JP5869426B2 - 鉄道車両の脱線検知方法及び装置、並びに鉄道車両用台車、鉄道車両 - Google Patents

鉄道車両の脱線検知方法及び装置、並びに鉄道車両用台車、鉄道車両 Download PDF

Info

Publication number
JP5869426B2
JP5869426B2 JP2012116546A JP2012116546A JP5869426B2 JP 5869426 B2 JP5869426 B2 JP 5869426B2 JP 2012116546 A JP2012116546 A JP 2012116546A JP 2012116546 A JP2012116546 A JP 2012116546A JP 5869426 B2 JP5869426 B2 JP 5869426B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
internal pressure
derailment
detected
absolute
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012116546A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013241134A (ja
Inventor
與志 佐藤
與志 佐藤
正男 留岡
正男 留岡
敬司 鹿田
敬司 鹿田
忠 清水
忠 清水
拓也 齋藤
拓也 齋藤
益久 谷本
益久 谷本
真行 岡野
真行 岡野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Tokyo Metro Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Tokyo Metro Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp, Tokyo Metro Co Ltd filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2012116546A priority Critical patent/JP5869426B2/ja
Priority to PCT/JP2013/064280 priority patent/WO2013176190A1/ja
Publication of JP2013241134A publication Critical patent/JP2013241134A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5869426B2 publication Critical patent/JP5869426B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61FRAIL VEHICLE SUSPENSIONS, e.g. UNDERFRAMES, BOGIES OR ARRANGEMENTS OF WHEEL AXLES; RAIL VEHICLES FOR USE ON TRACKS OF DIFFERENT WIDTH; PREVENTING DERAILING OF RAIL VEHICLES; WHEEL GUARDS, OBSTRUCTION REMOVERS OR THE LIKE FOR RAIL VEHICLES
    • B61F9/00Rail vehicles characterised by means for preventing derailing, e.g. by use of guide wheels
    • B61F9/005Rail vehicles characterised by means for preventing derailing, e.g. by use of guide wheels by use of non-mechanical means, e.g. acoustic or electromagnetic devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、レール上を走行する鉄道車両の脱線を検知する方法、及びその方法を実施する装置と、この脱線検知装置を搭載した鉄道車両用台車、及びこの台車を装備した鉄道車両に関するものである。
従来、レール上を走行する鉄道車両において、車両が脱線したことの検出は、車両に乗車している乗務員が異常振動を感じて非常停止操作を行う等した後、乗務員が車両の状態を確認することにより行われていた。
しかしながら、上記の脱線検知では、乗務員が乗車していない車両の場合は脱線の検知が遅れるという問題がある。
そこで、近年、車体に発生する異常振動を車体に装備した加速度センサーで検出し、検出した特定周波数帯の信号に特殊な処理を行うことにより脱線を検知する技術が提案されている(例えば特許文献1、2)。
しかしながら、車体に装備した加速度センサーにより車体に発生する異常振動を検出して脱線を検知する技術の場合、既存の車体に新規に加速度センサーを追加設置する必要があり、加速度センサーの設置費用及び保守費用が追加で必要になるという問題がある。
特開2002−211396号公報 特開2002−211400号公報
本発明が解決しようとする問題点は、車体に装備した加速度センサーにより車体に発生する異常振動を検出して脱線を検知する場合、加速度センサーの設置費用及び保守費用が追加で必要になるという点である。
本発明の鉄道車両の脱線検知技術は、加速度センサーを新規に設置することなく、脱線を検知することを目的としている。
すなわち、本発明の鉄道車両の脱線検知方法は、
レール上を走行する鉄道車両の脱線を検知する方法であって、
例えば、台車に装架された空気ばねの内圧を内圧センサーで検出し、この検出した内圧の変動の極大値と極小値の差分の絶対値が予め設定した閾値を超えた場合に、前記検出した内圧を1回微分した値の絶対値を一定時間スキャンし、このスキャンした絶対値のうちの最大値が予め設定した閾値を超えた場合に脱線と判定することを最も主要な特徴としている。
また、本発明の鉄道車両の脱線検知装置は、
レール上を走行する鉄道車両の脱線を検知する装置であって、
台車に装架された空気ばねの内圧を検出する内圧センサーと、
この内圧センサーで検出した内圧の変動を信号処理し、この信号処理値に基づいて脱線か否かを判定する信号処理装置を備え、
前記信号処理装置は、
検出した内圧変動の極大値と極小値の差分の絶対値が予め設定した閾値を超えた場合に、
a) 前記検出した内圧を1回微分した値の絶対値を一定時間スキャンし、このスキャンした絶対値のうちの最大値が予め設定した閾値を超えた場合に脱線と判定するもの、
b) 前記検出した内圧を2回微分した値の絶対値を一定時間スキャンし、このスキャンした絶対値のうちの最大値が予め設定した閾値を超えた場合に脱線と判定するもの、
或いは、
前記検出した内圧を1回微分した値の絶対値を一定時間スキャンし、このスキャンした絶対値のうちの最大値が予め設定した閾値を超えた場合に、さらに、前記検出した内圧を2回微分した値の絶対値を一定時間スキャンし、このスキャンした絶対値のうちの最大値が予め設定した閾値を超えた場合に脱線と判定するもの、
のうちの少なくとも何れか一つの処理を行うものであることを最も主要な特徴としている。
上記の本発明では、空気ばね台車に設置されている内圧センサーを使用して検出した内圧変動を信号処理し、この信号処理値に基づいて脱線か否かを判定するので、センサーを新規に設置する必要がない。
本発明は、鉄道車両の脱線を早期に発見して緊急停止等の処置を早期に施すことで、万が一脱線が発生した場合の被害の拡大を最小に抑えるという効果を、新規にセンサーを設置することなく達成することができる。
脱線再現試験を行った際のレールの形状を示した図である。 第1の脱線再現試験時における左右の空気ばねの内圧検出信号と検出信号を処理した信号を示した図である。 第1の脱線再現試験時における進行方向に向かって右側の空気ばねの内圧検出信号を処理した信号に基づいて脱線の検知判定を行った場合の図である。 第1の脱線再現試験時における進行方向に向かって左側の空気ばねの内圧検出信号を処理した信号に基づいて脱線の検知判定を行った場合の図である。 第2の脱線再現試験時における左右の空気ばねの内圧検出信号と検出信号を処理した信号を示した図である。 第2の脱線再現試験時における進行方向に向かって右側の空気ばねの内圧検出信号を処理した信号に基づいて脱線の検知判定を行った場合の図である。 第2の脱線再現試験時における進行方向に向かって左側の空気ばねの内圧検出信号を処理した信号に基づいて脱線の検知判定を行った場合の図である。 第3の脱線再現試験時における左右の空気ばねの内圧検出信号と検出信号を処理した信号を示した図である。 第3の脱線再現試験時における進行方向に向かって右側の空気ばねの内圧検出信号を処理した信号に基づいて脱線の検知判定を行った場合の図である。 第3の脱線再現試験時における進行方向に向かって左側の空気ばねの内圧検出信号を処理した信号に基づいて脱線の検知判定を行った場合の図である。 正常走行時における左右の空気ばねの内圧検出信号と検出信号を処理した信号を示した図である。 正常走行時における進行方向に向かって右側の空気ばねの内圧検出信号を処理した信号に基づいて脱線の検知判定を行った場合の図である。 正常走行時における進行方向に向かって左側の空気ばねの内圧検出信号を処理した信号に基づいて脱線の検知判定を行った場合の図である。 本発明の脱線検知装置を装備した鉄道車両の構成例を示した概略図である。 本発明の脱線検知方法の全体フローチャート図である。 図7に示したフローチャートにおける脱線検知判定処理の第1の方法を示したフローチャート図である。 図7に示したフローチャートにおける脱線検知判定処理の第2の方法を示したフローチャート図である。 図7に示したフローチャートにおける脱線検知判定処理の第3の方法を示したフローチャート図である。 図7に示したフローチャートにおける脱線検知判定処理の第4の方法を示したフローチャート図である。 図7に示したフローチャートにおける脱線検知判定処理の第5の方法を示したフローチャート図である。 図7に示したフローチャートにおける脱線検知判定処理の第6の方法を示したフローチャート図である。 図7に示したフローチャートにおける脱線検知判定処理の第7の方法を示したフローチャート図である。
本発明では、鉄道車両の脱線を早期に検知するという目的を、新規なセンサーを装備することなく、空気ばね台車に設置されている内圧センサーで検出した内圧の変動を信号処理することで実現した。
以下、本発明の新しい着想及び着想から課題解決に至るまでの手段と共に、本発明を実施するための形態例を、添付図面を用いて説明する。
最近の鉄道車両、特に通勤電車では、ほぼ100%に空気ばね台車が使用されている。この空気ばね台車は、空気ばねの柔らかいばね特性と空気ばねの内圧調整により、空車状態から満載状態まで理想的なばね特性に自動調整できるので、乗車率に影響されず快適な乗り心地を得ることができる。
この空気ばね台車では、乗車率の変化に関わらず制動距離を一定とするために、空気ばねの内圧を内圧センサーで検出し、その内圧より算出した乗車率に対応した必要ブレーキ力に自動調整する応荷重ブレーキ制御が実施されている。
ところで、前記内圧センサーによって検出する空気ばねの内圧値は、先に説明した加速度センサーで検出する加速度値に比べて、その絶対値が小さい。従って、従来は、この空気ばねの内圧値を脱線の検知に使用するということに考えが至ることはなかった。
しかしながら、発明者らは、この内圧センサーによって検出した空気ばねの内圧を信号処理すれば、鉄道車両の脱線を検知できるのではないかと考えて、以下の実験を行った。
すなわち、発明者らは、空気ばね台車を装備した実車両を、脱線誘発スロープを設置した、図1に示す形状の試験線路上で脱線再現試験を実施し、空気ばねの内圧検出信号を測定し、観察した。比較として、試験線路上を通常走行する前記実車両の空気ばねの内圧検出信号も測定し、観察した。なお、図1中のRは曲線路の半径(単位:m)を示しており、符号が「+」は右曲線、符号が「−」は左曲線である。
その結果を図2〜図5に示す。このうち、図2は前記試験線路上の150mmの位置から試験線路上に前記実車両を落下させた場合、図3は前記試験線路上の150mmの位置から枕木上に前記実車両を落下させて枕木上を走行させた場合、図4は枕木上を走行させた場合の図である。また、図5は前記試験線路上を通常走行させた場合である。
前記図2〜図5のうちのA図には、前記状態下における、進行方向前側の台車の左右の空気ばねの内圧検出信号と、これらの内圧検出信号を処理した信号を併せて示している。これら図2〜図5のA図では、処理信号として、極大値、極大値と極小値の差分値、1回又は2回微分した値及びその絶対値を0.2秒毎に1秒間スキャンした絶対値のうちの最大値を示している。
これら図2〜図5のA図の空気ばねの内圧検出信号と、これら検出信号の処理信号を比較した場合、試験線路上を同図に示した速度で通常走行させた図5Aに比べて、脱線再現試験を実施した図2〜図4のA図の場合は、何れの信号処理も大きな変動を示していることが分かる。
これらの結果より、空気ばねの内圧を検出してこの検出値を信号処理することにより、脱線の検知が可能であることが確認された。
図2〜図5のB図は、図2〜図5のA図に示した処理信号のうち、進行方向に向かって右側の空気ばねの処理信号に基づいて脱線か否かの判定を行った場合の図である。また、図2〜図5のC図は、図2〜図5のA図に示した処理信号のうち、進行方向に向かって左側の空気ばねの処理信号に基づいて脱線か否かの判定を行った場合の図である。
これらの脱線か否かの判定は、図2〜図5のA図に示した閾値、極大値と極小値の差分値の場合は50kPa、1回微分の場合は500kPa/sec、2回微分の場合は15000kPa/sec2を超えた場合に脱線と判定したものである。
図2〜図4のB,C図と図5のB,C図の比較より明らかなように、信号処理により、極大値と極小値の差分値、1回又は2回微分した値の一定時間スキャンした絶対値のうちの最大値を求めた場合は、通常走行時と切り分けて脱線を検知できることが判明した。
本発明は、発明者らの上記脱線再現試験を実施した結果に基づいて成されたものである。
すなわち、図6に示すように、レール1上を走行する鉄道車両2の台車3に装架された空気ばね4の内圧を内圧センサー5で検出し、この検出した内圧の変動を信号処理装置6で信号処理し、信号処理した値により脱線か否かを判定するものである。この本発明方法の全体フローを図7に示す。
具体的には、前記信号処理装置6では、以下のような信号処理を行って脱線か否かを判定する。
1) 内圧センサーで検出した内圧変動の極大値と極小値の差分ΔPの絶対値が予め設定した閾値、例えば50〜100kPaを超えた場合に脱線と判定する。この処理フローを図8に示す。この図8では閾値は50kPaとしている。
2) 内圧センサーで検出した内圧を1回微分した値の絶対値を一定時間、例えば0.2秒以下毎に1秒間以上スキャンした絶対値のうちの最大値dΔP/dtが予め設定した閾値、例えば500〜1000kPa/secを超えた場合に脱線と判定する。この処理フローを図9に示す。この図9では閾値は500kPa/secとしている。
3) 内圧センサーで検出した内圧を2回微分した値の絶対値を一定時間、例えば0.2秒以下毎に1秒間以上スキャンした絶対値のうちの最大値d2ΔP/dt2が予め設定した閾値、例えば10000〜30000kPa/sec2を超えた場合に脱線と判定する。この処理フローを図10に示す。図10では閾値は15000kPa/sec2としている。
4) 前記1)と2)を組み合わせる。すなわち、検出した前記内圧変動の極大値と極小値の差分の絶対値が予め設定した前記閾値を超えた場合に、前記内圧を1回微分した値の絶対値を前記一定時間スキャンした絶対値のうちの最大値が予め設定した前記閾値を超えた場合に脱線と判定する。この処理フローを図11に示す。図11に示した閾値は図8,9と同じである。
5) 前記1)と3)を組み合わせる。すなわち、検出した前記内圧変動の極大値と極小値の差分の絶対値が予め設定した前記閾値を超えた場合に、前記内圧を2回微分した値の絶対値を前記一定時間スキャンした絶対値のうちの最大値が予め設定した前記閾値を超えた場合に脱線と判定する。この処理フローを図12に示す。図12に示した閾値は図8,10と同じである。
6) 前記2)と3)を組み合わせる。すなわち、検出した前記内圧を1回微分した値の絶対値を前記一定時間スキャンした絶対値のうちの最大値が予め設定した前記閾値を超えた場合に、前記内圧を2回微分した値の絶対値を前記一定時間スキャンした絶対値のうちの最大値が予め設定した前記閾値を超えた場合に脱線と判定する。この処理フローを図13に示す。図13に示した閾値は図9,10と同じである。
7) 前記1)〜3)を組み合わせる。すなわち、検出した前記内圧変動の極大値と極小値の差分の絶対値が予め設定した前記閾値を超え、かつ、前記内圧を1回微分した値の絶対値を前記一定時間スキャンした絶対値のうちの最大値が予め設定した前記閾値を超えた場合に、前記内圧を2回微分した値の絶対値を前記一定時間スキャンした絶対値のうちの最大値が予め設定した前記閾値を超えた場合に脱線と判定する。この処理フローを図14に示す。図14に示した閾値は図8〜10と同じである。
上記本発明方法を実施すべく、台車3に設置された内圧センサー5による検出値に基づき、上記1)〜7)の処理を行う信号処理装置6を備えたものが本発明の脱線検知装置である。
また、この本発明の脱線検知装置を搭載したものが本発明の鉄道車両用台車、そして、この本発明の鉄道車両用台車を装備したものが本発明の鉄道車両である。
ところで、上記1)〜7)の処理を行った場合、全てが同一のタイミングで脱線を検知できるものでないことは、図2〜図4のB,C図を見れば明らかである。
従って、信号処理装置6に上記1)〜7)のどの処理を行わせるのかは、走行するレール1が平坦か否か、曲線が存在する場合はその曲線形状(曲線半径、カント等)や、当該レール上を走行する時の規定速度に応じて最適の処理を選択することになる。
また、1)〜7)の処理を実施する場合に決定するスキャン時間や閾値も、走行するレール中に存在する曲線形状等によって最適のスキャン時間や閾値を選択する必要があることは、図5Bで脱線していないにもかかわらず脱線と判定していることからも明らかである。
なお、1)〜7)の処理の説明に際して記載したスキャン時間や閾値は、発明者らが脱線再現試験を実施したレール形状の場合の最適範囲である。
上記の本発明によれば、新規に高価なセンサーを追加して設置することなく、脱線の検知を行うことができる。
本発明は上記の例に限らず、各請求項に記載された技術的思想の範疇であれば、適宜実施の形態を変更しても良いことは言うまでもない。
例えば、上記の例では進行方向前側の左右の空気ばねの内圧に基づいて信号処理を行っているが、進行方向後側の左右の空気ばねの内圧に基づいて信号処理を行っても良い。また、左右の空気ばねのどちらか一方の内圧に基づいて信号処理を行っても良い。
1 レール
2 鉄道車両
3 台車
4 空気ばね
5 内圧センサー
6 信号処理装置

Claims (10)

  1. レール上を走行する鉄道車両の脱線を検知する方法であって、
    台車に装架された空気ばねの内圧を内圧センサーで検出し、この検出した内圧の変動の極大値と極小値の差分の絶対値が予め設定した閾値を超えた場合に、前記検出した内圧を1回微分した値の絶対値を一定時間スキャンし、このスキャンした絶対値のうちの最大値が予め設定した閾値を超えた場合に脱線と判定することを特徴とする鉄道車両の脱線検知方法。
  2. レール上を走行する鉄道車両の脱線を検知する方法であって、
    台車に装架された空気ばねの内圧を内圧センサーで検出し、この検出した内圧変動の極大値と極小値の差分の絶対値が予め設定した閾値を超えた場合に、前記検出した内圧を2回微分した値の絶対値を一定時間スキャンし、このスキャンした絶対値のうちの最大値が予め設定した閾値を超えた場合に脱線と判定することを特徴とする鉄道車両の脱線検知方法。
  3. レール上を走行する鉄道車両の脱線を検知する方法であって、
    台車に装架された空気ばねの内圧を内圧センサーで検出し、この検出した内圧を1回微分した値の絶対値を一定時間スキャンし、このスキャンした絶対値のうちの最大値が予め設定した閾値を超えた場合に、さらに、前記検出した内圧を2回微分した値の絶対値を一定時間スキャンし、このスキャンした絶対値のうちの最大値が予め設定した閾値を超えた場合に脱線と判定することを特徴とする鉄道車両の脱線検知方法。
  4. レール上を走行する鉄道車両の脱線を検知する方法であって、
    台車に装架された空気ばねの内圧を内圧センサーで検出し、この検出した内圧の変動の極大値と極小値の差分の絶対値が予め設定した閾値を超え、かつ、前記検出した内圧を回微分した値の絶対値を一定時間スキャンし、このスキャンした絶対値のうちの最大値が予め設定した閾値を超えた場合に、前記検出した内圧を2回微分した値の絶対値を一定時間スキャンし、このスキャンした絶対値のうちの最大値が予め設定した閾値を超えた場合に脱線と判定することを特徴とする鉄道車両の脱線検知方法。
  5. 前記検出した内圧変動の極大値と極小値の差分の絶対値と比較する前記閾値は、50〜100kPaであることを特徴とする請求項1、2、4の何れかに記載の鉄道車両の脱線検知方法。
  6. 前記検出した内圧を1回微分した値の絶対値のスキャン時間は0.2秒以下毎に1秒間以上であり、このスキャンした絶対値のうちの最大値と比較する前記閾値は500〜1000kPa/secであることを特徴とする請求項1、3、4の何れかに記載の鉄道車両の脱線検知方法。
  7. 前記検出した内圧を回微分した値の絶対値のスキャン時間は0.2秒以下毎に1秒間以上であり、このスキャンした絶対値のうちの最大値と比較する前記閾値は10000〜30000kPa/sec 2 であることを特徴とする請求項2、3、4の何れかに記載の鉄道車両の脱線検知方法。
  8. レール上を走行する鉄道車両の脱線を検知する装置であって、
    台車に装架された空気ばねの内圧を検出する内圧センサーと、
    この内圧センサーで検出した内圧の変動を信号処理し、この信号処理値に基づいて脱線か否かを判定する信号処理装置を備え、
    前記信号処理装置は、
    検出した内圧変動の極大値と極小値の差分の絶対値が予め設定した閾値を超えた場合に、
    a) 前記検出した内圧を1回微分した値の絶対値を一定時間スキャンし、このスキャンした絶対値のうちの最大値が予め設定した閾値を超えた場合に脱線と判定するもの、
    b) 前記検出した内圧を2回微分した値の絶対値を一定時間スキャンし、このスキャンした絶対値のうちの最大値が予め設定した閾値を超えた場合に脱線と判定するもの、
    或いは、
    前記検出した内圧を1回微分した値の絶対値を一定時間スキャンし、このスキャンした絶対値のうちの最大値が予め設定した閾値を超えた場合に、さらに、前記検出した内圧を2回微分した値の絶対値を一定時間スキャンし、このスキャンした絶対値のうちの最大値が予め設定した閾値を超えた場合に脱線と判定するもの、
    のうちの少なくとも何れか一つの処理を行うものであることを特徴とする鉄道車両の脱線検知装置
  9. 請求項8に記載の脱線検知装置を搭載したことを特徴とする鉄道車両用台車
  10. 請求項9に記載の鉄道車両用台車を装備したことを特徴とする鉄道車両。
JP2012116546A 2012-05-22 2012-05-22 鉄道車両の脱線検知方法及び装置、並びに鉄道車両用台車、鉄道車両 Active JP5869426B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012116546A JP5869426B2 (ja) 2012-05-22 2012-05-22 鉄道車両の脱線検知方法及び装置、並びに鉄道車両用台車、鉄道車両
PCT/JP2013/064280 WO2013176190A1 (ja) 2012-05-22 2013-05-22 鉄道車両の脱線検知方法、脱線検知装置、鉄道車両用台車、及び鉄道車両

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012116546A JP5869426B2 (ja) 2012-05-22 2012-05-22 鉄道車両の脱線検知方法及び装置、並びに鉄道車両用台車、鉄道車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013241134A JP2013241134A (ja) 2013-12-05
JP5869426B2 true JP5869426B2 (ja) 2016-02-24

Family

ID=49623875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012116546A Active JP5869426B2 (ja) 2012-05-22 2012-05-22 鉄道車両の脱線検知方法及び装置、並びに鉄道車両用台車、鉄道車両

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5869426B2 (ja)
WO (1) WO2013176190A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT518745B1 (de) * 2016-06-15 2018-06-15 Ait Austrian Inst Tech Gmbh Verfahren zur Detektion der Entgleisung eines Schienenfahrzeugs
IT201600111758A1 (it) 2016-11-07 2017-02-07 Torino Politecnico Dispositivo auto alimentato e procedimento di monitoraggio logistico/diagnostico per veicoli ferroviari.

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10278795A (ja) * 1997-04-04 1998-10-20 Omron Corp 脱線検出装置および走行状態監視装置
JP3449976B2 (ja) * 2000-10-16 2003-09-22 東急車輛製造株式会社 輪重偏在度取得方法および装置、鉄道車両、鉄道車両および軌道の保守方法
JP3537804B2 (ja) * 2002-02-20 2004-06-14 東日本旅客鉄道株式会社 輪重取得装置、輪重取得方法、鉄道車両、鉄道車両の保守方法、軌道の保守方法
JP2003261027A (ja) * 2002-03-06 2003-09-16 Toack Corp 鉄道車両の低速走行時の脱線検出装置
JP4403061B2 (ja) * 2004-12-21 2010-01-20 財団法人鉄道総合技術研究所 車両用転倒防止システム
JP4403062B2 (ja) * 2004-12-21 2010-01-20 財団法人鉄道総合技術研究所 車両用転倒防止システム
JP5027578B2 (ja) * 2007-07-10 2012-09-19 カヤバ工業株式会社 鉄道車両の制振装置
JP5040495B2 (ja) * 2007-07-18 2012-10-03 住友金属工業株式会社 車体振動の抑制制御方法
JP5190864B2 (ja) * 2007-08-06 2013-04-24 カヤバ工業株式会社 鉄道車両の制振装置
JP5707090B2 (ja) * 2010-10-20 2015-04-22 カヤバ工業株式会社 鉄道車両の振動解析装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013176190A1 (ja) 2013-11-28
JP2013241134A (ja) 2013-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2830884C (en) Method for control of vehicle body tilting of railway vehicle
JP4246919B2 (ja) 鉄道車両の脱線検知方法及び脱線検知装置
JP5869426B2 (ja) 鉄道車両の脱線検知方法及び装置、並びに鉄道車両用台車、鉄道車両
JP3458872B2 (ja) 鉄道車両の脱線検知方法及び装置
JP2000006807A (ja) 鉄道車両及びその走行時の異常検知方法
JP5643124B2 (ja) 車両間ダンパ装置
JP5522549B2 (ja) 鉄道車両用振動制御装置
WO2010125773A1 (ja) 機関車制御装置、機関車制御システム及び機関車の発進制御方法
JP4935469B2 (ja) 鉄道車両の走行異常検知方法及び装置
CN110198882B (zh) 用于借助车轮转速信号检测脱轨的方法
JP2009040081A (ja) 振動成分加速度推定装置および振動成分加速度推定方法
CN206589894U (zh) 一种动车转向架横向振动幅值控制装置
EP2871110A1 (en) Crosswind stabilisation method and associated rail vehicle
JP2006282059A (ja) 鉄道車両用減衰力可変式ヨーダンパ装置
JP6454251B2 (ja) 脱線状態検知装置及び脱線状態検知方法
CN202378852U (zh) 一种铁路车辆自动控制制动力系统
JP2003050187A (ja) 車輪のフラット検出装置
CN213083155U (zh) 一种列车运行防脱轨装置
JP2005261095A (ja) 鉄道車両制御方法
ISHIGURI et al. Improvement of the lateral ride comfort on railway vehicles by application of pneumatic actuators for centering
JP2014141257A (ja) 車両間ダンパ装置
JP2005041436A (ja) 鉄道車両の横揺れ抑制装置
CN102431531A (zh) 一种铁路车辆自动控制制动力系统及其方法
CN115432031B (zh) 一种基于轮轨振动的动态曲线轨距和超高控制方法
KR100209283B1 (ko) 철도차량의 경사 제어장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5869426

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250