JP5878563B2 - キャップ保持メカニズムを有するプラグコネクタ - Google Patents

キャップ保持メカニズムを有するプラグコネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP5878563B2
JP5878563B2 JP2013552151A JP2013552151A JP5878563B2 JP 5878563 B2 JP5878563 B2 JP 5878563B2 JP 2013552151 A JP2013552151 A JP 2013552151A JP 2013552151 A JP2013552151 A JP 2013552151A JP 5878563 B2 JP5878563 B2 JP 5878563B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plug element
plug
cap
conductor
blocking member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013552151A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014504791A (ja
Inventor
フランソワ・ジョドン・デ・ヴィラロッシュ
Original Assignee
タイコ エレクトロニクス フランス エス アー エス
タイコ エレクトロニクス フランス エス アー エス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by タイコ エレクトロニクス フランス エス アー エス, タイコ エレクトロニクス フランス エス アー エス filed Critical タイコ エレクトロニクス フランス エス アー エス
Publication of JP2014504791A publication Critical patent/JP2014504791A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5878563B2 publication Critical patent/JP5878563B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/62905Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances comprising a camming member
    • H01R13/62922Pair of camming plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/62905Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances comprising a camming member
    • H01R13/62927Comprising supplementary or additional locking means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • H01R13/506Bases; Cases composed of different pieces assembled by snap action of the parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/62933Comprising exclusively pivoting lever
    • H01R13/62955Pivoting lever comprising supplementary/additional locking means

Description

本発明は、電気プラグインコネクタのための電気プラグエレメント(又は電気プラグ要素)に関し、特に車のドア用のスルーホールコネクタとして、自動車用途の電気プラグエレメントに関し、これは、少なくとも1つの電気コンダクタを受容する(又はテイクアップする)ように適合されたコンダクタ収容部と、フィットした位置(又は嵌合した位置)において上記コンダクタ収容部および/または上記コンダクタを少なくとも部分的に覆うキャップとを含む。
上記に記載されたタイプのプラグエレメントは先行技術から知られている。このプラグエレメントは、自動車ボディまたはドアシートの孔(又はホール)を貫通する嵌合プラグエレメントに接続される。それ故、このプラグエレメントは、水分および埃(又は土もしくはダート)などの有害な環境条件にさらされ得る隙間(又はギャップ)に置かれるので、上記コンダクタが上記プラグエレメントに挿入される上記コンダクタ収容部および上記コンダクタ自体は密封(又はシール)されなければならない。さらに、かかるプラグエレメントおよびコンダクタの機械的な保護が望まれる。このプラグエレメントおよびコンダクタの密封および保護にはキャップが利用される。
さらに、とりわけ、車のドアは頻繁に動かされるので、上記キャップならびに上記コンダクタを含む上記プラグエレメントは、機械的な応力(又はストレス)を受け得る。この機械的な応力によって、コンダクタ、キャップおよび/またはコンダクタ収容部が断裂する傾向にあり得る。それ故、コンダクタ、キャップおよび/またはコンダクタ収容部の間の接続は、時間が経つにつれて弱くなるか、あるいは断絶さえしやすくなる。しかし、上記キャップがそのフィットした位置(又は嵌合した位置)から移動すると、すなわち上記キャップが上記プラグエレメントから少なくとも部分的に脱離すると、上述の水分や埃が上記プラグエレメントに進入し得、それにより腐食が引き起こされ得、そして回路がショートし得る。
上記に記載の先行技術の問題に鑑みると、本発明の解決しようとする目的は、上記のフィットした位置においてキャップが確実に固定されるプラグエレメントを提供することにある。
この目的は、ブロッキング位置(又はブロッキングポジション)において、上記キャップをそのフィットした位置(又は嵌合した位置)においてブロックするブロッキング部材を備える本発明によって達成される。
この解決手段は、上記キャップが上記プラグエレメントにおいて除去されないように抑制され得、それによって、上記コンダクタ収容部および/または上記コンダクタを保護および密封するのに容易に位置決めされ得ることを提供する。
本発明の解決手段は、望み通りに組み合わせることができ、そして、それ自体が各場合において有利である以下のさらなる実施形態によって更に改良することができる。
第1の可能なさらなる実施形態によると、上記キャップは、フィッティング方向において、上記コンダクタ収容部にフィット(又は嵌合)することができ、そのフィットした位置は、オーバーラップゾーンにおいて、上記フィッティング方向に対する(又は対向する)突起部で上記コンダクタ収容部と重なっていてもよく、上記ブロッキング位置においては、上記ブロッキング部材によって、上記フィッティング方向に対して垂直方向の上記キャップの運動が抑制され得る。それによって、上記キャップは、上記フィットした位置において容易にブロックすることができ、そうすることで、前記キャップが、上記フィッティング方向に対して、上記コンダクタ収容部から引き離され得ないようになる。換言すると、上記キャップおよび/または上記コンダクタ収容部は、相互に作用するラグ、上記のフィットした位置において相互作用し得る凸部および/または凹部を備えていてもよく、そうすることで、上記フィッティング方向でそれらが重なるようになるか、および/または上記フィッティング方向に対してそれらが重なるようになる。上記いずれかのオーバーラッピングエレメント(又はオーバーラッピング要素)の移動を上記ブロッキング部材の助けを借りてブロック(又はブロッキングもしくは防止)することによって、上記キャップおよび上記コンダクタ収容部の解放を抑制することができる。
上記キャップを上記プラグエレメントに容易に取り付けるために、上記キャップおよび上記コンダクタ収容部がそのフィットした位置において互いに係合すること(又はラッチ)が提供され得る。係合することによって、上記キャップと上記コンダクタ収容部とが上記のように重なる(又は重複もしくはオーバーラップする)。上記の重複は、上記オーバーラップゾーンが上記コンダクタ収容部の外側の周囲(又は外周部)に沿って延在し(または広がり、もしくは延び)、および/またはキャップの開口の内側の周囲(又は内周部)に沿って延在する(又は広がる、もしくは延びる)ことで、さらに改良されてもよい。それによって、上記キャップは、上記コンダクタ収容部を密接に包含することができる(またその逆も同様である)。
本発明のさらに可能な実施形態によると、上記プラグエレメントが上記電気プラグインコネクタの嵌合プラグエレメントと完全に嵌合している完全嵌合状態において、上記ブロッキング部材は、上記プラグエレメントをロックするために、上記プラグエレメントのロッキングデバイスに接続され得る。それによって、上記ブロッキング部材および上記ロッキングデバイスの作動(又はアクチュエーション)が組み合わされていてもよく(これは、しばしば、コネクタ・ポジショニング・アシュアランス(CPA)とも呼ばれる)、それにより、上記プラグインコネクタの取り扱い(又はハンドリング)を容易にする。さらに、上記ロッキングデバイスに上記ブロッキング部材を接続することによって、上記ブロッキング部材および/または上記ロッキングデバイスは、上記プラグエレメントに脱着不可能に接続されていてもよく、それによって、これらは、それほど容易には脱離し得ず、そして、上記ブロッキング部材と、上記ロッキングデバイスと、上記プラグエレメントとの一致(又はマッチング)が保証される。
上記プラグエレメントの上記の取り扱いを促進するために、上記ロッキングデバイスが予備ロッキング位置(又は予備ロッキングポジション)にある予備ブロッキング位置(又は予備ブロッキングポジション)から、上記ロッキングデバイスがロッキング位置(又はロッキングポジション)にある上記ブロッキング位置までを上記ブロッキング部材が移動可能であり得ることによって、上記ブロッキング部材および上記ロッキングデバイスの機能性がさらに組み合わされてもよい。それにより、一方では、上記ブロッキング位置に至ることで、上記プラグインコネクタの適切な嵌合を目立たせる上記ロッキング位置が達成されることが保証される。他方、何らかの理由で上記ブロッキング位置が達成され得ない場合には、上記プラグインコネクタはロックされ得ず、これは、上記プラグインコネクタの嵌合の未完および/または失敗を防止して目立たせるのに役立つ。
本発明の別のさらなる実施形態によると、上記ブロッキング部材および/または上記ロッキングデバイスを動かして差し込み力(又はプラグフォース)を発生させるために、上記ロッキングデバイスは、上記プラグインコネクタの予備嵌合状態において、上記プラグエレメントおよび上記嵌合プラグエレメントの両方と係合するように適合させてもよい。それによって、上記プラグインコネクタを嵌合させるときの挿入力を克服する(又は打ち勝つ)ために、上記ブロッキング部材および/または上記ロッキングデバイスを動かすためにあらゆる力(又はフォース)を使用してもよい(すなわち変換してもよい)。
上記ブロッキング部材および/または上記ロッキングデバイスを動かすための力は、その挿入力を克服するための差し込み力に変換されてもよく、ここで、上記プラグエレメントは、上記プラグエレメントのプラグイン方向に対して本質的に垂直方向に上記ロッキングデバイスをスライドさせてガイド(又は誘導)するためのガイダンスを備えてもよい。このスライド運動によって、上記ロッキングデバイスにおいて形成され、かつ上記プラグイン方向に関してスラントまたは傾斜した様式で広がる少なくとも1つのさらなるガイダンスを使用して、上記の嵌合プラグエレメントにおいて形成されたエレメントと係合してもよく、そうすることで、上記ロッキングデバイスが上記プラグイン方向に対して垂直方向にスライドするときに、これらのエレメントが上記プラグエレメントに対して引っ張られ得るようになる。
さらに可能な実施形態によると、上記ブロッキング部材は、上記プラグエレメントに回転可能に取り付けられてもよい。それによって、上記ブロッキング部材は、上記の予備ブロッキング位置から上記ブロッキング位置へと容易に移動させることができ、上記プラグエレメントに脱着不可能に接続され得る。さらに、上記ロッキング部材を回転させことによって、上記プラグエレメントに任意の差し込み力を発揮させることを促進させてもよい。なぜなら、上記ブロッキング部材は、予め決められた作動様式に従って移動するからである。
さらに、上記ブロッキング部材は、スロット付リンクを介して、上記プラグエレメントに取り付けられてもよい。上記スロット付リンクは、上記ロッキングデバイスにて形成されてもよい。特に、上記ブロッキング部材が、上記スロット付リンクを介して上記ロッキングデバイスに接続されると同時に、上記コンダクタ収容部に回転可能に取り付けられる場合、上記ブロッキング部材と上記ロッキングデバイスとの相互作用は、上記のように、容易に達成される。それ故、上記ブロッキング部材は、上記プラグインコネクタを閉めるための作動レバー(又はレベル)を成してもよい。
上記ブロッキング部材をそのフィットした位置で固定するため、および/またはそのフィットした位置への到着を目立たせるために、上記ブロッキング部材が、上記ブロッキング位置において上記プラグエレメントのカウンター係合エレメント(又はカウンターラッチングエレメントもしくは要素)と係合するように適合され得る係合エレメント(又はラッチングエレメントもしくは要素)を有することが提供されてもよい。それと同時に、上記ロッキングデバイスは、上記ロッキング位置において上記プラグエレメントの上記カウンター係合エレメントと係合し得る係合エレメントを備えていてもよい。それにより、上記ロッキング位置における上記ロッキングデバイスの固定を可能とすることができる。
本発明の別のさらなる実施形態によると、上記ブロッキング部材は、上記ブロッキング位置において、上記キャップを少なくとも部分的に覆うカバーとして形成されることが提供されてもよい。それにより、上記キャップは、特に機械的な衝撃からシールドされ得る。これは、上記キャップが上記コンダクタ収容部よりも高い弾性力を有することが提供される場合に望ましいものであり得る。そのより高い弾性力によると、上記キャップは、上記コンダクタ収容部および/または上記コンダクタを密閉してそれと同時に上記コンダクタの上記コンダクタ収容部に対する運動を許容するために上記コンダクタ収容部および/または上記コンダクタと密接にフィット(又は嵌合)し得る。
本発明のさらなる可能な実施形態によると、上記キャップは、フィッティング部位とコンダクタガイド部とを有し、上記フィッティング部位および上記コンダクタガイド部は、互いに対して角度を成す(又は曲げられている)ことが提供され得る。それによって、上記コンダクタは、上記プラグエレメントから特定の角度でガイドされ得る。これは、上記プラグエレメントおよび上記コンダクタの全体の寸法(又は大きさ)を小さく維持するように、すなわち、好ましくは上記のプラグイン方向に平坦(又はフラット)に維持するのに役立ち、これは、とりわけ、上述の車のドアの隙間などの狭い空間で上記プラグインコネクタを使用する場合に有利である。
本発明は、以下の例示によって、有利な実施形態を示す添付の図面を参照しながら、より詳細に説明される。説明される実施形態は、可能な形態(又はコンフィギュレーション)のみであるが、かかる形態において、個々の特徴は、上記のように互いに独立して実施され得るか、あるいは省略され得る。図面にて示される対応する構成要素(又はエレメント)には、同一の符号を付す。異なる図面において、同一のエレメントに関連する説明の一部は、省略する。
図1は、合体位置の準備ができた本発明のプラグインコネクタの概略斜視図である。 図2は、キャップのコンダクタ収容部へのフィッティング(又は嵌合)の準備ができた本発明のプラグエレメントの概略斜視図である。 図3は、キャップの半分をコンダクタ収容部にフィット(又は嵌合)させた図2に示すプラグエレメントの概略斜視図である。 図4は、図3に示すプラグエレメントの図6に示す切断線D−Dに沿う概略断面図である。 図5は、図2〜4に示すプラグエレメントの図6に示す切断線D−Dに沿う概略断面図であり、キャップはフィットした位置にある。 図6は、図5に示すプラグエレメントの図5に示す切断線C−Cに沿う概略断面図である。 図7は、予備嵌合状態の図1に示すプラグインコネクタの概略斜視図である。 図8は、図7に示す予備嵌合状態のプラグインコネクタの図6に示す切断線E−Eに沿う概略断面図である。 図9は、予備嵌合状態の図1、7および8に示すプラグインコネクタの概略斜視図である。 図10は、完全嵌合状態の図1および7〜9に示すプラグインコネクタの概略斜視図である。 図11は、図1および7〜10に示すプラグインコネクタの図6に示す切断線E−Eに沿う概略断面図である。 図12aは、完全嵌合状態の図1および7〜11に示すプラグインコネクタの図5に示す切断線C−Cに沿う概略断面図である。 図12bは、図12aに示すVIの詳細である。 図13aは、完全嵌合状態の本発明のプラグインコネクタの図6に示す切断線D−Dに沿う概略断面図である。 図13bは、図13aに示すVIIの詳細の概略図である。 図14aは、完全嵌合状態の本発明のプラグインコネクタの概略斜視図であり、後ろ方向(リア)のブロッキングゾーンの領域の部分断面を示す。 図14bは、図14aに示すVIIIの詳細である。
図1に示すように、本発明の実施形態のプラグインコネクタ1は、プラグエレメント2および嵌合プラグエレメント3を含んでいてもよく、それぞれ、本発明の実施形態に従う。プラグエレメント2は、コンダクタ収容部4を含み、これは、少なくとも1つの電気コンダクタ(図示せず)を収容するように適合される。類似して、嵌合プラグエレメント3は、嵌合コンダクタ収容部5を含み、これは、少なくとも1つの嵌合電気コンダクタ(図示せず)を収容するために適合される。
プラグエレメント2は、プラグ部位6を含み、これは、嵌合プラグエレメント3の嵌合プラグ部位7が没入するように適合される。従って、プラグ部位6はプラグ8として形成され、嵌合プラグ部位7はプラグ8のレセプタクル9を提供する。レセプタクル9はプラグ方向(又は差し込み方向)Pに向けて開口する。プラグ方向Pは、プラグインコネクタ1の高さ方向Zに対して平行して延びる。さらに、プラグインコネクタ1は、長さ方向Xおよび幅方向Yに沿って延び、互いに対して垂直方向に延在し、ならびに高さ方向Zに対して垂直方向に広がる(又は延在する)。
さらに、図1は壁部100を示し、これは、車のボディまたはドアの一部を成す金属シート材料の一片(又は一部もしくはピース)であってもよい。壁部100は、スルーホール101を提供し、その内側の輪郭(又はコンタ(contour))は、嵌合プラグエレメント3の外側の輪郭に適合される。嵌合プラグ部位7は、プラグ方向Pに平行かつ反対方向の嵌合プラグ方向P’でスルーホール101を通して押圧される。
図2は、プラグエレメント2を概略斜視図で示す。プラグエレメント2は、キャップ10を含むか、またはキャップ10を備え、これは、その中に配置されたコンダクタ収容部4および任意のコンダクタ200を被覆して保護する。ここで、コンダクタは、電気端子(図示せず)およびそれに取り付けられる電気ラインを含んでいてもよい。コンダクタ200は、コンダクタ収容部4に形成されたコンダクタレセプタクル4a内に保持され、高さ方向Zに本質的に平行に伸びる(又は延びる)。キャップ10は、フィッティング部位11と、コンダクタガイド部12とを含む。フィッティング部位11は、開口13を備え、開口13は、高さ方向Zに平行するフィッティング方向Iにおいて、コンダクタ収容部4に形成されたキャップ保持部14とフィット(又は嵌合)することができる。
さらに、プラグエレメント2は、ブロッキング部材20を含み、これは、キャップ10にカバー21を提供する。ブロッキング部材20は、レバー22と、プラグインコネクタ1のロッキングデバイス30と係合するスタッド23とを介して、プラグエレメント2に回転可能に結合される。スタッド23は、ロッキングデバイス30に形成され、かつ高さ方向Zに平行するスロット付リンク31によってガイド(又は誘導)される。ブロッキング部材20は、プラグエレメント2に形成されたカウンター係合エレメント25と係合するように適合された係合エレメント24を備える。係合エレメント24は、ラグ(lug)(又は突起)またはデテント(detent)(又はつめ)として形成され、このカウンター係合エレメント25は、開口または凹部として形成される。ロッキングデバイス30は、ガイドレール32を更に備え、ガイドレール32は、それぞれ、プラグエレメント2に形成されたガイダンス33において、スライド可能にガイド(又は誘導)され、そうすることで、ロッキングデバイス30は、長さ方向Xに対して平行し、かつプラグ方向Pに対して垂直方向のロッキング方向Jおよびその反対方向にスライドし得るようになる。
図3は、プラグエレメント2を別の概略斜視図で示す。キャップ10は、半分がフィット(又は嵌合)した位置Qにあり、ここで、キャップ10は、キャップ保持部14に部分的にフィット(又は嵌合)している。キャップ10をキャップ保持部14に嵌合させるための発明的な方法によると、ブロッキング部材20に隣接する開口13の側部がキャップ保持部14に配置され、次いで、引張力Fによって引っ張られ、その後、押圧力Fで押される。引張力Fおよび押圧力Fが合わされ、キャップ10をコンダクタ収容部4にフィットさせるためのフィッティング運動Fとなる。
図4は、キャップ10が半分フィットした位置Qにあるプラグエレメント2の図6に示す切断線D−Dに沿う概略断面図である。半分フィットした位置Qにおいて、オーバーラップゾーン15では、開口13の内側の周囲または輪郭(又はコンタ)16が、キャップ保持部14の外側の周囲または輪郭(又はコンタ)17と重複する。内側の輪郭16は、内側のリム16aおよび内側のノッチ16bによって形成される。外側の輪郭17は、外側のリム17aおよび外側のノッチ17bによって形成される。外側のリム17aは、フィッティング方向Iに対して傾斜面17cを備え、キャップ10のコンダクタ収容部4へのフィッティングを容易にする。
さらに、図4では、レバー22に形成されるピン26aが、プラグエレメント2に形成されるソケット26bと係合することが明らかとなっていて、そうすることで、ピン26aおよびソケット26bがともにピボットジョイント26を形成し、その周囲でブロッキング部材20が回転可能となっていてよい。
図5は、フィットした位置Rにおいてキャップ10を備えるプラグエレメント2を示す。このフィットした位置Rにおいて、キャップ10に形成される内側のリム16aは、キャップ保持部14に形成される外側のノッチ17bに配置される。キャップ保持部14の外側のリム17aは、キャップ10に形成される内側のノッチ16bに位置する。従って、この内側の輪郭16は、外側の輪郭17とフィッティング方向Iに沿う突出部において重なる。詳細には、内側のリム16aは、外側のリム17aの下側に位置し、すなわちフィッティング方向Iにおいて、外側のリム17aの後方に位置する。外側のリム17aは、内側のノッチ16bの領域において、内側の輪郭16と交互に配置される。換言すると、内側の輪郭16は、外側のリム17aの上側に部分的に配置され、すなわちフィッティング方向Iにおいて、外側のリム17aの前方に部分的に配置される。
さらに、図5は、フィッティング部位11の開口13を通過して伸びる長手方向の軸L11は、高さ方向Zならびに挿入方向Iに本質的に平行であるので、長さ方向Xに本質的に平行であるコンダクタガイド部12の長手方向の軸L12に対して垂直方向であることを示す。それ故、フィッティング部位11は、コンダクタガイド部12に対して、角度が設けられる。
図6は、キャップ10がフィットした位置にあるプラグエレメント2を図5に示す切断線C−Cに沿う概略断面図で示す。それ故、オーバーラップゾーン15も長さ方向Xに沿って延在することが明らかとなっている。それ故、オーバーラップゾーン15は、周囲にわたってプラグエレメント2を包み、ここで、キャップ10は、キャップ保持部14に配置される。
さらに、図6は、コンダクタ200が、1つのコンダクタレセプタクル4a内に配置される端子(又はターミナル)201を含むことを示す。端子201は、コンタクトピン(図示せず)のレセプタクルとして形成される。端子201は、上記コンダクタレセプタクルを通じてキャップ10へと延びる電気ライン202に接続される。プラグ部位6は、壁部100に対してプラグエレメント2を密封するために、プラグ方向Pにおいて、プラグ部位6から突出するラメラ(lamella)(又はひだ)18aを有するシーリング18を更に備える。
図7は、そのプラグエレメント2および嵌合プラグエレメント3が予備嵌合状態M’にあるプラグインコネクタ1を示し、この予備嵌合状態M’において、プラグエレメント2には、嵌合プラグエレメント3が半分まで没入し、これは、壁部100のスルーホール101内に位置する。キャップ10は、フィットした位置Rにある。ブロッキング部材20は、予備ブロッキング位置Aにあり、ここで、これは、キャップ10のそのフィットした位置Rにおいて、キャップ10をまだブロックしてはいない。ロッキングデバイス30は、予備ロッキング位置Kにあり、ここで、ロッキングデバイス30は、プラグインコネクタ1をまだロックしてはいない。
図8において、プラグインコネクタ1を図6に示す切断線E−Eに沿う概略断面図で示す。ここで、プラグインコネクタ1は、図7に示すのと同じ状態である。すなわち、プラグエレメント2および嵌合プラグエレメント3は、予備嵌合状態M’にある。キャップ10は、フィットした位置Rにある。ブロッキング部材20は、予備ブロッキング位置Aにある。ロッキングデバイス30は、予備ロッキング位置Kにある。スタッド23およびブロッキング部材20は、スロット付リンク31の下方の端部31aに配置されている。この下方の端部31aは、スロット付リンク31の上方の端部31bに対向して配置されている。
プラグエレメント2、特にロッキングデバイス30のロッキングエレメント40は、嵌合プラグエレメント3に形成されるカウンターロッキングエレメント41と係合する。ロッキングエレメント40は、それぞれプラグ方向Pに開いた開口40aを有するスロット付リンクとして形成される。各ロッキングエレメント40のガイダンス40bは、開口40aとつながり、そして長さ方向Xに対して傾斜した様式で高さ方向Zに延在し、ロッキングデバイス30をロッキング方向Jに押す場合、嵌合プラグエレメント3に対してプラグエレメント2を引っ張る差し込み力Fを発生する。ガイダンス40bは、ロッキングゾーン40cへと導き、ここで、このガイダンスは、長さ方向Xに対して平行に広がり、すなわちプラグ方向Pおよび嵌合プラグ方向P’に対して垂直方向に広がる。ガイダンス40bの端部において、ロッキングゾーン40cは、カウンターロッキングエレメント41に対するリミットストップ40dを備える。
さらに、プラグ部位6はベース50を備え、このベース50は、シーリングエレメント18を保持し、長さ方向Xおよび幅方向Yに対して本質的に平行に延びる。嵌合プラグ部位7に形成される嵌合ベース51は、長さ方向Xおよび幅方向Yに沿って本質的に延び、下側から壁部100に配置される。壁部100に嵌合ベース51を保持するために、ホールディングエレメント53をデテント(又はつめ)の形態で壁部100の後ろ側に留める(又はスナップ結合する)。それ故、ホールディングエレメント53は、壁部100の上側にあり、嵌合ベース51は壁部100の下側にあり、それによって、嵌合プラグエレメント3は、壁部100のスルーホール101にしっかりと保持される。
図9は、予備嵌合状態M’のプラグインコネクタ1の別の概略斜視図を示す。ここで、ブロッキング部材20は、ブロッキング部材20の作動方向Wに沿って、予備ブロッキング位置Aからブロッキング位置(まだ図示せず)へと移動されようとしている。それと同時に、ロッキングデバイスは、半ロッキング位置K’に残存するが、ロッキング方向Jにスライドすることによって、予備ロッキング位置Kからロッキング位置(まだ図示せず)へと移動される。
図10は、完全嵌合状態Nでのプラグインコネクタ1の概略斜視図である。ブロッキング部材20は、作動方向Wに沿って、そのブロッキング位置Bへと移動される。ブロッキング部材20の係合エレメント24は、カウンター係合エレメント25と係合する。すなわち、デテント24は、プラグ方向Pにおいて、開口25の後側で留められる(スナップ結合される)。キャップ10は、ブロッキング部材20によって保持され、そうすることで、フィッティング方向Iに対するキャップ10のあらゆる運動が抑制されるようになる。ロッキングデバイス30は、ロッキング方向Jに沿って、そのロッキング位置Lへと移動される。ロッキング位置Lにおいて、ロッキングデバイス30は、完全嵌合状態Nにおいて、プラグエレメント2および嵌合プラグエレメント3をロックする。さらに、嵌合コンダクタ収容部5は、嵌合コンダクタ300を備える。
図11は、完全嵌合状態Nでのプラグインコネクタ1の図6に示す切断線E−Eに沿う概略断面図である。この断面は、ロッキングデバイス30のガイドレール32を通して、長さ方向Xおよび高さ方向Zに平行して広がる平面から本質的に成る。
ブロッキング部材20の天井部によって規定される上方向のブロッキングゾーン20aは、キャップ10の上方の縁部10aに少なくとも隣接または近接して接するか、または横たわり、それによって、フィットした位置Rにおいて、キャップ10をブロックする。カウンターロッキングエレメント41は、その各ガイダンス40bに沿って移動されていて、ここで、その各ロッキングゾーン40cに配置される。それ故、プラグエレメント2および嵌合プラグエレメント3は、完全嵌合状態Nでロックされる。このロッキングデバイス30をロッキング位置Lにて拘束し続けるために、ロッキングデバイス30に形成される係合部材34は、ガイダンス33のカウンター係合部材(図示せず)の後側で留められ(スナップ結合され)、そうすることで、ロッキング方向Jに対するロッキングデバイスの運動が、その各ガイダンス40bに沿って移動されることによってブロックされる。カウンターロッキングエレメント41は、プラグエレメント2、特にロッキングデバイス30をプラグ方向Pに引っ張る。このとき、ガイドレール32は、プラグ方向Pおよびその反対方向において、その各ガイダンス33において固定される。
ロッキング方向Jにロッキングデバイス30を動かすことによって、ブロッキング部材20の作動方向Wに沿って、スタッド23がスロット付リンク31の下方の端部31aからスロット付リンク31の上方の端部31bまでを移動することが促進され、このとき、スロット付リンク31の側壁によって支持される作動表面31cを押し、高さ方向Z、プラグ方向Pおよび嵌合プラグ方向P’に対して本質的に平行して進む。さらに、この完全嵌合状態Nにおいて、シーリングエレメント18は、ベース50と壁部100の上側の面との間で押圧され、そうすることで、これによりプラグインコネクタ1が密封されるようになる。
図12aは、完全嵌合状態Nのプラグインコネクタ1の図5に示す切断線C−Cに沿う概略断面図である。ここでは、ブロッキング部材20は、横方向のブロッキングゾーン20bを提供し、これは、キャップ10の横方向の縁部10bに隣接または近接して接するか、または少なくとも横たわることが明らかとなっている。それ故、横方向の運動、すなわちキャップ10の幅方向Yに平行する運動が抑制される。
さらに、プラグエレメント2のプラグ8は、嵌合プラグエレメント3のレセプタクル9内に位置する。プラグエレメント2の端子201は、嵌合プラグエレメント3の嵌合コンダクタ収容部5aに位置する嵌合端子301と係合する。嵌合端子301は、嵌合コンダクタ300の嵌合電気ライン302に接続される。
図12bは、図12aに示すVIの詳細を示す。ここでは、キャップ10の横方向の縁部10bと、ブロッキング部材20の横方向のブロッキングゾーン20bとの間の幅方向Yに平行して測定される距離dは、外側のノッチ17bの深さd17よりも小さいことが明らかとなっている。それ故、キャップ10がフィッティング方向Iに対して引っ張られる場合、キャップ10の内側のリム16aは、コンダクタ収容部4の外側のリム17aからは抜け落ちることができない。キャップ10の横方向の運動Sが抑制される。
図13aは、完全嵌合状態Nにあるプラグインコネクタ1の図6に示す切断線D−Dに沿う概略断面図である。このブロッキング位置Bにおいて、ブロッキング部材20は、カムまたはリムの形態の前方向(フロント)のブロッキングゾーン20cを提供し、これは、キャップ10の前方向(フロント)の縁部10cに少なくとも隣接または近接して接するか、または横たわるものである。それ故、キャップ10、特にコンダクタガイド部12が長さ方向Xに平行する引張り方向Uに引っ張られる場合、内側のリム16aは、外側のリム17aから、ノッチ17bの外側に抜け落ちることができない。
図13bは、図13aに示すVIIの詳細を示す。ここでは、オーバーラップゾーン15において、キャップの前方向の縁部10cと、前方向のブロッキングゾーン20cとの間で測定した距離dは、ここでも深さd17よりも小さいことが明らかとなっている。それ故、キャップ10の前方向への運動Sは抑制され、このキャップは、そのフィットした位置Rにおいて、ブロックされる。
図14aは、キャップ10がそのフィットした位置Rでの完全嵌合状態Nでのプラグインコネクタ1の概略斜視図である。この図は、オーバーラップゾーン15の後方部の部分断面である。
図14bは、断面の領域で見ることができるように、図14aに示すVIIIの詳細を示す。キャップ10の後ろ方向(リア)の縁部10dが、オーバーラップゾーン15および/または追加のリム16a’において形成されてもよい。完全嵌合状態Nにおいて、ブロッキング部材20に形成される後ろ方向(リア)のブロッキングゾーン20dは、引張り方向Uに対して本質的に平行である後ろ方向の運動Sに沿って、突起部において、後ろ方向の縁部10dと重なってもよい。それ故、後ろ方向の端部10dは、後ろ方向のブロッキングゾーン20dに近接して接するか少なくとも横たわり、そうすることで、後ろ方向の運動Sが抑制または少なくとも制限され、キャップ10がフィットした位置Rにおいてブロックされるようになる。
本発明の上述の実施形態からの逸脱が、本発明の思想から逸脱することなく可能である。プラグインコネクタ1は、任意の所望の数の嵌合可能なプラグエレメント2および嵌合プラグエレメント3を含んでいてもよく、これらは、所望の数のコンダクタ収容部4、コンダクタレセプタクル4a、嵌合コンダクタ収容部5、嵌合コンダクタレセプタクル5a、プラグ部位6、嵌合プラグ部位7、プラグ8、レセプタクル9、およびキャップ10を備えていてもよい。
キャップ10は、所望に応じて、上方向、横方向および前方向の縁部10a〜d、フィッティング部位11、コンダクタガイド部12、および開口13を提供し得るように形成されてもよい。フィッティング部位11は、ここで示されるようにコンダクタガイド部12に対して角度、好ましくは90°の角度を設けてもよい。しかし、他の角度、例えば本質的には45°または180°も可能である。しかし、キャップ10の開口13は、プラグエレメント2やキャップ保持部14に嵌めるために、望み通りに形成されてもよい。それ故、オーバーラップゾーン15は、キャップ10をプラグエレメント2と係合させて、コンダクタ収容部4を保護および密封(又はシール)するために、所望に応じて、内側の輪郭(又はコンタ)、リム、ノッチ16、16a、16a’、16bならびに外側の輪郭(又はコンタ)、リム、ノッチ17、17a、17bを備えていてよい。壁部100に対してプラグエレメント2を密封(又はシール)するために、ラメラ(又はひだ)18aとともに、任意の所望の数および形状のシーリングエレメントが提供されてもよい。
しかし、ブロッキング部材20は、所望のように形成されて、上方向、横方向、前方向および後ろ方向のブロッキングゾーン20a〜dを提供してもよく、ならびにカバー21およびレバー22を提供してもよい。ブロッキング部材20は、スタッド23およびピボットジョイント26を介してロッキングデバイス30と接続され得るか、あるいは、プラグエレメント2のハウジングに直接的に接続され得るが、ここで、このハウジングは、少なくとも1つのコンダクタ収容部4およびプラグ部位6を含んでいてもよい。ピボットジョイント26は、ブロッキング部材20の回転を可能とするために、所望のあらゆる形態のピン26aおよびソケット26bを含んでいてもよい。しかし、ブロッキング部材20を回転させることは必須ではない。あるいは、また、ブロッキング部材20は、予備ブロッキング位置Aからブロッキング位置Bへと直動運動で移動され得るように設計されてもよい。ブロッキング部材20をブロッキング位置Bでロックするために、ブロッキング部材20は、あらゆる所望の形状および数で、カウンター係合エレメント25と係合するように適合された係合エレメント(ラッチングエレメント)24を備えていてもよい。
ロッキングデバイス30は、ブロッキング部材20をガイド(又は誘導)するために、あらゆる所望の形態および形状で、下方および上方の端部31a、31bならびに作動表面31cを有するスロット付リンク31を備えていてもよい。しかし、また、スロット付リンク31は、プラグエレメント2のハウジングに形成されてもよい。さらに、予備ロッキング位置Kからロッキング位置Lへとロッキングデバイス30をスライドさせることは必須ではない。あるいは、また、例えば、ロッキングデバイス30を回転させてもよい。ロッキング位置Lにおいてロッキングデバイス30を固定するために、ロッキングデバイス30は、所望のあらゆる形態または数の係合部材34を備えていてもよい。
ロッキングエレメント40および各カウンターロッキングエレメント41は、望み通りに形成されて、ロッキング位置Lにおいてプラグインコネクタ1をロックしてもよく、および/またはプラグ方向Pならびに嵌合プラグ方向P’において、またはこれらに対して差し込み力を発生させてもよい。本明細書中に記載の開口40a、ガイダンス40b、ロッキングゾーン40cおよびリミットストップ40dとともにロッキングエレメント40によって提供されるスロット付レバーまたはスロット付リンクメカニズムの代わりに、ロッキングエレメント40およびカウンターロッキングエレメント41は、例えば、完全嵌合状態Nへとプラグインコネクタ1を引っ張り、そして、それをそこでロックし得る相互作用するギアとして形成されてもよい。しかし、ロッキングデバイス30は、リミットストップ40dを備えていて、係合部材34とリミットストップ40dとの間でブロックされているロッキング位置Lにおいて、拘束されることが望ましい。
しかし、最終的には、ベース50、嵌合ベース51および保持エレメント53は、壁部100のスルーホール101内でプラグエレメント2および/または嵌合プラグエレメント3を保持するために、あるいは、その代わりに、プラグエレメント2と嵌合プラグエレメント3とが、その間に壁部100が存在することなく、密接に接するようにさせるために、望み通りに形成され得る。
本明細書の開示内容は、以下の態様を含み得る。
(態様1)
電気プラグインコネクタ(1)のための電気プラグエレメント(2)であって、少なくとも1つの電気コンダクタ(200)を受容するように適合されたコンダクタ収容部(4)と、フィットした位置(R)において前記コンダクタ収容部(4)および/または前記コンダクタ(200)を少なくとも部分的に覆うキャップ(10)とを含み、ブロッキング位置(B)において前記キャップ(10)をそのフィットした位置(R)でブロックするブロッキング部材(20)を備えることを特徴とする電気プラグエレメント(2)。
(態様2)
前記キャップ(10)は、フィッティング方向(I)において、前記コンダクタ収容部(4)とフィットし、そのフィットした位置(R)では、前記キャップ(10)が、オーバーラップゾーン(15)において、前記フィッティング方向(I)に対する突出部で前記コンダクタ収容部(4)と重なり、前記ブロッキング位置(B)においては、前記ブロッキング部材(20)によって、前記フィッティング方向(I)に対する垂直方向の前記キャップ(10)の運動が抑制されることを特徴とする態様1に記載の電気プラグエレメント(2)。
(態様3)
前記キャップ(10)および前記コンダクタ収容部(4)が、そのフィットした位置(R)において、互いに係合することを特徴とする態様1または2に記載の電気プラグエレメント(2)。
(態様4)
前記オーバーラップゾーン(15)は、前記コンダクタ収容部(4)の外側の周囲(17)に沿って延在し、および/または前記キャップ(10)の開口(13)の内側の周囲(16)に沿って延在することを特徴とする態様2または3に記載の電気プラグエレメント(2)。
(態様5)
前記プラグエレメント(2)が前記電気プラグインコネクタ(1)の嵌合プラグエレメント(3)と完全に嵌合している完全嵌合状態(N)において、前記ブロッキング部材(20)が、前記プラグエレメント(2)をロックするために、前記プラグエレメント(2)のロッキングデバイス(30)に接続されていることを特徴とする態様1〜4のいずれか1項に記載の電気プラグエレメント(2)。
(態様6)
前記ロッキングデバイス(30)が予備ロッキング位置(K)にある予備ブロッキング位置(A)から、前記ロッキングデバイス(30)がロッキング位置(L)にある前記ブロッキング位置(B)まで、前記ブロッキング部材(20)が移動可能であることを特徴とする態様5に記載の電気プラグエレメント(2)。
(態様7)
前記ブロッキング部材(20)および/または前記ロッキングデバイス(30)を動かして差し込み力(Fp)を発生させるために、前記プラグインコネクタ(1)の予備嵌合状態(M’)において、前記ロッキングデバイス(30)を前記プラグエレメント(2)および前記嵌合プラグエレメント(3)の両方と係合するように適合させることを特徴とする態様5または6に記載の電気プラグエレメント(2)。
(態様8)
前記プラグエレメント(2)が、前記プラグエレメント(2)のプラグイン方向(P)に対して本質的に垂直方向に前記ロッキングデバイス(30)をスライドさせてガイドするために、前記ロッキングデバイス(30)のためのガイダンス(33)を備えることを特徴とする態様5〜7のいずれか1項に記載の電気プラグエレメント(2)。
(態様9)
前記ブロッキング部材(20)が前記プラグエレメント(2)に対して回転可能に取り付けられていることを特徴とする態様1〜8のいずれか1項に記載の電気プラグエレメント(2)。
(態様10)
前記ブロッキング部材(20)がスロット付リンク(31)を介して前記プラグエレメント(2)に取り付けられていることを特徴とする態様1〜9のいずれか1項に記載の電気プラグエレメント(2)。
(態様11)
前記ブロッキング部材(20)が前記プラグインコネクタ(1)を閉めるための作動レバーを成すことを特徴とする態様1〜10のいずれか1項に記載の電気プラグエレメント(2)。
(態様12)
前記ブロッキング部材(20)が、前記ブロッキング位置(B)において、前記プラグエレメント(2)のカウンター係合エレメント(25)と係合するように適合された係合エレメント(24)を備えることを特徴とする態様1〜11のいずれか1項に記載の電気プラグエレメント(2)。
(態様13)
前記ブロッキング位置(B)において前記キャップ(10)を少なくとも部分的に覆うカバー(21)として前記ブロッキング部材(20)が形成されていることを特徴とする態様1〜12のいずれか1項に記載の電気プラグエレメント(2)。
(態様14)
前記キャップ(10)が前記コンダクタ収容部(4)よりも高い弾力性を有することを特徴とする態様1〜13のいずれか1項に記載の電気プラグエレメント(2)。
(態様15)
前記キャップ(10)がフィッティング部位(11)とコンダクタガイド部(12)とを有し、前記フィッティング部位(11)および前記コンダクタガイド部(12)が互いに角度を成していることを特徴とする態様1〜14のいずれか1項に記載の電気プラグエレメント(2)。

Claims (12)

  1. 電気プラグインコネクタ(1)のための電気プラグエレメント(2)であって、少なくとも1つの電気コンダクタ(200)を受容するように適合されたコンダクタ収容部(4)と、フィットした位置(R)において前記コンダクタ収容部(4)および/または前記コンダクタ(200)を少なくとも部分的に覆うキャップ(10)とを含み、前記キャップ(10)は、開口(13)を有するフィッティング部位(11)と、コンダクタガイド部(12)とを含み、前記キャップ(10)は、フィッティング方向(I)において、前記開口(13)を通して、前記コンダクタ収容部(4)とフィットし、そのフィットした位置(R)では、前記キャップ(10)が、オーバーラップゾーン(15)において、前記コンダクタ収容部(4)と重なり、前記開口(13)の内側の周囲(16)に沿って位置するリム(16a)およびノッチ(16b)が、それぞれ前記コンダクタ収容部(4)の外側の周囲(17)に沿って位置するノッチ(17b)およびリム(17a)と係合することを特徴とし、さらにブロッキング位置(B)において前記キャップ(10)をそのフィットした位置(R)でブロックして前記キャップ(10)の前記フィッティング方向(I)に対して垂直な方向の運動を抑制するブロッキング部材(20)を備えることを特徴とする電気プラグエレメント(2)。
  2. 前記プラグエレメント(2)が前記電気プラグインコネクタ(1)の嵌合プラグエレメント(3)と完全に嵌合している完全嵌合状態(N)において、前記ブロッキング部材(20)が、前記プラグエレメント(2)をロックするために、前記プラグエレメント(2)のロッキングデバイス(30)に接続されていることを特徴とする請求項1に記載の電気プラグエレメント(2)。
  3. 前記ロッキングデバイス(30)が予備ロッキング位置(K)にある予備ブロッキング位置(A)から、前記ロッキングデバイス(30)がロッキング位置(L)にある前記ブロッキング位置(B)まで、前記ブロッキング部材(20)が移動可能であることを特徴とする請求項に記載の電気プラグエレメント(2)。
  4. 前記ブロッキング部材(20)および/または前記ロッキングデバイス(30)を動かして差し込み力(Fp)を発生させるために、前記プラグインコネクタ(1)の予備嵌合状態(M’)において、前記ロッキングデバイス(30)を前記プラグエレメント(2)および前記嵌合プラグエレメント(3)の両方と係合するように適合させることを特徴とする請求項またはに記載の電気プラグエレメント(2)。
  5. 前記プラグエレメント(2)が、前記プラグエレメント(2)のプラグイン方向(P)に対して本質的に垂直方向に前記ロッキングデバイス(30)をスライドさせてガイドするために、前記ロッキングデバイス(30)のためのガイダンス(33)を備えることを特徴とする請求項のいずれか1項に記載の電気プラグエレメント(2)。
  6. 前記ブロッキング部材(20)が前記プラグエレメント(2)に対して回転可能に取り付けられていることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の電気プラグエレメント(2)。
  7. 前記ブロッキング部材(20)がスロット付リンク(31)を介して前記プラグエレメント(2)に取り付けられていることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の電気プラグエレメント(2)。
  8. 前記ブロッキング部材(20)が前記プラグインコネクタ(1)を閉めるための作動レバーを成すことを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の電気プラグエレメント(2)。
  9. 前記ブロッキング部材(20)が、前記ブロッキング部材(20)の外側に突出する爪(24)を備え、前記爪(24)が、前記ブロッキング位置(B)において、前記プラグエレメント(2)の前記コンダクタ収容部(4)の開口(25)と係合するように適合されていることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の電気プラグエレメント(2)。
  10. 前記ブロッキング位置(B)において前記キャップ(10)を少なくとも部分的に覆うカバー(21)として前記ブロッキング部材(20)が形成されていることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の電気プラグエレメント(2)。
  11. 前記キャップ(10)が前記コンダクタ収容部(4)よりも高い弾力性を有することを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の電気プラグエレメント(2)。
  12. 前記キャップ(10)がフィッティング部位(11)とコンダクタガイド部(12)とを有し、前記フィッティング部位(11)および前記コンダクタガイド部(12)が互いに角度を成していることを特徴とする請求項1〜11のいずれか1項に記載の電気プラグエレメント(2)。
JP2013552151A 2011-02-03 2012-01-24 キャップ保持メカニズムを有するプラグコネクタ Active JP5878563B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR11/00339 2011-02-03
FR1100339A FR2971372B1 (fr) 2011-02-03 2011-02-03 Connecteur enfichable avec mecanisme de support de bonnette de protection arriere
PCT/EP2012/051031 WO2012104172A1 (en) 2011-02-03 2012-01-24 Plug-connector with cap-holding mechanism

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014504791A JP2014504791A (ja) 2014-02-24
JP5878563B2 true JP5878563B2 (ja) 2016-03-08

Family

ID=44317320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013552151A Active JP5878563B2 (ja) 2011-02-03 2012-01-24 キャップ保持メカニズムを有するプラグコネクタ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20130309897A1 (ja)
EP (1) EP2671291A1 (ja)
JP (1) JP5878563B2 (ja)
KR (1) KR20140047020A (ja)
CN (1) CN103460519A (ja)
BR (1) BR112013019484A2 (ja)
FR (1) FR2971372B1 (ja)
WO (1) WO2012104172A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013111696A1 (de) * 2013-10-23 2015-04-23 Endress + Hauser Flowtec Ag Anschlussvorrichtung für ein Feldgerät sowie Feldgerät mit einer solchen Anschlussvorrichtung
DE102013111760B3 (de) * 2013-10-25 2015-04-09 Harting Electric Gmbh & Co. Kg Steckverbinder
KR101510044B1 (ko) * 2014-02-21 2015-04-07 현대자동차주식회사 차량용 도어 커넥터
CN104979683A (zh) * 2014-04-02 2015-10-14 苏州晟庄电子科技有限公司 电连接器连线抱紧及防入水装置
JP2016207414A (ja) * 2015-04-21 2016-12-08 住友電装株式会社 コネクタ
JP6766621B2 (ja) 2016-12-07 2020-10-14 住友電装株式会社 ゴムカバー付きコネクタ
DE102017215516A1 (de) * 2017-09-05 2019-03-07 Te Connectivity Germany Gmbh Elektrischer Steckverbinder mit Fingerentriegelungsschutz
DE202018106428U1 (de) * 2018-11-13 2019-05-24 Odu Gmbh & Co. Kg Koppelverbinder mit einem Schieberteil
JP1658716S (ja) * 2019-06-20 2020-04-27
CN112152013B (zh) 2019-06-26 2022-04-08 莫列斯有限公司 电连接器和电连接器组件
DE202021101740U1 (de) 2021-03-31 2022-07-06 TE Connectivity Germany GmbH Elektrischer Stecker mit einem Kontaktkammerblock und einem Gehäusedeckel
JP2023167427A (ja) * 2022-05-12 2023-11-24 住友電装株式会社 コネクタ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69530364T2 (de) * 1995-01-16 2004-02-12 Molex Inc., Lisle Elektrischer Steckverbinder mit verbessertem Nockensystem
JPH0992409A (ja) * 1995-09-25 1997-04-04 Hosiden Corp 多極ジャック
US6071153A (en) * 1998-02-19 2000-06-06 Delphi Technologies, Inc. Dual lock for multi-row electrical connector system
IT1303186B1 (it) * 1998-11-27 2000-10-30 Framatome Connectors Italia Connettore elettrico.
US6217354B1 (en) * 2000-03-20 2001-04-17 Molek Incorporated Lever type electrical connector
ITTO20010290A1 (it) * 2001-03-27 2002-09-27 Framatome Connectors Italia Connetore elettrico.
US7004769B1 (en) * 2004-08-20 2006-02-28 Molex Incorporated Lever type electrical connector with slide members having dual latching and feedback functions
DE202009000542U1 (de) * 2009-01-14 2010-06-02 Coninvers Gmbh Elektrischer Steckverbinder mit rastbarem werkzeuglos lösbarem Isolierkörper
DE102009037202A1 (de) * 2009-01-15 2010-11-11 Bartec Gmbh Elektrisches Gerät

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012104172A1 (en) 2012-08-09
JP2014504791A (ja) 2014-02-24
FR2971372B1 (fr) 2013-11-29
US20130309897A1 (en) 2013-11-21
FR2971372A1 (fr) 2012-08-10
CN103460519A (zh) 2013-12-18
KR20140047020A (ko) 2014-04-21
BR112013019484A2 (pt) 2019-09-24
EP2671291A1 (en) 2013-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5878563B2 (ja) キャップ保持メカニズムを有するプラグコネクタ
JP4497038B2 (ja) レバー式コネクタ
JP4922424B2 (ja) 防水コネクタ
US8747154B2 (en) Waterproof connector
JP5811429B2 (ja) レバー式コネクタ
US9306320B2 (en) Connector
JP2008092774A (ja) 電気接続箱
US9306319B2 (en) Connector
JP2016207416A (ja) コネクタ
CN109037994B (zh) 连接器
JP2016207414A (ja) コネクタ
JP2006503417A (ja) 接続保証機構を有する電気コネクタ組立体
JP2015069837A (ja) パネル取付型コネクタ
JP2018190714A (ja) 安全システムのためのコネクタアセンブリ
JP5211906B2 (ja) コネクタ
CN111834820A (zh) 连接器
JP5012350B2 (ja) コネクタ用のカバーおよびカバー付きコネクタ
JP2006147474A (ja) 防水コネクタ
JP2013045608A (ja) コネクタ取付構造
JP4158686B2 (ja) ロック構造
JP2008130322A (ja) コネクタ
JP5071717B2 (ja) コネクタ
JP7063848B2 (ja) ハウジング
JP4665816B2 (ja) コネクタ
JP7445206B2 (ja) 電線カバー、及び電線カバー付きコネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150901

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5878563

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250