JP5865881B2 - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5865881B2
JP5865881B2 JP2013197964A JP2013197964A JP5865881B2 JP 5865881 B2 JP5865881 B2 JP 5865881B2 JP 2013197964 A JP2013197964 A JP 2013197964A JP 2013197964 A JP2013197964 A JP 2013197964A JP 5865881 B2 JP5865881 B2 JP 5865881B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
electrode
semiconductor device
alloy
interlayer insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013197964A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014068014A (ja
JP2014068014A5 (ja
Inventor
光辰 文
光辰 文
聖嬉 姜
聖嬉 姜
泰成 金
泰成 金
炳律 朴
炳律 朴
然相 朴
然相 朴
碩哲 方
碩哲 方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2014068014A publication Critical patent/JP2014068014A/ja
Publication of JP2014068014A5 publication Critical patent/JP2014068014A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5865881B2 publication Critical patent/JP5865881B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/481Internal lead connections, e.g. via connections, feedthrough structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30625With simultaneous mechanical treatment, e.g. mechanico-chemical polishing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76871Layers specifically deposited to enhance or enable the nucleation of further layers, i.e. seed layers
    • H01L21/76873Layers specifically deposited to enhance or enable the nucleation of further layers, i.e. seed layers for electroplating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76877Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76898Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics formed through a semiconductor substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/53204Conductive materials
    • H01L23/53209Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides
    • H01L23/53228Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides the principal metal being copper
    • H01L23/53238Additional layers associated with copper layers, e.g. adhesion, barrier, cladding layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0657Stacked arrangements of devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/023Redistribution layers [RDL] for bonding areas
    • H01L2224/0237Disposition of the redistribution layers
    • H01L2224/02372Disposition of the redistribution layers connecting to a via connection in the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/0401Bonding areas specifically adapted for bump connectors, e.g. under bump metallisation [UBM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05541Structure
    • H01L2224/05548Bonding area integrally formed with a redistribution layer on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05567Disposition the external layer being at least partially embedded in the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05568Disposition the whole external layer protruding from the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/0557Disposition the external layer being disposed on a via connection of the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/061Disposition
    • H01L2224/0618Disposition being disposed on at least two different sides of the body, e.g. dual array
    • H01L2224/06181On opposite sides of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/1302Disposition
    • H01L2224/13023Disposition the whole bump connector protruding from the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/1302Disposition
    • H01L2224/13024Disposition the bump connector being disposed on a redistribution layer on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16135Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/16145Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16237Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bonding area disposed in a recess of the surface of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06513Bump or bump-like direct electrical connections between devices, e.g. flip-chip connection, solder bumps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06517Bump or bump-like direct electrical connections from device to substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06541Conductive via connections through the device, e.g. vertical interconnects, through silicon via [TSV]
    • H01L2225/06544Design considerations for via connections, e.g. geometry or layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06555Geometry of the stack, e.g. form of the devices, geometry to facilitate stacking
    • H01L2225/06565Geometry of the stack, e.g. form of the devices, geometry to facilitate stacking the devices having the same size and there being no auxiliary carrier between the devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3121Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
    • H01L23/3128Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation the substrate having spherical bumps for external connection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49827Via connections through the substrates, e.g. pins going through the substrate, coaxial cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L24/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Description

本発明は半導体に関し、より具体的には貫通電極を具備する半導体装置及びその製造方法に関する。
最近、電子産業の趨勢は軽量化、小型化、高速化、多機能化、及び高性能化された製品を低廉な価額に製造することである。このような目標を達成するためにマルチチップ積層パッケージ(multi−chip stacked package)技術又はシステム−イン−パッケージ(system in package)技術が使用される。
マルチチップ積層パッケージ又はシステム−イン−パッケージは複数個の単位半導体装置の機能を1つの半導体パッケージで遂行することができる。マルチチップ積層パッケージ又はシステム−イン−パッケージは通常的な単一チップパッケージに比べて若干厚くなるが、平面的には単一チップパッケージと大きさと概ね類似であるので、携帯電話機、ノートブック型コンピューター、メモリカード、携帯用カムコーダー等のような高機能でありながら、同時に小型乃至移動性が要求される製品に主に使用される。マルチチップ積層パッケージ技術又はシステム−イン−パッケージ技術はシリコン貫通電極(through silicon via:TSV)技術を使用する。前記貫通電極は半導体装置の性能に影響を及ぼすことができる。
米国特許公開2011/0177655号公報
本発明が解決しようとする課題は、貫通電極をなす結晶粒の熱的ストレスによる突出現象を緩和して半導体パッケージの接続不良又はクラックを防止することにある。
前記目的を達成することができる本発明の一実施形態による半導体装置は、第1面及び前記第1面に対向する第2面を含む基板と、前記基板を貫通するビアホール内の貫通電極と、前記貫通電極と隣接して前記第1面に提供された集積回路と、を含み、前記貫通電極は、前記ビアホールの一部を満たす金属層と、前記ビアホールの残りの部分を満たす合金層と、を含み、前記合金層は、前記金属層に含まれた金属元素及び前記金属層に含まれた金属元素と異なる金属元素を包含することができる。
前記貫通電極は、前記第1面に隣接する上面及び前記第2面に隣接する下面を含み、前記合金層は、貫通電極の上面で露出され得る。
前記金属層は、前記合金層と前記ビアホールの側壁との間に延長された延長部を包含することができる。
前記合金層上面の直径は、前記延長部の厚さより大きくなり得る。
前記貫通電極と前記集積回路とを電気的に連結する上部配線をさらに含み、前記金属層と前記合金層とは、前記上部配線と共通的に接することができる。
前記貫通電極は、前記ビアホールの側壁に沿って提供されるバリアー層をさらに含み、前記合金層は、前記バリアー層と接することができる。
前記貫通電極は、前記金属層と前記合金層との間の分離導電層をさらに含み、前記金属層と前記合金層は、前記分離導電層によって分離され得る。
前記合金層の厚さは、前記貫通電極の総長さの約2%乃至約15%であり得る。
前記合金層の結晶粒の大きさは、前記金属層の結晶粒の大きさより小さいことがあり得る。
前記金属層の平均結晶粒の大きさは、前記合金層の平均結晶粒の大きさの約2倍以上であり得る。
前記合金層は、銅合金又はタングステン合金を包含することができる。
前記金属層は、銅(Cu)を含み、前記合金層は、Cu−Mn合金(Mnは5atm%乃至8atm%)、Cu−Au合金(Auは10atm%以上)、又はCu−Ni合金(Niは2atm%以上)の中の少なくとも1つを包含することができる。
前記金属層は、タングステン(W)を含み、前記合金層は、W−Mn合金(Mnは5atm%乃至8atm%)、W−Au合金(Auは10atm%以上)、又はW−Ni合金(Niは2atm%以上)の中の少なくとも1つを包含することができる。
前記集積回路を覆う第1層間絶縁膜をさらに含み、前記貫通電極は、前記第1面に対向する、前記第1層間絶縁膜の上面まで延長され得る。
前記合金層の下面は、前記第1面より高いことがあり得る。
前記集積回路を覆う第1層間絶縁膜をさらに含み、前記第1層間絶縁膜は、前記貫通電極の上面を覆うことができる。
前記集積回路を覆う第1層間絶縁膜と、前記第1層間絶縁膜上の金属配線と、前記金属配線上の第2層間絶縁膜と、をさらに含み、前記貫通電極は、前記第1層間絶縁膜に対向する、前記第2層間絶縁膜の上面まで延長され得る。
本発明の他の実施形態による半導体装置は、活性面、前記活性面と対向する非活性面、及び前記活性面と前記非活性面を貫通するビアホールを含む基板と、前記ビアホール内の貫通電極と、を含み、前記貫通電極は、前記ビアホールの一部を満たす金属層、及び前記金属層上に提供され、前記金属層に含まれた金属元素と異なる金属元素を含む合金層を含み、前記金属層は、前記合金層と前記ビアホールの側壁間に延長された延長部を包含することができる。
前記金属層は、前記合金層下のボディー部をさらに含み、前記延長部の結晶粒の大きさは、前記ボディー部の結晶粒の大きさより小さいことがあり得る。
前記貫通電極と隣接して前記基板の活性面上に提供された集積回路と、前記貫通電極と前記集積回路とを電気的に連結する上部配線と、をさらに含み、前記金属層と前記合金層とは、前記上部配線と共通的に接することができる。
前記集積回路を覆う層間絶縁膜をさらに含み、前記貫通電極は、前記層間絶縁膜を貫通して前記上部配線と連結され得る。
前記合金層の下面は、前記活性面より高いことがあり得る。
前記延長部の内側壁は、垂直ではない傾斜を有することができる。
前記合金層は、前記金属層に含まれた金属元素をさらに包含することができる。
前記目的を達成することができる本発明の一実施形態による半導体装置は、基板の第1面を貫通するビアホールを形成することと、前記ビアホール内に金属層を形成することと、前記金属層上に前記ビアホールを満たし、前記金属層に含まれた金属元素と異なる金属元素を含む合金層を形成することと、前記基板の第1面と対向する前記基板の第2面を研磨して前記金属層を露出させることと、を包含することができる。
前記金属層を形成することは、前記ビアホールの側壁上にバリアー層及びシード層を順に形成することを包含することができる。
前記金属層は、ビアホールの下面より前記ビアホールの上面の側壁上で相対的に薄く形成され得る。
前記金属層は、前記シード層を利用する電解鍍金で形成され、前記金属層を形成することは、前記シード層に印加される電流を中止して前記ビアホールの側壁上に形成された前記金属層の一部を溶解させることをさらに含むことができる。
前記金属層の溶解によって前記シード層の一部が露出され、前記合金層は、前記露出されたシード層を利用する電解鍍金で形成され得る。
前記ビアホールの側壁上に形成された前記金属層の溶解の時、前記シード層の一部が共に溶解されて前記バリアー層が露出され得る。
前記合金層は、前記金属層と異なる方法によって形成され、前記合金層を形成する前に、前記金属層の表面に分離導電層を形成することをさらに包含することができる。
前記基板の第1面上に集積回路を形成することと、前記集積回路を覆う第1層間絶縁膜を形成することと、をさらに含み、前記金属層及び前記合金層を形成することは、前記集積回路及び前記第1層間絶縁膜を形成した後及び前記金属配線を形成する前に遂行されることができる。
前記基板の第1面上に集積回路を形成することをさらに含み、前記金属層及び前記合金層を形成することは、前記集積回路の形成する前に遂行されることができる。
前記基板の第1面上に集積回路を形成することと、前記集積回路を覆う第1層間絶縁膜を形成することと、前記第1層間絶縁膜上に金属配線を形成することと、前記金属配線上に第2層間絶縁膜を形成することと、をさらに含み、前記金属層及び前記合金層を形成することは、前記第2層間絶縁膜を形成した後に遂行されることができる。
本発明によると、貫通電極の上部の結晶粒が微細化されて貫通電極上部の突出現象を緩和させることができる。また、貫通電極上の層間絶縁膜の変形及びクラック等を防止し、上部配線との接合部分での剥離を防止することによって接触抵抗を改善することができる。
本発明の実施形態による半導体装置を示した断面図である。 本発明の一実施形態による半導体装置の製造方法を示した断面図及び平面図である。 本発明の一実施形態による半導体装置の製造方法を示した断面図及び平面図である。 本発明の一実施形態による半導体装置の製造方法を示した断面図及び平面図である。 本発明の一実施形態による半導体装置の製造方法を示した断面図及び平面図である。 本発明の一実施形態による半導体装置の製造方法を示した断面図及び平面図である。 本発明の一実施形態による半導体装置の製造方法を示した断面図及び平面図である。 本発明の一実施形態による半導体装置の製造方法を示した断面図及び平面図である。 本発明の他の実施形態による貫通電極の形状を図示する断面図及び平面図である。 本発明の他の実施形態による貫通電極の形状を図示する断面図及び平面図である。 本発明のその他の実施形態による貫通電極の形状を図示する断面図及び平面図である。 本発明のその他の実施形態による貫通電極の形状を図示する断面図及び平面図である。 本発明のその他の実施形態による貫通電極の形状を図示する断面図及び平面図である。 本発明のその他の実施形態による貫通電極の形状を図示する断面図及び平面図である。 本発明のその他の実施形態による貫通電極の形状を図示する断面図及び平面図である。 本発明のその他の実施形態による貫通電極の形状を図示する断面図及び平面図である。 本発明のその他の実施形態による貫通電極の形状を図示する断面図及び平面図である。 貫通電極の形成が集積回路の形成と金属配線の形成との間に遂行されるビアミドル構造の製造方法の工程フローチャートである。 図11Aによって形成された半導体装置の断面図である。 貫通電極が集積回路と配線の形成以前に形成されるビアファースト構造の製造方法の工程フローチャートである。 図12Aによって形成された半導体装置の断面図である。 貫通電極が集積回路形成以後、及び第1金属配線と第2金属配線の形成との間に形成されるビアラスト構造の製造方法の工程フローチャートである。 図13Aによって形成された半導体装置の断面図である。 本発明の実施形態による半導体パッケージの断面図である。 本発明の実施形態による半導体パッケージの断面図である。 本発明の実施形態による半導体パッケージの断面図である。 本発明の実施形態によるパッケージモジュールを示す平面図である。 本発明の実施形態によるメモリカードを示す概略図である。 本発明の実施形態による電子システムを示すブロック図である。 電子システムがモバイルフォンに適用される例を図示する。
以下、本発明によるエアーギャップ絶縁構造を有する貫通電極を具備する半導体装置及びその製造方法を添付した図面を参照して詳細に説明する。
本発明と従来技術とを比較した長所は添付された図面を参照した詳細な説明と特許請求の範囲とを通じて明確になり得る。特に、本発明は特許請求の範囲で明確に請求されている。しかし、本発明は添付された図面に関連して次の詳細な説明を参照することによって最も良く理解できる。図面において、同一の参照符号は多様な図面を通じて同一の構成要素を示す。
<装置例>
図1は本発明の実施形態による半導体装置10を示した断面図である。
図1を参照すれば、半導体装置10は電気的信号を基板100を貫通して伝達する導電性連結部120を包含することができる。前記導電性連結部120は前記基板100を貫通する貫通電極TSを包含することができる。前記導電性連結部120は前記貫通電極TSと接触され、前記基板100の上面100a上に配置された上部配線110と、前記貫通電極TSと接触され、前記基板100の下面100c上に配置された下部配線116の中で少なくとも1つを包含することができる。前記上面100aは前記基板100の活性面と称し、前記下面100cは前記基板100の非活性面と称され得る。前記上面100a及び前記下面100cの各々は基板100の厚さ方向と垂直する水平方向に延長された実質的に平らな面であり得る。
前記上部配線110は前記基板100の上面100aにしたがって水平に延長されることができ、前記下部配線116は前記基板100の下面100cにしたがって水平に延長され得る。前記上部配線110と前記下部配線116との中で少なくともいずれか1つは再配線されることができる。前記下部配線116には前記半導体装置10を他の装置、例えば他の半導体装置或いは印刷回路基板に電気的に連結できる連結端子で第1バンプ118が付着されることができる。前記上部配線110に連結端子がさらに付着され得る。
前記貫通電極TSは前記基板100を垂直貫通して前記上部配線110及び前記下部配線116と連結され得る。前記上部配線110を通じて伝達される電気的信号は前記貫通電極TSにしたがって前記基板100を垂直貫通して前記下部配線116に或いはその逆に伝達され得る。
前記基板100の上面100a及び下面100cは上部保護膜124及び下部保護膜114によって各々覆われることができる。前記上部保護膜124及び前記下部保護膜114は前記基板100を外部環境から保護し、電気的に絶縁させ得る。前記導電性連結部120は基板100と電気的に絶縁され得る。例えば、前記上部保護膜124は前記上部配線110を前記基板100の上面100aから離隔させて電気的に絶縁させ、前記下部保護膜114は前記下部配線116を前記基板100の下面100cから離隔させて電気的に絶縁させ得る。一例として、前記上部保護膜124及び前記下部保護膜114はシリコン酸化物、シリコン窒化物、又はシリコン酸化窒化物を包含することができる。前記貫通電極TSは前記基板100を貫通するビアホール171内に提供され得る。前記ビアホール171は前記基板100の内表面によって定義される部分であり得る。前記貫通電極TSはライナー絶縁膜133によって前記基板100と電気的に絶縁され得る。前記ビアホール171は前記上面100aと前記下面100cとを継ぐ実質的に垂直になる面であり得る。前記ライナー絶縁膜133は酸化膜或いは窒化膜を包含することができる。前記ライナー絶縁膜133は前記貫通電極TSを囲み、その側壁に沿って前記上部配線110から前記下部配線116まで延長され得る。
前記貫通電極TSは前記ビアホール171の一部を満たす金属層108及び前記ビアホール171内で、前記金属層108上に提供される合金層107を包含することができる。前記合金層107は前記基板100の上面110aに隣接する前記貫通電極TSの上面に露出されて前記上部配線110に連結され得る。前記合金層107は前記基板100の下面110cに隣接する前記貫通電極TSの下面に露出されないこともあり得る。一例として、前記合金層107の前記上面110aと垂直する方向の厚さT1は前記貫通電極TSの総高さH1の約2%乃至約15%であり得る。前記貫通電極TSは前記ライナー絶縁膜133と前記金属層108との間に提供されるバリアー層131を包含することができる。前記バリアー層131は前記金属層108から金属原子が前記基板100へ拡散することを減らし得る。前記バリアー層131はチタニウム、チタニウム窒化物、タンタル、タンタル窒化物、ルテニウム、コバルト、マンガン、タングステン窒化物、ニッケル、ニッケルホウ化物、又はチタニウム/チタニウム窒化物のような二重膜を包含することができる。
前記金属層108は銅、タングステン、銀、金、又はインジウムを包含することができる。前記合金層107は前記金属層108に含まれた金属元素と異なる金属元素を包含することができる。一例として、前記合金層107は前記金属層108に含まれた金属元素と異なる金属元素と、前記金属層108に含まれた金属元素の合金物質を包含することができる。前記金属層108が銅である場合、前記合金層107は銅と異なる金属元素又は金属元素、一例として、W、Mn、Cr、Ag、Au、Ni、又はSgAGの中で少なくとも1つを含む合金であり得る。前記合金層107は2種又は3種以上の金属元素を含む合金であり得る。前記合金層107は非金属不純物元素をさらに包含することができる。一例として、前記銅と異なる金属元素を含む合金物質はCu−Mn合金(Mnは5atm%乃至8atm%)、Cu−Au合金(Auは10atm%以上)、Cu−Ni合金(Niは2atm%以上)等であり得る。一例として、前記金属層108がタングステンである場合、前記合金層107はタングステンと異なる金属元素を含む合金であり得る。一例として、前記タングステンと異なる金属元素を含む合金物質はW−Mn合金(Mnは5atm%乃至8atm%)、W−Au合金(Auは10atm%以上)、W−Ni合金(Niは2atm%以上)等であり得る。
前記金属層108は合金ではないことがあり得る。本明細書で、合金は金属間の化合物に限定され、金属と非金属との間の化合物を含まないことを意味している。しかし、前記金属間の化合物は非金属物質をさらに包含することができる。
前記合金層107は前記金属層108に含まれた金属元素を包含しないことがあり得る。一例として、前記金属層108が銅である場合、前記合金層107は銅を包含しない合金物質で形成され得る。一例として、前記銅を包含しない合金物質はAg−Ni合金、Ag−Mn合金、Ag−Au合金、W−Ni合金、W−Mn合金、W−Au合金、W−Ti合金、又はW−Ta合金の中から少なくとも1つを包含することができる。
前記合金層107は以後遂行される高温工程によって、前記金属層108の結晶粒サイズが増加されることを防止することができる。一例として、前記高温工程は前記貫通電極TSの形成以後に遂行される金属配線の形成工程であり得る。一例として、前記高温工程は約400℃以上であり得る。前記金属層108の結晶粒は高温工程で粒界(grain boundary)の移動によって相対的に小さい結晶粒は消滅され、大きい結晶粒は続いて成長されることができる。その結果、前記基板100の上面100aに隣接する前記貫通電極TSの上面の結晶粒は熱的ストレス(thermal stress)によって、局部的に突出(extrusion)されることがあり得る。前記突出現象は前記貫通電極TSと前記貫通電極TS上の金属配線(一例として、前記上部配線110)との間の断線又は接触抵抗不良を発生させるか、或いは前記貫通電極TS上の絶縁膜のクラックを発生させ得る。
前記金属層108上に前記合金層107を提供する場合、前記貫通電極TSと前記上部配線110とが接触する部分で前記貫通電極TSの結晶粒成長が抑制され得る。一例として、図1に示したように、前記金属層108が前記合金層107下のボディー部BDと前記合金層107と前記バリアー層131との間の延長部EXを包含する場合、前記延長部EXの結晶粒成長は前記ボディー部BDの結晶粒成長に比べて抑制され得る。即ち、前記高温工程以後、前記延長部EXの結晶粒の大きさは前記ボディー部BDの結晶粒の大きさに比べて小さいことがあり得る。
前記合金層107は前記合金層107に含まれた異種金属元素によって結晶粒成長が抑制され得る。一例として、前記合金層107の平均結晶粒の大きさは前記ボディー部BDの平均結晶粒の大きさの1/2倍以下であり得る。一例として、前記ボディー部BDの平均結晶粒の大きさは約3μm〜約4μmであり、前記合金層107の平均結晶粒の大きさは約1μm〜約2μmであり得る。
前記合金層107は前記金属層108の結晶粒成長による突出現象を緩和し、前記貫通電極TSと前記上部配線110との間の接触抵抗を改善することができる。
前記半導体装置10において、前記金属層108及び前記合金層107の形態や構造は後述する実施形態を参照して多様に変形され得る。また、前記ライナー絶縁膜133、前記バリアー層131、及び前記ビアホール171の形態は多様に変形され得る。
<方法例>
図2乃至図7Bは本発明の一実施形態による半導体装置の製造方法を示した断面図及び平面図である。
図2を参照すれば、基板100が提供される。基板100はシリコン或いはシリコンを含む半導体を包含することができる。前記基板100の第1面11上に上部絶縁膜102が形成され得る。一例として、前記上部絶縁膜102はシリコン酸化物、シリコン窒化物、又はシリコン酸化窒化物を包含することができる。前記上部絶縁膜102を貫通し、前記基板100の第2面12方向に延長されるビアホール171が形成され得る。前記第1面11は基板の活性面と称し、前記第2面12は前記基板の非活性面と称され得る。平面的観点で、前記ビアホール171は円形、楕円形又は四角形であり得る。前記ビアホール171はドリルリング方法、ボッシュ(Bosch)エッチング、又はステディー(Steady State)エッチング方法で形成され得る。前記ビアホール171は前記基板100を貫通しない深さまで延長され得る。即ち、前記ビアホール171の深さは前記基板100全体の厚さより小さいことがあり得る。一例として、前記ビアホール171の深さは大略50μm以上であり得る。前記ビアホール171の深さはデザインルール(Design Rule)や素子要求特性によって変化され得る。
図3を参照すれば、前記ビアホール171内にライナー絶縁膜133が形成され得る。前記ライナー絶縁膜133は酸化膜(例:SiOx))や窒化膜(例:SiNx)のような絶縁性物質を蒸着して形成することができる。前記ライナー絶縁膜133はビアホール171の内壁にしたがって実質的にコンフォーマルに蒸着され得る。前記ライナー絶縁膜133は前記上部絶縁膜102の上に延長されるように形成され得る。一例として、前記ライナー絶縁膜133の形成は化学気相蒸着(Chemical Vapor Deposition:CVD)によって形成され得る。
前記ライナー絶縁膜133上にバリアー層131が形成され得る。前記バリアー層131はチタニウム、チタニウム窒化物、タンタル、タンタル窒化物、ルテニウム、コバルト、マンガン、タングステン窒化物、ニッケル、ニッケルホウ化物、又はチタニウム/チタニウム窒化物のような二重膜を包含することができる。一例として、前記バリアー層131はスパッタリング、CVD、又は原子層蒸着(Atomic Layer Deposition:ALD)によって形成され得る。
前記バリアー層131上にシード層(seed layer、106)が形成され得る。前記シード層106は以下説明される金属層の蒸着のための層で、前記金属層と同一な物質を包含することができる。前記シード層106は銅、タングステン、銀、金、又はインジウムを包含することができる。一例として、前記シード層106はスパッタリング方法によって形成され得る。
図4を参照すれば、前記シード層106上に金属層108が形成され得る。一例として、前記金属層108は銅、タングステン、銀、金、又はインジウムで形成され得る。前記金属層108は前記シード層106を利用する電解鍍金工程で形成され得る。他の実施形態で、前記金属層108は無電解鍍金又はスパッタリングで形成され得る。前記金属層108は前記シード層106にしたがって、前記上部絶縁膜102の上に延長されるように形成され得る。一例として、前記電解鍍金工程はCuSO、H2SO、及びClを含む電解溶液にウエハーを浸けて遂行されることができる。前記金属層108は前記ビアホール171を完全に満たさないように形成され得り、その結果、前記金属層108の上部に前記金属層108の側壁によって定義されるホール領域172が形成され得る。一例として、前記金属層108は前記ビアホール171の下面より前記ビアホール171の側壁上に相対的に薄く形成され得る。このような前記金属層108の厚さ調節は電解鍍金工程に使用されるサプレッサ(suppressor)及びアクセラレーター(accelerator)の調節又は電流密度分布調節によって達成され得る。一例として、前記サプレッサはPEG(Poly Ethylene Glycol)を包含でき、前記アクセラレーターはSPS(Sulfopropyl Disulfide)又はBis−(3−sulfopropyl) disulfideを包含することができる。前記サプレッサは前記ビアホール171の側壁上に前記金属層108が形成されることを抑制することができる。
図5を参照すれば、前記ホール領域172を満たす合金層107が形成され得る。一例として、前記合金層107は既に形成された前記合金層107を電流の供給通路として使用して電解鍍金工程で形成され得る。他の実施形態において、前記合金層107の形成は無電解鍍金、又はスパッタリングで形成され得る。前記合金層107は前記金属層108にしたがって、前記上部絶縁膜102の上に延長されるように形成され得る。前記合金層107は前記金属層108に含まれた金属元素と異なる金属元素を含む物質で形成され得る。一例として、前記合金層107は前記金属層108に含まれた金属元素と異なる金属元素と、前記合金層107は前記金属層108に含まれた金属元素の合金に形成され得る。一例として、前記金属層108が銅である場合、前記合金層107は銅と異なる金属元素又は金属元素、一例として、W、Mn、Cr、Ag、Au、Ni、又はSgAGの中で少なくとも1つを含む合金であり得る。前記合金層107は2種又は3種以上の金属元素を含む合金であり得る。前記合金層107は非金属不純物元素をさらに包含することができる。一例として、前記銅と異なる金属元素を含む合金物質はCu−Mn合金(Mnは5atm%乃至8atm%)、Cu−Au合金(Auは10atm%以上)、Cu−Ni合金(Niは2atm%以上)等であり得る。一例として、前記金属層108がタングステンである場合、前記合金層107はタングステンと異なる金属元素を含む合金であり得る。一例として、前記タングステンと異なる金属元素を含む合金物質はW−Mn合金(Mnは5atm%乃至8atm%)、W−Au合金(Auは10atm%以上)、W−Ni合金(Niは2atm%以上)等であり得る。このような前記合金層107の形成は電解溶液内に前記合金層107を構成する金属元素の供給源を追加して遂行されることができる。前記合金層107の形成の後、アニーリング工程が遂行されることができる。前記アニーリング工程は約200℃乃至約500℃で遂行されることができる。前記アニーリング工程によって前記金属層108内の結晶粒が一部成長され、前記金属層108と前記合金層107内の残留応力が緩和され得る。
前記合金層107は前記金属層108に含まれた金属元素を包含しない合金で形成され得る。一例として、前記金属層108が銅である場合、前記合金層107は銅を包含しない合金物質で形成され得る。一例として、前記銅を包含しない合金物質はAg−Ni合金、Ag−Mn合金、Ag−Au合金、W−Ni合金、W−Mn合金、W−Au合金、W−Ti合金、又はW−Ta合金の中で少なくとも1つを包含することができる。
図6を参照すれば、平坦化工程を遂行して前記上部絶縁膜102上の層が除去されることができる。一例として、前記平坦化工程は化学的物理的な研磨膜(Chemical Mechanical Polishing:CMP)を包含することができる。前記平坦化工程によって、前記ビアホール171内に限定された貫通電極TSが形成され得る。
図7A及び図7Bを参照すれば、前記基板100の第2面12が研磨されて前記貫通電極TSが露出され得る。図7Bは図7Aの前記貫通電極TSの上面を図示する平面図である。前記研磨工程がより詳細に説明される。
先ず、前記基板100の第1面11上に、接着層を利用して、キャリヤー基板(carrier substrate、図示せず)が付着され得る。前記キャリヤー基板は前記基板100の前記第2面12を研磨する過程で前記基板100に作用する機械的なストレスを緩和し、研磨工程の以後に薄型化された前記基板100で発生する歪みを防止することができる。前記キャリヤー基板はガラス基板、又は樹脂基板を包含することができる。前記接着層は紫外線接着剤又は熱可塑性接着剤を包含することができる。次に、前記ライナー絶縁膜133が露出されるように、前記基板100の前記第2面12が研磨される。前記基板100を研磨することは、例えば、CMP、エッチバック(Etch−back)、スピンエッチ(Spin Etch)方法を各々又は混用するグラインディング(grinding)方法を利用して遂行されることができる。
次に、前記貫通電極TSが前記基板100の前記第2面12から突出されるように、前記基板100が選択的に蝕刻されることができる。前記選択的蝕刻は前記ライナー絶縁膜133に比べて大きい蝕刻選択比を有する湿式蝕刻又は乾式蝕刻工程を利用して前記基板100を選択的に蝕刻することであり得る。例えば、前記ライナー絶縁膜133がシリコン酸化膜である場合、SF蝕刻ガスを利用して前記基板100が選択的に蝕刻されることができる。前記第2面12上に前記貫通電極TSを覆う下部絶縁膜103が形成された後、前記貫通電極TSが露出されるように前記下部絶縁膜103の一部を除去することができる。前記下部絶縁膜103はシリコン酸化膜、シリコン窒化膜、又はシリコン酸化窒化膜であり得る。
前記基板100の第1面11上に前記貫通電極TSと連結される上部配線110が形成され得る。前記基板100の第2面12上に前記貫通電極TSと連結される下部配線116が形成され得る。一例として、前記上部配線110と前記下部配線116とは銅、タングステン、銀、金、又はインジウムを含む物質で形成され得る。前記上部配線110及び前記下部配線116の位置、前記貫通電極TSとの関係は以下説明される貫通電極の形成順序にしたがって変更されることができる。
本発明の一実施形態による貫通電極TSは前記ビアホール171の一部を満たす前記金属層108及び前記金属層108上の前記合金層107を包含することができる。前記合金層107は前記金属層108の上面によって定義されたホール領域172内に提供され得る。前記金属層108は前記合金層107と前記バリアー層131との間に延長され得る。前記貫通電極TSの上面には前記合金層107が露出され、前記合金層107の周囲に順に形成された前記金属層108、前記シード層106、前記バリアー層131、及び前記ライナー絶縁膜133が露出される。前記合金層107上面の直径D1は前記延長部の厚さD2より大きくなり得る。他の実施形態で、前記合金層107上面の直径D1は前記延長部の厚さD2より小さいことがあり得る。
前記ホール領域172の側壁は垂直ではない傾斜を有することと図示されたが、これと異なりに前記基板100の第1面11及び/又は第2面12と実質的に垂直であり得る。
図8A及び図8Bは本発明の他の実施形態による貫通電極の形状を図示する断面図及び平面図である。説明を簡単にするために同一の構成に対する説明は省略される。本実施形態において、前記貫通電極TSは前記金属層108と前記合金層107との間に分離導電層109をさらに包含することができる。前記分離導電層109は前記金属層108と前記合金層107とを分離することができる。前記分離導電層109は前記金属層108と前記合金層107とが互に異なる工程によって形成される場合に提供され得る。一例として、前記分離導電層109はチタニウム、チタニウム窒化物、タンタル、タンタル窒化物、ルテニウム、コバルト、マンガン、タングステン窒化物、ニッケル、ニッケルホウ化物、又はチタニウム/チタニウム窒化物のような二重膜を包含することができる。前記分離導電層109は前記合金層107と前記金属層108との間に延長されて前記貫通電極TSの上面に露出され得る。前記分離導電層109は本実施形態に限定されなく、以後説明される他の実施形態に追加され得る。
図9A、図9B、及び図9Cは本発明のその他の実施形態による貫通電極の形状を図示する断面図及び平面図である。説明を簡単にするために同一の構成に対する説明は省略される。本実施形態において、合金層107aはシード層106と接し、前記金属層108は貫通電極TSの上面に露出されないこともあり得る。即ち、前記合金層107aは前記シード層106の側壁を露出するホール領域173内に提供され得る。前記合金層107aの形状は図9Cに示したように金属層108aが前記シード層106の一部を露出するように形成することにしたがって決定され得る。このような前記金属層108aの形状は電解鍍金工程の時、前記シード層106に印加される電流を中止して前記シード層106の側壁上に形成された金属層の一部を溶解させて形成され得る。例えば、具体的に前記金属層108aの上部が形成される時に、電解鍍金工程に使用されるサプレッサ(suppressor)を相対的に強く調節して前記シード層106の上部側壁には鍍金がなされないように調節することができる。
図10A乃至図10Dは本発明のその他の実施形態による貫通電極の形状を図示する断面図及び平面図である。説明を簡単にするために同一の構成に対する説明は省略される。本実施形態において、合金層107bはバリアー層131と接し、金属層108a及びシード層106aは貫通電極TSの上面に露出されないこともあり得る。即ち、前記合金層107bは前記バリアー層131の側壁を露出するホール領域174内に提供され得る。前記合金層107bの形状は図10Cに示したように前記金属層108a及び前記シード層106aが前記バリアー層131の一部を露出するように形成することにしたがって決定され得る。このような前記金属層108a及び前記シード層106aの形状は電解鍍金工程の時、前記シード層106aに印加される電流を中止して前記シード層106の側壁上に形成された金属層及び前記シード層106層の一部を溶解させて形成され得る。この時、前記金属層108a上の前記合金層107bは鍍金方式ではないCVD方式又はPVD方式で合金層を形成した後、熱処理を通じてリフロ(Reflow)する方式で形成され得る。
図10Dは前記合金層107b下に追加的な合金層107dが形成された実施形態を図示する。前記追加的な合金層107dは前記合金層107bと類似な物質又は同一の物質で形成され得る。
上述した貫通電極及びその製造方法は貫通電極を含む半導体装置の多様な形成方法に各々適用され得る。貫通電極はビアラスト(Via Last)、ビアミドル(Via Middle)及びビアファースト(Via First)構造の中でいずれか1つに分類され得る。以下、前記各構造及び形成方法に対してより詳細に説明される。
<Via Middle>
図11Aは貫通電極の形成が集積回路の形成と金属配線の形成との間に遂行されるビアミドル構造の製造方法の工程フローチャートである。図11Bは図11Aによって形成された半導体装置の断面図である。説明を簡単にするために貫通電極は図7A及び図7Bを参照して説明された実施形態の形状に図示されたが、これに限定されなく、他の実施形態による貫通電極の形状また適用され得る。説明を簡単にするために同一の構成に対する説明は省略され得る。
図11A及び図11Bを参照すれば、貫通電極TSの形成(S12)は集積回路95の形成(S11)の以後に、そして第1及び第2金属配線(上部配線110及び金属配線111)が形成(S14)される以前に遂行されることができる。前記貫通電極TSの形成(S12)以後、図7A及び図7Bを参照して説明された基板研磨(S13)が遂行され、その後、前記上部配線110及び前記金属配線111が形成され得る。
層間絶縁膜101は基板100の上面100a上に形成されて前記集積回路95を覆う第1層間絶縁膜101aと、前記第1層間絶縁膜101a上に形成されて前記上部配線110及び前記金属配線111を覆う第2層間絶縁膜101bを包含することができる。前記上部配線110は前記第1層間絶縁膜101aと前記第2層間絶縁膜101bとの間に提供されて、前記貫通電極TSと前記集積回路95とを電気的に連結することができる。前記金属配線111は前記上部配線110上に提供され、前記上部配線110と前記第2層間絶縁膜101bとの上部に形成されたボンディングパッド105を連結することができる。貫通電極TSは基板100と第1層間絶縁膜101aとを貫通することができる。上部保護膜124は第2層間絶縁膜101b上に形成され得り、金属配線111に連結された前記ボンディングパッド105を開放させることができる。
本実施形態で、前記貫通電極TSは前記基板100の上面100aに対向する、前記第1層間絶縁膜101aの上面に延長されて前記上部配線110に連結される。前記貫通電極TSを構成する合金層107の下面BSは前記基板100の上面100aより高いことがあり得る。
前記基板100及び多様な絶縁層(例えば、前記基板100上の層間絶縁膜101)は半導体チップの一部であり得る。
<Via First>
図12Aは貫通電極が集積回路と配線の形成以前に形成されるビアファースト構造の製造方法の工程フローチャートである。図12Bは図12Aによって形成された半導体装置の断面図である。説明を簡単にするために同一の構成に対する説明は省略され得る。
図12A及び図12Bを参照すれば、貫通電極TSの形成(S21)は集積回路95の形成(S22)の以前に遂行されることができる。より詳細に、前記貫通電極TSの形成(S21)以後、集積回路95が形成され(S22)、第1及び第2金属配線(上部配線110及び金属配線111)が形成(S23)されることができる。その後、図7A及び図7Bを参照して説明された基板研磨(S24)が遂行されることができる。
前記基板100の上面100aには層間絶縁膜101が形成され得る。前記層間絶縁膜101は前記集積回路95と上部配線110を覆う第1層間絶縁膜101aと、第1層間絶縁膜101a上に形成された金属配線111を覆いボンディングパッド105を露出させる第2層間絶縁膜101bを包含することができる。前記上部配線110は第1金属配線M1、前記金属配線111は第2金属配線M2と称され得る。
本実施形態で、前記第1層間絶縁膜101aは前記貫通電極TSの上面を覆うことができる。前記上部配線110は前記第1層間絶縁膜101aと前記貫通電極TSとの間に提供され得る。前記金属配線111は前記第1層間絶縁膜101aと前記第2層間絶縁膜101bとの間に提供されて前記上部配線110と前記集積回路95とを電気的に連結することができる。前記貫通電極TSは前記上部配線110下に提供された蝕刻防止層115を貫通して前記上部配線110と連結され得る。
前記貫通電極TSを構成する合金層107の下面BSは前記基板100の上面100aより低いことがあり得る。
本実施形態において、前記貫通電極TSは図11Bに図示された実施形態とは異なり前記第1層間絶縁膜101aの上面に延長されないことがあり得る。
<Via Last>
図13Aは貫通電極が集積回路形成の以後、及び第1金属配線と第2金属配線の形成との間に形成されるビアラスト構造の製造方法の工程フローチャートである。図13Bは図13Aによって形成された半導体装置の断面図である。説明を簡単にするために同一の構成に対する説明は省略され得る。
図13A及び図13Bを参照すれば、貫通電極TSの形成(S33)は集積回路95の形成(S31)及び第1金属配線(金属配線111)の形成の以後に遂行されることができる。より詳細に、前記集積回路95の形成(S31)以後、前記集積回路95を覆う第1層間絶縁膜101aが形成され得る。前記第1層間絶縁膜101a上に金属配線111を形成した後、前記金属配線111を覆う第2層間絶縁膜101bが形成され得る。前記第1及び第2層間絶縁膜101a、101bを貫通する前記貫通電極TSが形成された後(S33)、前記貫通電極TSと前記集積回路95とを電気的に連結する第2金属配線(上部配線110)が形成され得る。即ち、前記貫通電極TSは前記第1及び第2層間絶縁膜101a、101bを形成した後に形成され得る。前記金属配線111は第1金属配線M1と称され、前記上部配線110は第2金属配線M2と称され得る。その後、図7A及び図7Bを参照して説明された基板研磨(S35)が遂行されることができる。
本実施形態で、前記貫通電極TSは前記第1層間絶縁膜101aに対向する、前記第2層間絶縁膜101bの上面に延長され得る。前記貫通電極TSを構成する合金層107の下面BSは前記第1層間絶縁膜101aの上面より高いことがあり得る。
<応用例>
図14乃至図16は本発明の実施形態による半導体パッケージの断面図である。
図14を参照して、本発明の実施形態による半導体パッケージ401の一例はパッケージ基板200とその上に実装された半導体装置10とを包含することができる。前記パッケージ基板200は印刷回路基板であり得る。前記パッケージ基板200は絶縁基板201、前記絶縁基板201を貫通するパッケージ基板貫通ビア207、前記絶縁基板201の上下面に配置される導電パターン209、211及び前記導電パターン209、211を一部覆うパッケージ基板絶縁膜205、203を包含することができる。前記半導体装置10は図1乃至図13を参照して説明された半導体装置に対応され得る。
前記半導体装置10は、前記基板100の第2面12が前記パッケージ基板200に対向するように、前記パッケージ基板200上に実装され得る。即ち、前記半導体装置10は第1バンプ118によって前記パッケージ基板200に電気的に連結され得る。前記パッケージ基板200の下部には第2バンプ73が付着され得る。前記バンプ118、73はソルダボール、導電性バンプ、導電性スペーサー、ピングリッドアレイ又はこれらの組合であり得る。前記半導体パッケージ401は前記半導体装置10を覆うモールド膜310をさらに包含することができる。前記モールド膜310はエポキシモールディングコンパウンドを包含することができる。
図15を参照して、本発明の実施形態による半導体パッケージ402の他の例はパッケージ基板200、その上に実装された第1半導体装置10、及び前記第1半導体装置10上の第2半導体装置300を含む。前記パッケージ基板200は印刷回路基板であり得る。前記パッケージ基板200は絶縁基板201、前記絶縁基板201を貫通するパッケージ基板貫通ビア207、前記絶縁基板201の上下面に配置される導電パターン209、211、及び前記導電パターン209、211を一部覆うパッケージ基板絶縁膜205、203を包含することができる。前記第1半導体装置10は図1乃至図13を参照して説明された半導体装置に対応され得る。前記第2半導体装置300は前記第1半導体装置10とは他の半導体装置で、メモリチップやロジックチップに対応され得る。前記第2半導体装置300は前記貫通電極を包含しないことがあり得る。
前記第1半導体装置10は第1バンプ118によって前記パッケージ基板200に電気的に連結され得る。前記第1半導体装置10は上部配線110と電気的に連結された再配線構造を包含することができる。前記再配線構造はコンタクト66及び接続パッド67を包含することができる。前記第2半導体装置300は前記第1半導体装置10にフリップチップボンディング方式で実装され得る。前記第2半導体装置300は第3バンプ75によって前記第1半導体装置10の接続パッド67に連結され得る。前記第1半導体装置10はインタポーザの機能を遂行することができる。前記第3バンプ75及び貫通電極TSは複数個であり得る。
前記パッケージ基板200の下部には第2バンプ73が付着され得る。前記バンプ118、73、75はソルダボール、導電性バンプ、導電性スペーサー、ピングリッドアレイ又はこれらの組合であり得る。前記半導体パッケージ402は前記第1及び第2半導体装置10、300を覆うモールド膜310をさらに包含することができる。前記モールド膜310はエポキシモールディングコンパウンドを包含することができる。
図16を参照して、本発明の実施形態による半導体パッケージ403のその他の例はパッケージ基板200、その上に実装された第1半導体装置10、及び第2半導体装置20を含む。本発明の実施形態による半導体パッケージ403はマルチチップパッケージであり得る。前記第1半導体装置10と第2半導体装置20とは同一の種類及び構造を有することができる。
前記パッケージ基板200は印刷回路基板であり得る。前記パッケージ基板200は絶縁基板201、前記絶縁基板201を貫通するパッケージ基板貫通ビア207、前記絶縁基板201の上下面に配置される導電パターン209、211、及び前記導電パターン209、211を一部覆うパッケージ基板絶縁膜205、203を包含することができる。前記第1及び第2半導体装置10、20は図1乃至図13を参照して説明された半導体装置に対応され得る。
前記第1半導体装置10及び前記第2半導体装置20は各々第1貫通電極TS1及び第2貫通電極TS2を包含することができる。前記第1貫通電極TS1と前記第2貫通電極TS2とは互いに重畳されて連結され得る。前記第2貫通電極TS2と前記第1貫通電極TS1とは第3バンプ75によって互いに連結され得る。
第1バンプ118によって前記第1半導体装置10は前記パッケージ基板200に電気的に連結され得る。前記第1半導体装置10はインタポーザの機能を遂行することができる。前記パッケージ基板200の下部には第2バンプ73が付着され得る。前記バンプ118、73、75はソルダボール、導電性バンプ、導電性スペーサー、ピングリッドアレイ、又はこれらの組合であり得る。前記半導体パッケージ403は前記第1及び第2半導体装置10、20を覆うモールド膜310をさらに包含することができる。前記モールド膜310はエポキシモールディングコンパウンドを包含することができる。
前述した本発明の実施形態によるパッケージは貫通電極を通じて前記パッケージ基板に電気的に連結されることを説明しているが、これに限定されない。例えば一部のパッドはワイヤボンディングによって前記パッケージ基板と電気的に連結され得る。
図17は本発明の実施形態によるパッケージモジュール500を示す平面図である。図17を参照して、前記パッケージモジュール500は外部連結端子508が具備されたモジュール基板502と、前記モジュール基板502に実装された半導体チップ504及びQFP(Quad Flat Package)された半導体パッケージ506を包含することができる。前記半導体チップ504及び/又は前記半導体パッケージ506は本発明の実施形態による半導体装置を包含することができる。前記パッケージモジュール500は前記外部連結端子508を通じて外部電子装置と連結され得る。
図18は本発明の実施形態によるメモリカード600を示す概略図である。図18を参照して、前記メモリカード600はハウジング610内に制御器620とメモリ630とを包含することができる。前記制御器620と前記メモリ630とは電気的な信号を交換することができる。例えば、前記制御器620の命令によって、前記メモリ630と前記制御器620とはデータを交換することができる。これによって、前記メモリカード600は前記メモリ630にデータを格納するか、或いは又は前記メモリ630からデータを外部へ出力することができる。
前記制御器620及び/又は前記メモリ630は本発明の実施形態による半導体装置又は半導体パッケージの中の少なくとも1つを包含することができる。このような前記メモリカード600は多様な携帯用機器のデータ格納媒体に利用され得る。例えば、前記メモリカード600はマルチメディアカード(multi media card;MMC)又は保安デジタル(secure digital;SD)カードを包含することができる。
図19は本発明の実施形態による電子システム700を示すブロック図である。図19を参照して、前記電子システム700は本発明の実施形態による半導体装置又は半導体パッケージを少なくとも1つ包含することができる。前記電子システム700はモバイル機器やコンピューター等を包含することができる。例えば、前記電子システム700はメモリシステム712、プロセッサー714、RAM716、及びユーザーインターフェイス718を包含することができ、これらはバス(Bus、720)を利用して互いにデータを通信することができる。前記プロセッサー714はプログラムを実行し、前記電子システム700を制御する役割を果たし得る。前記RAM716は前記プロセッサー714の動作メモリとして使用され得る。例えば、前記プロセッサー714及び前記RAM716は各々本発明の実施形態による半導体装置又は半導体パッケージを包含することができる。又は前記プロセッサー714と前記RAM716が1つのパッケージに包含され得る。前記ユーザーインターフェイス718は前記電子システム700にデータを入力又は出力するのに利用され得る。前記メモリシステム712は前記プロセッサー714の動作のためのコード、前記プロセッサー714によって処理されたデータ又は外部から入力されたデータを格納することができる。前記メモリシステム712は制御器及びメモリを包含でき、図17のメモリカード600と実質的に同様に構成されることができる。
前記電子システム(図19の700)は多様な電子機器の電子制御装置に適用され得る。図20は前記電子システム(図19の700)がモバイルフォン800に適用される例を図示する。その他に、前記電子システム(図19の700)は携帯用ノートブック型コンピューター、MP3プレーヤー、ナビゲーション(Navigation)、固相ディスク(Solid state disk;SSD)、自動車又は家電製品(Household appliances)に適用され得る。
発明の特定実施形態に対する以上の説明は例示及び説明のために提供された。したがって、本発明は前記実施形態に限定されなく、本発明の技術的思想内で該当分野で通常の知識を有する者によって前記実施形態を組合して実施する等様々な多い修正及び変更が可能であるのは明白である。
10・・・半導体装置
100・・・基板
108・・・金属層
107・・・合金層
110・・・上部配線
114・・・下部保護膜
116・・・下部配線
118・・・バンプ
120・・・導電性連結部
124・・・上部保護膜
131・・・バリアー層
133・・・ライナー絶縁膜
171・・・ビアホール
BD・・・ボディー部
EX・・・延長部
TS・・・貫通電極

Claims (28)

  1. 第1面及び前記第1面に対向する第2面を含む基板と、
    前記基板を貫通するビアホール内の貫通電極と、を含む半導体装置であって
    前記貫通電極は、
    前記ビアホールの一部を満たす金属層と、
    前記ビアホールの残りの部分を満たす合金層と、を含み、
    前記合金層の結晶粒の大きさは、前記金属層の結晶粒の大きさより小さく、
    前記合金層は、前記金属層に含まれた金属元素及び前記金属層に含まれた金属元素と異なる金属元素の少なくとも二つの金属元素を含み、
    前記貫通電極は、前記金属層と前記合金層との間の分離導電層をさらに含み、
    前記金属層と前記合金層とは、前記分離導電層によって分離されている半導体装置。
  2. 前記貫通電極は、前記第1面に隣接する上面及び前記第2面に隣接する下面を含み、
    前記合金層は、前記貫通電極の上面の少なくとも一部を提供している請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記金属層は、前記合金層の側壁と前記ビアホールの側壁との間に介在した延長部を含む請求項1に記載の半導体装置。
  4. 前記合金層上面の直径は、前記延長部の水平方向の厚さより大きい請求項3に記載の半導体装置。
  5. 前記貫通電極と隣接して前記第1面上に提供された集積回路と、
    前記貫通電極と前記集積回路とを電気的に連結する上部配線をさらに含み、
    前記金属層と前記合金層とは、前記上部配線と共通的に接している請求項3に記載の半導体装置。
  6. 前記貫通電極は、前記ビアホールの側壁に沿って提供されるバリアー層をさらに含み、
    前記合金層は、前記バリアー層と接している請求項1に記載の半導体装置。
  7. 前記合金層の厚さは、前記貫通電極の全体の垂直方向の長さの約2%乃至約15%である請求項1に記載の半導体装置。
  8. 前記金属層の平均結晶粒の大きさは、前記合金層の平均結晶粒の大きさの少なくとも2倍より大きい請求項1に記載の半導体装置。
  9. 前記合金層は、銅合金又はタングステン合金を含む請求項1に記載の半導体装置。
  10. 前記金属層は、銅(Cu)を含み、前記合金層は、Cu−Mn合金(Mnは5atm%乃至8atm%)、Cu−Au合金(Auは10atm%以上)、又はCu−Ni合金(Niは2atm%以上)の中の少なくとも1つを含む請求項1に記載の半導体装置。
  11. 前記金属層は、タングステン(W)を含み、前記合金層は、W−Mn合金(Mnは5atm%乃至8atm%)、W−Au合金(Auは10atm%以上)、又はW−Ni合金(Niは2atm%以上)の中の少なくとも1つを含む請求項1に記載の半導体装置。
  12. 前記貫通電極と隣接して前記第1面上に提供された集積回路と、
    前記集積回路を覆う第1層間絶縁膜をさらに含み、
    前記貫通電極は、前記第1層間絶縁膜の上面まで延長された請求項1に記載の半導体装置。
  13. 前記合金層は、前記第1面より高い下面を有している請求項12に記載の半導体装置。
  14. 前記貫通電極と隣接して前記第1面上に提供された集積回路と、
    前記集積回路を覆う第1層間絶縁膜をさらに含み、
    前記第1層間絶縁膜は、前記貫通電極の上面を覆っている請求項1に記載の半導体装置。
  15. 前記貫通電極と隣接して前記第1面上に提供された集積回路と、
    前記集積回路を覆う第1層間絶縁膜と、
    前記第1層間絶縁膜上の金属配線と、
    前記金属配線上の第2層間絶縁膜と、をさらに含み、
    前記貫通電極は、前記第2層間絶縁膜の上面まで延長された請求項1に記載の半導体装置。
  16. 活性面、前記活性面と対向する非活性面を含む基板であって、前記基板を貫通して前記活性面から前記非活性面まで延在しているビアホールをさらに含む基板と、
    前記ビアホールの側壁に沿って提供されるバリアー層と、
    前記ビアホール内の貫通電極と、を含み、
    前記貫通電極は、前記ビアホールの一部を満たす金属層、及び前記金属層上に提供され、前記金属層に含まれた金属元素と異なる少なくとも一つの金属元素を含む合金層を含み、
    前記金属層は、前記合金層の側壁と前記バリアー層との間に介在した延長部を含み、
    前記貫通電極は、前記金属層と前記合金層との間の分離導電層をさらに含み、
    前記金属層と前記合金層とは、前記分離導電層によって分離されている半導体装置。
  17. 前記金属層は、前記合金層下のボディー部をさらに含み、
    前記延長部の結晶粒の大きさは、前記ボディー部の結晶粒大きさより小さい請求項16に記載の半導体装置。
  18. 前記貫通電極と隣接して前記基板の活性面上に提供された集積回路と、
    前記貫通電極と前記集積回路とを電気的に連結する上部配線と、をさらに含み、
    前記金属層と前記合金層とは、前記上部配線と共通的に接している請求項16に記載の半導体装置。
  19. 前記集積回路を覆う層間絶縁膜をさらに含み、
    前記貫通電極は、前記層間絶縁膜を貫通して前記上部配線と連結される請求項18に記載の半導体装置。
  20. 前記合金層は、前記活性面より高い下面を有している請求項19に記載の半導体装置。
  21. 前記延長部は、前記ビアホールの前記側壁に対して斜めに傾いた内側壁を有している請求項16に記載の半導体装置。
  22. 前記合金層は、前記金属層に含まれた金属元素をさらに含む請求項16に記載の半導体装置。
  23. 半導体基板及び前記半導体基板上の層間絶縁膜を含む半導体チップを含み、
    前記半導体チップは、前記半導体チップの少なくとも一部を貫通するように垂直延長する貫通電極を含み、
    前記貫通電極は、金属層及び前記金属層に隣接する合金層を含み、
    前記合金層は、少なくとも2つの金属元素を含み、前記少なくとも2つの金属元素は、前記金属層に含まれた金属元素及び前記金属層に含まれた金属元素と異なる金属元素を含み、
    前記合金層の結晶粒の大きさは、前記金属層の結晶粒の大きさより小さく、
    前記貫通電極は、前記金属層と前記合金層との間の分離導電層をさらに含み、
    前記金属層と前記合金層とは、前記分離導電層によって分離されている半導体装置。
  24. 前記層間絶縁膜は、順に積層された第1層間絶縁膜及び第2層間絶縁膜を含み、前記貫通電極は、前記基板及び前記第1層間絶縁膜を貫通する請求項23に記載の半導体装置。
  25. 前記貫通電極は、前記第2層間絶縁膜を貫通しない請求項24に記載の半導体装置。
  26. 前記層間絶縁膜は、順に積層された第1層間絶縁膜及び第2層間絶縁膜を含み、前記貫通電極は、前記半導体基板を貫通する請求項23に記載の半導体装置。
  27. 前記貫通電極は、前記第1及び第2層間絶縁膜を貫通しない請求項26に記載の半導体装置。
  28. 前記層間絶縁膜は、順に積層された第1層間絶縁膜及び第2層間絶縁膜を含み、前記貫通電極は、前記基板、前記第1層間絶縁膜、及び前記第2層間絶縁膜を貫通する請求項23に記載の半導体装置。
JP2013197964A 2012-09-25 2013-09-25 半導体装置及びその製造方法 Active JP5865881B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020120106707A KR101992352B1 (ko) 2012-09-25 2012-09-25 반도체 장치
KR10-2012-0106707 2012-09-25

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014068014A JP2014068014A (ja) 2014-04-17
JP2014068014A5 JP2014068014A5 (ja) 2015-11-12
JP5865881B2 true JP5865881B2 (ja) 2016-02-17

Family

ID=50338075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013197964A Active JP5865881B2 (ja) 2012-09-25 2013-09-25 半導体装置及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US9153522B2 (ja)
JP (1) JP5865881B2 (ja)
KR (1) KR101992352B1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9673132B2 (en) * 2012-04-27 2017-06-06 Taiwan Semiconductor Manufacting Company, Ltd. Interconnection structure with confinement layer
KR20140011137A (ko) * 2012-07-17 2014-01-28 삼성전자주식회사 Tsv 구조를 구비한 집적회로 소자 및 그 제조 방법
EP2893553A4 (en) * 2012-09-05 2016-05-11 Res Triangle Inst ELECTRONIC DEVICES USING SPEED CONTACT PADS AND METHODS OF MAKING
US9514986B2 (en) * 2013-08-28 2016-12-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Device with capped through-substrate via structure
US9865523B2 (en) 2014-01-17 2018-01-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Robust through-silicon-via structure
US9583417B2 (en) * 2014-03-12 2017-02-28 Invensas Corporation Via structure for signal equalization
KR102320821B1 (ko) 2014-09-11 2021-11-02 삼성전자주식회사 반도체 패키지
DE102014115105B4 (de) 2014-10-09 2023-06-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Halbleitereinrichtung und Verfahren zur Herstellung einer Halbleitereinrichtung
JP2016139648A (ja) 2015-01-26 2016-08-04 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
US10074594B2 (en) * 2015-04-17 2018-09-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Semiconductor structure and manufacturing method thereof
US9761509B2 (en) 2015-12-29 2017-09-12 United Microelectronics Corp. Semiconductor device with throgh-substrate via and method for fabrication the semiconductor device
US10050139B2 (en) 2016-06-24 2018-08-14 Infineon Technologies Ag Semiconductor device including a LDMOS transistor and method
US10242932B2 (en) 2016-06-24 2019-03-26 Infineon Technologies Ag LDMOS transistor and method
US10622284B2 (en) 2016-06-24 2020-04-14 Infineon Technologies Ag LDMOS transistor and method
US9875933B2 (en) 2016-06-24 2018-01-23 Infineon Technologies Ag Substrate and method including forming a via comprising a conductive liner layer and conductive plug having different microstructures
US10432172B2 (en) 2016-09-01 2019-10-01 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Bulk acoustic filter device and method of manufacturing the same
US10276528B2 (en) * 2017-07-18 2019-04-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semicondcutor device and manufacturing method thereof
KR102542614B1 (ko) * 2017-10-30 2023-06-15 삼성전자주식회사 이미지 센서
JP7219598B2 (ja) * 2018-11-27 2023-02-08 新光電気工業株式会社 配線基板及びその製造方法
US11398408B2 (en) * 2019-09-24 2022-07-26 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Semiconductor substrate with trace connected to via at a level within a dielectric layer
KR20230024298A (ko) * 2020-06-17 2023-02-20 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 표면 세정 공정을 이용한 영역 선택적 증착 방법

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5262354A (en) * 1992-02-26 1993-11-16 International Business Machines Corporation Refractory metal capped low resistivity metal conductor lines and vias
US5300813A (en) * 1992-02-26 1994-04-05 International Business Machines Corporation Refractory metal capped low resistivity metal conductor lines and vias
MY128333A (en) * 1998-09-14 2007-01-31 Ibiden Co Ltd Printed wiring board and its manufacturing method
US6884335B2 (en) * 2003-05-20 2005-04-26 Novellus Systems, Inc. Electroplating using DC current interruption and variable rotation rate
US7019402B2 (en) 2003-10-17 2006-03-28 International Business Machines Corporation Silicon chip carrier with through-vias using laser assisted chemical vapor deposition of conductor
US6979625B1 (en) * 2003-11-12 2005-12-27 Advanced Micro Devices, Inc. Copper interconnects with metal capping layer and selective copper alloys
US8084866B2 (en) 2003-12-10 2011-12-27 Micron Technology, Inc. Microelectronic devices and methods for filling vias in microelectronic devices
JP4800585B2 (ja) 2004-03-30 2011-10-26 ルネサスエレクトロニクス株式会社 貫通電極の製造方法、シリコンスペーサーの製造方法
US7232513B1 (en) * 2004-06-29 2007-06-19 Novellus Systems, Inc. Electroplating bath containing wetting agent for defect reduction
US8004087B2 (en) * 2004-08-12 2011-08-23 Nec Corporation Semiconductor device with dual damascene wirings and method for manufacturing same
US7946331B2 (en) * 2005-06-14 2011-05-24 Cufer Asset Ltd. L.L.C. Pin-type chip tooling
JP4552770B2 (ja) 2005-06-21 2010-09-29 パナソニック電工株式会社 半導体基板への貫通配線の形成方法
JP2007005404A (ja) 2005-06-21 2007-01-11 Matsushita Electric Works Ltd 半導体基板への貫通配線の形成方法
JP4581864B2 (ja) 2005-06-21 2010-11-17 パナソニック電工株式会社 半導体基板への貫通配線の形成方法
US7528006B2 (en) 2005-06-30 2009-05-05 Intel Corporation Integrated circuit die containing particle-filled through-silicon metal vias with reduced thermal expansion
US7772116B2 (en) * 2005-09-01 2010-08-10 Micron Technology, Inc. Methods of forming blind wafer interconnects
US7892972B2 (en) * 2006-02-03 2011-02-22 Micron Technology, Inc. Methods for fabricating and filling conductive vias and conductive vias so formed
JP5231733B2 (ja) 2006-11-27 2013-07-10 パナソニック株式会社 貫通孔配線構造およびその形成方法
US7939941B2 (en) 2007-06-27 2011-05-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Formation of through via before contact processing
US7973416B2 (en) * 2008-05-12 2011-07-05 Texas Instruments Incorporated Thru silicon enabled die stacking scheme
US7678696B2 (en) 2008-08-08 2010-03-16 International Business Machines Corporation Method of making through wafer vias
KR20100021856A (ko) 2008-08-18 2010-02-26 삼성전자주식회사 관통 전극을 갖는 반도체장치의 형성방법 및 관련된 장치
US8097953B2 (en) 2008-10-28 2012-01-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Three-dimensional integrated circuit stacking-joint interface structure
US20100200408A1 (en) * 2009-02-11 2010-08-12 United Solar Ovonic Llc Method and apparatus for the solution deposition of high quality oxide material
US8610283B2 (en) * 2009-10-05 2013-12-17 International Business Machines Corporation Semiconductor device having a copper plug
KR101302564B1 (ko) 2009-10-28 2013-09-02 한국전자통신연구원 비아 형성 방법 및 이를 이용하는 적층 칩 패키지의 제조 방법
KR20110050957A (ko) * 2009-11-09 2011-05-17 삼성전자주식회사 반도체 소자의 관통 비아 콘택 및 그 형성 방법
US8304863B2 (en) * 2010-02-09 2012-11-06 International Business Machines Corporation Electromigration immune through-substrate vias
JP2011216867A (ja) * 2010-03-17 2011-10-27 Tokyo Electron Ltd 薄膜の形成方法
KR101692434B1 (ko) 2010-06-28 2017-01-18 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 그 제조 방법
JP5504147B2 (ja) * 2010-12-21 2014-05-28 株式会社荏原製作所 電気めっき方法
JP2012151435A (ja) 2010-12-27 2012-08-09 Elpida Memory Inc 半導体装置の製造方法
KR101541056B1 (ko) * 2011-09-13 2015-07-31 아데스토 테크놀러지스 코포레이션 합금 전극을 갖는 저항 스위칭 디바이스 및 그 형성 방법
US8785790B2 (en) * 2011-11-10 2014-07-22 Invensas Corporation High strength through-substrate vias
US9269612B2 (en) * 2011-11-22 2016-02-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Mechanisms of forming damascene interconnect structures
KR20140011137A (ko) * 2012-07-17 2014-01-28 삼성전자주식회사 Tsv 구조를 구비한 집적회로 소자 및 그 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20150332967A1 (en) 2015-11-19
KR101992352B1 (ko) 2019-06-24
JP2014068014A (ja) 2014-04-17
US20140084473A1 (en) 2014-03-27
KR20140039895A (ko) 2014-04-02
US9679829B2 (en) 2017-06-13
US9153522B2 (en) 2015-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5865881B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US9824973B2 (en) Integrated circuit devices having through-silicon via structures and methods of manufacturing the same
KR102064863B1 (ko) 관통 비아 구조체를 갖는 반도체 소자 제조 방법
US9543250B2 (en) Semiconductor devices including through-silicon via
KR101931115B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
US9153559B2 (en) Semiconductor devices including through silicon via electrodes and methods of fabricating the same
US8586477B2 (en) Semiconductor apparatus, method of manufacturing the same, and method of manufacturing semiconductor package
US20150130078A1 (en) Semiconductor chip and semiconductor package having same
US20150123278A1 (en) Semiconductor devices, methods of manufacturing the same, memory cards including the same and electronic systems including the same
KR20100021856A (ko) 관통 전극을 갖는 반도체장치의 형성방법 및 관련된 장치
JP2012044168A (ja) 積層半導体装置及び積層半導体装置の製造方法
US20140141569A1 (en) Semiconductor devices having through-via and methods of fabricating the same
US20140138819A1 (en) Semiconductor device including tsv and semiconductor package including the same
JP2013070057A (ja) 半導体チップ、これを含む半導体パッケージ、及びその製造方法
KR20140104778A (ko) 관통전극을 갖는 반도체 소자의 제조방법
KR101095373B1 (ko) 장벽층을 갖는 범프를 포함하는 반도체칩 및 그 제조방법
KR20120091867A (ko) CoC 구조의 반도체 패키지 및 그 패키지 제조방법
US9431332B2 (en) Semiconductor package
US8754531B2 (en) Through-silicon via with a non-continuous dielectric layer
US9059067B2 (en) Semiconductor device with interposer and method manufacturing same
KR20150019089A (ko) 관통전극을 갖는 반도체 소자 및 그 제조방법
US20120049349A1 (en) Semiconductor chips and methods of forming the same
TW201501256A (zh) 中介板及其製法
US9281274B1 (en) Integrated circuit through-substrate via system with a buffer layer and method of manufacture thereof
WO2022088092A1 (zh) 膜层穿孔的形成方法、半导体器件及芯片

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20141226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150924

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150924

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20150924

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20151124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5865881

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250