JP4273521B2 - 制御システム - Google Patents

制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP4273521B2
JP4273521B2 JP2004083804A JP2004083804A JP4273521B2 JP 4273521 B2 JP4273521 B2 JP 4273521B2 JP 2004083804 A JP2004083804 A JP 2004083804A JP 2004083804 A JP2004083804 A JP 2004083804A JP 4273521 B2 JP4273521 B2 JP 4273521B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
man
sequence
display
machine interface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004083804A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005275485A (ja
Inventor
伸仁 新名
英幸 坂本
恵二 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2004083804A priority Critical patent/JP4273521B2/ja
Publication of JP2005275485A publication Critical patent/JP2005275485A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4273521B2 publication Critical patent/JP4273521B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)

Description

本発明は、独立したソフトウエアパッケージがお互いに情報を交換し合って協調動作し、かつマンマシンインターフェイスを一元化することができる制御システムに関するものである。
図3に制御システムの構成を示す。図3において、71はシーケンス部であり、現場データが入力され、制御動作を支援する。72はシーケンス部71に接続されたマンマシンインターフェイスであり、情報の表示などを行う。
81はスキャダ(SCADA、Supervisory Control and Data Acquisition)部であり、PLC(Programmable Logic Controller)などの現場機器を統括管理し、操作、監視、制御を行う。このスキャダ部81にはマンマシンインターフェイス82が接続される。このマンマシンインターフェイス82によって情報の表示や操作を行う。
9はPLCである。PLC9は生産現場に設置され、データの収集および機械類の制御を行う。なお、シーケンス部71およびスキャダ部81はパソコン上で動作するソフトウエアパッケージを備えている。
シーケンス部71およびスキャダ部81のソフトウエアパッケージは、それぞれ単独に動作し、協調して働くことはない。また、異なるメーカのパッケージを組み合わせてシステムを構築することもあり、共通の汎用的なインターフェイスは存在しない。
汎用的な通信インターフェイスとしては、TCP/IPやOPC(OLE for Process Control)があるが、このようなソフトウエアパッケージのインターフェイスとしては用いられていない。また、2つのソフトウエアパッケージ間のインターフェイスとしては、例えばMS−WordとMS−Excel間のインターフェイスがあるが、同一メーカのパッケージ間のインターフェイスである。
特開2003−36114号公報
しかし、このような制御システムには、前述したように、シーケンス部71とスキャダ部81間の共通インターフェイスが存在しないので、連携して動作させることができなかった。そのため、オペレータは目的に合わせて使い方や操作方法を意識しなければならないという課題があった。
連携して動作させるためには、これらの間でデータのやりとりをしなければならないが、そのためには専用のインターフェイスを開発して装備するか、図3の点線のようにPLC9を介してデータの交換を行わなければならなかった。
専用のインターフェイスを用いると、開発に時間および経費がかかるという課題があった。また、PLCを経由してデータを交換すると、PLCの負荷が増加してしまうという課題があった。
従って本発明の目的は、シーケンス部とスキャダ部の表示情報を同一マンマシンインターフェイスに表示し、かつデータ交換手段を設けることによって連携した動作を行うことができる制御システムを提供することにある。
このような課題を達成するために、本発明のうち請求項1記載の発明は、
現場データが入力され、制御動作を支援するシーケンス部と、PLCなどの現場機器を統括管理し、操作、監視、制御を行うスキャダ部と、情報の表示や操作を行うマンマシンインターフェイスとを備える制御システムにおいて、
前記シーケンス部の表示情報が入力され、この表示情報を前記スキャダ部を介して前記マンマシンインターフェイスに出力する表示サーバーと、
サーバー機能とクライアント機能の両方の機能を有し、前記スキャダ部と前記シーケンス部との間のデータ交換を支援する、双方向性のデータ交換サーバーと
を具備したものである。操作、監視を一元化できる。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明において、
前記シーケンス部には、前記データ交換サーバーを経由して、前記スキャダ部が取得した現場データが入力され、前記表示サーバーを経由して前記スキャダ部に入力される前記シーケンス部の表示情報は、前記スキャダ部を素通りして前記マンマシンインターフェイスに入力されるようにしたものである。シーケンス部をスキャダ部の配下におくことができる。
請求項3記載の発明は、請求項1若しくは請求項2記載の発明において、
前記マンマシンインターフェイスは、前記シーケンス部の表示情報と、前記スキャダ部の表示情報を同一スクリーン上に表示するようにしたものである。表示が一元化され、見易くなる。
以上説明したことから明らかなように、本発明によれば次のような効果がある。
本発明では、表示サーバーを介してシーケンス部の表示情報をスキャダ部に接続されたマンマシンインターフェイスに入力し、また双方向性のデータ交換サーバーを用いてシーケンス部とスキャダ部間のデータを交換するようにした。
シーケンス部の表示情報とスキャダ部の表示情報が同一のマンマシンインターフェイスに表示されるので、シーケンス部とスキャダ部の操作を共通化することができるという効果がある。そのため、統一的な操作を行うことができ、かつオペレータは覚えなければならないことが少なくなるために負担が少なくなるという効果もある。
また、シーケンス部のマンマシンインターフェイスはスキャダ部のそれに取り込まれた形になるので、操作監視を一元化することができるという効果もある。
さらに、データ交換サーバーを用いてシーケンス部とスキャダ部のデータ交換を行うようにしたので、供給元が異なるパッケージ間でもデータ交換ができるという効果もある。
以下本発明を図面を用いて詳細に説明する。図1は本発明に係る制御システムの一実施例を示す構成図である。図1において、1はシーケンス部であり、図3のシーケンス部71と同様に制御動作を支援する。このシーケンス部1はプロセス5から現場データを取得する機能が備わっているが、点線で示すように、この機能は用いない。
2は表示サーバーであり、シーケンス部1に接続されるマンマシンインターフェイスに表示される表示情報が入力される。シーケンス部1は独立したソフトウェアパッケージを備えていて、独自のマンマシンインターフェイスを接続する機能を有するが、ここではマンマシンインターフェイスを用いないで、表示情報を表示サーバー2に出力する。
41は図3のスキャダ部と同様の機能を有するスキャダ部41である。すなわち、現場機器を統括管理し、操作、監視、制御を行う。5はプロセスであり、スキャダ部41はこのプロセス5にアクセスして現場データを取得する。
3はデータ交換サーバーであり、シーケンス部1とスキャダ部41との間のデータの受け渡しを支援する。このデータ交換サーバー3はサーバー機能とクライアント機能の両方の機能を有しており、双方向にデータを伝達することができる。
シーケンス部1はこのデータ交換サーバー3を経由してスキャダ部41が取得した現場データを入手する。すなわち、シーケンス部1はスキャダ部41の管理下に置かれる。シーケンス部1は独立したソフトウェアパッケージを備えていて、プロセス5にアクセスする機能を有するが、本実施例では直接プロセス5にアクセスしないで、スキャダ部41から現場データを受け取るようにする。
42はマンマシンインターフェイスであり、スキャダ部41に接続されている。スキャダ部41の表示情報はマンマシンインターフェイス42に表示される。
また、表示サーバー2を経由してスキャダ部41に入力されるシーケンス部1の表示情報は、スキャダ部41を素通りしてマンマシンインターフェイス42に入力される。そのため、シーケンス部1の表示情報もまたマンマシンインターフェイス42によって表示される。シーケンス部1の表示情報には、例えばセキュリティ機能に関する表示がある。
シーケンス部1の表示情報はスキャダ部41に接続されたマンマシンインターフェイス42に表示される。また、スキャダ部41が取得した現場データはデータ交換サーバー3を経由してシーケンス部1に入力される。そのため、ユーザは全てスキャダ部41が対応しているように見え、シーケンス部1を意識しなくてもよい。
図2にマンマシンインターフェイス42の表示画面の一例を示す。図6中6の部分はシーケンス部1の表示情報による部分であり、その他はスキャダ部41の表示情報による画面である。
このように、シーケンス部1の表示はスキャダ部41の表示に取り込まれた形で連携して表示されるので、操作監視を一元化することができる。そのため、オペレータは統一的な動作を行うことができ、かつ覚えなければならないことを減らすことができるという効果がある。
なお、本発明の制御システムは、いわゆるFA(Factory Automation)における制御システムにもプロセス制御システムにも適用できる。
本発明の一実施例を示す構成図である。 表示画面を一例を示す図である。 従来の制御システムの構成図である。
符号の説明
1 シーケンス部
2 表示サーバー
3 データ交換サーバー
41 スキャダ部
42 マンマシンインターフェイス
5 プロセス
6 シーケンス部表示情報の表示部分

Claims (3)

  1. 現場データが入力され、制御動作を支援するシーケンス部と、PLCなどの現場機器を統括管理し、操作、監視、制御を行うスキャダ部と、情報の表示や操作を行うマンマシンインターフェイスとを備える制御システムにおいて、
    前記シーケンス部の表示情報が入力され、この表示情報を前記スキャダ部を介して前記マンマシンインターフェイスに出力する表示サーバーと、
    サーバー機能とクライアント機能の両方の機能を有し、前記スキャダ部と前記シーケンス部との間のデータ交換を支援する、双方向性のデータ交換サーバーと
    を具備したことを特徴とする制御システム。
  2. 前記シーケンス部には、前記データ交換サーバーを経由して、前記スキャダ部が取得した現場データが入力され、前記表示サーバーを経由して前記スキャダ部に入力される前記シーケンス部の表示情報は、前記スキャダ部を素通りして前記マンマシンインターフェイスに入力されることを特徴とする請求項1記載の制御システム。
  3. 前記マンマシンインターフェイスは、前記シーケンス部の表示情報と、前記スキャダ部の表示情報を同一スクリーン上に表示するようにしたことを特徴とする請求項1若しくは請求項2記載の制御システム。
JP2004083804A 2004-03-23 2004-03-23 制御システム Expired - Lifetime JP4273521B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004083804A JP4273521B2 (ja) 2004-03-23 2004-03-23 制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004083804A JP4273521B2 (ja) 2004-03-23 2004-03-23 制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005275485A JP2005275485A (ja) 2005-10-06
JP4273521B2 true JP4273521B2 (ja) 2009-06-03

Family

ID=35175138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004083804A Expired - Lifetime JP4273521B2 (ja) 2004-03-23 2004-03-23 制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4273521B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013030163A (ja) * 2011-06-23 2013-02-07 Sk Network Inc クラウド型情報管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005275485A (ja) 2005-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105706009B (zh) 控制数控机床操作的控制系统及用于该系统的后端和前端控制装置
JP5051466B2 (ja) フィールド機器管理装置、フィールド機器管理システム、コンピュータプログラム、記録媒体
JP4510837B2 (ja) 技術的設備を作動させるためのプロセス制御システム
US9122269B2 (en) Method and system for operating a machine from the field of automation engineering
US11619924B2 (en) Combined visualization thin client HMI system and method
JP5951200B2 (ja) 加工関連データ処理システム
US20090271012A1 (en) Method or System for Displaying an Internet Page on a Visualization Device of an Industrial Automation Device
JP6624008B2 (ja) エンジニアリングツール連携装置、エンジニアリングツール連携方法、エンジニアリングツール連携プログラム及び記録媒体
JP5483211B2 (ja) フィールド機器の設定方法およびフィールド機器の設定システム
CN103312794A (zh) 基于移动终端的现场设备集成装置
US20170277170A1 (en) Hmi system
CN104678798A (zh) 操作现场设备的方法
JP2019074880A (ja) 設定システム、設定装置、設定方法、及び設定プログラム
JP5083591B2 (ja) プロセス制御システム
EP3739849B1 (en) Web-based automation system remote access
JP2014222871A (ja) プロフィバスdpのマスタ装置
JP4273521B2 (ja) 制御システム
JP2018195153A (ja) 工作機械用稼働状況遠隔監視装置
JP2019087208A (ja) 制御システム
JP6144571B2 (ja) プラント管理装置およびプラント管理方法
KR20150078800A (ko) 클라우드 기반의 hmi 시스템
JP4324966B2 (ja) 制御システム
JP4160768B2 (ja) Nc工作機械の管理方法
JP2017177227A (ja) 産業用ロボットシステム
CN113728286B (zh) 画面数据生成系统、画面数据生成方法及记录介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081021

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4273521

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140313

Year of fee payment: 5