JP5878166B2 - 冶金容器内での測定 - Google Patents

冶金容器内での測定 Download PDF

Info

Publication number
JP5878166B2
JP5878166B2 JP2013507921A JP2013507921A JP5878166B2 JP 5878166 B2 JP5878166 B2 JP 5878166B2 JP 2013507921 A JP2013507921 A JP 2013507921A JP 2013507921 A JP2013507921 A JP 2013507921A JP 5878166 B2 JP5878166 B2 JP 5878166B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
sensor
coil
conductivity
measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013507921A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013527448A (ja
Inventor
ルーデファルク,アルベルト
ニルソン,ヨーン−ペータ
ブロエメル,パートリク
ライオンズ,アンソニー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGELLIS GROUP AB
Original Assignee
AGELLIS GROUP AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AGELLIS GROUP AB filed Critical AGELLIS GROUP AB
Publication of JP2013527448A publication Critical patent/JP2013527448A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5878166B2 publication Critical patent/JP5878166B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/20Metals
    • G01N33/205Metals in liquid state, e.g. molten metals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/04Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance
    • G01N27/06Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance of a liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D2/00Arrangement of indicating or measuring devices, e.g. for temperature or viscosity of the fused mass
    • B22D2/003Arrangement of indicating or measuring devices, e.g. for temperature or viscosity of the fused mass for the level of the molten metal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D21/00Arrangements of monitoring devices; Arrangements of safety devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/22Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water
    • G01F23/24Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring variations of resistance of resistors due to contact with conductor fluid
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/22Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water
    • G01F23/24Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring variations of resistance of resistors due to contact with conductor fluid
    • G01F23/245Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring variations of resistance of resistors due to contact with conductor fluid with a probe moved by an auxiliary power, e.g. meter, to follow automatically the level
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/22Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water
    • G01F23/26Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring variations of capacity or inductance of capacitors or inductors arising from the presence of liquid or fluent solid material in the electric or electromagnetic fields

Description

関連出願の相互参照
本願は、2010年4月30日に出願されたスウェーデン特許出願第1000437−2号明細書、および2010年5月3日に出願された米国仮特許出願第61/282,975号明細書の利益を主張し、その両方を参照により本明細書に援用する。
本発明は、金属や半導体などの導電性物質を加工するための火炉、溶鉱炉、および他の精錬容器や保持容器などの、冶金容器内の手順に関する。
長年にわたり、冶金容器内のスラグの表面の位置を突き止めることは、マイクロ波、レーザー、渦電流、放射能、カメラ、またはフロート技術を使用することにより、表面の位置が安定している場合は可能であった。チェーンまたは他の繰出し機構に取り付けられた金属棒がまず溶融物質内に浸けられ、次いで目視検査のために引き出される簡単なディップピン/測深棒技術を用いることにより、容器内の異なる区域の程度を大まかに測定することも可能であった。これにより、経験を積んだオペレータは、その瞬間における容器内の特定の区域の位置を視覚的に推定することができる。
スラグ層の厚さや他の特性を測定するように設計された電子測定装置もある。米国特許第5781008号明細書は、可動ランスに取り付けられたセンサの組合せを使用する測定装置を開示する。スラグ層との接触を感知するために1つのセンサがランスの先端に配置され、別のセンサが、スラグ層と溶融金属との間の界面までの距離を(渦電流により)遠隔的に感知するように構成される。先端がスラグ層に接触すると、スラグ/溶融界面までの距離を求めるように渦電流センサが動作する。センサ間の距離は分かっているので、スラグ層の厚さを求めることができる。
米国特許第4647854号明細書および特開平6−258129号公報は、冶金容器内の溶融金属の水準を検出するために、容器内のスラグ層の上に吊るした渦電流式測距センサを使用することを提案する。そのセンサは、振動電磁場を発生させるための励振コイルおよび1つまたは複数の渦電流検出コイルを含む。
米国特許第4841770号明細書、米国特許出願公開第2007176334A1号明細書、特開2003049215号公報、および米国特許第4880212号明細書は全て、スラグの厚さを示す信号を生成するためにスラグ層の中に浸けるように構成される測定装置(プローブ)を備える様々な可動ランスを開示する。これらのセンサおよびセンサエレクトロニクスは、例えば電極対や発振器につながれた誘導コイルを使用して、スラグ層と溶融金属との間の界面を感知するように設計される。したがって、これらのセンサおよびセンサエレクトロニクスは、スラグ層と溶融金属との間の界面における明確な切替点を与えるように設計される。
独国特許第3201799号明細書は、スラグ層の導電性を測定するために電極を使用することを開示する。
日本特許第1094201号公報は、磁場発生コイルおよび1対の検出コイルをスラグの上に配置し、厚さを示す抵抗成分をインピーダンス測定装置によって分離できるようにコイルを駆動することにより、溶融スラグの厚さを測定するための技法を記載する。
米国特許出願公開第2007/173117号明細書は、ランスに取り付けるための測定ヘッドの設計を開示し、その測定ヘッドは、スラグ層またはスラグ層の下にある溶融金属の対応するパラメータを測定するための温度センサおよび酸素センサを含む。
米国特許第5198749号明細書は、非導電性の介在物粒子の数および大きさを測定するために、開口部を介して溶融金属を吸引するように動作可能なサンプルプローブを開示する。
米国特許第5827474号明細書は、冶金容器内の溶鋼およびスラグの深度を測定するための技法を開示する。導電性材料のプローブは、電圧計に電気的に接続された近位端、および容器の底と容器内の空気−スラグ界面またはスラグ−鋼鉄界面との間を移動可能な遠位端を有する。したがって、遠位端は電極の役割を果たし、プローブの遠位端の垂直位置に注意しながら電圧計によって検出される電位の差を比較することにより、溶鋼の深度またはスラグの深度が求められる。
日本特許第11104797号明細書は、溶融金属をタンディッシュ内に湯出しする間に取瓶から溶融スラグが流出するのを回避するための技法を開示する。この技法は、取瓶の下部の1対の電極およびタンディッシュ内の1対の電極によって測定される導電性を比較するものである。取瓶とタンディッシュとの間の測定された導電性の偏差は、溶融スラグが取瓶内の電極に達したしるしとして受け取られる。
米国特許第4150974号明細書は、真空脱ガス機器のシュノーケルを取瓶内の溶融金属とスラグとの界面の下に配置するための技法を開示する。界面の位置は、取瓶内の物質と電気接触する電極を垂直に移動させることによって求められる。金属−スラグ界面の位置は、電極が引き起こす電圧の変化に注目することによって求められる。
国際公開第2009/109931号パンフレットは、溶媒交換過程を制御する際に使用するためのプローブを開示する。このプローブは、抵抗を測定するための一連のセンシングピンの対をその長さに沿って有する。交換過程の対象となる物質内にプローブを浸けることにより、プローブの長さに沿った抵抗率プロファイルを求めることができる。
一部の溶融/精錬過程では、容器がいくつかの物質層ならびに段階的に変化する領域または物質が混ざり合う領域を含む。例えば、銅またはプラチナを溶融する過程では、スラグ層とマットとの間に大きな混合域があることが知られている。今のところ、例えば容器内のスラグ層の下に位置する物質層や混合域など、様々な区域/層の存在および/または位置を分析するための、冶金容器内の対象物質のどの部分を探る多目的技法もない。そのような技法は、例えば意思決定やプロセス最適化にとって大きな価値がある。
上記の米国特許第5827474号明細書、日本特許第11104797号明細書、米国特許第4150974号明細書、および国際公開第2009/109931号パンフレット内で提案される技法をそのような用途に適用できる限り、これらの技法は全て冶金容器内の対象物質と直接ガルバニック接触しなければならない電極/センシングピンを有するプローブを用いる。そのようなプローブは、デポジットおよび汚れに対する感度が高まるだけでなく、電極/センシングピンが容器内の苛酷な環境に直接さらされるので、ことによると寿命が低下する。
本発明の目的は、上記で明らかにした従来技術の制限の1つまたは複数を少なくとも部分的に克服することである。
以下の説明から現れ得るこれらのおよび他の目的は、その実施形態が従属請求項によって定められる独立請求項による、区域を特定できるようにするための方法、コンピュータプログラム製品、コンピュータ可読媒体、区域を特定できるようにするための装置、および加工プラントにより少なくとも部分的に達成される。
本発明の第1の態様は、冶金容器内の導電性対象物質を探る方法である。この方法は、導電性対象物質とセンサとの間の相対移動の間、対象物質内に挿入されるセンサから測定信号を取得するステップであって、測定信号はセンサ付近の導電性を示す、取得するステップと、測定信号に基づいて、相対的移動に応じた導電性を示す信号プロファイルを生成するステップとを含む。この方法は、センサの周りに電磁場を発生させるためにセンサ内の少なくとも1つのコイルを動作させるステップと、電磁場の瞬間的変化を表すための測定信号を生成するステップとをさらに含む。
この方法は、対象物質とセンサとの間の様々な相対位置のいくつかの測定値を含む信号プロファイルにより、任意の詳細度で容器内の対象物質の内部分布を探れるようにする限りにおいて汎用性があり、詳細度は測定値の数を調節することによって調節することができる。したがってこの方法は、例えば物質組成、溶融度、混合度、またはそれらの任意の組合せによって異なる区域/層に関する情報を提供することができる。例えば、信号プロファイルは、スラグ層とすることができる一番上の物質層の下にある対象物質内の導電性を示すように生成することができる。例えば、生成される信号プロファイルにより、例えば1つもしくは複数の区域の存在を検出するためにおよび/またはそのような1つもしくは複数の区域の位置/程度を求めるために、スラグ層の下を探れることが可能になり得る。
センサの周りの電磁場の瞬間的変化を表すために、センサ内の少なくとも1つのコイルを動作させることによって作成される測定信号を生成することにより、センサと対象物質との間の直接のガルバニック接触は必要なくなる。したがって、1つまたは複数のコイルを、容器内の苛酷な環境からそれらのコイルおよび関連する任意の電子部品を保護するケーシング内に密閉することができる。ケーシングの表面上のいかなるデポジットおよび汚れも、結果として生じる信号プロファイルの精度に対してほとんど影響せず、または少なくとも限られた影響しか有さない。その溶融物質またはスラグがケーシングの表面に付着するのを避けるために、ケーシングを囲むように1つまたは複数の保護スリーブを配置することも可能であり、そのスリーブは測定中に消耗するように設計される。保護スリーブは例えば厚紙で作ることができ、その厚紙は測定中に徐々に燃え尽き、それによりケーシングの表面からデポジットを自動で除去する。
特定の実施形態では、信号プロファイルが一番上の物質層の下にある対象物質内の導電性を示し、それにより信号プロファイルは、一番上の物質層の下にある対象物質内の1つまたは複数の区域を特定できるようにする。
特定の実施形態では、信号プロファイルが、相対的移動に応じた導電性の相対的変化を示すように生成される。
特定の実施形態では、対象物質が、600〜2000℃の範囲内の温度にある溶融物質である。
特定の実施形態では、対象物質が、物質組成、溶融度、および混合度のうちの少なくとも1つによって異なる少なくとも2つの区域を含む。
本発明の第2の態様は、プロセッサによって実行されるときに第1の態様の方法を実行するプログラム命令を含む、コンピュータ可読媒体である。
本発明の第3の態様は、第1の態様の方法を実行するためにコンピューティングデバイスのメモリ内にロード可能な、コンピュータプログラム製品である。
本発明の第4の態様は、冶金容器内の導電性対象物質を探るための装置である。この装置は、導電性対象物質とセンサとの間の相対移動の間、対象物質内に挿入されるセンサから測定信号を取得するための手段であって、測定信号はセンサ付近の導電性を示す、取得するための手段と、測定信号に基づいて、相対的移動に応じた導電性を示す信号プロファイルを生成するための手段とを備える。この装置は、センサの周りに電磁場を発生させるためにセンサ内の少なくとも1つのコイルを動作させるための手段と、電磁場の瞬間的変化を表すための測定信号を生成するための手段とをさらに備える。
本発明の第5の態様は、冶金容器内の導電性対象物質を探るための装置である。この装置は、導電性対象物質とセンサとの間の相対移動の間、対象物質内に挿入されるセンサから測定信号を取得するように構成されるコントローラであって、測定信号はセンサ付近の導電性を示す、コントローラと、測定信号に基づいて、相対的移動に応じた導電性を示す信号プロファイルを生成するように構成される信号処理部とを備える。コントローラは、センサの周りに電磁場を発生させるためにセンサ内の少なくとも1つのコイルを動作させ、電磁場の瞬間的変化を表すための測定信号を生成するようにさらに構成される。
本発明の第6の態様は、対象物質を含むように構成される冶金容器と、ランスと、ランスに取り付けられ、導電性を感知するように構成されるセンサと、ランスに機械的に接続され、対象物質を基準にしてランスを動かすように構成される駆動機構と、第4の態様または第5の態様による装置とを備える、導電性対象物質を加工するためのプラントである。
第1の態様の諸実施形態のいずれか1つを、第2の態様から第6の態様と組み合わせることができる。
本発明のさらに他の目的、特徴、態様、および利点が、以下の詳細な説明、特許請求の範囲、ならびに添付図面から見えてくる。
次に本発明の諸実施形態を、添付の概略図を参照して専ら例として以下に説明する。
図1Aは、冶金容器の断面図および様々な測定シナリオを示す。 図1Bは、冶金容器の断面図および様々な測定シナリオを示す。 図1Cは、冶金容器の断面図および様々な測定シナリオを示す。 図2は、ランス駆動機構に関連付けられる測定システムのブロック図を示す。 図3は、ランス駆動機構の側面図を示す。 図4は、測定システムによって取得された導電性信号および位置信号のグラフを示す。 図5は、冶金容器の側面図、およびその容器の範囲内で突き合わせた導電性プロファイルを示す。 図6は、本発明の一実施形態による方法の流れ図を示す。 図7は、加工プラント内の測定構成の側面図を示す。 図8は、トランシーバ構成の測定システムの電気回路図を示す。 図9は、送信機−受信機構成の測定システムの電気回路図を示す。 図10は、トランシーバ−受信機構成の測定システムの電気回路図を示す。 図11は、図10の測定システムで得た測定信号のグラフを示す。 図12は、一実施形態における信号検出用のRLC回路の電気回路図を示す。 図13Aは、図9および図10の測定システムにおける様々なコイル配置を示す。 図13Bは、図9および図10の測定システムにおける様々なコイル配置を示す。 図13Cは、図9および図10の測定システムにおける様々なコイル配置を示す。
図1Aは、金属や半導体物質などの導電性物質を加工するために使用される冶金容器1を示す。したがって冶金容器1は、様々な金属の合金を生産するために、金属もしくは合金を精製するために、金属もしくは合金から任意の有用な物体を作成するために、金属をその鉱石またはスクラップなどの他の何らかの原料から抽出するように設計/使用され、または半導体物質の対応する加工のために設計/使用される火炉、溶鉱炉、または他の任意の精錬容器もしくは保持容器とすることができる。典型的には冶金容器1の内部は、そのような加工の間、約600〜2000℃またはそれ以上の温度にまで熱せられる。
以下、銅の抽出に使用される溶鉱炉に関して諸実施形態の例を説明する。ただし、本発明はこの応用例に決して限定されないことを理解すべきである。説明の全体を通して、同じ参照番号を使用して一致する要素を識別する。
銅は、一般に浮遊選鉱法で濃縮化した後、銅鉱、例えばCuFeS2から生産することができる。銅を抽出するために利用できる多くのプロセスの1つでは、濃縮した鉱石を、空気、石灰石、および砂がある状態で溶鉱炉の中で加工する。ここでは、空気中の酸素が鉄と選択的に反応して酸化鉄FeOを形成し、銅を硫化物の形、CuSで残す。砂の中の二酸化ケイ素が石灰石および酸化鉄と反応して、スラグFeSiOおよびCaSiOを形成する。同時に、鉱石中の過剰硫黄が硫化銅(II)CuSを、溶融して溶鉱炉の底で湯出しされる硫化銅(I)CuSに変える。スラグはより低密度であり、一番上に浮く。
銅マットと呼ばれる溶融硫化銅(I)を転炉の中に通し、その転炉では酸素を含む空気を銅マットの至る所に吹きつけて、硫化物イオンを二酸化硫黄に酸化させる。同時に、硫化物イオンの一部が硫化銅(I)を混ざりもののある粗銅金属に変える。残った酸素を粗銅金属から焼き去るために、陽極炉内での最後の加熱を用いる。
図1Aの容器1は、濃縮された鉱石を加工するために使用され、容器1から銅マットを湯出しするための出湯樋2を有する溶鉱炉を示すように見て取ることができる。加工中、溶融物質の一番上にスラグ層Sが形成される。銅マットは容器1の底にあるマット層(区域)M1内に形成され、マット層M1とスラグ層Sとの間には混合域または遷移域M2があることが知られている。混合域M2は、マット層M1よりも多様かつ低い銅の含有量を有する。例えば湯出しを制御するための、または銅の抽出プロセスを他の方法で制御しもしくは最適化するための、改善されたプロセス制御を可能にするために、混合域M2の程度、混合域M2とマット層M1との間の境界BLの位置を特定すること、または容器内の銅マットの量を定量化することが望ましい。
図1Bでは、センサユニット4が、少なくとも垂直方向(z)に移動するように制御されるホールディングロッドまたはランス5上に装着される。図示のように、ランス5は、水平方向(xy平面)にも移動可能とすることができる。センサユニット4は、局所的に取り囲む物質の導電性を感知するように構成される。図1Bには図示せずだが、センサユニット4は、容器1内で加工されている物質M(本明細書では「対象物質」とも示す)内の導電性分布を表す信号プロファイルを生成する測定システム内に含まれる。この信号プロファイルは、以下、「導電性プロファイル」とも示す。
図1Bの力線Fによって示すように、センサユニット4は、取り囲む物質の中に及ぶ振動電磁場または時間とともに変化する電磁場を発生させることによって動作することができる。そのようなセンサユニットを含む測定システムの構造および動作については、以下でさらに詳しく説明する。
スラグ層Sの下にある溶融物質内の区域M1、M2を特定するために、導電性プロファイルを使用することができる。溶融物質の昇温を踏まえると、センサユニット4は通常、短時間、典型的には30−90秒程度しか溶融物質内に浸けることができない。センサユニット4を保護するために、ランス5の前端部を、例えば厚紙および/またはセラミック材料で作られた1つまたは複数の保護スリーブ(図示せず)で取り囲むことができる。
導電性プロファイルの生成は、センサユニット4を、吊るされた位置からスラグ層Sを貫通し、溶融物質に入るように低下させることから始まる。次いで、センサユニット4により複数の測定値を取得しながら、ランス5を溶融物質の中で動かす。次いで、ランスおよびセンサユニットの組合せ4、5を溶融物質から引き出す。測定値を処理して導電性プロファイルを形成するため、この導電性プロファイルは容器内の導電性分布(「空間的導電性プロファイル」)を示す。そのような分布は、今度は混合域M2およびマット層M1それぞれの位置を特定するために使用することができる。
導電性プロファイルは、溶融物質内の導電性の相対的変化だけを示すように生成し得ることに留意すべきである。導電性プロファイルは、多かれ少なかれ定性的データ、すなわち未知の温度変化、測定誤差などの誤差原因の影響を受けるデータを含み得ることも理解すべきである。それでもなお、データ品質は、溶融物質内の異なる区域M1、M2、および境界BLを特定するのに十分である。測定システムが導電性の基準値を得るように構成される場合(下記参照)、導電性プロファイルは溶融物質内の絶対的な導電性を表すように生成することができる。
図2は、図1Bの実施形態における導電性プロファイルを得るために使用される測定システム10のブロック図である。移動ユニット11が、ランス/センサユニット5、4に機械的に接続され、それらの移動を制御するように構成される。測定システム10は、ランス5(またはセンサユニット4)の瞬間的な(絶対または相対)位置を示す位置信号を生成するように構成される位置感知ユニット12を含む。測定コントローラ13が、センサユニット4によって生成される電気信号を処理し、導電性を直接または間接的に表す測定信号を出力するように接続される。処理ユニット14が、導電性プロファイルを生成するために位置信号および測定信号を受け取って処理するように接続される。
図1Cは、冶金容器1内の導電性プロファイルを生成するための別のシナリオを示す。図1Bと同様に、スラグ層Sを貫通するようにセンサユニット4を移動させる。ただし、センサユニット4を容器1内の所定位置まで直接移動させ、そこで固定したままにする。センサユニット4より低い位置において容器1から、この場合は容器1の底にある排出口2から溶融物質を湯出ししながら、この位置においてセンサユニット4を用いて複数の測定値を得る。溶融物質の湯出しは、センサユニット4と溶融物質との間の相対的移動を発生させる。したがって、溶融物質内の区域M1、M2の位置を特定するために使用できる導電性プロファイルを生成するために、湯出し処置の間に得た測定値を処理することができる。ここでは、時間が溶融物質に対するセンサユニット4の移動を表すので、導電性プロファイルは、典型的には時間の関数(「時間的導電性プロファイル」)として与えられる。当然のことながら、図1Cの測定シナリオにおける導電性プロファイルを得るために、図2の測定システム10を使用することができる。
図1Bおよび図1Cのシナリオの組合せも考えられる。例えば、容器1内の1つまたは複数の区域M1、M2を特定するように空間的導電性プロファイルを生成することができ、湯出し処置の間の時間的導電性プロファイルを生成するために、それらの区域M1、M2との相関からセンサユニット4を配置してもよい。
同様に、ランス/センサユニット5、4の所望の動きを与えるために、任意の種類の移動ユニット11を使用することができる。図3は、ランス5を垂直方向(z方向)に動かすように構成される移動ユニット11の一例を示す。移動ユニット11は、固定梁21に取り付けられ、ランスにつながれるワイヤケーブル(またはチェーン)22を巻き上げ、巻き出すように動作する、モーター駆動型ウィンチ20を含む。ワイヤケーブル22は、ランスの位置を水平方向(xy平面)に固定する滑車23によって補助される。図示の移動ユニット11は、ランスの移動を垂直方向に限定するように構成されるが、滑車23または梁21の位置を調節することにより水平方向の移動も可能にし得ることが理解されよう。図示の例では、ランスの垂直位置を示す位置信号を出力するために、ワイヤ引きセンサ形式の位置感知ユニット12をランスに取り付ける。ワイヤ引きセンサ12は、ランスに取り付けられ、ランスが垂直方向に下げられる間ばねで留められたスプール(図示せず)から巻き出される可撓ケーブル24を使用して(準)線形位置を検出し、測定する。ランスの位置は、任意の座標系で与えることができる。容器の座標系内で、例えば容器の底から測定される位置単位(図1のxyzを参照)でセンサユニットの位置を示すように、位置感知ユニット12が事前に較正されることが考えられる。しかし概して、位置信号は、ランスの位置を位置感知ユニット12における局所座標系で示し、信号プロセッサ14(図2)は、位置信号を容器の座標系に変換するために較正データにアクセスする必要がある。
ウィンチ20またはその駆動モーターに接続される符号器や、レーザー測距器などの任意の形態の遠隔位置感知ユニットなど、任意の適切な種類の位置感知ユニット12も使用できることを理解すべきである。あるいは、位置信号は駆動モーター用の制御信号によって与えることができる。
信号プロセッサ14は、外部の位置信号にアクセスすることなしに空間的導電性プロファイルを生成することが考えられる。例えば、ランス5が一定かつ既知の(あらかじめ設定された)速度で垂直方向に動かされる場合、測定値は、単一の基準位置に基づく容器1内の垂直位置に関連することができる。例えば、ランス移動の開始または停止を一連の測定値の中で検出できる場合、ランスの既知の移動速度および既知の開始/停止位置に基づいて各測定値の時点を容器1内の位置に変換することができる。代わりの基準位置について、図4および図5に関連して以下で論じる。
図4は、図1Bの実施形態で得た導電性信号(測定信号)40および位置信号42を示すグラフである。導電性信号40は、導電性の相対的変化を時間の関数として表し、位置信号は位置感知ユニット12によって測定されるランス/センサユニット5、4の瞬間的な位置を表す。この例では、導電性信号40は、図1Bのランス5が容器1の底面に接触するまで容器1内に下げられる間に取得される。次いで、移動ユニット11が逆動され、ランス5が溶融物質を通り容器1の外に垂直方向に引き出される。センサユニット4が損なわれていないならば、ランス5を引き出す間に対応する導電性信号(図示せず)を得ることが可能である。一実装形態では、降下/浸入および巻上げ/引出しのそれぞれの間に得られる導電性信号40を照合し組み合わせて、測定雑音および他の測定誤差の影響を(例えば加算、平均化等により)減らし、かつ/または導電性プロファイルの空間分解能を(例えばセンサの経路に沿った様々な位置で取得した導電性の値を組み合わせることにより)高める。1組の導電性信号40を各移動について1つ作り出すために、ランス5を同じ経路に沿ってより多くの回数にわたり移動させ、それらの導電性信号40を組み合わせてさらに改善された導電性プロファイルを提供し得ることも考えられる。
矢印A−Dは、導電性信号に基づいて特定することができる異なる境界/界面を示す。矢印Aは、センサユニット4がスラグ層Sの一番上を通過することに対応する小さな導電性変化を示す。スラグ層S内に入るときの一見したところ妙な位置信号42の途絶は、固化したスラグ層Sを突破するためにランス5を手動で突き当てる必要があったことに起因する。
矢印Bは、センサユニット4が混合域M2に入ることを示し、これは導電性が高まっていることによって証明される。導電性の増加が事実上止まるので、矢印Cは、センサユニット4がマット層M1に入ることを示す。センサユニット4がマット層M1を通り抜ける間、センサユニット4が容器1の底面に達するまで(矢印D)導電性は実質的に一定のままである。溶融物質内の異なる区域M1、M2、および境界BLを特定するために導電性信号が実に有用であることが分かる。
導電性プロファイル40内の時点を位置信号42内の時点と突き合わせることにより、空間的導電性プロファイルを得られることが理解されよう。
スラグ層Sの一番上の位置は導電性信号40の中で検出できるので(矢印A)、この位置を使用して、位置信号42を必要とすることなしに導電性信号40を容器の座標系に対応させることができる。この事例は、スラグ層Sの上面の位置が知られており、例えば補助的な測定システムによって求められており、ランス5が既知の固定速度で移動されると仮定する。
図5は、センサユニット4が、測定セッションの間に既知の導電性を有する領域1’を通過する一実施形態を示す。この実施形態は、導電性信号/プロファイルを絶対的な導電性に対応させることを可能にする。センサユニット4が既知の導電性を通過するとき、測定システムが測定値を取得するように制御されるならば、全ての測定値を絶対的な導電性に変換することが可能である。
既知の導電性を有する領域1’は、冶金容器1の蓋の既存の開口部の境界を画定する物質によって与えることができる。あるいは、絶対的な導電性に対応させることを可能にするために、既知の導電性を有する専用の要素をセンサユニット4の経路に沿って配置してもよい。
既知の導電性を有する物質の位置が分かっている場合、ランス5が既知のことによると固定速度で移動されることを条件に、この位置を使用して、位置信号42を必要とすることなしに導電性信号40を容器の座標系に対応させることができることも理解すべきである。
図5は、容器の座標系にマップされた空間的導電性プロファイルを示すグラフも含む。この導電性プロファイルでは、黒い点は、溶融物質内の3つの導電性の値(および対応させることを目的とする既知の導電性における測定値)だけをサンプリングすることによって得られた代替的導電性プロファイルを示す。とりわけ導電性プロファイルが絶対的な導電性の状態で与えられる場合、マット層M1のおおよその位置および程度を示すために、そのような低密度のプロファイルでさえ有用であり得ることを理解すべきである。概して、本明細書で使用するとき、「信号プロファイル」または「導電性プロファイル」は、センサユニット4と対象物質Mとの間の異なる相対位置において取られる少なくとも2つの測定値、通常は少なくとも5つの測定値を含むことを理解されたい。最も実際的な状況では、測定値を1〜100Hzのレートでサンプリングし、30秒の持続時間の測定セッションについて30〜3000個の測定値をもたらす。
導電性は、温度に依存することが知られている。金属では、温度の上昇とともに導電性が低下するのに対し、半導体では、温度の上昇とともに導電性が高まる。限られた温度範囲にわたり、導電性を温度に直接比例するものとして概算することができる。様々な温度における導電性測定値を比較するには、それらの測定値を共通温度(common temperature)に標準化しなければならない。この依存関係は、次式
Figure 0005878166
として書くことができる導電性−温度グラフにおける傾斜としてしばしば表され、ただしTは、測定された絶対温度であり、T’は共通温度であり、σT’は共通温度における導電性であり、σは測定温度Tにおける導電性であり、αは物質の温度補償傾斜である。
したがって、溶融物質の温度補償傾斜αが、容器1内で、もっと厳密に言えば測定セッション中のセンサユニット4の移動経路に沿って観測される温度の範囲内で有意であると予期される場合、ランス5上に、例えばセンサユニット4付近に熱電対などの1つまたは複数の温度センサを設置することが望ましいことがある。次いで、測定システム10は、導電性を測定する間に温度センサから温度データを取得し、測定値をしかるべく訂正することができる。そのような訂正は、相対的な導電性の値に加えることができ、または絶対的な導電性の値を計算する一部とすることができる。
図6は、容器内の対象物質Mを探り、または検査するための測定セッション中に実行される方法の一例を示す。ステップ60で、移動ユニット11を活性化してランス5およびセンサユニット4をスラグ層Sを経て溶融物質内に駆動し、センサユニット4および/または(湯出しにより)対象物質Mを移動させることにより相対的移動を引き起こす。ステップ62で、測定コントローラ13を操作して、相対的移動の間にセンサユニット4から測定信号を取得する。ステップ64で、信号プロセッサ14が導電性プロファイルを生成する。ステップ66で、信号プロセッサ14が導電性プロファイルを出力し、または例えば対象物質M内の様々な区域/層S、M1、M2の存在および/または位置を特定するために、導電性プロファイルを処理しかつ/または表示する。
ステップ60におけるセンサユニット4および/または溶融物質の移動は、必ずしもそうである必要はないが、信号プロセッサ14によって直接または間接的に制御することができる。しかし、上述の位置信号を取得することにより、または1つもしくは複数の基準位置による上述の位置の対応付けにより、信号プロセッサ14および測定コントローラ13の操作を、センサユニット4または溶融物質の移動とは独立に実行することができる。これにより、既存のいかなるランス駆動機構または湯出し機構への変更を一切必要とすることなしに、測定システム10を加工プラントに適合させることができる。
図6の方法は、層/区域の種類に関係なく対象物質Mを検査するために使用できることを理解すべきである。したがってこのプロービング法は、スラグ層Sおよび/またはスラグ層Sの下にある任意の数の区域M1、M2に関する情報を与えることができる。例えば上記で説明した特定の実施形態では、このプロービング法は、対象物質M内のスラグ層Sの下の導電性プロファイルを得るために主に設計されている。ただし、スラグ層Sは対象物質Mの上に位置しなくてもよい。例えばシリカを製造する際、スラグ層は還元過程で使用される火炉/溶鉱炉の底に形成される。そのような応用例では、対象物質M内のスラグ層Sの上の導電性プロファイルを得るためにこのプロービング法を使用することができる。このプロービング法は、スラグ層のない対象物質内の導電性プロファイルを得るために使用することもできる。
コントローラ13および信号プロセッサ14の機能は、単一の装置によって実装し得ることを理解すべきである。あらゆる構成において、機能の全てまたは一部を専用のハードウェアおよび/または1台もしくは複数台の汎用コンピューティングデバイスもしくは専用コンピューティングデバイス上で実行される専用ソフトウェア(またはファームウェア)によって提供することができる。この文脈において、そのようなコンピューティングデバイスの各「要素」または「手段」は、方法ステップの概念上の等価物に関連し、諸要素/手段とハードウェアまたはソフトウェアのルーチンの特定の部分との間には、必ずしも1対1の対応があるとは限らないことを理解すべきである。ハードウェアの1つが様々な手段/要素を含むこともある。例えば処理ユニットは、1つの命令を実行するときは1つの要素/手段として働くが、別の命令を実行するときは別の要素/手段として働く。加えて、場合によっては1つの要素/手段を1つの命令によって実施できるが、他の一部の事例では複数の命令によって実施することもできる。そのようなソフトウェアによって制御されるコンピューティングデバイスは、1つまたは複数の処理装置、例えばCPU(「中央処理装置」)、DSP(「デジタル信号プロセッサ」)、ASIC(「特定用途向け集積回路」)、個別アナログおよび/またはデジタル部品、またはFPGA(「書替え可能ゲートアレイ」)などの他の何らかのプログラム可能論理装置を含むことができる。コンピューティングデバイスは、システムメモリ、およびシステムメモリを含む様々なシステムコンポーネントを処理装置に結合するシステムバスをさらに含むことができる。システムバスは、様々なバスアーキテクチャのいずれかを使用するメモリバスまたはメモリコントローラ、周辺バス、およびローカルバスが含まれる数種類のバス構造のうちのどれでもよい。システムメモリは、読取専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、フラッシュメモリなど、揮発性および/または不揮発性メモリ形式のコンピュータ記憶媒体を含むことができる。専用ソフトウェアは、システムメモリ内に、または磁気媒体、光学媒体、フラッシュメモリカード、デジタルテープ、固体RAM、固体ROMなど、コンピューティングデバイス内に含まれ、もしくはコンピューティングデバイスにとってアクセス可能な他の着脱式/固定型の揮発性/不揮発性コンピュータ記憶媒体上に記憶することができる。コンピューティングデバイスは、シリアルインターフェイス、パラレルインターフェイス、USBインターフェイス、ワイヤレスインターフェイス、ネットワークアダプタなどの1つまたは複数の通信インターフェイス、ならびにA/D変換器などの1つまたは複数のデータ収集装置を含むことができる。専用ソフトウェアは、記録媒体、読取専用メモリ、または電気搬送波信号が含まれる任意の適切なコンピュータ可読媒体上でコンピューティングデバイスに提供することができる。
導電性プロファイルは、多くの異なる方法で使用することができる。一実施形態では、導電性プロファイルを、例えばことによると容器の説明図上にオーバーレイしたグラフ形式で画面上に表示するために出力する。これにより、オペレータは、容器の物質の冶金加工および/または湯出しを手動で制御および/または最適化するための基礎として、表示された導電性プロファイルを使用できるようになる。表示された導電性プロファイルに基づき、オペレータが1つまたは複数の区域の位置を確認/入力することを認められ、それにより、特定された1つまたは複数の区域に基づいて信号プロセッサが容器内の物質の量を計算することも考えられる。銅加工の例に戻り、容器内の銅マットの量は、導電性プロファイルによって与えられるマット層の程度に基づいて計算することができる。そのような計算は、(図5に示すように)容器の底にある任意の物質の堆積を考慮に入れることもできる。堆積の程度は、位置信号に基づいて、例えばランスが容器の見掛け上の底に当たるときの位置を、一切の堆積なしに得た基準位置と比較することによって推定することができる。
別の実施形態では、様々な物質域、混合域、対象物質内の層などの区域/層の存在、位置、程度など、対象物質の特性を示す階段状変化、横ばい状態等を明らかにする目的で、導電性プロファイルを自動の信号特徴抽出技法によって分析する。そのような自動分析の出力は、冶金加工/湯出しの手動制御で使用するために表示しても、自動の加工/湯出し制御または自動の量推定のためにシステムに入力してもよい。
図7は、シリカを生産するためのプラント内、とりわけスラグ溶融炉から得られるスラグを取り除くために使用されるスラグ保持炉1内で、導電性プロファイルを生成するための設備の側面図である。火炉1の上のプラットフォーム70上に電子機器10’(例えばコントローラ13および信号プロセッサ14)が配置される。同様に、ウィンチ20が、プラットフォーム70に固定されたフレーム構造71上に配置される。滑車23が、炉蓋上のフランジ73の真上の位置において、フレーム構造71の水平アーム72に固定される。これにより、ランス5は、火炉1内におよび火炉1内で垂直方向に移動するように動作できる。導電性プロファイルの検出は、過酷かつ困難な条件、例えば高温、重量のある機器、およびかなりの高度の下で実行されることを理解すべきである。例えば、図示の設備では、滑車23と火炉1の上部との間の距離は約7メートルである。
上記に示したように、センサユニット4は、センサユニット4の周囲に及ぶ電磁場を発生させることによって動作する。概してセンサユニット4は、電磁場を発生させるための1つまたは複数のコイルを含む。図8−図10は、測定システム10の3つの異なる実施形態を示す。ランス5上に物理的に設置されるセンサユニット4は、1つまたは複数のコイルを含んでいるだけでよいのに対し、電磁場および測定信号を発生させるための他の全てのコンポーネントは、容器1の外に配置されるコントローラ13(図2)の中に含まれ得ることを理解すべきである。例えば、1つまたは複数のコイルをセラミックもしくは他の非磁性のケーシング内に入れ、ランスの前端部にまたはランスの前端部付近に装着することができ、コントローラ13への接続を確立できるように、1つまたは複数のコイルへの配線はランスを通り逆向きに進む(図2の点線を参照されたい)。ただし、コントローラ13の一定のまたは全てのコンポーネントがセンサユニット4の中に含まれることも考えられる。
図8は、単一のコイル82がトランシーバとして働くように構成される、すなわちコイル82が電磁場を発生させ、かつそのようにして生じた電磁場の変化を測定する両方のために使用される、測定システム10を示す。
図8の例では、測定システム10は、所与の周波数で一定のAC電圧を発生させるための電圧源81とコイル82とが、高精度抵抗83と直列に接続された状態の閉回路(「トランシーバコイル回路」)80を含む。差動増幅器84は、その入力が抵抗83の両側の端子に接続される。差動増幅器84の出力は、アナログ−デジタル変換器(ADC)85の入力に接続される。ADC85の出力は、測定信号を電圧源81の所与の周波数において隔離するように構成される、デジタルフィルタ86の入力に接続される。デジタルフィルタ86の出力は、導電性プロファイルを生成するために測定信号をサンプリングして処理する信号プロセッサ14に接続される。信号プロセッサ14は、位置信号をサンプリングして処理するための位置感知ユニット12にも接続される。以下に説明するように、測定信号は、事実上トランシーバコイル回路80内のインピーダンスの大きさとして生成される。以下、トランシーバコイル回路内で得られる測定信号を「T−信号」と示す。
測定システム10の動作中、電圧源81は一定のAC電圧を発生させるように設定され、これによりコイル82および高精度抵抗83を通る電流を強いる。コイル82を流れる電流が、コイル82の周りに電磁場を発生させる。周囲の物質の導電性は、その電磁場、したがってコイル82のインダクタンスに影響を及ぼす。コイル82のインピーダンス(インダクタンス)が変わるとき、コイル82を流れる電流の量も変わる。高精度抵抗83上の電位差は電流の量、したがって周囲の物質の導電性を表すことが理解される。この電位差は、差動増幅器84によって増幅され、ADC85によってデジタル化され、デジタルフィルタ86によってフィルタリングされ、測定信号(T−信号)として信号プロセッサ14に与えられる。したがって、T−信号の大きさ(ピーク電圧、ピーク対ピーク電圧、RMS電圧等)は周囲の物質の導電性を表す。図4に、T−信号の一例を導電性信号40として示す。
コイル82は、送信機および受信機の両方として働くことが理解される。したがって以下、コイル82を「トランシーバコイル」と呼ぶが、伝達コイルと示すこともある。
図9は、電磁場を発生させるように動作する伝達コイル92、ならびにその電磁場およびその電磁場への任意の変化を感知するように動作する別個の受信コイル93を含む測定システム10を示す。図8のコイル82と同様に、伝達コイル92は、閉回路(「伝達コイル回路」)90内に含まれ、所与の周波数で一定のAC電圧を発生させ、それによりコイル92に電磁場を発生させる電圧源91に接続される。受信コイル93が電磁場の範囲内に配置され、それにより受信コイル回路90’内の電流を誘起する。電流は、受信コイル93の端子間に電位差を発生させる。この電位差は、伝達コイル92および受信コイル93を取り囲む媒体の導電性を表す。この電位差は、差動増幅器94によって増幅され、ADC95によってデジタル化され、デジタルフィルタ96によってフィルタリングされ、測定信号として信号プロセッサ14に与えられる。図8と同様に、測定信号の大きさは周囲の物質の導電性を表す。しかし図9の実施形態では、測定信号は、事実上伝達コイル92と受信コイル93との間の相互インダクタンスの大きさとして生成される。以下、受信コイル回路内で得られる測定信号を「R−信号」と示す。
T−信号に比べ、R−信号は周囲の導電性の変化の影響をより受けやすいことが見出されている。T−信号が、発生電磁場の強度または規模の変化を概して表すのに対し、R−信号は、発生電磁場の程度または形状の変化も表すと現在のところ考えられている。センサユニット4が対象物質を基準にして移動され、様々な導電性を有する領域を通過するとき、発生電磁場の形状は変わる可能性があり、R−信号において対応する変化をもたらす。
図10は、図8および図9のシステムの組合せである測定システム10を示す。したがって、信号プロセッサ14は、トランシーバコイル回路80を流れる電流を示す第1の測定信号(T−信号)と、受信コイル回路90’を流れる電流を示す第2の測定信号(R−信号)とを受け取る。図8に関して説明したように、トランシーバコイル回路80を流れる電流は、トランシーバコイル82の周囲の状況の影響を受ける。この変化は受信コイル回路90’によって検出される。ただし、受信コイル回路90’は、トランシーバコイル82と受信コイル93との間の相互インダクタンスの変化も検出する。第1の測定信号および第2の測定信号の両方を信号プロセッサ14に与えることにより、信号プロセッサ14は、これらの影響を区別して、周囲の物質の導電性についてのより正確かつ/またはよりロバストな表現を提供することができる。
図11は、ランス5(およびセンサユニット4)を冶金容器の中に下げながら、時間の関数として得たT−信号110、R−信号112、および位置信号114のプロットである。位置信号114は、容器の上の開始位置からの距離を表す。R−信号112に応じて自動スケールされているT−信号110は、R−信号よりも少なくとも一桁弱いことに留意すべきである。R−信号112が低下する一方でT−信号110が上昇することによって見られるように、信号110、112は、導電性を表すように処理されていない未処理信号である。それでもなお、各信号110、112の時間的な挙動は周囲の導電性の変化を反映する。矢印Aは、センサユニット4が容器の蓋を通過する時点を示し、これは両方の信号110、112において検出することができる。矢印Bは、センサユニットがスラグ層(図1のS)に達する時点を示し、これはR−信号112における漸落の始まりによって検出することができる。この時点は、T−信号110における小さな変化としても検出することができる。図示の例では、R−信号が基線の99%に達する時点において矢印Bを設定し、基線は、センサユニットが対象物質の上の容器内にある期間ΔTにわたりR−信号を平均化することによって得られる。改変形態では、期間ΔTにわたりT−信号を平均化することによって得られる、対応する基線の100.05%にT−信号が達する時点において矢印Bを設定することができる。矢印Cは、信号110、112の急勾配の変化によって表される、センサユニットがマット層(図1のM1)に初めて達する時点を示す。図示の例では、R−信号が上述の基線の50%に達する時点において矢印Cを設定する。改変形態では、T−信号110が関連する基線の102%に達する時点において矢印Cを設定することができる。矢印Dは、センサユニットのコイルがマット層の中に完全に沈められるときを示し、これは信号110、112における水平化として、特にR−信号112におけるアンダーシュートの終わりによって検出することができる。図11には示さないが、矢印Bと矢印Cとの間のR−信号および/またはT−信号において、混合域(図1のM2)を検出することもできる。
T−信号110およびR−信号112の両方を入手できることは、例えば自動の信号特徴抽出に基づいて信号プロセッサ14が、または信号を目視検査することによりオペレータが、対象物質の分析を改善するために、例えば界面の位置を特定するために、または絶対的もしくは相対的な導電性プロファイルを導き出すために、両方の信号110、112内で生じている信号の特徴を相関させることを可能にし得ることを理解すべきである。曲線グラフ110、112からは、補足情報、すなわち容器および/または対象物質の様々な特性に関係する情報を抽出することも可能であり得る。
さらに、トランシーバコイル82および受信コイル93の相対的配置にもよるが、信号プロセッサ14またはオペレータは、導電性の局所変化のおおよその位置を求めることができる場合があり、その位置は、例えば測定セッション中に上述の保護スリーブが焼け落ちた程度を検出しかつ/または提供するために使用することができ、かつ/または導電性プロファイルを生成する際に使用される。
こうして、図9および図10に例示した受信コイル回路90’を使用することが、導電性の測定を改善するのに役立つ場合があることが見出されている。他方では、トランシーバコイル回路だけを備える図8の実施形態は、図9および図10の実施形態に比べ、電気/電磁妨害に対する改善された不感受性を示し得ることが見出されている。そのような妨害は、例えば電気溶鉱炉/電気炉内の電熱要素によって生じる可能性がある。
図8〜図10の測定システム10内の定電圧源81、91は、定電流源によって置換でき、デジタルフィルタ86、96はアナログフィルタによって置換し得ることを当業者なら理解する。
改変形態(図示せず)では、信号プロセッサ14が、トランシーバ/伝達コイル回路80、90内の電流、およびトランシーバ/伝達コイル82、92の両端の電圧を示す測定信号を受け取る。これらの測定信号に基づいて、信号プロセッサ14は、トランシーバ/伝達コイル回路80、90内の電圧と電流との間の位相差を計算することができる。導電性がコイル82、92の周囲において変化するとき、この位相差も変化し、信号プロセッサ14はその位相差を使用して周囲の物質の導電性を求めることができる。そのような位相差の測定を、伝達/トランシーバコイル回路80、90内のインピーダンス測定(図8および図10)および/または相互インダクタンス測定(図9および図10)と組み合わせて、導電性の測定をさらに改善することも考えられる。
別の改変形態(図示せず)では、図12に示すように、伝達/トランシーバコイル82、92および/または受信コイル93をRLC回路などの共振回路に接続する。RLC回路は、(図示のように)直列にまたは並列に接続される電源97、抵抗R(抵抗98によって示す)、キャパシタンスC(コンデンサ98によって示す)、およびインダクタンスL(コイル82、92、93を含む)を備える。RLC回路の共振周波数fは、
Figure 0005878166
によって与えられる。
コイル82、92、93のインダクタンスLは周囲の物質の導電性とともに変化するため、共振周波数fを測定することにより導電性を求めることができる。RLC回路内の共振周波数を測定するための回路は市販されている。
上記の実施形態、改変形態、および代替形態の全てにおいて、伝達/トランシーバコイル82、92の周波数(すなわち電磁場の発生を駆動しているAC電圧/電流の周波数)を特定の容器1およびその中の対象物質Mに適合させることにより、測定される導電性の分解能を最適化することができる。本発明の諸実施形態は、約1〜1000kHzの範囲、典型的には約1〜100kHzの範囲内の周波数で動作することができる。例えば複数の伝達/トランシーバコイル回路80、90をそれぞれの周波数で動作するようにランス5上に設置し、それにより、様々な周波数で取得される測定信号を受け取るように信号プロセッサ14を接続することで、測定システム10を複数の周波数で動作するように設計することも考えられる。そのような設計は、導電性プロファイルの質を改善するのに役立つ可能性がある。
さらに、たとえ上記の説明が単一のコイルに関していても、伝達/トランシーバ/受信コイル82、92、93を個々のサブコイルの組合せとして形成し得ることを理解すべきである。
またさらに、発生磁場の強度を測定状況に適合させなければならない場合がある。これは、コイル82、92、93内のワイヤの巻数、コイル82、92、93を流れる電流の量、コイル長対コイル幅の比率、およびコイル82、92、93の芯の中の物質の種類のうちの1つまたは複数を適合させることにより達成することができる。これは当業者にとっては日常的実験の問題に過ぎない。
同様に、伝達/トランシーバコイル82、92および受信コイル93の構成と相互配置は、所与の測定状況について最適化することができる。図13A〜図13Cは、センサユニット4内の伝達/トランシーバコイル82、92および受信コイル93の3つの代替的構成を示す。他の構成、例えばコイル82、92およびコイル93の位置を交換することや、1つのコイルを垂直に配置して残りを水平に配置することも可能である。またさらに、R−信号の所望の感度または他の特性を達成するために、コイル82、92およびコイル93の間隔を適合させることができる。
本発明は、主にいくつかの実施形態に関して上述してきた。しかし、当業者なら容易に理解されるように、上記に開示した実施形態とは別の実施形態も、特許請求の範囲によってのみ定められ、限定される本発明の範囲および趣旨に等しく含まれる。
例えば、測定信号または信号プロファイルは、低効率など、導電性と均等の他の任意のエンティティを表すことができる。
さらに、1つまたは複数のランス上にまたは共通のランス上のサブランス上に配置することができる、複数のセンサユニットを使用することが可能である。図9および図10の実施形態に関して、受信コイル93をトランシーバ/伝達コイル82、92とは異なるランス/サブランス上に配置することが同様に可能である。
空間的導電性プロファイルは、必ずしも位置にマップする必要はなく、時間の関数として与えてもよいことも理解すべきである(導電性信号40を参照)。そのような導電性プロファイルは、単独で、または別の位置信号(図4の位置信号42を参照)に関連して区域を特定するために検査/処理することができる。
またさらに、測定信号は必ずしも離散的な時点においてサンプリングする必要はなく、代わりにアナログ信号として、すなわち継続的に取得してもよい。
スラグの代わりに(またはスラグに加えて)、最上層Sは何らかの形の原料または事前に精製された物質を含んでもよい。一番上の物質層Sの下にある溶融物質は、非溶融破片およびガス状物質を含んでもよいことも理解される。実際に、粉末や粒状体などの非溶融対象物質内の区域を特定できるようにするために、本発明の解決策を適用することが可能である。対象物質に関係なく、区域は、固有の物質組成、固有の溶融度、および固有の混合度のうちの少なくとも1つによって定めることができる。特定の区域が、本質的に同じ導電性(または測定経路に沿った導電性の変化)を有することもあり得る。そのような区域は、異なる導電性(または導電性の変化)を有する他の区域/層に対するその位置に基づき、例えば対象物質内の予期される区域の順序に基づき、導電性プロファイルの中で特定/区別することができる。

Claims (19)

  1. 冶金容器(1)内の導電性対象物質(M)を探るための方法において、
    前記導電性対象物質(M)とセンサ(4)との間の相対移動の間、前記対象物質(M)内に完全に挿入される前記センサ(4)から、前記センサ(4)付近の導電性を示す第1および第2の測定信号を取得するステップと、
    前記第1および第2の測定信号に基づいて、前記相対的移動に応じた前記導電性を示す第1および第2の信号プロファイルを生成するステップと
    を含み、
    前記センサ(4)の周りに電磁場を発生させるために前記センサ(4)内の少なくとも1つのコイル(82、92)を動作させるステップと、前記電磁場の瞬間的変化を表すための前記第1および第2の測定信号を生成するステップとをさらに含み、
    前記電磁場を発生させるために前記センサ(4)内の少なくとも1つのコイル(82、92)を動作させるステップが、前記センサ(4)内の伝達コイル(82、92)および前記伝達コイル(82、92)のための交流源信号の供給源(81、91)を含む、駆動回路(80、90)を動作させることを含み、
    前記第1および第2の測定信号を生成するステップが、前記駆動回路(80、90)内のインピーダンスを感知することと、前記伝達コイル(82、92)と前記伝達コイル(82、92)から離された受信コイル(93)との間の相互インダクタンスを感知することを含み、
    前記第1および第2の信号プロファイルを生成するステップが、前記駆動回路(80、90)内の前記インピーダンスを表す前記第1の測定信号に基づいて第1の信号プロファイルを、前記相互インダクタンスを表す前記第2の測定信号に基づいて第2の信号プロファイルをそれぞれ生成することを含む
    ことを特徴とする方法。
  2. 請求項に記載の方法において、
    前記駆動回路(80、90)内の前記インピーダンスを感知する前記ステップが、前記伝達コイル(82、92)と直列に接続される抵抗手段(83)にわたる電位差を感知すること
    を含むことを特徴とする方法。
  3. 請求項に記載の方法において、
    前記駆動回路(80、90)内の前記インピーダンスを感知する前記ステップが、前記伝達コイル(82、92)を含む共振回路の共振周波数を感知すること
    を含むことを特徴とする方法。
  4. 請求項1乃至3の何れか1項に記載の方法において、
    前記相互インダクタンスを感知する前記ステップが、前記受信コイル(93)にわたる電位差を感知すること
    を含むことを特徴とする方法。
  5. 請求項1乃至3の何れか1項に記載の方法において、
    前記相互インダクタンスを感知する前記ステップが、前記受信コイル(93)を含む共振回路の共振周波数を感知すること
    を含むことを特徴とする方法。
  6. 請求項1乃至5の何れか1項に記載の方法において、
    前記第1の信号プロファイルと前記第2の信号プロファイルとの組合せに基づき、前記対象物質(M)の1つまたは複数の特性を明らかにすること
    をさらに含むことを特徴とする方法。
  7. 請求項1乃至6の何れか1項に記載の方法において、
    前記第1および第2の測定信号を生成する前記ステップが、前記伝達コイル(82、92)にわたる電圧と前記伝達コイル(82、92)を通る誘導電流との間の位相差を感知すること
    を含むことを特徴とする方法。
  8. 請求項1乃至の何れか1項に記載の方法において、
    前記相対的移動が、前記センサ(4)を前記対象物質(M)内で少なくとも1つの方向に移動経路上で動かすことによって行われる
    ことを特徴とする方法。
  9. 請求項に記載の方法において、
    前記センサ(4)が、少なくとも2回の移動において前記移動経路に沿って動かされ、前記第1および第2の測定信号が、前記移動経路の異なる移動中に得られる測定値を組み合わせることによって取得される
    ことを特徴とする方法。
  10. 請求項またはの何れか1項に記載の方法において、
    前記センサ(4)が前記移動経路上で移動される間、前記センサ(4)の位置を示す位置信号を取得するステップをさらに含み、前記センサ(4)の前記位置に応じた前記導電性を示すように、前記第1および第2の測定信号および前記位置信号に基づいて前記第1および第2の信号プロファイルを生成する
    ことを特徴とする方法。
  11. 請求項10に記載の方法において、
    前記信号プロファイルを生成する前記ステップが、前記第1および第2の測定信号内の時点を、前記位置信号内の時点と突き合わせるステップ
    を含むことを特徴とする方法。
  12. 請求項1乃至の何れか1項に記載の方法において、
    前記相対的移動は、前記センサ(4)を前記冶金容器(1)内の固定位置に保ちながら、前記冶金容器(1)から前記対象物質(M)を湯出しすることによって行われる
    ことを特徴とする方法。
  13. 請求項1乃至12の何れか1項に記載の方法において、
    前記対象物質(M)の1つまたは複数の特性を明らかにするために、前記第1および第2の信号プロファイルに対して自動の特徴抽出を実行するステップ
    をさらに含むことを特徴とする方法。
  14. プロセッサによって実行されるとき、請求項1乃至13の何れか1項に記載の前記方法を実行するプログラム命令を含むことを特徴とする、コンピュータ可読媒体。
  15. 請求項1乃至13の何れか1項に記載の前記方法を実行するための、コンピューティングデバイス(14)のメモリ内にロード可能なことを特徴とする、コンピュータプログラム製品。
  16. 冶金容器(1)内の導電性対象物質(M)を探るための装置であって、
    前記導電性対象物質(M)とセンサ(4)との間の相対移動の間、前記対象物質(M)内に完全に挿入される前記センサ(4)から第1および第2の測定信号を取得するための手段(13)であって、前記第1および第2の測定信号は前記センサ(4)付近の導電性を示す、手段(13)と、
    前記第1および第2の測定信号に基づいて、前記相対的移動に応じた前記導電性を示す第1および第2の信号プロファイルを生成するための手段(14)と
    を備え、
    前記センサ(4)の周りに電磁場を発生させるために前記センサ(4)内の少なくとも1つのコイル(82、92)を動作させるための手段(13)と、前記電磁場の瞬間的変化を表すための前記第1および第2の測定信号を生成するための手段(13)とをさらに備え
    前記センサ(4)内の少なくとも1つのコイル(82、92)を動作させるための手段(13)が、前記センサ(4)内の伝達コイル(82、92)のための交流源信号の供給源(81、91)を含み、前記伝達コイル(82、92)および前記供給源(81、91)が、駆動回路(80、90)に含まれており、
    前記第1および第2の測定信号を生成するための手段(13)が、前記駆動回路(80、90)内のインピーダンスを感知する手段(84、85、86)と、前記伝達コイル(82、92)と前記伝達コイル(82、92)から離された受信コイル(93)との間の相互インダクタンスを感知する手段(94、95、96)とを含み、
    前記第1および第2の信号プロファイルを生成するための手段(14)が、前記駆動回路(80、90)内の前記インピーダンスを表す前記第1の測定信号に基づいて第1の信号プロファイルを、前記相互インダクタンスを表す前記第2の測定信号に基づいて第2の信号プロファイルをそれぞれ生成するように構成されている
    ことを特徴とする装置。
  17. 冶金容器(1)内の導電性対象物質(M)を探るための装置であって、
    前記導電性対象物質(M)とセンサ(4)との間の相対移動の間、前記対象物質内に完全に挿入される前記センサ(4)から第1および第2の測定信号を取得するように構成されるコントローラ(13)であって、前記第1および第2の測定信号は前記センサ(4)付近の導電性を示す、コントローラ(13)と、
    前記第1および第2の測定信号に基づいて、前記相対的移動に応じた前記導電性を示す第1および第2の信号プロファイルを生成するように構成される信号プロセッサ(14)と
    を備え、
    前記コントローラ(13)が、前記センサ(4)の周りに電磁場を発生させるために前記センサ(4)内の少なくとも1つのコイル(82、92)を動作させ、前記電磁場の瞬間的変化を表すための前記第1および第2の測定信号を生成するようにさらに構成され
    前記コントローラ(13)が、前記センサ(4)内の伝達コイル(82、92)のための交流源信号の供給源(81、91)を含み、前記伝達コイル(82、92)および前記供給源(81、91)が、駆動回路(80、90)に含まれており、
    前記コントローラ(13)がさらに、前記駆動回路(80、90)内のインピーダンスを感知するとともに、前記伝達コイル(82、92)と前記伝達コイル(82、92)から離された受信コイル(93)との間の相互インダクタンスを感知するように構成されており、
    前記信号プロセッサ(14)が、前記駆動回路(80、90)内の前記インピーダンスを表す前記第1の測定信号に基づいて第1の信号プロファイルを、前記相互インダクタンスを表す前記第2の測定信号に基づいて第2の信号プロファイルをそれぞれ生成するように構成されている
    ことを特徴とする装置。
  18. 請求項17に記載の装置において、
    前記センサ(4)が前記対象物質(M)内の移動経路上で移動される間、前記センサ(4)の位置を示す位置信号を生成するように構成される位置センサ(12)をさらに備え、前記信号プロセッサ(14)が、前記センサ(4)の前記位置に応じた前記導電性を示すように、前記第1および第2の測定信号および前記位置信号に基づいて前記第1および第2の信号プロファイルを生成するように構成される
    ことを特徴とする装置。
  19. 導電性対象物質(M)を加工するためのプラントであって、
    前記対象物質(M)を含むように構成される冶金容器(1)と、
    ランス(5)と、
    前記ランス(5)に取り付けられ、導電性を感知するように構成されるセンサ(4)と、
    前記ランス(5)に機械的に接続され、前記対象物質(M)を基準にして前記ランス(5)を動かすように構成される駆動機構(11、20、22、23)と、
    請求項16乃至18の何れか1項に記載の装置と
    を備えることを特徴とするプラント。
JP2013507921A 2010-04-30 2011-04-27 冶金容器内での測定 Active JP5878166B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE1000437-2 2010-04-30
SE1000437 2010-04-30
US28297510P 2010-05-03 2010-05-03
US61/282,975 2010-05-03
PCT/SE2011/050512 WO2011136729A1 (en) 2010-04-30 2011-04-27 Measurements in metallurgical vessels

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013527448A JP2013527448A (ja) 2013-06-27
JP5878166B2 true JP5878166B2 (ja) 2016-03-08

Family

ID=44861781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013507921A Active JP5878166B2 (ja) 2010-04-30 2011-04-27 冶金容器内での測定

Country Status (12)

Country Link
US (1) US9063110B2 (ja)
EP (1) EP2564173B1 (ja)
JP (1) JP5878166B2 (ja)
KR (1) KR101787140B1 (ja)
CN (1) CN102859336B (ja)
AU (1) AU2011245743C1 (ja)
BR (1) BR112012027423B1 (ja)
CA (1) CA2797632C (ja)
CL (1) CL2012002956A1 (ja)
MX (1) MX351096B (ja)
PL (1) PL2564173T3 (ja)
WO (1) WO2011136729A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9187791B2 (en) * 2012-07-06 2015-11-17 Specialty Minerals (Michigan) Inc. Shallow metallurgical wire injection method and related depth control
US9279773B2 (en) * 2014-07-18 2016-03-08 Process Metrix Crack detection and measurement in a metallurgical vessels
EP3237823B1 (en) * 2014-12-24 2019-10-30 Outotec (Finland) Oy A system and method for collecting and analysing data relating to an operating condition in a top-submerged lancing injector reactor system
EP3326735B1 (de) * 2016-11-29 2020-07-22 Refractory Intellectual Property GmbH & Co. KG Verfahren sowie eine einrichtung zum detektieren von grössen im ausguss eines metallurgischen gefässes
CN105352562A (zh) * 2015-12-04 2016-02-24 中国原子能科学研究院 一种互感式伺服液态金属液位测量装置及方法
US11009382B2 (en) * 2016-07-21 2021-05-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Liquid level sensing
CN106289439A (zh) * 2016-09-12 2017-01-04 莱克电气绿能科技(苏州)有限公司 一种应用于水箱缺水检测的系统
CN106768167B (zh) * 2016-11-15 2019-02-15 北京科技大学 一种基于阻抗变化的电解槽液位在线自主测量系统及方法
DE102016122800A1 (de) * 2016-11-25 2018-05-30 Krohne Messtechnik Gmbh Verfahren zum Betreiben eines induktiven Leitfähigkeitsmessgeräts und diesbezügliches induktives Leitfähigkeitsmessgerät
DE102017111393A1 (de) * 2017-05-24 2018-11-29 Endress+Hauser SE+Co. KG Verfahren zur Prozessüberwachung
US11486840B2 (en) 2017-09-06 2022-11-01 Rocsole Ltd. Electrical tomography for vertical profiling
CN107589304A (zh) * 2017-09-06 2018-01-16 蚌埠玻璃工业设计研究院 一种玻璃熔体高温电阻率的测试方法
EP3567370A1 (de) * 2018-05-08 2019-11-13 Primetals Technologies Austria GmbH Lanzensonde mit abgabe von referenzspannungen
IT201800007563A1 (it) 2018-07-27 2020-01-27 Ergolines Lab Srl Sistema e metodo di rilevamento di condizione di fusione di materiali metallici entro un forno, sistema e metodo di rilevamento di condizione di fusione di materiali metallici e agitazione elettromagnetica, e forno dotato di tali sistemi
NO20190578A1 (en) * 2019-05-07 2020-11-09 Roxar Flow Measurement As System and method for providing measurements in a pipe
DE102020108103A1 (de) 2020-03-24 2021-09-30 Fachhochschule Westküste Flüssig- / Gasmedium-Signal-Messanordnung sowie zugehöriges Flüssig- / Gasmedium- Signal-Messverfahren und Verwendung
KR102263588B1 (ko) * 2020-11-24 2021-06-10 싸이엔스 주식회사 슬래그 두께 측정 방법 및 그 장치
CA3201699A1 (en) * 2020-12-17 2022-06-23 Yakup Bayram System and method for evaluating a status of a material in metallurgical vessels
CN113418565A (zh) * 2021-07-20 2021-09-21 光大环保技术研究院(深圳)有限公司 一种等离子熔融炉内温度与熔渣厚度的测量装置及方法
CN115401173B (zh) * 2022-11-02 2023-04-21 中信戴卡股份有限公司 铝车轮铸造成型工艺过程采集系统及工艺过程表征方法

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3395908A (en) * 1965-10-24 1968-08-06 Allegheny Ludlum Steel Hot metal level detector
AT297073B (de) * 1969-04-15 1972-03-10 Voest Ag Verfahren zur Messung der Dicke der Schlackenschicht auf metallischen Bädern, insbesondere auf durch Vakuumbehandlung zu entgasenden Schmelzen
US4150974A (en) * 1977-07-19 1979-04-24 The Broken Hill Proprietary Company, Limited Indication of levels in receptacles
DE3133182C1 (de) * 1981-08-19 1983-01-13 Mannesmann AG, 4000 Düsseldorf Einrichtung zur Ermittlung des Metallbadspiegels in Schlacke-Metall-Baedern
JPS5863818A (ja) * 1981-10-13 1983-04-15 Toshiba Corp 誘導形固定式液面計
DE3201799C1 (de) 1982-01-21 1983-08-25 Fried. Krupp Gmbh, 4300 Essen Vorrichtung zur Messung der Leitfähigkeit flüssiger Stoffe, insbesondere von Schlacken bei höheren Temperaturen
JPS58144716A (ja) * 1982-02-24 1983-08-29 Hitachi Ltd 液面計
JPS6057217A (ja) 1983-09-09 1985-04-03 Nippon Kokan Kk <Nkk> 渦流式モ−ルド湯面計
AT379534B (de) * 1984-04-05 1986-01-27 Voest Alpine Ag Verfahren zum giessen von metallschmelze sowie vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
DE3427563C2 (de) * 1984-07-26 1986-12-11 Stopinc Ag, Baar Einrichtung zur elektromagnetischen Füllstandsmessung für metallurgische Gefässe
JPS61212702A (ja) * 1985-03-18 1986-09-20 Nippon Kokan Kk <Nkk> スラグの厚さ測定方法
JPS6244629A (ja) * 1985-08-22 1987-02-26 Toyoda Gosei Co Ltd 液面レベル計
SE455820B (sv) 1985-12-09 1988-08-08 Geotronics Metaltech Ab Anordning for detektering av slaggnivan i ett metallbad
GB8626169D0 (en) 1986-11-01 1986-12-03 Parke Davis & Co Ltd Determining amount of substance in vessel
SE463893B (sv) 1987-09-28 1991-02-04 Geotronics Ab Anordning foer att detektera nivaan hos en slaggraensyta hos ett smaelt metallbad
ATE74544T1 (de) * 1988-08-31 1992-04-15 Metacon Ag Verfahren zum steuern von schieberverschluessen, insbesondere an stranggiessanlagen.
US5198749A (en) 1989-04-27 1993-03-30 R. Guthrie Research Associates Inc. Single-use disposable molten metal inclusion sensor
WO1990013015A1 (en) * 1989-04-27 1990-11-01 R. Guthrie Research Associates Inc Continuous-use molten metal inclusion sensor
JPH04348230A (ja) * 1990-04-26 1992-12-03 Kobe Steel Ltd レベル測定機能付き浸漬型高温溶融金属測温装置およびレベル測定機能付きサブランスプローブ
US5245279A (en) * 1992-06-18 1993-09-14 Niagara Mohawk Power Corporation Apparatus and method including flux injector pole position sensors for detecting physical flaws in ferromagnetic objects
DE4232006A1 (de) * 1992-09-24 1994-03-31 Leybold Ag Vorrichtung zum Öffnen und Schließen einer Bodenabgußöffnung in einem Vakuum-Induktionsschmelz- und -gießofen
JPH06258129A (ja) 1993-03-05 1994-09-16 Nisshin Steel Co Ltd スラグ下の湯面レベル測定方法
US5435196A (en) * 1993-12-22 1995-07-25 Heraeus Electro-Nite International N.V Immersion probe for collecting slag samples
US5781008A (en) * 1994-01-28 1998-07-14 Amepa Engineering Gmbh Instantaneous slag thickness measuring device
JP3138953B2 (ja) * 1995-03-27 2001-02-26 川惣電機工業株式会社 スラグ厚測定装置
JPH1094201A (ja) 1996-09-13 1998-04-10 Aichi Emerson Electric Co Ltd 電動機の回転子
JPH10122544A (ja) * 1996-10-23 1998-05-15 Takuma Co Ltd 焼却残渣の溶融炉における溶融境界層の制御方法
US5827474A (en) * 1997-01-02 1998-10-27 Vesuvius Crucible Company Apparatus and method for measuring the depth of molten steel and slag
JPH11104797A (ja) * 1997-10-02 1999-04-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 溶融スラグ流出防止方法、及び同界面検知電極
US6139180A (en) * 1998-03-27 2000-10-31 Vesuvius Crucible Company Method and system for testing the accuracy of a thermocouple probe used to measure the temperature of molten steel
JP4593030B2 (ja) 2001-08-03 2010-12-08 川惣電機工業株式会社 溶融金属のレベル測定装置
ES2230430T3 (es) * 2002-07-25 2005-05-01 Amepa Angewandte Messtechnik Und Prozessautomatisierung Gmbh Procedimiento y dispositivo para valorar señales de medicion de corriente parasita.
JP4471875B2 (ja) 2005-03-17 2010-06-02 日鉱金属株式会社 アノード鋳造用計量鍋
DE102006022779A1 (de) * 2005-06-08 2006-12-21 Sms Demag Ag Verfahren und Vorrichtung zur Gewinnung eines Metalls aus einer das Metall enthaltenden Schlacke
DE102006003950A1 (de) * 2006-01-26 2007-08-30 Heraeus Electro-Nite International N.V. Vorrichtung zum Bestimmen einer Grenzfläche einer Schlackeschicht
DE102006005476A1 (de) 2006-01-26 2007-09-13 Heraeus Electro-Nite International N.V. Vorrichtung zum Bestimmen einer Kenngröße einer Metallschmelze oder einer auf der Metallschmelze aufliegenden Schlackeschicht
EP2039516B1 (en) * 2007-09-18 2013-10-23 Konica Minolta Holdings, Inc. Liquid droplet ejecting apparatus and liquid droplet ejecting method
WO2009109931A1 (en) * 2008-03-05 2009-09-11 Michael Stephen Dann Control and analysis of a solvent exchange process
US8661891B2 (en) * 2008-10-28 2014-03-04 Northeastern University Apparatus and method for measuring the liquid level of molten metal

Also Published As

Publication number Publication date
CL2012002956A1 (es) 2013-03-22
AU2011245743C1 (en) 2015-04-23
BR112012027423B1 (pt) 2020-11-17
US20130038337A1 (en) 2013-02-14
US9063110B2 (en) 2015-06-23
MX2012012482A (es) 2012-12-05
AU2011245743A1 (en) 2012-11-01
EP2564173A4 (en) 2016-11-09
PL2564173T3 (pl) 2019-10-31
CA2797632A1 (en) 2011-11-03
AU2011245743B2 (en) 2014-12-18
MX351096B (es) 2017-10-02
KR20130109939A (ko) 2013-10-08
KR101787140B1 (ko) 2017-10-18
WO2011136729A1 (en) 2011-11-03
EP2564173B1 (en) 2019-05-22
CN102859336A (zh) 2013-01-02
EP2564173A1 (en) 2013-03-06
JP2013527448A (ja) 2013-06-27
CN102859336B (zh) 2016-01-20
BR112012027423A2 (pt) 2017-08-08
CA2797632C (en) 2018-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5878166B2 (ja) 冶金容器内での測定
US5781008A (en) Instantaneous slag thickness measuring device
US5827474A (en) Apparatus and method for measuring the depth of molten steel and slag
TWI396833B (zh) 決定熔渣層介面之裝置
WO2016026530A1 (en) A system and a method for determining temperature of a metal melt in an electric arc furnace
He et al. A novel principle for molten steel level measurement in tundish by using temperature gradient
JP5124894B2 (ja) スラグ層厚さ又はスラグ層厚さと溶融金属層表面レベル位置測定方法及びその測定装置
JP5263905B2 (ja) 溶融金属の測定システム及び該システムに使用されるプローブ
Saleem et al. Electromagnetic measurement of molten metal level in pyrometallurgical furnaces
JP3138953B2 (ja) スラグ厚測定装置
CN201138230Y (zh) 一种电炉渣铁液面测量装置
JPH04348230A (ja) レベル測定機能付き浸漬型高温溶融金属測温装置およびレベル測定機能付きサブランスプローブ
ES2740634T3 (es) Mediciones en recipientes metalúrgicos
KR101734219B1 (ko) 탕면측정용 저항방식 프로브
KR100955528B1 (ko) 용선 레벨 측정 장치
JP4760013B2 (ja) 溶鉱炉内溶融物レベル計測方法および装置
KR101786998B1 (ko) 복합 프로브 및 이를 구비하는 복합 프로브 장치
KR101577809B1 (ko) 용융금속 내 슬래그 두께 측정이 가능한 복합 프로브
JP5915589B2 (ja) 連続鋳造鋳型の温度測定方法
EP2568265A1 (en) Apparatus and method for measuring the liquid metal level in a metallurgical vessel
CN220507939U (zh) 测量枪
EP2554955A1 (en) Method and apparatus for measuring liquid metal height and the thickness of a slag layer in a metallurgical vessel
KR101564269B1 (ko) 용융금속 내 슬래그 두께 측정이 가능한 계측기 및 이를 이용한 용융금속 계측 방법
RU2456118C1 (ru) Способ контроля уровня жидкой металлической или шлаковой ванны в кристаллизаторе и устройство для его осуществления
WO2000009767A1 (en) Tapered probe for mold level control

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140516

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5878166

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250