA−Bは、環A上の窒素原子および環B上のsp混成炭素原子を介して前記イリジウムに配位した芳香族環の結合された一対を表わし、
    前記イリジウム錯体の変数「n」が1〜3の整数値を有し;
    環AのXが炭素または窒素原子であり;
    Pが、1〜5の整数値を有する変数「a」を伴う重合性基であり、
    Sが、アルキレン、ヘテロアルキレン、アリーレン、ヘテロアリーレン、ボラン、エーテル、エステル、アミン、イミン、アミド、イミド、チオエーテルおよびホスフィンからなる群から各々独立して選択される1つ以上の連結単位(linkage unit)を含むスペーサ基であり;
    環AおよびBの各々がRおよびRの基でそれぞれ任意に置換されていてもよく、ここでRおよびRの各々が、そのそれぞれの環の任意の位置に配置された1つ以上の独立して選択された置換基を表わし、ここで前記置換基の各々がそのそれぞれの環に縮合または連結されており、前記置換基の各々がアルキル、ヘテロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から独立して選択される。)
  15. 前記イリジウム錯体が、
    からなる群から選択される、請求項13に記載の電子デバイス。
  16. 前記ホスト電荷輸送化合物がポリマーである、請求項に記載の電子デバイス。
  17. 前記有機層が溶液プロセスにより作製される、請求項に記載の電子デバイス。
  18. 有機発光デバイスである、請求項に記載の電子デバイス。
  19. (a)反応性官能基を有する導電ドーパントと(b)架橋性官能基を有するホスト電荷輸送化合物との溶液混合物を準備するステップ;
    第1の電極上に前記溶液混合物を付着させるステップ;
    前記ホスト電荷輸送化合物に前記導電ドーパントを架橋させて有機層を形成させるステップ;及び
    前記有機層上に第2の電極を付着させるステップ;
    を含む、請求項7〜18のいずれか一項に記載の電子デバイスを製造する方法。
  20. 前記架橋ステップが、前記付着させた溶液混合物を加熱するステップを含む、請求項19に記載の方法。
  21. 前記有機層が正孔注入層である、請求項19又は20に記載の方法。
  22. 前記溶液混合物を付着させる前記ステップが溶液プロセスにより実施される、請求項19〜21のいずれか一項に記載の方法。
  23. 前記導電ドーパントが、前記ホスト電荷輸送化合物から電子を受容できる電子受容体である、請求項19〜22のいずれか一項に記載の方法。
  24. 前記導電ドーパントのLUMOエネルギー準位が前記ホスト電荷輸送化合物のイオン化ポテンシャルより大きい、請求項23に記載の方法。
  25. 前記電子デバイスが有機発光デバイスである、請求項19〜24のいずれか一項に記載の方法。
JP2014093435A 2008-06-27 2014-04-30 架橋可能なイオンドーパント Active JP5878585B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US7639708P 2008-06-27 2008-06-27
US61/076,397 2008-06-27

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011516363A Division JP2011525918A (ja) 2008-06-27 2009-05-08 架橋可能なイオンドーパント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014208642A JP2014208642A (ja) 2014-11-06
JP5878585B2 true JP5878585B2 (ja) 2016-03-08

Family

ID=41009896

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011516363A Withdrawn JP2011525918A (ja) 2008-06-27 2009-05-08 架橋可能なイオンドーパント
JP2014093435A Active JP5878585B2 (ja) 2008-06-27 2014-04-30 架橋可能なイオンドーパント

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011516363A Withdrawn JP2011525918A (ja) 2008-06-27 2009-05-08 架橋可能なイオンドーパント

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9184394B2 (ja)
EP (1) EP2291872A1 (ja)
JP (2) JP2011525918A (ja)
KR (1) KR101618896B1 (ja)
CN (1) CN102077381B (ja)
WO (1) WO2009158069A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8174000B2 (en) * 2009-02-11 2012-05-08 Universal Display Corporation Liquid compositions for inkjet printing of organic layers or other uses
EP2569347A1 (en) 2010-05-11 2013-03-20 Plextronics, Inc. Doping conjugated polymers and devices
US20120049168A1 (en) * 2010-08-31 2012-03-01 Universal Display Corporation Cross-Linked Charge Transport Layer Containing an Additive Compound
JP6356060B2 (ja) * 2011-03-24 2018-07-11 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機イオン性機能材料
JP6222086B2 (ja) 2011-07-05 2017-11-01 日産化学工業株式会社 垂直に相分離している有機半導体材料層
EP2543671A1 (de) * 2011-07-08 2013-01-09 cynora GmbH Querverknüpfung und Stabilisierung von organischen Metallkomplexen in Netzwerken
US9978473B2 (en) 2011-10-04 2018-05-22 Nissan Chemical Industries, Ltd. Doping methods for hole injection and transport layers
JP6119171B2 (ja) * 2012-10-05 2017-04-26 三菱化学株式会社 イリジウム錯体化合物、該化合物及び溶剤を含有する組成物、該化合物を含有する有機電界発光素子、表示装置及び照明装置
WO2015117234A1 (en) * 2014-02-10 2015-08-13 Bender Timothy P Organic light emitting diode device comprising boron subphthalocyanine
JP6264143B2 (ja) * 2014-03-27 2018-01-24 三菱ケミカル株式会社 イリジウム錯体化合物、該化合物を含む組成物、有機電界発光素子、表示装置及び照明装置
US10297755B2 (en) 2014-08-21 2019-05-21 Dow Global Technologies Llc Oxygen substituted benzoclobutenes derived compositions for electronic devices
WO2016026123A1 (en) 2014-08-21 2016-02-25 Dow Global Technologies Llc Compositions comprising oxygen substituted benzocyclobutenes and dienophiles, and electronic devices containing same
WO2016026122A1 (en) 2014-08-21 2016-02-25 Dow Global Technologies Llc Benzocyclobutenes derived compositions, and electronic devices containing the same
CN113173942A (zh) * 2016-03-24 2021-07-27 三菱化学株式会社 电子接受性化合物和电荷传输膜用组合物、使用其的发光元件
WO2017221822A1 (ja) * 2016-06-24 2017-12-28 住友化学株式会社 発光素子
US10062860B2 (en) * 2016-07-20 2018-08-28 Joled Inc. Organic electroluminescence device, organic electroluminescence unit, and electronic apparatus
KR102101058B1 (ko) * 2016-11-25 2020-04-14 주식회사 엘지화학 플루오렌 유도체, 이를 이용한 유기 발광 소자 및 이의 제조방법
WO2018097661A1 (ko) 2016-11-25 2018-05-31 주식회사 엘지화학 유기 발광 소자
KR102143264B1 (ko) * 2016-11-25 2020-08-10 주식회사 엘지화학 아민계 화합물, 이를 이용한 유기 발광 소자 및 이의 제조방법
JP6808022B2 (ja) * 2016-11-25 2021-01-06 エルジー・ケム・リミテッド フルオレン誘導体、これを用いた有機発光素子およびその製造方法
CN106611823B (zh) * 2017-01-19 2018-07-10 江西冠能光电材料有限公司 一种可交联有机半导体主体材料及其有机发光二极管应用
GB2572524A (en) * 2017-03-06 2019-10-09 Lomox Ltd Cross-linkable organometallic light emitting ligands and complexes
KR102133626B1 (ko) * 2017-03-07 2020-07-13 주식회사 엘지화학 코팅 조성물, 이를 이용하여 제조된 유기 발광 소자 및 이의 제조방법
KR102123720B1 (ko) * 2017-03-07 2020-06-16 주식회사 엘지화학 코팅 조성물, 이를 이용하여 제조된 유기 발광 소자 및 이의 제조방법
KR102130880B1 (ko) * 2017-03-07 2020-07-06 주식회사 엘지화학 화합물, 이를 이용한 유기 발광 소자 및 이의 제조방법
KR102206819B1 (ko) * 2018-05-14 2021-01-22 주식회사 엘지화학 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
KR102547153B1 (ko) * 2022-03-04 2023-06-26 한양대학교 산학협력단 유기 발광 복합체 및 이를 포함하는 유기 발광 박막의 패터닝 방법, 이를 포함하는 유기 발광 조성물, 이를 포함하는 유기 발광 소자
CN116854600A (zh) * 2023-04-03 2023-10-10 上海辉纳思光电科技有限公司 p型有机半导体掺杂剂及制备和钙钛矿半导体器件

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3902114A1 (de) 1989-01-25 1990-08-02 Basf Ag Strahlungsempfindliche, ethylenisch ungesaettigte, copolymerisierbare sulfoniumsalze und verfahren zu deren herstellung
US5093698A (en) * 1991-02-12 1992-03-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Organic electroluminescent device
US5120884A (en) * 1991-02-14 1992-06-09 The Dow Chemical Company Preparation of hydroxy arylcyclobutenes
JP3249297B2 (ja) * 1994-07-14 2002-01-21 三洋電機株式会社 有機電界発光素子
US5929194A (en) * 1996-02-23 1999-07-27 The Dow Chemical Company Crosslinkable or chain extendable polyarylpolyamines and films thereof
US5773130A (en) * 1996-06-06 1998-06-30 Motorola, Inc. Multi-color organic electroluminescent device
JP2000196140A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Sharp Corp 有機エレクトロルミネッセンス素子とその製造法
CN100412994C (zh) * 1999-04-06 2008-08-20 剑桥显示技术有限公司 掺杂聚合物的方法
KR100320773B1 (ko) 1999-05-31 2002-01-17 윤종용 포토레지스트 조성물
DE10058578C2 (de) * 2000-11-20 2002-11-28 Univ Dresden Tech Lichtemittierendes Bauelement mit organischen Schichten
AU2002313480A1 (en) * 2001-07-09 2003-01-29 Merck Patent Gmbh Polymerisable charge transport compounds
AU2002323418A1 (en) * 2002-04-08 2003-10-27 The University Of Southern California Doped organic carrier transport materials
DE60305570T2 (de) * 2002-04-24 2007-05-03 Merck Patent Gmbh Reaktive mesogene Benzodithiophene
DE10357044A1 (de) * 2003-12-04 2005-07-14 Novaled Gmbh Verfahren zur Dotierung von organischen Halbleitern mit Chinondiiminderivaten
EP2325191A1 (en) * 2004-03-11 2011-05-25 Mitsubishi Chemical Corporation Composition for charge-transporting film and ion compound, charge-transporting film and organic electroluminescent device using same
JP4692025B2 (ja) 2004-03-11 2011-06-01 三菱化学株式会社 電荷輸送膜用組成物及びイオン化合物、それを用いた電荷輸送膜及び有機電界発光素子、並びに、有機電界発光素子の製造方法及び電荷輸送膜の製造方法
KR100637450B1 (ko) 2005-02-16 2006-10-23 한양대학교 산학협력단 플루오로알킬술폰늄염의 광산발생기가 치환된 화합물과 이를 중합한 공중합체
US7629106B2 (en) * 2005-11-16 2009-12-08 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Resist composition and patterning process using the same
JP5148090B2 (ja) 2005-11-16 2013-02-20 信越化学工業株式会社 レジスト材料及びこれを用いたパターン形成方法
US7678528B2 (en) 2005-11-16 2010-03-16 Az Electronic Materials Usa Corp. Photoactive compounds
JP4929186B2 (ja) * 2005-12-27 2012-05-09 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及び有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5100115B2 (ja) * 2006-03-16 2012-12-19 東洋合成工業株式会社 スルホニウム塩及び酸発生剤
CN101522613B (zh) 2006-10-04 2013-03-06 西巴控股有限公司 锍盐光引发剂
US8119255B2 (en) * 2006-12-08 2012-02-21 Universal Display Corporation Cross-linkable iridium complexes and organic light-emitting devices using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011525918A (ja) 2011-09-29
US9184394B2 (en) 2015-11-10
EP2291872A1 (en) 2011-03-09
US20110089411A1 (en) 2011-04-21
WO2009158069A1 (en) 2009-12-30
CN102077381A (zh) 2011-05-25
KR20110037972A (ko) 2011-04-13
JP2014208642A (ja) 2014-11-06
CN102077381B (zh) 2014-10-22
KR101618896B1 (ko) 2016-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5878585B2 (ja) 架橋可能なイオンドーパント
JP5587176B2 (ja) ホスト及びドーパント機能をもつ有機金属化合物
US7683536B2 (en) OLEDs utilizing direct injection to the triplet state
JP5730613B2 (ja) 発光材料として二核金属化合物を利用する有機発光デバイス
KR101756498B1 (ko) 부가 화합물을 함유하는 가교 전하 운반 층
US8293385B2 (en) Organic electronic devices using phthalimide compounds
WO2008027132A1 (en) Charge transforting layer for organic electroluminescent device
US8330351B2 (en) Multiple dopant emissive layer OLEDs
US20060251921A1 (en) OLEDs utilizing direct injection to the triplet state

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5878585

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250