JP5860581B2 - 電力コンバータを提供するシステム及び方法 - Google Patents

電力コンバータを提供するシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5860581B2
JP5860581B2 JP2009280106A JP2009280106A JP5860581B2 JP 5860581 B2 JP5860581 B2 JP 5860581B2 JP 2009280106 A JP2009280106 A JP 2009280106A JP 2009280106 A JP2009280106 A JP 2009280106A JP 5860581 B2 JP5860581 B2 JP 5860581B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inverter
power
power supply
alternating current
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009280106A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010148348A (ja
Inventor
ロバート・グレゴリー・ワゴナー
アレン・リッター
アーロン・リー・バー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2010148348A publication Critical patent/JP2010148348A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5860581B2 publication Critical patent/JP5860581B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)

Description

本発明は一般に電力コンバータに関し、より詳細には電力コンバータを提供するシステム及び方法に関する。
風力タービン又はその他のタービン発電機などの多くの装置は、スイッチング装置を駆動するなどのための電力コンバータを含むことがある。スイッチング装置は、例えば電力供給網などに固定周波数で電力を送り、又は高速電気機器又は高速・高電力の電動モータを駆動する場合に利用できる。場合によっては、ポンプ、ファン、送風機、又はコンプレッサに電力を供給するための産業用の用途に高速・高電力の電動モータを利用しても良い。加えて、可変速度で動作する高速・高電力の電動モータは産業、鉱業及び掘削活動の分野での需要が高まっている。さらに、このような活動には比較的高い信頼性が必要であることが多い。ポンプ場へのアクセスが困難で時間がかかる遠隔地からの原油汲み上げなどの作業では、危険でコストが高い長時間の停電を避けるためにモータの動作の信頼性が必要である。
比較的高速で高電力の電動モータは、電源から電力を受けることができる。多くの用途では、電源から出力された電力信号を、高速・高電力の電動モータに入力される前に電力コンバータに通しても良い。電力コンバータシステムは、固定周波数の交流電流、可変周波数の交流電流、又は直流電流でも良い入力電流又は電圧を所望の出力周波数と電力レベルの出力電流に変換するために使用できる。コンバータシステムは、所望のコンバータ出力電圧及び周波数を生成するためにある特定の周波数でスイッチングされる絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(「IGBT」)、集積ゲート整流サイリスタ(「IGCT」又は「GCT」)、金属酸化膜半導体制御サイリスタ(「MCT」)、トライアック、パワートランジスタ、電界効果トランジスタ(「FET」)、又は金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ(「MOSFET」)などの幾つかの電力半導体スイッチを含むことができる。記載の半導体スイッチの例は、1つの周波数及び電圧にあって良い入力又は電源から、異なる周波数及び/又は電圧を必要とすることがある出力又は負荷に電力を供給するためにスイッチングされた電流経路を提供するために利用することができる。半導体スイッチに供給される前に入力電力を高周波交流電流に変換しても良い。
このような高速・高電力の電動モータの動作には、比較的簡単で頑丈で信頼性がある電力コンバータが必要である。複数の個々のコンポーネントを含むコンバータは、個々のコンポーネントスイッチのいずれか1つが偶然故障し、システムの信頼性を低下させる公算が高い。半導体スイッチ用のスナバ回路などの素子をコンバータに追加すると、故障することがあるコンポーネントの数が更に増加する。その上、多くの既存の解決方法では、負荷又は複数の負荷を駆動するために複数の電力コンバータを並列に組み合わせている。各電力コンバータは1つ又は複数の半導体スイッチを駆動し、他のコンバータは周辺コンポーネントを駆動する。複数の電力コンバータを単一のシステムとして組み合わせると、現在の解決方法では多数の個別コンポーネントを有し、信頼性が低下し、システムのコストが増大する。
米国特許第5,483,436号 米国特許第7,405,496号 米国特許第7,446,435号 米国特許出願公開第2006/0126242号 米国特許出願公開第2008/0219033号 米国特許出願公開第2008/0238520号 米国特許出願公開第2008/0272658号
従って、改良型の電力供給システムが必要とされている。さらに、コンポーネントの数を減らし、信頼性を高めそのコストを低減する電力供給システムが必要とされている。
本発明の一実施形態によれば、1つ又は複数の負荷に電力を供給する電力供給システムが開示される。電力供給システムは、インバータ入力端子とインバータ出力端子とを有する少なくとも1つのインバータを含んで良く、インバータ入力端子は電源に電気的に連通されても良い。電力供給システムはさらに、絶縁トランス入力端子と絶縁トランス出力端子とを含む少なくとも1つの絶縁トランスを含んで良く、絶縁トランス入力端子は1つ又は複数のインバータのインバータ出力端子と電気的に連通されても良い。電力供給システムはさらに、負荷入力端子を有する少なくとも1つの負荷を含んで良く、負荷の入力端子は1つ又は複数の絶縁トランスの絶縁トランス出力端子と電気的に連通されても良い。
本発明の他の実施形態によれば、少なくとも1つの負荷に電力供給する電力供給システムが開示される。電力供給システムは複数のコンバータキャビネットを含んで良く、各コンバータキャビネットは絶縁トランス入力端子と絶縁トランス出力端子とを有する少なくとも1つの絶縁トランスを有している。電力供給システムはさらに、インバータ入力端子とインバータ出力端子とを有する少なくとも1つのインバータを含んで良い。インバータ入力端子は電源に電気的に接続可能なものでも良く、インバータ出力端子は、複数の各コンバータキャビネット内の1つ又は複数の各絶縁トランスの絶縁トランス入力端子に電気的に並列に接続されても良く、複数の各コンバータキャビネット内の1つ又は複数の各絶縁トランスの絶縁トランス出力端子は、少なくとも1つの負荷に電気的に接続可能なものでも良い。
さらに他の実施形態によれば、1つ又は複数の負荷に電力を供給する方法が開示される。この方法は少なくとも1つのインバータに電源電圧を供給するステップを含んで良い。この方法はさらに、1つ又は複数のインバータのインバータ出力端子を少なくとも1つの絶縁トランスに電気的に結合するステップと、高周波の交流電流を1つ又は複数のインバータから1つ又は複数の絶縁トランスに供給可能にし、1つ又は複数の絶縁トランスの絶縁トランス端子を少なくとも1つの負荷に電気的に結合し、交流電流を1つ又は複数の絶縁トランスから1つ又は複数の負荷に供給可能にするステップを含んで良い。
本発明のその他の実施形態、態様及び特徴は、当業者には以下の詳細な説明、添付図面及び添付の特許請求の範囲から明らかになろう。
以上のように本発明の概要を記載したが、次に必ずしも正しい縮尺で描かれていない添付図面を参照する。
例示的な従来の電力供給システムの概略図である。 本発明の実施形態による例示的な電力供給システムの概略図である。 本発明の一実施形態による、1つ又は複数の負荷に電力を供給する1つの例示的方法を示すフローチャートである。
次に、本発明の全てではないが幾つかの実施形態が示されている本発明の例示的実施形態を、添付図面を参照してより詳細に記載する。実際に、本発明を多くの異なる形態で実施しても良く、本明細書に記載の実施形態に限定されるものと見なすべきではない。むしろ、これらの実施形態は、本開示が適用される法的要件を満たすべく提示されるものである。図の全体を通して同様の番号は同様の要素を示す。
1つ又は複数の負荷に電力を供給するシステム及び方法が開示される。本発明の一実施形態によれば、電力供給システムは、スイッチ、電力インバータ、モータ、電力供給網などの負荷又は複数の負荷の電力を供給する前に電源電力を変換するために使用されても良い。例えば、電源は比較的低周波の交流電流を供給しても良い。低周波の交流電流は、低周波の交流電流を比較的高周波の交流電流へと変換できる1つ又は複数のインバータに供給されても良い。低周波の交流電流を高周波の交流電流に変換することによって、例えばコンデンサ、インダクタ及びトランスなどのシステムコンポーネントのサイズ及びコストを縮減することができる。次いで高周波の交流電流を、内部のその他の電気回路を含む1つ又は複数の電力コンバータキャビネットに供給しても良い。例示的実施形態によれば、各電力コンバータキャビネットを1つ又は複数の負荷(例えば半導体スイッチング装置、インバータなど)を駆動するために使用しても良く、これらの負荷はさらに1つ又は複数の負荷(例えばモータ、電力供給網など)を駆動するために動作可能であっても良い。例示的な一実施形態では、負荷と電気的に接続された(又はある実施形態では負荷と一体の)個々のトランスを介して高周波の交流電流が負荷又は複数の負荷に供給されても良い。しかし、他の例示的実施形態によれば、1つ又は複数の負荷を直接駆動するための高周波の交流電流を使用しても良い。電力コンバータキャビネットはさらに、インバータから高周波の交流電流を受け、高周波の交流電流を1つ又は複数の負荷に供給するための1つ又は複数の絶縁トランスを含んで良い。従って、以下により詳細に記載するように、従来のスイッチング電源システムの例と比較して、このシステムのある実施形態はシステムの信頼性を高めることができ、且つインバータの数を減らすことによってコストを低減でき、ひいては比較的複雑で高コストの電気コンポーネントの数を減らすことができる。
電力コンバータキャビネット及びそれぞれの電力供給回路は、例えばスイッチング装置の駆動などのために電力をいずれかの負荷に供給し、定周波数電力を他の負荷(例えば電力供給網、電気機器、電動モータなど)に供給し、可変周波数電力を負荷(例えば可変速誘導モータなど)に供給し、且つ/又は直流電力を負荷(例えばヒーター、直流モータ、充電器など)に供給するように動作可能であっても良い。
図1は従来の電力供給システム100の一例を概略的に示している。図示した電力供給システム100は、並列に接続された複数の電力コンバータ110A−110Nのシステムを表し、各電力コンバータ110はスイッチ電力コンバータ回路を含む。電力コンバータ回路は、複数の負荷120を駆動するように設計されている。負荷120の例にはIGCT又はGCT、IGBT、FETS、MOSFETなどの半導体スイッチ、又は電源の高周波側に接続されたその他のいずれかのスイッチング装置が含まれるが、それだけに限らない。図1は、電力供給回路に電気的に接続された1つ又は複数の追加の負荷130を示している。スイッチ以外の追加の負荷130の例には、電力コンバータの出力レベルをモニタするために使用できるような1つ又は複数のモニタ回路、又は交流電流を直流電流に変換するインバータなどの1つ又は複数の電力インバータが含まれるが、それだけに限らない。図1に示す従来の電力コンバータキャビネット110内には、各々の負荷120が、負荷120と電力供給回路との間を電気的に連通するトランス140を含むものとして示されている。
この従来の電力供給システム100は、電源160と、60Hzの周波数を有する交流電流などの低周波入力交流電流を600Hz以上の周波数を有する交流電流などの比較的高周波の出力交流電流に変換するための比較的高周波のインバータなどの複数のインバータ170への入力との間に、電気的に接続された比較的低周波の絶縁トランス150を含む。高周波の出力交流電流は、トランス140を介してスイッチなどの複数の負荷120に電力を供給するために使用される。この例では、各々の電力コンバータ110A−110Nごとに3つのインバータ170A−170Cが備えられているが、同様の従来の解決方法で任意の数のインバータ170を備えても良い。複数のインバータ170を備えるのは、各々のインバータが電力の上限を有し、選択された数の負荷だけを駆動できるようにするためである。
このように、並列に接続された複数の電力コンバータキャビネット110A−110Nを有し、コンバータごとに複数のインバータ170を必要とするシステム100では、比較的多数のインバータ170を使用しても良い。例えば、並列に接続された全部で16個の電力コンバータ110と、電力コンバータごとに3個のインバータ170を有するシステムでは、全部で少なくとも48個のインバータ170を使用することができる。従来の解決方法で使用されるインバータ170は比較的高周波のインバータであり、各々が複数のダイオード、コンデンサバンク、及び半導体スイッチなどの多くの電子コンポーネントを含む。従って、システム100の信頼性はインバータ170の数の増大とともに実質的に低下する。加えて、このような多数のインバータ170があることでシステム100を構成する際にかなりのコストもかかる。
従来のシステム100に含まれる絶縁トランス150は、低周波電源160に結合するための比較的低周波のトランスである。このような低周波トランス150も極めて高コストであり、サイズが比較的大きく、従来の電力供給システム100で不要に大きい物理的設置面積とかなりのコストを要する。
図2は、本発明の一実施形態による改良型の電力供給システム200の実施例の概略を示している。この改良型の電力供給システム200はインバータの数を縮減し、比較的大きい低周波トランスの必要性をなくすか、あるいは最小限にして、その代わりに各コンバータごとに例えば高周波絶縁トランスを使用する。
図2に示した例示的な改良型の電力供給システム200では、単一のインバータ270を電源260と、スイッチ電力コンバータ回路を格納する1つ又は複数の電力コンバータキャビネット210A−210Nとの間に電気的に接続できる。一実施形態では、インバータ270は比較的高周波のインバータで良く、低周波交流電流を直流電流に整流し、直流電流を高周波交流電流に変換する動作が可能であるように構成しても良い。例えば、インバータ270は電源260からインバータ入力端子で低周波交流電流を受け、整流回路を介して低周波交流電流を直流電流に変換しても良い。次いで交流電流インバータ回路を介して直流電流を高周波交流電流に変換し、その結果生じた高周波交流電流を複数のコンバータキャビネット210A−210Nの各々の内部の回路に送っても良い。例示的実施形態では、例えば逓増又は逓減回路などを介して比較的低い入力電圧を高い出力電圧に、又は比較的高い入力電圧を低い入力電圧に変換するようにインバータ270を構成しても良い。インバータ270のこの説明は例示のみを意図するものであり、高周波交流電流を電力コンバータキャビネット210A−210Nに送るための他のいずれかのインバータ回路を含んで良い。
例示的な一実施形態によれば、約50Hzから約60Hzの周波数を有し、約115Vから約460Vの電圧を有する入力交流電流を受けるようにインバータ270を構成しても良い。さらに、約1,000Hzから約25,000Hzの周波数を有し、約20Vから約100Vの電圧を有する高周波の出力交流電流を発生するように例示的インバータ270を構成しても良い。例示的な一実施形態では、例示的なインバータ270からの出力電力は約100Wから約5,000Wの間で良い。しかし、他の実施形態では、例示的なインバータ270は、約20Hzから約1,000Hzの範囲の周波数を有し、約10Vから約2,000Vの電圧を有する入力交流電流を変圧し、約10Wから約10,000Wの出力電力を生成しても良い。加えて、他の実施形態では、例示的なインバータは、約20Hzから約25,000Hzの範囲で良い周波数を有し、約10Vから約2,000Vの電圧を有する高周波の出力交流電流を送って、約10Wから約10,000Wの出力電力を発生しても良い。さらに、別の実施形態では、例示的なインバータは、約50Hzから約60Hzの周波数を有し且つインバータの入力端子で約12Vから約600Vの電圧を有する交流電流を電源から受けるように構成され、交流電流を約10,000Hzから約25,000Hzの周波数を有し且つ約10Vから約100Vの電圧を有する出力交流電流に変換するように構成されてもよい。インバータの設計は、システムの全体的な設計や電源及び/又はスイッチ又はその他の周辺負荷によって駆動される意図する負荷又は複数の負荷などの意図する用途に応じて左右される。例えば、1つ又は複数のHブリッジ回路などをスイッチングするために使用できる1つ又は複数のIGCTスイッチング装置に電力を供給するように電力供給システム200が構成されている一実施形態では、50Hzから60Hzの周波数を有し、約110Vから約120Vの電圧を有する入力交流電流を受けるようにインバータ270を構成することができる。インバータ270の出力電力は、約1KHzの周波数と約20Vの電圧で約500Wである。
他の例示的実施形態では、電力供給システム200は、1つ又は複数の電源260と1つ又は複数の電力コンバータキャビネット210A−210Nの1つ又は複数の絶縁トランス250との間に並列に電気的に接続された複数のインバータ270を含んで良い。
更に他の例示的実施形態では、電力供給システム200は異なる回路を有するインバータ270を含んで良い。例えば、一実施形態では、直流電流を交流電流に変換するためにインバータ270を直流電源に電気的に接続可能であっても良い。従って、本明細書で用いる「インバータ」という用語は、電源からの電流入力を変更するように構成されたどの回路をも全般的に意味し、変更には直流電流を交流電流に反転し、又は比較的低周波の交流電流を比較的高周波の交流電流に変換することを含むがそれに限らない。
依然として図2を参照すると、各コンバータキャビネット210A−210Nは、1つ又は複数のインバータ270と1つ又は複数の負荷220又は追加の負荷230との間に電気的に接続された少なくとも1つの絶縁トランス250を含んで良い。図2に示した例示的なスイッチング電力供給システム200では、各絶縁トランス250を複数の負荷トランス240と電気的に連通させることができ、この負荷トランスは1つ又は複数のスイッチング装置、ゲートドライブ、追加のインバータ、又はその他の負荷220の出力側に電力を供給するように構成されても良い。例示的な一実施形態では、負荷220は、スイッチング回路にスイッチング信号を送るゲートドライブ回路を含むIGCTスイッチング装置などの1つ又は複数のスイッチング装置で良く、1つ又は複数のゲートドライブトランス240によって駆動されても良い。しかし、他の実施形態では、負荷220は本明細書に記載の他のいずれかのスイッチング装置であっても良い。図2に示した例示的実施形態は、絶縁トランス250の出力側に電気的に接続された追加の負荷230をも示している。これらの追加の負荷230は、直流電力を電力供給システムの他の周辺コンポーネントに供給するために使用できる、交流電流から直流電流へ変換するインバータなどの図1を参照して上記に記載の例示的な追加の負荷130を含んで良いがこれに限らない。
絶縁トランス250はトランスの入力と出力との間の電位差を絶縁し、ニュートラル又は接地電位が絶縁トランスの入力側と出力側とで異なっている場合に設置ループ電流を最小限にする役割を果たすことができる。絶縁トランス250はさらに、その入力端子に接続されたコンポーネント(例えば電力コンバータキャビネット210A−210N、インバータ270及び/又は電源260)を出力端子に接続されたコンポーネント(又は負荷)から電気的に絶縁することもできる。従って、絶縁トランス250の定格を、絶縁電圧、絶縁電流、及び/又は1つ又は複数の負荷220、又は追加の負荷230、又は負荷トランス240の故障時に発生することがある潜在的な電気的露出に見合った電力定格を供給する定格にしても良い。
例示的な一実施形態によれば、絶縁トランス250の定格を絶縁電圧の約15,000Vの上限に合わせても良く、一実施例では、約2,000Vから約10,000Vの範囲、及び約5,000Wの電力限度にし、一実施例では約100Wから約5,000Wの範囲にしても良い。
例示的な一実施形態によれば、約1,000Hzから約25,000Hzの周波数を有し、約20Vから約100Vの電圧を有し、約100Wから約5,000Wの出力電力を発生する入力交流電流などの、絶縁トランスが結合されるインバータ270によって供給されるものと同様の入力信号を受け入れるように、絶縁トランス250を構成しても良い。しかし他の実施形態では、絶縁トランス250に供給される入力交流電流は、約20Hzから約2,000Hzの範囲の周波数を有し、約10Vから約2,000Vの電圧を有し、約10Wから約10,000Wの出力電力を発生するもので良い。
同様に、一実施形態によれば、約600Hzから約25,000Hzの周波数を有し、約5Vから約100V電圧を有し、出力電力が約100Wから約5,000Wである出力交流電流を供給するなど、対応する負荷220又は追加の負荷230を駆動するために必要な出力を供給するように絶縁トランス250の出力を構成しても良い。しかし他の実施形態では、絶縁トランス250は、約400Hzから約25,000Hzの範囲の周波数を有し、約10Vから約1,000V電圧を有し、約10Wから約10,000Wの出力電力を発生する高周波の出力交流電流を供給しても良い。絶縁トランス250の設計は、システム200の全体的な設計や電源及び/又は駆動される意図した負荷などの意図する用途に応じて左右される。例えば、絶縁トランス250は一実施形態では、電圧逓増又は電圧逓減回路をも含んで良い。
他の例示的実施形態では、電力供給システム200は、1つ又は複数の電力コンバータキャビネット210A−210N内のインバータ270と1つ又は複数の負荷220又は追加の負荷230との間に並列に電気的に接続された複数の絶縁トランス250を含んで良い。
図3は、本発明の一実施形態による電力コンバータを提供するための方法300を一例として示すフローチャートである。
例示的な方法300はブロック310から開始される。ブロック310で、電源電圧が少なくとも1つのインバータに供給される。例示的な一実施形態では、電源電圧は低周波交流電源などの電源によって供給されても良い。しかし、他の例示的な一実施形態では、電力供給は図1及び2を参照してより詳細に記載したような他のどの種類の電力供給でも良い。インバータは、比較的高周波のインバータ、又は図2を参照してより詳細に記載したようなその他のいずれかのインバータで良い。一実施形態では、インバータに電力を供給することで比較的低周波の入力交流電流を本明細書に記載のような比較的高周波の出力交流電流に変換することが可能になる。1つ又は複数の電力コンバータキャビネット内に供えられた電力コンバータ回路などのスイッチ電力コンバータ回路に高周波交流電流を
供給することで、その電流を、本明細書に記載のスイッチング装置を制御するために使用できるような高周波で、その電流を1つ又は複数の負荷装置に供給することが可能になる。
例示的な一実施形態では、電源電圧を供給する電源及びインバータを1つ又は複数の電力コンバータキャビネットから物理的に離れた位置に配置しても良く、インバータが比較的高周波の交流電流を複数の電力コンバータキャビネットに供給することが可能になる。他の実施形態では、複数のインバータを備えても良く、且つ/又は複数の電源が電源電圧を1つ又は複数のインバータに供給しても良い。
ブロック310の後にブロック320が続き、そこでインバータ又は複数のインバータの出力端子が少なくとも1つの絶縁トランスに電気的に結合される。絶縁トランスは、図2を参照して記載したような比較的高周波で高電圧の絶縁トランスで良い。インバータからの比較的高周波の交流電流を受け、対応する電流を1つ又は複数の負荷に供給するように絶縁トランスを構成しても良い。絶縁トランスは、その出力側に電気的に結合されたいずれかの負荷又はその他の回路又はコンポーネントを、その入力側に電気的に結合された他の電力コンバータキャビネット、インバータ、及び/又は電源などのコンポーネントから電気的に絶縁する役割を果たすことができる。
一実施形態では、各キャビネット内で電気的に絶縁する単一の絶縁トランスを各電力コンバータキャビネット内に備えても良い。他の実施形態では、1つ又は複数の電力コンバータキャビネット内の複数の絶縁トランスを備えても良い。例えば、複数の絶縁トランスを、1つ又は複数のインバータの出力に電気的に接続された単一の電力コンバータキャビネット内で並列に電気的に接続しても良い。
ブロック320の後にブロック330が続き、そこで各コンバータキャビネット内の1つ又は複数の絶縁トランスを1つ又は複数の負荷に電気的に結合しても良い。1つ又は複数の負荷は、スイッチング装置、又は図1及び2を参照してより詳細に記載したような別のどの負荷でも良い。1つ又は複数の絶縁トランスを1つ又は複数の負荷に結合することで、ブロック310でインバータによって変換された高周波の交流電流に対応して発生された電流などの比較的高周波の交流電流を負荷に接続することが可能になる。その上、前述のように、絶縁トランスは負荷を残りの電源回路から電気的に絶縁する役割を果たすことができる。
例示的実施形態では、付加的な電気絶縁、電圧の逓増、電圧の逓減などを行うために1つ又は複数の負荷と絶縁トランスとの間に1つ又は複数のトランスを電気的に結合しても良い。
例示的な方法300は、比較的複雑で高価で、且つ/又は大きい電気的コンポーネントの数を縮減し、それによってシステムの信頼性を高め、コストを低減する例示的な電力供給システムを備えた後、次のブロック330で終了しても良い。
従って、図2及び3を参照して記載したような改良型の電力供給の例示的実施形態は、各キャビネット内に複数のインバータを有するのではなく、コンバータキャビネット又は複数のコンバータキャビネットの入力に1つ又は複数のインバータを接続することによってインバータの数をより少なくすることができる。これらの実施形態によれば、単一の(又は大幅に少ない数の)インバータでも電源電流を比較的高周波の交流電流に変換する役割を果たし、しかもコンバータキャビネット又は複数のキャビネットとは別個の1つ又は複数のインバータを配置することによって、(図1の従来のシステムの例で示したようなキャビネットごとの複数のインバータなどの)外部のハードウエアコンポーネントの導入が避けられる。インバータはトランス及び多くの追加のコンポーネント(すなわちコンデンサ、集積回路、電力スイッチング回路など)を含んで良いので、インバータの数を減らすことができれば、絶縁トランスの数を増加することが必要な場合でもコスト削減の利点が得られる。従って、電気的な比較的複雑なインバータの数が少ないことにより、電力供給システムの例示的実施形態は、システムのコストを削減しつつ、システムの信頼性を大幅に高める技術的な効果を有することができる。
その上、改良型の電力供給システムの例示的実施形態は、図1の従来のシステムの例で示したような電力コンバータキャビネットの外部に配置された大型のより高価な低周波、低電圧の絶縁トランスの代わりに、各キャビネット内に高周波、高電圧の絶縁トランスなどの単一の絶縁トランスを備えることによって、サイズとスペースに関して付加的なシステム効率を生ずることで付加的な技術効果を有することができる。図2及び3に示し、これらを参照して記載した改良型の電力供給システムの例示的実施形態を、図1に示した従来のシステムと比較すると、従来のシステムの複数の高周波ゲートドライブインバータの代わりに絶縁トランスを各電力コンバータキャビネット内に配置することができる。改良型の電力供給システムの各々の絶縁トランスは比較的高周波のインバータと1つ又は複数の負荷との間に配置されるので、絶縁トランスは比較的高周波の絶縁トランスであることができ、これはサイズが小さく、ひいては材料コストが低いので従来のシステムで使用される低周波のトランスよりも著しく安価であり、しかも依然として負荷又は複数の負荷と入力側の回路及びコンポーネントとの間の必要な絶縁を行う。
これまで本発明を現在最も実際的で多様であると思われる実施形態に関連して記載してきたが、本発明は開示された実施形態に限定されるものではなく、それとは逆に、添付の特許請求の範囲内に含まれる様々な修正及び同等の構成を網羅することを意図するものであることを理解されたい。
本明細書は、実施例を用いて最良の形態を含む本発明を開示し、任意の装置又はシステムを製造し使用し、組み込まれた任意の方法を実行して本発明を実施できるようにしている。本発明の特許可能な範囲は請求項に規定されており、他の実施例を含んで良い。このような他の実施例は、請求項に記載のものと相違しない構成要素を有し、又は請求項に記載のものとほとんど相違しない同等の構成要素を含む場合は、特許請求の範囲内にあることを意図するものである。
100 電力供給システム
110A 電力コンバータ
110B 電力コンバータ
110C 電力コンバータ
110N 電力コンバータ
120 負荷
130 負荷
140 トランス
150 トランス
160 電源
170A インバータ
170B インバータ
170C インバータ
200 電力供給システム
210A コンバータキャビネット
210B コンバータキャビネット
210C コンバータキャビネット
210N コンバータキャビネット
220 負荷
230 追加の負荷
240 負荷トランス
250 絶縁トランス
260 電源
270 インバータ
300 本発明の一実施形態による電力コンバータを提供する方法
310 ブロック
320 ブロック
330 ブロック

Claims (7)

  1. 前記1つ又は複数の負荷(220)に電力を供給する電力供給システムであって、
    インバータ(270)の入力端子と、インバータの出力端子とを備え、前記インバータ(270)の入力端子を電源(260)に電気的に接続可能である少なくとも1つのインバータ(270)と、
    単一のコンバータキャビネット入力と複数のコンバータキャビネット出力とをそれぞれ備える複数のコンバータキャビネットであって、
    前記単一のコンバータキャビネット入力が前記少なくとも1つのインバータのうちのいずれか1つのインバータのみの前記インバータ出力端子に電気的に連通し、
    前記コンバータキャビネットのぞれぞれが、
    前記コンバータキャビネット入力に電気的に連通する絶縁トランス入力端子と、絶縁トランス出力端子とを備える単一の絶縁トランスと、
    負荷トランス入力端子と、前記コンバータキャビネット出力に電気的に連通する負荷トランス出力端子とをそれぞれ備える複数の負荷トランス(240)であって、前記負荷トランス入力端子が、前記単一の複数の絶縁トランス(250)の前記絶縁トランス出力端子に電気的に連通し、前記単一の絶縁トランス(250)に対して並列に電気的に連通される、前記複数の負荷トランス(240)と、
    を備える、
    前記複数のコンバータキャビネットと、
    前記コンバータキャビネット出力に電気的に電気的に連通する、前記1つ又は複数の負荷と、
    を備える、電力供給システム。
  2. 前記少なくとも1つのインバータ(270)は、低周波交流電流を高周波交流電流に変換するように構成された、請求項1に記載の電力供給システム。
  3. 前記少なくとも1つのインバータ(270)は、直流電流を高周波の交流電流に変換するように構成された、請求項1に記載の電力供給システム。
  4. 前記少なくとも1つのインバータ(270)は、約400Hz以上の周波数を有する交流電流を出力するように構成された、請求項1に記載の電力供給システム。
  5. 前記少なくとも1つのインバータ(270)は、約20Hzから約25,000Hzの周波数を有する交流電流を出力するように構成された、請求項1に記載の電力供給システム。
  6. 前記少なくとも1つのインバータ(270)は、約50Hzから約60Hzの周波数を有し、前記インバータ(270)の入力端子で約12Vから約600Vの電圧を有する交流電流を前記電源(260)から受けるように構成され、且つ前記交流電流を約10,000Hzから約25,000Hzの周波数を有し、約10Vから約100Vの電圧を有する出力交流電流に変換するように構成された、請求項1に記載の電力供給システム。
  7. 前記複数の絶縁トランス(250)の少なくとも一つは、最高15,000Vの電圧を前記少なくとも1つのインバータ(270)、又は前記電源(260)の少なくとも一方から絶縁するように構成された、請求項1乃至6のいずれか1項に記載の電力供給システム。
JP2009280106A 2008-12-16 2009-12-10 電力コンバータを提供するシステム及び方法 Active JP5860581B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/336,100 US8058745B2 (en) 2008-12-16 2008-12-16 Systems and methods providing a power converter
US12/336,100 2008-12-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010148348A JP2010148348A (ja) 2010-07-01
JP5860581B2 true JP5860581B2 (ja) 2016-02-16

Family

ID=42062278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009280106A Active JP5860581B2 (ja) 2008-12-16 2009-12-10 電力コンバータを提供するシステム及び方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8058745B2 (ja)
EP (1) EP2200167B1 (ja)
JP (1) JP5860581B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9397499B2 (en) * 2011-09-29 2016-07-19 Sunlight Photonics Inc. Methods and apparatus for high-frequency electrical power collection and transfer
FR2982092B1 (fr) * 2011-11-02 2015-01-02 Valeo Systemes De Controle Moteur Module de puissance et dispositif electrique pour l'alimentation et la charge combinees respectivement d'un accumulateur et d'un moteur
CN105101503B (zh) * 2015-08-26 2017-12-22 西安因变光电科技有限公司 一种终端倍压型多磁控管集中供电系统及方法
WO2017062381A1 (en) * 2015-10-05 2017-04-13 Resilient Power Systems, LLC Power management utilizing synchronous common coupling
US10608545B2 (en) 2015-10-05 2020-03-31 Resilient Power Systems, LLC Power management utilizing synchronous common coupling
JP6591064B2 (ja) * 2016-06-02 2019-10-16 三菱電機株式会社 電力変換システム
CN106130014A (zh) * 2016-07-15 2016-11-16 国网浙江省电力公司杭州供电公司 一种基于高电阻接地的防误电源系统
KR102478058B1 (ko) * 2017-11-16 2022-12-16 현대자동차주식회사 무 역률보상회로 방식의 충전 시스템
US11070136B2 (en) 2019-10-31 2021-07-20 Deere & Company System for controlling a direct-current-to-direct-current converter to provide electrical energy to a vehicle implement
US11070138B2 (en) * 2019-10-31 2021-07-20 Deere & Company System for controlling a direct-current-to-direct-current converter to provide electrical energy to a vehicle implement
CN115997337A (zh) * 2020-09-11 2023-04-21 本田技研工业株式会社 电力供给装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5549935A (en) * 1978-10-06 1980-04-11 Tokyo Shibaura Electric Co Method of reducing residual voltage of factory power distributing system
JPS56148135A (en) * 1980-04-16 1981-11-17 Takenaka Komuten Co Indoor power distribution facility
US5483436A (en) 1993-08-30 1996-01-09 General Electric Company Gate drive power supply operable from a source of unregulated DC electric power
JPH08149724A (ja) * 1994-11-21 1996-06-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd トイレ用電源装置
JPH08172772A (ja) * 1994-12-19 1996-07-02 Fanuc Ltd トランジスタ駆動用フローティング電源
WO2000036726A1 (en) * 1998-12-17 2000-06-22 Spd Technologies Inc. Power node control center
JP4604429B2 (ja) * 2001-08-27 2011-01-05 株式会社デンソー 放電灯装置
JP2003125586A (ja) * 2001-10-15 2003-04-25 Amada Eng Center Co Ltd プラズマ発生用電源装置
JP3970634B2 (ja) * 2002-02-22 2007-09-05 東芝プラントシステム株式会社 移動電源用連結装置
US7071579B2 (en) * 2002-06-07 2006-07-04 Global Energyconcepts,Llc Wind farm electrical system
JP4794826B2 (ja) * 2003-06-06 2011-10-19 ソニー株式会社 電源装置
JP2005129004A (ja) * 2003-10-03 2005-05-19 Sharp Corp 駆動システムおよび交流変換装置
US7405496B2 (en) 2004-01-27 2008-07-29 General Electric Company Transfer circuit topology for redundant power generator regulators and inverting DC drives
US7633775B2 (en) 2004-12-10 2009-12-15 General Electric Company Power conversion system and method
DE602005022048D1 (de) * 2005-03-31 2010-08-12 Axa Power Aps Stromwandler mit einstellbarem Ausgangskabel
US7446435B2 (en) 2005-11-30 2008-11-04 General Electric Company Power converter system and method
JPWO2008059677A1 (ja) * 2006-11-16 2010-02-25 株式会社村田製作所 放電管点灯装置
EP2104940B1 (en) * 2006-12-20 2015-03-04 Analogic Corporation Non-contact rotary power transfer system
JP5034568B2 (ja) 2007-03-09 2012-09-26 富士電機株式会社 スイッチング電源装置
US7760005B2 (en) 2007-03-29 2010-07-20 General Electric Company Power electronic module including desaturation detection diode
US7777370B2 (en) 2007-05-03 2010-08-17 Honeywell International Inc. Integrated gate drive for use in control and protection of power modules

Also Published As

Publication number Publication date
US8058745B2 (en) 2011-11-15
EP2200167A3 (en) 2017-06-07
EP2200167A2 (en) 2010-06-23
JP2010148348A (ja) 2010-07-01
EP2200167B1 (en) 2023-06-21
US20100148578A1 (en) 2010-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5860581B2 (ja) 電力コンバータを提供するシステム及び方法
US6747881B2 (en) Frequency converter
US8476859B2 (en) DC power for SGCT devices using a high frequency current loop with multiple current transformers
US8138694B2 (en) Bidirectional buck-boost power converters
US8134345B2 (en) Cryogenic exciter
US7622825B2 (en) Wide-voltage-range converter
EP2071694B1 (en) MVDC power transmission system for sub-sea loads
US8508181B2 (en) Adjustable frequency drive and system
US7307400B2 (en) Inverter operation with over-modulation
US9184654B2 (en) Assembly for converting an input AC voltage to an output AC voltage
JP2005528870A (ja) 直接形コンバータを備えた給電装置
JP2006521078A (ja) ガス放電プロセス用給電ユニット
US9209704B2 (en) Harmonics suppression in a power delivery device
CN110771024A (zh) 用于对电力负载供电的变流器系统
Rizzo et al. Medium voltage drives: What does the future hold?
US20040233590A1 (en) Inverter power supply device
Wahlstroem et al. High power IGCT based multilevel inverter
EP1446865B1 (en) Full wave dc/dc converter
KR20200044689A (ko) 인버터 모듈 및 이를 포함하는 전동압축기
Shakweh et al. Multi-megawatt, medium voltage, PWM, voltage source, sine-wave-output converter for industrial drive applications
Bodhle et al. Embeded control of Z-Source inverter
JP2019062659A (ja) 電力変換装置
JP2012253916A (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5860581

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350