JP5860078B2 - 着脱可能な表示器付機械操作盤 - Google Patents

着脱可能な表示器付機械操作盤 Download PDF

Info

Publication number
JP5860078B2
JP5860078B2 JP2014030994A JP2014030994A JP5860078B2 JP 5860078 B2 JP5860078 B2 JP 5860078B2 JP 2014030994 A JP2014030994 A JP 2014030994A JP 2014030994 A JP2014030994 A JP 2014030994A JP 5860078 B2 JP5860078 B2 JP 5860078B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
display unit
unit
operation panel
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014030994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015156139A (ja
Inventor
酒井 裕
裕 酒井
安藤 博篤
博篤 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FANUC Corp
Original Assignee
FANUC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FANUC Corp filed Critical FANUC Corp
Priority to JP2014030994A priority Critical patent/JP5860078B2/ja
Priority to US14/618,259 priority patent/US9513862B2/en
Priority to DE102015102068.8A priority patent/DE102015102068B4/de
Priority to CN201510084996.3A priority patent/CN104858711B/zh
Publication of JP2015156139A publication Critical patent/JP2015156139A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5860078B2 publication Critical patent/JP5860078B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • B23Q1/0009Energy-transferring means or control lines for movable machine parts; Control panels or boxes; Control parts
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/409Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by using manual data input [MDI] or by using control panel, e.g. controlling functions with the panel; characterised by control panel details or by setting parameters
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1626Constructional details or arrangements for portable computers with a single-body enclosure integrating a flat display, e.g. Personal Digital Assistants [PDAs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1632External expansion units, e.g. docking stations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36159Detachable or portable programming unit, display, pc, pda
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/60Rotation of whole images or parts thereof
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0492Change of orientation of the displayed image, e.g. upside-down, mirrored

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は表示器付機械操作盤に関し、特に工作機械の数値制御装置に接続される表示器付機械操作盤に関する。
工作機械を数値制御する数値制御装置には、工作機械の加工プログラムの作成、編集や、すでに作成されている加工プログラムの選択や実行を行うための、スイッチやキーなどを備えた操作盤と、作業内容等を確認するための表示器を設けることが従来から行われている。これらの操作盤や表示器は、工作機械の強電盤キャビネットに取り付けられたり、操作盤や表示器を取り付けるための専用の筐体を用意して、工作機械の近傍に設置することが一般的である。
これらの数値制御装置においては、作成した加工プログラムにミスがないかを確認するためのテストを行う必要がある。その際には、加工物の近くで工具の動きを確認して、工具の動きに問題があればその場で加工プログラムの編集作業を行うことがある。そのようにすれば、速やかに加工プログラムの編集を行うことができるため、作業者の利便性が高まる。
特許文献1には、工作機械の操作盤において、表示部を有する携帯可能な操作盤を備える技術が開示されている。
また、特許文献2には、工作機械の制御を行う数値制御装置において、操作部を着脱可能として可搬式とした技術が開示されている。
特開平6−198541号公報 実開平3−116405号公報
工作機械の設置型の操作盤に併設される表示器については、工作機械メーカーから様々な情報を見易く表示したいという要望があるため、画面の大型化が進んでいる。その一方、表示部を有した操作盤を携帯可能とするためには、携帯性を考慮するとその大きさに限界があり、表示部の大きさもあまり大型のものとすることはできない。
そのため、特許文献2に開示されている技術のように、操作盤そのものを携帯可能とした場合には、画面の大型化と携帯性の両者に対する要望を満たすのが困難となるおそれがあった。
そこで本発明は、工作機械の数値制御装置に接続される表示器付機械操作盤において、操作盤の本体への設置時の画面の大型化と、取り外し時の携帯性の両者を満たす表示器付機械操作盤を提供することを目的とする。
本願の請求項1に係る発明では、工作機械を制御する数値制御装置との間でデータの授受を行い、前記工作機械を操作する為に前記工作機械または前記工作機械の近傍に設置される表示器付機械操作盤において、前記表示器付機械操作盤の本体は、併設された第1表示部及び第2表示部と、スイッチを備えた操作部とを有し、前記第2表示部と前記操作部とが一体に構成され、前記表示器付機械操作盤の本体に対して着脱可能であり、かつ、前記第2表示部と前記操作部とが前記表示器付機械操作盤の本体に取り付けられた状態では、前記第1表示部及び第2表示部で1画面として表示を行うことを特徴とする表示器付機械操作盤が提供される。
請求項1に係る発明では、第2表示部と操作部とが表示器付機械操作盤の本体に取り付けられた状態では第1表示部及び第2表示部で1画面として表示を行うことによって、設置時の大画面化と取り外し時の小型化の両立が可能となり、また、設置用の大画面の表示部と、取り外し用の小画面の操作盤を用意する必要がないため、コストを削減することが可能となる。
また、設置型と携帯型の2種類の操作盤を用意し、かつ工作機械が大型で、設置型と携帯型の2つの操作版が離れている場合に、他方の操作盤の使用状況がわかりにくくなるという課題も解消することができ、使用状況を把握することが容易となる。
本願の請求項2に係る発明では、前記第1表示部及び前記第2表示部は合同な長方形が互いに長辺を接しながら左右に配置されており、かつ前記操作部は前記第2表示部に対して、前記第1表示部とは逆側に配置されており、かつ前記第1表示部及び前記第2表示部を合わせた画面の形と前記第2表示部の画面の形が相似の関係になっており、さらに、前記第2表示部と前記操作部とを前記表示器付機械操作盤の本体から取り外したことを検出する検出器を有し、前記第2表示部と前記操作部とが取り外された場合に、前記操作部が前記第2表示部の下側になる向きに前記表示器付機械操作盤の本体への設置状態から90度回転した状態での画面表示が、前記第1表示部及び前記第2表示部が併設された状態の画面表示に対して縦横が同じ割合で縮小された表示を行う為の、画像データを記憶する為のメモリと前記画像データの回転、縮小を行う画像処理手段を有することを特徴とする請求項1記載の表示器付機械操作盤が提供される。
請求項2に係る発明では、携帯時の画面は設置時の画面を90度回転して縮小して表示するのみであるため、新たな画面構成を用意する必要がない。また、同じ大きさの表示パネルを使用するために、部品の調達が容易となる。
本願の請求項3に係る発明では、前記操作部が90度回転する機構を持つことを特徴とした請求項1または2の何れかに記載の表示器付機械操作盤が提供される。
請求項3に係る発明では、携帯時には使用する向きに合わせて操作部を90度回転させることができるため、操作が容易となる。
本願の請求項4に係る発明では、工作機械を制御する数値制御装置との間でデータの授受を行い、前記工作機械を操作する為に前記工作機械または前記工作機械の近傍に設置される表示器付機械操作盤において、前記表示器付機械操作盤の本体は、併設された第1表示部及び第2表示部と、スイッチを備えた操作部とを有し、前記第2表示部は、前記表示器付機械操作盤の本体に対して着脱可能であると共に、タッチパネルで構成され、前記第2表示部の一部にタッチパネルによるスイッチを配置して、操作部として使用可能にするスイッチ配置手段を有し、かつ、前記第2表示部が前記表示器付機械操作盤の本体に取り付けられた状態においては、前記第1表示部及び前記第2表示部で1画面として表示を行うことを特徴とする表示器付機械操作盤が提供される。
請求項4に係る発明では、携帯時には表示部の一部を操作部として使用することができ、設置時には表示部を大画面で、携帯時には小型で用いることが出来る。
本願の請求項5に係る発明では、前記第1表示部及び前記第2表示部は合同な長方形が互いに長辺を接するように配置されており、前記第1表示部及び前記第2表示部を合わせた画面の形と前記第2表示部の画面表示に使用する領域が相似の関係になるように、前記第2表示部にスイッチを配置する前記スイッチ配置手段を有し、前記第2表示部を前記表示器付機械操作盤の本体から取り外したことを検出する検出器を有し、前記第2表示部が取り外され、かつ、前記第2表示部の長辺が縦方向になるように使用した場合に、前記第1表示部と前記第2表示部が併設された状態の画面表示に対して縦横が同じ割合で縮小された表示を行う為の、画像データを記憶する為のメモリと前記画像データの縮小のみ、或いは縮小と回転を行う画像処理手段を有することを特徴とする請求項4記載の表示器付機械操作盤が提供される。
請求項5に係る発明では、携帯時の画面は設置時の画面を縮小、或いは縮小と回転を行い表示するだけであるので、新たな画面構成を用意する必要がない。また、同じ大きさの表示パネルを使用するために部品調達が容易となる。
本願の請求項6に係る発明では、前記第1表示部及び前記第2表示部は合同な長方形が互いに長辺を接しながら左右に配置されており、かつ前記操作部は前記第2表示部に対して、前記第1表示部とは逆側に配置されており、かつ前記第1表示部及び前記第2表示部を合わせた画面の形と前記第2表示部の画面の形が相似の関係になっており、さらに、前記第2表示部と前記操作部とを前記表示器付機械操作盤の本体から取り外したことを検出する検出器を有し、前記第2表示部と前記操作部とが取り外された場合に、前記操作部が前記第2表示部の下側になる向きに前記表示器付機械操作盤の本体への設置状態から90度回転した状態での画面表示が、前記第1表示部及び前記第2表示部が併設された状態の画面表示に対して縦横が同じ割合で縮小された表示を行う為の、画像データを記憶する為のメモリを備え、前記画像データの縮小のみ、或いは縮小と回転を行う画像処理を、接続された数値制御装置内において行うことを特徴とする請求項1記載の表示器付機械操作盤が提供される。
本願の請求項7に係る発明では、前記第1表示部及び前記第2表示部は合同な長方形が互いに長辺を接するように配置されており、前記第1表示部及び前記第2表示部を合わせた画面の形と前記第2表示部の画面表示に使用する領域が相似の関係になるように、前記第2表示部にスイッチを配置する前記スイッチ配置手段を有し、前記第2表示部を前記表示器付機械操作盤の本体から取り外したことを検出する検出器を有し、前記第2表示部が取り外され、かつ、前記第2表示部の長辺が縦方向になるように使用した場合に、前記第1表示部と前記第2表示部が併設された状態の画面表示に対して縦横が同じ割合で縮小された表示を行う為の、画像データを記憶する為のメモリを備え、前記画像データの縮小のみ、或いは縮小と回転を行う画像処理を、接続された数値制御装置内において行うことを特徴とする請求項4記載の表示器付機械操作盤が提供される。
請求項6又は請求項7に係る発明では、表示器付機械操作盤が接続される数値制御装置内において、画像データの縮小や回転などの画像処理を行うことによって、表示器付機械操作盤側に画像処理回路が不要となるため、コストを削減することが可能となる。
本願の請求項8に係る発明では、前記第2表示部が取り外されたことを検出する検出器を有し、前記検出器が前記第2表示部が取り外されたことを検出したときに前記数値制御装置に工作機械の主軸または送り軸の速度を制限する為の信号を送ることを特徴とした請求項1乃至7の何れか1つに記載の表示器付機械操作盤が提供される。
請求項8に係る発明では、第2表示部が取り外されたことを検出したときに、数値制御装置に工作機械の主軸または送り軸の速度を制限する為の信号を送るようにしているため、操作者に対する安全性を高めることが可能となる。
本発明により、工作機械の数値制御装置に接続される表示器付機械操作盤において、操作盤の本体への設置時の画面の大型化と、取り外し時の携帯性の両者を満たす表示器付機械操作盤を提供することが可能となる。
本発明の第1の実施形態の表示器付機械操作盤を示した図である。 第1の実施形態において、着脱部を取外した状態を示した図である。 第1の実施形態における、着脱部の操作部の回転の様子を説明するための図である。 第1の実施形態における工作機械と表示器付機械操作盤との関係を示したブロック図である。 本発明の第2の実施形態の表示器付機械操作盤を示した図である。 第2の実施形態において、着脱部を取外した状態を示した図である。 第2の実施形態における工作機械と表示器付機械操作盤との関係を示したブロック図である。 第3の実施形態における工作機械と表示器付機械操作盤との関係を示したブロック図である。 第4の実施形態における工作機械と表示器付機械操作盤との関係を示したブロック図である。
以下、本発明の実施の形態について図に基づいて説明する。
(第1の実施形態)
図1は本発明の第1の実施形態を説明するための表示器付機械操作盤を示した図である。本実施形態の表示器付機械操作盤10は、表示部40と操作部30とが並んで配置されている。表示部40は、2枚の同じ大きさのLCDパネルである、第1表示部40a及び第2表示部40bとから構成されている。
第1表示部40aと第2表示部40bは、図1に示されているようにそれぞれのパネルの長辺同士が接するように配置されている。そして、第1表示部40aは表示器付機械操作盤10の本体に固定されており、第2表示部40bは操作部30の一部とともに着脱部20を構成し、図2に示されているように、本体から着脱部20を着脱可能とされ、着脱部20を本体から離脱させたときには、携帯型の操作盤として使用することができる。なお、本実施形態では操作部30の一部を着脱可能としているが、操作部30の全体を着脱可能な構成とすることも可能である。
着脱部20が機械操作盤本体に取り付けられた状態では、第1表示部40a及び第2表示部40bとを合わせて1画面として表示を行う。着脱部20が本体から取り外されて携帯型の操作盤として使用するときは、図2に示されているように、着脱部20が本体に取り付けられていたときの向きから90度回転して使用する。ここで、第1表示部40aと第2表示部40bとは、いずれも長辺が短辺のルート2倍の長さになっている。そのため、第1表示部40aと第2表示部40bとを2枚合わせて1画面とした時の画面と、携帯型の操作盤の画面は互いに相似であり、図2に示されているように、着脱部20が本体から取り外されて携帯型の操作盤として使用するときには、90度回転して使用するために、装着時と離脱時とで、画面の短辺と長辺の関係も等しくなる。
着脱部20の操作部30は図3(a)及び図3(b)に示されているように、円形の回転部上にスイッチが配置されており、90度回転可能となっている。図3(c)及び図3(d)は、操作部30における回転操作部31の回転機構を説明するための図であり、図3(c)が通常時、図3(d)が押圧時を示している。
回転操作部31は、ケース32の略中央部において、回転軸36にはめ込まれるように配置されており、ケース32の回転操作部31と対向する端部の屈曲部を挟み込むような関係となっている。そして、図3(c)に示された通常時においては、ケース32と回転操作部31とが対向する部分は間にパッキン33を介して接触して固定されるようにされている。
また、回転操作部31の下方には回転板35が設けられており、回転操作部31と回転板35との間はバネ34で連結されている。さらに、回転操作部31のスイッチ入力の信号を外部に伝達するケーブル37も設けられている。
図3(c)の状態から、回転操作部31を上から押圧すると、図3(d)のように、ケース32と回転操作部31との、間にパッキン33を挟んだ固定状態が外れ、バネ34が縮んで、回転操作部31と回転板35とが接触することで、回転操作部31が回転可能となる。この状態で、携帯時に操作部30を使用しやすくするように、回転操作部31を90度回転させる。回転後、押圧状態を解除すると、バネ34の弾性力により、図3(c)の状態に戻る。
図4は、本実施形態における工作機械60と表示器付機械操作盤10との関係を示したブロック図である。工作機械60の内部には数値制御装置62が備えられており、数値制御装置62の内部には、CPU64、ROM65、DRAM66、通信制御部67を備えており、それらは互いにバス68によって接続されている。そして、通信制御部67と、後述する表示器付機械操作盤10内の通信制御部102との間は通信線69によって接続され、信号のやりとりが行われている。
表示器付機械操作盤10の内部には、主として本体側制御部70と着脱部20とから構成されている。本体側制御部70には、通信制御部102、着脱状態検出部104、DMAコントローラ106、グラフィック制御部108、LCD制御部110、無線通信部112、電源部114、無線給電部116、VRAM118、I/O制御部120とを備えている。そして、通信制御部102、DMAコントローラ106、グラフィック制御部108、LCD制御部110、無線通信部112、VRAM118、I/O通信部120が互いにバス100で接続された構成となっている。また、LCD制御部110は、本体側に固定された第1表示部40a(LCD)とつながっている。
着脱状態検出部104は、DMAコントローラ106、グラフィック制御部108、LCD制御部110と信号線105aで接続された構成とされており、I/O制御部120は本体側に固定されたスイッチ42aとつながっている。無線通信部112は、後述する着脱部20側の無線通信部142と無線通信でデータのやりとりを行い、無線給電部116は、後述する着脱部20側の無線受電部146に対して無線で電力の供給を行う。
また、着脱部20の内部には、着脱部側制御部200を備えており、着脱部側制御部200の内部には、無線通信部142、VRAM148、I/O制御部150、LCD制御部152とを備えており、無線通信部142、VRAM148、I/O制御部150、LCD制御部152とが互いにバス140で接続された構成となっている。そして、LCD制御部152は、着脱部側の第2表示部40bとつながっており、I/O制御部150は、着脱部側のスイッチ42bとつながっている。
数値制御装置62内のCPU64は、ROM65に格納されたプログラムに従って、数値制御装置62本体を制御する。また、CPU64は、ROM65に格納されたプログラムに従って通信線69を介して本体側制御部70内のグラフィック制御部108にアクセスし、画面データを作成するためのコマンドを発行する。
本体側制御部70内の着脱状態検出部104は、着脱部20の着脱状態を検出し、その着脱状態を、DMAコントローラ106、グラフィック制御部108、LCD制御部110に通知する。
グラフィック制御部108はCPU64から発行されたコマンドに従い画面データを作成する。この際に、着脱部20が取り付けられて、着脱状態検出部104からその旨の信号が入力されているときは第1表示部40aと第2表示部40bとを合わせて表示部2枚分の画面データをVRAM118に書き込む。また、着脱部20が取り外されて、着脱状態検出部104からその旨の信号が入力されているときは表示部1枚分の画面データを本体側制御部のVRAM118に書き込む。
本体側制御部70のDMAコントローラ106は、着脱部20が取り外されているときは表示部1枚分の画面データを、着脱部20が取り付けられているときは表示部2枚分の画面データの内、着脱部側で表示するLCD1枚分の画面データを、本体側制御部70のVRAM118から着脱部側制御部200のVRAM148に定期的に転送する。
本体側制御部70のLCD制御部110は、着脱部20が取り付けられているときのみ、本体側制御部70のVRAM118上の表示部2枚分の画面データの内、本体側の第1表示部40aで表示する表示部1枚分の画面データを使用して、信号を第1表示部40aへ送る。着脱部20が取り外されているときは第1表示部40aへ信号を送らない。着脱部側制御部200のLCD制御部152は、着脱部側制御部200のVRAM148上にある本体側制御部70から送られてきた画面データを使用して、信号を第2表示部40bへ送る。
本体制御部70側のDMAコントローラ106はまた、本体側制御部70と着脱部側制御部200のI/O制御部(120,150)に接続されたスイッチ42の状態を示すデータを、それぞれのI/O制御部(120,150)から、数値制御装置62のDRAM66へ定期的に転送する。その際、本体側制御部70のI/O制御部120I/Oのデータは、前記DRAM内66の本体側用のI/O領域へ、着脱部側制御部のI/O制御部150のデータは、前記DRAM66内の着脱部側用のI/O領域へ転送する。
着脱部20が取り外されているときは、本体側制御部70のI/O制御部120のデータの代わりに、オール0のデータを転送する。
CPU64は上記スイッチ42の状態を示すデータを、接続された機械の制御や表示部40の画面表示に反映させる。
着脱部20側への電力供給に関しては、着脱部20が本体に取り付けられているときに、本体側の無線給電部116と着脱部20側の無線受電部146が近接するようになっており、本体側から着脱部側へ無線での電力供給が行われる。この際に、着脱部側の無線受電部146はバッテリ144への充電も行う。逆に、着脱部20が本体から取り外されたときには、このバッテリ144から電力供給を行う。
(第2の実施形態)
図5は本発明の第2の実施形態を説明するための表示器付機械操作盤を示した図である。本実施形態の表示器付機械操作盤10は、表示部40と操作部30とが並んで配置されている。表示部40は、2枚の同じ大きさのLCDパネルである、第1表示部40a及び第2表示部40bとから構成されている。
第1表示部40aと第2表示部40bは、図5に示されているようにそれぞれのパネルの長辺同士が接するように配置されている。そして、第1表示部40aは表示器付機械操作盤10の本体に固定されており、第2表示部40bは図6に示されているように、単独で本体から着脱可能とされている。
第2表示部40bが機械操作盤本体に取り付けられた状態では、第1表示部40a及び第2表示部40bとを合わせて1画面として表示を行う。第2表示部40bが本体から取り外されたときは、図6(a)及び図6(b)に示されているように、第2表示部40bの一部が表示部44となり、残りの部分にタッチパネルによる操作部46が配置されて、携帯型の操作盤として機能する。図6(c)は、第2表示部40bの断面図であり、通常のタッチパネルと同様に、LCDの表面にタッチパネルが配置され、LCDとタッチパネルとが合わせてフレームで固定されている。
図7は、本実施形態における工作機械60と表示器付機械操作盤10との関係を示したブロック図である。図4に示された第1の実施形態のブロック図と同一構成部分については同一の名称を付して、その説明は省略する。
本実施形態においては、本体側制御部70内に、タッチパネル用VRAM119が備えられ、通信制御部102、LCD制御部110、I/O制御部120等を接続するバス100に接続されている。また、着脱部20には、タッチパネル制御部150が備えられ、着脱可能な第2表示部40b(タッチパネル43)とつながっている。
数値制御装置のCPU64は、起動時に予めタッチパネル用VRAM119に、着脱部20が取り外されたときに第2操作部40bのタッチパネル43上に、操作部46用のスイッチを配したパネル半分の画面データを作らせるコマンドをグラフィック制御部180に送り、グラフィック制御部108は数値制御装置62のCPU64からのコマンドに従い、タッチパネル用VRAM119にパネル半分の画面データを書き込んでおく。
グラフィック制御部108は数値制御装置62のCPU64から発行されたコマンドに従い画面データを作成する。この際に、着脱部20が取り付けられているときは第1表示部40a及び第2表示部40bからなるパネル2枚分の画面データを本体側制御部70のVRAM118に書き込み、着脱部20が取り外されているときはパネル2枚分の画面データをパネル半分の画面データに縮小して本体側制御部70のVRAM118に書き込む。
DMAコントローラ106は、着脱部20が取り外されているときは、VRAM118からパネル半分の画面データと、タッチパネル用VRAM119から残り半分のスイッチを配置した画面データを着脱部側制御部のVRAM148に定期的に転送する。着脱部側制御部のタッチパネル制御部150は、タッチパネル43の制御を行い、作業者がスイッチが配置された画面をタッチした際に、タッチされた位置を画面上の座標データを取得する。
本体制御部側のDMAコントローラ106は、着脱部20が取り付けられているときは、本体側制御部のI/O制御部120のデータを数値制御装置のDRAM66内の本体側用のI/O領域(図示せず)へ、着脱部20が取り外されているときは、着脱部側制御部のタッチパネル制御部150のタッチされた位置座標データを数値制御装置のDRAM66内の着脱部側用のI/O領域(図示せず)へ転送する。
さらに、本体制御部側のDMAコントローラ106は、着脱部20が取り外されているときには、オール0のデータを、数値制御装置62のDRAM66内の本体側用のI/O領域(図示せず)へ転送する。本体側制御部のI/O制御部120のデータの中に常時1のデータを別途用意しておき、数値制御装置のCPU64は、DRAM66中の常時1が転送される場所のデータを読むことによって、1ならば着脱部20が取り付けられており、それ以外の場合は取り外されていると判断する。取り外されていると判断したとき、前記CPU64は、DRAM66内の着脱部側用のI/O領域(図示せず)内の座標データを元にどのスイッチが押されたのかを判断する。
(第3の実施形態)
図8は、本発明の第3の実施形態の工作機械60と表示器付機械操作盤10との関係を示したブロック図である。図4に示された第1の実施形態のブロック図と同一構成部分については同一の名称を付して、その説明は省略する。
本実施形態においては、第1の実施形態における本体側制御部70内のグラフィック制御部108を省略し、第1の実施形態においてグラフィック制御部108が行っていた画像データの作成を数値制御装置のCPU64が行って、DRAM66に画像データを書き込む。そして、本体側制御部のDMAコントローラ106が、数値制御装置のDRAM66に書き込まれた画像データを、本体側制御部のVRAM118と、着脱部側制御部のVRAM148に転送する。
第2の実施形態と同様に、本体側制御部のI/O制御部120のデータの中に常時1のデータを別途用意しておき、本体側制御部のDMAコントローラ106は、着脱部20が取り外されているときは、本体側制御部のI/O制御部120のデータは転送せずにオール0のデータを数値制御装置のDRAM66へ転送する。これにより、数値制御装置のCPU64は、DRAM66内の常時1が転送される場所のデータを読むことによって、1ならば着脱部20が取り付けられており、それ以外であれば取り外されていると判断する。この情報に基づき、CPU64は着脱部20の状態に合わせた画面データを作成する。
(第4の実施形態)
図9は、本発明の第4の実施形態の工作機械60と表示器付機械操作盤10との関係を示したブロック図である。図4に示された第1の実施形態のブロック図と同一構成部分については同一の名称を付して、その説明は省略する。
工作機械は、送り軸を駆動するサーボモータ(84a〜84c)と、主軸を駆動するスピンドルモータ84dとを有しており、それらのモータの駆動電源としてのインバータ等で構成されたサーボアンプ(82a〜82c)やスピンドルアンプ83が設けられている。これらサーボアンプ(82a〜82c)、スピンドルアンプ83はデイジー・チェイン方式で通信制御部86に接続されている。サーボモータ(84a〜84c)の位置、速度のフィードバック制御及びスピンドルモータ84dの速度制御等を行うサーボ・スピンドル制御部88は、数値制御装置内においてCPU64、ROM65、DRAM66、通信制御部67とバスで接続されており、通信制御部86を介してサーボアンプ(82a〜82c)、スピンドルアンプ83へ指令を与える。
本体側制御部の着脱状態検出部104は着脱部20が取り外されたことを検出すると、信号線105bを介して本体側制御部の通信制御部102へ通知する。通信制御部102はこの通知を受けて、優先的にこの情報を数値制御装置の通信制御部67へ通信する。この優先的通信を受けた数値制御装置の通信制御部は割り込み信号線63を介してCPU64への割り込みを発生させる。この割り込みを受けることにより、CPU64はサーボ・スピンドル制御部88に対して、サーボモータ(84a〜84c)、スピンドルモータ84dの速度制限をする指令を与える。
なお、これらの実施形態では、着脱部20と本体側制御部70とのデータのやり取りは無線通信を使う方式としているが、有線による通信とすることも可能である。また、着脱部20が本体側制御部70と通信することに代えて、数値制御装置62と直接通信するようにすることもできる。
10 表示器付機械操作盤
20 着脱部
30 操作部
31 回転操作部
32 ケース
33 パッキン
34 バネ
35 回転板
36 回転軸
37 ケーブル
40 表示部
40a 第1表示部
40b 第2表示部
42 スイッチ
43 タッチパネル
44 表示部
46 操作部
52 フレーム
54 タッチパネル
56 タッチパネル支え
58 LCD
60 工作機械
70 本体側制御部
200 着脱部側制御部

Claims (8)

  1. 工作機械を制御する数値制御装置との間でデータの授受を行い、前記工作機械を操作する為に前記工作機械または前記工作機械の近傍に設置される表示器付機械操作盤において、
    前記表示器付機械操作盤の本体は、
    併設された第1表示部及び第2表示部と、
    スイッチを備えた操作部とを有し、
    前記第2表示部と前記操作部とが一体に構成され、前記表示器付機械操作盤の本体に対して着脱可能であり、
    かつ、前記第2表示部と前記操作部とが前記表示器付機械操作盤の本体に取り付けられた状態では、前記第1表示部及び第2表示部で1画面として表示を行うことを特徴とする表示器付機械操作盤。
  2. 前記第1表示部及び前記第2表示部は合同な長方形が互いに長辺を接しながら左右に配置されており、かつ前記操作部は前記第2表示部に対して、前記第1表示部とは逆側に配置されており、かつ前記第1表示部及び前記第2表示部を合わせた画面の形と前記第2表示部の画面の形が相似の関係になっており、さらに、前記第2表示部と前記操作部とを前記表示器付機械操作盤の本体から取り外したことを検出する検出器を有し、前記第2表示部と前記操作部とが取り外された場合に、前記操作部が前記第2表示部の下側になる向きに前記表示器付機械操作盤の本体への設置状態から90度回転した状態での画面表示が、前記第1表示部及び前記第2表示部が併設された状態の画面表示に対して縦横が同じ割合で縮小された表示を行う為の、画像データを記憶する為のメモリと前記画像データの回転、縮小を行う画像処理手段を有することを特徴とする請求項1記載の表示器付機械操作盤。
  3. 前記操作部が90度回転する機構を持つことを特徴とした請求項1または2の何れかに記載の表示器付機械操作盤。
  4. 工作機械を制御する数値制御装置との間でデータの授受を行い、前記工作機械を操作する為に前記工作機械または前記工作機械の近傍に設置される表示器付機械操作盤において、
    前記表示器付機械操作盤の本体は、
    併設された第1表示部及び第2表示部と、
    スイッチを備えた操作部とを有し、
    前記第2表示部は、前記表示器付機械操作盤の本体に対して着脱可能であると共に、タッチパネルで構成され、前記第2表示部の一部にタッチパネルによるスイッチを配置して、操作部として使用可能にするスイッチ配置手段を有し、かつ、
    前記第2表示部が前記表示器付機械操作盤の本体に取り付けられた状態においては、前記第1表示部及び前記第2表示部で1画面として表示を行うことを特徴とする表示器付機械操作盤。
  5. 前記第1表示部及び前記第2表示部は合同な長方形が互いに長辺を接するように配置されており、前記第1表示部及び前記第2表示部を合わせた画面の形と前記第2表示部の画面表示に使用する領域が相似の関係になるように、前記第2表示部にスイッチを配置する前記スイッチ配置手段を有し、前記第2表示部を前記表示器付機械操作盤の本体から取り外したことを検出する検出器を有し、前記第2表示部が取り外され、かつ、前記第2表示部の長辺が縦方向になるように使用した場合に、前記第1表示部と前記第2表示部が併設された状態の画面表示に対して縦横が同じ割合で縮小された表示を行う為の、画像データを記憶する為のメモリと前記画像データの縮小のみ、或いは縮小と回転を行う画像処理手段を有することを特徴とする請求項4記載の表示器付機械操作盤。
  6. 前記第1表示部及び前記第2表示部は合同な長方形が互いに長辺を接しながら左右に配置されており、かつ前記操作部は前記第2表示部に対して、前記第1表示部とは逆側に配置されており、かつ前記第1表示部及び前記第2表示部を合わせた画面の形と前記第2表示部の画面の形が相似の関係になっており、さらに、前記第2表示部と前記操作部とを前記表示器付機械操作盤の本体から取り外したことを検出する検出器を有し、前記第2表示部と前記操作部とが取り外された場合に、前記操作部が前記第2表示部の下側になる向きに前記表示器付機械操作盤の本体への設置状態から90度回転した状態での画面表示が、前記第1表示部及び前記第2表示部が併設された状態の画面表示に対して縦横が同じ割合で縮小された表示を行う為の、画像データを記憶する為のメモリを備え、
    前記画像データの縮小のみ、或いは縮小と回転を行う画像処理を、接続された数値制御装置内において行うことを特徴とする請求項1記載の表示器付機械操作盤。
  7. 前記第1表示部及び前記第2表示部は合同な長方形が互いに長辺を接するように配置されており、前記第1表示部及び前記第2表示部を合わせた画面の形と前記第2表示部の画面表示に使用する領域が相似の関係になるように、前記第2表示部にスイッチを配置する前記スイッチ配置手段を有し、前記第2表示部を前記表示器付機械操作盤の本体から取り外したことを検出する検出器を有し、前記第2表示部が取り外され、かつ、前記第2表示部の長辺が縦方向になるように使用した場合に、前記第1表示部と前記第2表示部が併設された状態の画面表示に対して縦横が同じ割合で縮小された表示を行う為の、画像データを記憶する為のメモリを備え、
    前記画像データの縮小のみ、或いは縮小と回転を行う画像処理を、接続された数値制御装置内において行うことを特徴とする請求項4記載の表示器付機械操作盤。
  8. 前記第2表示部が取り外されたことを検出する検出器を有し、前記検出器が前記第2表示部が取り外されたことを検出したときに前記数値制御装置に工作機械の主軸または送り軸の速度を制限する為の信号を送ることを特徴とした請求項1乃至7の何れか1つに記載の表示器付機械操作盤。
JP2014030994A 2014-02-20 2014-02-20 着脱可能な表示器付機械操作盤 Active JP5860078B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014030994A JP5860078B2 (ja) 2014-02-20 2014-02-20 着脱可能な表示器付機械操作盤
US14/618,259 US9513862B2 (en) 2014-02-20 2015-02-10 Detachable machine control panel with display
DE102015102068.8A DE102015102068B4 (de) 2014-02-20 2015-02-13 Abnehmbare Maschinen-Steuerungs-Konsole mit Anzeige
CN201510084996.3A CN104858711B (zh) 2014-02-20 2015-02-16 可装卸的带显示器的机械操作盘

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014030994A JP5860078B2 (ja) 2014-02-20 2014-02-20 着脱可能な表示器付機械操作盤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015156139A JP2015156139A (ja) 2015-08-27
JP5860078B2 true JP5860078B2 (ja) 2016-02-16

Family

ID=53759078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014030994A Active JP5860078B2 (ja) 2014-02-20 2014-02-20 着脱可能な表示器付機械操作盤

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9513862B2 (ja)
JP (1) JP5860078B2 (ja)
CN (1) CN104858711B (ja)
DE (1) DE102015102068B4 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP1563674S (ja) * 2016-04-08 2016-11-21
JP1563675S (ja) * 2016-04-08 2016-11-21
JP1561462S (ja) * 2016-04-15 2016-10-24
WO2018080444A1 (en) * 2016-10-25 2018-05-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Controlling content displayed on multiple display devices
JP6619398B2 (ja) * 2017-07-31 2019-12-11 ファナック株式会社 操作端末一体型の機械操作盤及び外付けデバイス
JP1606242S (ja) * 2017-11-22 2018-06-11
KR20220091570A (ko) * 2019-11-06 2022-06-30 엘지전자 주식회사 키보드 인터페이스를 출력하는 전자 장치 및 그 제어 방법

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03116405U (ja) * 1990-03-12 1991-12-03
JPH03116405A (ja) 1990-04-06 1991-05-17 Sony Corp 回転ヘッド型再生装置
JPH05324037A (ja) * 1992-05-25 1993-12-07 Mori Seiki Co Ltd リモート操作パネル付nc装置
JPH06198541A (ja) 1993-01-06 1994-07-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 無線式操作盤を有する工作機械
JP4153575B2 (ja) * 1997-10-15 2008-09-24 Idec株式会社 制御パネル
JP3116405U (ja) 2005-08-05 2005-12-08 合世生醫科技股▲分▼有限公司 立体式電気化学バイオテクセンサー試験片の構造
JP5099602B2 (ja) * 2008-01-18 2012-12-19 ブラザー工業株式会社 数値制御装置
JP2011255472A (ja) * 2010-06-10 2011-12-22 Disco Corp 加工装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9513862B2 (en) 2016-12-06
CN104858711B (zh) 2017-08-29
CN104858711A (zh) 2015-08-26
DE102015102068B4 (de) 2018-06-21
DE102015102068A1 (de) 2015-08-20
JP2015156139A (ja) 2015-08-27
DE102015102068A8 (de) 2015-10-15
US20150234630A1 (en) 2015-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5860078B2 (ja) 着脱可能な表示器付機械操作盤
JP5516563B2 (ja) ロボットシステム
KR102042115B1 (ko) 로봇의 동작프로그램 생성방법 및 로봇의 동작프로그램 생성장치
JP4973926B2 (ja) 自動機械システムおよびその制御方法
JP6349805B2 (ja) 通信ユニット、コントローラ、制御システム、制御方法、およびプログラム
WO2017208800A1 (ja) 教示装置
JP6209222B2 (ja) 加工機械および加工機械ライン
JP2009039393A (ja) ミシンの管理システム
JP7141857B2 (ja) ロボットシステム、及びロボットシステムの制御方法
CN105103065A (zh) 偏置编号设定装置
JP2009028871A (ja) ロボット制御装置
JP6832148B2 (ja) 計測パーソナルエリアネットワーク内で使用されるリモート表示デバイス
JP2010120095A (ja) ロボットシステム
JP5058246B2 (ja) 機械モデルを組み込まれた制御装置
JP2006294012A (ja) プログラマブル・コントローラ・システム
JP5293361B2 (ja) 作業支援装置および作業支援方法
JP2014085781A (ja) プログラム生成システム
CN104562470A (zh) 一种绗缝机手持控制器
JP5053316B2 (ja) ネットワークシステム、プログラマブル表示装置およびメモリアクセス方法
WO2021241436A1 (ja) 制御装置、及び制御方法
JP4676352B2 (ja) 記憶装置の試験装置
JP2012113406A (ja) プログラマブルコントローラ
TW449526B (en) Numerical control device
JP4273521B2 (ja) 制御システム
JP2017162259A (ja) プラントの運転支援システム及びプラントの運転支援方法

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20150710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5860078

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150