JP5875712B2 - 低い含湿性の電極活物質及びそれを含むリチウム二次電池 - Google Patents

低い含湿性の電極活物質及びそれを含むリチウム二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP5875712B2
JP5875712B2 JP2014558693A JP2014558693A JP5875712B2 JP 5875712 B2 JP5875712 B2 JP 5875712B2 JP 2014558693 A JP2014558693 A JP 2014558693A JP 2014558693 A JP2014558693 A JP 2014558693A JP 5875712 B2 JP5875712 B2 JP 5875712B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
secondary battery
metal oxide
lithium secondary
average particle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014558693A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015511757A (ja
Inventor
ミン・ヒ・イ
ソン・ミン・イ
テ・ジン・パク
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2015511757A publication Critical patent/JP2015511757A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5875712B2 publication Critical patent/JP5875712B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/364Composites as mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/483Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides for non-aqueous cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

反復的な充放電が可能な二次電池及び該二次電池を構成する電極活物質に関する。
化石燃料の枯渇によるエネルギー源の価格上昇、環境汚染への関心が急増するにつれ、環境に優しい代替エネルギー源に対する要求が未来生活のための必須不可欠の要因となっている。そこで、原子力、太陽光、風力、潮力などの様々な電力生産技術に関する研究が続けられており、このように生産されたエネルギーをより効率的に使用するための電力貯蔵装置もまた高い関心を集めている。
特に、リチウム二次電池の場合、モバイル機器に対する技術開発及び需要が増加するに伴い、エネルギー源としての需要が急増しており、最近は、電気自動車(EV)、ハイブリッド電気自動車(HEV)の動力源としての使用が実現化されており、グリッド(Grid)化を通じた電力補助電源などの用途にも使用領域が拡大されている。
リチウムチタン酸化物(Lithium titanium oxide)は、初期充電及び放電サイクルの効率がほぼ100%に近く、作動電圧が高いので、電解質の分解反応による負極の表面被膜が形成されない。したがって、高出力用負極素材としての応用が期待されている。
リチウムチタン酸化物は、空気中の水分を吸収する性質を有する。
一方、リチウムチタン酸化物は、リチウムイオンの拡散速度が遅いため、イオンの移動距離を短くするために、合成される粒子のサイズをナノ粒子として小さく製造しなければならない。
しかし、ナノサイズの粒子は、電極の製造過程において多くの量の溶媒を必要とするため生産性が低下し、水分に敏感であるため電池の特性を阻害するという問題がある。
吸湿された水分は分解されて多量の気体を発生させる。これは、電池の性能を低下させる原因となる。
本発明は、水分の吸湿が最小化された電極活物質及びそれを含むリチウム二次電池を提供しようとする。
本発明は、平均粒径(D50)が異なる2種以上のリチウム金属酸化物粒子の混合物を含む電極活物質を提供する。
前記リチウム金属酸化物粒子は、1次粒子からなる2次粒子であってもよい。
前記混合物は、平均粒径(D50)が1nm以上〜3μm未満の範囲内である第1リチウム金属酸化物粒子と、平均粒径(D50)が3μm以上〜30μm以下の範囲内である第2リチウム金属酸化物粒子とを含んでいてもよい。
具体的に、前記第1リチウム金属酸化物粒子の平均粒径(D50)は、100nm以上〜2.5μm未満の範囲内、500nm以上〜2.0μm未満の範囲内、700nm以上〜1.8μm未満の範囲内であってもよい。
前記第2リチウム金属酸化物粒子の平均粒径(D50)は、5μm以上〜25μm未満の範囲内、10μm以上〜20μm未満の範囲内、12μm以上〜20μm未満の範囲内であってもよい。
前記第1リチウム金属酸化物粒子と第2リチウム金属酸化物粒子との混合比は、70:30以上〜30:70以下の範囲内であってもよい。
図1を参照すると、本発明の実施例は、上記の混合比の範囲内で非線形的な水分含湿量の減少を示している。これは、上記の混合比の範囲内で水分含湿量の減少が著しいことを立証するものである。
すなわち、平均粒径(D50)が異なる2種以上のリチウム金属酸化物粒子を単純混合する場合、混合比に応じて線形的に水分含湿量が減少すると予想されるが、本発明の実施例は、このような予想を外れて水分含湿量が非線形的に減少していることがわかる。
本発明は、上記の電極活物質を含む電極及び高分子膜を含み、正極と負極との間に高分子膜を介在した構造の電極組立体を電池ケースに収納し、密封した構造のリチウム二次電池を提供する。前記リチウム二次電池は、リチウム塩含有非水系電解質を含むことができる。
上記のリチウム二次電池は、リチウムイオン電池であってもよく、リチウムイオンポリマー電池であってもよく、リチウムポリマー電池であってもよい。
前記電極は、正極または負極であってもよく、下記の過程を含む製造方法で製造することができる。
電極の製造方法は、
バインダーを溶媒に分散または溶解させて、バインダー溶液を製造する過程と、
前記バインダー溶液と電極活物質及び導電材を混合して、電極スラリーを製造する過程と、
前記電極スラリーを集電体上にコーティングする過程と、
電極を乾燥する過程と、
電極を一定の厚さに圧縮する過程とを含む。
場合によっては、圧延した電極を乾燥する過程をさらに含むことができる。
前記バインダー溶液の製造過程は、バインダーを溶媒に分散または溶解させて、バインダー溶液を製造する過程である。
前記バインダーは、当業界において公知のいずれのバインダーであってもよく、具体的には、ポリフッ化ビニリデン(polyvinylidene fluoride、PVdF)またはポリテトラフルオロエチレン(Polytetrafluoroethylene、PTFE)を含むフッ素樹脂系バインダー、スチレン−ブタジエンゴム、アクリロニトリル−ブタジエンゴム、スチレン−イソプレンゴムを含むゴム系バインダー、カルボキシメチルセルローズ(CMC)、澱粉、ヒドロキシプロピルセルローズ、再生セルローズを含むセルロース系バインダー、ポリアルコール系バインダー、ポリエチレン、ポリプロピレンを含むオレフィン系バインダー、ポリイミド系バインダー、ポリエステル系バインダー、イガイ接着剤、シラン系バインダーからなる群から選択された一つまたは2種以上のバインダーの混合物であるか、または共重合体であってもよい。
前記溶媒は、バインダーの種類によって選択的に使用することができ、例えば、イソプロピルアルコール、N−メチルピロリドン(NMP)、アセトンなどの有機溶媒と水などを使用することができる。
電極活物質及び導電材を前記バインダー溶液に混合/分散させて、電極スラリーを製造することができる。このように製造された電極スラリーは、貯蔵タンクに移送してコーティング過程の前まで保管することができる。前記貯蔵タンク内では、電極スラリーが硬化することを防止するために、電極スラリーを撹拌し続けることができる。
前記電極活物質は、リチウムコバルト酸化物(LiCoO)、リチウムニッケル酸化物(LiNiO)などの層状化合物や、1またはそれ以上の遷移金属で置換された化合物;化学式Li1+yMn2−y(ここで、yは0〜0.33である。)、LiMnO、LiMn、LiMnOなどのリチウムマンガン酸化物;リチウム銅酸化物(LiCuO);LiV、LiFe、V、Cuなどのバナジウム酸化物;化学式LiNi1−y(ここで、M=Co、Mn、Al、Cu、Fe、Mg、BまたはGaであり、y=0.01〜0.3である。)で表されるNiサイト型リチウムニッケル酸化物;化学式LiMn2−y(ここで、M=Co、Ni、Fe、Cr、ZnまたはTaであり、y=0.01〜0.1である。)またはLiMnMO(ここで、M=Fe、Co、Ni、CuまたはZnである。)で表されるリチウムマンガン複合酸化物;化学式のLiの一部がアルカリ土類金属イオンで置換されたLiMn;ジスルフィド化合物;Fe(MoO;難黒鉛化炭素、黒鉛系炭素などの炭素;LiFe(0≦x≦1)、LiWO(0≦x≦1)、SnMe1−xMe’(Me:Mn、Fe、Pb、Ge;Me’:Al、B、P、Si、周期律表の1族、2族、3族元素、ハロゲン;0<x≦1;1≦y≦3;1≦z≦8)などの金属複合酸化物;リチウム金属;リチウム合金;ケイ素系合金;錫系合金;SnO、SnO、PbO、PbO、Pb、Pb、Sb、Sb、Sb、GeO、GeO、Bi、Bi、Biなどの金属酸化物;ポリアセチレンなどの導電性高分子;Li−Co−Ni系材料などを挙げることができるが、これらに限定されるものではない。
本発明の非制限的な実施例において、前記電極活物質はリチウム金属酸化物を含むことができ、前記リチウム金属酸化物は、好ましくは、下記化学式(1)で表すことができる。
LiM’4−c(1)
上記式中、M’は、Ti、Sn、Cu、Pb、Sb、Zn、Fe、In、Al及びZrからなる群から選択される一つ以上の元素であり、
a及びbは、0.1≦a≦4、0.2≦b≦4の範囲でM’の酸化数(oxidation number)によって決定され、
cは、0≦c<0.2の範囲でAの酸化数によって決定され、
Aは、−1または−2価の一つ以上のアニオンである。
前記化学式(1)の酸化物は、下記化学式(2)で表すことができる。
LiTi(2)
上記式中、0.5≦a≦3、1≦b≦2.5である。
前記リチウム金属酸化物は、Li0.8Ti2.2、Li2.67Ti1.33、LiTi、Li1.33Ti1.67、Li1.14Ti1.71などであってもよい。ただし、これらに限定されるものではない。
本発明の非制限的な実施例において、前記リチウム金属酸化物は、Li1.33Ti1.67またはLiTiであってもよい。Li1.33Ti1.67は、充放電時に結晶構造の変化が少なく、可逆性に優れたスピネル構造を有する。
前記リチウム金属酸化物は、当業界において公知の製造方法で製造することができ、例えば、固相法、水熱法、ゾル−ゲル法などで製造することができる。これについての詳細な説明は省略する。
前記導電材は、当該電池に化学的変化を誘発せずに導電性を有するものであれば、特に制限されるものではなく、例えば、天然黒鉛や人造黒鉛などの黒鉛;カーボンブラック、アセチレンブラック、ケチェンブラック、チャンネルブラック、ファーネスブラック、ランプブラック、サーマルブラックなどのカーボンブラック;炭素繊維や金属繊維などの導電性繊維;フッ化カーボン、アルミニウム、ニッケル粉末などの金属粉末;酸化亜鉛、チタン酸カリウムなどの導電性ウィスカー;酸化チタンなどの導電性金属酸化物;ポリフェニレン誘導体などの導電性素材などを使用することができる。
前記電極スラリーには、必要に応じて、充填剤などを選択的に追加することができる。
前記充填剤は、当該電池に化学的変化を誘発せずに繊維状材料であれば特に制限されるものではなく、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのオレフィン系重合体;ガラス繊維、炭素繊維などの繊維状物質を使用することができる。
前記電極スラリーを集電体上にコーティングする過程は、電極スラリーをコーター(coater)ヘッドを通過させて、定められたパターン及び一定の厚さに集電体上にコーティングする過程である。
前記電極スラリーを集電体上にコーティングする方法は、電極スラリーを集電体上に分配させた後、ドクターブレード(doctor blade)などを用いて均一に分散させる方法、ダイキャスティング(die casting)、コンマコーティング(comma coating)、スクリーンプリンティング(screen printing)などの方法などを挙げることができる。また、別途の基材(substrate)上に成形した後、プレシングまたはラミネーション方法により電極スラリーを集電体と接合させることもできる。
前記集電体は、当該電池に化学的変化を誘発せずに高い導電性を有するものであれば、特に制限されるものではなく、例えば、銅、ステンレススチール、アルミニウム、ニッケル、チタン、焼成炭素、銅やステンレススチールの表面にカーボン、ニッケル、チタン、銀などで表面処理したもの、アルミニウム−カドミウム合金などを使用することができる。正極集電体は、表面に微細な凹凸を形成して正極活物質の結合力を強化させることもでき、フィルム、シート、ホイル、ネット、多孔質体、発泡体、不織布体などの様々な形態で使用することができる。具体的に、正極集電体は、アルミニウムを含む金属集電体であってもよく、負極集電体は、銅を含む金属集電体であってもよい。前記電極集電体は、金属ホイルであってもよく、アルミニウム(Al)ホイルまたは銅(Cu)ホイルであってもよい。
前記乾燥工程は、金属集電体にコーティングされたスラリーを乾燥させるためにスラリー内の溶媒及び水分を除去する過程であって、具体的な実施例において、50〜200℃の真空オーブンで1日以内に乾燥させる。
前記乾燥過程後には冷却過程をさらに含むことができ、前記冷却過程は、バインダーの再結晶組織がよく形成されるように室温まで徐冷(slow cooling)するものであってもよい。
コーティング過程が終わった電極の容量密度を高め、集電体と活物質との接着性を増加させるために、高温加熱された2個のロールの間に電極を通過させて、所望の厚さに圧縮することができる。この過程を圧延過程という。
前記電極を高温加熱された2個のロールの間に通過させる前に、前記電極は予熱されてもよい。前記予熱過程は、電極の圧縮効果を高めるために、ロールに投入される前に電極を予熱する過程である。
上記のように圧延過程が完了した電極は、バインダーの融点以上の温度を満足する範囲である50〜200℃の真空オーブンで1日以内に乾燥させることができる。圧延された電極は、一定の長さに切断した後、乾燥させてもよい。
前記乾燥過程後には、冷却過程をさらに含むことができ、前記冷却過程は、バインダーの再結晶組織がよく形成されるように室温まで徐冷(slow cooling)するものであってもよい。
前記高分子膜は、正極と負極との間を隔離させる分離膜であり、電解質としてポリマーなどの固体電解質が使用される場合には、固体電解質が分離膜を兼ねることもできる。
前記分離膜は、高いイオン透過度及び機械的強度を有する絶縁性の薄い薄膜が使用される。一般に、分離膜の気孔径は0.01〜10μmであり、厚さは5〜300μmである。
このような分離膜としては、例えば、耐化学性及び疎水性のポリプロピレンなどのオレフィン系ポリマー;ガラス繊維またはポリエチレンなどで作られたシートや不織布;クラフト紙などが使用される。現在市販中の代表的な例としては、セルガード系列(Celgard 2400、2300(Hoechest Celanese Corp.製品)、ポリプロピレン分離膜(Ube Industries Ltd.製品またはPall RAI社製品)、ポリエチレン系列(TonenまたはEntek)などがある。
場合によって、前記分離膜上には、電池の安定性を高めるためにゲルポリマー電解質がコーティングされてもよい。このようなゲルポリマーの代表的な例としては、ポリエチレンオキシド、ポリビニリデンフルオリド、ポリアクリロニトリルなどを挙げることができる。
前記電極組立体は、当業界において公知の構造のジェリーロール型電極組立体(または巻取り型電極組立体)、スタック型電極組立体(または積層型電極組立体)、またはスタック&フォールディン型電極組立体を全て含むことができる。
本明細書において、前記スタック&フォールディン型電極組立体は、分離膜シート上に、正極と負極との間に分離膜が介在した構造の単位セルを配列した後、分離膜シートを折りたたんだり(folding)、巻き取る(winding)方法で製造するスタック&フォールディン型電極組立体を含む概念として理解することができる。
また、前記電極組立体は、正極と負極のいずれか一つが分離膜間に介在した構造で積層された状態で熱融着などの方法で接合(laminate)されている構造の電極組立体を含むことができる。
前記非水系電解質としては、非水電解液、有機固体電解質、無機固体電解質などが使用される。
前記非水電解液としては、例えば、N−メチル−2−ピロリジノン、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ブチレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、エチルメチルカーボネート、γ−ブチロラクトン、1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジエトキシエタン、テトラヒドロキシフラン(franc)、2−メチルテトラヒドロフラン、ジメチルスルホキシド、1,3−ジオキソラン、4−メチル−1,3−ジオキセン、ジエチルエーテル、ホルムアミド、ジメチルホルムアミド、ジオキソラン、アセトニトリル、ニトロメタン、ホルム酸メチル、酢酸メチル、リン酸トリエステル、トリメトキシメタン、ジオキソラン誘導体、スルホラン、メチルスルホラン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、プロピレンカーボネート誘導体、テトラヒドロフラン誘導体、エーテル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチルなどの非プロトン性有機溶媒を使用することができる。
前記有機固体電解質としては、例えば、ポリエチレン誘導体、ポリエチレンオキシド誘導体、ポリプロピレンオキシド誘導体、リン酸エステルポリマー、ポリエジテーションリシン(agitation lysine)、ポリエステルスルフィド、ポリビニルアルコール、ポリフッ化ビニリデン、イオン性解離基を含む重合体などを使用することができる。
前記無機固体電解質としては、例えば、LiN、LiI、LiNI、LiN−LiI−LiOH、LiSiO、LiSiO−LiI−LiOH、LiSiS、LiSiO、LiSiO−LiI−LiOH、LiPO−LiS−SiSなどのLiの窒化物、ハロゲン化物、硫酸塩などを使用することができる。
前記リチウム塩は、前記非水系電解質に溶解しやすい物質であって、例えば、LiCl、LiBr、LiI、LiClO、LiBF、LiB10Cl10、LiPF、LiCFSO、LiCFCO、LiAsF、LiSbF、LiAlCl、CHSOLi、CFSOLi、LiSCN、LiC(CFSO、(CFSONLi、クロロボランリチウム、低級脂肪族カルボン酸リチウム、4フェニルホウ酸リチウム、イミドなどを使用することができる。
また、電解液には、充放電特性、難燃性などの改善の目的で、例えば、ピリジン、トリエチルホスファイト、トリエタノールアミン、環状エーテル、エチレンジアミン、n−グリム(glyme)、ヘキサリン酸トリアミド、ニトロベンゼン誘導体、硫黄、キノンイミン染料、N−置換オキサゾリジノン、N,N−置換イミダゾリジン、エチレングリコールジアルキルエーテル、アンモニウム塩、ピロール、2−メトキシエタノール、三塩化アルミニウムなどが添加されてもよい。場合によっては、不燃性を付与するために、四塩化炭素、三フッ化エチレンなどのハロゲン含有溶媒をさらに含ませることもでき、高温保存特性を向上させるために二酸化炭酸ガスをさらに含ませることもでき、FEC(fluoro−ethylene carbonate)、PRS(propene sultone)、FPC(fluoro−propylene carbonate)などをさらに含ませることができる。
本発明に係るリチウム二次電池は、負極活物質として前記化学式(1)のリチウム金属酸化物を含み、正極活物質として下記化学式(3)のリチウム金属酸化物を含むことができる。
LiMn2−y4−z(3)
上記式中、0.9≦x≦1.2、0<y<2、0≦z<0.2であり、
Mは、Al、Mg、Ni、Co、Fe、Cr、V、Ti、Cu、B、Ca、Zn、Zr、Nb、Mo、Sr、Sb、W、Ti及びBiからなる群から選択される一つ以上の元素であり、
Aは、−1または−2価の一つ以上のアニオンである。
Aの最大置換量は0.2モル%未満であってもよく、本発明の具体的な実施例において、前記Aは、F、Cl、Br、Iのようなハロゲン、S及びNからなる群から選択される一つ以上のアニオンであってもよい。
このようなアニオンの置換によって遷移金属との優れた結合力を有するようになり、化合物の構造転移が防止されるので、電池の寿命を向上させることができる。反面、アニオンAの置換量が多すぎると(t≧0.2)、不完全な結晶構造によってむしろ寿命特性が低下するため好ましくない。
具体的に、前記化学式(3)の酸化物は、下記化学式(4)で表されるリチウム金属酸化物であってもよい。
LiNiMn2−y(4)
上記式中、0.9≦x≦1.2、0.4≦y≦0.5である。
より具体的に、前記リチウム金属酸化物は、LiNi0.5Mn1.5またはLiNi0.4Mn1.6であってもよい。
本発明に係るリチウム二次電池は、小型デバイスの電源として使用される電池セルに使用することができるだけでなく、多数の電池セルを含む中大型電池モジュールに単位電池としても好ましく使用することができる。
また、本発明は、前記電池モジュールを中大型デバイスの電源として含む電池パックを提供し、前記中大型デバイスは、電気自動車(Electric Vehicle、EV)、ハイブリッド電気自動車(Hybrid Electric Vehicle、HEV)、プラグインハイブリッド電気自動車(Plug−in Hybrid Electric Vehicle、PHEV)などを含む電気車及び電力貯蔵装置などを挙げることができるが、これに限定されるものではない。
前記電池モジュール及び電池パックの構造、並びにそれらの作製方法は、当業界において公知であるので、本明細書ではそれについての詳細な説明を省略する。
本発明の実施例と比較例の水分吸湿量の測定結果を示すグラフである。 本発明の実施例に用いられたリチウムチタン酸化物の粒度分布の測定結果を示すグラフである。
以下では実施例を通じて本発明の内容を詳述するが、以下の実施例は本発明を例示するためのものであり、本発明の範疇がこれらに限定されるものではない。
<実施例1>
平均粒径(D50)が1.5μmであるLiTi12(LTO #1)と、平均粒径(D50)が15.6μmであるLiTi12(LTO #2)との重量比が70:30である混合物を製造した。平均粒径(D50)は、PSD(Particle size distribution)測定機器を用いて測定した。
<実施例2>
平均粒径(D50)が1.5μmであるLiTi12(LTO #1)と、平均粒径(D50)が15.6μmであるLiTi12(LTO #2)との重量比が50:50である混合物を製造した。平均粒径(D50)は、PSD(Particle size distribution)測定機器を用いて測定した。
<実施例3>
平均粒径(D50)が1.5μmであるLiTi12(LTO #1)と、平均粒径(D50)が15.6μmであるLiTi12(LTO #2)との重量比が30:70である混合物を製造した。平均粒径(D50)は、PSD(Particle size distribution)測定機器を用いて測定した。
<比較例1>
平均粒径(D50)が1.5μmであるLiTi12(LTO #1)と、平均粒径(D50)が15.6μmであるLiTi12(LTO #2)との重量比が100:0である混合物を製造した。平均粒径(D50)は、PSD(Particle size distribution)測定機器を用いて測定した。
<比較例2>
平均粒径(D50)が1.5μmであるLiTi12(LTO #1)と、平均粒径(D50)が15.6μmであるLiTi12(LTO #2)との重量比が0:100である混合物を製造した。平均粒径(D50)は、PSD(Particle size distribution)測定機器を用いて測定した。
<実験例1>
実施例1〜3及び比較例1及び2の混合物を130℃の条件下で48時間乾燥させた後、水分分析器(Satorius、WDS 400)を用いて水分含量を測定した。(温度条件:40〜400℃、測定時間:20分)
結果を下記表1に示す。図1を参照すると、実施例1〜3は、非線形的な水分含量の減少を示している。このような結果は、平均粒径(D50)が異なる2種以上のリチウム金属酸化物粒子を単純混合する場合、混合比に応じて線形的に水分含湿量が減少するという予想から外れた結果である。
本発明の属する分野における通常の知識を有する者であれば、上記内容に基づいて本発明の範疇内で様々な応用及び変形を行うことが可能であろう。
本発明は、上記の混合比の範囲内で、予想とは異なり、非線形的な水分含湿量の減少を示す。これは、平均粒径(D50)が互いに異なる2種以上のリチウム金属酸化物粒子の単純混合物が、混合比に応じて水分含湿量が線形的に減少するという予想を外れたもので、本発明は、上記の混合比の範囲内で臨界的効果を発揮する。上記の電極活物質を含むリチウム二次電池は、水分による副反応が最小化されて、向上した性能を発揮することができる。具体的に、水分の分解によるガス発生量が減少することによって、向上した安全性を発揮することができる。

Claims (11)

  1. 電極活物質を含む電極及び高分子膜を含み、正極と負極との間に高分子膜が介在した構造の電極組立体が電池ケースに内蔵されている、リチウム二次電池であって、
    電極活物質は、平均粒径(D50)が互いに異なる2種以上のリチウム金属酸化物粒子の混合物を含
    前記リチウム金属酸化物粒子は、1次粒子からなる2次粒子であり、
    前記混合物は、平均粒径(D50)が1nm以上〜3μm未満の範囲内である第1リチウム金属酸化物粒子と、平均粒径(D50)が5μm以上〜25μm未満の範囲内である第2リチウム金属酸化物粒子とを含み、
    リチウム金属酸化物は、下記化学式(2)で表される、リチウム二次電池:
    Li Ti (2)
    上記式中、0.5≦a≦3、1≦b≦2.5である
  2. 前記第1リチウム金属酸化物粒子の平均粒径(D50)は、100nm以上〜2.5μm未満の範囲内である、請求項に記載のリチウム二次電池
  3. 前記第1リチウム金属酸化物粒子の平均粒径(D50)は、500nm以上〜2.0μm未満の範囲内である、請求項に記載のリチウム二次電池
  4. 前記第1リチウム金属酸化物粒子の平均粒径(D50)は、700nm以上〜1.8μm未満の範囲内である、請求項に記載のリチウム二次電池
  5. 前記第2リチウム金属酸化物粒子の平均粒径(D50)は、10μm以上〜20μm未満の範囲内である、請求項に記載のリチウム二次電池
  6. 前記第2リチウム金属酸化物粒子の平均粒径(D50)は、12μm以上〜20μm未満の範囲内である、請求項に記載のリチウム二次電池
  7. 前記第1リチウム金属酸化物粒子と第2リチウム金属酸化物粒子との混合比は、70:30以上〜30:70以下の範囲内である、請求項に記載のリチウム二次電池
  8. 前記リチウム金属酸化物は、Li1.33Ti1.67またはLiTiである、請求項に記載のリチウム二次電池
  9. 前記リチウム二次電池は、リチウムイオン電池である、請求項に記載のリチウム二次電池。
  10. 前記リチウム二次電池は、リチウムイオンポリマー電池である、請求項に記載のリチウム二次電池。
  11. 前記リチウム二次電池は、リチウムポリマー電池である、請求項に記載のリチウム二次電池。
JP2014558693A 2012-04-17 2013-04-17 低い含湿性の電極活物質及びそれを含むリチウム二次電池 Active JP5875712B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2012-0039469 2012-04-17
KR20120039469 2012-04-17
PCT/KR2013/003212 WO2013157831A1 (ko) 2012-04-17 2013-04-17 낮은 함습성의 전극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015511757A JP2015511757A (ja) 2015-04-20
JP5875712B2 true JP5875712B2 (ja) 2016-03-02

Family

ID=49383718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014558693A Active JP5875712B2 (ja) 2012-04-17 2013-04-17 低い含湿性の電極活物質及びそれを含むリチウム二次電池

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9960412B2 (ja)
EP (1) EP2804241B1 (ja)
JP (1) JP5875712B2 (ja)
KR (1) KR101542050B1 (ja)
CN (1) CN104137309B (ja)
WO (1) WO2013157831A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101940249B1 (ko) * 2015-12-24 2019-01-18 주식회사 엘지화학 출력 특성이 향상된 음극 활물질 상기 음극 활물질을 포함하는 전기화학소자용 전극
KR102124950B1 (ko) 2016-11-23 2020-06-22 주식회사 엘지화학 이차전지용 양극, 그 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR102158680B1 (ko) * 2017-05-02 2020-09-22 주식회사 엘지화학 이차전지용 양극의 제조방법
CN109473652B (zh) * 2018-11-15 2021-07-09 合肥国轩高科动力能源有限公司 一种锂离子电池高镍三元材料的制备方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3456181B2 (ja) 1999-11-30 2003-10-14 日本電気株式会社 リチウムマンガン複合酸化物およびそれを用いた非水電解液二次電池
WO2003008334A1 (en) * 2001-07-20 2003-01-30 Altair Nanomaterials Inc. Process for making lithium titanate
JP4153192B2 (ja) * 2001-10-31 2008-09-17 チタン工業株式会社 電極用チタン酸リチウム及びその用途
JP4237074B2 (ja) * 2004-02-16 2009-03-11 ソニー株式会社 非水電解質二次電池用の正極活物質および非水電解質二次電池
FR2874603B1 (fr) * 2004-08-31 2006-11-17 Commissariat Energie Atomique Compose pulverulent d'oxyde mixte de titane et de lithium dense, procede de fabrication d'un tel compose et electrode comportant un tel compose
KR20060091486A (ko) * 2005-02-15 2006-08-21 삼성에스디아이 주식회사 양극 활물질, 그 제조 방법 및 이를 채용한 양극과 리튬 전지
US9666862B2 (en) * 2005-02-23 2017-05-30 Lg Chem, Ltd. Secondary battery of improved lithium ion mobility and cell capacity
KR100783293B1 (ko) * 2005-08-16 2007-12-10 주식회사 엘지화학 양극 활물질 및 그것을 포함하고 있는 리튬 이차전지
CN101223658A (zh) 2005-08-16 2008-07-16 株式会社Lg化学 阴极活性材料及包含该活性材料的锂二次电池
JP4963186B2 (ja) * 2006-03-31 2012-06-27 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池
US7820327B2 (en) * 2006-04-11 2010-10-26 Enerdel, Inc. Lithium titanate and lithium cells and batteries including the same
JP4580949B2 (ja) * 2006-06-02 2010-11-17 株式会社東芝 非水電解質電池、電池パック及び充電式掃除機
KR100914840B1 (ko) * 2006-08-21 2009-09-02 주식회사 엘지화학 소수성의 불활성 입자를 포함하고 있는 비수계 리튬이차전지
JP5150966B2 (ja) * 2007-05-28 2013-02-27 Necエナジーデバイス株式会社 非水電解液二次電池用正極およびそれを用いた非水電解液二次電池
KR101023354B1 (ko) * 2007-06-22 2011-03-18 주식회사 엘지화학 전자전도도가 향상된 리튬티탄산화물
JP5234394B2 (ja) * 2007-09-21 2013-07-10 住友電気工業株式会社 リチウム電池
JP5417978B2 (ja) * 2009-05-14 2014-02-19 株式会社豊田中央研究所 リチウムイオン二次電池用負極及びリチウムイオン二次電池
JP5492287B2 (ja) 2010-03-04 2014-05-14 株式会社東芝 非水電解液電池、電池パック及び自動車
JP5472743B2 (ja) * 2010-06-28 2014-04-16 トヨタ自動車株式会社 リチウム二次電池
JP5593991B2 (ja) * 2010-09-08 2014-09-24 日産自動車株式会社 リチウムイオン電池用正極材料
JP5439457B2 (ja) 2011-10-26 2014-03-12 太陽誘電株式会社 リチウムチタン複合酸化物、それを用いた電池用電極およびリチウムイオン二次電池
JP5497094B2 (ja) * 2012-03-29 2014-05-21 太陽誘電株式会社 リチウムチタン複合酸化物、それを用いた電池用電極およびリチウムイオン二次電池
JP2015510249A (ja) * 2012-04-18 2015-04-02 エルジー・ケム・リミテッド 多層構造の電極及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20140356696A1 (en) 2014-12-04
EP2804241B1 (en) 2017-09-13
CN104137309A (zh) 2014-11-05
KR101542050B1 (ko) 2015-08-06
WO2013157831A1 (ko) 2013-10-24
KR20130117688A (ko) 2013-10-28
CN104137309B (zh) 2017-02-22
EP2804241A1 (en) 2014-11-19
US9960412B2 (en) 2018-05-01
JP2015511757A (ja) 2015-04-20
EP2804241A4 (en) 2015-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6402149B2 (ja) 出力密度特性が向上した高出力のリチウム二次電池
US9147880B2 (en) Electrode active material containing polydopamine and lithium secondary battery including the same
JP2016213205A (ja) エネルギー密度特性が向上した高エネルギーのリチウム二次電池
JP6485814B2 (ja) 異なる電極材層を含む電極及びリチウム二次電池
JP6483723B2 (ja) 正極活物質及びそれを含むリチウム二次電池
KR101481993B1 (ko) 시안기를 포함하는 화합물을 포함하는 전극 및 이를 포함하는 리튬이차전지
JP2014514726A (ja) エネルギー密度特性が向上した高エネルギー密度のリチウム二次電池
KR101506284B1 (ko) 다층 구조 전극 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR101514314B1 (ko) 향상된 접착력을 가지는 전극 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR101511022B1 (ko) 수분 제한 전극 활물질, 수분 제한 전극 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP5875712B2 (ja) 低い含湿性の電極活物質及びそれを含むリチウム二次電池
KR101572074B1 (ko) 용량이 향상된 음극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP5944572B2 (ja) 二次電池用電極及びそれを含む二次電池
KR101527532B1 (ko) 리튬 확산성이 향상된 전극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP2017512374A (ja) 正極活物質及びそれを含むリチウム二次電池
KR101548117B1 (ko) 고율 특성의 전극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR20150005867A (ko) 폴리 올레핀계 바인더를 포함하는 전극 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP6509179B2 (ja) ガス透過膜を含むリチウム二次電池
KR20130116823A (ko) 음극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5875712

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250