JP5876463B2 - プラズマ処理装置 - Google Patents

プラズマ処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5876463B2
JP5876463B2 JP2013250162A JP2013250162A JP5876463B2 JP 5876463 B2 JP5876463 B2 JP 5876463B2 JP 2013250162 A JP2013250162 A JP 2013250162A JP 2013250162 A JP2013250162 A JP 2013250162A JP 5876463 B2 JP5876463 B2 JP 5876463B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat insulating
insulating member
processing
microwave
plasma processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013250162A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015109302A (ja
Inventor
幸司 山岸
幸司 山岸
保男 小林
保男 小林
征英 岩崎
征英 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2013250162A priority Critical patent/JP5876463B2/ja
Priority to US14/557,569 priority patent/US20150155141A1/en
Priority to KR1020140170322A priority patent/KR101597054B1/ko
Publication of JP2015109302A publication Critical patent/JP2015109302A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5876463B2 publication Critical patent/JP5876463B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/46Generating plasma using applied electromagnetic fields, e.g. high frequency or microwave energy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32458Vessel
    • H01J37/32513Sealing means, e.g. sealing between different parts of the vessel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32192Microwave generated discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32458Vessel
    • H01J37/32522Temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67126Apparatus for sealing, encapsulating, glassing, decapsulating or the like
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/46Generating plasma using applied electromagnetic fields, e.g. high frequency or microwave energy
    • H05H1/461Microwave discharges

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、処理ガスをプラズマ化させて被処理体を処理するプラズマ処理装置に関する。
従来から、例えば半導体ウェハなどの被処理体に対して所定のプラズマ処理を施すプラズマ処理装置として、処理容器内にマイクロ波を導入してプラズマを生成させるプラズマ処理装置が知られている。マイクロ波を用いたプラズマ処理装置では、処理容器内において低圧下で電子温度の低い高密度のプラズマを生成させることが可能であり、生成されたプラズマによって、例えば成膜処理やエッチング処理などが行われる。
上記プラズマ処理装置としては、例えば特許文献1に記載されたプラズマ処理装置が提案されている。このようなプラズマ処理装置においては、処理装置内部に処理ガス及びマイクロ波を供給し、当該処理ガスがマイクロ波によってプラズマ化される。そして、内部にウェハを搬入させ、装置内にウェハを載置した状態でプラズマ化された処理ガスを用いてウェハに対してプラズマ処理が行われる構成となっている。
ここで、特許文献1に代表される一般的なプラズマ処理装置には、処理装置内へのウェハの搬送や搬入出を行うための搬送チャンバーが隣接されている。プラズマ処理装置は、処理時に真空状態で封止される必要があるため、プラズマ処理装置と搬送チャンバーとの間には、ウェハ搬入出用の開閉自在なゲートバルブが設けられている。このような構成のプラズマ処理装置及び搬送チャンバーでは、安全性等の観点から処理装置内から搬送チャンバー等の外部へのマイクロ波の漏洩を防止する必要があり、従来より様々な方法が創案されている。
例えば特許文献1に記載のプラズマ処理装置では、ゲートバルブの弁体に気密封止のための気密封止部材(Oリング)を設け、更にこの気密封止部材の外周部に溝状のマイクロ波反射機構を設けた構成が開示されている。
また、一般的なプラズマ処理装置用の搬送チャンバー内には、ウェハの搬送を行う搬送機構(例えば搬送用ロボット)が設置されており、搬送機構の動作不良を防止するといった観点から搬送チャンバー内は例えば約50℃程度の温度に保たれている。一方、プラズマ処理装置の内部は、処理中には一般的なプラズマ処理温度である例えば約180℃程度の温度になることが知られている。このように、プラズマ処理装置と搬送チャンバーには大きな温度差が生じる場合があることから、両者の間には絶縁体からなる断熱材が設けられる。
特開2008−13816号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載されたプラズマ処理装置では、ゲートバルブの弁体において気密封止部材やマイクロ波反射機構を設けてマイクロ波の漏洩を防止する構成としているが、弁体とプラズマ処理装置の外面との間には隙間が存在し、十分にマイクロ波の漏洩が防止されない恐れがある。また、特許文献1に記載のプラズマ処理装置では、搬送チャンバーとの間の断熱材におけるマイクロ波の漏洩については言及されておらず、マイクロ波の漏洩を防止する技術として更に改良の余地がある。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、プラズマ処理装置と搬送チャンバーとの間の断熱性を損なうことなく、プラズマ処理装置内部からのマイクロ波の漏洩を簡易な構造で効率的に防止することを目的とする。
前記の目的を達成するため、本発明は、被処理体を処理するプラズマ処理装置であって、隣接するチャンバーとの間で前記被処理体を搬入出させるための開口部を有する処理容器と、前記処理容器内にマイクロ波を導入するマイクロ波導入機構と、前記処理容器を真空引きする排気装置と、前記開口部近傍に設けられるゲートバルブにおいて、当該ゲートバルブの外面と前記処理容器に隣接するチャンバーとの間に設置される断熱部材と、を備え、前記断熱部材には、少なくとも当該断熱部材と前記ゲートバルブの外面との対向面、当該断熱部材と前記処理容器に隣接するチャンバーとの対向面、及び当該断熱部材の外気に露出する面において導電性被膜が被覆されていることを特徴としている。
本発明によれば、処理容器と、当該処理容器に隣接するチャンバーとの間に設置される断熱部材が導電性被膜によって被覆されているため、断熱性を担保しつつ、従来のように断熱部材を通じて処理容器内部からマイクロ波が外部に漏洩してしまうのを防止・抑制することができる。これにより、プラズマ処理装置の安全性が向上し、成膜処理やエッチング処理等のプラズマ処理を安定して適切に行うことができる。
前記導電性被膜は、前記断熱部材の外周面全面に被覆されても良い。
前記導電性被膜の厚みは5μm以上100μm以下であっても良い。
前記断熱部材は絶縁性樹脂であっても良い。
本発明によれば、プラズマ処理装置と搬送チャンバーとの間の断熱性を損なうことなく、プラズマ処理装置内部からのマイクロ波の漏洩を簡易な構造で効率的に防止することができる。
本実施の形態にかかるプラズマ処理装置の構成の概略を示す縦断面図である。 本実施の形態にかかる処理容器の側面に設けられる搬入出口近傍の拡大断面図である。 封止部材近傍の拡大図である。 断熱部材におけるマイクロ波の漏洩についての検証装置の概略説明図であり、(a)は導電性被膜を設けていない場合を示し、(b)は導電性被膜を設けた場合を示している。 本発明の他の実施の形態にかかる処理容器の側面に設けられる搬入出口近傍の拡大断面図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。なお、本明細書および図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。なお、本実施の形態のプラズマ処理装置1では、被処理体としてのウェハWの表面に対してプラズマCVD(Chemical Vapor Deposiotion)処理を行い、当該ウェハWの表面にSiN膜(シリコン窒化膜)を形成する。
プラズマ処理装置1は、図1に示すように処理容器10を有している。処理容器10は、天井面が開口した略円筒形状を有し、当該天井面開口部には後述するラジアルラインスロットアンテナ40が配置されている。また、処理容器10の側面には、開口部としてのウェハWの搬入出口11が形成され、当該搬入出口11にはゲートバルブ12が設けられている。そして、処理容器10はその内部を密閉可能に構成されている。これら搬入出口11やゲートバルブ12の構成については、図1では簡略的に図示し、詳細な構成等については、図2等を参照して後述する。なお、処理容器10にはアルミニウム又はステンレス鋼等の金属が用いられ、処理容器10は接地されている。
処理容器10の底面には、ウェハWを載置する載置部としての載置台20が設けられている。載置台20は円筒形状を有し、また載置台20には例えばアルミニウムが用いられる。
載置台20の上面には静電チャック21が設けられている。静電チャック21は、絶縁材の間に電極22が挟み込まれた構成を有している。電極22は処理容器10の外部に設けられた直流電源23に接続されている。この直流電源23により載置台20の表面にクーロン力を生じさせて、ウェハWを載置台20上に静電吸着することができる。
また載置台20には、コンデンサ24を介して、RFバイアス用の高周波電源25が接続されていてもよい。高周波電源25は、ウェハWに引き込むイオンのエネルギーを制御するのに適した一定の周波数、例えば13.56MHzの高周波を所定のパワーで出力する。
また載置台20の内部には、例えば冷却媒体を流通させる温度調節機構26が設けられている。温度調節機構26は、冷却媒体の温度を調整する液温調節部27に接続されている。そして、液温調節部27によって冷媒媒体の温度が調節され、載置台20の温度を制御でき、この結果、載置台20上に載置されたウェハWを所定の温度に維持できる。なお、載置台20には、ウェハWの裏面に伝熱媒体、例えばHeガスなどを所定圧力(バックプレッシャー)にて供給するためのガス通路(図示せず)が形成されている。
載置台20の上面には、静電チャック21上のウェハWを囲むように環状のフォーカスリング28が設けられている。フォーカスリング28には例えばセラミックスあるいは石英などの絶縁性材料が用いられ、フォーカスリング28はプラズマ処理の均一性を向上させるように作用する。
なお、載置台20の下方には、ウェハWを下方から支持し昇降させるための昇降ピン(図示せず)が設けられている。昇降ピンは、載置台20に形成された貫通孔(図示せず)を挿通し載置台20の上面から突出可能になっている。
載置台20の周囲において、当該載置台20と処理容器10の側面との間には、環状の排気空間30が形成されている。排気空間30の上部には、処理容器10内を均一に排気するため、複数の排気孔が形成された環状のバッフル板31が設けられている。排気空間30の底部であって、処理容器10の底面には、排気管32が接続されている。排気管32の数は任意に設定でき、円周方向に複数形成されていてもよい。排気管32は、例えば真空ポンプを備えた排気装置33に接続されている。排気装置33は、処理容器10内の雰囲気を所定の真空度まで減圧することができる。
処理容器10の天井面開口部には、プラズマ生成用のマイクロ波を供給するラジアルラインスロットアンテナ40(radial line slot antenna)が設けられている。ラジアルラインスロットアンテナ40は、マイクロ波透過板41、スロット板42、遅波板43、シールド蓋体44を有している。
マイクロ波透過板41は、例えばOリング等のシール材(図示せず)を介して、処理容器10の天井面開口部に密に設けられている。したがって、処理容器10の内部は気密に保持される。マイクロ波透過板41には誘電体、例えば石英、Al、AlN等が用いられ、マイクロ波透過板41はマイクロ波を透過させる。
スロット板42は、マイクロ波透過板41の上面であって、載置台20と対向するように設けられている。スロット板42には複数のスロットが形成され、スロット板42はアンテナとして機能する。スロット板42には、導電性を有する材料、たとえば銅、アルミニウム、ニッケル等が用いられる。
遅波板43は、スロット板42の上面に設けられている。遅波板43には低損失誘電体材料、例えば石英、Al、AlN等が用いられ、遅波板43はマイクロ波の波長を短縮する。
シールド蓋体44は、遅波板43の上面において、遅波板43とスロット板42覆うように設けられている。シールド蓋体44の内部には、例えば冷却媒体を流通させる円環状の流路45が複数設けられている。流路45を流れる冷却媒体によって、マイクロ波透過板41、スロット板42、遅波板43、シールド蓋体44が所定の温度に調節される。
シールド蓋体44の中央部には同軸導波管50が接続されている。同軸導波管50は、内部導体51と外管52を有している。内部導体51は、スロット板42と接続されている。内部導体51のスロット板42側は円錐形に形成されて、スロット板42に対してマイクロ波を効率よく伝播するようになっている。
同軸導波管50には、マイクロ波を所定の振動モードに変換するモード変換器53、矩形導波管54、マイクロ波を発生するマイクロ波発生装置55が同軸導波管50側からこの順で接続されている。マイクロ波発生装置55は、所定周波数、例えば2.45GHzのマイクロ波を発生させる。
かかる構成により、マイクロ波発生装置55により発生されたマイクロ波は、矩形導波管54、モード変換器53、同軸導波管50を順次伝播し、ラジアルラインスロットアンテナ40内に供給され、遅波板43で圧縮され短波長化され、スロット板42で円偏波を発生させた後、スロット板42からマイクロ波透過板41を透過して処理容器10内に放射される。このマイクロ波により処理容器10内では処理ガスがプラズマ化し、このプラズマによりウェハWのプラズマ処理が行われる。
処理容器10の天井面、すなわちラジアルラインスロットアンテナ40の中央部には、第1の処理ガス供給部としての第1の処理ガス供給管60が設けられている。第1の処理ガス供給管60はラジアルラインスロットアンテナ40を貫通し、当該第1の処理ガス供給管60の一端部はマイクロ波透過板41の下面において開口している。また、第1の処理ガス供給管60は同軸導波管50の内部導体51の内部を貫通し、さらにモード変換器53内を挿通して、当該第1の処理ガス供給管60の他端部は第1の処理ガス供給源61に接続されている。第1の処理ガス供給源61の内部には、処理ガスとして、例えばTSA(トリシリルアミン)、Nガス、Hガス、Arガスがそれぞれ個別に貯留されている。このうち、TSA、Nガス、HガスはSiN膜の成膜用の原料ガスであり、Arガスはプラズマ励起用ガスである。なお、以下において、この処理ガスを「第1の処理ガス」という場合がある。また、第1の処理ガス供給管60には、第1の処理ガスの流れを制御するバルブや流量調節部等を含む供給機器群62が設けられている。
図1に示すように処理容器10の側面には、第2の処理ガス供給部としての第2の処理ガス供給管70が設けられている。第2の処理ガス供給管70は、処理容器10の側面の円周上で等間隔に複数、例えば24本設けられている。第2の処理ガス供給管70の一端部は処理容器10の側面において開口し、他端部はバッファ部71に接続されている。第2の処理ガス供給管70は、その一端部が他端部より下方に位置するように斜めに配置されている。
バッファ部71は、処理容器10の側面内部に環状に設けられ、複数の第2の処理ガス供給管70に共通に設けられている。バッファ部71には、供給管72を介して第2の処理ガス供給源73が接続されている。第2の処理ガス供給源63の内部には、処理ガスとして、例えばTSA(トリシリルアミン)、Nガス、Hガス、Arガスがそれぞれ個別に貯留されている。なお、以下において、この処理ガスを「第2の処理ガス」という場合がある。また、供給管72には、第2の処理ガスの流れを制御するバルブや流量調節部等を含む供給機器群74が設けられている。
第1の処理ガス供給管60からの第1の処理ガスはウェハWの中心部に向けて供給され、第2の処理ガス供給管70からの第2の処理ガスはウェハWの外周部に向けて供給される。
なお、第1の処理ガス供給管60と第2の処理ガス供給管70から処理容器10内にそれぞれ供給される第1の処理ガス及び第2の処理ガスは、同種のガスでよいが、別種類のガスであってもよく、各々独立した流量で、或いは任意の流量比で供給することができる。
次に、以上のように構成されたプラズマ処理装置1で行われるウェハWのプラズマ処理について説明する。本実施の形態では、上述したようにウェハWにプラズマ成膜処理を行って、当該ウェハWの表面にSiN膜を形成する。
先ず、ゲートバルブ12を開き、処理容器10内にウェハWを搬入する。ウェハWは、昇降ピンによって載置台20上に載置される。このとき、直流電源23をオンにして静電チャック21の電極22に直流電圧を印可し、静電チャック21のクーロン力によりウェハWを静電チャック21上に静電吸着する。そして、ゲートバルブ12を閉じ、処理容器10内を密閉した後、排気装置33を作動させ、処理容器10内を所定の圧力、例えば400mTorr(=53Pa)に減圧する。
その後、第1の処理ガス供給管60から処理容器10内に第1の処理ガスを供給し、第2の処理ガス供給管70から処理容器10内に第2の処理ガスを供給する。このとき、第1の処理ガス供給管60から供給されるArガスの流量は例えば100sccm(mL/min)であり、第2の処理ガス供給管70から供給されるArガスの流量は例えば750sccm(mL/min)である。
このように処理容器10内に第1の処理ガス、第2の処理ガスが供給される際、マイクロ波発生装置55を作動させ、当該マイクロ波発生装置55において、例えば2.45GHzの周波数で所定のパワーのマイクロ波を発生させる。マイクロ波は、矩形導波管54、モード変換器53、同軸導波管50、ラジアルラインスロットアンテナ40を介して、処理容器10内に放射される。このマイクロ波によって処理容器10内では第1の処理ガス及び第2の処理ガスがプラズマ化し、プラズマ中で各処理ガスの解離が進み、その際に発生した活性種によってウェハW上に成膜処理がなされる。こうして、ウェハWの表面にSiN膜が形成される。
ウェハWにプラズマ成膜処理を行っている間、高周波電源25をオンにして、例えば13.56MHzの周波数で所定のパワーの高周波を出力させてもよい。この高周波はコンデンサ24を介して載置台20に印加され、RFバイアスがウェハWに印加される。プラズマ処理装置1では、プラズマの電子温度を低く維持できるので、膜へのダメージがなく、しかも、高密度プラズマにより、処理ガスの分子が解離されやすいので、反応が促進される。また、適切な範囲でのRFバイアスの印加は、プラズマ中のイオンをウェハWへ引き込むように作用するため、SiN膜の緻密性を向上させるとともに、膜中のトラップを増加させるように作用する。
その後、SiN膜が成長し、ウェハWに所定の膜厚のSiN膜が形成されると、第1の処理ガス、第2の処理ガスの供給と、マイクロ波の照射が停止される。その後、ウェハWは処理容器10から搬出されて、一連のプラズマ成膜処理が終了する。
次に、本実施の形態にかかる処理容器10の側面に設けられる搬入出口11近傍の構成について図面を参照して説明する。なお、以下の説明では、プラズマ処理装置1に隣接して配置されるチャンバーとして搬送用チャンバー80が搬入出口11を介して処理容器10と接続している構成として説明する。
図2は本実施の形態にかかる処理容器10の側面に設けられる搬入出口11近傍の拡大断面図である。図2に示すように、搬入出口11には、その形状に合わせて矩形状に構成され、搬入出口11より大きな寸法を有する板状の弁体83が設けられている。弁体83は、図示しない駆動部に接続しており、駆動部により弁体83が上下方向(図中矢印方向)に移動することにより、搬入出口11を開放状態と閉塞状態とに切り替えることが可能な構成となっている。即ち、ウェハWを搬送用チャンバー80から処理容器10内に搬入出可能な状態と、処理容器10内を気密に閉塞した状態とに切り替え自在となっている。また、弁体83には、例えばゴムや樹脂等からなり、処理容器10の外側に当接、押圧されて気密封止を行うための枠状の封止部材(Oリング)85が設けられている。
また、ゲートバルブ12の外面側には、搬送用チャンバー80の筐体80a側面との間に断熱部材90が搬入出口11を囲うような形状で設けられている。これは、処理容器10内部がプラズマ処理中に例えば約180℃の雰囲気になるのに対し、搬送用チャンバー80内部は約50℃程度に抑える必要があり、処理容器10からの熱伝導を抑えるために設けられるものである。この断熱部材90は耐熱性が高く、熱伝導の低い絶縁体であることが好ましく、例えば絶縁性樹脂(プラスチック部材等)からなる。上述したように処理容器10内部は高温時に約180℃まで上昇することから、この温度に対して耐熱性のある材質である必要がある。
また、図2に示すように、断熱部材90のゲートバルブ12外面との対向面(界面)、及び断熱部材90の搬送チャンバー80(筐体80a)外面との対向面(界面)には、導電性被膜100が形成されている。更に、断熱部材90の装置外部への露出面(外気側の面)にも同様の導電性被膜100が形成されている。この導電性被膜100は、例えばアルミ等の金属膜であり、厚さ5μm〜100μmである。この導電性被膜100は断熱部材90の表面に例えばめっき法あるいは溶射法によって被覆される。
図3は、図2に破線の円で示した封止部材85近傍の拡大図である。図3に示すように、ゲートバルブ12において弁体83が閉塞状態とされ、処理容器10内にてプラズマ処理が行われている場合であっても、封止部材85が設けられていることにより弁体83と処理容器10の外面(側壁)との間には、微小な隙間Sが形成されている。上述したように、封止部材85はゴムや樹脂等の絶縁体からなる部材であるため、マイクロ波を透過させてしまう。そのため、処理容器10内にてプラズマ処理が行われている際に、ゲートバルブ12の隙間Sを通り封止部材85を透過してマイクロ波が搬送用チャンバー80側に漏洩してしまう(図3中の一点鎖線矢印参照)。ここで、搬送用チャンバー80側に漏洩したマイクロ波は、更に絶縁体からなる断熱部材90を透過し、装置外部へ漏洩してしまう恐れがある。
そこで、本発明者らは、プラズマ処理中に処理容器10から漏洩したマイクロ波が、更に断熱部材90を通して装置外部へ漏洩してしまうのを防止するために、図2に示すように断熱部材90の外面に導電性被膜100を被覆させる技術を創案した。また、本発明者らは、断熱部材90の外面のどの箇所に導電性被膜100を被覆させれば効率的にマイクロ波の漏洩を防止できるかを実験によって検証した。以下では、本検証について図面ならびに表を参照して説明する。
図4は、断熱部材90におけるマイクロ波の漏洩についての検証装置110の概略説明図であり、(a)は導電性被膜100を設けていない場合を示し、(b)は導電性被膜100を設けた場合を示している。図4に示すように、検証装置110は、断熱部材90と、当該断熱部材90の両側面に形成される空間112、113から構成されており、空間112、113は気密状態となっている。空間112、113はそれぞれ本実施の形態における処理容器10内部と搬送用チャンバー80内部を想定したものであり、説明のため図4では左側を処理容器10内部を想定した空間112とし、右側を搬送用チャンバー80内部を想定した空間113とする。また、装置外部の空間(外気側の空間)を空間114と符号を付して説明する。また、ここでは、空間112を囲うように構成される筐体を116、空間113を囲うように構成される筐体を117と符号を付して説明する。
先ず、図4(a)に示すように、空間112と空間113との間に導電性被膜100が被覆されていない断熱部材90を設置し、空間112においてマイクロ波を生成させ、そのマイクロ波の漏洩状況について検証した。
次いで、図4(b)に示すように、空間112と空間113との間に導電性被膜100を被覆した断熱部材90を設置し、空間112においてマイクロ波を生成させ、そのマイクロ波の漏洩状況について検証した。なお、導電性被膜100の被覆箇所は、図4(b)に示すように、筐体116と断熱部材90との界面、断熱部材90の空間113側の側面全面、及び断熱部材90の外面のうち外気に接する上下の面全面とした。
以下に示す表1は、図4を参照して説明した各条件においてマイクロ波の断熱部材90への入力を100(%)とした場合の反射(%)、透過(%)、吸収(%)、漏洩(%)を示す検証結果である。ここで、表1における未処理とは、図4(a)に示す断熱部材90に導電性被膜100を被覆させていない条件である。また、めっき法とは、図4(b)に示す導電性被膜100の被覆をめっき法によって5μmの厚みで行った条件であり、溶射法とは、導電性被膜100の被覆を溶射法によって100μmの厚みで行った条件である。なお、導電性被膜100としては、金属膜を用いた。
また、表1における反射(%)とは、空間112において生成したマイクロ波が断熱部材90に入力された後、反射して空間112に戻る割合を示しており、透過(%)とは、空間112において生成したマイクロ波が断熱部材90を透過し、空間113まで達した割合を示す。また、吸収(%)とは、空間112において生成したマイクロ波が断熱部材90に吸収された割合を示しており、漏洩(%)とは、マイクロ波が空間112と断熱部材90との界面において外部空間114に漏洩した割合を示している。なお、表1の漏洩減衰率とは、外部空間114に漏洩するマイクロ波が実際に減衰したマイクロ波量(dB)を示している。
Figure 0005876463
表1に示すように、図4(a)に図示した導電性被膜100を被覆させない場合には、反射が3.25(%)、透過が75.4(%)、吸収が2.18(%)、漏洩が19.1(%)であった。即ち、断熱部材90に入力されたマイクロ波の内、19.1(%)のマイクロ波が外部に漏洩している。
一方、図4(b)に図示した導電性被膜100を被覆させた場合には、めっき法による5μm被覆で、反射が97.0(%)、透過が1.37E−05(%)、吸収が3.03(%)、漏洩が1.45E−03(%)であった。また、この時の漏洩減衰率は−41.2(dB)であった。更には、溶射法による100μm被覆で、反射が96.1(%)、透過が1.12E−05(%)、吸収が3.86(%)、漏洩が5.30E−04(%)であった。またこの時の漏洩減衰率は−45.6(dB)であった。
一般的なマイクロ波プラズマ処理装置のゲートバルブ構造において必要とされるマイクロ波漏洩減衰率は、安全性の観点から約−20(dB)程度であることが知られている。上記検証結果によれば、めっき法、溶射法のいずれの方法で導電性被膜100を断熱部材90に被覆させた場合であってもマイクロ波の漏洩減衰率は−40(dB)超であるため、断熱部材90に導電性被膜100を被覆させることで、マイクロ波の外部空間114への漏洩を十分に安全性が担保される程度に抑えることができる。また、断熱部材90において導電性被膜100を被覆させる範囲は、断熱部材90と隣接するチャンバーとの界面及び外気に露出した面であれば十分にマイクロ波の漏洩を抑えることができる。
なお、表1においては、導電性被膜100の被覆を5μm、100μmの厚みで行った場合を示したが、本発明者らの検証によれば、導電性被膜100の厚みを5μm以上100μm以下のいずれの膜厚とした場合であってもマイクロ波の外部空間114への漏洩を十分に安全性が担保される程度に抑えることができることが確認されている。
また、導電性被膜100を被覆した断熱部材90における吸収損失(表1中の「吸収」)は、導電性被膜100の表面から後方へ励起される電流の密度に依存することが知られており、当該導電性被膜100の表皮深さに関連している。本発明者らの検証によれば、導電性被膜100が厚いほど吸収損失が増大し、外部空間114に漏洩するマイクロ波を抑制できることが分かっている。具体的には、導電性被膜100の厚みが表皮深さの2倍以上であれば、マイクロ波漏洩減衰率を約−20(dB)程度とすることができる。即ち、導電性被膜100がアルミからなる金属膜である場合、アルミの表皮深さは2.5μmであることから、導電性被膜100の厚みは5μm以上とすることが望ましい。
以上の検証結果に基き、本実施の形態にかかるプラズマ処理装置1によれば、断熱部材90外面の所定箇所に、導電性被膜100を被覆させる構成としたことで、プラズマ処理中の処理容器10からゲートバルブ12を通じて漏洩したマイクロ波が、断熱部材90や、断熱部材90と隣接するチャンバー等との界面を通じて装置外部に漏洩する量を極めて低く抑えることが可能となる。これによりプラズマ処理装置1の安全性が向上し、効率的に安定したプラズマ処理を実施することが可能となる。
また、本実施の形態によれば、断熱部材90に対する導電性被膜100の被覆をめっき法あるいは溶射法で行うものとしている。即ち、マイクロ波漏洩を抑制するための新たな機構・装置等を導入することなく、従前より用いられていた断熱部材90に対して簡易な構成にて表面処理を行い、マイクロ波の漏洩を抑制することができる。これは設備コストの面でも非常に有用である。
更には、本実施の形態において、断熱部材90の外面に対して導電性被膜100の被覆を行った場合でも、断熱部材90の断熱性には何ら影響がないため、従来通り、処理容器10と搬送用チャンバー80との間の断熱性を担保しつつ、マイクロ波の装置外部への漏洩を抑制することができる。
また、本実施の形態において、断熱部材90と隣接するチャンバー(例えば処理容器10や搬送用チャンバー80)とは、例えば樹脂製のボルト等で締め付けを行うことで接続される。そのような接続が行われる際に、ボルトによる締め付けによって断熱部材90に被覆された導電性被膜100に傷(いわゆる使用傷)がついてしまう場合がある。
そこで、本発明者らは、このように導電性被膜100に傷がついた際のマイクロ波の漏洩減衰率についても検証を行った。以下の表2は、上記検証装置110において導電性被膜100に傷がついた場合の、マイクロ波の反射(%)、透過(%)、吸収(%)、漏洩(%)を測定した検証結果である。なお、本検証は、導電性被膜100に傷がついている点を除き、上記表1に示した条件と同様の条件下で行った。また、導電性被膜100に傷がつく場合として、5.0N・mの力でもって5回ボルトによる締め付けを行い、断熱部材90と隣接するチャンバーとを接続させた場合を試行した。
Figure 0005876463
表2に示すように、めっき法によって断熱部材90に膜厚5μmの導電性被膜100を被覆した場合のマイクロ波漏洩減衰率は−47.0(dB)となった。また、溶射法によって断熱部材90に膜厚100μmの導電性被膜100を被覆した場合のマイクロ波漏洩減衰率は−43.2(dB)となった。このように、導電性被膜100に傷がついた状態であっても、マイクロ波の漏洩減衰率は−40(dB)超であることが確認されたため、安全性が十分に担保されることが分かる。
なお、断熱部材90に被覆された導電性被膜100に生じる使用傷は、場所に応じてその大きさや深さ等が変わるものと考えられるが、上記表2に示した検証等の結果から、具体的には断熱部材90の表面が見えない程度に導電性被膜100による被覆がなされていれば安全性が十分担保されるものと推定される。また、断熱部材90の表面が見えている場合であっても、使用傷が比較的小さい場合には、マイクロ波の漏洩が十分に抑制されるものと推定される。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施の形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
上記実施の形態では、断熱部材90の外面の内、断熱部材90と隣接するチャンバー等との界面及び外気に露出している面において導電性被膜100を被覆させる構成を説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。具体的には、例えば図5に示すように、断熱部材90の外面全面に導電性被膜100を被覆させる構成としても良い。かかる構成によれば、上記実施の形態と同様の効果を享受できる上、更なるマイクロ波の漏洩抑制が図られる。
また、上記実施の形態では、導電性被膜100としてアルミ等の金属膜を例示したが、これに限られるものではない。具体的には、カーボン膜やITO(Indium Tin Oxide)が挙げられる。
また、導電性被膜100の被覆方法としては、めっき法あるいは溶射法が好ましいと説明したが、当然他の被覆方法を用いても良い。具体的には、導電塗装、PVD法(物理気相成長法)、CVD法(化学気相成長法)であっても良い。但し、施工性やコストの面からは、上記実施の形態で挙げためっき法あるいは溶射法がより望ましい。
なお、以上の実施の形態では、マイクロ波を用いたプラズマ処理装置を例にとって、処理容器と搬送用チャンバーとの間でのマイクロ波の漏洩を抑制する点について説明したが、これに限定されるものではない。即ち、本発明はマイクロ波を用いた処理装置に付帯する種々の装置やチャンバーとの間でマイクロ波の漏洩を抑制するための技術に適用可能であり、具体的には、プラズマ処理装置内の圧力を測定する圧力計等との間でのマイクロ波の漏洩抑制などに有用である。更に、本発明のプラズマ処理で処理される被処理体は、ガラス基板、有機EL基板、FPD(フラットパネルディスプレイ)用の基板等のいずれのものであってもよい。
本発明は、処理ガスをプラズマ化させて被処理体を処理するプラズマ処理装置に有用である。
1 プラズマ処理装置
10 処理容器
11 搬入出口
12 ゲートバルブ
20 載置台
32 排気管
40 ラジアルラインスロットアンテナ
50 同軸導波管
60 第1の処理ガス供給管
70 第2の処理ガス供給管
80 搬送用チャンバー
85 封止部材
90 断熱部材
100 導電性被膜
W ウェハ

Claims (4)

  1. 被処理体を処理するプラズマ処理装置であって、
    隣接するチャンバーとの間で前記被処理体を搬入出させるための開口部を有する処理容器と、
    前記処理容器内にマイクロ波を導入するマイクロ波導入機構と、
    前記処理容器を真空引きする排気装置と、
    前記開口部近傍に設けられるゲートバルブにおいて、当該ゲートバルブの外面と前記処理容器に隣接するチャンバーとの間に設置される断熱部材と、を備え、
    前記断熱部材には、少なくとも当該断熱部材と前記ゲートバルブの外面との対向面、当該断熱部材と前記処理容器に隣接するチャンバーとの対向面、及び当該断熱部材の外気に露出する面において導電性被膜が被覆されていることを特徴とする、プラズマ処理装置。
  2. 前記導電性被膜は、前記断熱部材の外周面全面に被覆されていることを特徴とする、請求項1に記載のプラズマ処理装置。
  3. 前記導電性被膜の厚みは5μm以上100μm以下であることを特徴とする、請求項1又は2に記載のプラズマ処理装置。
  4. 前記断熱部材は絶縁性樹脂である、請求項1〜3のいずれか一項に記載のプラズマ処理装置。
JP2013250162A 2013-12-03 2013-12-03 プラズマ処理装置 Expired - Fee Related JP5876463B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013250162A JP5876463B2 (ja) 2013-12-03 2013-12-03 プラズマ処理装置
US14/557,569 US20150155141A1 (en) 2013-12-03 2014-12-02 Plasma processing apparatus
KR1020140170322A KR101597054B1 (ko) 2013-12-03 2014-12-02 플라즈마 처리 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013250162A JP5876463B2 (ja) 2013-12-03 2013-12-03 プラズマ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015109302A JP2015109302A (ja) 2015-06-11
JP5876463B2 true JP5876463B2 (ja) 2016-03-02

Family

ID=53265909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013250162A Expired - Fee Related JP5876463B2 (ja) 2013-12-03 2013-12-03 プラズマ処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20150155141A1 (ja)
JP (1) JP5876463B2 (ja)
KR (1) KR101597054B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105491780B (zh) * 2014-10-01 2018-03-30 日新电机株式会社 等离子体产生用的天线及具备该天线的等离子体处理装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0689456B2 (ja) * 1986-10-01 1994-11-09 キヤノン株式会社 マイクロ波プラズマcvd法による機能性堆積膜形成装置
JPH02162637A (ja) * 1988-12-16 1990-06-22 Mitsubishi Electric Corp 高周波電子管
US6007878A (en) * 1993-05-27 1999-12-28 Canon Kabushiki Kaisha Process for producing an optical recording medium having a protective layer formed using a plasma processing device
JP3982844B2 (ja) * 1995-01-12 2007-09-26 株式会社日立国際電気 半導体製造装置及び半導体の製造方法
US6096389A (en) * 1995-09-14 2000-08-01 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for forming a deposited film using a microwave CVD process
US6357385B1 (en) * 1997-01-29 2002-03-19 Tadahiro Ohmi Plasma device
US7214274B2 (en) * 2003-03-17 2007-05-08 Tokyo Electron Limited Method and apparatus for thermally insulating adjacent temperature controlled processing chambers
US7029536B2 (en) * 2003-03-17 2006-04-18 Tokyo Electron Limited Processing system and method for treating a substrate
JP2005192038A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Shimada Phys & Chem Ind Co Ltd 断熱導波管
JP5283835B2 (ja) 2006-07-06 2013-09-04 東京エレクトロン株式会社 マイクロ波プラズマ処理装置及びマイクロ波プラズマ処理装置用ゲートバルブ
US20080217293A1 (en) * 2007-03-06 2008-09-11 Tokyo Electron Limited Processing system and method for performing high throughput non-plasma processing
JP5000555B2 (ja) * 2008-03-12 2012-08-15 東京エレクトロン株式会社 ゲートバルブおよび半導体製造装置
JP4694596B2 (ja) * 2008-06-18 2011-06-08 東京エレクトロン株式会社 マイクロ波プラズマ処理装置及びマイクロ波の給電方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015109302A (ja) 2015-06-11
US20150155141A1 (en) 2015-06-04
KR20150064690A (ko) 2015-06-11
KR101597054B1 (ko) 2016-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5805227B2 (ja) プラズマ処理装置
JP4878782B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
KR102438349B1 (ko) 플라즈마 처리 장치
JP4997842B2 (ja) 処理装置
JP2006041539A (ja) デュアル反応チャンバプラズマ処理装置
JP5000555B2 (ja) ゲートバルブおよび半導体製造装置
KR20100127803A (ko) 플라즈마 처리 장치
JP2014130924A (ja) プラズマ処理容器及びプラズマ処理装置
JP2010225396A (ja) マイクロ波プラズマ処理装置
JP5876463B2 (ja) プラズマ処理装置
KR102229990B1 (ko) 플라즈마 처리 장치용 부재 및 플라즈마 처리 장치
JP2006253312A (ja) プラズマ処理装置
KR101464867B1 (ko) 반도체 장치 제조 방법, 기판 처리 장치 및 기록 매체
US20150176125A1 (en) Substrate processing apparatus
JP4931716B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ生成室
JP2015084307A (ja) プラズマ処理装置
JP6156850B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理装置の部材の交換判断方法
JP2015082546A (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP6386632B2 (ja) プラズマ処理装置
JP2000106298A (ja) プラズマ処理装置
JP5728565B2 (ja) プラズマ処理装置及びこれに用いる遅波板
JP7316863B2 (ja) 第一導電性部材と第二導電性部材の接合構造と接合方法、及び基板処理装置
JP2013042061A (ja) 基板処理装置及び半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5876463

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees