JP5874515B2 - 鋼材の溶接継手構造 - Google Patents

鋼材の溶接継手構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5874515B2
JP5874515B2 JP2012102685A JP2012102685A JP5874515B2 JP 5874515 B2 JP5874515 B2 JP 5874515B2 JP 2012102685 A JP2012102685 A JP 2012102685A JP 2012102685 A JP2012102685 A JP 2012102685A JP 5874515 B2 JP5874515 B2 JP 5874515B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fillet
welded
base material
weld
joint structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012102685A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013230479A (ja
Inventor
博巳 平山
博巳 平山
福田 浩司
浩司 福田
聡 北岡
聡 北岡
浩資 伊藤
浩資 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2012102685A priority Critical patent/JP5874515B2/ja
Publication of JP2013230479A publication Critical patent/JP2013230479A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5874515B2 publication Critical patent/JP5874515B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Description

本発明は、高強度鋼材を突合せて溶接する継手構造において、隅肉溶接部での早期破断を防止し、施工が容易でかつ低コストの鋼材の溶接継手構造に関するものである。
一般的に、鋼材を突合せて溶接する場合、例えば図3に示したように、母材同士を材軸方向に突き合わせて溶接する。突合せて溶接した母材の裏面には補強材である裏当金を当て、4か所程度に隅肉溶接し、母材と裏当金を溶着する。
鋼材の溶接継手に関する先行技術文献として、例えば特許文献1がある。
特許文献1には、裏当金と母材を全線隅肉溶接し、裏当金へ応力を伝達する事により、母材の突合せ溶接部の応力を低減し、突合せ溶接部の強度が低くても全強継手となる溶接方法が開示されている。
特開2011−067863号公報
図3に示した従来技術では、引張力が溶接継手に加わった場合、母材と裏当金を溶接した隅肉溶接線の端部に応力が集中してしまい、破断起点になりやすく強度が出にくい。
特許文献1記載の発明では、裏当金と母材を全周隅肉溶接しているが、引張力が溶接継手に加わった場合、やはり、応力が継手断面の不連続部分である端部に集中し、端部が破断起点となる。
特に特許文献1においては、前面隅肉の部分の応力が高くなり、全周隅肉から前面隅肉を除いた他の隅肉溶接部分の強度は効率的に発揮できない。この事により隅肉溶接部の早期の破断が懸念されるため、全強継手とできない可能性がある。
また、一般的に強度が1000N級の超高強度鋼である母材の溶接継手を、単純な突合せ溶接で製作する場合、溶接材料を母材と同等以上の強度とするオーバーマッチングを実現するのは、特殊な溶接管理と溶接材料が要求されるため高コストとなる。
本発明は、このような課題の解決を図ったものであり、高強度の母材同士を突合せて溶接する鋼材の溶接継手構造において、母材よりも低強度の溶接材料を用いて突合せ溶接し、応力集中の小さい形状の補強材(裏当金)を用いることで、隅肉溶接部での早期破断を防止し、施工が容易かつ低コストである鋼材の溶接継手構造を提供することを目的としたものである。
本発明は、母材同士材軸方向にされてなる鋼材の溶接継手構造であって、前記母材同士母材より小さい強度の溶接金属により突合せ溶接された突合せ溶接部と、前記母材の裏面側に母材より小さい強度の補強材が母材より小さい強度の溶接金属によって隅肉溶接された隅肉溶接部とを備え、前記隅肉溶接部は、前記隅肉溶接部の隅肉溶接線が母材軸直角方向に対して傾角を有かつ前記突合せ溶接部からの距離が幅方向端部に比べ幅方向中間部が徐々に大きくなっていることを特徴とする鋼材の溶接継手構造である。
本発明は、母材同士の突合せ溶接部、母材の裏面に取り付ける補強材(裏当金)、母材と補強材との隅肉溶接部に、母材よりも強度の小さい溶接材料を用いることによって、特殊な溶接管理を必要とせず、低コストで全強継手を実現することができる。
また、裏当金を兼ねる補強材と母材との隅肉溶接部において、母材軸直角方向と隅肉溶接線が傾角を有し、母材の突合せ溶接部からの距離が幅方向端部に比べ幅方向中間部で大きくなるようにしたことによって、隅肉溶接部の端部への応力集中が生じにくく、端部からの欠陥を防ぎ、隅肉溶接部での早期の破断を防止することが可能である。
例えば、図1、図2に示すような略三角形状部を有する補強材あるいは半楕円形状部を有する補強材およびそれに応じた形状の隅肉溶接部にすれば、従来技術よりも隅肉溶接部の長さも長くなり、母材との溶接面積が増加することになる。
本発明における鋼材の溶接継手構造は、前記母材軸方向に対する前記隅肉溶接線の傾角、前記隅肉溶接線の全長にわたって一定であることを特徴としている。
この場合、隅肉溶接線の傾角が溶接線の途中で変化せず、溶接線の途中で応力集中が生じにくいので、応力集中に敏感な超高強度母材に本発明を適用する場合に適する。
なお、図1に示したように母材と補強材との隅肉溶接線の形状が直線であれば、隅肉溶接線の全長にわたって母材軸直角方向と隅肉溶接線が同一の傾角となるため、例えば日本建築学会「鋼構造限界状態設計指針・同解説」第3版、2010年、215頁に示される斜方溶接継目の最大耐力式によって、隅肉溶接部の継手耐力を算定できる。
さらに、前記隅肉溶接線の端部を結ぶ直線に対して、前記幅方向端部から前記幅方向中間部に向けて傾角が徐々に大きくなる鋼材の溶接継手構造であることが望ましい。この理由は、引張力を受ける母材から補強材への断面変化が小さいほど母材の応力集中が低減できるからである。
鋼材の継手断面の不連続を低減して、早期破断を防止する手段としては、例えば図2に示したように、隅肉溶接線の端部を結ぶ直線に対して、隅肉溶接線が内側に凸な曲線となるような補強材の形状とすればよい。
この場合、傾角の変化が不連続であると、その不連続な部分で応力集中が生じるおそれがあるので、隅肉溶接線の形状は円弧やサインカーブのように傾角が連続的に変化するような形状とする事が好ましい。
本発明に係る鋼材の溶接継手構造は、以上のような構成からなるので、次のような効果が得られる。
(1)高強度鋼材の母材よりも低強度の溶接材料を用いることができるため、特殊な溶接管理を必要とせず、コストも抑えることができる。
(2)裏当金を兼ねる補強材と母材との隅肉溶接部において、母材軸直角方向と隅肉溶接線が傾角を有し、母材の突合せ溶接部からの距離が幅方向端部に比べ幅方向中間部が大きくなるようにしたことによって、隅肉溶接部の端部への応力集中が生じにくく、端部からの欠陥を防ぎ、隅肉溶接部での早期の破断を防止する。
本発明に係る鋼材の溶接継手構造の一実施形態を示したものであり、(a)は断面図、(b)は母材裏面から見た平面図である。 本発明に係る鋼材の溶接継手構造の一実施形態を示したものであり、(a)は断面図、(b)は母材裏面から見た平面図である。 鋼材の溶接継手構造に用いられる従来技術の一例を示しており、(a)が断面図、(b)が平面図である。
以下、本発明の具体的な実施の形態について説明する。なお、本発明は、以下に説明する実施形態に限定されるものではない。
図1、2には、本発明に係る鋼材の溶接継手構造の実施例を示しており、母材3同士を材軸方向に突合せて溶接し(突合せ溶接部1)、母材3の裏面には補強材4を隅肉溶接している(隅肉溶接部2)。
母材3の強度に対し、突合せ溶接部1、隅肉溶接部2は強度の小さい溶接材料を使用している。従来、母材と同等以上の高強度の溶接材料を用いると特殊な溶接管理を必要とし、コストも高くなっていたが、本発明に係る鋼材の溶接継手構造では母材よりも強度の小さい溶接材料を使用し、施工を容易かつ低コストの継手構造であっても、母材の強度を確保する継手構造となっている。
また、裏当金を兼ねる補強材4と母材3との隅肉溶接部2において、母材軸直角方向と隅肉溶接線が傾角を有する形状としている。
図1の場合、母材3軸方向と隅肉溶接部2の傾角が全長にわたって一定であり、母材3の突合せ溶接部1からの距離が、母材3の幅方向端部から幅方向中間部へ徐々に大きくなるような形状としている。
図2の場合は、図1と同様に補強材4と母材3との隅肉溶接部2において、母材軸直角方向と隅肉溶接線が傾角を有しているが、隅肉溶接部2の端部を結ぶ線に対して、隅肉溶接線が内側に凸な曲線となるような補強材の形状としており、母材幅方向端部から幅方向中間部に向けて傾角が徐々に大きくなっている。
これは、鋼材の継手断面の不連続を低減して、早期破断を防止する手段として有効である。
しかし、傾角の変化が不連続であると、その不連続な部分(例えば、図1の隅肉溶接部2による二等辺三角形の頂部)で応力集中が生じるおそれがあるので、溶接線の形状は図2のような円弧やサインカーブのように傾角が連続的に変化するような形状とすることが好ましい。
図1、図2に示すような形状の補強材および隅肉溶接部にすれば、従来技術よりも隅肉溶接部の長さも長くなり、母材との溶接面積が増加することになる。
また、このような継手構造は、斜線部で示した隅肉溶接部2が連続しているのに対し、母材3の幅方向端部には隅肉溶接部2が連続していない部分があり、不連続な部分が連続している長さに比べて明らかに短い。よって、隅肉溶接部の端部への応力集中が生じにくく、母材の幅方向端部からの欠陥を防ぎ、隅肉溶接部での早期破断を防止することができる。
1…突合せ溶接部、
2…隅肉溶接部、
3…母材、
4…補強材(裏当金)

Claims (3)

  1. 母材同士材軸方向にされてなる鋼材の溶接継手構造であって、前記母材同士母材より小さい強度の溶接金属により突合せ溶接された突合せ溶接部と、前記母材の裏面側に母材より小さい強度の補強材が母材より小さい強度の溶接金属によって隅肉溶接された隅肉溶接部とを備え、前記隅肉溶接部は、前記隅肉溶接部の隅肉溶接線が母材軸直角方向に対して傾角を有かつ前記突合せ溶接部からの距離が幅方向端部に比べ幅方向中間部が徐々に大きくなっていることを特徴とする鋼材の溶接継手構造。
  2. 前記母材軸方向に対する前記隅肉溶接線の傾角が、前記隅肉溶接線の全長にわたって一定であることを特徴とする請求項1記載の鋼材の溶接継手構造。
  3. 前記隅肉溶接線の端部を結ぶ直線に対して、前記幅方向端部から前記幅方向中間部に向けて傾角が徐々に大きくなっていることを特徴とする請求項1記載の鋼材の溶接継手構造。
JP2012102685A 2012-04-27 2012-04-27 鋼材の溶接継手構造 Expired - Fee Related JP5874515B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012102685A JP5874515B2 (ja) 2012-04-27 2012-04-27 鋼材の溶接継手構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012102685A JP5874515B2 (ja) 2012-04-27 2012-04-27 鋼材の溶接継手構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013230479A JP2013230479A (ja) 2013-11-14
JP5874515B2 true JP5874515B2 (ja) 2016-03-02

Family

ID=49677438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012102685A Expired - Fee Related JP5874515B2 (ja) 2012-04-27 2012-04-27 鋼材の溶接継手構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5874515B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7407504B2 (ja) * 2018-08-31 2024-01-04 日本製鉄株式会社 鋼矢板の縦継構造

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1872306A (en) * 1930-02-17 1932-08-16 Smith Corp A O Electric arc welding
US2895747A (en) * 1955-05-31 1959-07-21 Standard Oil Co Welded aluminum coated tubular member and method of making same
JPS5524739A (en) * 1978-08-11 1980-02-22 Hitachi Ltd Steel welding method
JPS58188268U (ja) * 1982-06-07 1983-12-14 トヨタ自動車株式会社 溶接継手の補強部材
JPS6027474A (ja) * 1983-07-22 1985-02-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 溶接継手
JPH08281486A (ja) * 1995-04-07 1996-10-29 Nippon Steel Corp 鋼製柱・梁接合部の溶接方法および裏当金
JP3730843B2 (ja) * 2000-08-03 2006-01-05 原頭工業株式会社 鉄筋の溶接継手工法とその溶接部探傷方法
JP2006051522A (ja) * 2004-08-11 2006-02-23 Okudo Kinzoku:Kk H型鋼溶接継手構造
JP5353819B2 (ja) * 2010-05-27 2013-11-27 新日鐵住金株式会社 鋼材の溶接継手構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013230479A (ja) 2013-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004217208A (ja) 特に航空機のための軽量構造構成部分および該軽量構造構成部分を製作する方法
JP2013040045A5 (ja)
JP6389281B2 (ja) トーションビーム式サスペンション
JP2006306211A (ja) テーラードブランク材の溶接構造部材
KR20200118867A (ko) 양면 마찰 교반 접합용 회전 툴, 양면 마찰 교반 접합 장치, 및 양면 마찰 교반 접합 방법
JP2017057665A (ja) 柱梁接合構造
WO2017099212A1 (ja) コントロールアーム
JP5510597B1 (ja) 円形環補強梁部材
JP5874515B2 (ja) 鋼材の溶接継手構造
JP6624994B2 (ja) 鋼管接合体の製造方法
US20100155356A1 (en) Profile shape for a crane boom
JP2013139047A (ja) 鋼材の溶接接合部
JP2013256142A (ja) トーションビーム式サスペンションのトーションビーム接合構造
JP2012111440A (ja) 車両用のサスペンション構造
JP6857968B2 (ja) 梁補強金具
JP5953871B2 (ja) 柱梁接合構造
JP5577015B2 (ja) 作業機ブーム
JP5741852B2 (ja) 二重管構造
JP5856902B2 (ja) 接合構造およびトラス構造
JP6261976B2 (ja) 変断面梁
JP6131787B2 (ja) 車両用サスペンションアーム
JP2017218327A (ja) 可変長フィッティング端部を有する伸縮セクション
CA2697301C (en) Profile shape for a crane boom
JP6202496B2 (ja) 溶接補助部材及び溶接補助部材を利用した溶接工法
JP7256035B2 (ja) 梁補強金具を用いた梁補強構造および梁補強方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140811

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151006

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160104

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5874515

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees