JP5870379B2 - ポリマーコンクリート組成物 - Google Patents

ポリマーコンクリート組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5870379B2
JP5870379B2 JP2013516660A JP2013516660A JP5870379B2 JP 5870379 B2 JP5870379 B2 JP 5870379B2 JP 2013516660 A JP2013516660 A JP 2013516660A JP 2013516660 A JP2013516660 A JP 2013516660A JP 5870379 B2 JP5870379 B2 JP 5870379B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
epoxy resin
curable composition
polymer concrete
cured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013516660A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013530918A5 (ja
JP2013530918A (ja
Inventor
トゥラキア ラジェシュ
トゥラキア ラジェシュ
エー.ナイク ハーマント
エー.ナイク ハーマント
Original Assignee
ブルー キューブ アイピー エルエルシー
ブルー キューブ アイピー エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブルー キューブ アイピー エルエルシー, ブルー キューブ アイピー エルエルシー filed Critical ブルー キューブ アイピー エルエルシー
Publication of JP2013530918A publication Critical patent/JP2013530918A/ja
Publication of JP2013530918A5 publication Critical patent/JP2013530918A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5870379B2 publication Critical patent/JP5870379B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B16/00Use of organic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of organic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B16/04Macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B26/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing only organic binders, e.g. polymer or resin concrete
    • C04B26/02Macromolecular compounds
    • C04B26/10Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B26/14Polyepoxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/02Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule
    • C08G59/027Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule obtained by epoxidation of unsaturated precursor, e.g. polymer or monomer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/22Di-epoxy compounds
    • C08G59/226Mixtures of di-epoxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/22Di-epoxy compounds
    • C08G59/24Di-epoxy compounds carbocyclic
    • C08G59/245Di-epoxy compounds carbocyclic aromatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Description

本発明は、ジビニルアレーンジオキシドを有する硬化性ポリマーコンクリート組成物及び前記硬化性ポリマーコンクリート組成物から製造される硬化生成物に関する。
ポリマーコンクリート(ポリマーコンクリートは、次に、例えば工作機械などの硬化生成物の製造に使用される)の製造に有用な硬化性組成物は、典型的には、エポキシ、例えばモノ又はジグリシジルエーテルをポリマーコンクリート組成物のための希釈剤として使用する。典型的には、エポキシ希釈剤は、市販の液体エポキシ樹脂、例えばD.E.R.(登録商標)331など及び硬化剤と混合され、硬化性ポリマーコンクリート組成物を形成する。エポキシ希釈剤の存在は、硬化性組成物の粘度を、硬化性組成物がポリマーコンクリート用途において有用であるのに必要な粘度レベルに低減するのを助ける。
しかし、硬化性配合物、例えば大きなポリマーコンクリート部分を製造するために使用される配合物などにおいて使用されるエポキシ希釈剤は、配合物の反応性及びガラス転移温度も低減するとともに、不利なことに、エポキシ希釈剤を含む硬化性配合物から製造された結果として生じた硬化生成物にポリマーコンクリート部分に必要な特性の低下をもたらす。
例えば、ポリマーコンクリートで測定される1つの重要な特性は、熱撓み温度(HDT)であり、熱撓み温度は、エポキシ希釈剤を含む配合物から製造された硬化生成物において減少することがある。ポリマーコンクリート用途におけるHDTは、大きな(例えば、一般的に50kg〜10,000kgの)ポリマーコンクリート部分の寸法安定性の1つの指標であり、ここで、「寸法安定性」は、コンクリート部分が高温にさらされた場合にその形状を保持する能力である。
従って、ポリマーコンクリートのその他の特性、例えば熱硬化(硬化性ポリマー)系の粘度、反応性、ガラス転移温度及び機械的特性に悪影響を及ぼさずにポリマーコンクリート部分のHDTを増加させることができれば建設業界で有利であろう。
大きなポリマーコンクリート部分のHDTを高めることが望ましい。大きなポリマーコンクリート部分のHDTが高まると、ポリマーコンクリート部分の他の特性の良好なバランスを保ちつつ大きなポリマーコンクリート部分の寸法安定性が向上する。先行技術で以前使用された硬化性組成物において使用されたエポキシ希釈剤を、先行技術のエポキシ希釈剤の問題がない別の化合物に置き換えることも望ましい。
一実施形態において、本発明は、ジビニルアレーンジオキシド、例えばジビニルベンゼンジオキシド(DVBDO)などを含むポリマーコンクリート配合物に関する。ジビニルアレーンジオキシド(例えばDVBDO)は、硬化性組成物の粘度を低減するとともに、ポリマーコンクリート組成物において使用される公知のエポキシ希釈剤の欠点なしに、組成物にポリマーコンクリートを製造するのに必要な特性を付与する。
例えば、本発明のポリマーコンクリート組成物においてジビニルアレーンジオキシドを使用することの利点のうちの1つは、ジビニルアレーンジオキシドが、硬化性組成物又はそれから製造された硬化生成物のその他の特性のいずれも犠牲にせずに硬化性組成物から製造された硬化生成物のHDTを高めることを助けるということである。HDTのこの改善は、大きなポリマーコンクリート部分の寸法安定性の改善をもたらす。ジビニルアレーンジオキシドの使用は、また、組成物の粘度を、例えば先行技術のエポキシ希釈剤を使用した組成物の粘度と同様に保つことを助ける。
本発明の1つの広い実施形態は、ポリマーコンクリートを得るための硬化性組成物であって、(A)(A1)少なくとも1種のエポキシ樹脂及び(A2)少なくとも1種のジビニルアレーンジオキシドを含む少なくとも1種のエポキシ樹脂組成物;(B)硬化剤組成物;及び(C)少なくとも1種の骨材を含み、ジビニルアレーンジオキシドが、当該硬化性組成物の粘度を低減するのに十分な濃度でエポキシ樹脂組成物中に存在し、硬化性組成物から製造された硬化したポリマーコンクリート生成物のガラス転移温度(Tg)及び機械的特性を犠牲にせずにHDTの向上をもたらす、ポリマーコンクリートを得るための硬化性組成物を含む。
本発明の硬化性ポリマーコンクリート樹脂組成物混合物の製造において、当該混合物は少なくとも1種のエポキシ樹脂、成分(A1)を含んでよい。エポキシ樹脂は、少なくとも1つのビシナルエポキシ基を含む化合物である。エポキシ樹脂は、飽和又は不飽和の脂肪族、脂環式、芳香族又は複素環式化合物であることができ、置換されていてもよい。エポキシ樹脂はモノマーであってもポリマーであってもよい。本発明において有用なエポキシ樹脂は、当該技術分野で知られているエポキシ樹脂から選択することができる。本発明において有用なエポキシ樹脂の広範な列挙は、Lee, H.及びNeville, K., Handbook of Epoxy Resins, McGraw-Hill Book Company, New York, 1967年, 第2章、第257-307頁(引用により本明細書に援用する)に見られる。
本発明の成分(A1)として本明細書で開示する実施形態において使用されるエポキシ樹脂としては、様々なものがあり、従来の又は市販のエポキシ樹脂が挙げられ、単独で、又は2若しくは3種以上の組合せで使用できる。本明細書に開示した組成物を得るためにエポキシ樹脂を選択する際に、最終製品の特性のみならず、樹脂組成物の加工に影響を及ぼし得る組成物の粘度及び組成物の他の特性も考慮されるべきである。
当業者に知られている特に好適なエポキシ樹脂は、多官能性アルコール、フェノール類、脂環式カルボン酸、芳香族アミン又はアミノフェノール類と、エピクロロヒドリンとの反応生成物に基づく。幾つかの非限定的な実施形態としては、例えばビスフェノールAジグリシジルエーテル、ビスフェノールFジグリシジルエーテル、レゾルシノールジグリシジルエーテル、及びパラ−アミノフェノールのトリグリシジルエーテルが挙げられる。当業者に知られている他の好適なエポキシ樹脂としては、エピクロロヒドリンとo−クレゾールとの反応生成物及びエピクロロヒドリンとフェノールノボラックとの反応生成物が挙げられる。2又は3種以上のエポキシ樹脂の混合物を使用することも可能である。
硬化性エポキシ樹脂組成物の製造のために本発明において有用なエポキシ樹脂は、市販の製品から選択できる。例えば、ザ・ダウ・ケミカル・カンパニー(The Dow Chemical Company)から入手可能なD.E.R.(登録商標)331(登録商標)、D.E.R.332、D.E.R.334、D.E.R.580、D.E.N.(登録商標)431、D.E.N.438、D.E.R.736又はD.E.R.732エポキシ樹脂を使用できる。本発明の一例として、本発明のエポキシ樹脂成分(a)は、175〜185のエポキシド当量、9.5Pa・sの粘度及び1.16g/ccの密度を有する液体エポキシ樹脂D.E.R.383(DGEBPA)であることができる。エポキシ樹脂成分として使用できる他の市販のエポキシ樹脂は、D.E.R.330、D.E.R.354又はD.E.R.332であることができる。
本発明において有用な他の好適なエポキシ樹脂は、例えば米国特許第3,018,262号、第7,163,973号、第6,887,574号、第6,632,893号、第6,242,083号、第7,037,958号、第6,572,971号、第6,153,719号及び第5,405,688号明細書、PCT公開第WO2006/052727号、並びに米国特許出願公開第20060293172号、第20050171237号及び第2007/0221890号明細書に開示されており、これらのそれぞれは、引用により本明細書に援用する。
1つの好ましい実施形態において、本発明の組成物において有用なエポキシ樹脂は、任意の芳香族又は脂肪族グリシジルエーテル又はグリシジルアミン、あるいは脂環式エポキシ樹脂を含む。例えば、本発明において使用されるエポキシ樹脂の一実施形態は、ビスフェノールAのジグリシジルエーテル(DGEBA)及びその誘導体であることができる。他のエポキシ樹脂は、ビスフェノールFエポキシ樹脂、ノボラックエポキシ樹脂、グリシジルアミンに基づくエポキシ樹脂、脂環式エポキシ樹脂、線状脂肪族エポキシ樹脂、テトラブロモビスフェノールAエポキシ樹脂、及びこれらの組み合わせからなる群から選択できるが、これらに限定されない。
少なくとも1種のエポキシ樹脂、成分(A1)は、エポキシ樹脂混合物組成物中に、一般的に約40質量%(wt%)〜約95wt%、好ましくは約50wt%〜約90wt%、より好ましくは約65wt%〜約85wt%の濃度で存在することができる。上記濃度よりも高い及び低い濃度の使用は、粘度及び反応性に影響を及ぼし、ひいては物理的及び機械的特性に影響を及ぼす。
本発明の1つの広い実施形態において、硬化性ポリマーコンクリート組成物のエポキシ樹脂配合物、成分(A)は、少なくとも1種のジビニルアレーンジオキシド化合物、成分(A2)を含む。本発明において有用なジビニルアレーンジオキシド化合物は、例えば、任意の環位置に1個、2個又は3個以上のビニル基を有する任意の置換又は非置換アレーン核を含んでよい。例えば、ジビニルアレーンジオキシドのアレーン部分は、ベンゼン、置換ベンゼン、(置換)環付加(ring-annulated)ベンゼン又は同族的に結合した(置換)ベンゼン、又はそれらの混合物から成ることができる。ジビニルアレーンジオキシドのジビニルベンゼン部分は、オルト、メタ若しくはパラ異性体又はそれらの任意の混合物であることができる。さらなる置換基は、H耐性基、例えば飽和アルキル、アリール、ハロゲン、ニトロ、イソシアネート、又はRO−(Rは飽和アルキル又はアリールであることができる)などから成ることができる。環付加ベンゼンは、ナフタレン、テトラヒドロナフタレンなどから成ることができる。同族的に結合した(置換)ベンゼンは、ビフェニル、ジフェニルエーテルなどから成ることができる。
本発明の組成物を製造するために使用されるジビニルアレーンジオキシド化合物は、下記一般化学構造I〜IVにより一般的に例示することができる:
Figure 0005870379
本発明のジビニルアレーンジオキシドコモノマーについての上記構造I、II、III及びIVにおいて、各R、R、R及びRは、個別に、水素、アルキル、シクロアルキル、アリール若しくはアラルキル基、又はH耐性基、例えばハロゲン、ニトロ、イソシアネート若しくはRO基(式中、Rはアルキル、アリール又はアラルキルであることができる)などであることができ、xは0〜4の整数であることができ、yは2以上の整数であることができ、x+yは6以下の整数であることができ、zは0〜6の整数であることができ、z+yは8以下の整数であることができ、Arはアレーンフラグメント、例えば1,3−フェニレン基などである。さらに、R4は、反応性基、例えばエポキシド、イソシアネート、又は任意の反応性基などであることができ、Zは置換パターンに応じて0〜6の整数であることができる。
一実施形態において、本発明において使用されるジビニルアレーンジオキシドは、例えば、2008年12月30日にMarks他により出願された米国仮特許出願番号第61/141457号明細書(引用により本明細書に援用する)に記載されている方法によって製造することができる。本発明において有用であるジビニルアレーンジオキシド組成物は、例えば、引用により本明細書に援用する米国特許第2,924,580号明細書にも開示されている。
別の実施形態において、本発明において有用なジビニルアレーンジオキシドは、例えば、ジビニルベンゼンジオキシド、ジビニルナフタレンジオキシド、ジビニルビフェニルジオキシド、ジビニルジフェニルエーテルジオキシド、及びこれらの混合物を含むことができる。
本発明の好ましい一実施形態において、エポキシ樹脂配合物中に使用されるジビニルアレーンジオキシド化合物は、例えばジビニルベンゼンジオキシド(DVBDO)であることができる。最も好ましくは、本発明において有用なジビニルアレーンジオキシド化合物としては、例えば、下記の構造Vの化学式により例示されるジビニルベンゼンジオキシドが挙げられる:
Figure 0005870379
上記DVBDO化合物の化学式はC1010であり、DVBDOの分子量は約162.2であり、DVBDOの元素分析は、およそ、C,74.06;H,6.21;及びO,19.73であり、エポキシド当量は約81g/molである。
ジビニルアレーンジオキシド、特に、例えばDVBDOなどのジビニルベンゼンから誘導されたものは、比較的低い液体粘度を有するが、従来のエポキシ樹脂よりも高い剛性及び架橋密度を有するジエポキシド類の部類である。
下記構造VIは、本発明において有用なDVBDOの好ましい化学構造の実施形態を例示する:
Figure 0005870379
下記構造VIIは、本発明において有用なDVBDOの好ましい化学構造の別の実施形態を例示する:
Figure 0005870379
DVBDOが当該技術分野で知られている方法により製造される場合、オルト、メタ及びパラの3つの可能な異性体のうちの1つを得ることが可能である。そのため、本発明は、上記構造のうちのいずれか1つにより例示されるDVBDOを個別に含むか又は上記構造のDVBDOを混合物として含む。上記構造VI及びVIIは、それぞれ、DVBDOのメタ(1,3−DVBDO)異性体及びDVBDOのパラ異性体を示す。オルト異性体は少なく、通常、DVBDOは、たいてい、メタ(構造VI)異性体とパラ(構造VII)異性体を一般的に約9:1〜約1:9の範囲内の比で生じる。本発明は、好ましくは、一実施形態として、約6:1〜約1:6の範囲内の比で構造VIと構造VIIを含み、他の実施形態において、構造VIと構造VIIの比は約4:1〜約1:4又は約2:1〜約1:2であることができる。
本発明のさらに別に実施形態において、ジビニルアレーンジオキシドは、置換アレーンを含んでよい(例えば約20質量%未満)。置換アレーンの量及び構造は、ジビニルアレーンジオキシドへのジビニルアレーン前駆体の製造に使用される方法に依存する。例えば、ジエチルベンゼン(DEB)の脱水素化により製造されたジビニルベンゼンは、エチルビニルベンゼン(EVB)及びDEBを含むことがある。過酸化水素との反応によって、EVBは、エチルビニルベンゼンモノオキシドを生成し、一方、DEBは変化せずに残る。これらの化合物の存在は、ジビニルアレーンジオキシドのエポキシド当量(ASTM D−1652により測定)を、純粋な化合物のエポキシド当量を超える値に増加させることができるが、エポキシ樹脂部分の0〜99%のレベルで利用できる。
一実施形態において、本発明において有用なジビニルアレーンジオキシドは、例えばDVBDO、低粘度液体エポキシ樹脂を含む。本発明のエポキシ樹脂組成物の製造方法において使用されるジビニルアレーンジオキシドの粘度は、一般的に、25℃で、約0.001Pa・s〜約0.1Pa・s、好ましくは約0.01Pa・s〜約0.05Pa・s、より好ましくは約0.01Pa・s〜約0.025Pa・sである。
本発明のジビニルアレーンジオキシドの有用性は、オリゴマー化又はホモ重合なしに中温(例えば約100℃〜約200℃の温度)で数時間(例えば少なくとも2時間)以内の時間で配合又は加工を可能にする熱安定性を必要とする。配合又は加工中のオリゴマー化又はホモ重合は、粘度の実質的な増加(例えば50倍超)又はゲル化(架橋)により分かる。本発明のジビニルアレーンジオキシドは、上記の中温で配合又は加工中にジビニルアレーンジオキシドが粘度の実質的な増加又はゲル化を経験しないほどの十分な熱安定性を有する。
本発明において有用なジビニルアレーンジオキシドの別の有利な特性はその剛性である。ジビニルアレーンジオキシドの剛性は、Prediction of Polymer Properties, Dekker, New York, 1993に記載されているBiceranoの方法を使用して、側鎖を除くジオキシドの回転自由度の計算値に求められる。本発明において使用されるジビニルアレーンジオキシドの剛性は、一般的に、約6〜約10、好ましくは約6〜約9、より好ましくは約6〜約8の回転自由度に及ぶことができる。
本発明のポリマーコンクリート配合物中のジビニルベンゼンジオキシドの濃度は、当該配合物中にどのような他の配合成分が使用されるかに依存し、その他の配合成分の濃度に依存する。一般的に、配合物の成分(A2)として本発明において使用されるジビニルアレーンジオキシドの濃度は、全組成物の質量を基準にして、一般的に、一実施形態において約5wt%〜約60wt%、別の実施形態において約10wt%〜約50wt%、さらに別の実施形態において約12wt%〜約40wt%、さらに別の実施形態において約15wt%〜約35wt%であることができる。上記濃度よりも高い及び低い濃度の使用は、粘度及び反応性に影響を及ぼし、ひいては物理的及び機械的特性に影響を及ぼす。
本発明の硬化性ポリマーコンクリート樹脂組成物において有用な硬化剤組成物、成分(B)は、エポキシ樹脂を硬化させるための当該技術分野で知られている任意の従来の硬化剤を含んでもよい。硬化性ポリマーコンクリート組成物において有用な硬化剤(hardener)(硬化剤(curing agent)又は架橋剤(cross-linking agent)とも呼ばれる)は、例えば、当該技術分野でよく知られている硬化剤、例えば、酸無水物、カルボン酸、アミン化合物、フェノール系化合物、ポリオール、又はこれらの混合物(これらに限定されない)などから選択することができる。
本発明において有用な硬化剤組成物の例としては、エポキシ樹脂に基づく組成物を硬化させるために有用であることが知られている共反応性又は触媒性の硬化性材料のいずれも挙げられる。かかる共反応性硬化剤としては、例えば、ポリアミン、ポリエーテルアミン、ポリアミド、ポリアミノアミド、ジシアンジアミド、ポリフェノール、ポリマーチオール、ポリカルボン酸及び酸無水物、並びにこれらの任意の組み合わせなどが挙げられる。好適な触媒性の硬化剤としては、第3級アミン、第4級アンモニウムハロゲン化物、ルイス酸、例えば三フッ化ホウ素など、及びこれらの任意の組合せが挙げられる。共反応性硬化剤の他の具体例としては、フェノールノボラック、ビスフェノールAノボラック、ジシクロペンタジエンのフェノールノボラック、クレゾールノボラック、ジアミノジフェニルスルホン、スチレン−無水マレイン酸(SMA)コポリマー、及びこれらの任意の組み合わせが挙げられる。従来の共反応性エポキシ硬化剤のうち、アミン及びアミノもしくはアミド含有樹脂、並びにフェノール系化合物が好ましい。
ジシアンジアミド(「dicy」)は、本発明において有用な硬化剤の一つの好ましい実施形態である。dicyは、その硬化特性を活性化するために比較的高い温度を必要とするため、遅延硬化をもたらすという利点を有し、そのためにdicyをエポキシ樹脂に添加して室温(約25℃)で貯蔵することができる。
硬化性ポリマーコンクリート樹脂組成物において使用される硬化剤の量は、一般的に、約5wt%〜約60wt%、好ましくは約10wt%〜約50wt%、より好ましくは約20wt%〜約40wt%である。一般的に、使用される硬化剤の量は、エポキシド基の量と比べて当量に基づいて化学量論的に釣り合いがとれる量以下である。上記濃度よりも高い及び低い濃度の使用は、粘度及び反応性に影響を及ぼし、ひいては物理的及び機械的特性に影響を及ぼす。
本発明は、硬化性ポリマーコンクリート樹脂組成物を製造するのに有用である1又は2種以上の骨材を含む。「骨材」は、建設業界で使用されている材料であり、「骨材」としては、例えば、シリカ、砂、砂利、セラミック、砕石、石英、花崗岩が挙げられ、これらの混合物も本発明において骨材として使用できる。本発明において有用な骨材の粒子は十分なサイズを有するものであり、例えば粒子の直径は、例えば一般的に、一実施形態において約0.01mm〜約30mmであり、別の実施形態において約0.04mm〜約15mmである。本発明において有用な骨材は、例えば、米国コンクリート協会(American Concrete Institute)のACI Education Bulletin E1-07, “Aggregates for Concrete (コンクリート用の骨材)”, 2007年8月に記載されている。
本発明において使用される骨材の濃度は、一般的に、50wt%〜約95wt%、好ましくは約60wt%〜約95wt%、より好ましくは約70wt%〜約95wt%、最も好ましくは約85wt%〜約95wt%である。上記のレベルよりも低いレベルの骨材は、不十分な機械的特性をもたらす。
本発明の硬化性組成物を製造する際に、一実施形態において、例えば、本発明の硬化性ポリマーコンクリート樹脂組成物は、必要に応じて、少なくとも1種の硬化触媒を含んでよい。本発明において使用される触媒は、少なくとも1種のエポキシ樹脂の重合、例えばホモ重合などに合わせて作られたものであることができる。あるいは、もし触媒が使用される場合、本発明において使用される触媒は、少なくとも1種のエポキシ樹脂と少なくとも1種の硬化剤との間の反応に合わせて作られたものであることができる。
本発明において有用な任意の硬化触媒としては、当該技術分野でよく知られている触媒、例えば、アミン部分、ホスフィン部分、複素環窒素部分、アンモニウム部分、ホスホニウム部分、アルソニウム部分、スルホニウム部分及びそれらの任意の組み合わせを含む触媒化合物が挙げられる。本発明の触媒の幾つかの非限定的な例としては、例えば、エチルトリフェニルホスホニウム;ベンジルトリメチルアンモニウムクロリド;米国特許第4,925,901号明細書(引用により本明細書に援用する)に記載されている複素環式窒素含有触媒;イミダゾール類;トリエチルアミン;及びこれらの任意の組み合わせが挙げられる。
本発明において有用な硬化触媒の選択は限定されず、エポキシ系に対して一般的に使用されている触媒を使用できる。触媒が使用される場合、触媒の好ましい例としては、第三級アミン、イミダゾール類、有機ホスフィン、酸塩及びこれらの混合物が挙げられる。
最も好ましい硬化触媒としては、第三級アミン及びイミダゾール類、例えばトリエチルアミン、トリプロピルアミン、トリブチルアミン、2−メチルイミダゾール、ベンジルジメチルアミン、2−フェニルイミダゾール、及びこれらの混合物などが挙げられる。
本発明において使用される任意の触媒の濃度は、一般的に、0wt%〜約5wt%、好ましくは約0.01wt%〜約7wt%、より好ましくは約1wt%〜約8wt%、最も好ましくは約2wt%〜約10wt%であることができる。
本発明の硬化性組成物は、必要に応じて、1又は2種以上の他のさらなる添加剤(それらの意図する用途、例えばポリマーコンクリート樹脂組成物の製造、貯蔵及び硬化に有用であることが知られている添加剤)を含んでよい。例えば、本発明の組成物において有用な任意の添加剤としては、反応触媒、樹脂安定剤、加工助剤、溶剤、他の樹脂、充填剤、繊維、可塑剤、触媒失活剤、界面活性剤、流れ調整剤、着色剤、顔料、染料、艶消し剤、脱ガス剤、難燃剤(例えば、無機難燃剤、ハロゲン系難燃剤、及び非ハロゲン系難燃剤、例えばリン含有材料)、強化剤、硬化開始剤、硬化抑制剤、湿潤剤、消泡剤、熱可塑性材料、加工助剤、紫外線(UV)遮断化合物、蛍光化合物、紫外線(UV)安定剤、繊維強化材、酸化防止剤、耐衝撃性改良剤、例えば熱可塑性粒子など、及びそれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。上記のリストは例示を目的とし、限定を目的とするものでない。当業者は、本発明の配合物に対して好ましい添加剤を最適化することができる。
本発明において使用される任意の添加剤の濃度は、一般的に、約0wt%〜約5wt%、好ましくは約0.01wt%〜約7wt%、より好ましくは約1wt%〜約8wt%、最も好ましくは約2wt%〜約10wt%である。
本発明の硬化性ポリマーコンクリート樹脂組成物の製造は、次の成分:パートAとしてのエポキシ樹脂配合物及びパートBとしての硬化剤組成物と、必要に応じて触媒、及びパートA又はパートBに加えられた他の添加剤を容器内で混合し、次にこれらの成分を配合してポリマーコンクリート樹脂熱硬化性組成物にすることにより達成される。本発明の熱硬化性組成物を用意するために、本発明の配合物又は組成物の構成成分を任意の順序で混合できる。上記の任意の様々な配合剤、例えば充填剤を、混合中又は混合前に組成物に加えて組成物を形成してもよい。
ポリマーコンクリート樹脂組成物の成分は全て、典型的には、所望のポリマーコンクリート用途のための低い粘度を有する有効なエポキシ樹脂組成物の製造を可能にする温度で混合又は分散される。全成分の混合中の温度は、一般的に、約0℃〜約100℃、好ましくは約20℃〜約50℃である。
上記のジビニルアレーンジオキシドから製造された本発明のポリマーコンクリート樹脂組成物は、完成した硬化生成物の機械的特性を犠牲にせずに改善されたHDTを有する。例えば、本発明のポリマーコンクリート樹脂に基づく熱硬化物のHDTは、一般的に、約40℃〜約300℃、好ましくは約45℃〜約275℃、より好ましくは約50℃〜約150℃である。
本発明の方法により製造されたポリマーコンクリート樹脂組成物の粘度は、一般的に、25℃で、約100mPa・s〜約200,000mPa・s、好ましくは約150mPa・s〜約100,000mPa・s、より好ましくは約200mPa・s〜約50,0000mPa・sである。
本発明の硬化性ポリマーコンクリート樹脂配合物又は組成物は、熱硬化物を形成するために、従来の加工条件下で硬化させることができる。得られた熱硬化物又は硬化生成物は、高い熱安定性を維持したまま、優れた熱機械特性、例えば良好な靱性及び機械的強度を示す。
本発明の熱硬化生成物を製造する方法は、当業者により定められるように、重力キャスティング、真空キャスティング、浸漬、吹付け(spraying);振動により圧密化することなどにより実施できる。
硬化反応条件としては、例えば、一般的に、約0℃〜約300℃、好ましくは約5℃〜約250℃、より好ましくは約10℃〜約120℃の範囲内の温度のもとで反応を実施することが挙げられる。
硬化性又は熱硬化性組成物の硬化は、例えば、当該組成物を硬化させるのに十分な所定の時間実施できる。例えば、硬化時間は、約1分間〜約24時間から、好ましくは約10分間〜約12時間から、より好ましくは約100分間〜約8時間から選択できる。
本発明の硬化方法は、回分法又は連続法であることができる。この方法で使用される反応器は、当業者に知られている任意の反応器及び付帯設備であることができる。
本発明のポリマーコンクリート樹脂組成物を硬化させることにより製造される硬化生成物は、熱的及び機械的特性の均衡をとりつつ改善されたHDTを示す。HDTは、典型的には、一例として、使用される硬化剤、骨材及びエポキシ樹脂に依存するが、本発明のポリマーコンクリート樹脂のHDTは、その対応する従来のポリマーコンクリート樹脂よりも約50パーセント(%)〜約100%高いことができる。一般的に、本発明のポリマーコンクリート樹脂のHDTは約40℃〜約200℃、より好ましくは約50℃〜約130℃であることができる。
本発明の一例として、硬化したポリマーコンクリート組成物の生成物は、本発明の硬化性ポリマーコンクリート樹脂組成物と、当該樹脂組成物に組み込まれた強化材とを使用して製造できる。例えば、強化材は、金属インサート、ガラス、カーボン、又はポリマー繊維、例えば、連続フィラメント、織及び不織マット、及びチョップドフィラメント、並びにこれらの混合物から選択することができる。
本発明の一例として、一般的に、本発明の硬化ポリマーコンクリート生成物は、精密工作機械などに有用であることができる。本発明の硬化したポリマーコンクリートから製造された工作機械の利点の1つは、金属から製造された相当する部品と比べて制震性が高いということである。
以下の実施例及び比較例は、本発明を詳しくさらに説明するが、本発明の範囲を限定すると解釈されるべきでない。
以下の例では、様々な用語及び名称が使用され、例えば:
「HDT」は熱撓み温度を表す。
「NPGDGE」はネオペンチルジグリシジルエーテルを表し、Polystar LLCから市販されている。
「DSC」は示差走査熱量計を表す。
D.E.R.331エポキシ樹脂は、188のEEWを有し、ザ・ダウ・ケミカル・カンパニーから市販されているエポキシ樹脂である。
D.E.H.58硬化剤は、ザ・ダウ・ケミカル・カンパニーから市販されているアミン硬化剤である。
Chemcure 190は、アミン硬化剤であり、Polystar LLCから市販されている。
以下の例において、標準的な分析装置及び方法を使用し、例えば:
HDTはASTM D648に従って測定した。
引張強さ、引張弾性率及び伸びはASTM D638に従って測定した。
Tgの測定
硬化した配合物のガラス転移温度(Tg)を、T.A.Instruments Q200示差走査熱量測定装置(DSC)を使用して測定した。硬化プラークの小さな試料(約10mg)を蓋付きアルミニウムDSCパンに入れ、窒素パージ下で30℃から150まで10℃/分で加熱し、冷却し、第2回目の再加熱を行った。系の硬化後のTgを記録するために半外挿正接法(half extrapolated tangents method)を使用して第2回目の熱走査を分析した。
粘度の測定
粘度測定のためにOrchestrator V7.0.8.23ソフトウェアを備えたT.A.Instruments製のARES粘度計(Advanced Rheometric Expansion System,SN 50001481)を使用した。粘度測定は25℃で行った。
ゲル化時間の測定
ゲル化時間の測定はShyoduゲルタイマーを使用して行った。100gの試料をカップに入れた。低トルクのシンクロモーターにより、試料中の特殊形状の撹拌機を回転させた。ゲル化が起こった時に、モーターを停止し、Shyoduゲルタイマーに取り付けられたクロックからゲル化時間を求めた。
エポキシ樹脂組成物
エポキシ樹脂組成物を表Iに示す。比較例Aは標準的なエポキシ樹脂及び標準的なエポキシ希釈剤(NPGDGE)を含んでいた。本発明の2つの試料(実施例1及び2)はDBVDO(ジビニルアレーンジオキシド)を含んでいた。
Figure 0005870379
エポキシ樹脂組成物の粘度
エポキシ樹脂組成物の粘度を表IIに示す。ポリマーコンクリート組成物の重要な特徴はエポキシ樹脂組成物の低い粘度である。比較例Aは、標準的なエポキシ樹脂と標準的なエポキシ希釈剤(NPGDGE)を含んでいた。本発明の2つの試料はDVBDO(ジビニルアレーンジオキシド)を含んでいた。DVBDOは、エポキシ希釈剤と同様にエポキシ樹脂組成物の粘度を低減した。DVBDOを含むエポキシ樹脂組成物の粘度に著しい増加はなかった。
Figure 0005870379
硬化剤組成物
比較例A並びに実施例1及び2に使用した硬化剤組成物は、D.E.H.58とChemcure 190のブレンドである。組成物の詳細を表IIIに示す。
Figure 0005870379
比較例A、実施例1及び実施例2に使用した硬化性組成物を表IVに示す。
Figure 0005870379
ゲル化時間の測定
硬化性組成物のゲル化時間を表Vに示す。ポリマーコンクリート組成物の重要な特徴は良好な反応性(より短いゲル化時間)を有することである。比較例Aは、標準的なエポキシ樹脂及び標準的なエポキシ希釈剤(NPGDGE)を含んでいた。本発明の2つの例はDVBDO(ジビニルアレーンジオキシド)を含んでいた。結果は、DVBDO含有エポキシ樹脂組成物のゲル化時間に著しい増加がないことをはっきりと示す。DVBDO硬化性組成物の反応性は、エポキシ希釈剤含有硬化性組成物と同じであった。
Figure 0005870379
硬化性組成物の結果
硬化性組成物の結果を表VIに示す。実施した試験は、Tg及びHDTの測定と、機械的特性を含む。試験は、硬化性組成物から作製したクリアリングキャスティング(clearing castings)に対して実施した。
Figure 0005870379
本発明では、対照配合物(比較例A)と比べてHDTの著しい改善が得られた。比較例Aは従来のエポキシ希釈剤であるネオペンチルグリコールジグリシジルエーテルを使用し、実施例1及び2は本発明のジビニルアレーンジオキシドを使用した。HDTの増加は、比較例Aにおける82℃から実施例3における100℃までであった。実施例1及び2は、比較例Aの80℃と比べて、それぞれ93℃及び112℃のガラス転移温度(Tg)の著しい向上も示した。上記の実施例では、機械的特性(引張強さ、引張弾性率及び伸び)に著しい差はなかった。従って、樹脂成分の粘度、硬化性組成物の反応性(ゲル化時間)及び硬化性組成物の最終的な機械的特性を犠牲にせずにHDTの改善が達成された。
本発明に関連する発明の実施態様の一部を以下に記載する。
[態様1]
ポリマーコンクリートを得るための硬化性組成物であって、
(A)(A1)少なくとも1種のエポキシ樹脂、及び
(A2)少なくとも1種のジビニルアレーンジオキシド、
のブレンドを含む少なくとも1種のエポキシ樹脂組成物;
(B)少なくとも1種の硬化剤組成物;及び
(C)少なくとも1種の骨材;
を含み、前記硬化性組成物は、当該硬化性組成物から製造された硬化したポリマーコンクリート生成物を提供するように作られたものである、ポリマーコンクリートを得るための硬化性組成物。
[態様2]
前記組成物が、硬化すると約50℃を超える熱歪温度を有する硬化生成物を提供する、上記態様1に記載の硬化性組成物。
[態様3]
前記少なくとも1種の骨材が、シリカ、砂、石英、花崗岩、及びそれらの混合物を含む、上記態様1に記載の硬化性組成物。
[態様4]
前記骨材の濃度が約85質量%〜約95質量%の範囲内である、上記態様1に記載の硬化性組成物。
[態様5]
前記少なくとも1種のエポキシ樹脂(A1)が芳香族エポキシドを含む、上記態様1に記載の硬化性組成物。
[態様6]
前記芳香族エポキシドが、ビスフェノールAのジグリシジルエーテル、ビスフェノールFのジグリシジルエーテル、又はそれらの混合物を含む、上記態様5に記載の硬化性組成物。
[態様7]
少なくとも1種のエポキシ樹脂(A1)の濃度が約65質量%〜約85質量%の範囲内である、上記態様1に記載の硬化性組成物。
[態様8]
前記少なくとも1種のジビニルアレーンジオキシド(A2)がジビニルベンゼンジオキシドを含む、上記態様1に記載の硬化性組成物。
[態様9]
前記少なくとも1種のジビニルアレーンジオキシドの濃度が約15質量%〜約35質量%の範囲内である、上記態様1に記載の硬化性組成物。
[態様10]
前記少なくとも1種の硬化剤組成物が、酸無水物、カルボン酸、アミン化合物、フェノール系化合物又はそれらの混合物を含む、上記態様1に記載の硬化性組成物。
[態様11]
前記少なくとも1種の硬化剤組成物の濃度が約20質量%〜約40質量%の範囲内である、上記態様1に記載の硬化性組成物。
[態様12]
前記エポキシ樹脂組成物(A)がエポキシ反応性希釈剤(A3)を含む、上記態様1に記載の硬化性組成物。
[態様13]
硬化性組成物の製造方法であって、
(A)(A1)少なくとも1種のエポキシ樹脂、及び
(A2)少なくとも1種のジビニルアレーンジオキシド、
を含む少なくとも1種のエポキシ樹脂組成物;及び
(B)少なくとも1種の硬化剤組成物;並びに
(C)少なくとも1種の骨材;
を混合することを含み、前記硬化性組成物は、当該硬化性組成物から製造された硬化したポリマーコンクリート生成物を提供するように作られたものである、硬化性組成物の製造方法。
[態様14]
硬化した上記態様1に記載の組成物を含む硬化生成物。
[態様15]
約50℃を超える熱歪温度を有する上記態様14に記載の硬化生成物。
[態様16]
(I)(A)(A1)少なくとも1種のエポキシ樹脂、及び
(A2)少なくとも1種のジビニルアレーンジオキシド、
を含む少なくとも1種のエポキシ樹脂組成物;及び
(B)少なくとも1種の硬化剤組成物;並びに
(C)少なくとも1種の骨材;
を混合する工程、ここで、前記硬化性組成物は、当該硬化性組成物から製造された硬化したポリマーコンクリート生成物を提供するように作られたものである;及び
(II)約0℃〜約300℃の温度で、工程(I)で製造された組成物を熱硬化させる工程;
を含む、上記態様14に記載の硬化生成物の製造方法。
[態様17]
上記態様14に記載の硬化生成物から製造された物品。
[態様18]
前記生成物がポリマーコンクリートである、上記態様17に記載の物品。

Claims (17)

  1. ポリマーコンクリートを得るための硬化性組成物であって、
    (A)(A1)少なくとも1種のエポキシ樹脂、及び
    (A2)少なくとも1種のジビニルアレーンジオキシド、
    のブレンドを含む少なくとも1種のエポキシ樹脂組成物;
    (B)少なくとも1種の硬化剤組成物;及び
    (C)少なくとも1種の骨材;
    を含み、前記硬化性組成物は、当該硬化性組成物から製造された硬化したポリマーコンクリート生成物を提供するように作られたものであり、前記組成物は、硬化すると50℃を超える熱撓み温度を有する硬化生成物を提供する、ポリマーコンクリートを得るための硬化性組成物。
  2. 前記少なくとも1種の骨材が、シリカ、砂、石英、花崗岩、及びそれらの混合物を含む、請求項1に記載の硬化性組成物。
  3. 前記骨材の濃度が、エポキシ樹脂組成物(A)と少なくとも1種の硬化剤組成物(B)と骨材(C)の合計質量を基準として85質量%〜95質量%の範囲内である、請求項1または2に記載の硬化性組成物。
  4. 前記少なくとも1種のエポキシ樹脂(A1)が芳香族エポキシドを含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の硬化性組成物。
  5. 前記芳香族エポキシドが、ビスフェノールAのジグリシジルエーテル、ビスフェノールFのジグリシジルエーテル、又はそれらの混合物を含む、請求項4に記載の硬化性組成物。
  6. 少なくとも1種のエポキシ樹脂(A1)の濃度が、エポキシ樹脂組成物(A)の合計質量を基準として65質量%〜85質量%の範囲内である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の硬化性組成物。
  7. 前記少なくとも1種のジビニルアレーンジオキシド(A2)がジビニルベンゼンジオキシドを含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載の硬化性組成物。
  8. 前記少なくとも1種のジビニルアレーンジオキシド(A2)の濃度が、エポキシ樹脂組成物(A)の合計質量を基準として15質量%〜35質量%の範囲内である、請求項1〜7のいずれか一項に記載の硬化性組成物。
  9. 前記少なくとも1種の硬化剤組成物が、酸無水物、カルボン酸、アミン化合物、フェノール系化合物又はそれらの混合物を含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載の硬化性組成物。
  10. 前記少なくとも1種の硬化剤組成物(B)の濃度が、エポキシ樹脂組成物(A)と少なくとも1種の硬化剤組成物(B)の合計質量を基準として20質量%〜40質量%の範囲内である、請求項1〜9のいずれか一項に記載の硬化性組成物。
  11. 前記エポキシ樹脂組成物(A)がエポキシ反応性希釈剤(A3)を含む、請求項1〜10のいずれか一項に記載の硬化性組成物。
  12. 硬化性組成物の製造方法であって、
    (A)(A1)少なくとも1種のエポキシ樹脂、及び
    (A2)少なくとも1種のジビニルアレーンジオキシド、
    を含む少なくとも1種のエポキシ樹脂組成物;及び
    (B)少なくとも1種の硬化剤組成物;並びに
    (C)少なくとも1種の骨材;
    を混合することを含み、前記硬化性組成物は、当該硬化性組成物から製造された硬化したポリマーコンクリート生成物を提供するように作られたものであり、前記組成物は、硬化すると50℃を超える熱撓み温度を有する硬化生成物を提供する、硬化性組成物の製造方法。
  13. 硬化した請求項1〜11のいずれか一項に記載の組成物を含む硬化生成物。
  14. 50℃を超える熱撓み温度を有する請求項13に記載の硬化生成物。
  15. (I)(A)(A1)少なくとも1種のエポキシ樹脂、及び
    (A2)少なくとも1種のジビニルアレーンジオキシド、
    を含む少なくとも1種のエポキシ樹脂組成物;及び
    (B)少なくとも1種の硬化剤組成物;並びに
    (C)少なくとも1種の骨材;
    を混合する工程、ここで、前記硬化性組成物は、当該硬化性組成物から製造された硬化したポリマーコンクリート生成物を提供するように作られたものである;及び
    (II)0℃〜300℃の温度で、工程(I)で製造された組成物を熱硬化させる工程;
    を含み、前記組成物は、硬化すると50℃を超える熱撓み温度を有する硬化生成物を提供する、請求項13に記載の硬化生成物の製造方法。
  16. 請求項13または14に記載の硬化生成物から製造された物品。
  17. 前記生成物がポリマーコンクリートである、請求項16に記載の物品。
JP2013516660A 2010-06-25 2011-06-21 ポリマーコンクリート組成物 Expired - Fee Related JP5870379B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US35847810P 2010-06-25 2010-06-25
US61/358,478 2010-06-25
PCT/US2011/041138 WO2011163154A2 (en) 2010-06-25 2011-06-21 Polymer concrete composition

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013530918A JP2013530918A (ja) 2013-08-01
JP2013530918A5 JP2013530918A5 (ja) 2014-08-07
JP5870379B2 true JP5870379B2 (ja) 2016-03-01

Family

ID=44513356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013516660A Expired - Fee Related JP5870379B2 (ja) 2010-06-25 2011-06-21 ポリマーコンクリート組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20130274379A1 (ja)
EP (1) EP2585520A2 (ja)
JP (1) JP5870379B2 (ja)
CN (1) CN102958972A (ja)
TW (1) TW201213271A (ja)
WO (1) WO2011163154A2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101901473B1 (ko) * 2011-05-13 2018-09-21 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 절연 배합물
WO2014055305A2 (en) * 2012-10-01 2014-04-10 Dow Global Technologies Llc Curable epoxy resin compositions
CN103964733A (zh) * 2014-04-04 2014-08-06 黄裕兵 一种水泥砂浆硬化剂
US9022685B1 (en) 2014-06-16 2015-05-05 David L. Neathery Enhanced strength manhole cover assembly and fabrication method
CN107189019B (zh) * 2017-07-21 2019-10-15 江苏燕宁新材料科技发展有限公司 一种低收缩混凝土用改性环氧乙烯基树脂及制备方法
CN108395147A (zh) * 2018-04-11 2018-08-14 吉林重通成飞新材料股份公司 一种环氧砂浆及地坪涂料

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3018262A (en) 1957-05-01 1962-01-23 Shell Oil Co Curing polyepoxides with certain metal salts of inorganic acids
US2924580A (en) 1957-08-08 1960-02-09 Union Carbide Corp Divinyl benzene dioxide compositions
GB854679A (en) * 1958-10-11 1960-11-23 Union Carbide Corp Improvements in and relating to polymerisable epoxide compositions
US2982752A (en) * 1958-04-25 1961-05-02 Union Carbide Corp Composition comprising a polyepoxide and divinylbenzene dioxide
US4833178A (en) * 1983-06-13 1989-05-23 Tile Council Of America, Inc. Composition and method for setting and grouting ceramic tile
US4828879A (en) * 1987-07-30 1989-05-09 Texaco Inc. Polymer concrete composition for cementitious road repair and overlay
US4925901A (en) 1988-02-12 1990-05-15 The Dow Chemical Company Latent, curable, catalyzed mixtures of epoxy-containing and phenolic hydroxyl-containing compounds
US4980400A (en) * 1988-10-14 1990-12-25 Stonhard Bisphenol formaldehyde epoxy-based flooring and coating materials
US5135993A (en) 1990-09-11 1992-08-04 Dow Corning Corporation High modulus silicones as toughening agents for epoxy resins
JPH07257952A (ja) * 1994-03-17 1995-10-09 Tadao Sakurai 高強度ポリマーコンクリート用水硬性組成物及び高強度ポリマーコンクリート成形物の製造法
GB9411367D0 (en) 1994-06-07 1994-07-27 Ici Composites Inc Curable Composites
DE878472T1 (de) * 1997-05-16 1999-05-06 Nat Starch Chem Invest Reaktive, durch Strahlung oder Wärme kationisch härtbare Epoxidmonomere und diese enthaltende Zusammensetzungen
US6153719A (en) 1998-02-04 2000-11-28 Lord Corporation Thiol-cured epoxy composition
US6632893B2 (en) 1999-05-28 2003-10-14 Henkel Loctite Corporation Composition of epoxy resin, cyanate ester, imidazole and polysulfide tougheners
US6572971B2 (en) 2001-02-26 2003-06-03 Ashland Chemical Structural modified epoxy adhesive compositions
US6632860B1 (en) 2001-08-24 2003-10-14 Texas Research International, Inc. Coating with primer and topcoat both containing polysulfide, epoxy resin and rubber toughener
GB0212062D0 (en) 2002-05-24 2002-07-03 Vantico Ag Jetable compositions
US7163973B2 (en) 2002-08-08 2007-01-16 Henkel Corporation Composition of bulk filler and epoxy-clay nanocomposite
US20050170188A1 (en) * 2003-09-03 2005-08-04 General Electric Company Resin compositions and methods of use thereof
US6887574B2 (en) 2003-06-06 2005-05-03 Dow Global Technologies Inc. Curable flame retardant epoxy compositions
US7795744B2 (en) * 2003-12-19 2010-09-14 Henkel Corporation Cationically curable epoxy resin composition
EP1753772B1 (en) 2004-05-28 2016-12-28 Blue Cube IP LLC Phosphorus-containing compounds useful for making halogen-free, ignition-resistant polymers
MX2007005597A (es) 2004-11-10 2007-05-23 Dow Global Technologies Inc Resinas epoxicas endurecidas con copolimero de bloque anfifilico y laminados electricos hechos de las mismas.
US8048819B2 (en) 2005-06-23 2011-11-01 Momentive Performance Materials Inc. Cure catalyst, composition, electronic device and associated method
US20070004871A1 (en) * 2005-06-30 2007-01-04 Qiwei Lu Curable composition and method
WO2009046754A1 (en) * 2007-10-08 2009-04-16 Abb Research Ltd Polymer concrete electrical insulation system

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011163154A3 (en) 2012-04-05
EP2585520A2 (en) 2013-05-01
CN102958972A (zh) 2013-03-06
WO2011163154A2 (en) 2011-12-29
US20130274379A1 (en) 2013-10-17
JP2013530918A (ja) 2013-08-01
TW201213271A (en) 2012-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2574054C2 (ru) Отверждаемые композиции на основе эпоксидных смол и композитные материалы, полученные из них
JP5754731B2 (ja) エポキシ樹脂、エポキシ樹脂の製造方法、及びその使用
JP5870379B2 (ja) ポリマーコンクリート組成物
RU2581832C2 (ru) Отверждаемые композиции
JP5801824B2 (ja) ジビニルアレーンジオキシド樹脂組成物
JP2015212399A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP5842395B2 (ja) 繊維強化複合材料用エポキシ樹脂組成物
JP2013512997A (ja) ジビニルアレーンジオキシドに基づく付加物
JPS61247724A (ja) エポキシ樹脂混合物
JP4636593B2 (ja) 熱硬化性エポキシ樹脂組成物
JP2004231787A (ja) エポキシ樹脂希釈剤、エポキシ樹脂組成物及びエポキシ樹脂硬化物
US9617413B2 (en) Curable epoxy resin compositions
JP2016094610A (ja) 熱硬化性エポキシ系の強化剤用付加体
JP5814256B2 (ja) ジビニルアレーンジオキシド樹脂
JP2004256580A (ja) エポキシ樹脂組成物及びエポキシ樹脂硬化物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140620

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151117

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20151216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5870379

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees