JP5868937B2 - Fxrモジュレーターとしてのシクロペンチル−及びシクロヘプチルピラゾール - Google Patents

Fxrモジュレーターとしてのシクロペンチル−及びシクロヘプチルピラゾール Download PDF

Info

Publication number
JP5868937B2
JP5868937B2 JP2013500447A JP2013500447A JP5868937B2 JP 5868937 B2 JP5868937 B2 JP 5868937B2 JP 2013500447 A JP2013500447 A JP 2013500447A JP 2013500447 A JP2013500447 A JP 2013500447A JP 5868937 B2 JP5868937 B2 JP 5868937B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
phenyl
formula
alkyl
halogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013500447A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013522338A (ja
Inventor
ベンソン,グレゴリー・マーチン
ブライヒャー,コンラート
グレター,ウーヴェ
クーン,ベルント
リヒター,ハンス
テイラー,スヴェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2013522338A publication Critical patent/JP2013522338A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5868937B2 publication Critical patent/JP5868937B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/54Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • A61K31/4161,2-Diazoles condensed with carbocyclic ring systems, e.g. indazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0087Galenical forms not covered by A61K9/02 - A61K9/7023
    • A61K9/0095Drinks; Beverages; Syrups; Compositions for reconstitution thereof, e.g. powders or tablets to be dispersed in a glass of water; Veterinary drenches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1617Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • A61K9/1623Sugars or sugar alcohols, e.g. lactose; Derivatives thereof; Homeopathic globules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1652Polysaccharides, e.g. alginate, cellulose derivatives; Cyclodextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2013Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • A61K9/2018Sugars, or sugar alcohols, e.g. lactose, mannitol; Derivatives thereof, e.g. polysorbates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4816Wall or shell material
    • A61K9/4825Proteins, e.g. gelatin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4841Filling excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/4858Organic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/28Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
    • A61K9/2806Coating materials
    • A61K9/2833Organic macromolecular compounds
    • A61K9/286Polysaccharides, e.g. gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2866Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

発明の分野
本発明は、FXRモジュレーターにより影響を受ける疾患の治療又は予防に有用な、特に脂質異常症を処置するのに有用な新規なシクロペンチル−及びシクロヘプチルピラゾールに関する。
特に、本発明は、式:
Figure 0005868937

[式中、Aは−CH−又は−(CH−であり、R〜Rは本明細書で下記のとおり定義される]で示される新規なシクロペンチル−及びシクロヘプチルピラゾール誘導体、又はその薬学的に許容しうる塩、それらの製造、それらを含有する医薬組成物、それらを使用する方法ならびにFXRモジュレーターにより影響を受ける疾患の処置のための医薬としてのそれらの使用に関する。
化合物は、ファルネソイド−X−受容体の選択的モジュレーター、特に、ファルネソイド−X−受容体のアゴニストである。
発明の背景
ファルネソイド−X−受容体(FXR)は、転写因子の核内ホルモン受容体スーパーファミリーの一員である。FXRは、本来、ファルネソールにより活性化される受容体として同定され、その後の研究で、胆汁酸受容体としてのFXRの主な役割が明らかとなった[Makishima, M., Okamoto, A. Y., Repa, J. J., Tu, H., Learned, R. M., Luk, A., Hull, M. V., Lustig, K. D., Mangelsdorf, D. J. and Shan, B. (1999) Identification of a nuclear receptor for bile acids. Science 284, 1362-55]。FXRは、肝臓、腸、腎臓、及び副腎で発現される。4個のスプライスアイソフォームがヒトにおいてクローニングされた。
主な胆汁酸の中で、ケノデオキシコール酸は最も強力なFXRアゴニストである。FXRへの胆汁酸又は合成リガンドの結合は、LRH−1及びLXRαなどのいくつかの他の核内ホルモン受容体に結合し、それらの転写機能を遮断する非定型核内受容体ファミリーの一員である小型ヘテロ二量体パートナー(SHP)の転写発現を誘導する[Lu, T. T., Makishima, M., Repa, J. J., Schoonjans, K., Kerr, T. A., Auwerx, J. and Mangelsdorf, D. J. (2000) Molecular basis for feedback regulation of bile acid synthesis by nuclear receptors. Mol Cell 6, 507-15]。CYP7A1及びCYP8Bは、肝臓の胆汁酸合成に関与する酵素である。FXRは、SHP経路の活性化によりそれらの発現を抑制する。FXRは、肝細胞において、胆汁酸塩排出ポンプ(ABCB11)及び多剤耐性関連タンパク質2(ABCC2)などのABCファミリーの胆汁酸排出トランスポーターの発現を直接誘導する[Kast, H. R., Goodwin, B., Tarr, P. T., Jones, S. A., Anisfeld, A. M., Stoltz, C. M., Tontonoz, P., Kliewer, S., Willson, T. M. and Edwards, P. A. (2002) Regulation of multidrug resistance-associated protein 2 (ABCC2) by the nuclear receptors pregnane X receptor, farnesoid X-activated receptor, and constitutive androstane receptor. J Biol Chem 277, 2908-15; Ananthanarayanan, M., Balasubramanian, N., Makishima, M., Mangelsdorf, D. J. and Suchy, F. J. (2001) Human bile salt export pump promoter is transactivated by the farnesoid X receptor/bile acid receptor. J Biol Chem 276, 28857-65]。FXRノックアウトマウスでは、胆汁酸により誘導される肝毒性に対する抵抗性が損なわれており、合成FXRアゴニストは、胆汁うっ滞の動物モデルにおいて肝保護性であることが示された[Liu, Y., Binz, J., Numerick, M. J., Dennis, S., Luo, G., Desai, B., MacKenzie, K. I., Mansfield, T. A., Kliewer, S. A., Goodwin, B. and Jones, S. A. (2003) Hepatoprotection by the farnesoid X receptor agonist GW4064 in rat models of intra- and extrahepatic cholestasis. J Clin Invest 112, 1678-87; Sinal, C. J., Tohkin, M., Miyata, M., Ward, J. M., Lambert, G. and Gonzalez, F. J. (2000) Targeted disruption of the nuclear receptor FXR/BAR impairs bile acid and lipid homeostasis. Cell 102, 731-44]。これらのデータは、FXRが、細胞合成及び胆汁酸の移入の両方を抑制することならびにその胆汁排泄を刺激することによって、胆汁酸の毒性から肝細胞を保護することを示している。
胆汁酸の腸肝循環のプロセスはまた、血清コレステロールホメオスタシスの主要な制御因子である。肝臓中のコレステロールからの生合成の後、胆汁酸は、胆汁と共に、小腸の内腔中に分泌されて、脂肪及び脂溶性ビタミンの消化及び吸収を助ける。異なる胆汁酸の比は、胆汁酸プールの親水性、及びコレステロールを可溶化するその能力を決定する。FXRの活性化は、このプールの親水性を増加させて、コレステロールの腸管内可溶化を減少させ、その吸収を有効に遮断する。吸収の減少は、血漿コレステロールレベルの低下をもたらすと予想される。実際、エゼチミブなどのコレステロール吸収の直接阻害剤は、血漿コレステロールを減少させて、この仮説を支持するいくらかの証拠を与える。しかし、エゼチミブは有効性が限定的であり、これはコレステロールの枯渇を補償しようとする細胞中のコレステロール合成のフィードバック上方制御が理由であるようである。最近のデータは、FXRが、SHP及びLRH1を包含する経路を経由してHMGCoA還元酵素の発現を直接抑制することで、この作用に部分的に対抗することを示した[Datta, S., Wang, L., Moore, D. D. and Osborne, T. F. (2006) Regulation of 3-hydroxy-3-methylglutaryl coenzyme A reductase promoter by nuclear receptors liver receptor homologue-1 and small heterodimer partner: a mechanism for differential regulation of cholesterol synthesis and uptake. J Biol Chem 281, 807-12]。FXRはまた、SHP及びLXRαを包含する代替経路によりSREBP1−c発現を抑制することにより、トリグリセリドの肝合成を減少させる。したがって、FXR活性を調節する化合物は、現行の治療薬よりも優れた、血漿コレステロール及びトリグリセリドの低下に対する治療有効性を示しうる。
冠動脈疾患の大部分の患者は、アテローム生成LDLの高い血漿レベルを有する。HMGCoA還元酵素阻害剤(スタチン)は、LDL−Cレベルの正常化に有効であるが、脳卒中及び心筋梗塞などの心血管イベントの危険性を約30%しか減少させない。アテローム生成LDL、ならびに高血漿トリグリセリドレベル及び低HDL−Cレベルなどの他の脂質危険因子のさらなる低下を標的とするさらなる治療薬が必要である。
米国における2型糖尿病患者は高い比率で、異常濃度の血漿リポタンパク質を有する。240mg/dl超の総コレステロールの有病率は、糖尿病男性で37%、糖尿病女性で44%であり、160mg/dl超のLDL−Cの有病率は、これらの集団においてそれぞれ31%及び44%である。糖尿病は、血中グルコースレベルを制御する患者の能力が、インスリンに対する応答の部分的障害のため、低下する疾患である。インスリン非依存性糖尿病(NIDDM)とも呼ばれるII型糖尿病(T2D)は、先進国における糖尿病の全症例の80〜90%を占める。T2Dでは、膵ランゲルハンス島がインスリンを産生するが、一次標的組織(筋肉、肝臓及び脂肪組織)がその作用に対する著しい抵抗性を発生させる。身体はさらにインスリンを産生することで補償し、最終的に膵臓のインスリン産生能力の不全が生じる。したがって、T2Dは、脂質異常症及びインスリン抵抗性、ならびに高血圧、内皮機能不全及び炎症性アテローム性動脈硬化症を含む複数の併存疾患に関連する、心血管代謝症候群である。
脂質異常症及び糖尿病の最も重要な処置は、低脂肪及び低グルコースの食事、運動、ならびに体重減少である。コンプライアンスは、中程度でありうるものであり、例えば、スタチン及びフィブラートなどの脂質調節薬、スルホニル尿素及びメトホルミンなどの血糖降下薬、又はチアゾリジンジオン(TZD)クラスのPPARγアゴニストのインスリン感受性改善薬による、発生する様々な代謝欠損の処置が必要になる。最近の研究により、FXRモジュレーターが、現在は既存の薬物の組み合わせでしか達成されないLDL−Cレベルとトリグリセリドレベルとの両方の優れた正常化をもたらすことで、強化された治療可能性を有しうるものであり、さらには細胞コレステロールホメオスタシスに対するフィードバック作用を回避しうるという証拠が与えられる。
本発明の新規化合物は、非常に効率的にFXRに結合しかつそれを選択的に調節することから、当技術分野で公知の化合物よりも優れている。結果的に、コレステロール吸収が減少し、LDLコレステロール及びトリグリセリドが低下し、炎症性アテローム性動脈硬化症が減少する。FXRモジュレーターは、脂質異常症とコレステロールホメオスタシスとの組み合わせの複数の様相に対処することから、当技術分野で既知の化合物に比べて強化された治療可能性を有すると予想される。
発明の詳細な説明
他に示さない限り、本明細書において本発明を記述するために使用される各種用語の意味及び範囲を例示及び定義するために、以下の定義を記載する。
本明細書では、用語「低級」は、1〜7個、好ましくは1〜4個の炭素原子からなる基を意味するように使用される。
用語「ハロゲン」は、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素を表し、フッ素、塩素及び臭素が好ましい。
用語「アルキル」は、単独で又は他の基と組み合わされて、1〜20個の炭素原子、好ましくは1〜16個の炭素原子、より好ましくは1〜10個の炭素原子の、分岐鎖又は直鎖状一価飽和脂肪族炭化水素基を表す。用語「C1〜10−アルキル」は、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、s−ブチル、t−ブチル、ペンチル、1,1,3,3−テトラメチル−ブチルなどの、1〜10個の炭素原子の、分岐鎖又は直鎖状一価飽和脂肪族炭化水素基を表す。特に、用語「アルキル」は、下記に記載する低級アルキル基を含む。
用語「低級アルキル」又は「C1〜7−アルキル」は、単独で又は組み合わされて、1〜7個の炭素原子を有する直鎖又は分岐鎖状アルキル基、好ましくは1〜6個の炭素原子を有する直鎖又は分岐鎖状アルキル基、特に好ましくは1〜4個の炭素原子を有する直鎖又は分岐鎖状アルキル基を示す。直鎖及び分岐鎖状C1〜7アルキル基の例は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert−ブチル、異性体のペンチル、異性体のヘキシル及び異性体のヘプチル、特にメチル及びエチル、とりわけメチルである。
用語「シクロアルキル」又は「C3〜7−シクロアルキル」は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル又はシクロヘプチルなどの、3〜7個の炭素原子を含む飽和炭素環式基を示す。特に、用語「シクロアルキル」は、シクロヘキシルを意味する。
用語「低級シクロアルキルアルキル」又は「C3〜7−シクロアルキル−C1〜7−アルキル」は、低級アルキル基の水素原子のうち少なくとも1個がシクロアルキルにより置き換えられている、上記で定義された低級アルキル基を表す。一例はシクロプロピルメチルである。
用語「低級アルコキシ」又は「C1〜7−アルコキシ」は、R’−O−基(式中、R’は低級アルキルであり、かつ用語「低級アルキル」は既に示した意味を有する)を表す。低級アルコキシ基の例は、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ及びtert−ブトキシ、特にメトキシ及びエトキシである。
用語「シクロアルキルオキシ」又は「C3〜7−シクロアルキルオキシ」は、R”−O−基(式中、R”はシクロアルキルである)を表す。シクロアルキルオキシ基の例は、シクロプロピルオキシ、シクロブチルオキシ、シクロペンチルオキシ、シクロヘキシルオキシ及びシクロヘプチルオキシである。
用語「アルコキシシクロアルキル」は、上記で定義された飽和C3〜7−シクロアルキル基を示すが、3〜7個の炭素原子のうち1個はO原子により置き換えられている。「アルコキシシクロアルキル」基の例は、オキシラン、オキセタン、テトラヒドロフラン及びテトラヒドロピラン、特にオキシランである。
用語「低級ハロゲンアルキル」又は「ハロゲン−C1〜7−アルキル」は、低級アルキル基の水素原子のうちの少なくとも1個が、ハロゲン原子、特にフルオロ又はクロロ、とりわけフルオロにより置き換えられている、上記で定義された低級アルキル基を表す。ハロゲン化低級アルキル基には、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロエチル、2,2−ジフルオロエチル、フルオロメチル及びクロロメチルがある。
用語「低級ハロゲンアルコキシ」又は「ハロゲン−C1〜7−アルコキシ」は、低級アルコキシ基の水素原子のうちの少なくとも1個がハロゲン原子、特にフルオロ又はクロロ、とりわけフルオロにより置き換えられている、上記で定義された低級アルコキシ基を表す。好ましいハロゲン化低級アルコキシ基には、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、フルオロメトキシ及びクロロメトキシがある。
用語「カルボキシル」は、−COOH基を意味する。
用語「低級アルコキシカルボニル」又は「C1〜7−アルコキシカルボニル」は、−CO−OR’基(式中、R’は低級アルキルであり、かつ用語「低級アルキル」は既に示した意味を有する)を表す。低級アルコキシカルボニル基の例は、メトキシカルボニル又はエトキシカルボニルである。
用語「低級アルコキシカルボニルアルキル」又は「C1〜7−アルコキシカルボニル−C1〜7−アルキル」は、低級アルキル基の水素原子のうちの1個がC1〜7−アルコキシカルボニルにより置き換えられている、上記で定義された低級アルキル基を意味する。低級アルコキシカルボニルアルキル基の例は、−CH−COOCHである。
用語「低級アルコキシカルボニルアルコキシ」又は「C1〜7−アルコキシカルボニル−C1〜7−アルコキシ」は、低級アルコキシ基の水素原子のうちの1個がC1〜7−アルコキシカルボニルにより置き換えられている、上記で定義された低級アルコキシ基を表す。低級アルコキシカルボニルアルコキシ基の例は、t−ブトキシカルボニルメトキシ(−O−CH−COO−C(CH)である。
用語「低級カルボキシルアルキル」又は「カルボキシル−C1〜7−アルキル」は、低級アルキル基の水素原子のうちの少なくとも1個がカルボキシル基により置き換えられている、上記で定義された低級アルキル基を表す。低級カルボキシルアルキル基には、カルボキシルメチル(−CH−COOH)及びカルボキシルエチル(−CH−CH−COOH)、特にカルボキシルメチルがある。
用語「低級カルボキシルアルコキシ」又は「カルボキシル−C1〜7−アルコキシ」は、低級アルコキシ基の水素原子のうちの少なくとも1個がカルボキシル基により置き換えられている、上記で定義された低級アルコキシ基を表す。低級カルボキシルアルコキシ基の例は、カルボキシルメトキシ(−O−CH−COOH)である。
用語「ヘテロシクリル」は、モルホリニル、チオモルホリニル、1,1−ジオキソ−チオモルホリニル、ピペリジニル、2−オキソ−ピペリジニル、ピロリジニル、2−オキソ−ピロリジニル、ピペラジン−2−オン、8−オキサ−3−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクチル、ピペラジニル、テトラヒドロフラニル及びテトラヒドロピラニルなどの、窒素、酸素及び/又は硫黄から選択される1、2又は3個の原子を含みうる、5〜6員単環式環又は8〜10員二環式もしくは三環式環を表す。特に、用語「ヘテロシクリル」は、テトラヒドロフラニル及びテトラヒドロピラニルを表す。
用語「保護基」は、官能基、特にヒドロキシ基を一時的に保護するために使用される基を表す。保護基の典型的な例は、ベンジル、p−メトキシベンジル、t−ブチル−ジメチルシリル、t−ブチル−ジフェニルシリル、ならびに(アミノ基の保護用として)Boc及びベンジルオキシカルボニルである。
式Iの化合物は、薬学的に許容しうる塩を形成することができる。そのような薬学的に許容しうる塩の例は、式Iの化合物と、塩酸、硫酸、亜硫酸もしくはリン酸などの生理学的に適合しうる鉱酸との;又はメタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、酢酸、乳酸、トリフルオロ酢酸、クエン酸、フマル酸、マレイン酸、酒石酸、コハク酸もしくはサリチル酸などの有機酸との酸付加塩である。用語「薬学的に許容しうる塩」は、そのような塩を表す。COOH基が存在する式Iの化合物は、塩基と共にさらに塩を形成することができる。そのような塩の例は、アルカリ塩、アルカリ土類塩及びアンモニウム塩、例えばNa塩、K塩、Ca塩及びトリメチルアンモニウム塩である。用語「薬学的に許容しうる塩」は、そのような塩も表す。
詳細には、本発明は、式:
Figure 0005868937

[式中、
Aは、−CH−又は−(CH−であり、
は、フェニル、ナフチル及びヘテロアリールより選択される環であり、前記環は、非置換であるか、又は低級アルキル、ハロゲン、低級ハロゲンアルキル、ヒドロキシ、低級アルコキシ、低級ハロゲンアルコキシ及びシアノからなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で置換されており;
は、水素、メチル、エチル、ヒドロキシ、メトキシ、フルオロ、フルオロメチル、ジフルオロメチル及びトリフルオロメチルからなる群より選択され;
は、
非置換のシクロアルキル、又はメチルもしくはフルオロより独立して選択される1〜4個の基で置換されているシクロアルキル、
低級シクロアルキルアルキル、
非置換のフェニル、又は低級アルキル、ハロゲン、低級ハロゲンアルキル、ヒドロキシ、低級アルコキシ、低級ハロゲンアルコキシ及びシアノからなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で置換されているフェニル;ならびに
ヘテロシクリルからなる群より選択され;
は、−C(O)−NH−R、−CR−OR、−O−(CR−R;−CR−SR、−CR−SO−R、−CR−SO−R
−CR−NH−R;−CH=CH−R及び−(CH−Rからなる群より選択され
ここで、
nは、0又は1であり、
は、
低級アルキル、シクロアルキル、低級シクロアルキルアルキル、
ヒドロキシ、カルボキシル、テトラゾリル、低級カルボキシルアルキル、低級アルコキシカルボニル、低級アルコキシカルボニルアルキル、低級カルボキシルアルコキシ及び低級アルコキシカルボニルアルコキシからなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で置換されているシクロアルキル、
非置換のフェニル、ならびに低級アルキル、ハロゲン、低級ハロゲンアルキル、ヒドロキシ、低級アルコキシ、低級ハロゲンアルコキシ、カルボキシル、テトラゾリル、低級アルコキシカルボニル、低級アルコキシカルボニルアルキル、低級カルボキシルアルキル、低級カルボキシルアルコキシ、低級アルコキシカルボニルアルコキシ、シアノ及びシクロアルキルオキシ(ここで、シクロアルキル基は、カルボキシル、低級アルコキシカルボニル又はテトラゾリルにより置換されている)からなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で置換されているフェニル;
非置換のピリジル、及びカルボキシル、低級アルコキシカルボニル又はテトラゾリルからなる群より選択される基により置換されているピリジルからなる群より選択され;
は、
低級アルキル、シクロアルキル、低級シクロアルキルアルキル、
ヒドロキシ、カルボキシル、テトラゾリル、低級カルボキシルアルキル、低級アルコキシカルボニル、低級アルコキシカルボニルアルキル、低級カルボキシルアルコキシ及び低級アルコキシカルボニルアルコキシからなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で置換されているシクロアルキル、
ヘテロシクリル、
非置換のピリジル、又はカルボキシル、低級アルコキシカルボニルもしくはテトラゾリルにより置換されているピリジル、
非置換のフェニル、ならびに低級アルキル、ハロゲン、低級ハロゲンアルキル、ヒドロキシ、低級アルコキシ、低級ハロゲンアルコキシ、カルボキシル、テトラゾリル、低級アルコキシカルボニル、低級アルコキシカルボニルアルキル、低級カルボキシルアルキル、低級カルボキシルアルコキシ、低級アルコキシカルボニルアルコキシ、シアノ及びシクロアルキルオキシ(ここで、シクロアルキル基は、カルボキシル、低級アルコキシカルボニル又はテトラゾリルにより置換されている)からなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で置換されているフェニルからなる群より選択され;そして
及びRは、水素、低級アルキル及び低級ハロゲンアルキルからなる群より独立して選択されるか、あるいは
及びRは、それらが結合する炭素原子と一緒になって、シクロアルキル又はアルコキシシクロアルキル環を形成する]で示される化合物、又はその薬学的に許容しうる塩を提供する。
本発明は、Rが、フェニル、ナフチル及びヘテロアリールより選択される環であり、前記環が、非置換であるか、又は低級アルキル、ハロゲン、低級ハロゲンアルキル、ヒドロキシ、低級アルコキシ、低級ハロゲンアルコキシ及びシアノからなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で置換されている、式Iの化合物を提供する。したがって、本発明はまた、Rがフェニル環であり、前記環が、非置換であるか、又は低級アルキル、ハロゲン、低級ハロゲンアルキル、ヒドロキシ、低級アルコキシ、低級ハロゲンアルコキシ及びシアノからなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で置換されている、式Iの化合物を提供する。特に、本発明は、Rが、フェニル又はハロゲンで置換されているフェニルである、式Iの化合物を提供する。
本発明に係る式Iの化合物はさらに、Rが、水素、メチル、エチル、ヒドロキシ、メトキシ、フルオロ、フルオロメチル、ジフルオロメチル及びトリフルオロメチルからなる群より選択される化合物である。本発明はまた、Rが水素である式Iの化合物を提供する。
さらに、本発明に係る式Iの化合物は、Rが、
非置換のシクロアルキル、又はメチルもしくはフルオロより独立して選択される1〜4個の基で置換されているシクロアルキル、
低級シクロアルキルアルキル、
非置換のフェニル、又は低級アルキル、ハロゲン、低級ハロゲンアルキル、ヒドロキシ、低級アルコキシ、低級ハロゲンアルコキシ及びシアノからなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で置換されているフェニル;ならびにヘテロシクリルからなる群より選択される、化合物である。
本発明はまた、Rがシクロアルキルである式Iの化合物に関する。
本発明の化合物の特定の群は、
が、−C(O)−NH−R、−CR−OR及び−CR−SR[式中、
は、
低級アルキル、シクロアルキル、低級シクロアルキルアルキル、
ヒドロキシ、カルボキシル、テトラゾリル、低級カルボキシルアルキル、低級アルコキシカルボニル、低級アルコキシカルボニルアルキル、低級カルボキシルアルコキシ及び低級アルコキシカルボニルアルコキシからなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で置換されているシクロアルキル、
非置換のフェニル、ならびに低級アルキル、ハロゲン、低級ハロゲンアルキル、ヒドロキシ、低級アルコキシ、低級ハロゲンアルコキシ、カルボキシル、テトラゾリル、低級アルコキシカルボニル、低級アルコキシカルボニルアルキル、低級カルボキシルアルキル、低級カルボキシルアルコキシ、低級アルコキシカルボニルアルコキシ、シアノ及びシクロアルキルオキシ(ここで、シクロアルキル基は、カルボキシル、低級アルコキシカルボニル又はテトラゾリルにより置換されている)からなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で置換されているフェニル;ならびに
非置換のピリジル、及びカルボキシル、低級アルコキシカルボニル又はテトラゾリルからなる群より選択される基により置換されているピリジルからなる群より選択され;
は、
低級アルキル、シクロアルキル、低級シクロアルキルアルキル、
ヒドロキシ、カルボキシル、テトラゾリル、低級カルボキシルアルキル、低級アルコキシカルボニル、低級アルコキシカルボニルアルキル、低級カルボキシルアルコキシ及び低級アルコキシカルボニルアルコキシからなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で置換されているシクロアルキル、
ヘテロシクリル、
非置換のピリジル、又はカルボキシル、低級アルコキシカルボニルもしくはテトラゾリルにより置換されているピリジル、
非置換のフェニル、ならびに低級アルキル、ハロゲン、低級ハロゲンアルキル、ヒドロキシ、低級アルコキシ、低級ハロゲンアルコキシ、カルボキシル、テトラゾリル、低級アルコキシカルボニル、低級アルコキシカルボニルアルキル、低級カルボキシルアルキル、低級カルボキシルアルコキシ、低級アルコキシカルボニルアルコキシ、シアノ及びシクロアルキルオキシ(ここで、シクロアルキル基は、カルボキシル、低級アルコキシカルボニル又はテトラゾリルにより置換されている)からなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で置換されているフェニルからなる群より選択され;そして
及びRは独立して、水素、低級アルキル及び低級ハロゲンアルキルからなる群より選択されるか、あるいは
及びRは、それらが結合する炭素原子と一緒になって、シクロアルキル又はアルコキシシクロアルキル環を形成する]からなる群より選択される、化合物である。
したがって、本発明は、Rが、
−C(O)−NH−Rであり、Rが、
低級アルキル、シクロアルキル、低級シクロアルキルアルキル、
ヒドロキシ、カルボキシル、テトラゾリル、低級カルボキシルアルキル、低級アルコキシカルボニル、低級アルコキシカルボニルアルキル、低級カルボキシルアルコキシ及び低級アルコキシカルボニルアルコキシからなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で置換されているシクロアルキル、
非置換のフェニル、ならびに低級アルキル、ハロゲン、低級ハロゲンアルキル、ヒドロキシ、低級アルコキシ、低級ハロゲンアルコキシ、カルボキシル、テトラゾリル、低級アルコキシカルボニル、低級アルコキシカルボニルアルキル、低級カルボキシルアルキル、低級カルボキシルアルコキシ、低級アルコキシカルボニルアルコキシ、シアノ及びシクロアルキルオキシ(ここで、シクロアルキル基は、カルボキシル、低級アルコキシカルボニル又はテトラゾリルにより置換されている)からなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で置換されているフェニル;ならびに
非置換のピリジル、及びカルボキシル、低級アルコキシカルボニル又はテトラゾリルからなる群より選択される基により置換されているピリジルからなる群より選択される、請求項1〜6のいずれか一項に記載の式Iの化合物を提供する。
より具体的には、本発明は、Rが−C(O)−NH−Rであり、Rが、シクロアルキル、非置換のフェニル、ならびに低級アルキル、ハロゲン、低級ハロゲンアルキル、ヒドロキシ、低級アルコキシ、低級ハロゲンアルコキシ、カルボキシル、テトラゾリル、低級アルコキシカルボニル、低級アルコキシカルボニルアルキル、低級カルボキシルアルキル、低級カルボキシルアルコキシ、低級アルコキシカルボニルアルコキシ、シアノ及びシクロアルキルオキシ(ここで、シクロアルキル基は、カルボキシル、低級アルコキシカルボニル又はテトラゾリルにより置換されている)からなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で置換されているフェニルからなる群より選択される、化合物を提供する。
したがって、本発明はまた、Rが−C(O)−NH−Rであり、Rが、シクロアルキル、ならびに低級アルキル、ハロゲン、カルボキシル、テトラゾリル、低級アルコキシカルボニル、低級カルボキシルアルコキシ、低級アルコキシカルボニルアルコキシ及びシアノからなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で置換されているフェニルからなる群より選択される、式Iの化合物を提供する。
本発明はさらに、Rが−C(O)−NH−Rであり、Rが、シクロアルキル、又はハロゲン、カルボキシル、低級アルコキシカルボニル、低級カルボキシルアルコキシ及び低級アルコキシカルボニルアルコキシからなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で置換されているフェニルである、式Iの化合物を提供する。
さらに提供されるものは、
が−CR−ORであり、ここで、
が、
低級アルキル、シクロアルキル、低級シクロアルキルアルキル、
ヒドロキシ、カルボキシル、テトラゾリル、低級カルボキシルアルキル、低級アルコキシカルボニル、低級アルコキシカルボニルアルキル、低級カルボキシルアルコキシ及び低級アルコキシカルボニルアルコキシからなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で置換されているシクロアルキル、
ヘテロシクリル、
非置換のピリジル、又はカルボキシル、低級アルコキシカルボニルもしくはテトラゾリルにより置換されているピリジル、
非置換のフェニル、ならびに低級アルキル、ハロゲン、低級ハロゲンアルキル、ヒドロキシ、低級アルコキシ、低級ハロゲンアルコキシ、カルボキシル、テトラゾリル、低級アルコキシカルボニル、低級アルコキシカルボニルアルキル、低級カルボキシルアルキル、低級カルボキシルアルコキシ、低級アルコキシカルボニルアルコキシ、シアノ及びシクロアルキルオキシ(ここで、シクロアルキル基は、カルボキシル、低級アルコキシカルボニル又はテトラゾリルにより置換されている)からなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で置換されているフェニルからなる群より選択され;そして
及びRが水素である、請求項1〜6のいずれか一項に記載の式Iの化合物である。
より具体的には、本発明は、Rが−CR−ORであり、Rが、シクロアルキル、ならびに低級アルキル、ハロゲン、カルボキシル、テトラゾリル、低級アルコキシカルボニル、低級カルボキシルアルコキシ、低級アルコキシカルボニルアルコキシ及びシアノからなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で置換されているフェニルからなる群より選択され、そしてR及びRが水素である、式Iの化合物を提供する。
本発明はさらに、Aが−CH−である、式Iの化合物を提供する。これらは、式I−I:
Figure 0005868937

を有する化合物である。
本発明はまた、Aが−(CH−である、式Iの化合物を提供する。これらは、式I−II:
Figure 0005868937

を有する化合物である。
本発明はさらに、以下:
4−{2−[2−(4−クロロ−フェニル)−2,4,5,6−テトラヒドロ−シクロペンタピラゾール−3−イル]−2−シクロヘキシル−エトキシ}−3,5−ジメチル−安息香酸メチルエステル、
4−{2−[2−(4−クロロ−フェニル)−2,4,5,6−テトラヒドロ−シクロペンタピラゾール−3−イル]−2−シクロヘキシル−エトキシ}−3,5−ジメチル−安息香酸、
4−{2−[2−(4−クロロ−フェニル)−2,4,5,6−テトラヒドロ−シクロペンタピラゾール−3−イル]−2−シクロヘキシル−エトキシ}−3−フルオロ−ベンゾニトリル、
2−[2−(4−クロロ−フェニル)−2,4,5,6−テトラヒドロ−シクロペンタピラゾール−3−イル]−2,N−ジシクロヘキシル−アセトアミド、
2−(4−クロロ−フェニル)−3−{1−シクロヘキシル−2−[2−フルオロ−4−(2H−テトラゾール−5−イル)−フェノキシ]−エチル}−2,4,5,6−テトラヒドロ−シクロペンタピラゾール、
4−{2−[2−(4−クロロ−フェニル)−2,4,5,6−テトラヒドロ−シクロペンタピラゾール−3−イル]−2−シクロヘキシル−アセチルアミノ}−3−フルオロ−安息香酸、
6−{2−[2−(4−クロロ−フェニル)−2,4,5,6−テトラヒドロ−シクロペンタピラゾール−3−イル]−2−シクロヘキシル−エトキシ}−ニコチン酸、
4−{2−[2−(4−クロロ−フェニル)−2,4,5,6−テトラヒドロ−シクロペンタピラゾール−3−イル]−2−シクロヘキシル−エチルスルファニル}−安息香酸、
2−(4−{2−[2−(4−クロロ−フェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−シクロヘプタピラゾール−3−イル]−2−シクロヘキシル−アセチルアミノ}−3−フルオロ−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル、
2−(4−{2−[2−(4−クロロ−フェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−シクロヘプタピラゾール−3−イル]−2−シクロヘキシル−アセチルアミノ}−3−フルオロ−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸、
2−[2−(4−クロロ−フェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−シクロヘプタピラゾール−3−イル]−2,N−ジシクロヘキシル−アセトアミド、
4−{2−[2−(4−クロロ−フェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−シクロヘプタピラゾール−3−イル]−2−シクロヘキシル−アセチルアミノ}−3−フルオロ−安息香酸メチルエステル、
4−{2−[2−(4−クロロ−フェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−シクロヘプタピラゾール−3−イル]−2−シクロヘキシル−アセチルアミノ}−3−フルオロ−安息香酸、
4−{2−[2−(4−クロロ−フェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−シクロヘプタピラゾール−3−イル]−2−シクロヘキシル−エトキシ}−3−フルオロ−ベンゾニトリル、
4−{2−[2−(4−クロロ−フェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−シクロヘプタピラゾール−3−イル]−2−シクロヘキシル−エトキシ}−3,5−ジメチル−安息香酸、
2−(4−クロロ−フェニル)−3−{1−シクロヘキシル−2−[2−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−5−イル)−フェノキシ]−エチル}−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−シクロヘプタピラゾール
からなる群より選択される、式Iの化合物、又は
その薬学的に許容しうる塩に関する。
特に、本発明は、以下:
4−{2−[2−(4−クロロ−フェニル)−2,4,5,6−テトラヒドロ−シクロペンタピラゾール−3−イル]−2−シクロヘキシル−エトキシ}−3,5−ジメチル−安息香酸、
4−{2−[2−(4−クロロ−フェニル)−2,4,5,6−テトラヒドロ−シクロペンタピラゾール−3−イル]−2−シクロヘキシル−エトキシ}−3−フルオロ−ベンゾニトリル、
2−(4−クロロ−フェニル)−3−{1−シクロヘキシル−2−[2−フルオロ−4−(2H−テトラゾール−5−イル)−フェノキシ]−エチル}−2,4,5,6−テトラヒドロ−シクロペンタピラゾール、
4−{2−[2−(4−クロロ−フェニル)−2,4,5,6−テトラヒドロ−シクロペンタピラゾール−3−イル]−2−シクロヘキシル−アセチルアミノ}−3−フルオロ−安息香酸、
6−{2−[2−(4−クロロ−フェニル)−2,4,5,6−テトラヒドロ−シクロペンタピラゾール−3−イル]−2−シクロヘキシル−エトキシ}−ニコチン酸、
4−{2−[2−(4−クロロ−フェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−シクロヘプタピラゾール−3−イル]−2−シクロヘキシル−アセチルアミノ}−3−フルオロ−安息香酸、
2−(4−クロロ−フェニル)−3−{1−シクロヘキシル−2−[2−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−5−イル)−フェノキシ]−エチル}−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−シクロヘプタピラゾール、
からなる群より選択される式Iの化合物、又は
その薬学的に許容しうる塩に関する。
具体的には、
4−{2−[2−(4−クロロ−フェニル)−2,4,5,6−テトラヒドロ−シクロペンタピラゾール−3−イル]−2−シクロヘキシル−エトキシ}−3,5−ジメチル−安息香酸である、式Iの化合物に関する。
本発明はまた、
2−(4−クロロ−フェニル)−3−{1−シクロヘキシル−2−[2−フルオロ−4−(2H−テトラゾール−5−イル)−フェノキシ]−エチル}−2,4,5,6−テトラヒドロ−シクロペンタピラゾールである、式Iの化合物に関する。
本発明はさらに、上記で定義された式Iの化合物の製造方法であって、
式II:
Figure 0005868937

[式中、A及びR〜Rは、本明細書において前記で定義されたとおりである]で示されるカルボン酸を、式III:
Figure 0005868937

[式中、Rは本明細書において前記で定義されている]で示されるアミンと、カップリング試薬の存在下、塩基性条件下で反応させて、式Ia:
Figure 0005868937

[式中、Rは−C(O)−NH−Rである]で示される化合物を得て、所望であれば、得られた化合物を、薬学的に許容しうる塩に変換する工程を含む方法に関する。
適切なカップリング剤は、例えば、N,N’−カルボニルジイミダゾール(CDI)、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチル−カルボジイミド塩酸塩(EDCI)、O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボラート(TBTU)、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−1,2,3−トリアゾロ[4,5−b]ピリジニウム−3−オキシドヘキサフルオロホスファート(HATU)又はベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスファート(BOP)であり、EDCI、TBTU又はBOPが好ましい。塩基性条件下とは、場合により4−ジメチルアミノ−ピリジン又はHOBt(1−ヒドロキシベンゾ−トリアゾール)の存在下での、ジイソプロピルエチルアミン、トリエチルアミン、N−メチルモルホリンなどの塩基の存在を意味する。反応は、例えば、ジクロロメタン、DMF、DMA又はジオキサンなどの好適な溶媒中、0℃〜周囲温度の温度で実施する。
代替的には、本発明は、上記で定義された式Iの化合物の製造方法であって、式IV:
Figure 0005868937

[式中、AならびにR〜R及びR及びRは、本明細書において前記で定義されたとおりである]で示されるアルコールを、式V:
Figure 0005868937

[式中、Rは本明細書において前記で定義されたとおりであり、Xは、ハロゲン、メシラート又はトシラート部分を示すか、あるいはRがフェニル又は本明細書において前記のとおり定義された置換されているフェニルに対応する場合、Xはヒドロキシ基を示す]で示される化合物と反応させて、式Ib
Figure 0005868937

[式中、Rは−CR−ORである]で示される化合物を得て、所望であれば、得られた化合物を、薬学的に許容しうる塩に変換する工程を含む方法を提供する。
Xが、ハロゲン化物、メシラート又はトシラート部分を示す、式Vの化合物を、式IVの化合物と、炭酸セシウム又は炭酸カリウムなどの弱塩基の存在下、N,N−ジメチルホルムアミド、アセトニトリル、アセトン又はメチルエチルケトンなどの溶媒中、室温〜140℃の範囲の温度、好ましくは約50℃で反応させることができる一方、Xがヒドロキシ基を示す、式Vの化合物を、式IVの化合物と、トリフェニルホスフィン及びジ−tert−ブチル−、ジイソプロピル−又はジエチル−アゾジカルボキシラートの存在下あるいはトリブチルホスフィン及びN,N,N’,N’−テトラメチルアゾジカルボキサミドの存在下、好ましくはトルエン、ジクロロメタン又はテトラヒドロフランなどの溶媒中で、周囲温度にて反応させることができる。
代替的には、本発明は、上記で定義された式Iの化合物の製造方法であって、式IV:
Figure 0005868937

[式中、AならびにR〜R及びR及びRは、本明細書において前記で定義されたとおりである]で示されるアルコールを、低級アルキル−、低級フルオロアルキル−又はフェニルスルホン酸塩化物又は−無水物と、塩基の存在下で反応させて、中間体:
Figure 0005868937

[式中、LGは、−OSO−低級アルキル、−OSO−低級フルオロアルキル又は−OSO−フェニル基を示す]を得て、そして、中間体を、塩基の存在下で、チオール:
Figure 0005868937

[式中、Rは本明細書において前記で定義されたとおりである]と反応させて、式Ic:
Figure 0005868937

[式中、Rは−CR−SRである]で示される化合物を得て、所望であれば、得られた化合物を、薬学的に許容しうる塩に変換する工程を含む方法に関する。
代替的には、本発明は、上記で定義された式Iの化合物の製造方法であって、式VIII:
Figure 0005868937

[式中、A及びR〜Rは、本明細書において前記で定義されたとおりである]で示されるアルコールを、式IX:
Figure 0005868937

[式中、R〜Rは請求項1で定義されたとおりであり、Xは、ハロゲン、メシラート又はトシラート部分を示す]で示される化合物と反応させて、式Id:
Figure 0005868937

[式中、Rは−CR−Rである]で示される化合物を得て、所望であれば、得られた化合物を薬学的に許容しうる塩に変換する工程を含む方法を提供する。
より詳細には、本発明の対象である式Iの化合物は、スキームA、B、C、D、E、F、G、H、I及びJで概説するとおり、実施例に示す方法により、又は類似の方法により製造することができる。他に示さない限り、A、R、R、R2’、R、R3’、R、R4’、R、R5’、R、R、R及びnは、上述の通りである。出発物質は、市販されているか、文献に記載されているか、又は当技術分野で周知の方法により調製することができる。
Figure 0005868937
代替的には、式Iaのシクロペンチル−及びシクロヘプチルピラゾールを、2−置換マロン酸モノエステル2(Rは、例えば、C1−7−アルキルに対応する、スキームA)から出発して調製することができる。マロン酸誘導体2は、市販されているか、文献に記載されているか、又は当業者に周知の方法により合成することができる。マロン酸誘導体2のビス−ケトエステル5への変換を容易にするために、化合物2の酸性基を、例えば、ベンゾトリアゾール−1−イルアミド3に変換することができる(工程a)。この変換は、例えば、i)酸2を、好ましくは還流条件下、塩化チオニルで処理して、対応する酸塩化物を形成し(代替方法:カルボン酸2、CHCl、(ClCO)、DMF、室温);そしてii)その後トリエチルアミンなどの塩基の存在下、好ましくはジクロロメタンなどの溶媒中、−20℃〜周囲温度の温度で、1,2,3−ベンゾトリアゾールと反応させることにより、達成することができる。次に、ベンゾトリアゾール3を、脱プロトン化したケトン(ケトン4から誘導)を用いた、好ましくはテトラヒドロフランなどの溶媒中での反応により、ビス−ケトエステル5に変換することができる(工程b)。脱プロトン化は、リチウムジイソプロピルアミドなどの塩基を用い、テトラヒドロフランなどの溶媒中、−78℃〜周囲温度の温度で達成することができる。ケトン4は、市販されているか、文献に記載されているか、又は当業者に周知の方法により合成することができる。ビス−ケトン5の(ヘテロ)芳香族ヒドラジン6又は塩、例えば、(ヘテロ)芳香族ヒドラジン6の塩酸塩との縮合により、シクロペンチル−又はシクロヘプチルピラゾールエステル7を得る(工程c)。好ましくは、そのような縮合は、エタノールなどの溶媒中、用いる溶媒の還流温度で実施する。(ヘテロ)芳香族ヒドラジン6又は対応する(ヘテロ)芳香族ヒドラジン塩は市販されているか、文献に記載されているか、又は当業者に周知の方法により合成することができる。エステル7は、例えば、水性LiOH、NaOH又はKOHを使用して、テトラヒドロフラン/エタノール又は別の好適な溶媒中、0℃〜用いる溶媒の還流温度の温度で鹸化して、式IIの酸を形成することができる(工程d)。式IIの酸(好適な活性化の後)を、文献に記載の標準的なペプチドカップリング手順を使用して、式IIIのアミンとカップリングさせて、式Iaのアミドを得ることができる(工程e)。式IIのカルボン酸の活性化は、当業者に周知の方法を使用して行うことができる。(例えば、カルボン酸クロリド:1.カルボン酸、CHCl、(ClCO)、DMF、室温;又は2.カルボン酸、塩化チオニル、還流)。代替的には、式IIのカルボン酸を、例えば、N,N’−カルボニルジイミダゾール(CDI)、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチル−カルボジイミド−塩酸塩(EDCI)、O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボラート(TBTU)、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−1,2,3−トリアゾロ[4,5−b]ピリジニウム−3−オキシドヘキサフルオロホスファート(HATU)又はベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスファート(BOP)などのカップリング試薬を使用して、インサイチューで活性化させ、式Iaの最終生成物に変換することができる。好ましくは、EDCI、TBTU又はBOPを使用する。反応は、ジイソプロピルエチルアミン、トリエチルアミン、N−メチルモルホリンなどの塩基の存在下、場合により4−ジメチルアミノ−ピリジン又はHOBt(1−ヒドロキシベンゾ−トリアゾール)の存在下、ジクロロメタン、DMF、DMA又はジオキサンなどの溶媒中、0℃〜周囲温度の温度で実施する。式IIIのアミンは、市販されているか、文献に記載されているか、又は当業者に周知の方法により調製することができる。
式Iaのアミドはカルボン酸エステルを含有することができ、それを、標準的な手順、例えば、LiOH又はNaOHなどのアルカリ水酸化物を用いた、テトラヒドロフラン/エタノール/水などの極性溶媒混合物中での処理により、又は、例えば、tert−ブチルエステルの場合は、塩酸を用いたジオキサン中での処理により、対応する酸に加水分解することができる。場合により、式Iaの4,5,6,7−テトラヒドロインダゾールはシアノ基を含有することができ、それらを、標準的な手順、例えば、アジ化ナトリウムを用いた、ルイス酸存在下、水又はジクロロメタンなどの有機溶媒中での、0℃〜溶媒の沸点の温度での処理により、対応するテトラゾールに変換することができる。
式2、4、6又はIIIの化合物である出発物質のうちの1つが、1つ以上の反応工程の反応条件下で安定でないか又は反応性を有する1個以上の官能基を含有する場合、当技術分野で周知の方法を適用して、適切な保護基(PG)(例えば、"Protective Groups in Organic Chemistry" by T.W. Greene and P.G.M. Wutts, 2nd Ed., 1991, Wiley N.Y.に記載のとおり)を決定的な工程の前に導入することができる。そのような保護基は、合成の後段で、文献に記載の標準的な方法を使用して除去することができる。
1種以上の式2〜7、II又はIIIの化合物がキラル中心を含有する場合、式Iaのシクロペンチル−又はシクロヘプチルピラゾールを、当技術分野で周知の方法、例えば(キラル)HPLC又は結晶化により分離することができるジアステレオマー又は鏡像異性体の混合物として得ることができる。ラセミ化合物を、例えば、光学的に純粋なアミン(例えば、(R)もしくは(S)−1−フェニル−エチルアミン、(R)もしくは(S)−1−ナフタレン−1−イル−エチルアミン、ブルシン、キニン又はキニジンなど)での結晶化によるジアステレオマー塩を経由して、あるいはキラル吸着剤又はキラル溶離剤のいずれかを使用する特定のクロマトグラフィー法による対掌体の分離により、それらの対掌体に例えば分離することができる。
Figure 0005868937
シクロペンチル−及びシクロヘプチルピラゾール8(ここで、Xは、H、Cl、Br又はIに対応する)は文献に記載されており、当業者に周知の方法により、又はスキームEに記載の方法により調製することができる。シクロペンチル−及びシクロヘプチルピラゾール8は、例えば、n−ブチルリチウムなどの強塩基を用い、テトラヒドロフランなどの溶媒中、好ましくは−78℃〜0℃の温度で処理し、その後式9のアルデヒドを加えることにより、アルコール10に変換することができる(工程a)。アルデヒド9は、市販されているか、文献に記載されているか、又は当業者に周知の方法により調製することができる。
アルコール10は、標準的な文献の手順、例えば、テトラヒドロフランとジメチルスルホキシドの混合物中、好ましくは0℃〜周囲温度の温度で、2−ヨードキシ安息香酸を適用して、ケトン11に酸化させることができる(工程b)。
例えば、以下の反応シーケンス:i)ケトン11を、触媒量のヨウ化亜鉛(II)を使用し、好ましくは周囲温度〜50℃の温度で、シアン化トリメチルシリルと反応させて、対応するトリメチルシラニルオキシ−アセトニトリルを得て;ii)その後、濃塩酸水溶液及び酢酸からなる溶媒混合物中、好ましくは用いる溶媒混合物の還流温度で、塩化スズ(II)を用いたワンポット還元及び加水分解を行い、式IIの酸を得るシーケンスを使用して、ケトン11を式IIの酸に転換することができる(工程c)。
式IIの酸(好適な活性化後)を、文献に記載の標準的ペプチドカップリング手順を使用して、式IIIのアミンとカップリングさせて、式Iaのアミド(Rが、−C(O)−NH−Rに対応する、式Iの化合物)を得ることができる(工程d)。式IIのカルボン酸の活性化は、当業者に周知の方法を使用して行うことができる。例えば、式IIのカルボン酸を、この酸をジクロロメタンに溶解させ、それを(ClCO)とDMF中にて室温で反応させることにより、又はそれをニートの塩化チオニルと還流温度で反応させることにより、カルボン酸クロリドに転換することができる。代替的には、例えばN,N’−カルボニルジイミダゾール(CDI)、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチル−カルボジイミド塩酸塩(EDCI)、O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボラート(TBTU)、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−1,2,3−トリアゾロ[4,5−b]ピリジニウム−3−オキシドヘキサフルオロホスファート(HATU)又はベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスファート(BOP)などのカップリング試薬を使用して、式IIのカルボン酸を、インサイチューで活性化し、式Iaの最終生成物に転換することができる。好ましくは、EDCI、TBTU又はBOPを使用する。反応は、ジイソプロピルエチルアミン、トリエチルアミン、N−メチルモルホリンなどの塩基の存在下、場合により4−ジメチルアミノ−ピリジン又はHOBt(1−ヒドロキシベンゾ−トリアゾール)の存在下で、ジクロロメタン、DMF、DMA又はジオキサンなどの溶媒中、0℃〜周囲温度の温度で実施する。
式IIIのアミンは、市販されているか、文献に記載されているか、又は当業者に周知の方法により調製することができる。残基R≠水素を導入するために、式IIのカルボン酸を、例えばi)標準的な文献方法を適用する(例えば、式IIの酸を第一級又は第二級アルコールと共に、硫酸などの触媒の存在下、好ましくは還流条件下で加熱する)ことで対応するカルボン酸エステルに変換し;ii)得られたエステルを、塩基及びアルキル化試薬を用い、当業者に公知の方法を使用して(例えば、テトラヒドロフランなどの溶媒中、−78℃〜用いる溶媒の還流温度の温度での塩基としてのリチウムジイソプロピルアミド及びアルキル化試薬としてのハロゲン化アルキル)処理することができる。場合により、そのようなアルキル化は、エステル化工程においてキラル中心を含有するアルコールを使用し、及び/又はアルキル化工程においてキラル触媒を使用して、エナンチオ選択的又はジアステレオ選択的に実施することができ;iii)エステルを鹸化して、式IIの置換カルボン酸を形成する(例えば、テトラヒドロフラン/エタノール又は別の好適な溶媒中でLiOH、NaOH又はKOH水溶液を使用して)。R=Fである式IIの酸は、例えば、F. Zhang, J. Z. Song, Tetrahedron Lett. 2006, 47, 7641-7644に記載の手順に従って、1−クロロメチル−4−フルオロ−1,4−ジアゾニアビシクロ[2.2.2]オクタンビス−(テトラフルオロボラート)を使用する、対応するシリルケテンアセタールの直接フッ素化により合成することができる。
式Iaのアミドはカルボン酸エステルを含有することができ、これを、標準的手順を使用して、例えば、LiOHもしくはNaOHなどのアルカリ水酸化物を用いたテトラヒドロフラン/エタノール/水などの極性溶媒混合物中での処理、又は例えばtert−ブチルエステルの場合は塩酸を用いたジオキサン中での処理により、対応する酸に加水分解することができる。場合により、式Iaのシクロペンチル−又はシクロヘプチルピラゾールは、シアノ基を含有することができ、それらを、標準的手順を使用して、例えば、アジ化ナトリウムを用い、ルイス酸の存在下、水、又はジクロロメタンなどの有機溶媒中、0℃〜溶媒の沸点の温度で処理することにより、対応するテトラゾールに変換することができる。
式8、9又はIIIの化合物である出発物質のうちの1つが、1つ以上の反応工程の反応条件下で安定でないか又は反応性を有する1個以上の官能基を含有する場合、当技術分野で周知の方法を適用して、適切な保護基(PG)(例えば、"Protective Groups in Organic Chemistry" by T.W. Greene and P.G.M. Wutts, 2nd Ed., 1991, Wiley N.Y.に記載のとおり)を決定的な工程の前に導入することができる。そのような保護基は、合成の後段で、文献に記載の標準的な方法を使用して除去することができる。
1種以上の式8〜11、II又はIIIの化合物がキラル中心を含有する場合、式Iaのシクロペンチル−又はシクロヘプチルピラゾールを、当技術分野で周知の方法、例えば(キラル)HPLC又は結晶化により分離することができるジアステレオマー又は鏡像異性体の混合物として得ることができる。ラセミ化合物を、例えば、光学的に純粋なアミン(例えば、(R)もしくは(S)−1−フェニル−エチルアミン、(R)もしくは(S)−1−ナフタレン−1−イル−エチルアミン、ブルシン、キニン又はキニジンなど)での結晶化によるジアステレオマー塩を経由して、あるいはキラル吸着剤又はキラル溶離剤のいずれかを使用する特定のクロマトグラフィー法による対掌体の分離により、それらの対掌体に例えば分離することができる。
Figure 0005868937
式Ibのシクロペンチル−及びシクロヘプチルピラゾールエーテル(Rが−O−CR−Rである、式Iの化合物)を、ケトン11から出発して調製することができる(スキームB)。ケトン11を、式IVのアルコール(R=H、スキームBの化合物10に等しい)に、文献に記載の標準的な方法を適用して変換することができる(工程a)。アルキルリチウム試薬RLiを用い、エーテルもしくはテトラヒドロフランなどの溶媒中でケトン11を処理することにより、式VIIIの第三級アルコールを得て(工程a)、水素化アルミニウムリチウムを用い、テトラヒドロフランもしくはジエチルエーテルなどの溶媒中で、又は水素化ホウ素ナトリウムを用い、エタノールもしくはメタノールなどの溶媒中、好ましくは−15℃〜40℃の温度で、ケトン11を処理することにより、R=Hである式VIIIのアルコールを得る(工程a)。キラル中心を含有する式VIIIのアルコール化合物は、場合により、当技術分野で周知の方法、例えばキラルHPLCカラムでのクロマトグラフィー又は光学的に純粋な酸で誘導体化してエステルを形成し、それを従来のHPLCクロマトグラフィーにより分離し、次に式VIIIの鏡像異性体的に純粋なアルコールに再変換することにより、光学的に純粋な対掌体に分離することができる。代替的には、ケトン11の式IVの対応する第二級アルコールへの還元を、例えば、Coreyら(E. J. Corey, R. K. Bakshi, S. Shibata, J. Am. Chem. Soc. 1987, 109, 5551-5553)に従って、ボラン−ジメチルスルフィド錯体及びキラル触媒として(S)−又は(R)−2−メチル−CBS−オキサザボロリジン((S)−又は(R)−1−メチル,3,3−ジフェニル−テトラヒドロ−ピロロ(1,2−c)(1,3,2)オキサザボロール)を用い、テトラヒドロフラン中、好ましくは−78℃〜周囲温度の温度で処理することにより、あるいはBrownら(P. V. Ramachandran, B. Gong, A. V. Teodorovic, H. C. Brown, Tetrahedron: Asymmetry 1994, 5, 1061-1074)に従って、(+)−又は(−)−B−クロロジイソピノカンフェイル−ボラン(DIP−Cl)を用いて処理することにより、エナンチオ選択的に実施して、式IVの(R)−又は(S)−アルコールを得ることもできる。
式VIIIのアルコールを、式IXの化合物と、周知の手順に従って縮合させる。Xが、ハロゲン化物、メシラート又はトシラート部分を表す場合、式VIIIのアルコールを、式IXの化合物と、N,N−ジメチルホルムアミド、アセトニトリル、アセトン又はメチルエチルケトンなどの溶媒中、炭酸セシウム又は炭酸カリウムなどの弱塩基の存在下、室温〜140℃の範囲の温度、好ましくは約50℃で反応させることで、式Idのエーテル化合物を得ることができる(工程b)。
式Idのエーテルはカルボン酸エステルを含有することができ、これを、標準的手順を使用して、例えば、LiOHもしくはNaOHなどのアルカリ水酸化物を用いた、テトラヒドロフラン/エタノール/水などの極性溶媒混合物中での処理、又は例えばtert−ブチルエステルの場合、塩酸を用いた、ジオキサン中での処理により、対応する酸に加水分解することができる。場合により、式Idのシクロペンチル−又はシクロヘプチルピラゾールも、シアノ基を含有することができ、それらを、標準的手順を使用して、例えば、アジ化ナトリウムを用い、ルイス酸の存在下、水、又はジクロロメタンなどの有機溶媒中、0℃〜溶媒の沸点の温度で、処理することにより、対応するテトラゾールに変換することができる。
式11又はIXの化合物である、出発物質のうちの1つが、1つ以上の反応工程の反応条件下で安定でないか又は反応性を有する1個以上の官能基を含有する場合、当技術分野で周知の方法を適用して、適切な保護基(PG)(例えば、"Protective Groups in Organic Chemistry" by T.W. Greene and P.G.M. Wutts, 2nd Ed., 1991, Wiley N.Y.に記載のとおり)を、決定的な工程の前に導入することができる。そのような保護基は、合成の後段で、文献に記載の標準的な方法を使用して除去することができる。
式11、VIII又はIXの化合物がキラル中心を含有する場合、式Ibのシクロペンチル−又はシクロヘプチルピラゾールを、当技術分野で周知の方法、例えば(キラル)HPLC又は結晶化により分離することができるジアステレオマー又は鏡像異性体の混合物として得ることができる。ラセミ化合物を、例えば、光学的に純粋なアミン(例えば、(R)−もしくは(S)−1−フェニル−エチルアミン、(R)−もしくは(S)−1−ナフタレン−1−イル−エチルアミン、ブルシン、キニン又はキニジンなど)での結晶化によるジアステレオマー塩を経由して、あるいはキラル吸着剤又はキラル溶離剤のいずれかを使用する特定のクロマトグラフィー法による対掌体の分離により、それらの対掌体に例えば分離することができる。
Figure 0005868937
式Ibのシクロペンチル−及びシクロヘプチルピラゾールエーテル(Rが、−CR−ORである、式Iの化合物)を、式XIの酸(R=H、スキームA及びBの式IIの化合物)又は式XIのエステル(Rは例えばC1〜7−アルキルに対応、スキームAの化合物7)から出発して調製することができる。式XIの酸(R=H)を、標準的な文献手順を適用して、例えば、式XIの酸(R=H)を第一級又は第二級アルコールと共に、硫酸などの触媒の存在下、好ましくは還流条件下で加熱して、エステル(Rは例えばC1〜7−アルキルと等しい)に変換することができる。式XIの酸(R=H)を、例えば、ジボランをテトラヒドロフラン中で使用して、式IVの第一級アルコール(R=H、R=H)にさらに変換することができる(工程a)。式XIのエステル(Rは例えばC1〜7−アルキルと等しい)を、例えば、水素化アルミニウムリチウムを用い、エーテル又はテトラヒドロフランなどの溶媒中で、R=R=Hである式IVのアルコールに還元することができる(工程a)。代替的には、水素とは異なる置換基R及び/又はRを、i)RLiを用い、場合によりCu(I)塩の存在下、エーテル又はテトラヒドロフラン中で処理してアルキルケトン−CORを得て;ii)その後、エーテル又はテトラヒドロフラン中でRLi又は水素化アルミニウムリチウムと反応させることにより、式XIの酸(R=H)に導入することができる(工程a)。キラル中心を含有する式IVのアルコール化合物は、当技術分野で周知の方法、例えばキラルHPLCカラムでのクロマトグラフィー又は光学的に純粋な酸で誘導体化してエステルを形成し、それを従来のHPLCクロマトグラフィーにより分離し、次に式IVの鏡像異性体的に純粋なアルコールに再変換することにより、光学的に純粋な対掌体に分離することができる。アルキルケトン−CORのスキームDの式IVの対応する第二級アルコールへの還元を、例えば、Coreyら(E. J. Corey, R. K. Bakshi, S. Shibata, J. Am. Chem. Soc. 1987, 109, 5551-5553)に従って、ボラン−ジメチルスルフィド錯体及びキラル触媒として(S)−又は(R)−2−メチル−CBS−オキサザボロリジンを用い、テトラヒドロフラン中、好ましくは−78℃〜周囲温度の温度で処理することにより、あるいはBrownら(P. V. Ramachandran, B. Gong, A. V. Teodorovic, H. C. Brown, Tetrahedron: Asymmetry 1994, 5, 1061-1074)に従って(+)−又は(−)−B−クロロジイソピノカンフェイル−ボラン(DIP−Cl)を用いて処理することにより、エナンチオ選択的に実施して、式IVの(R)−又は(S)−アルコールを得ることもできる。
式IVのアルコールを、周知の手順に従って、式Vの化合物と縮合する:Xが、ヒドロキシ基を表し、Rが、アリール系である場合、例えば、トリフェニルホスフィン及びジ−tert−ブチル−、ジイソプロピル−もしくはジエチルアゾジカルボキシラートを試薬として用いるか、又はトリブチルホスフィン及びN,N,N’,N’−テトラメチルアゾジカルボキサミドを使用する、光延反応により;この変換は、好ましくは、トルエン、ジクロロメタン又はテトラヒドロフランなどの溶媒中、周囲温度で行うことが好ましい(工程b)。代替的には、Xが、ハロゲン化物、メシラート又はトシラート部分を表す場合、式IVのアルコールを、化合物V(Rは、アリール系と等しくない)と、N,N−ジメチルホルムアミド、アセトニトリル、アセトン又はメチルエチルケトンなどの溶媒中、炭酸セシウム又は炭酸カリウムなどの弱塩基の存在下、室温〜140℃の範囲の温度、好ましくは約50℃で反応させて、エーテル化合物Icを得ることができる(工程b)。
式Ibのエーテルはカルボン酸エステルを含有することができ、これを、標準的手順を使用して、例えば、LiOHもしくはNaOHなどのアルカリ水酸化物を用いた、テトラヒドロフラン/エタノール/水などの極性溶媒混合物中での処理、又は例えばtert−ブチルエステルの場合、塩酸を用いた、ジオキサン中での処理により、対応する酸に加水分解することができる。場合により、式Icのシクロペンチル−又はシクロヘプチルピラゾールは、シアノ基を含有することができ、それらを、標準的手順を使用して、例えば、アジ化ナトリウムを用い、ルイス酸の存在下、水、又はジクロロメタンなどの有機溶媒中、0℃〜溶媒の沸点の温度で、処理することにより、対応するテトラゾールに変換することができる。
式V又はXIの化合物である、出発物質のうちの1つが、1つ以上の反応工程の反応条件下で安定でないか又は反応性を有する1個以上の官能基を含有する場合、当技術分野で周知の方法を適用して、適切な保護基(PG)(例えば、"Protective Groups in Organic Chemistry" by T.W. Greene and P.G.M. Wutts, 2nd Ed., 1991, Wiley N.Y.に記載のとおり)を、決定的な工程の前に導入することができる。そのような保護基は、合成の後段で、文献に記載の標準的な方法を使用して除去することができる。
式V、IV又はXIの化合物がキラル中心を含有する場合、式Icのシクロペンチル−又はシクロヘプチルピラゾールを、当技術分野で周知の方法、例えば(キラル)HPLC又は結晶化により分離することができるジアステレオマー又は鏡像異性体の混合物として得ることができる。ラセミ化合物を、例えば、光学的に純粋なアミン(例えば、(R)−もしくは(S)−1−フェニル−エチルアミン、(R)−もしくは(S)−1−ナフタレン−1−イル−エチルアミン、ブルシン、キニン又はキニジンなど)での結晶化によるジアステレオマー塩を経由して、あるいはキラル吸着剤又はキラル溶離剤のいずれかを使用する特定のクロマトグラフィー法による対掌体の分離により、それらの対掌体に例えば分離することができる。
Figure 0005868937
2−置換シクロペンチル−及びシクロヘプチルピラゾール14及び15(スキームBの化合物8に対応)は、スキームEに記載されているとおり、シクロペンタノン又はシクロヘプタノン−2−カルボン酸エステル12(Rは、例えばC1−7−アルキルである)から出発して調製することができる。シクロペンタノン又はシクロヘプタノン−2−カルボン酸エステル12は、市販されているか、文献に記載されているか、又は当業者に周知の方法により合成することができる。ケトエステル12の(ヘテロ)芳香族ヒドラジン6、又は塩例えば(ヘテロ)芳香族ヒドラジン6の塩酸塩との縮合により、2−置換ピラゾール−3−オン13を得る(工程a)。好ましくは、そのような縮合は、トルエンなどの溶媒中、用いる溶媒の還流温度で実施する。(ヘテロ)芳香族ヒドラジン6又は対応する(ヘテロ)芳香族ヒドラジン塩は、市販されているか、文献に記載されているか、又は当業者に周知の方法により合成することができる。ピラゾール−3−オン13は、例えば、オキシ塩化リンを用い、触媒量のN,N−ジメチル−アニリンの存在下、好ましくは還流条件下で処理することにより、2−置換3−クロロ−ピラゾール14に変換することができる(工程b)。3−クロロ−ピラゾール14の2−置換ピラゾール15への転換は、例えば、水素ガスを使用し、パラジウム担持炭などの遷移金属触媒存在下で達成することができる(工程c)。
式12又は6の化合物である、出発物質のうちの1つが、1つ以上の反応工程の反応条件下で安定でないか又は反応性を有する1個以上の官能基を含有する場合、当技術分野で周知の方法を適用して、適切な保護基(PG)(例えば、"Protective Groups in Organic Chemistry" by T.W. Greene and P.G.M. Wutts, 2nd Ed., 1991, Wiley N.Y.に記載のとおり)を、決定的な工程の前に導入することができる。そのような保護基は、合成の後段で、文献に記載の標準的な方法を使用して除去することができる。
式12、6又は13の化合物がキラル中心を含有する場合、2−置換ピラゾール14及び15を、当技術分野で周知の方法、例えば(キラル)HPLC又は結晶化により分離することができるジアステレオマー又は鏡像異性体の混合物として得ることができる。ラセミ化合物を、キラル吸着剤又はキラル溶離剤のいずれかを使用する特定のクロマトグラフィー法により、それらの対掌体に例えば分離することができる。
一般構造Ic〜Igの化合物を、種類16の中間体からスキームFに従って調製することができる。LGが、−OSOアルキル、−OSOフルオロアルキル又は−OSOアリール基を示す場合、例えばアルキル−、フルオロアルキル−又はアリールスルホン酸塩化物又は無水物を用い、例えばジクロロメタンなどの好適な溶媒中、かつ例えばヒューニッヒ塩基又はピリジンなどの適切な塩基を使用して、アルコールIV(スキームD)を処理することにより、中間体16を調製することができる(工程a)。中間体16を、例えば場合により置換されているアルキル−又はアリールチオール17(VII)と、例えば水素化ナトリウムなどの好適な塩基を用い、例えばN,N−ジメチルホルムアミドなどの適切な溶媒中で反応させることにより、化合物Icを得る(工程b)。化合物Icは、例えば3−クロロペルオキシ安息香酸などの酸化剤を用い、例えばジクロロメタンなどの好適な溶媒中で、硫黄原子の酸化により、化合物Ieに変換することができる(工程c)。化合物Ic及びIgがカルボン酸エステル基を有する場合、当業者に公知であり、かつ例えば"Protective Groups in Organic Chemistry" by T.W. Greene and P.G.M. Wutts, 2nd Ed., 1991, Wiley N.Y.に記載の方法によりこれらを開裂させて、対応するカルボン酸を得ることができる。例えば、ベンジルエステルは、例えばパラジウム担持炭などの適切な触媒を使用する接触水素化により、例えばメタノール、エタノール、酢酸エチル、テトラヒドロフラン又は前記溶媒の混合物などの好適な溶媒中で、開裂させることができる。例えばメチルもしくはエチルエステルなどのアルキルエステルは、塩基性条件下で(例えば、水酸化リチウムもしくは水酸化ナトリウムを用い、例えばメタノール、水もしくはテトラヒドロフラン、又は前記溶媒の混合物などの極性溶媒中で)、開裂させることができる。tert−ブチルエステルは、例えば酸性条件下で(例えば、トリフルオロ酢酸を使用し、場合により例えばジクロロメタンなどの適切な溶媒中、かつ場合により例えば1,3−ジメトキシベンゼンもしくはチオアニソールなどの求核捕捉剤を使用するか、あるいは、テトラヒドロフラン中で濃塩酸、又は例えばイソプロパノールなどのアルコールなどの適切な溶媒中でギ酸を使用して)、開裂させることができる。アリルエステルを、例えば、触媒として例えばテトラキス(トリフェニルフェニル)パラジウムをピロリジン又はモルホリンと一緒に、溶媒としてのテトラヒドロフラン中で使用する遷移金属触媒反応において、開裂させることができる。
Figure 0005868937
場合により、化合物Ic及びIeは、シアノ基を含有することもでき、それらを、塩基性条件下で(例えば水酸化ナトリウムもしくは水酸化リチウム水溶液を用いて)又は酸性条件下で(例えば塩酸もしくは硫酸)、カルボン酸に加水分解するか、あるいは、標準的手順を使用して、例えば、アジ化ナトリウムを用い、ルイス酸又は塩化アンモニウムの存在下、水、又はジクロロメタンもしくはN,N−ジメチルホルムアミドなどの有機溶媒中で、0℃〜溶媒の沸点の温度で処理することにより、対応するテトラゾールに変換して、化合物If及びIgを得ることができる(工程d)。
代替的には、式Igの化合物は、上述の方法を適用して、化合物Ifを酸化することにより、合成することができる(工程c)。
式IV又は17(VII)の化合物である、出発物質のうちの1つが、1つ以上の反応工程の反応条件下で安定でないか又は反応性を有する1個以上の官能基を含有する場合、当技術分野で周知の方法を適用して、適切な保護基(PG)(例えば、"Protective Groups in Organic Chemistry" by T.W. Greene and P.G.M. Wutts, 2nd Ed., 1991, Wiley N.Y.に記載のとおり)を、決定的な工程の前に導入することができる。そのような保護基は、合成の後段で、文献に記載の標準的な方法を使用して除去することができる。
式IV又は17(VII)の化合物がキラル中心を含有する場合、式Ic、Ie、If及びIgのシクロペンチル−又はシクロヘプチルピラゾールを、当技術分野で周知の方法、例えば(キラル)HPLC又は結晶化により分離することができるジアステレオマー又は鏡像異性体の混合物として得ることができる。ラセミ化合物を、例えば光学的に純粋なアミン(例えば、(R)−もしくは(S)−1−フェニル−エチルアミン、(R)−もしくは(S)−1−ナフタレン−1−イル−エチルアミン、ブルシン、キニン又はキニジンなど)での結晶化によるジアステレオマー塩を経由して、あるいはキラル吸着剤又はキラル溶離剤のいずれかを使用する特定のクロマトグラフィー法による対掌体の分離により、それらの対掌体に例えば分離することができる。
Figure 0005868937
=R=Hの一般構造Ih及びIiの化合物を、スキームGに従って調製することができる。アルデヒド18を、中間体IVの酸化により合成することができる(工程a)。この種類の反応は、当業者に公知であり、広く使用されており、文献(例えば、"March's Advanced Organic Chemistry" by M. B. Smith and J. March, 7thed., 2007, Wiley & Sons N.Y.)に記載されている。例えば、中間体IVを、例えば1,1,1−トリアセトキシ−1,1−ジヒドロ−1,2−ベンゾヨードキソール−3(1H)−オンを用い、例えばジクロロメタン又はクロロホルムなどの適切な溶媒中で酸化させることができる。中間体19は、例えば当業者に周知のウィッティヒ反応により入手可能である。例えば、中間体18を、場合により置換されている塩化又は臭化ベンジル−トリフェニル−ホスホニウム(市販されているか又は当技術分野で公知の方法により合成される)と、例えばテトラヒドロフラン中での例えばカリウムtert−ブチラート、ブチルリチウム又は水素化ナトリウムなどの好適な塩基及び溶媒の存在下で反応させる(工程b)。反応条件に応じて、中間体19は、シス異性体、トランス異性体又はシス/トランス異性体の混合物として存在することができる。中間体19は、例えばパラジウム又は白金担持炭などの遷移金属触媒を使用する例えば接触水素化により、例えば酢酸エチル、メタノールもしくはエタノール又は前記溶媒の混合物などの適切な溶媒中で化合物Ihに転換することができる(工程c)。
場合により、化合物Ihは、エステル基又はシアノ基を含有することができ、それらを前述の条件を適用して、それぞれ対応するカルボン酸及びテトラゾール基に変換して、化合物Iiを得ることができる(工程d)。
式IVの化合物又は置換塩化もしくは臭化ベンジル−トリフェニル−ホスホニウムである、出発物質のうちの1つが、1つ以上の反応工程の反応条件下で安定でないか又は反応性を有する1個以上の官能基を含有する場合、当技術分野で周知の方法を適用して、適切な保護基(PG)(例えば、"Protective Groups in Organic Chemistry" by T.W. Greene and P.G.M. Wutts, 2nd Ed., 1991, Wiley N.Y.に記載のとおり)を、決定的な工程の前に導入することができる。そのような保護基は、合成の後段で、文献に記載の標準的な方法を使用して除去することができる。
式IVの化合物及び置換塩化もしくは臭化ベンジル−トリフェニル−ホスホニウムがキラル中心を含有する場合、式Ih及びIiのシクロペンチル−又はシクロヘプチルピラゾールを、当技術分野で周知の方法、例えば(キラル)HPLC又は結晶化により分離することができるジアステレオマー又は鏡像異性体の混合物として得ることができる。ラセミ化合物を、例えば光学的に純粋なアミン(例えば、(R)−もしくは(S)−1−フェニル−エチルアミン、(R)−もしくは(S)−1−ナフタレン−1−イル−エチルアミン、ブルシン、キニン又はキニジンなど)での結晶化によるジアステレオマー塩を経由して、あるいはキラル吸着剤又はキラル溶離剤のいずれかを使用する特定のクロマトグラフィー法による対掌体の分離により、それらの対掌体に例えば分離することができる。
Figure 0005868937
=R=Hである一般式Ij及びIkの化合物は、スキームHに記載のとおりに調製することができる。中間体18(スキームGに記載のとおりに調製)を、アルキル−又は場合により置換されているアリールアミンと、例えば、シアノ水素化ホウ素、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム又は二塩化ジ−n−ブチルスズなどの還元剤とトリフェニルシランの存在下、例えばテトラヒドロフランなどの適切な溶媒中で反応させて、化合物Ijを得る(工程a)。化合物Ijがエステル基又はシアノ基を含有する場合、上述の条件を適用して、これらを、それぞれ、対応するカルボン酸及びテトラゾール基に変換することができる(工程b)。
式18の化合物又はアルキル−もしくは場合により置換されているアリールアミンである、出発物質のうちの1つが、1つ以上の反応工程の反応条件下で安定でないか又は反応性を有する1個以上の官能基を含有する場合、当技術分野で周知の方法を適用して、適切な保護基(PG)(例えば、"Protective Groups in Organic Chemistry" by T.W. Greene and P.G.M. Wutts, 2nd Ed., 1991, Wiley N.Y.に記載のとおり)を、決定的な工程の前に導入することができる。そのような保護基は、合成の後段で、文献に記載の標準的な方法を使用して除去することができる。
式18の化合物及びアルキル−もしくは場合により置換されているアリールアミンがキラル中心を含有する場合、式Ij及びIkのシクロペンチル−又はシクロヘプチルピラゾールを、当技術分野で周知の方法、例えば(キラル)HPLC又は結晶化により分離することができるジアステレオマー又は鏡像異性体の混合物として得ることができる。ラセミ化合物を、例えば光学的に純粋なアミン(例えば、(R)−もしくは(S)−1−フェニル−エチルアミン、(R)−もしくは(S)−1−ナフタレン−1−イル−エチルアミン、ブルシン、キニン又はキニジンなど)での結晶化によるジアステレオマー塩を経由して、あるいはキラル吸着剤又はキラル溶離剤のいずれかを使用する特定のクロマトグラフィー法による対掌体の分離により、それらの対掌体に例えば分離することができる。
代替的には、化合物II及びImを、スキームIに従って調製することができる。カルボン酸VIII(R=H、スキームDを参照)を、例えばN−ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物などの活性化剤を用い、場合により1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩と一緒に、例えばエチルジイソプロピルアミンなどの塩基の存在下、例えばN,N−ジメチルホルムアミドなどの好適な溶媒及び例えば塩化アンモニウムなどのアンモニア源中で、VIIIの酸基を例えば処理することにより、中間体20に転換することができる(工程a)。中間体20のアミド基を、例えば水素化アルミニウムリチウムなどの還元剤を用い、例えばテトラヒドロフランなどの好適な溶媒中で例えば処理することにより、対応するアミンに変換して、R=R=Hである中間体21を得ることができる(工程b)。R及びRが上記で定義された通りである中間体21は、代替的には、例えばN,N−ジメチルホルムアミドなどの好適な溶媒中でアジ化ナトリウムと例えば反応させることによりそれらをアジドに変換し(中間体22、工程e)、例えば上述のものと同じ方法を適用する接触水素化によりアジドをアミンに還元する(工程f)ことにより、中間体16(スキームFに記載のとおりに調製)より得ることができる。中間体21は、前述の方法に従うアルキル化又は還元的アミノ化により、式IIの化合物に転換することができる(工程c)。化合物IIがエステル基又はシアノ基を含有する場合、前述の条件を適用して、それらをそれぞれ対応するカルボン酸及びテトラゾール基に変換して、Rがカルボン酸又はテトラゾール基を含有する、化合物Imを得ることができる(工程d)。
式VIII、16の化合物又はアルキル化試薬である、出発物質のうちの1つが、1つ以上の反応工程の反応条件下で安定でないか又は反応性を有する1個以上の官能基を含有する場合、当技術分野で周知の方法を適用して、適切な保護基(PG)(例えば、"Protective Groups in Organic Chemistry" by T.W. Greene and P.G.M. Wutts, 2nd Ed., 1991, Wiley N.Y.に記載のとおり)を、決定的な工程の前に導入することができる。そのような保護基は、合成の後段で、文献に記載の標準的な方法を使用して除去することができる。
VIII、16の化合物又はアルキル化試薬がキラル中心を含有する場合、式II及びImのシクロペンチル−又はシクロヘプチルピラゾールを、当技術分野で周知の方法、例えば(キラル)HPLC又は結晶化により分離することができるジアステレオマー又は鏡像異性体の混合物として得ることができる。ラセミ化合物を、例えば光学的に純粋なアミン(例えば、(R)−もしくは(S)−1−フェニル−エチルアミン、(R)−もしくは(S)−1−ナフタレン−1−イル−エチルアミン、ブルシン、キニン又はキニジンなど)での結晶化によるジアステレオマー塩を経由して、あるいはキラル吸着剤又はキラル溶離剤のいずれかを使用する特定のクロマトグラフィー法による対掌体の分離により、それらの対掌体に例えば分離することができる。
Figure 0005868937
Figure 0005868937
化合物In及びIrは、工程bにおいて適用される還元条件下で置換基R〜Rが安定である場合、スキームJに従って調製することもできる。中間体XI(R=H)の場合により置換されているアミンRNH(市販されているか、又は参考文献に記載の方法もしくは当技術分野で公知の方法により入手可能である)とのアミドカップリングにより、化合物23を得る(工程a)。この種類のアミドカップリングは、文献に広く記載されており(例えば、Comprehensive Organic Transformations: A Guide to Functional Group Preparations, 2nd Edition, Richard C. Larock, John Wiley & Sons, New York, NY. 1999)、例えばN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)又はジオキサンなどの好適な溶媒中、場合により塩基(例えばトリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン又は4−(ジメチルアミノ)ピリジン)の存在下で、例えばN,N−カルボニルジイミダゾール(CDI)、1−ヒドロキシ−1,2,3−ベンゾトリアゾール(HOBT)又はO−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N,N−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボラート(TBTU)などのカップリング試薬を使用することにより達成することができる。代替的には、中間体28は、中間体XI(R=H)を、例えば塩化チオニルを用い、場合により例えばジクロロメタンなどの溶媒中で処理し、かつ酸塩化物を、例えばジクロロメタンなどの適切な溶媒及び例えばトリエチルアミン、ピリジン、ジイソプロピルエチルアミン又は4−(ジメチルアミノ)ピリジンなどの塩基中で、場合により置換されているシクロアルキル/(ヘテロ)アリールアミンと反応させることにより、対応する酸塩化物に変換して、得ることができる。中間体23のR=R=Hである化合物Inへの変換(工程b)は、中間体23を、例えば水素化アルミニウムリチウム、水素化ジイソブチルアルミニウム、又はボランジメチルスルフィドもしくはテトラヒドロフラン錯体などの好適な還元剤を用い、例えばジエチルエーテル、tert−ブチルメチルエーテル又はテトラヒドロフランなどの好適な溶媒中、0℃〜溶媒の沸点の温度で、例えば処理することにより、達成することができる。化合物Inの、Rがカルボン酸又はテトラゾール基を示すIoへの変換(工程d)は、上述の方法に従って達成することができる。
式XIの化合物又はアミンRNHである、出発物質のうちの1つが、1つ以上の反応工程の反応条件下で安定でないか又は反応性を有する1個以上の官能基を含有する場合、当技術分野で周知の方法を適用して、適切な保護基(PG)(例えば、"Protective Groups in Organic Chemistry" by T.W. Greene and P.G.M. Wutts, 2nd Ed., 1991, Wiley N.Y.に記載のとおり)を、決定的な工程の前に導入することができる。そのような保護基は、合成の後段で、文献に記載の標準的な方法を使用して除去することができる。
式XIの化合物又はアミンRNHがキラル中心を含有する場合、式In及びIoのシクロペンチル−又はシクロヘプチルピラゾールを、当技術分野で周知の方法、例えば(キラル)HPLC又は結晶化により分離することができるジアステレオマー又は鏡像異性体の混合物として得ることができる。ラセミ化合物を、例えば光学的に純粋なアミン(例えば、(R)−もしくは(S)−1−フェニル−エチルアミン、(R)−もしくは(S)−1−ナフタレン−1−イル−エチルアミン、ブルシン、キニン又はキニジンなど)での結晶化によるジアステレオマー塩を経由して、あるいはキラル吸着剤又はキラル溶離剤のいずれかを使用する特定のクロマトグラフィー法による対掌体の分離により、それらの対掌体に例えば分離することができる。
所望又は必要であれば、当業者に公知の典型的な標準的手順(例えば、LiAlHを用いた−COアルキルの−CHOHへの還元、−COアルキルの−COHへの加水分解、及び引き続く任意のアミドへの変換、アミノ基のアシル化)を使用して、式Iの化合物に存在する官能基(−COアルキル、アミノ基、シアノ基など)を他の官能基に誘導体化してもよい。
上述のとおり、本発明の新規化合物は、FXRに結合しかつそれを選択的に活性化することがわかった。したがって、FXRモジュレーターにより影響を受ける疾患及び病態の治療又は予防にそれらを使用することができる。特に、FXRモジュレーターは、FXRアゴニストである。
「FXRモジュレーターにより影響を受ける疾患」には、脂質及びコレステロールレベルの増加、特に高LDLコレステロール、高トリグリセリド、低HDLコレステロール、脂質異常症、コレステロール吸収疾患、アテローム性動脈硬化症、末梢閉塞性疾患、虚血性脳卒中、糖尿病、特にインスリン非依存性糖尿病、代謝症候群、糖尿病性腎症、肥満、コレステロール胆石症、肝内胆汁うっ滞/肝線維症、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)、乾癬、癌、特に胃腸癌、骨粗鬆症、パーキンソン病ならびにアルツハイマー病が含まれる。
特に、FXRモジュレーターにより影響を受ける疾患(及び病態)は、高LDLコレステロールレベル、高トリグリセリド、脂質異常症、コレステロール胆石症、癌、インスリン非依存性糖尿病及び代謝症候群の予防又は治療である。特に、FXRモジュレーターにより影響を受ける疾患は、高LDLコレステロール、高トリグリセリドレベル及び脂質異常症である。
したがって、本発明はまた、上記で定義された化合物、ならびに薬学的に許容しうる担体及び/又は佐剤を含む薬学的組成物に関する。
本発明は同様に、治療活性物質として、特にFXRモジュレーターにより影響を受ける疾患の治療又は予防のための、特に脂質及びコレステロールレベルの増加、特に高LDLコレステロール、高トリグリセリド、低HDLコレステロール、脂質異常症、コレステロール吸収疾患、アテローム性動脈硬化症、末梢閉塞性疾患、虚血性脳卒中、糖尿病、特にインスリン非依存性糖尿病、代謝症候群、糖尿病性腎症、肥満、コレステロール胆石症、肝内胆汁うっ滞/肝線維症、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)、乾癬、癌、特に胃腸癌、骨粗鬆症、パーキンソン病ならびにアルツハイマー病の治療又は予防のための治療活性物質として使用される、上述の化合物を包含する。
別の態様では、本発明は、FXRモジュレーターにより影響を受ける疾患の治療的又は予防的処置のための、特に脂質及びコレステロールレベルの増加、特に高LDLコレステロール、高トリグリセリド、低HDLコレステロール、脂質異常症、コレステロール吸収疾患、アテローム性動脈硬化症、末梢閉塞性疾患、虚血性脳卒中、糖尿病、特にインスリン非依存性糖尿病、代謝症候群、糖尿病性腎症、肥満、コレステロール胆石症、肝内胆汁うっ滞/肝線維症、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)、乾癬、癌、特に胃腸癌、骨粗鬆症、パーキンソン病ならびにアルツハイマー病の治療的又は予防的処置のための方法であって、上記で定義された化合物をヒト又は動物に投与することを含む方法に関する。
本発明はまた、FXRモジュレーターにより影響を受ける疾患の治療的又は予防的処置のための、特に脂質及びコレステロールレベルの増加、特に高LDLコレステロール、高トリグリセリド、低HDLコレステロール、脂質異常症、コレステロール吸収疾患、アテローム性動脈硬化症、末梢閉塞性疾患、虚血性脳卒中、糖尿病、特にインスリン非依存性糖尿病、代謝症候群、糖尿病性腎症、肥満、コレステロール胆石症、肝内胆汁うっ滞/肝線維症、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)、乾癬、癌、特に胃腸癌、骨粗鬆症、パーキンソン病ならびにアルツハイマー病の治療的又は予防的処置のための、上記で定義された化合物の使用を包含する。
本発明はまた、FXRモジュレーターにより影響を受ける疾患の治療的又は予防的処置のための、特に脂質及びコレステロールレベルの増加、特に高LDLコレステロール、高トリグリセリド、低HDLコレステロール、脂質異常症、コレステロール吸収疾患、アテローム性動脈硬化症、末梢閉塞性疾患、虚血性脳卒中、糖尿病、特にインスリン非依存性糖尿病、代謝症候群、糖尿病性腎症、肥満、コレステロール胆石症、肝内胆汁うっ滞/肝線維症、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)、乾癬、癌、特に胃腸癌、骨粗鬆症、パーキンソン病ならびにアルツハイマー病の治療的又は予防的処置のための医薬の調製のための、上述の化合物の使用に関する。特に、本発明は、高LDLコレステロール、高トリグリセリドレベル及び脂質異常症、とりわけ脂質異常症の治療的又は予防的処置のための医薬の調製のための、式Iの化合物の使用を提供する。そのような医薬は、上述の化合物を含む。
本明細書においてさらに想定されるのは、本明細書で提供される1種以上の式Iの化合物もしくは組成物、又はその薬学的に許容しうる誘導体を、以下からなる群より選択される1種以上の化合物と組み合わせて使用する併用療法である:コレステロール生合成阻害剤(HMG CoA還元酵素阻害剤、例えばロバスタチン、シンバスタチン、プラバスタチン、フルバスタチン、アトルバスタチン、セリバスタチン、ニスバスタチン(nisvastatin)及びリバスタチン);スクアレンエポキシダーゼ阻害剤(例えばテルビナフィン);血漿HDL上昇剤(例えばCETP阻害剤、例えばアナセトラピブ、R1658);ヒトペルオキシソーム増殖因子活性化受容体(PPAR)γアゴニスト(例えばチアゾリジンジオン、例えばロシグリタゾン、トログリタゾン、及びピオグリタゾン);PPARαアゴニスト(例えばクロフィブラート、フェノフィブラート及びゲムフィブロジル);PPAR二重α/γアゴニスト(例えばムラグリタザル、アレグリタザル(aleglitazar)、ペリグリタザル(peliglitazar));胆汁酸捕捉剤(例えばアニオン交換樹脂、又は第四級アミン(例えばコレスチラミンもしくはコレスチポール));胆汁酸輸送阻害剤(BATi);ニコチン酸、ナイアシンアミド;コレステロール吸収阻害剤(例えばエゼチミブ);アシルコエンザイムA:コレステロールO−アシルトランスフェラーゼ(ACAT)阻害剤(例えばアバシミブ(avasimibe));選択的エストロゲン受容体モジュレーター(例えばラロキシフェン又はタモキシフェン);LXRα又はβアゴニスト、アンタゴニスト又は部分アゴニスト(例えば22(R)−ヒドロキシコレステロール、24(S)−ヒドロキシコレステロール、T0901317又はGW3965);ミクロソームトリグリセリド輸送タンパク質(MTP)阻害剤、抗糖尿病薬、例えば、インスリン及びインスリン類似体(例えばLysProインスリン、インスリンを含む吸入用製剤);スルホニル尿素及び類似体(例えばトラザミド、クロルプロパミド、グリピジド、グリメピリド、グリブリド、グリベンクラミド、トルブタミド、アセトヘキサミド、グリピジド)、ビグアナイド(例えばメトホルミン又はメトホルミン塩酸塩、フェンホルミン、ブホルミン)、α2アンタゴニスト及びイミダゾリン(例えばミダグリゾール、イサグリドール、デリグリドール、イダゾキサン、エファロキサン、フルパロキサン)、チアゾリジンジオン(例えばピオグリタゾン塩酸塩、ロシグリタゾンマレイン酸塩、シグリタゾン、トログリタゾン又はバラグリタゾン)、αグルコシダーゼ阻害剤(例えばミグリトール、アカルボース、エパルレスタット又はボグリボース)、メグリチニド(例えばレパグリニド又はナテグリニド)、DPP−4阻害剤(例えばシタグリプチンリン酸塩、サクサグリプチン、ビルダグリプチン、アログリプチン又はデナグリプチン)、インクレチン(例えばグルカゴン様ペプチド−1(GLP−1)受容体アゴニスト(例えばエクセナチド(バイエッタ(商標))、NN2211(リラグルチド)、GLP−1(7−36)アミド及びその類似体、GLP−1(7−37)及びその類似体、AVE−0010(ZP−10)、R1583(タスポグルチド)、GSK−716155(アルビグルチド、GSK/Human Genome Sciences)、BRX−0585(Pfizer/Biorexis)ならびにCJC−1134−PC(エキセンディン−4:PC−DAC(商標)及びグルコース依存性インスリン分泌刺激ペプチド(GIP));アミリンアゴニスト(例えばプラムリンチド、AC−137);インスリン分泌促進物質(例えばリノグリリド、ナテグリニド、レパグリニド、ミチグリニドカルシウム水和物又はメグリチニド);SGLT−2阻害剤(例えばダパグリフロジン(dapagliflozin)(BMS)、セルグリフロジン(sergliflozin)(Kissei)、AVE 2268(Sanofi-Aventis);例えば国際公開公報第00/58293 A1号に開示されている化合物などのグルコキナーゼ活性化因子;抗肥満薬、例えば、神経成長因子アゴニスト(例えばアキソカイン(axokine))、成長ホルモンアゴニスト(例えばAOD−9604)、アドレナリン取り込み阻害剤(例えばGW−320659)、5−HT(セロトニン)再取り込み/トランスポーター阻害剤(例えばプロザック)、5−HT/NA(セロトニン/ノルアドレナリン)再取り込み阻害剤(例えばシブトラミン)、DA(ドーパミン)再取り込み阻害剤(例えばブプロピオン)、5−HT、NA及びDA再取り込み遮断薬、ステロイド性植物抽出物(例えばP57)、NPY1又は5(ニューロペプチドY Y1又はY5)アンタゴニスト、NPY2(ニューロペプチドY Y2)アゴニスト、MC4(メラノコルチン4)アゴニスト、CCK−A(コレシストキニン−A)アゴニスト、GHSR1a(成長ホルモン分泌促進物質受容体)アンタゴニスト/インバースアゴニスト、グレリン抗体、MCH1R(メラニン凝集ホルモン1R)アンタゴニスト(例えばSNAP 7941)、MCH2R(メラニン凝集ホルモン2R)アゴニスト/アンタゴニスト、H3(ヒスタミン受容体3)インバースアゴニスト又はアンタゴニスト、H1(ヒスタミン1受容体)アゴニスト、FAS(脂肪酸合成酵素)阻害剤、ACC−2(アセチル−CoAカルボキシラーゼ−1)阻害剤、β3(βアドレナリン受容体3)アゴニスト、DGAT−2(ジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ2)阻害剤、DGAT−1(ジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ1)阻害剤、CRF(副腎皮質刺激ホルモン放出因子)アゴニスト、ガラニンアンタゴニスト、UCP−1(脱共役タンパク質−1)、2又は3活性化因子、レプチン又はレプチン誘導体、オピオイドアンタゴニスト、オレキシンアンタゴニスト、BRS3アゴニスト、GLP−1(グルカゴン様ペプチド−1)アゴニスト、IL−6アゴニスト、a−MSHアゴニスト、AgRPアンタゴニスト、BRS3(ボンベシン受容体サブタイプ3)アゴニスト、5−HT1Bアゴニスト、POMCアンタゴニスト、CNTF(毛様体神経栄養因子又はCNTF誘導体)、NN2211、トピラマート、グルココルチコイドアンタゴニスト、エキセンディン−4アゴニスト、5−HT2C(セロトニン受容体2C)アゴニスト(例えばロルカセリン(Lorcaserin))、PDE(ホスホジエステラーゼ)阻害剤、脂肪酸トランスポーター阻害剤、ジカルボン酸トランスポーター阻害剤、グルコーストランスポーター阻害剤、CB−1(カンナビノイド−1受容体)インバースアゴニスト又はアンタゴニスト(例えばSR141716)、リパーゼ阻害剤(例えばオルリスタット);シクロオキシゲナーゼ−2(COX−2)阻害剤(例えばロフェコキシブ及びセレコキシブ);トロンビン阻害剤(例えばヘパリン、アルガトロバン、メラガトラン、ダビガトラン);血小板凝集阻害剤(例えば糖タンパク質Ilb/IIIaフィブリノーゲン受容体アンタゴニスト又はアスピリン);ビタミンB6及びその薬学的に許容しうる塩;ビタミンB12;葉酸又はその薬学的に許容しうる塩もしくはエステル;C及びEなどの抗酸化ビタミン、ならびにβカロテン;β遮断薬(例えば、ロサルタン、イルベサルタン又はバルサルタンなどのアンジオテンシンII受容体アンタゴニスト);エナラプリル及びカプトプリルなどのアンジオテンシン変換酵素阻害剤;ニフェジピン及びジルチアザムなどのカルシウムチャネル遮断薬;内皮アンタゴニスト;アスピリン;ATP結合カセットトランスポーターA1遺伝子発現を強化するLXRリガンド以外の作用物質;ならびにビスホスホネート化合物(例えばアレンドロン酸ナトリウム)。
式Iの化合物の活性を決定するために、以下の試験を実施した。結合アッセイに関する背景情報は、Nichols JS et al. "Development of a scintillation proximity assay for peroxisome proliferator-activated receptor gamma ligand binding domain", (1998) Anal. Biochem. 257: 112-119に見い出すことができる。
細菌及び哺乳動物発現ベクターを構築して、ヒトFXR(アミノ酸193〜473)のリガンド結合ドメイン(LBD)に融合したグルタチオン−s−トランスフェラーゼ(GST)及びGal4 DNA結合ドメイン(GAL)タンパク質を産生した。これを達成するために、FXR LBDをコードする配列の一部を、全長クローンからポリメラーゼ連鎖反応(PCR)により増幅し、次にプラスミドベクター中にサブクローニングした。最終クローンをDNA配列解析で検証した。
GST−LBD融合タンパク質の誘導、発現及び引き続く精製を、大腸菌(E. coli)株BL21(pLysS)細胞中で、標準的方法(Current Protocols in Molecular Biology, Wiley Press, ed. Ausubel et al)により実施した。
放射性リガンド結合アッセイ
試験物質のFXRリガンド結合ドメインへの結合を、放射性リガンド置換アッセイにおいて評価した。50mM Hepes、pH7.4、10mM NaCl、5mM MgClからなる緩衝液中でアッセイを行った。96ウェルプレート中の各反応ウェルについて、40nMのGST−FXR LBD融合タンパク質を、最終容量50μlで、振盪により、グルタチオンケイ酸イットリウムSPAビーズ(Pharmacia Amersham)10μgに結合させた。2,N−ジシクロヘキシル−2−[2−(2,4ジメトキシ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−アセトアミドの放射性リガンド(例えば40nM)を加え、反応液を試験化合物の存在下、室温で30分間インキュベートし、続いてシンチレーション近接計数を行った。すべての結合アッセイを96ウェルプレート中で行い、結合したリガンドの量を、OptiPlates (Packard)を使用し、Packard TopCountで測定した。6×10−9M〜2.5×10−5Mの濃度範囲内で用量反応曲線を実行した。
ルシフェラーゼ転写レポーター遺伝子アッセイ
仔ハムスター腎細胞(BHK21 ATCC CCL10)を、10%FBSを含有するDMEM培地中にて95% O2:5% CO雰囲気下、37℃で成長させた。細胞を6ウェルプレート中にて10細胞/ウェルの密度で播種し、次にpFA−FXR−LBD又は発現プラスミド、さらにはレポータープラスミドをトランスフェクトした。転写を、提案されたプロトコルに従って、Fugene 6試薬(Roche Molecular Biochemicals)を用いて達成した。トランスフェクションの6時間後、細胞を、トリプシン処理により採取し、96ウェルプレート中にて10細胞/ウェルの密度で播種した。24時間後、細胞の付着を可能にするために、培地を除去し、試験物質又は対照リガンドを含有するフェノールレッドフリー培地(最終DMSO濃度:0.1%)100μlと置き換えた。細胞を物質と共に24時間インキュベートした後、上澄み液50μlを廃棄し、次にルシフェラーゼConstant-Light試薬(Roche Molecular Biochemicals)50μlを加えて細胞を溶解させ、ルシフェラーゼ反応を開始した。ルシフェラーゼ活性の尺度としての発光をPackard TopCountにおいて検出した。試験物質の存在下での転写活性化を、その物質の非存在下でインキュベートした細胞の発光と比較した、発光の倍率変化として表した。XLfitプログラム(ID Business Solutions Ltd. UK)を使用して、EC50値を計算した。
式Iに係る化合物は、好ましくは0.5nM〜10μM、より好ましくは0.5nM〜100nMの範囲の、上記アッセイのうちの少なくとも1つにおける活性(EC50又はIC50)を有する。
例えば、本発明の式Iの化合物は、上述の結合アッセイにおいて以下のIC50値を示した。
Figure 0005868937
式Iの化合物及びそれらの薬学的に許容しうる塩は、医薬として、例えば、経腸、非経口又は局所投与の医薬製剤の形態で使用することができる。これらは、例えば、経口的に、例としては錠剤、コーティング錠、糖衣錠、硬及び軟ゼラチンカプセル剤、液剤、乳剤又は懸濁剤の剤形で、直腸的に、例としては坐剤の剤形で、非経口的に、例としては注射用液剤もしくは懸濁剤又は輸液の剤形で、あるいは局所的に、例としては軟膏剤、クリーム剤又は油剤の剤形で投与することができる。特に、式Iの化合物は経口投与に使用することができる。
医薬製剤の製造は、記載された式Iの化合物及びそれらの薬学的に許容されうる塩を、場合により他の治療上有用な物質と組み合わせて、適切な非毒性で不活性な治療上適合性のある固体又は液体担体材料、及び所望であれば通常の医薬佐剤と一緒にガレヌス製剤の投与形態にする、当業者に周知である方法により実施することができる。
適切な担体材料は、無機担体材料だけでなく、有機担体材料もある。したがって、例えば、乳糖、トウモロコシデンプン又はその誘導体、タルク、ステアリン酸又はその塩は、錠剤、コーティング錠、糖衣錠及び硬ゼラチンカプセル剤用の担体材料として使用することができる。軟ゼラチンカプセル剤に好適な担体材料は、例えば、植物油、ロウ、脂肪、ならびに半固形及び液状ポリオールである(しかし、軟ゼラチンカプセル剤の場合、活性成分の性質によっては、担体を必要としないこともある)。液剤及びシロップ剤の製造に好適な担体材料は、例えば、水、ポリオール、ショ糖、転化糖などである。注射用液剤に好適な担体材料は、例えば、水、アルコール、ポリオール、グリセロール及び植物油である。坐剤に好適な担体材料は、例えば、天然又は硬化油、ロウ、脂肪、及び半液体又は液体ポリオールである。局所製剤に好適な担体材料は、グリセリド、半合成及び合成グリセリド、硬化油、液体ロウ、流動パラフィン、液体脂肪アルコール、ステロール、ポリエチレングリコール及びセルロース誘導体である。
通常の安定化剤、保存料、湿潤剤及び乳化剤、粘稠度改善剤、香味改善剤、浸透圧を変化させる塩、緩衝物質、可溶化剤、着色料及びマスキング剤ならびに酸化防止剤が、医薬佐剤として考慮される。
式Iの化合物の用量は、制御されるべき疾患、患者の年齢及び個々の病態、ならびに投与形態に応じて広範囲に変更することができ、当然それぞれの特定の症例における個々の要件に適合されるであろう。成人患者では、約1〜1000mg、特に約1〜300mgの1日用量が考慮される。疾患の重篤度および正確な薬物動態学的プロフィールに応じて、化合物は、1回または複数回の一日用量単位、例えば、1〜3回の用量単位で投与することが可能である。
医薬製剤は、好都合には、約1〜500mg、好ましくは1〜100mgの式Iの化合物を含有する。
以下の実施例は、本発明をより詳細に例証するものである。しかし、これらは本発明の範囲をいかなる方法で制限することも意図しない。
実施例
略語:
CHCl=ジクロロメタン、d=日、DCM=ジクロロメタン、DIPEA=N,N−ジイソプロピルエチルアミン、DMAP=4−(ジメチルアミノ)−ピリジン、DMF=N,N−ジメチルホルムアミド、DMSO=ジメチルスルホキシド、ee=鏡像体過剰率、EtN=トリエチルアミン、EtOAc=酢酸エチル、h=時間、HATU=2−(1H−7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート、HCl=塩酸、HPLC=高速液体クロマトグラフィー、iPrOAc=酢酸イソプロピル、LDA=リチウムジイソプロピルアミド、LiHMDS=リチウムヘキサメチルジシラジド、MeOH=メタノール、min=分、NaHCO=重炭酸ナトリウム、NaOH=水酸化ナトリウム、NaSO=硫酸ナトリウム、quant.=定量的、rt=室温、TBME=tert−ブチルメチルエーテル、THF=テトラヒドロフラン、TLC=薄層クロマトグラフィー。
実施例1
4−{2−[2−(4−クロロ−フェニル)−2,4,5,6−テトラヒドロ−シクロペンタピラゾール−3−イル]−2−シクロヘキシル−エトキシ}−3,5−ジメチル−安息香酸メチルエステル
Figure 0005868937

1.1 3−ベンゾトリアゾール−1−イル−2−シクロヘキシル−3−オキソ−プロピオン酸エチルエステル
塩化チオニル(29ml)中の2−シクロヘキシル−マロン酸モノエチルエステル(2.9g、14mmol;CAS Reg. No. 147596-63-2)の溶液を、還流条件下で2時間加熱した。溶媒を減圧下で除去して、クロロカルボニル−シクロヘキシル−酢酸エチルエステルを得た。1,2,3−ベンゾトリアゾール(1.47g、12mmol)を、アルゴン雰囲気下、周囲温度にて、CHCl(45ml)中で溶解した。EtN(1.86ml、13mmol)及びCHCl(4ml)中のクロロカルボニル−シクロヘキシル−酢酸エチルエステルの溶液を加えた。反応混合物を周囲温度で14時間撹拌し、氷冷2N HCl水溶液でクエンチし、iPrOAcで2回抽出した。合わせた抽出物を、氷水/1N HCl水溶液、氷水/ブライン 1/1で洗浄し、NaSOで乾燥させた。濾過後、溶媒を減圧下で除去して、黄色の油状物を得て、それを、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、iPrOAc/ヘプタン)により精製して、標記化合物(1.05g、3.3mmol;25%)を黄色の油状物として得た。MS:m/e=316.2[M+H]。
1.2 2−シクロヘキシル−3−オキソ−3−(2−オキソ−シクロペンチル)−プロピオン酸エチルエステル
THF(96ml)中のLDA(ヘプタン/エチルベンゼン/THF中2M溶液、15.7ml、31mmol)の−78℃の冷溶液に、アルゴン雰囲気下、THF(72ml)中のシクロペンタノン(2.78ml、31mmol;CAS Reg. No. 120-92-3)の溶液を、25分以内に加えた。混合物を−78℃で2時間撹拌した。THF(63ml)中の3−ベンゾトリアゾール−1−イル−2−シクロヘキシル−3−オキソ−プロピオン酸エチルエステル(9g、29mmol)の溶液を加え、溶液を周囲温度で14時間撹拌した。氷水を加え、混合物を氷水/ブライン 1/1に注ぎ、TBMEで2回抽出した。合わせた抽出物を氷水/ブライン 1/1で洗浄し、NaSOで乾燥させた。濾過後、溶媒を減圧下で除去して、標記化合物(8.8g;定量的)を得て、それをさらに精製しないで次の工程で使用した。
1.3 [2−(4−クロロ−フェニル)−2,4,5,6−テトラヒドロ−シクロペンタピラゾール−3−イル]−シクロヘキシル−酢酸エチルエステル
(4−クロロ−フェニル)−ヒドラジン(5.63g、31mmol;CAS Reg. No. 1073-69-4)を、エタノール(200ml)中の2−シクロヘキシル−3−オキソ−3−(2−オキソ−シクロペンチル)−プロピオン酸エチルエステル(8.8g、31mmol)の溶液に加えた。反応混合物を還流条件下で6時間加熱した。溶媒を減圧下で除去した。残留物をジクロロメタンに懸濁し、濾別した。濾液を減圧下で乾燥させて、褐色の油状物を得て、それをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、iPrOAc/ヘプタン)により精製して、標記化合物(6.26g、16mmol;51%)を橙色の油状物として得た。MS:m/e=388.4[M+H]。
1.4 2−[2−(4−クロロ−フェニル)−2,4,5,6−テトラヒドロ−シクロペンタピラゾール−3−イル]−2−シクロヘキシル−エタノール
THF(25ml)中の[2−(4−クロロ−フェニル)−2,4,5,6−テトラヒドロ−シクロペンタピラゾール−3−イル]−シクロヘキシル−酢酸エチルエステル(500mg、1.2mmol)の溶液を、THF(25ml)中の水素化アルミニウムリチウム(66mg、1.7mmol)の氷冷懸濁液に20分以内に加えた。溶液を0℃で45分間撹拌し、Speedexで濾過し、濾液を減圧下で乾燥させた。残留物を、氷水/ブライン1/1及びiPrOAc中に取った。層を分離し、水層をiPrOAcでもう一回抽出した。合わせた抽出物をNaSOで乾燥させた。濾過後、溶媒を減圧下で除去して、標記化合物(336mg、0.97mmol;79%)を黄色の油状物として得て、それをさらに精製しないで次の工程で使用した。MS:m/e=345.2[M+H]。
1.5 4−{2−[2−(4−クロロ−フェニル)−2,4,5,6−テトラヒドロ−シクロペンタピラゾール−3−イル]−2−シクロヘキシル−エトキシ}−3,5−ジメチル−安息香酸メチルエステル
THF(2ml)中の2−[2−(4−クロロ−フェニル)−2,4,5,6−テトラヒドロ−シクロペンタピラゾール−3−イル]−2−シクロヘキシル−エタノール(100mg、290umol)の溶液に、4−ヒドロキシ−3,5−ジメチル−安息香酸メチルエステル(57mg、319umol;CAS Reg. No. 34137-14-9)及びトリフェニルホスフィン(91mg、348umol)を、アルゴン雰囲気下、周囲温度で加えた。混合物を0℃に冷却し、ジ−tert−ブチルアゾジカルボキシラート(80mg、348umol)を加え、懸濁液を周囲温度で48時間攪拌した。溶媒を減圧下で除去して、固体を得て、それを、アセトニトリル/水の勾配を用いて溶離する逆相分取HPLCにより精製して、標記化合物(19mg、37umol;13%)を黄色の固体として得た。MS:m/e=507.2[M+H]。
実施例2
4−{2−[2−(4−クロロ−フェニル)−2,4,5,6−テトラヒドロ−シクロペンタピラゾール−3−イル]−2−シクロヘキシル−エトキシ}−3,5−ジメチル−安息香酸
Figure 0005868937

THF(0.7ml)及びMeOH(0.3ml)中の4−{2−[2−(4−クロロ−フェニル)−2,4,5,6−テトラヒドロ−シクロペンタピラゾール−3−イル]−2−シクロヘキシル−エトキシ}−3,5−ジメチル−安息香酸メチルエステル(19mg、37umol;実施例1.5)の溶液に、1N水酸化リチウム水溶液(450ul、450umol)を、アルゴン雰囲気下、周囲温度で加えた。反応混合物を周囲温度で14時間撹拌し、氷水/1N HCl水溶液 1/1に注いだ。混合物をiPrOAcで2回抽出した。合わせた抽出物を、氷水/ブライン 1/1で洗浄し、NaSOで乾燥させた。濾過後、溶媒を減圧下で除去して、標記化合物(25mg;定量的)を無色の油状物として得た。
実施例3
4−{2−[2−(4−クロロ−フェニル)−2,4,5,6−テトラヒドロ−シクロペンタピラゾール−3−イル]−2−シクロヘキシル−エトキシ}−3−フルオロ−ベンゾニトリル
Figure 0005868937

実施例1.5に記載の手順と同様にして、2−[2−(4−クロロ−フェニル)−2,4,5,6−テトラヒドロ−シクロペンタピラゾール−3−イル]−2−シクロヘキシル−エタノール(実施例1.4)を、トリフェニルホスフィン及びジ−tert−ブチルアゾジカルボキシラートの存在下、THF中で、3−フルオロ−4−ヒドロキシ−ベンゾニトリル(CAS Reg. No. 405-04-9)と縮合させて、標記化合物を白色の固体として得た。MS:m/e=464.2[M+H]。
実施例4
2−[2−(4−クロロ−フェニル)−2,4,5,6−テトラヒドロ−シクロペンタピラゾール−3−イル]−2,N−ジシクロヘキシル−アセトアミド
Figure 0005868937
4.1 [2−(4−クロロ−フェニル)−2,4,5,6−テトラヒドロ−シクロペンタピラゾール−3−イル]−シクロヘキシル−酢酸
MeOH(56ml)及び4N NaOH水溶液(9.7ml、39mmol)中の[2−(4−クロロ−フェニル)−2,4,5,6−テトラヒドロ−シクロペンタピラゾール−3−イル]−シクロヘキシル−酢酸エチルエステル(1g、2.6mmol;実施例1.3)の溶液を、周囲温度で14時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、氷水/TBME 1/1を加え、層を分離した。水層を、TBMEでもう一回抽出した。水層を1N HCl水溶液で酸性化し、iPrOAcで2回抽出した。合わせた抽出物を氷水/ブライン 1/1で洗浄し、NaSOで乾燥させた。濾過後、溶媒を減圧下で除去して、標記化合物(570mg、1.59mmol;61%)を黄色の油状物として得たが、それは、次の工程で使用できるほど十分に純粋であった。MS:m/e=359.2[M+H]。
4.2 [2−(4−クロロ−フェニル)−2,4,5,6−テトラヒドロ−シクロペンタピラゾール−3−イル]−シクロヘキシル−酢酸ペンタフルオロフェニルエステル
DMF(3ml)中の[2−(4−クロロ−フェニル)−2,4,5,6−テトラヒドロ−シクロペンタピラゾール−3−イル]−シクロヘキシル−酢酸(300mg、836umol)の溶液に、アルゴン雰囲気下、周囲温度で、ピリジン(70ul、920umol)及びペンタフルオロフェニルトリフルオロアセタート(290ul、1.7mmol)を加えた。反応混合物を周囲温度で12時間撹拌し、氷水/0.1N HCl 1/1に注ぎ、iPrOAcで2回抽出した。合わせた抽出物を氷水/飽和NaHCO水溶液 1/1、氷水/ブライン 1/1で洗浄し、NaSOで乾燥させた。濾過後、溶媒を減圧下で除去して、[2−(4−クロロ−フェニル)−2,4,5,6−テトラヒドロ−シクロペンタピラゾール−3−イル]−シクロヘキシル−酢酸ペンタフルオロフェニルエステルを橙色の油状物として得て(762mg;定量)、それを、更に精製しないで次の反応工程で直接使用した。
4.3 2−[2−(4−クロロ−フェニル)−2,4,5,6−テトラヒドロ−シクロペンタピラゾール−3−イル]−2,N−ジシクロヘキシル−アセトアミド
DMF(0.9ml)中の[2−(4−クロロ−フェニル)−2,4,5,6−テトラヒドロ−シクロペンタピラゾール−3−イル]−シクロヘキシル−酢酸ペンタフルオロフェニルエステル(95mg、181umol)の懸濁液に、アルゴン雰囲気下、周囲温度で、シクロヘキシルアミン(30ul、271umol;CAS Reg. No. 108-91-8)及びDMAP(66mg、543umol)を加えた。反応混合物を周囲温度で30時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去して、褐色の油状物を得て、それを、分取薄層クロマトグラフィー(シリカゲル、iPrOAc/ヘプタン)により精製して、標記化合物(32mg、75umol;40%)を褐色の油状物として得た。MS:m/e=440.3[M+H]。
実施例5
2−(4−クロロ−フェニル)−3−{1−シクロヘキシル−2−[2−フルオロ−4−(2H−テトラゾール−5−イル)−フェノキシ]−エチル}−2,4,5,6−テトラヒドロ−シクロペンタピラゾール
Figure 0005868937

アジ化ナトリウム(14mg、215umol)及びトリエチルアミン塩酸塩(29mg、215umol)を、DMF(0.5ml)中の4−{2−[2−(4−クロロ−フェニル)−2,4,5,6−テトラヒドロ−シクロペンタピラゾール−3−イル]−2−シクロヘキシル−エトキシ}−3−フルオロ−ベンゾニトリル(20mg、43umol;実施例3)の溶液に加えた。溶液を120℃で14時間撹拌し、氷水/1N HCl水溶液 1/1に注ぎ、iPrOAcで2回抽出した。合わせた抽出物を氷水/ブライン 1/1で洗浄し、NaSOで乾燥させた。溶媒を減圧下で除去して、固体を得て、それをヘプタン/ジクロロメタンから結晶化して、標記化合物(13mg、26umol;59%)をオフホワイトの固体として得た。MS:m/e=507.2[M+H]。
実施例6
4−{2−[2−(4−クロロ−フェニル)−2,4,5,6−テトラヒドロ−シクロペンタピラゾール−3−イル]−2−シクロヘキシル−アセチルアミノ}−3−フルオロ−安息香酸
Figure 0005868937
6.1 4−{2−[2−(4−クロロ−フェニル)−2,4,5,6−テトラヒドロ−シクロペンタピラゾール−3−イル]−2−シクロヘキシル−アセチルアミノ}−3−フルオロ−安息香酸メチルエステル
実施例4.3に記載の手順と同様にして、[2−(4−クロロ−フェニル)−2,4,5,6−テトラヒドロ−シクロペンタピラゾール−3−イル]−シクロヘキシル−酢酸ペンタフルオロフェニルエステル(実施例4.2)を、DMAPの存在下、DMF中で、4−アミノ−3−フルオロ−安息香酸メチルエステル(CAS Reg. No. 185629-32-7)と反応させて、標記化合物を無色の油状物として得た。MS:m/e=510.2[M+H]。
6.2 4−{2−[2−(4−クロロ−フェニル)−2,4,5,6−テトラヒドロ−シクロペンタピラゾール−3−イル]−2−シクロヘキシル−アセチルアミノ}−3−フルオロ−安息香酸
実施例2に記載の手順と同様にして、4−{2−[2−(4−クロロ−フェニル)−2,4,5,6−テトラヒドロ−シクロペンタピラゾール−3−イル]−2−シクロヘキシル−アセチルアミノ}−3−フルオロ−安息香酸メチルエステルを、THF及びMeOH中で、水酸化リチウム水溶液を使用して加水分解して、標記化合物を褐色の固体として得た。MS:m/e=494.2[M−H]。
実施例7
6−{2−[2−(4−クロロ−フェニル)−2,4,5,6−テトラヒドロ−シクロペンタピラゾール−3−イル]−2−シクロヘキシル−エトキシ}−ニコチン酸
Figure 0005868937
7.1 メタンスルホン酸2−[2−(4−クロロ−フェニル)−2,4,5,6−テトラヒドロ−シクロペンタピラゾール−3−イル]−2−シクロヘキシル−エチルエステル
乾燥ジクロロメタン(5ml)中の2−[2−(4−クロロ−フェニル)−2,4,5,6−テトラヒドロ−シクロペンタピラゾール−3−イル]−2−シクロヘキシル−エタノール(250mg、0.72mmol;実施例1.4)の溶液に、トリエチルアミン(0.32ml、1.19mmol)を25℃で加えた。塩化メシル(0.16ml、0.725mmol)を0℃で滴下した。反応混合物を25℃で2時間攪拌させ、水(5ml)で希釈し、水層をジクロロメタン(3×10ml)で抽出した。合わせた有機層を、氷水(10ml)、10%NaHCO水溶液(10ml)、ブライン(10ml)で順次洗浄し、最後にNaSOで乾燥させた。溶媒を減圧下で除去して、標記化合物を明黄色の油状物(250mg、0、58mmol;81%)として得たが、それは、次の反応工程で使用できるほど十分に純粋であった。
7.2 6−{2−[2−(4−クロロ−フェニル)−2,4,5,6−テトラヒドロ−シクロペンタピラゾール−3−イル]−2−シクロヘキシル−エトキシ}−ニコチン酸メチルエステル
乾燥DMF(3ml)中の6−ヒドロキシニコン酸メチル 4(80mg、0.19mmol;CAS Reg. No. 10128-91-3)の溶液に、乾燥KCO(29mg、0.226mmol)を0℃で加えた。反応混合物を0℃で15分間撹拌した。乾燥DMF(1ml)に溶解したメタンスルホン酸2−[2−(4−クロロ−フェニル)−2,4,5,6−テトラヒドロ−シクロペンタピラゾール−3−イル]−2−シクロヘキシル−エチルエステル(35mg、0.227mmol)を0℃で加えた。反応混合物を、密閉管中、100℃で12時間加熱した。10%クエン酸水溶液(10ml)及びEtOAc(5ml)を反応混合物に加えた。層を分離し、水層を、EtOAc(5ml)でもう1回抽出した。合わせた有機層をブライン(5ml)で洗浄し、NaSOで乾燥させた。溶媒を減圧下で除去して、残留物を得て、それをシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(20% EtOAc/ヘキサン)により精製して、標記化合物(60.2mg、0.12mmol;67%)をオフホワイトの固体として得た。
7.3 6−{2−[2−(4−クロロ−フェニル)−2,4,5,6−テトラヒドロ−シクロペンタピラゾール−3−イル]−2−シクロヘキシル−エトキシ}−ニコチン酸
実施例2に記載の手順と同様にして、6−{2−[2−(4−クロロ−フェニル)−2,4,5,6−テトラヒドロ−シクロペンタピラゾール−3−イル]−2−シクロヘキシル−エトキシ}−ニコチン酸メチルエステルを、MeOH中、水酸化ナトリウム水溶液を使用して加水分解して、標記化合物をオフホワイトの固体として得た。MS:m/e=466.2[M+H]。
実施例8
4−{2−[2−(4−クロロ−フェニル)−2,4,5,6−テトラヒドロ−シクロペンタピラゾール−3−イル]−2−シクロヘキシル−エチルスルファニル}−安息香酸
Figure 0005868937
8.1 4−{2−[2−(4−クロロ−フェニル)−2,4,5,6−テトラヒドロ−シクロペンタピラゾール−3−イル]−2−シクロヘキシル−エチルスルファニル}−安息香酸メチルエステル
実施例7.2に記載の手順と同様にして、メタンスルホン酸2−[2−(4−クロロ−フェニル)−2,4,5,6−テトラヒドロ−シクロペンタピラゾール−3−イル]−2−シクロヘキシル−エチルエステル(実施例7.1)を、KCOの存在下、DMF中で、4−メルカプト−安息香酸メチルエステル(CAS Reg. No. 6302-65-4)と反応させて、標記化合物をオフホワイトの固体として得た。
8.2 4−{2−[2−(4−クロロ−フェニル)−2,4,5,6−テトラヒドロ−シクロペンタピラゾール−3−イル]−2−シクロヘキシル−エチルスルファニル}−安息香酸
実施例2に記載の手順と同様にして、4−{2−[2−(4−クロロ−フェニル)−2,4,5,6−テトラヒドロ−シクロペンタピラゾール−3−イル]−2−シクロヘキシル−エチルスルファニル}−安息香酸メチルエステルを、MeOH中で、水酸化ナトリウム水溶液を使用して加水分解して、標記化合物をオフホワイトの固体として得た。MS:m/e=481.4[M+H]。
実施例9
2−(4−{2−[2−(4−クロロ−フェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−シクロヘプタピラゾール−3−イル]−2−シクロヘキシル−アセチルアミノ}−3−フルオロ−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル
Figure 0005868937
9.1 2−シクロヘキシル−3−オキソ−3−(2−オキソ−シクロヘプチル)−プロピオン酸エチルエステル
実施例1.2に記載の手順と同様にして、3−ベンゾトリアゾール−1−イル−2−シクロヘキシル−3−オキソ−プロピオン酸エチルエステル(実施例1.1)をLDAで処理し、その後THF中でシクロヘプタノン(CAS Reg. No. 502-42-1)と反応させて、標記化合物を黄色の油状物として得た。
9.2 [2−(4−クロロ−フェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−シクロヘプタピラゾール−3−イル]−シクロヘキシル−酢酸エチルエステル
実施例1.3に記載の手順と同様にして、2−シクロヘキシル−3−オキソ−3−(2−オキソ−シクロヘプチル)−プロピオン酸エチルエステルを、エタノール中で、(4−クロロ−フェニル)−ヒドラジン(CAS Reg. No. 1073-69-4)と縮合させて、標記化合物を橙色の油状物として得た。MS:m/e=415.3[M+H]。
9.3 [2−(4−クロロ−フェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−シクロヘプタピラゾール−3−イル]−シクロヘキシル−酢酸
MeOH(19ml)及び4N NaOH水溶液(3.05ml、12.2umol)中の[2−(4−クロロ−フェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−シクロヘプタピラゾール−3−イル]−シクロヘキシル−酢酸エチルエステル(337mg、812umol)の溶液を、還流条件下で、14時間加熱した。溶媒を減圧下で除去し、氷水/2N HCl水溶液/iPrOAc 1/1/2を加え、層を分離した。水層をiPrOAcでもう1回抽出した。合わせた抽出物を氷水/ブライン 1/1で洗浄し、NaSOで乾燥させた。濾過後、溶媒を減圧下で除去して、標記化合物(284mg、734umol;90%)をオフホワイトの固体として得たが、それは次の工程で使用できるほど十分に純粋であった。MS:m/e=387.2[M+H
9.4 2−(3−フルオロ−4−ニトロ−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル
炭酸カリウム(3.96g、29mmol)及び2−ブロモ−2−メチルプロパン酸エチルエステル(4.47g、23mmol;CAS Reg. No. 600-00-0)を、DMSO(50ml)中の3−フルオロ−4−ニトロフェノール(3g、19mmol;CAS Reg. No. 394-41-2)の溶液に加えた。混合物を100℃で18時間撹拌した。10%クエン酸水溶液及びEtOAcを加え、層を分離した。有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させた。固体を濾別し、濾液を減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、EtOAc/ヘプタン)により精製して、標記化合物(1.19g、4.4mmol;23%)を黄色の油状物として得た。
9.5 2−(4−アミノ−3−フルオロ−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル
10%パラジウム担持炭(200mg)を、エタノール(20ml)中の2−(3−フルオロ−4−ニトロ−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル(1.15g、4mmol)の溶液に加えた。懸濁液を、周囲温度にて8時間、水素ガス圧1.7barで水素化した。酢酸エチル(100ml)を加え、固体を濾別し、濾液を減圧下で乾燥させて、標記化合物(1.23g、定量)を得て、それをさらに精製しないで次の工程で使用した。
9.6 2−(4−{2−[2−(4−クロロ−フェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−シクロヘプタピラゾール−3−イル]−2−シクロヘキシル−アセチルアミノ}−3−フルオロ−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル
塩化チオニル(2ml)中の[2−(4−クロロ−フェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−シクロヘプタピラゾール−3−イル]−シクロヘキシル−酢酸(40mg、103umol)の溶液を、還流条件下で45分間加熱した。溶媒を減圧下で除去し、得られた粗[2−(4−クロロ−フェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−シクロヘプタピラゾール−3−イル]−シクロヘキシル−アセチルクロリドをCHCl(1ml)に溶解し、CHCl(1ml)中の2−(4−アミノ−3−フルオロ−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル(37mg、155umol)及びDMAP(38mg、310umol)の溶液に加えた。反応混合物を周囲温度で14時間撹拌した。氷水/ブライン 1/1を加え、混合物をiPrOAcで2回抽出した。合わせた抽出物を氷水/ブライン 1/1で洗浄し、NaSOで乾燥させた。濾過後、溶媒を減圧下で除去して、褐色の油状物を得て、それを、アセトニトリル/水の勾配を用いて溶離する逆相分取HPLCにより精製して、標記化合物(15mg、25umol;24%)を褐色の固体として得た。MS:m/e=610.3[M+H]。
実施例10
2−(4−{2−[2−(4−クロロ−フェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−シクロヘプタピラゾール−3−イル]−2−シクロヘキシル−アセチルアミノ}−3−フルオロ−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸
Figure 0005868937

実施例2に記載の手順と同様にして、2−(4−{2−[2−(4−クロロ−フェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−シクロヘプタピラゾール−3−イル]−2−シクロヘキシル−アセチルアミノ}−3−フルオロ−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル(実施例9.6)を、THF及びMeOH中で、水酸化リチウム水溶液を使用して加水分解して、標記化合物を赤色の固体として得た。MS:m/e=582.4[M+H]。
実施例11
2−[2−(4−クロロ−フェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−シクロヘプタピラゾール−3−イル]−2,N−ジシクロヘキシル−アセトアミド
Figure 0005868937

実施例9.6に記載の手順と同様にして、[2−(4−クロロ−フェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−シクロヘプタピラゾール−3−イル]−シクロヘキシル−酢酸(実施例9.3)を、塩化チオニルを用いて、対応する酸塩化物に変換し、その後、それを、DMAPの存在下で、シクロヘキシルアミン(CAS Reg. No. 108-91-8)と反応させて、標記化合物をオフホワイトの固体として得た。MS:m/e=468.3[M+H]。
実施例12
4−{2−[2−(4−クロロ−フェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−シクロヘプタピラゾール−3−イル]−2−シクロヘキシル−アセチルアミノ}−3−フルオロ−安息香酸メチルエステル
Figure 0005868937

実施例9.6に記載の手順と同様にして、[2−(4−クロロ−フェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−シクロヘプタピラゾール−3−イル]−シクロヘキシル−酢酸(実施例9.3)を、塩化チオニルを用いて、対応する酸塩化物に変換し、その後、それを、DMAPの存在下で、4−アミノ−3−フルオロ−安息香酸メチルエステル(CAS Reg. No. 185629-32-7)と反応させて、標記化合物をオフホワイトの固体として得た。MS:m/e=538.3[M+H]。
実施例13
4−{2−[2−(4−クロロ−フェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−シクロヘプタピラゾール−3−イル]−2−シクロヘキシル−アセチルアミノ}−3−フルオロ−安息香酸
Figure 0005868937

実施例2に記載の手順と同様にして、4−{2−[2−(4−クロロ−フェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−シクロヘプタピラゾール−3−イル]−2−シクロヘキシル−アセチルアミノ}−3−フルオロ−安息香酸メチルエステル(実施例12)を、THF及びMeOH中で、水酸化リチウム水溶液を使用して加水分解して、標記化合物を白色の固体として得た。MS:m/e=524.2[M+H]。
実施例14
4−{2−[2−(4−クロロ−フェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−シクロヘプタピラゾール−3−イル]−2−シクロヘキシル−エトキシ}−3−フルオロ−ベンゾニトリル
Figure 0005868937
14.1 2−[2−(4−クロロ−フェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−シクロヘプタピラゾール−3−イル]−2−シクロヘキシル−エタノール
ボラン−テトラヒドロフラン錯体(920ul、920umol;THF中1M溶液)を、THF(1.5ml)中の[2−(4−クロロ−フェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−シクロヘプタピラゾール−3−イル]−シクロヘキシル−酢酸(143mg、370umol;実施例9.3)の氷冷溶液に加えた。溶液を周囲温度で14時間撹拌し、0℃に冷却した。メタノール(1.5ml)及び水(1.5ml)を加え、混合物をiPrOAcで2回抽出した。合わせた抽出物をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させた。溶媒を減圧下で除去し、残留物をメタノール(4.5ml)に溶解し、還流条件下で30分間加熱した。溶媒を減圧下で除去し、残留物を、分取薄層クロマトグラフィー(シリカゲル、iPrOAc/ヘプタン)により精製して、標記化合物(70mg、188umol;51%)を、無色の油状物として得た。MS:m/e=373.2[M+H]。
14.2 4−{2−[2−(4−クロロ−フェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−シクロヘプタピラゾール−3−イル]−2−シクロヘキシル−エトキシ}−3−フルオロ−ベンゾニトリル
実施例1.5に記載の手順と同様にして、2−[2−(4−クロロ−フェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−シクロヘプタピラゾール−3−イル]−2−シクロヘキシル−エタノールを、トリフェニルホスフィン及びジ−tert−ブチルアゾジカルボキシラートの存在下、THF中で、3−フルオロ−4−ヒドロキシ−ベンゾニトリル(CAS Reg. No. 405-04-9)と縮合させて、標記化合物をオフホワイトの固体として得た。MS:m/e=492.2[M+H]。
実施例15
4−{2−[2−(4−クロロ−フェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−シクロヘプタピラゾール−3−イル]−2−シクロヘキシル−エトキシ}−3,5−ジメチル−安息香酸
Figure 0005868937
15.1 4−{2−[2−(4−クロロ−フェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−シクロヘプタピラゾール−3−イル]−2−シクロヘキシル−エトキシ}−3,5−ジメチル−安息香酸メチルエステル
実施例1.5に記載の手順と同様にして、2−[2−(4−クロロ−フェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−シクロヘプタピラゾール−3−イル]−2−シクロヘキシル−エタノールを、トリフェニルホスフィン及びジ−tert−ブチルアゾジカルボキシラートの存在下、THF中で、4−ヒドロキシ−3,5−ジメチル−安息香酸メチルエステル(CAS Reg. No. 34137-14-9)と縮合させて、標記化合物を白色の固体として得た。MS:m/e=535.2[M+H]。
15.2 4−{2−[2−(4−クロロ−フェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−シクロヘプタピラゾール−3−イル]−2−シクロヘキシル−エトキシ}−3,5−ジメチル−安息香酸
実施例2に記載の手順と同様にして、4−{2−[2−(4−クロロ−フェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−シクロヘプタピラゾール−3−イル]−2−シクロヘキシル−エトキシ}−3,5−ジメチル−安息香酸メチルエステルを、THF及びMeOH中、水酸化リチウム水溶液を使用して加水分解して、標記化合物をオフホワイトの固体として得た。MS:m/e=507.2[M+H]。
実施例16
2−(4−クロロ−フェニル)−3−{1−シクロヘキシル−2−[2−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−5−イル)−フェノキシ]−エチル}−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−シクロヘプタピラゾール
Figure 0005868937

実施例5に記載の手順と同様にして、4−{2−[2−(4−クロロ−フェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−シクロヘプタピラゾール−3−イル]−2−シクロヘキシル−エトキシ}−3−フルオロ−ベンゾニトリル(実施例14.2)を、DMF中、アジ化ナトリウム及びトリエチルアミン塩酸塩で処理して、標記化合物を白色の固体として得た。MS:m/e=535.7[M+H]。
実施例A
下記の成分を含有するフィルムコーティング錠は常法により製造することができる:
成分 1錠当たり
核:
式Iの化合物 10.0mg 200.0mg
微晶質セルロース 23.5mg 43.5mg
含水乳糖 60.0mg 70.0mg
ポビドンK30 12.5mg 15.0mg
デンプングリコール酸ナトリウムム 12.5mg 17.0mg
ステアリン酸マグネシウム 1.5mg 4.5mg
(核重量) 120.0mg 350.0mg
フィルムコート:
ヒドロキシプロピルメチルセルロース 3.5mg 7.0mg
ポリエチレングリコール6000 0.8mg 1.6mg
タルク 1.3mg 2.6mg
酸化鉄(黄色) 0.8mg 1.6mg
二酸化チタン 0.8mg 1.6mg
活性成分を篩にかけ、微晶質セルロースと混合し、混合物をポリビニルピロリドンの水溶液と共に造粒する。顆粒をデンプングリコール酸ナトリウム及びステアリン酸マグネシウムと混合し、圧縮して、それぞれ120又は350mgの核を得る。上記のフィルムコートの水溶液/懸濁液を核に塗布する。
実施例B
下記の成分を含有するカプセル剤は、常法により製造することができる:
成分 1カプセル当たり
式Iの化合物 25.0mg
乳糖 150.0mg
トウモロコシデンプン 20.0mg
タルク 5.0mg
成分を篩にかけ、混合し、サイズ2のカプセルに充填する。
実施例C
注射液は下記の組成を有することができる:
式Iの化合物 3.0mg
ポリエチレングリコール400 150.0mg
酢酸 pH5.0を得る適量
注射用水 1.0mlにする量
活性成分を、ポリエチレングリコール400と注射用水(一部)の混合物に溶解する。酢酸により、pHを5.0に調整する。水の残量を加えて、容量を1.0mlに調整する。溶液を濾過し、適切な過剰量を使用してバイアルに充填し、減菌する。
実施例D
下記の成分を含有する軟ゼラチンカプセル剤は常法により製造することができる:
カプセル内容物
式Iの化合物 5.0mg
黄ろう 8.0mg
硬化大豆油 8.0mg
部分硬化植物油 34.0mg
大豆油 110.0mg
カプセル内容物の重量 165.0mg
ゼラチンカプセル
ゼラチン 75.0mg
グリセリン85% 32.0mg
Karion 83 8.0mg(乾物)
二酸化チタン 0.4mg
酸化鉄黄 1.1mg
活性成分を、温かく溶融している他の成分に溶解し、混合物を適切な大きさの軟ゼラチンカプセルに充填する。充填された軟ゼラチンカプセル剤を、通常の手順に従って処理する。
実施例E
下記の成分を含有するサッシェは常法により製造することができる:
式Iの化合物 50.0mg
乳糖、微細粉末 1015.0mg
微晶質セルロース(AVICEL PH 102) 1400.0mg
カルボキシメチルセルロースナトリウム 14.0mg
ポリビニルピロリドンK 30 10.0mg
ステアリン酸マグネシウム 10.0mg
風味添加剤 1.0mg
活性成分を、乳糖、微晶質セルロース及びカルボキシメチルセルロースナトリウムと混合し、水中のポリビニルピロリドンの混合物と共に造粒する。顆粒をステアリン酸マグネシウム及び風味添加剤と混合し、サッシェに充填する。

Claims (23)

  1. 式:
    Figure 0005868937

    [式中、
    Aは、−CH−又は−(CH−であり、
    は、フェニル、ナフチル及びヘテロアリールより選択される環であり、前記環は、非置換であるか、又は低級アルキル、ハロゲン、低級ハロゲンアルキル、ヒドロキシ、低級アルコキシ、低級ハロゲンアルコキシ及びシアノからなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で置換されており;
    は、水素、メチル、エチル、ヒドロキシ、メトキシ、フルオロ、フルオロメチル、ジフルオロメチル及びトリフルオロメチルからなる群より選択され;
    は、
    非置換のシクロアルキル、又はメチルもしくはフルオロより独立して選択される1〜4個の基で置換されているシクロアルキル;
    低級シクロアルキルアルキル;
    非置換のフェニル、又は低級アルキル、ハロゲン、低級ハロゲンアルキル、ヒドロキシ、低級アルコキシ、低級ハロゲンアルコキシ及びシアノからなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で置換されているフェニル;ならびに
    ヘテロシクリルからなる群より選択され;
    は、−C(O)−NH−R、−CR−OR、−O−(CR−R;−CR−SR、−CR−SO−R、−CR−SO−R
    −CR−NH−R;−CH=CH−R及び−(CH−Rからなる群より選択され、
    ここで、
    nは、0又は1であり、
    は、
    低級アルキル、シクロアルキル、低級シクロアルキルアルキル;
    ヒドロキシ、カルボキシル、テトラゾリル、低級カルボキシルアルキル、低級アルコキシカルボニル、低級アルコキシカルボニルアルキル、低級カルボキシルアルコキシ及び低級アルコキシカルボニルアルコキシからなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で置換されているシクロアルキル;
    非置換のフェニル、ならびに低級アルキル、ハロゲン、低級ハロゲンアルキル、ヒドロキシ、低級アルコキシ、低級ハロゲンアルコキシ、カルボキシル、テトラゾリル、低級アルコキシカルボニル、低級アルコキシカルボニルアルキル、低級カルボキシルアルキル、低級カルボキシルアルコキシ、低級アルコキシカルボニルアルコキシ、シアノ及びシクロアルキルオキシ(ここで、シクロアルキル基は、カルボキシル、低級アルコキシカルボニル又はテトラゾリルにより置換されている)からなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で置換されているフェニル;
    非置換のピリジル、及びカルボキシル、低級アルコキシカルボニル又はテトラゾリルからなる群より選択される基により置換されているピリジルからなる群より選択され;
    は、
    低級アルキル、シクロアルキル、低級シクロアルキルアルキル;
    ヒドロキシ、カルボキシル、テトラゾリル、低級カルボキシルアルキル、低級アルコキシカルボニル、低級アルコキシカルボニルアルキル、低級カルボキシルアルコキシ及び低級アルコキシカルボニルアルコキシからなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で置換されているシクロアルキル;
    ヘテロシクリル;
    非置換のピリジル、又はカルボキシル、低級アルコキシカルボニルもしくはテトラゾリルにより置換されているピリジル;
    非置換のフェニル、ならびに低級アルキル、ハロゲン、低級ハロゲンアルキル、ヒドロキシ、低級アルコキシ、低級ハロゲンアルコキシ、カルボキシル、テトラゾリル、低級アルコキシカルボニル、低級アルコキシカルボニルアルキル、低級カルボキシルアルキル、低級カルボキシルアルコキシ、低級アルコキシカルボニルアルコキシ、シアノ及びシクロアルキルオキシ(ここで、シクロアルキル基は、カルボキシル、低級アルコキシカルボニル又はテトラゾリルにより置換されている)からなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で置換されているフェニルからなる群より選択され;そして
    及びRは、水素、低級アルキル及び低級ハロゲンアルキルからなる群より独立して選択されるか、あるいは
    及びRは、それらが結合する炭素原子と一緒になって、シクロアルキル又はアルコキシシクロアルキル環を形成する]で示される化合物、又はその薬学的に許容しうる塩。
  2. がフェニル環であり、前記環が、非置換であるか、又は低級アルキル、ハロゲン、低級ハロゲンアルキル、ヒドロキシ、低級アルコキシ、低級ハロゲンアルコキシ及びシアノからなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で置換されている、請求項1に記載の式Iの化合物、又はその薬学的に許容しうる塩
  3. が、フェニル又はハロゲンで置換されているフェニルである、請求項1又は2に記載の式Iの化合物、又はその薬学的に許容しうる塩
  4. が水素である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の式Iの化合物、又はその薬学的に許容しうる塩
  5. がシクロアルキルである、請求項1〜4のいずれか一項に記載の式Iの化合物、又はその薬学的に許容しうる塩
  6. が、−C(O)−NH−R、−CR−OR及び−CR−SR[式中、
    は、
    低級アルキル、シクロアルキル、低級シクロアルキルアルキル;
    ヒドロキシ、カルボキシル、テトラゾリル、低級カルボキシルアルキル、低級アルコキシカルボニル、低級アルコキシカルボニルアルキル、低級カルボキシルアルコキシ及び低級アルコキシカルボニルアルコキシからなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で置換されているシクロアルキル;
    非置換のフェニル、ならびに低級アルキル、ハロゲン、低級ハロゲンアルキル、ヒドロキシ、低級アルコキシ、低級ハロゲンアルコキシ、カルボキシル、テトラゾリル、低級アルコキシカルボニル、低級アルコキシカルボニルアルキル、低級カルボキシルアルキル、低級カルボキシルアルコキシ、低級アルコキシカルボニルアルコキシ、シアノ及びシクロアルキルオキシ(ここで、シクロアルキル基は、カルボキシル、低級アルコキシカルボニル又はテトラゾリルにより置換されている)からなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で置換されているフェニル;ならびに
    非置換のピリジル、及びカルボキシル、低級アルコキシカルボニル又はテトラゾリルからなる群より選択される基により置換されているピリジルからなる群より選択され;
    は、
    低級アルキル、シクロアルキル、低級シクロアルキルアルキル;
    ヒドロキシ、カルボキシル、テトラゾリル、低級カルボキシルアルキル、低級アルコキシカルボニル、低級アルコキシカルボニルアルキル、低級カルボキシルアルコキシ及び低級アルコキシカルボニルアルコキシからなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で置換されているシクロアルキル;
    ヘテロシクリル;
    非置換のピリジル、又はカルボキシル、低級アルコキシカルボニルもしくはテトラゾリルにより置換されているピリジル;
    非置換のフェニル、ならびに低級アルキル、ハロゲン、低級ハロゲンアルキル、ヒドロキシ、低級アルコキシ、低級ハロゲンアルコキシ、カルボキシル、テトラゾリル、低級アルコキシカルボニル、低級アルコキシカルボニルアルキル、低級カルボキシルアルキル、低級カルボキシルアルコキシ、低級アルコキシカルボニルアルコキシ、シアノ及びシクロアルキルオキシ(ここで、シクロアルキル基は、カルボキシル、低級アルコキシカルボニル又はテトラゾリルにより置換されている)からなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で置換されているフェニルからなる群より選択され;そして
    及びRは独立して、水素、低級アルキル及び低級ハロゲンアルキルからなる群より選択されるか、あるいは
    及びRは、それらが結合する炭素原子と一緒になって、シクロアルキル又はアルコキシシクロアルキル環を形成する]からなる群より選択される、請求項1〜5のいずれか一項に記載の式Iの化合物、又はその薬学的に許容しうる塩
  7. が、
    −C(O)−NH−Rであり、Rが、
    低級アルキル、シクロアルキル、低級シクロアルキルアルキル;
    ヒドロキシ、カルボキシル、テトラゾリル、低級カルボキシルアルキル、低級アルコキシカルボニル、低級アルコキシカルボニルアルキル、低級カルボキシルアルコキシ及び低級アルコキシカルボニルアルコキシからなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で置換されているシクロアルキル;
    非置換のフェニル、ならびに低級アルキル、ハロゲン、低級ハロゲンアルキル、ヒドロキシ、低級アルコキシ、低級ハロゲンアルコキシ、カルボキシル、テトラゾリル、低級アルコキシカルボニル、低級アルコキシカルボニルアルキル、低級カルボキシルアルキル、低級カルボキシルアルコキシ、低級アルコキシカルボニルアルコキシ、シアノ及びシクロアルキルオキシ(ここで、シクロアルキル基は、カルボキシル、低級アルコキシカルボニル又はテトラゾリルにより置換されている)からなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で置換されているフェニル;ならびに
    非置換のピリジル、及びカルボキシル、低級アルコキシカルボニル又はテトラゾリルからなる群より選択される基により置換されているピリジルからなる群より選択される、請求項1〜6のいずれか一項に記載の式Iの化合物、又はその薬学的に許容しうる塩
  8. が、シクロアルキル;非置換のフェニル;ならびに低級アルキル、ハロゲン、低級ハロゲンアルキル、ヒドロキシ、低級アルコキシ、低級ハロゲンアルコキシ、カルボキシル、テトラゾリル、低級アルコキシカルボニル、低級アルコキシカルボニルアルキル、低級カルボキシルアルキル、低級カルボキシルアルコキシ、低級アルコキシカルボニルアルコキシ、シアノ及びシクロアルキルオキシ(ここで、シクロアルキル基は、カルボキシル、低級アルコキシカルボニル又はテトラゾリルにより置換されている)からなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で置換されているフェニルからなる群より選択される、請求項7に記載の式Iの化合物、又はその薬学的に許容しうる塩
  9. が、シクロアルキル;ならびに低級アルキル、ハロゲン、カルボキシル、テトラゾリル、低級アルコキシカルボニル、低級カルボキシルアルコキシ、低級アルコキシカルボニルアルコキシ及びシアノからなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で置換されているフェニルからなる群より選択される、請求項7に記載の式Iの化合物、又はその薬学的に許容しうる塩
  10. が、シクロアルキル;又はハロゲン、カルボキシル、低級アルコキシカルボニル、低級カルボキシルアルコキシ及び低級アルコキシカルボニルアルコキシからなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で置換されているフェニルである、請求項7に記載の式Iの化合物、又はその薬学的に許容しうる塩
  11. が−CR−ORであり、ここで、
    が、
    低級アルキル、シクロアルキル、低級シクロアルキルアルキル;
    ヒドロキシ、カルボキシル、テトラゾリル、低級カルボキシルアルキル、低級アルコキシカルボニル、低級アルコキシカルボニルアルキル、低級カルボキシルアルコキシ及び低級アルコキシカルボニルアルコキシからなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で置換されているシクロアルキル;
    ヘテロシクリル;
    非置換のピリジル、又はカルボキシル、低級アルコキシカルボニルもしくはテトラゾリルにより置換されているピリジル;
    非置換のフェニル、ならびに低級アルキル、ハロゲン、低級ハロゲンアルキル、ヒドロキシ、低級アルコキシ、低級ハロゲンアルコキシ、カルボキシル、テトラゾリル、低級アルコキシカルボニル、低級アルコキシカルボニルアルキル、低級カルボキシルアルキル、低級カルボキシルアルコキシ、低級アルコキシカルボニルアルコキシ、シアノ及びシクロアルキルオキシ(ここで、シクロアルキル基は、カルボキシル、低級アルコキシカルボニル又はテトラゾリルにより置換されている)からなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で置換されているフェニルからなる群より選択され;そして
    及びRが水素である、請求項1〜6のいずれか一項に記載の式Iの化合物、又はその薬学的に許容しうる塩
  12. が、シクロアルキル;ならびに低級アルキル、ハロゲン、カルボキシル、テトラゾリル、低級アルコキシカルボニル、低級カルボキシルアルコキシ、低級アルコキシカルボニルアルコキシ及びシアノからなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で置換されているフェニルからなる群より選択される、請求項11に記載の式Iの化合物、又はその薬学的に許容しうる塩
  13. Aが−CH−である、請求項1〜12のいずれか一項に記載の式Iの化合物、又はその薬学的に許容しうる塩
  14. Aが−(CH−である、請求項1〜12のいずれか一項に記載の式Iの化合物、又はその薬学的に許容しうる塩
  15. 以下:
    4−{2−[2−(4−クロロ−フェニル)−2,4,5,6−テトラヒドロ−シクロペンタピラゾール−3−イル]−2−シクロヘキシル−エトキシ}−3,5−ジメチル−安息香酸メチルエステル、
    4−{2−[2−(4−クロロ−フェニル)−2,4,5,6−テトラヒドロ−シクロペンタピラゾール−3−イル]−2−シクロヘキシル−エトキシ}−3,5−ジメチル−安息香酸、
    4−{2−[2−(4−クロロ−フェニル)−2,4,5,6−テトラヒドロ−シクロペンタピラゾール−3−イル]−2−シクロヘキシル−エトキシ}−3−フルオロ−ベンゾニトリル、
    2−[2−(4−クロロ−フェニル)−2,4,5,6−テトラヒドロ−シクロペンタピラゾール−3−イル]−2,N−ジシクロヘキシル−アセトアミド、
    2−(4−クロロ−フェニル)−3−{1−シクロヘキシル−2−[2−フルオロ−4−(2H−テトラゾール−5−イル)−フェノキシ]−エチル}−2,4,5,6−テトラヒドロ−シクロペンタピラゾール、
    4−{2−[2−(4−クロロ−フェニル)−2,4,5,6−テトラヒドロ−シクロペンタピラゾール−3−イル]−2−シクロヘキシル−アセチルアミノ}−3−フルオロ−安息香酸、
    6−{2−[2−(4−クロロ−フェニル)−2,4,5,6−テトラヒドロ−シクロペンタピラゾール−3−イル]−2−シクロヘキシル−エトキシ}−ニコチン酸、
    4−{2−[2−(4−クロロ−フェニル)−2,4,5,6−テトラヒドロ−シクロペンタピラゾール−3−イル]−2−シクロヘキシル−エチルスルファニル}−安息香酸、
    2−(4−{2−[2−(4−クロロ−フェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−シクロヘプタピラゾール−3−イル]−2−シクロヘキシル−アセチルアミノ}−3−フルオロ−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル、
    2−(4−{2−[2−(4−クロロ−フェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−シクロヘプタピラゾール−3−イル]−2−シクロヘキシル−アセチルアミノ}−3−フルオロ−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸、
    2−[2−(4−クロロ−フェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−シクロヘプタピラゾール−3−イル]−2,N−ジシクロヘキシル−アセトアミド、
    4−{2−[2−(4−クロロ−フェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−シクロヘプタピラゾール−3−イル]−2−シクロヘキシル−アセチルアミノ}−3−フルオロ−安息香酸メチルエステル、
    4−{2−[2−(4−クロロ−フェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−シクロヘプタピラゾール−3−イル]−2−シクロヘキシル−アセチルアミノ}−3−フルオロ−安息香酸、
    4−{2−[2−(4−クロロ−フェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−シクロヘプタピラゾール−3−イル]−2−シクロヘキシル−エトキシ}−3−フルオロ−ベンゾニトリル、
    4−{2−[2−(4−クロロ−フェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−シクロヘプタピラゾール−3−イル]−2−シクロヘキシル−エトキシ}−3,5−ジメチル−安息香酸、
    2−(4−クロロ−フェニル)−3−{1−シクロヘキシル−2−[2−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−5−イル)−フェノキシ]−エチル}−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−シクロヘプタピラゾール
    からなる群より選択される、請求項1に記載の式Iの化合物、又は
    その薬学的に許容しうる塩。
  16. a) 式II:
    Figure 0005868937

    [式中、A及びR〜Rは、請求項1で定義されたとおりである]で示されるカルボン酸を、式III:
    Figure 0005868937

    [式中、Rは、請求項1で定義されたとおりである]で示されるアミンと、カップリング試薬の存在下、塩基性条件下で反応させて、式Ia:
    Figure 0005868937

    [式中、Rは−C(O)−NH−Rである]で示される化合物を得て、所望であれば、得られた化合物を、薬学的に許容しうる塩に変換する工程、又は代替的には、
    b) 式IV:
    Figure 0005868937

    [式中、AならびにR〜R及びR及びRは、請求項1で定義されたとおりである]で示されるアルコールを、式V:
    Figure 0005868937

    [式中、Rは、請求項1で定義されたとおりであり、Xは、ハロゲン、メシラート又はトシラート部分を示すか、あるいはRがフェニル又は請求項1で定義された置換されているフェニルに対応する場合、Xはヒドロキシ基を示す]で示される化合物と反応させて、式Ib
    Figure 0005868937

    [式中、Rは−CR−ORである]で示される化合物を得て、所望であれば、得られた化合物を、薬学的に許容しうる塩に変換する工程、又は代替的には、
    c) 式IV:
    Figure 0005868937

    [式中、AならびにR〜R及びR及びRは、請求項1で定義されたとおりである]で示されるアルコールを、低級アルキル−、低級フルオロアルキル−又はアリールスルホン酸塩化物又は−無水物と、塩基の存在下で反応させて、中間体:
    Figure 0005868937

    [式中、LGは、−OSO−低級アルキル、−OSO−低級フルオロアルキル又は−OSO−アリール基を示す]を得て、そして、中間体を、塩基の存在下で、チオール:
    Figure 0005868937

    [式中、Rは請求項1で定義されたとおりである]と反応させて、式Ic:
    Figure 0005868937

    [式中、Rは−CR−SRである]で示される化合物を得て、所望であれば、得られた化合物を、薬学的に許容しうる塩に変換する工程、又は代替的には、
    d) 式VIII:
    Figure 0005868937

    [式中、A及びR〜Rは、請求項1で定義されたとおりである]で示されるアルコールを、式IX:
    Figure 0005868937

    [式中、R〜Rは請求項1で定義されたとおりであり、Xは、ハロゲン、メシラート又はトシラート部分を示す]で示される化合物と反応させて、式Id:
    Figure 0005868937

    [式中、Rは−CR−Rである]で示される化合物を得て、所望であれば、得られた化合物を薬学的に許容しうる塩に変換する工程を含む、請求項1に記載の式Iの化合物の調製方法。
  17. 請求項1〜15のいずれか一項に記載の式Iの化合物又はその薬学的に許容しうる塩、ならびに薬学的に許容しうる担体及び/又は佐剤を含む医薬組成物。
  18. 治療活性物質として使用される、請求項1〜15のいずれか一項に記載の式Iの化合物又はその薬学的に許容しうる塩
  19. FXRモジュレーターにより影響を受ける疾患の治療又は予防に使用するための、請求項1〜15のいずれか一項に記載の式Iの化合物又はその薬学的に許容しうる塩
  20. FXRモジュレーターにより影響を受ける疾患の治療又は予防のための請求項1〜15のいずれか一項に記載の式Iの化合物又はその薬学的に許容しうる塩を含む、医薬組成物
  21. 脂質及びコレステロールレベルの増加、高LDLコレステロール、高トリグリセリド、低HDLコレステロール、脂質異常症、コレステロール吸収疾患、アテローム性動脈硬化症、末梢閉塞性疾患、虚血性脳卒中、糖尿病、インスリン非依存性糖尿病、代謝症候群、糖尿病性腎症、肥満、コレステロール胆石症、肝内胆汁うっ滞/肝線維症、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)、乾癬、癌、胃腸癌、骨粗鬆症、パーキンソン病ならびにアルツハイマー病の治療又は予防のための、請求項20に記載の医薬組成物。
  22. FXRモジュレーターにより影響を受ける疾患の治療又は予防のための医薬の調製のための、請求項1〜15のいずれか一項に記載の式Iの化合物の使用。
  23. 脂質及びコレステロールレベルの増加高LDLコレステロール、高トリグリセリド、低HDLコレステロール、脂質異常症、コレステロール吸収疾患、アテローム性動脈硬化症、末梢閉塞性疾患、虚血性脳卒中、糖尿病インスリン非依存性糖尿病、代謝症候群、糖尿病性腎症、肥満、コレステロール胆石症、肝内胆汁うっ滞/肝線維症、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)、乾癬、癌胃腸癌、骨粗鬆症、パーキンソン病ならびにアルツハイマー病の治療又は予防のための医薬の調製のための、請求項22に記載の使用。
JP2013500447A 2010-03-24 2011-03-21 Fxrモジュレーターとしてのシクロペンチル−及びシクロヘプチルピラゾール Expired - Fee Related JP5868937B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10157484.6 2010-03-24
EP10157484 2010-03-24
PCT/EP2011/054176 WO2011117163A1 (en) 2010-03-24 2011-03-21 Cyclopentyl - and cycloheptylpyrazoles as fxr modulators

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013522338A JP2013522338A (ja) 2013-06-13
JP5868937B2 true JP5868937B2 (ja) 2016-02-24

Family

ID=43973938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013500447A Expired - Fee Related JP5868937B2 (ja) 2010-03-24 2011-03-21 Fxrモジュレーターとしてのシクロペンチル−及びシクロヘプチルピラゾール

Country Status (11)

Country Link
US (1) US8252826B2 (ja)
EP (1) EP2550254A1 (ja)
JP (1) JP5868937B2 (ja)
KR (1) KR20130031826A (ja)
CN (1) CN102791695B (ja)
BR (1) BR112012024116A2 (ja)
CA (1) CA2789778A1 (ja)
HK (1) HK1174624A1 (ja)
MX (1) MX2012010217A (ja)
RU (1) RU2568119C2 (ja)
WO (1) WO2011117163A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107207513B (zh) * 2014-11-21 2020-07-28 阿卡纳治疗学有限公司 用于治疗疾病的稠合双环化合物

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100615760B1 (ko) * 1997-08-22 2006-08-25 에프. 호프만-라 로슈 아게 엔-알카노일페닐알라닌 유도체
NZ514038A (en) 1999-03-29 2004-01-30 Hoffmann La Roche Glucokinase activators
JP2001064176A (ja) 1999-08-25 2001-03-13 Sumitomo Pharmaceut Co Ltd アミド系化合物を有効成分とする脂肪蓄積抑制剤
US8378096B2 (en) * 2005-09-23 2013-02-19 Janssen Pharmaceutica N.V. Hexahydro-cycloheptapyrazole cannabinoid modulators
ITMI20051989A1 (it) * 2005-10-20 2007-04-21 Dipharma Spa Procedimerntyo per la preparazione di composti antagonisti di angiotensina ii
WO2007052843A1 (ja) 2005-11-04 2007-05-10 Takeda Pharmaceutical Company Limited 複素環アミド化合物およびその用途
US7846960B2 (en) 2006-05-24 2010-12-07 Eli Lilly And Company FXR agonists
US8106077B2 (en) 2006-05-24 2012-01-31 Eli Lilly And Company Compounds and methods for modulating FXR
JP4970538B2 (ja) * 2006-06-29 2012-07-11 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー ベンゾイミダゾール誘導体、それらの製造方法、fxrアゴニストとしてのそれらの使用及びそれらを含む製剤
KR20090094125A (ko) * 2006-12-08 2009-09-03 엑셀리시스, 인코포레이티드 Lxr 및 fxr 조절자
US20100016396A1 (en) * 2007-01-29 2010-01-21 Hiroshi Imoto Pyrazole compound
BRPI0919248A2 (pt) * 2008-09-25 2019-09-24 Hoffmann La Roche derivados de 3-amino-indazol ou 3-amino-4,5,6,7-tetraidroindazol
CN102164899B (zh) 2008-09-25 2014-11-26 霍夫曼-拉罗奇有限公司 用作抗异常脂肪血症及相关疾病的fxr调节剂的取代的吲唑或四氢吲唑类

Also Published As

Publication number Publication date
EP2550254A1 (en) 2013-01-30
JP2013522338A (ja) 2013-06-13
CA2789778A1 (en) 2011-09-29
US20110237628A1 (en) 2011-09-29
RU2568119C2 (ru) 2015-11-10
KR20130031826A (ko) 2013-03-29
CN102791695B (zh) 2016-08-24
US8252826B2 (en) 2012-08-28
MX2012010217A (es) 2012-10-03
HK1174624A1 (zh) 2013-06-14
BR112012024116A2 (pt) 2016-06-14
WO2011117163A1 (en) 2011-09-29
RU2012143378A (ru) 2014-04-27
CN102791695A (zh) 2012-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5425911B2 (ja) 脂質異常症及び関連疾患に対するfxrモジュレーターとしての2,3−置換インダゾール又は4,5,6,7−テトラヒドロ−インダゾール
JP5450632B2 (ja) 3−アミノ−インダゾール又は3−アミノ−4,5,6,7−テトラヒドロインダゾール誘導体
JP5530445B2 (ja) 新規ベンゾイミダゾール誘導体
KR20070006891A (ko) 치환된 메틸 아릴 또는 헤테로아릴 아미드 화합물
US8143422B2 (en) Benzimidazole derivatives
JP5868937B2 (ja) Fxrモジュレーターとしてのシクロペンチル−及びシクロヘプチルピラゾール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150212

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150305

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150423

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150601

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5868937

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees